JPH1079191A - 半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器 - Google Patents

半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器

Info

Publication number
JPH1079191A
JPH1079191A JP9198603A JP19860397A JPH1079191A JP H1079191 A JPH1079191 A JP H1079191A JP 9198603 A JP9198603 A JP 9198603A JP 19860397 A JP19860397 A JP 19860397A JP H1079191 A JPH1079191 A JP H1079191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vcc
precharging
vpp
precharge
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9198603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090537B2 (ja
Inventor
Tetsuu Ri
哲 宇 李
Fuun Sai
フーン 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1079191A publication Critical patent/JPH1079191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090537B2 publication Critical patent/JP4090537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Vccを上昇させなければならない場合に素子
に対する過度なストレスを防ぎ、電流消耗を減少させる
ことのできる半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器を
提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の半導体メモリ装置の内部昇圧電
圧発生器は、制御信号に応じて出力ノードの信号をポン
ピングさせるポンピング手段10と、前記ポンピング手
段の前記出力ノードをプリチャージするためのプリチャ
ージ手段20と、前記ポンピング手段と前記プリチャー
ジ手段との間に接続され、前記プリチャージ手段のプリ
チャージ時間を電源電圧に応じて可変的に制御する制御
手段30とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置の
内部昇圧電圧発生器に係り、特に内部昇圧電圧発生器の
アクティブキッカー(Active Kicker)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、半導体メモリ装置のセンス増
幅器としてPNP型が用いられていたが、最近では半導体
メモリ装置の集積度が増加するに伴いチップのサイズを
縮めるために共有NP(Shared NP)型が用いられている。
【0003】しかしながら、共有NP型センス増幅器を用
いるためには、アクティブリストア(Active Restore)時
に論理データ'1'の損失、即ちビットラインとセンス増
幅器とを分離させるNMOS分離トランジスタにおけるVt(T
hreshold Voltage)電圧降下を防ぐための昇圧電圧発生
器(Vpp)が必要である。従って、現在は前記昇圧電圧を
発生させるために内部昇圧電圧発生器(以下、Vpp発生器
という)が導入されている。更に前記Vpp発生器はワード
ラインドライバ及びデータ出力バッファーなどにも用い
られていて速度を向上させる効果を奏している。
【0004】前記Vpp発生器はその用途に応じてメイン
ポンプとアクティブキッカーとに分けられる。メインポ
ンプはパワーアップ時にVpp電荷タンクを満たす役割を
果たし、アクティブキッカーはアクティブサイクルの間
に消耗した分の電荷を補う役割を果たす。本発明は前記
Vpp発生器のうちアクティブキッカーに関するものであ
る。
【0005】図4は従来のアクティブキッカーの回路図
を示したものである。図4を参照すると、従来のアクテ
ィブキッカーはポンピング手段10と、前記ポンピング手
段10の出力ノードN<bst>をプリチャージするためのプリ
チャージ手段20と、前記ポンピング手段10の出力ノード
N<bst>の電荷をノードN<Vpp>に伝達する伝達手段N3とを
具備する。
【0006】前記ポンピング手段10はインバーターI2
と、前記インバーターI2の出力ノードN<pump>に一端が
接続され、もう一端が出力ノードN<bst>に接続されるキ
ャパシターC0とから構成され、前記インバーターI2の入
力端は制御信号ΦAKEを反転させるインバーターI1の出
力ノードN<1>に接続される。
【0007】前記プリチャージ手段20は前記ポンピング
手段10の出力ノードN<bst>にソースが接続され電源電圧
Vccにドレインが接続されるNMOSプリチャージトランジ
スタN2と、前記NMOSプリチャージトランジスタN2のゲー
ト、即ちノードN<pre>にソースが接続され電源電圧Vcc
にゲートとドレインが共に接続されるNMOSトランジスタ
N1と、前記ノードN<pre>に一端が接続され前記インバー
ターI1の出力ノードN<1>にもう一端が接続されるキャパ
シターC2とから構成される。前記電源電圧Vccは内部電
源電圧IVCであり、外部電源電圧を用いることもでき
る。
【0008】さらに、前記伝達手段N3は前記ポンピング
手段10の出力ノードN<bst>にドレインが接続され制御信
号ΦTRANにゲートが接続されノードN<Vpp>にソースが接
続されるNMOSトランジスタによって構成される。
【0009】ここで、C1,Cpp及びCcsは寄生キャパシタ
ーであり、スイッチは次の端(図示せず)で消耗した消耗
電荷をノードN<Vpp>から供給するためのものである。
【0010】図5は図4の動作タイミング図である。
【0011】図5を参照して図4の従来のアクティブキ
ッカーの動作原理を説明すると次の通りである。制御信
号ΦAKEが初期に論理"ロー"状態であると、ノードN<1>
は論理"ハイ"になりノードN<pre>をブースティングし、
ノードN<bst>を電源供給電圧Vccレベルにプリチャージ
する。その後、制御信号ΦAKEが論理"ハイ"でイネーブ
ルされると、プリチャージパスはディスエーブルされノ
ードN<pump>が論理"ハイ"になり、ノードN<bst>が所定
の電圧レベル(以下、Vbstという)にブースティングされ
る。次いで、制御信号ΦTRANが論理"ハイ"にイネーブル
されてノードN<bst>とノードN<Vpp>との間の電荷共有を
通じてアクティブサイクル中に消耗した分の電荷Qcsを
供給するようになる。前記概念に基づき式を導出すると
次の通りである。 ノードN<bst>の電圧レベルは Vbst = Vcc + VccxCO/(CO+C1)≒2Vcc [式1] ノードVppの電圧レベルは Vpp = Vcc × 2CO/(CO+Ccs) [式2] 供給電荷は Qsp = CO×(Vbst-Vpp) 又はCpp×(Vpp-Vcs) [式3] ≒CO×(2Vcc-Vpp) 消耗電荷は Qcs = Vpp×(Cpp×Ccs)/(Cpp+Ccs)-Vcc×Ccs/2 [式4] ≒Ccs×(Vpp-Vcc/2) ここで、VbstはノードN<bst>の電圧レベルを、Vppはノ
ードN<Vpp>の電圧レベルをそれぞれ示す。かつ、Qspは
供給電荷量を示し、Qcsは消耗電荷量を示す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以下、図6及び図7を
参照して図4の従来のアクティブキッカーの問題点を説
明する。
【0013】図6は外部電源電圧(以下、EVccという)の
変化に応じたIVC及びVppのクランプカーブを示してい
る。IVCは内部電圧コンバーターの出力電圧、即ち内部
電源電圧であり、Vppは昇圧電圧として図4の従来のア
クティブキッカーのノードN<Vpp>の電圧であり、Vpp’
は図1の本発明によるアクティブキッカーのノードVpp
の電圧である。ここでは図4の場合のみを説明する。
【0014】通常的に、IVCとVppの電圧差はローVccマ
ージンのために、目標動作電圧の3.0Vより更に低いEVcc
(又はIVC)2.5V程度で最適化される。この際の最適化さ
れた間隔を△0とし、もしIVCが2.5Vから3.0Vまで増加し
た場合、それに応じるVpp電圧の変化とIVCとの△(以
下、この△を△1という。)は前記式2から分かるよう
に次の通りになる。
【0015】 Vpp(3.0V)-Vpp(2.5V) =2CO/(CO+Ccs)×△Vcc ≒1.6×△Vcc [式5] △1-△0 = [2CO/(CO+Ccs)-1]×△Vcc ≒0.6×△Vcc [式6] 前記式から分かるように、Vppの変化はVcc、即ちIVCの
変化(約1.6倍)以上なので、半導体メモリ装置の信頼性
をテストするバーンインモード(Burn In Mode)などIVC
を5V以上に上げなければならない場合にVppが非常に高
くなり素子に不要なストレスが加えられる。その上、Vp
pを上げるためにはそれだけの電荷が必要になるので、
不要な電流を消耗する。
【0016】図7はVppの変化に応じる供給電荷(Qsp)及
び消耗電荷(Qcs)の概念的カーブを示したものである。
実線は図4の従来のアクティブキッカーの場合を、点線
は図1の本発明によるアクティブキッカーの場合を示
す。ここでは図4の場合のみを説明する。
【0017】図7を参照すると、アクティブキッカーの
場合では、供給電荷と消耗電荷が同一な値を有すること
が望ましく、両カーブが交差する地点のX軸値が適正Vpp
電圧になる。前述した従来技術の問題点は図7にも示さ
れているが、Vccが増加するに伴い適正Vpp電圧が大幅に
増加する。
【0018】本発明は上記の問題点を解決するために案
出されたものであり、Vccが△0だけ変化した場合に、Vp
pも△0だけ変化する。即ちVppが過度に増加することを
防止することにより、Vccを上昇させなければならない
場合に素子に対する過度なストレスを防ぎ、電流消耗を
減少させ得る半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器、
特にアクティブキッカーを提供することにその目的があ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器
は、制御信号に応じて出力ノードの信号をポンピングさ
せるポンピング手段と、前記ポンピング手段の前記出力
ノードをプリチャージするためのプリチャージ手段と、
前記ポンピング手段と前記プリチャージ手段との間に接
続され、前記プリチャージ手段のプリチャージ時間を電
源電圧に応じて可変的に制御する制御手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0020】望ましい実施形態によると、前記制御手段
は前記制御信号を受けて電源電圧に応じた可変的なパル
ス幅を有する出力信号を発生させるパルス発生器であ
る。
【0021】また、前記制御手段の出力信号は、ハイVc
cではパルス幅が相対的に短く、ローVccではパルス幅が
相対的に長くなることを特徴とする。
【0022】従って、本発明による内部昇圧電圧発生器
は、Vccを上げなければならない場合にVppが過度に高ま
るのを抑制することにより、素子に対する過度なストレ
スを防止し、省エネルギーに寄与することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付した図面に基
づき更に詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の一実施形態によるアクティ
ブキッカーの回路図である。ここで、図4の従来技術と
同一な部分は同一な参照番号を示す。
【0025】図1を参照すると、本発明によるアクティ
ブキッカーは制御信号ΦAKEがインバーターI1で反転さ
れた信号に応答して出力ノードN<bst>の信号をポンピン
グさせるポンピング手段10と、前記ポンピング手段10の
前記出力ノードN<bst>をプリチャージするためのプリチ
ャージ手段20と、前記プリチャージ手段20のプリチャー
ジ時間を電源電圧Vccに応じて可変的に制御する制御手
段30と、前記ポンピング手段10の出力ノードN<bst>の電
荷をノードN<Vpp>に伝達する伝達手段N3とを具備する。
【0026】前記ポンピング手段10はインバーターI2
と、前記インバーターI2の出力ノードN<pump>に一端が
接続され、もう一端が出力ノードN<bst>に接続されるキ
ャパシターC0とから構成されるが、これは図1の従来技
術と同一である。前記インバーターI2の入力端は制御信
号ΦAKEを反転させるインバーターI1の出力ノードN<0>
に接続される。
【0027】前記プリチャージ手段20は前記ポンピング
手段10の出力ノードN<bst>にソースが接続され電源電圧
Vccにドレインが接続されるNMOSトランジスタN2と、前
記NMOSトランジスタN2のゲート、即ちノードN<pre>にソ
ースが接続され電源電圧Vccにゲートとドレインが共に
接続されるNMOSトランジスタN1と、前記ノードN<pre>に
一端が接続され前記制御手段30の出力ノードN<1>にもう
一端が接続されるキャパシターC2とから構成されるが、
これは図4の従来技術と同一である。前記制御手段30の
入力端はインバーターI1の出力ノードN<0>に接続され
る。
【0028】さらに、前記伝達手段N3は前記ポンピング
手段10の出力ノードN<bst>にドレインが接続され制御信
号ΦTRANにゲートが接続されノードN<Vpp>にソースが接
続されるNMOSトランジスタによって構成されているが、
これもまた図4の従来技術と同一である。
【0029】ここで、C1,Cpp及びCcsは寄生キャパシタ
ーであり、スイッチは次の端(図示せず)で消耗した消耗
電荷をノードN<Vpp>から供給するためのものである。
【0030】図2は図1の制御手段30の回路図を示
し、本発明の目的を達成するための部分である。
【0031】図2を参照すると、前記制御手段30はノ
ードN<0>を通じて入力される信号を反転させ、図示しな
いNMOSトランジスタと接地Vssとの間に、抵抗Raが接続
されたインバーターI3と、前記インバーターI3の出力端
と接地Vssとの間に接続されたキャパシターCaと、前記
インバーターI3の出力信号を反転させ、図示しないPMOS
トランジスタと電源電圧Vccとの間に、抵抗Rbが接続さ
れたインバーターI4と、前記インバーターI4の出力端と
電源電圧Vccとの間に接続されたキャパシターCbと、前
記インバーターI4の出力信号を反転させるインバーター
I5と、前記インバーターI5の出力信号と前記ノードN<0>
を通じて入力される信号とを入力としてNAND動作を行う
NANDゲートNDと、前記NANDゲートNDの出力信号を反転さ
せて出力ノードN<1>に出力するインバーターI6とから構
成される。
【0032】前記制御手段30は自動パルス発生器であ
り、ノードN<0>に入力される信号を受けて、ハイVccで
は幅が相対的に狭まり、ローVccでは幅が相対的に広ま
るプリチャージパルスを出力ノードN<1>に出力する。
【0033】図3は従来技術のプリチャージパルスと本
発明によるプリチャージパルスとのプリチャージ量の差
を示すものであり、ポジティブパルス幅がプリチャージ
時間である。
【0034】ここで、パルスAは図4に示した従来のア
クティブキッカーにおけるプリチャージパルスであるノ
ードN<1>の信号であり、これはすべてのVccにおいて同
一である。パルスB1からB3は図1の本発明によるアクテ
ィブキッカーにおけるプリチャージパルスであるノード
N<1>の信号であり、これは図2の制御手段から発生され
る。
【0035】パルスB1はVccが2.5Vであるときの信号、
パルスB2はVccが2.75Vであるときの信号、パルスB3はVc
cが3.0Vであるときの信号であり、ハイVccではパルス幅
が相対的に狭まり、ローVccでは幅が相対的に広まる。
【0036】図3の下のグラフは図1のプリチャージ手
段20のNMOSプリチャージトランジスタN2を通った電流I
を示し、Vccが上がるほどプリチャージ時間が短くなり
プリチャージ量が減ることが分かる。ここで、OはVcc=
3.0Vにおけるプリチャージ量を示し、PはVcc=2.75Vにお
けるプリチャージ量を示し、QはVcc=2.5Vにおけるプリ
チャージ量を示す。前記グラフから分かるように、Vcc
が増加するほどプリチャージ時間が短くなり、従ってプ
リチャージ量が段々減少する。
【0037】以下、図6、図7及び図3を参照して図1
に示した本発明によるアクティブキッカーを具体的に説
明する。
【0038】前述した式5から分かるように、Vccが△
だけ変わるためにはVccが増加するに伴い2CO/(CO+Ccs)
の値が1に収束しなければならない。即ち、COのキャパ
シタンスはCcsのキャパシタンスに収束しなければなら
ない。一方、COはプリチャージ量とブースティング率を
決定することにより供給電荷を決定する役割を果たし、
Co>Ccsである。従って、COをCcsに収束させるために
は、COへのプリチャージ量を減らすかブースティング率
を下げて供給電荷の量を減らすわけである。
【0039】これを実現する具体的な方法としては、ロ
ーVcc及びハイVccを取り分ける信号ΦDETECTをプリチャ
ージパスやポンピングパスにゲートする方法と、自動パ
ルスをプリチャージパスやポンピングパスにゲートして
前記自動パルスの幅をハイVccでは相対的に短くさせ、
ローVccでは相対的に長くさせる方法とがある。
【0040】本発明では図1から分かるように、プリチ
ャージパスに制御手段30、即ち自動パルス発生器を含ま
せることにより、図3に示したようにプリチャージパル
スの前記制御手段30の出力ノードN<1>の信号をVccに応
じて自動的に可変する。即ち、ハイVccでプリチャージ
パルスのパルス幅は相対的に短くなり、ローVccではパ
ルス幅が相対的に長くなる。
【0041】前記プリチャージパルスのパルス幅が決定
すると、図3の下端部のグラフに示したように図1のプ
リチャージ手段20のNMOSプリチャージトランジスタN2を
通った電流Iが決定される。結局、Vccが増加するほどパ
ルス幅が狭まり、プリチャージ量が減るようになりCOが
小さくなる。
【0042】従って、図7の点線で示したように、供給
電荷の傾斜が鈍くなる効果、即ち適正Vppが下がる効果
を得ることができる。結局、図6の点線で示したよう
に、Vccが△0だけ変わる時にVppも同じく△0だけ変わる
クランプカーブVpp’を得ることができる。
【0043】
【発明の効果】本発明による半導体メモリ装置の内部昇
圧電圧発生器は、Vccが△0だけ変わる場合にVppも△0だ
け変化させるので、即ちVppが過度に高まるのを抑制す
ることにより、Vccを上昇させなければならない場合に
素子に対する過度なストレスを防止し、電流の消耗を減
少させることができる。
【0044】本発明は前記実施形態に限られず、本発明
が属した技術的思想内で当分野において通常の知識を有
する者により多くの変形が可能であることは明白であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るアクティブキッカー
の回路図である。
【図2】図1の制御手段の回路図である。
【図3】従来技術のプリチャージパルスと本発明による
プリチャージパルスとのプリチャージ量の差を示すため
の図である。
【図4】従来のアクティブキッカーの回路図である。
【図5】図4のアクティブキッカーの動作タイミング図
である。
【図6】外部電源電圧の変化に応じたIVC及びVppのクラ
ンプカーブを示す図である。
【図7】Vppの変化に応じた供給電荷及び消耗電荷の概
念的なカーブを示す図である。
【符号の説明】
10 ポンピング手段 20 プリチャージ手段 30 制御手段 I1、I2、・・・、I6 インバータ C0、C1、C2、Cpp、Ccs キャパシタンス N1、N2、N3 トランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御信号に応じて出力ノードの信号をポ
    ンピングさせるポンピング手段と、 前記ポンピング手段の前記出力ノードをプリチャージす
    るためのプリチャージ手段と、 前記ポンピング手段と前記プリチャージ手段との間に接
    続され、前記プリチャージ手段のプリチャージ時間を電
    源電圧に応じて可変的に制御する制御手段とを具備する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生
    器。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記制御信号を受けて
    電源電圧に応じた可変的なパルス幅を有する出力信号を
    発生させるパルス発生器であることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器。
  3. 【請求項3】 前記制御手段の出力信号は、ハイVccで
    はパルス幅が相対的に短く、ローVccではパルス幅が相
    対的に長くなることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器。
JP19860397A 1996-08-20 1997-07-24 半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器 Expired - Fee Related JP4090537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960034525A KR100200721B1 (ko) 1996-08-20 1996-08-20 반도체 메모리장치의 내부 승압 전압 발생기
KR1996-34525 1996-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079191A true JPH1079191A (ja) 1998-03-24
JP4090537B2 JP4090537B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19470153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19860397A Expired - Fee Related JP4090537B2 (ja) 1996-08-20 1997-07-24 半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5901055A (ja)
JP (1) JP4090537B2 (ja)
KR (1) KR100200721B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952662A2 (en) * 1998-04-20 1999-10-27 Nec Corporation Booster circuit
JP2005033993A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 電荷ポンプ回路
US6977850B2 (en) 2001-12-27 2005-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having switch circuit to supply voltage
KR100596856B1 (ko) * 1999-12-30 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 전하 펌프 회로
US7924649B2 (en) 2009-04-30 2011-04-12 Hynix Semiconductor Inc. Internal source voltage generation circuit and generation method thereof
US7936632B2 (en) 2008-09-19 2011-05-03 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device including an internal circuit receiving two different power supply sources
JP2019029991A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リップル補償器とそれを含むデータ駆動回路及び半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102833B2 (ja) 1994-09-06 2000-10-23 株式会社 沖マイクロデザイン 昇圧回路
TW504887B (en) 1998-10-20 2002-10-01 Hitachi Eng Co Ltd Voltage booster circuit apparatus and control method therefor
KR100314733B1 (ko) * 1998-10-27 2002-01-12 박종섭 펄스발생회로
KR100630660B1 (ko) * 2000-02-11 2006-10-02 삼성전자주식회사 워드라인 활성화 이전에 승압전압의 레벨을 충분히 높은전압으로 상승·유지시킬 수 있는 승압전압발생부
US6356137B1 (en) * 2000-06-26 2002-03-12 Fairchild Semiconductor Corporation Voltage boost circuit with low power supply voltage
US6249446B1 (en) * 2000-08-23 2001-06-19 Intersil Americas Inc. Cascadable, high efficiency charge pump circuit and related methods
KR20030094568A (ko) * 2002-06-04 2003-12-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에 있어서 셀 어레이용 내부전원전압의전압 강하를 보상하는 회로 및 전압 강하의 보상 방법
US7382177B2 (en) * 2004-10-25 2008-06-03 Micron Technology, Inc. Voltage charge pump and method of operating the same
KR100688513B1 (ko) 2005-01-05 2007-03-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 승압전압 발생 회로 및 방법
KR100813527B1 (ko) * 2006-04-06 2008-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 내부 전압 발생 장치
CN104009945B (zh) * 2009-04-07 2017-06-27 华为技术有限公司 提高线路驱动器的功率效率

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148197A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fujitsu Ltd チヤ−ジアツプ回路
IT1258242B (it) * 1991-11-07 1996-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo di memoria a semiconduttore includente circuiteria di pompaggio della tensione di alimentazione

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952662A2 (en) * 1998-04-20 1999-10-27 Nec Corporation Booster circuit
EP0952662A3 (en) * 1998-04-20 2002-02-06 Nec Corporation Booster circuit
KR100596856B1 (ko) * 1999-12-30 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 전하 펌프 회로
US6977850B2 (en) 2001-12-27 2005-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having switch circuit to supply voltage
US7050339B2 (en) 2001-12-27 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having switch circuit to supply voltage
US7336545B2 (en) 2001-12-27 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having switch circuit to supply voltage
JP2005033993A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 電荷ポンプ回路
US7936632B2 (en) 2008-09-19 2011-05-03 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device including an internal circuit receiving two different power supply sources
US7924649B2 (en) 2009-04-30 2011-04-12 Hynix Semiconductor Inc. Internal source voltage generation circuit and generation method thereof
JP2019029991A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リップル補償器とそれを含むデータ駆動回路及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980015269A (ko) 1998-05-25
JP4090537B2 (ja) 2008-05-28
KR100200721B1 (ko) 1999-06-15
US5901055A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549474B2 (en) Method and circuit for regulating the output voltage from a charge pump circuit, and memory device using same
US6304469B1 (en) Charge pump circuit including level shifters for threshold voltage cancellation and clock signal boosting, and memory device using same
US5889723A (en) Standby voltage boosting stage and method for a memory device
US5936443A (en) Power-on reset signal generator for semiconductor device
US7595682B2 (en) Multi-stage charge pump without threshold drop with frequency modulation between embedded mode operations
JP4090537B2 (ja) 半導体メモリ装置の内部昇圧電圧発生器
US6642757B2 (en) Semiconductor memory device having a power-on reset circuit
KR0172337B1 (ko) 반도체 메모리장치의 내부승압전원 발생회로
JPH06236686A (ja) 半導体装置
US6525972B2 (en) Semiconductor memory device with boosting control circuit and control method
US20060273844A1 (en) VPP voltage generator for generating stable VPP voltage
JPH07282590A (ja) 半導体記憶装置
US6002630A (en) On chip voltage generation for low power integrated circuits
KR940003409B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 센스앰프 제어회로
US5687128A (en) Power supply voltage boosting circuit of semiconductor memory device
JP4394835B2 (ja) 低パワー集積回路用高速オンチップ電圧発生器
US7706206B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR20000062994A (ko) 메모리 장치
JPH1050088A (ja) 半導体装置
JP2004063019A (ja) 内部電圧発生回路
JPH09294367A (ja) 電圧供給回路
KR100200764B1 (ko) 승압 전원 전압 감지 회로
US5805519A (en) Semiconductor memory device
KR0165386B1 (ko) 반도체장치의 내부 승압회로
JPH08235859A (ja) 半導体メモリの昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees