JPH1077901A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1077901A
JPH1077901A JP8257853A JP25785396A JPH1077901A JP H1077901 A JPH1077901 A JP H1077901A JP 8257853 A JP8257853 A JP 8257853A JP 25785396 A JP25785396 A JP 25785396A JP H1077901 A JPH1077901 A JP H1077901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
correction
fuel
processing
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8257853A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fujii
正毅 藤井
Kunikimi Minamitani
邦公 南谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8257853A priority Critical patent/JPH1077901A/ja
Publication of JPH1077901A publication Critical patent/JPH1077901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の補正値の設定処理を行いつつ、所定の
制御量の設定のための最適処理時間を達成できるように
する 【解決手段】 クランク角同期でインマニウェット補正
を伴う燃料噴射量の演算処理を行うものにおいて、イン
マニウェット補正の直入率αおよび持ち去り率βの演算
に用いる基本値α0,β0およびその補正係数γα,γβ
の設定処理を、別途時間同期ルーチンで実行し、割り込
み処理によってクランク角同期ルーチンによる演算処理
を実行するようにする。そして、割り込みが時間同期ル
ーチンによるα0,β0,γαおよびγβの設定処理の途
中かどうかを、フラグFで判定し、全補正値の設定が完
了してフラグFがゼロ(0)になるまで、クランク角同
期ルーチンの割り込みを禁止するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射式エンジンにおいては、一般
に、エンジンの吸入空気量と回転数に基づいて燃料量を
演算し、それに、エンジン水温等による各種補正を加え
て燃料要求量を設定し、その燃料要求量に一致する噴射
量となるよう所定のタイミングで燃料噴射弁を駆動し、
吸気通路に燃料を噴射する。
【0003】ところで、上記燃料要求量の設定は、一般
には、吸気通路に噴射した燃料が全てそのサイクルの吸
気行程で燃焼室に供給されることを前提としたものとな
っている。しかし、吸気通路内に燃料を噴射する場合、
燃料の気化・霧化が十分でないため、燃料噴射弁から噴
射した燃料は全部がそのサイクルの吸気行程で燃焼室に
吸入されるというものではなく、一部は液状で吸気通路
内壁面に付着して滞留する。そして、付着滞留した燃料
は気化し、あるいは液状のまま、後のサイクルの吸気行
程で漸次持ち去られて燃焼室に供給される。そのため、
各サイクルの吸気行程において実際に燃焼室に供給され
る燃料は、そのサイクルで噴射された燃料のうち燃焼室
に直接吸入される分(直入分)と、それより前のサイク
ルで噴射され吸気通路の内壁面に付着滞留していた燃料
のうち今回持ち去られて燃焼室に吸入される分(持ち去
り分)とを加えたものとなる。したがって、各サイクル
において吸気通路に上記燃料要求量に一致する量の燃料
を噴射しても、実際に燃焼室へ供給される燃料の量は燃
料要求量とはならず、そのため、燃焼室内の混合気の空
燃比を目標空燃比に保持できない場合がある。例えば、
加速時には、吸入空気量が急増しそれに伴って燃料要求
量が急増するが、その燃料要求量の急増によって直入分
は増加しても、持ち去り分は急には増加しない。そのた
め、混合気がオーバーリーンとなり、加速応答性の悪化
という問題が生ずる。また、逆に、減速時には、吸入空
気量が急減しそれに伴って燃料要求量が急減するが、そ
の燃料要求量の急減によって直入分は減少しても、持ち
去り分は急には減少しない。そのため、混合気がオーバ
ーリッチとなり、エミッション性能の悪化という問題が
生ずる。なお、定常運転時においては、吸気通路内壁へ
の燃料の付着と吸気通路内壁からの燃料の持ち去りとが
平衡し、見かけ上は燃料噴射量と燃焼室への実際の燃料
供給量とが等しくなる状態が生じる。そのような状態で
は、燃料要求量に相当する量の燃料が噴射されることに
より混合気の空燃比はほぼ目標空燃比に保持される。
【0004】そこで、例えば特開平5−340285号
公報等に記載されているように、各サイクルにおいて燃
料噴射弁から噴射される燃料のうち直接燃焼室に吸入さ
れる燃料の割合(直入率)と、それより前のサイクルで
噴射され吸気通路内壁に付着し滞留していた燃料のうち
今回持ち去られて燃焼室に吸入される燃料の割合(持ち
去り率)とを推算し、これら推算した直入率と持ち去り
率に基づく補正(インマニウェット補正)を行って、そ
のサイクルで噴射される燃料のうち直接燃焼室に吸入さ
れる分と、吸気通路内壁に付着し滞留していた燃料のう
ち今回持ち去られて燃焼室に吸入される分の合計が、そ
のサイクルでの燃料要求量に一致するよう燃料噴射量を
設定し、それにより、特に加速時や減速時のような過渡
状態での燃料噴射量を適正なものにしようとする試みが
なされている。
【0005】また、それとは別に、特開平5−2401
06号公報に記載されているように、エンジンコントロ
ールユニットによる各種制御を割り込み処理によって行
うものが従来から知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インマ
ニウェット補正を行うについては、通常の燃料噴射量演
算の処理に加えて、直入率,持ち去り率といったインマ
ニウェット補正の補正係数の設定処理が必要で、そのた
め、処理時間が長くなり、最適処理時間を達成できない
という問題が生じていた。
【0007】したがって、インマニウェット補正におけ
る直入率,持ち去り率といった補正係数の設定処理を行
いつつ、燃料噴射量の設定のための最適処理時間を達成
できるようにすることが課題である。
【0008】本発明は、このような課題を解決するため
にもので、複数の補正値(例えば直入率,持ち去り率等
の補正係数)の設定処理を行いつつ、所定の制御量(例
えば燃料噴射量)の設定のための最適処理時間を達成で
きるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】燃料噴射量は、基本的に
は吸入空気量とエンジン回転数とから求まる吸気充填効
率Ceに基づいて演算するものであり、その演算処理
は、通常、クランク角同期のルーチンで行う。そして、
その燃料噴射量の設定におけるインマニウェット補正の
直入率,持ち去り率といった補正係数は、燃料噴射弁の
取り付け位置における吸気流速によって変わるものであ
り、その吸気流速は吸気充填効率Ceに依存し、したが
って、直入率,持ち去り率等の補正係数は、吸気充填効
率Ceに依存して変化する。しかしながら、これら直入
率,持ち去り率といったインマニウェット補正の補正係
数の吸気充填効率Ceに対する変化は比較的小さく、そ
れらの設定処理は必ずしも燃料噴射量演算処理のルーチ
ンの中で実行しなければならないといったものではな
い。
【0010】そこで、本件発明者は、吸気充填効率Ce
に対して比較的変化の少ないこれらインマニウェット補
正の補正係数の設定処理を、燃料噴射量の演算処理から
切り離して、例えば時間同期のルーチンで別途実行し、
所定のクランク角信号等の発生時に割り込み処理によっ
て燃料噴射量の演算処理を実行することを考え出した。
そうすることにより、それぞれの処理時間は短くし、最
適設定とすることが可能である。
【0011】ところで、上記のように例えば時間同期で
インマニウェット補正の補正係数の設定処理を実行し、
クランク角同期で割り込み処理により燃料噴射量の演算
処理を実行するようにした場合に、時間同期ルーチンに
より直入率,持ち去り率等を順番に設定処理している途
中でクランク角同期の割り込みがあって、例えば直入率
だけが設定され、持ち去り率等が未設定の状態で燃料噴
射量の演算処理に入ったという場合、インマニウェット
補正は、直入率については今回の設定値を使えるが、持
ち去り率等は前回の設定値を使うことになる。そして、
定常運転時のように吸気充填効率Ceの変化が小さいと
きには、直入率,持ち去り率等は、もともと吸気充填効
率Ceの影響が小さいこともあって、一部に前回の設定
値を使ってもインマニウェット補正が著しく適正を欠く
ことはないが、急加速時のように吸気充填効率Ceの変
化が大きいときには、直入率,持ち去り率等への影響も
小さいとはいえず、例えば時間同期で設定したそれら補
正係数の値は、それぞれ前回の設定値とは大きく異なる
ようになる場合がある。そういった場合、時間同期ルー
チンの途中で割り込みにより燃料噴射量の演算処理に入
り、例えば直入率だけは今回の設定値を使用し、持ち去
り率等の他の補正係数は前回の設定値を使用するという
ことになると、前回の設定値を使用する方の補正係数は
今回の設定値により設定されるはずであった値とは大き
く異なるため、適正なインマニウェット補正とはなら
ず、燃料噴射量の演算が不正確となって空燃比が変動す
る。よって、上記のように例えば時間同期でインマニウ
ェット補正の補正係数の設定処理を実行し、クランク角
同期で割り込み処理により燃料噴射量の演算処理を実行
するようにするについては、複数の補正係数の全てにつ
いて、最新のサンプリングによる吸気充填効率に基づい
た設定値を使用したインマニウェット補正を行い、燃料
噴射量を正確に演算して空燃比を目標空燃比に保持でき
るようにすることが必要である。
【0012】したがって、上記のように所定の制御量に
関する複数の補正値(例えば直入率,持ち去り率等の補
正係数)の設定処理を所定の制御量自体の演算処理から
切り離して別途実行し、所定の信号の発生時に、割り込
み処理によって所定の制御量(例えば燃料噴射量)の演
算処理を実行するよう制御装置を構成するについては、
複数の補正値(例えば直入率,持ち去り率等の補正係
数)による補正を、それら補正値の設定の全てが、同一
かつ最新のサンプリングによる状態量(例えばエンジン
回転数および吸入空気量)に基づいたものとなるように
し、それにより、状態量の変化が大きい過渡時において
も所定の制御量(例えば燃料噴射量)を正確に演算でき
るようにすることが新たな課題となる。本発明はこの課
題を次の手段によって解決するものである。
【0013】すなわち、本発明に係るエンジンの制御装
置は、エンジンの運転状態に関する所定の状態量(特
に、エンジンの運転状態が急変する過渡時に変化状態と
なるもの)を検出する検出手段と、前記所定の状態量の
一回の検出値に基づいて所定の制御量に関する複数の補
正値を順番に設定処理する第1の処理手段と、所定の信
号の発生時に、それまで実行していた他の処理を中止し
て、割り込み処理により前記所定の制御量を演算処理す
る第2の処理手段を備え、かつ、前記第1の処理手段に
より前記複数の補正値の少なくとも一つが設定された後
はそれら複数の補正値の全てが設定されるまで前記第2
の処理手段の割り込み処理を禁止する割り込み禁止手段
を備えることを特徴とする。図1に本発明の全体構成を
示す。
【0014】前記第1の処理手段による処理は所定時間
毎に実行するのがよく、前記第2の処理手段による処理
は、所定のクランク角信号の発生時に実行するのがよ
い。
【0015】また、前記複数の補正値は前記所定の状態
量に関するマップにより設定するのがよい。
【0016】例えば、前記所定の状態量は吸気充填量に
関する量(エンジン回転数,吸入空気量)であり、前記
所定の制御量は吸気通路内に噴射する燃料の噴射量であ
り、前記複数の補正値は噴射された燃料の吸気通路内壁
への付着を考慮した補正(インマニウェット補正)の補
正係数(直入率,持ち去り率等)である。
【0017】本発明によれば、例えば、吸気充填効率に
対して比較的変化の少ないインマニウエット補正の複数
の補正係数の設定処理が、燃料噴射量の演算処理から切
り離されて、例えば時間同期のルーチンで別途実行さ
れ、所定のクランク角信号等の発生時に、割り込み処理
によって燃料噴射量の演算処理が実行される。すなわ
ち、複数の補正値の設定処理と所定の制御量の演算処理
とが別々の処理手段に分担される。そのため、それぞれ
の処理時間は短くなり、最適設定が可能となる。
【0018】また、そのように、補正値の設定処理とそ
の補正値により補正する制御量の演算処理とが別々の処
理手段に分担され、制御量が割り込み処理によって演算
処理されるについて、補正値設定処理の途中で、複数の
補正値の少なくとも一つが設定された後に割り込み処理
の信号が入ったときには、複数の補正値の全ての設定が
完了するまで制御量演算処理のための割り込みが禁止さ
れ、全ての補正値が設定された後で、それら補正値によ
る補正を含む制御量の演算処理が実行される。そのた
め、使用する複数の補正値の設定の全てが、同一かつ最
新のサンプリングによる状態量(例えばエンジン回転数
および吸入空気量)に基づいたものとなり、それによ
り、状態量の変化が大きい過渡時においても所定の制御
量(例えば燃料噴射量)の正確な演算が可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図2〜
図11に基づいて説明する。
【0020】図2は実施の形態の一例のシステム図であ
る。図において、1はエンジン本体を示す。エンジン本
体1は、シリンダ室2を形成するシリダブロック3と、
コネクティングロッド4を介し図示しない出力軸(クラ
ンクシャフト)に連結されてシリンダ2内を往復移動す
るよう配置されたピストン5と、シリンダ室2の一端を
覆いピストン5のヘッドとの間に燃焼室を画定するよう
シリダブロック3に連結されたシリンダヘッド6とで構
成されている。そして、シリンダヘッド6には燃焼室凹
部7が形成され、該燃焼室凹部7に開口するよう左右に
吸気ポート8および排気ポート9が形成され、それらポ
ート8.9の燃焼室側開口部にはポペット式の吸気弁1
0および排気弁11がそれぞれ配置されている。また、
シリンダヘッド6には中央部に点火プラグ12が配置さ
れている。そして、吸気ポート8の上流には図示しない
エアクリーナとの間に吸気通路13が接続され、該吸気
通路13にはサージタンク13aが設けられ、サージタ
ンク13aより上流側には上流側から順に、吸入空気量
を検出するホットワイヤ式のエアフローセンサ14と、
吸入空気量を調整するスロットル弁15が設けられ、ま
た、サージタンク13aの下流には気筒毎に燃料噴射弁
16が配設されている。また、排気ポート9には排気通
路17が接続され、排気通路17の途中に触媒コンバー
タ18が配設されている。
【0021】エンジンの燃料制御はコントロールユニッ
ト19によって実行される。そのため、コントロールユ
ニット19には、エアフローセンサ3からの吸入空気量
信号、クランク角センサ20(図示しないディストリビ
ュータに付設されている)からのクランク角信号および
回転信号、シリンダブロック3に配設された水温センサ
21からの冷却水温信号等の各種信号が入力される。そ
して、これら各種信号に基づいて燃料噴射量が演算さ
れ、所定の噴射タイミングで所定の燃料量を噴射するよ
う燃料噴射弁16が制御される。
【0022】燃料噴射量の演算では、エンジン回転数と
吸入空気量に基づいて基本噴射量が設定され、それに水
温等による補正が加えられる。また、燃料噴射弁16か
ら噴射される燃料が吸気ポート8近傍の通路内壁に付着
することなく直接的に今回の吸気行程で燃焼室に吸入さ
れる直入分と、前回以前に噴射され通路内壁に付着して
いた燃料が気化して今回の吸気行程で吸入される持ち去
り分とがエンジンの運転状態に基づいて予め設定された
推定特性(マップ)に基づいて算出され、その算出値に
基づいて燃料噴射量の設定値が補正される。
【0023】図3は、燃料噴射弁16から吸気通路13
内に噴射された燃料の挙動を模式的に示している。ある
サイクルにおいて燃料噴射弁16から吸気ポート8に向
けて噴射された燃料は、図3に示されるように、そのサ
イクルの吸気行程で直接的にシリンダ室2内(燃焼室凹
部7内)に入る直入分F1と、そのサイクルでは直接的
にシリンダ室2内に入らずに吸気通路13の内壁に付着
する付着分F2とに分かれる。そして、吸気ポート通路
13の内壁には、付着分F2が蓄積されて燃料溜まりF3
が形成される。そして、この燃料溜まりF3の燃料保持
量(以下、これをインマニウェット量という)の一部が
吸入空気の流れにより、あるいは重力によって、気化し
あるいは液状のままでシリンダ室2内に持ち去される。
これが持ち去り分F4である。したがって、あるサイク
ルにおいてシリンダ室2内に供給される燃料の量は、直
入分F1に持ち去り分F4を加えたものとなる。そこで、
各サイクルにおいて、直入分F1と持ち去り分F4の合計
が燃料要求量(目標空燃比を保持するのに必要な燃料の
量)と一致するよう燃料噴射量が設定される。
【0024】すなわち、燃料噴射量の制御においては、
実際に噴射すべき燃料噴射量(噴射パルス幅)をτeと
し、燃料要求量(パルス幅相当)をτaとし、インマニ
ウェット量(パルス幅相当)をτmとし、直入分F1
燃料噴射量(パルス幅相当)τeに対する比率をα(以
下、これを直入率αという)とし、持ち去り分F4のイ
ンマニウェット量τmに対する比率をβ(以下、これを
持ち去り率βという)として、次の式1および式2を満
たすように燃料噴射量τeが設定される。
【数1】 τa=α・τe+β・τm…………………………………………………式1
【数2】 τm(i)=(1−α)・τe(i−1)+(1−β)・τm(i−1) …………………………………………………式2 なお、式2において、τm(i)は今回のτmであり、
τe(i−1)は前回のτeであり、τm(i−1)は
前回のτmである。そこで、各サイクルにおいて、まず
式2により今回のτmが演算され、続いて、このτmを
用いて式1によりτeが演算される。
【0025】直入率αは、基本的には、エンジン水温
(Tw)と燃料噴射弁取り付け部位における吸気流速
(Qcyl)とをパラメータとして予め設定したマップで
求めることができ、持ち去り率βもまた、基本的には、
エンジン水温(Tw)と吸気流速(Qcyl)のマップで
求めることができる。図4は吸気流速(Qcyl)を吸気
充填効率(Ce)に置き換えて示す直入率基本値α0
マップであり、図5は同じく吸気流速(Qcyl)を吸気
充填効率(Ce)に置き換えて示す持ち去り率基本値β
0のマップである。
【0026】直入率αおよび持ち去り率βは、また、イ
ンマニウェット量(τm)によって変化し、そのインマ
ニウェット量(τm)による変化にも水温(Tw)が影
響する。そこで、直入率αおよび持ち去り率βの、イン
マニウェット量(τm)および水温(Tw)に対する特
性を予め求め、かかる特性に基づいて設定したマップを
用いて直入率αおよび持ち去り率βを補正するようにし
ている。図6はインマニウェット量(τm)および水温
(Tw)に対して直入率基本値α0を補正するための補
正係数γαのマップであり、図7はインマニウェット量
(τm)および水温(Tw)に対して持ち去り率基本値
β0を補正するための補正係数γβのマップである。
【0027】燃料要求量τaの設定は次のように行われ
る。
【0028】まず、吸入空気量Qaとエンジン回転数N
eとから次の式3および式4により吸気充填効率Ceが
演算される。
【数3】 Ce0=Ka・Qa/Ne…………………………………………………式3
【数4】 Ce=Kc・Ce’+(1−Kc)・Ce0……………………………式4 なお、式3および式4において、Ce0はなまし前のC
eであり、Kaは換算係数(定数)であり、Kcはなま
し係数(定数)であり、Ce’は前回のCeである。
【0029】また、吸気充填効率Ceとエンジン回転数
Nとに基づいて次の式5により、燃料噴射弁位置におけ
る吸気流速Qcylが演算される。
【数5】 Qcyl=(1/Ka)・Ce・N…………………………………………式5 なお、式5においてKaは換算係数(定数)である。
【0030】また、冷却水温Twに応じて、予め設定さ
れたマップを検索することにより水温補正値Cwが演算
される。また、フィードバック補正値cfb,加速補正
値caccが演算される。
【0031】そして、次の式6によって、1サイクルあ
たりの燃料要求量すなわち燃料噴射弁16の基本噴射パ
ルス幅τaが演算される。
【数6】 τa=Kf・Ctotal・Ce………………………………………………式6 なお、式6においてKfは燃料噴射定数、Ctotalは全
補正値(Ctotal=Cw×(cfb+cacc))であ
る。
【0032】ただし、燃料噴射弁16からの燃料噴射
は、基本的には、所謂、分割噴射とされ、燃料の気化・
霧化を促進するとともに、燃焼室7内での燃料分布の均
一化を図るため、吸入・圧縮・爆発・排気の4行程から
なる1サイクル内において、リーディング側の所定の時
期(相対的に早い所定の時期)と、トレーリング側の所
定の時期(相対的に遅い時期)の2回に分けて行われる
ようになっている。
【0033】そのため、図8にタイムチャートで示すよ
うに、所定クランク角のSGT信号をトリガーとして、
リーディング側の所定クランク角(例えば吸気上死点前
360゜)のタイミングと、トレーリング側の所定クラ
ンク角(例えば吸気上死点前180゜)のタイミング
で、割り込み処理により、それぞれのタイミングでの燃
料要求量τaが演算され、インマニウェット補正が行わ
れて、リーディング側タイミングでの燃料噴射量τe
(L)あるいはトレーリング側タイミングでの燃料噴射
量τe(T)が演算される。そして、所定の分割比で噴
射が実行される。
【0034】また、リーディング側タイミングおよびト
レーリング側タイミングでの割り込み処理におけるイン
マニウェット補正では、それぞれ直入率αおよび持ち去
り率βが演算されるが、それら直入率αと持ち去り率β
の演算に使用する直入率基本値α0,持ち去り率基本値
β0,直入率基本値α0の補正係数γαおよび持ち去り率
基本値β0の補正係数γβの値は、上記所定クランク角
毎の処理ルーチンとは別の時間同期のルーチンによっ
て、所定時間毎(例えば20msec毎)に設定される。
【0035】直入率基本値α0および持ち去り率基本値
β0は、吸気充填効率(Ce)およびエンジン水温(T
w)をパラメータとして、図4および図5のマップによ
り設定され、また、直入率基本値α0の補正係数γα
よび持ち去り率基本値β0の補正係数γβは、インマニ
ウェット量(τm)およびエンジン水温(Tw)をパラ
メータとして図6および図7のマップによって設定され
るが、それらの設定において、パラメータであるCe,
Tw およびτmの値は、この時間同期のルーチンが割り
込んだ時の最新の値が使用される。
【0036】そして、クランク角同期によるリーディン
グ側およびトレーリング側の割り込みルーチンによる演
算処理では、それぞれのルーチンが割り込んだ時点での
最新のα0,β0,γαおよびγβを用いて直入率αおよ
び持ち去り率βが演算され、インマニウェット補正が行
われる。また、こられクランク角同期のルーチンの割り
込み信号の発生が、時間同期のルーチンによるα0
β0,γαおよびγβの各補正値の設定処理の途中で、
こられ補正値の少なくとも一つが設定された後となった
時には、それら補正値の全ての設定が完了するまで、ク
ランク角同期の演算処理ルーチンの割り込みは禁止され
る。そして、全ての補正値が設定された後で、割り込み
禁止が解除され、割り込みルーチンが実行される。
【0037】図9は、20msec毎の時間同期ルーチンを
示している。このルーチンは、スタートすると、ステッ
プS1で、エンジン回転数Ne,吸入空気量Qa,エン
ジン水温Twおよびインマニウェット量の前回値τ(i
−1)を入力し、ステップS2で、α0,β0,γαおよ
びγβを検索中であることを示すフラグF1を1にす
る。そして、ステップS3〜S6で、α0,β0,γα
よびγβをそれぞれのマップにより順次検索し、全ての
検索が完了すると、ステップS7でフラグF1をゼロ
(0)にする。
【0038】図10は、吸気上死点前360゜毎の割り
込みルーチンを示している。このルーチンは、スタート
すると、ステップS101で上記フラグF1を読み込
み、ステップS102で、フラグF1がゼロ(0)かど
うかを見る。そして、フラグF1がゼロ(0)でなけれ
ば、割り込み禁止ということで、元へ戻って、フラグF
1がゼロ(0)になるまでぐるぐる回る。そして、フラ
グF1がゼロ(0)になれば、割り込み禁止解除という
ことで、次のステップS103〜ステップS115の処
理を実行する。
【0039】まず、ステップS103で、エンジン回転
数Ne,吸入空気量Qa等を検出し、ステップS104
で、吸入空気量Qaをエンジン回転数Neで割った値に
定数K1をかけて、吸気充填効率Ceを演算する。吸気
充填効率Ceの演算は、詳細には、前述の式3および式
4によって行うものである。
【0040】そして、ステップS105でリーディング
側タイミングでの燃料要求量τa(L)を前述の式6に
よって演算する。
【0041】次に、ステップS106で、α0,β0,γ
αおよびγβの最新の設定値を読み込み、それら設定値
をもとに、ステップS107で、直入率αおよび持ち去
り率βを演算する。
【0042】そして、ステップS108で、次の式7に
よって、リーディング側タイミングでの燃料噴射量τe
(L)を演算する。
【数7】 τe(L)=(τa(L)−β・τm)/α……………………………式7 なお、ここでの演算においては、τmには、前のサイク
ルにおいて後述の吸気上死点前180゜毎の割り込みル
ーチンで求めた値を使用する。
【0043】そして、ステップS109で、分割噴射か
どうかを運転状態によって判定し、分割噴射というとき
は、ステップS110で、分割噴射の実行を示すフラグ
2を1にし、次いで、ステップS111で、τe
(L)に所定の分割比Rをかけることによって、リーデ
ィング側の燃料噴射量τLを演算する。
【0044】そして、ステップS114で、所定のリー
ディング側噴射タイミングかどうかを見て、噴射タイミ
ングになったら、ステップS115で、パルス幅τL
噴射パルスを出力しリーディング噴射を実行する。
【0045】また、ステップS109の判定で、分割噴
射でないときは、ステップS112で、フラグF2をゼ
ロ(0)にし、ステップS113で、τe(L)をその
ままリーディング側タイミングによる燃料噴射量τL
して設定する。そして、やはり、ステップS114へ進
み、所定の噴射タイミングかどうかを見て、噴射タイミ
ングになったら、ステップS115で、パルス幅τL
噴射を実行する。
【0046】図11は、吸気上死点前180゜毎の割り
込みルーチンを示している。このルーチンは、スタート
すると、ステップS201で上記フラグF1を読み込
み、ステップS202で、フラグF1がゼロ(0)かど
うかを見る。そして、フラグF1がゼロ(0)でなけれ
ば、割り込み禁止ということで、元へ戻って、フラグF
1がゼロ(0)になるまでぐるぐる回る。そして、フラ
グF1がゼロ(0)になれば、割り込み禁止解除という
ことで、次のステップS203〜ステップS215の処
理を実行する。
【0047】まず、ステップS203で、α0,β0,γ
αおよびγβの最新の設定値を読み込み、それら設定値
をもとに、ステップS204で、直入率αおよび持ち去
り率βを演算する。
【0048】そして、ステップS205で、分割噴射の
実行を示すフラグF2が1であるかどうかを見て、フラ
グF2が1(分割噴射)であれば、ステップS206〜
ステップS208でトレーリング側噴射のための処理を
行う。
【0049】すなわち、ステップS206で、エンジン
回転数Ne,吸入空気量Qa等を検出し、ステップS2
07で、吸入空気量Qaをエンジン回転数Neで割った
値に定数K1をかけて、吸気充填効率Ceを演算する。
この場合も、吸気充填効率Ceの演算は、詳細には、前
述の式3および式4によって行うものである。そして、
ステップS208で、トレーリング側タイミングでの燃
料要求量τa(T)をやはり前述の式6によって演算
し、次いで、ステップS209で、次の式8によって、
トレーリング側タイミングでの燃料噴射量τe(T)を
演算する。
【数8】 τe(T)=(τa(T)−β・τm)/α……………………………式8 なお、ここでの演算においては、τmには、前のサイク
ルにおいて後述のステップS214の処理で求めた値を
使用する。
【0050】そして、ステップS210で、トレーリン
グ側タイミングでの演算による燃料噴射量τe(T)か
らリーディング側で既に噴射した燃料噴射量τLを差し
引いてトレーリング側の燃料噴射量τLを演算する。
【0051】そして、ステップS211で、所定のトレ
ーリング側噴射タイミングかどうかを見て、噴射タイミ
ングになったら、ステップS212で、パルス幅τT
噴射パルスを出力しトレーリング噴射を実行する。
【0052】一方、ステップS205の判定で、フラグ
Fが1でない(分割噴射でない)というときは、ステッ
プS213で、τTをゼロ(0)に設定する。
【0053】そして、いずれの場合も、ステップS21
4へ進んで、次の式9によってインマニウェット量τm
を演算し、ステップS215で、そのτmの値を記憶す
る。
【数9】 τm=(1−α)・(τL+τT)+(1−β)・τm…………………式8
【0054】なお、以上は、分割噴射を行う燃料噴射の
制御において、インマニウェット補正を行う場合を例に
挙げて説明したが、本発明はそれ以外の燃料噴射の制御
にも適用でき、また、燃料噴射以外の制御にも適用でき
るものである。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、複数の補正値の設定処
理と所定の制御量の演算処理とが別々の処理手段に分担
されるため、それぞれの処理時間は短くなって、最適設
定が可能となるとともに、補正値設定処理の途中で、複
数の補正値の少なくとも一つが設定された後に割り込み
処理の信号が入ったときには、複数の補正値の全ての設
定が完了するまで制御量演算処理のための割り込みが禁
止され、全ての補正値が設定された後で制御量の演算処
理が実行されるため、使用する複数の補正値の設定の全
てが、同一かつ最新のサンプリングによる状態量に基づ
いたものとなり、それにより、状態量の変化が大きい過
渡時においても所定の制御量の正確な演算が可能にな
る。したがって、複数の補正値(例えば直入率,持ち去
り率等の補正係数)の設定処理を行いつつ、所定の制御
量(例えば燃料噴射量)の設定のために最適処理時間を
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの制御装置の全体構成図
である。
【図2】実施の形態のシステム図である。
【図3】実施の形態における噴射燃料の挙動を示す模式
図である。
【図4】実施の形態における直入率の特性を示す図であ
る。
【図5】実施の形態における持ち去り率の特性を示す図
である。
【図6】実施の形態における直入率に対する補正係数の
特性を示す図である。
【図7】実施の形態における持ち去り率に対する補正係
数の特性を示す図である。
【図8】実施の形態における処理ルーチンのタイミング
を示すタイムチャートである。
【図9】実施の形態における時間同期ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図10】実施の形態におけるリーディング側タイミン
グの割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図11】実施の形態におけるトレーリング側タイミン
グの割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン本体 8 吸気ポート 13 吸気通路 16 燃料噴射弁 19 コントロールユニット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの運転状態に関する所定の状態
    量を検出する検出手段と、 前記所定の状態量の一回の検出値に基づいて所定の制御
    量に関する複数の補正値を順番に設定処理する第1の処
    理手段と、 所定の信号の発生時に、それまで実行していた他の処理
    を中止して、割り込み処理により前記所定の制御量を演
    算処理する第2の処理手段を備え、 かつ、前記第1の処理手段により前記複数の補正値の少
    なくとも一つが設定された後はそれら複数の補正値の全
    てが設定されるまで前記第2の処理手段の割り込み処理
    を禁止する割り込み禁止手段を備えることを特徴とする
    エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の状態量はエンジンの運転状態
    が急変する過渡時に変化状態となるものである請求項1
    記載のエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理手段による処理は所定時
    間毎に実行されるものであり、前記第2の処理手段によ
    る処理は、所定のクランク角信号を前記所定の信号とし
    て、該所定のクランク角信号の発生時に実行されるもの
    である請求項1または2記載のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の補正値は前記所定の状態量に
    関するマップにより設定されるものである請求項1,2
    または3記載のエンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の状態量は吸気充填量に関する
    量であり、前記所定の制御量は吸気通路に噴射する燃料
    の噴射量であり、前記複数の補正値は噴射された燃料の
    吸気通路内壁への付着を考慮した補正の補正係数である
    請求項1,2,3または4記載のエンジンの制御装置。
JP8257853A 1996-09-05 1996-09-05 エンジンの制御装置 Pending JPH1077901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257853A JPH1077901A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257853A JPH1077901A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077901A true JPH1077901A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17312080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8257853A Pending JPH1077901A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210281A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210281A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510250B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPS62162919A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
US6481405B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPH0460132A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH1077901A (ja) エンジンの制御装置
JPH0217704B2 (ja)
JP2001342885A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6181532A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP3750151B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH05340285A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2560443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2543763B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2592327B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2623755B2 (ja) 内燃機関のトルク変動量検出装置
JPH05202783A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07233749A (ja) 内燃機関の燃料供給量補正装置
JP2548612B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0249940A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0571381A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3089094B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10196441A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JPH048848A (ja) 燃料供給制御装置
JPH0336142B2 (ja)
JP2002317675A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置