JPH1076930A - 多回路式車両ブレーキ装置 - Google Patents

多回路式車両ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH1076930A
JPH1076930A JP21720997A JP21720997A JPH1076930A JP H1076930 A JPH1076930 A JP H1076930A JP 21720997 A JP21720997 A JP 21720997A JP 21720997 A JP21720997 A JP 21720997A JP H1076930 A JPH1076930 A JP H1076930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
circuit
operating means
master
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21720997A
Other languages
English (en)
Inventor
Ortwin Engfer
エングファー オルトヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH1076930A publication Critical patent/JPH1076930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/345Hydraulic systems having more than one brake circuit per wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ブレーキペダルにより操作されるマスタ
ブレーキシリンダと、前輪ブレーキに設けた第1の液圧
式操作手段とを備えた第1のブレーキ回路と、前輪ブレ
ーキ及び後輪ブレーキのための電気操作式操作手段を備
えた第2のブレーキ回路とを有する多回路式車両ブレー
キ装置であって、電気操作式操作手段が電動モータと、
スピンドル伝動装置と、電動モータのための制御装置と
を備えている。第2のブレーキ回路が液圧式ブレーキ回
路IIとして形成されいてポンブ38から圧力媒体の供
給を受けており、このポンブ38と液圧式操作手段との
間に制動圧を調整するための少なくとも1つの弁装置1
6〜23が配置されている。 【効果】 スプリット形前輪ブレーキへ作用する既に公
知の第1の液圧式ブレーキ回路の特性が維持されると共
に、後輪のための車輪ブレーキとして一般の液圧式車輪
ブレーキが使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多回路式ブレーキ装
置であって、その第1のブレーキ回路が、ブレーキペダ
ルにより制御される単回路用マスタブレーキシリンダ
と、これに接続されていて第1の操作手段および第2の
操作手段を備えたスプリット形ブレーキの型式の前輪ブ
レーキとを備えており、かつ、その少なくとも1つの別
のブレーキ回路が、前輪ブレーキの第2の操作手段と、
後輪ブレーキのための別の操作手段とを含んでおり、か
つ、制御装置が設けられており、この制御装置が目標値
発生器として役立つ少なくとも1つのセンサに接続され
ており、このセンサが少なくとも間接的にブレーキペダ
ル又はマスタブレーキシリンダに結合されており、かつ
エネルギ源から取り出されるエネルギを前輪ブレーキの
第2の操作手段と後輪ブレーキの別の操作手段とに間接
的に供給制御するために役立てられている形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】印刷物アメリカ合衆国特許第46589
39号明細書によれば、2回路式車両ブレーキ装置が公
知であり、前輪ブレーキにのみ作用するその第1のブレ
ーキ回路が、ブレーキペダルにより操作される単回路用
マスタブレーキシリンダと共に液圧式ブレーキ回路とし
て形成されており、かつ、その少なくとも第2のブレー
キ回路が、電気的な動力ブレーキ回路として形成されて
いて、この目的のために電流源と、電動モータと、後輪
ブレーキのための操作手段としてのスピンドル伝動装置
と、2回路式に形成された前輪ブレーキとを有してい
る。電動モータへの動力の制御もしくは配分のために、
ポテンシオメータ又は類似物を介してブレーキペダルに
結合された電気制御装置が設けられている。この構成で
は、例えば電動モータ及びスピンドル伝動装置の重量が
欠点として作用する。それというのは電動モータ及びス
ピンドル伝動装置が車輪ブレーキに配置されており、従
って車両の、ばね支承されていない質量を形成するから
である。さらに欠点とするところは、電動モータによる
車輪の迅速な(rasant)な緊締(Zuspann
en)のために高い電流強度を供給しなけれぱならず、
その結果、この種のブレーキ装置を装備した車両の搭載
電源が比較的高価となることにある。さらに欠点と見な
すべき点は、電気機械的に操作されるこの種の車輪ブレ
ーキのフラットな開放時には、一般的な液圧式車輪ブレ
ーキの場合に比して制動空気隙間が大きくなり、その結
果、後で不利に制動時間が長くなることにある。
【0003】印刷物アメリカ合衆国特許第379930
0号明細書によれば、3回路式液圧車両ブレーキ装置が
公知であり、このブレーキ装置では、前輪ブレーキに2
回路式ブレーキ運転のためのスプリット形ホイールブレ
ーキ(Geteilt.Radbremse)が設けら
れ、かつ後輪には単回路式車輪ブレーキが対応して設け
られており、その場合、後輪の複数の車輪ブレーキが共
通して2回路用マスタブレーキシリンダの一方の作動室
に対応して配置されており、かつ前輪ブレーキの第1の
車輪ブレーキシリンダがこのマスタブレーキシリンダの
他方の作動室に対応して配置されており、かつ、ブレー
キペダルにより操作される液圧式制動力倍力装置が、マ
スタブレーキシリンダを操作すると共に前輪ブレーキの
第2の車輪ブレーキシリンダのための圧力をも供給す
る。この構成では、2回路用マスタブレーキシリンダの
ための技術的費用が欠点とみなされる。さらに別の欠点
とするところは、制動力倍力装置の構造により生じる。
この欠点というのは、ブレーキペダルに結合されたタペ
ットが、ブレーキ倍力装置による制動運転時に、2回路
用マスタブレーキシリンダの隣接したマスタシリンダピ
ストンに比して短い距離しか進まないことにある。この
結果、マスタシリンダピストンのシールマンシェットの
シール性が失われた場合には、このマスタシリンダピス
トンの移動がブレーキペダルのところで感受されなくな
る。
【0004】アメリカ合衆国特許第5000295号明
細書では、液圧式車両ブレーキ装置を先行技術として、
その車輪ブレーキに対応して配置された操作手段のため
に、ポンプを駆動する電動モータの供給電圧をブレーキ
ペダルの占める位置に依存して制御することにより制動
圧上昇が制御される。この種のブレーキ装置は、電動モ
ータの供給電圧が制動スリップの大きさに依存して制御
される場合には制動スリップの制限のために適する。各
車輪ブレーキがそれぞれ固有のポンプと、これに応じて
固有の電動モータとにより構造的に統合される。これに
より、電動モータ又はポンプの故障時には車両運転者の
筋力による車輪ブレーキの操作により制動力の全欠乏が
回避される。しかし、筋力ブレーキ回路、つまりフィジ
カル操作式のブレーキ回路とポンプにより駆動されるブ
レーキ回路との間にはすべりパッキンだけがピストンに
接して存在しているのみであり、かつこのすべりパッキ
ンの欠陥が通常運転では万が一にも認識されないため
に、この種の形式で形成されたブレーキ装置は安全に関
するリスクをもたらす。さらに欠点とするところは、車
両の運転者がブレーキペダルのパニック的な操作によ
り、場合によりアイスバーン上での車輪のロックを引き
起こすに充分な制動圧によりピストンの円環面を加圧し
てしまうことにある。このような場合、ポンプにより生
じた制動圧が、対応する車輪ブレーキピストンから隔離
され又は電気的に制御される弁により低下させられるこ
とは不充分である。
【0005】さらに別の欠点とするところは、ポンプ及
び電動モータが車輪ブレーキの重量を増大せしめ、この
ことが、既にアメリカ合衆国特許第4658939号明
細書に対して言及したように、車両の走行性能に不利に
作用することは明らかである。さらに欠点とするところ
は、4つの車輪を備えた車両では、例えば1つのポンプ
と1つの電動モータの代わりに、4つのポンプと4つの
電動モータのための技術的な費用が必要となることにあ
る。
【0006】ドイツ連邦共和国特許公開第402979
3号明細書によれば、2回路用マスタブレーキシリンダ
と2ポート2位置弁とを備えた車両ブレーキ装置が公知
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
欠点を排除することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、請求項1の特徴概念に記載したように、前輪ブレー
キの第2の操作手段と、後輪ブレーキの別の操作手段と
が液圧式操作手段として形成されており、かつ、エネル
ギ源が、少なくとも1つのタンクとポンブとを備えた液
圧式エネルギ源として形成されており、このエネルギ源
と、第2の操作手段及び別の操作手段との間に、制御装
置により制御される少なくとも1つの弁装置が配置され
ており、かつ、前輪ブレーキおよび後輪ブレーキにより
制動される車輪に車輪回転数センサが対応して配置され
ており、かつ、制御装置が、車輪回転数センサに接続さ
れていて、制動された車輪のスリップを検出すること
と、少なくとも1つの操作手段内の制動圧を制動スリッ
プ制限方向に変化させるべく少なくとも1つの弁装置を
制御することとのために設定されており、かつ、マスタ
ブレーキシリンダと、このマスタブレーキシリンダから
圧力媒体の供給を受ける前輪ブレーキの操作手段との間
に、制御装置少なくとも1つの弁装置を制動スリップ制
限のために制御する際に制御装置により閉鎖されるノー
マルオープン形方向制御弁が組み込まれていることによ
り解決される。
【0009】
【発明の利点】本発明の利点とするところは、スプリッ
ト形前輪ブレーキへ作用する既に公知の第1の液圧式ブ
レーキ回路の特性が維持されると共に、後輪のための車
輪ブレーキとして一般の液圧式車輪ブレーキが使用可能
であり、かつ、前輪ブレーキのために公知のいわゆるス
プリット形液圧式車輪ブレーキが使用されることがで
き、かつその場合、液圧式動力制動のために液圧式制動
力装置の一般的なエレメントが使用されることにある。
電気機械的に操作される車輪ブレーキを、液圧的に操作
される車輪ブレーキに交換することにより、非弾性的な
質量の軽減が可能となり、このことは、このように装備
された車両の走行性能のために有利である。さらに別の
利点とするところは、動力による車輪ブレーキの停滞の
ない操作のために、この場合、液圧式蓄圧器が使用可能
であり、その結果、液圧ポンプの駆動モータが比較的軽
量となり、かつ駆動モータへの電流供給のために比較的
安価な電気的な配線ネットワークで充分間に合うことに
ある。さらに利点とするところは、動力により駆動され
る少なくとも1つの常用ブレーキ回路により発生する制
動力が、このことのために使用される制御装置が許容以
上に増大する制動スリップ又は車輪のロックの危険を検
知した際に自動的に削減され、その場合、少なくとも前
輪で制動スリップが許容以上に増大している場合には、
万一車両運転者によりマスタブレーキシリンダ内の圧力
が増大させられた際でも、制動スリップのそれ以上の増
大が阻止されることにある。
【0010】請求項2以下に記載の構成によれば、請求
項1で特徴付けられた車両ブレーキ装置の有利な別構成
及び改良が可能である。
【0011】請求項2に記載の特徴によれば、公知形式
通りブレーキペダルの突然の解放により第1のブレーキ
回路内の車輪ブレーキシリンダ圧力が迅速に低下するこ
とができる。
【0012】請求項3に記載の特徴によれば、第1のブ
レーキ回路内で前輪の車輪ブレーキシリンダ内の不利な
圧力上昇を阻止することに対して付加的に、この車輪シ
リンダ内の制動圧低下をも可能にすることにより、請求
項2にもとづくブレーキ装置が改良される。制動圧低下
に際して蓄圧器内に流入した圧力媒体はブレーキペダル
の解放に際して蓄圧器からマスタブレーキシリンダ内へ
戻される。その場合、蓄圧器は例えばマスタブレーキシ
リンダのポンプ容量と同じ容積を有することができる。
【0013】請求項4に記載の特徴は、第1の液圧式ブ
レーキ回路、いわゆる補助ブレーキ回路内でも任意にし
ばしば前輪ブレーキシリンダの圧力が、任意に低下可能
であると共にマスタブレーキシリンダ内に支配する圧力
まで上昇可能であるという利点を生じる。請求項5に記
載の特徴は、費用の節約できる形式で戻し搬送ポンプが
動力ブレーキ回路の液圧ポンプの電動モータにより駆動
可能であるという利点を生じる。その場合、戻し搬送ポ
ンプがその主たる作業を制動圧低下時に実施し、他面に
おいて少なくとも1つの動力ブレーキ回路の液圧ポンプ
が一般的にまたは主にその作業を制動圧上昇時に実施す
るのが有利である。
【0014】請求項6に記載の特徴の利点とするところ
は、弁の配置により制動圧の上昇および制動圧の低下が
ほとんど衝撃なしに、ひいては柔軟にかつ騒音なしに導
入されることにある。
【0015】請求項7に記載の特徴の利点とするところ
は、請求項1,3又は4に記載の特徴を使用するにもか
かわらず、制御装置がブレーキペダルの操作ごとに運転
者により選択される制動圧のための目標値が得られるこ
とにあり、この目標値はマスタブレーキシリンダが前輪
ブレーキシリンダから切り離されてている場合、または
戻し搬送ポンプがブレーキペダルを運転者へ向けて戻そ
うとしている場合には制動スリップ制限運転中でも得ら
れる。請求項8に記載の特徴によれば、車両ブレーキ装
置が制動スリップ制限装置にまで改良されていない場合
のための実施可能性が生じる。この場合、請求項7にも
とづく圧力センサを省くこともできるが、しかし、安全
性の理由から、車両運転者によるブレーキペダルの操作
を検出してそれぞれ目標値へ変換する2つのセンサを備
えるのが効果的である。常用ブレーキの通常運転で車輪
ロック傾向なしに、ブレーキペダルの操作量増大時に圧
力センサと移動距離センサとからの目標値表示が傾向と
して合致することを前提として、制御装置の適当なプロ
グラミングによりこの制御装置は前述の一方のセンサの
機能が発揮された場合に自動的に音響的及び又は光学的
な警報をレリーズすることができる。
【0016】請求項9に記載の特徴によれば、技術的に
簡単な実施例が得られ、この実施例のために例えばすべ
り抵抗が選択可能である。
【0017】請求項10に記載の特徴の利点とするとこ
ろは、動力ブレーキ運転に役立つ例えば液圧ポンプ及び
電気的に制御可能な弁装置のようなエレメントと、駆動
輪の車輪ブレーキとを使用すれば、この駆動輪の過剰な
駆動トルクが少なくとも部分的にブレーキにより補償さ
れ、その結果、駆動スリップ制限の意味で駆動輪の空転
が抑制されることにある。
【0018】
【発明の実施の形態】次に図面について本発明の3つの
実施例を詳細に説明する。
【0019】図1に示された本発明にもとづく車両ブレ
ーキ装置2は第1の液圧式ブレーキ回路Iと第2の液圧
式ブレーキ回路IIとを備えている。
【0020】ブレーキ回路Iには、ブレーキペダル3に
より操作される1つのマスタブレーキシリンダ4と、そ
れぞれ第1の操作手段7もしくは8を備えたいわゆるス
プリット形の2つの前輪ブレーキ5,6と、マスタブレ
ーキ導管9と、車輪ブレーキ導管10及び11とが付属
している。マスタブレーキシリンダ4とブレーキペダル
3との間にはペダルロッド12が設けられている。この
ペダルロッド12には、ブレーキペダル3の操作にもと
づくペダルロッド12の移動距離を測定するための移動
距離センサ13が結合されている。この移動距離センサ
は、有利には、ペダルロッド12の運動距離ひいてはブ
レーキペダル3の移動距離及びマスタブレーキシリンダ
4の図示されていないマスタシリンダピストンの移動距
離に依存して例えば電圧を発するためのアナログ式に作
動する電気的なセンサとして形成されている。図示の実
施例では、移動距離センサ13はブレーキペダル3およ
びまたは前述のマスタシリンダピストンの移動距離の間
接的な測定のために役立てられている。
【0021】ブレーキ回路IIには、エネルギ供給部1
5と、電気的に制御される弁装置16,17,18,1
9,20,21,22,23と、前輪ブレーキ5,6の
ところの第2の操作手段24,25と、少なくともそれ
ぞれ1つの車輪ブレーキシリンダの形態のそれぞれの操
作手段28,29を備えた後輪ブレーキシリンダ26,
27とが付属している。さらにブレーキ回路IIには、
第2の操作手段24,25もしくは操作手段28,29
へ通じた車輪ブレーキ導管34,35,36,37に接
続された制動圧センサ30,31,32,33が付属し
ている。これらの制動圧センサは例えば伸び測定抵抗を
備えた半導体から成る感圧的に配置されたダイヤフラム
を備えることができる。さらに、測定素子としてコンデ
ンサまたは圧電素子を備えた別の型式の圧力センサを使
用することもできる。この種の圧力センサは公知技術に
属するためここでは特に説明しない。ここではたんに、
車輪制動圧が、有利には電圧のようなアナログ式の電気
的な量に変換されることを付言するにとどめる。
【0022】エネルギ供給部15には、ポンプ38と、
このポンプにより吸い込まれる圧力媒体のためのタンク
39と、ポンプ38のための例えば電気的に運転される
モータ40と、ポンプ38から圧力媒体の供給を受ける
蓄圧器41と、ポンプ38の出口側に配置されていて蓄
圧器41へ向かって開くチェック弁42と、蓄圧器41
に接続されていてタンク39へ向かって開放可能な圧力
制限弁43とが付属している。さらに、ブレーキ回路I
Iには、モータ40を作動せしめかつ弁装置16〜23
を制御するための制御装置44が付属している。この制
御装置44は圧力センサ45にも接続されており、この
圧力センサは他方では蓄圧器41に結合されている。制
御装置44はさらに移動距離センサ13と、これに対し
て冗長的に配置されたマスタシリンダ圧力センサ14と
に接続されている。さらに、制御装置44は制動圧セン
サ30,31,32,33にも接続されている。制御装
置44は公知形式通り制動圧コントローラとして形成さ
れており、この制動圧コントローラには、移動距離セン
サ13およびまたはマスタシリンダ圧力センサ14から
の電気信号が目標値として、かつ制動圧センサ30〜3
3からの信号が実際値として供給される。この制動圧コ
ントローラにより、目標値と実際値との差異に依存し
て、電気的に制御される弁装置16〜23が、実際値を
目標値に適合調整(アングライヒ)する方向で制御され
る。このことは冒頭で引用した公知技術に属しているた
め、これ以上の説明は省略する。ここではたんに、電気
的に制御される弁装置16〜23が、無段調整可能な型
式のいわゆる2ポート方向制御弁から成ることができこ
とを付言するにとどめる。無段調整式の2ポート方向制
御弁はこれのためにISO規格1219に定められたシ
ンボルマークによれば、それぞれ2つの方形の上方及び
下方に付された棒線と電磁石のシンボルマークの付され
た矢印とをもって示される。弁装置16,18,20,
22がそれぞれノーマル位置で閉鎖されるノーマルクロ
ーズド形方向制御弁として形成されているのに対し、弁
装置17,19,21,23はそれぞれノーマル位置で
開くノーマルオープン形方向制御弁として形成されてい
る。その場合、ノーマルオープン形方向制御弁17,1
9,21,23は操作手段24,25,28,29とタ
ンク39との間に配置されており、その結果、弁装置1
7,19,21,23がノーマル位置に在る際には操作
手段24,25,28,29は無圧のタンク39に接続
されており、その結果、制動作用は生じない。その場
合、ノーマル位置で閉じる弁装置16,18,20,2
2は圧力媒体が蓄圧器41から操作手段24,25,2
8,29へ流れるのを阻止する。
【0023】補完的に説明すると、図示の弁装置16〜
23は例えば絞り作用を有する中間位置へ移動制御され
ない2ポート2位置方向制御弁と交換可能である。2つ
の2ポート2位置方向制御弁から成る組合せの代わり
に、3つのポートを有する3位置方向制御弁を使用する
こともできる。
【0024】ブレーキ装置2の運転:ブレーキペダル3
が操作されると、ペダルロッド12と図示されていない
マスタブレーキシリンダ4内のマスタシリンダピストン
とを介して、圧力媒体がマスタブレーキ導管9と車輪ブ
レーキ導管10,11とを通って第1の操作手段7,8
へ圧送され、その結果、操作手段7,8内に制動圧が形
成される。この制動圧は前輪ブレーキ5,6内に制動力
を生ぜしめる。ブレーキ回路I内の制動圧の発生と同時
に、移動距離センサ13とマスタシリンダ圧力センサ1
4内に上昇傾向の信号が生じる。制御装置44が作動し
ていて機能発揮可能状態にある場合、制御装置はすでに
説明したように、最初はまだ無圧の制動圧センサ30〜
33からの実際値と、センサ13,14から得られる目
標値との間の差異を検出する。いまだ発生していない制
動圧を操作手段24,25,28,29内に形成させる
ために、制御装置44はまず弁装置17,19,21,
23を制御して遮断位置へもたらし、次いで弁装置1
6,18,20,22を制御して少なくとも部分開放位
置にもたらす。これにより、圧力媒体は蓄圧器41から
操作手段24,25,28,29内へ流入し、その結
果、制動圧センサ30〜33から、上昇した信号が制御
装置に供給され、実際値が目標値に充分接近すると制御
装置が弁装置16,18,20,22をその出発位置へ
戻し、その結果、ブレーキペダルを静止させることによ
り操作手段24,25,28,29内で制動圧がコンス
タントに保たれる。例えば操作手段24〜29内に閉じ
込められた圧力媒体の加熱により制動圧上昇傾向が生じ
ると、このことが制動圧センサ30〜33の上昇する実
際値により制御装置44に応答され、その結果、制御装
置は弁装置16,18もしくは20,22を少なくとも
部分的かつ一時的に再び開放して実際値を目標値へ接近
せしめる。これに対して、車両運転者がブレーキペダル
を少なくとも部分的にその出発位置へ向かって戻すと、
目標値が低下し、それに応じて制御装置44が弁装置1
7,19もしくは21,23を介して制動圧低下を生ぜ
しめる。
【0025】以上説明した運転はノーマルな制動運転で
あり、ISO規格611によればこの運転のために常用
ブレーキ装置としての上記車両ブレーキ装置が掲載され
ている。
【0026】ブレーキ回路IIに付属する導管がシール
性を失っていることにより、ポンプ38がモータ40に
より駆動されていないことにより、または制御装置44
がモータ40を作動せしめていないことにより、いずれ
にしろ常用ブレーキのブレーキ回路II内に制動力が発
生していない場合には、冒頭に説明したように、マスタ
ブレーキシリンダ4を筋力によりブレーキペダル3及び
ペダルロッド12を介して操作することにより、前輪ブ
レーキ5,6の第1の操作手段7,8内で作用す制動力
が発生させられる。このことにより、このような形式で
構成された車両が筋力のみで制動可能であり、その場
合、このことのためにISO規格611は“補助制動”
の概念を与えており、従ってブレーキ回路Iは補助ブレ
ーキ装置として供用される。
【0027】ブレーキ回路Iの上述の構成では、通常の
常用ブレーキ運転から補助ブレーキ運転への交換時に、
電気的に制御される弁装置を必要としない。
【0028】動力ブレーキ回路であるブレーキ回路II
が前述の電気的に制御される弁装置を備えているため、
既に公知技術で周知のように、前輪ブレーキ5,6もし
くは後輪ブレーキ26,27に対応して配置された車輪
に車輪回転数センサ46,47,48,49を対応して
配置し、許容以上に増大した制動スリップを検出できる
ように制御装置44を改良し、かつ、1つの車輪であれ
又はすべての車輪であれ車輪の数には無関係に許容以上
にもしくは不利に増大した車輪制動スリップが発生した
際に、この車輪スリップの制御もしくは制限のために適
合制御により実際値を目標値に近づけるように制御装置
を設定し、その際、ブレーキ業界の一般的な知識水準に
もとづき、状況に応じて許容される制動圧を、場合によ
っては車両運転者によるペダル操作を介して予め選択さ
れる制動圧に比して著しく低くすることができる。
【0029】すでに記載したように、ブレーキ回路Iが
補助ブレーキ装置を成しているため、このブレーキ回路
Iはこれを備えた車両の少なくとも法的に規定された最
小減速を生ぜしめるに充分であることが望まれるのは当
然である。しかし、このことは雪上及びアイスバーン上
での通常の常用制動時には、前輪ブレーキ5,6により
制動された車輪における前述形式での制動圧低下が制動
スリップの充分な軽減をもたらさない事態を招くおそれ
がある。それゆえ、マスタブレーキ導管9内には、電気
的に制御されてノーマルオープン位置から閉鎖位置へも
たらされる2ポート2位置方向制御弁50が組み込まれ
ている。この2ポート2位置方向制御弁を制御してノー
マルオープン位置から閉鎖位置へもたらすために、制御
装置4は、制動圧増大時に傾向として増大する制動スリ
ップの上昇の仕方を監視し、かつ場合により2ポート2
位置方向制御弁50を制御して閉鎖位置へもたらすこと
により、第1の操作手段7,8内での制動圧上昇を阻止
する。このことにより、図示されていないマスタシリン
ダピストンを起点として延びていて閉鎖された2ポート
2位置方向制御弁50へ達する液柱が比較的堅いため、
筋力が上昇してもブレーキペダル3はほとんど移動せ
ず、むしろマスタシリンダ圧力センサ14内の圧力を増
大せしめ、これによりマスタシリンダ圧力センサが、こ
の増大分を加味した目標値を制御装置44に供給する。
その限りにおいて、マスタシリンダ圧力センサ14は移
動距離センサ13より重要である。
【0030】公知形式通り場合により制御装置44の作
用下で2ポート2位置方向制御弁50が制御されて閉鎖
位置にもたらされるにもかかわらずブレーキペダル3の
解放により制動圧をスムーズに低下させることがてきる
ように、組み込まれたチェック弁52を備えたバイパス
51が2ポート2位置方向制御弁50を迂回して配置さ
れる。
【0031】補完的に説明すると、電気的に制御される
弁装置16〜23と車輪回転数センサ46〜49とを設
け、その際少なくとも駆動輪に車輪回転数センサを対応
して配置し、かつ残余の車輪回転数センサを場合により
基準値の獲得のために役立てることにより、ブレーキ回
路IIを駆動スリップ制御装置(トラクションコントロ
ール装置ともいう)としても形成することができる。こ
の種の駆動スリップ制御装置は、駆動輪から路面へ伝達
されるトルクを越えた過剰駆動トルクを当該駆動輪の制
動により少なくとも部分的に補償する役目を有してい
る。
【0032】以上説明した車両ブレーキ装置が例えば比
較的軽量な車両に組み込まれた場合、補助ブレーキ装置
としてのブレーキ回路Iによる常用制動時の車両の減速
のための貢献度が比較的大きく、従って、2ポート2位
置方向制御弁により第1の操作手段7,8内の制動圧上
昇を中断するのみならず、第1の操作手段7,8内の高
すぎる制動圧を少なくとも1度は低下させることが望ま
れる。この目的のために、図2には車両ブレーキ装置2
aの別構成が示されており、この車両ブレーキ装置は付
加的にばね蓄圧器室53と、このばね蓄圧器室と第1の
操作手段7,8との間に配置された別のノーマルクロー
ズド形2ポート2位置方向制御弁54とを有している。
第1の操作手段7,8内に高すぎる制動圧が生じた場
合、さらに改良された制御装置44aがノーマルオープ
ン形2ポート2位置方向制御弁50の閉鎖後に別のノー
マルクローズド形2ポート2位置方向制御弁54を少な
くとも短時間開放し、その結果、圧力媒体の少なくとも
一部が操作手段7,8からばね蓄圧器室53内へ流出す
る。このことにより第1の操作手段7,8内で低下した
制動圧はロックの危険を緩和する。制動後にばね蓄圧器
室53を空にすることができるように、ばね蓄圧器室は
チェック弁56の使用によりマスタブレーキ導管を通し
てマスタブレーキシリンダ4に接続される。2ポート2
位置方向制御弁50,54と、ばね蓄圧器室53と、チ
ェック弁56との配置により生じたこの制動圧低下原理
は印刷物ドイツ連邦共和国特許第1555600号明細
書及びアメリカ合衆国特許第3556610号明細書に
もとづき公知技術に属するため、これ以上の説明はここ
では省略する。
【0033】図2に示された車両ブレーキ装置が基本原
理にもとづいて有する特性は、少なくとも制動圧低下を
大きくするために圧力媒体が操作手段7,8からばね蓄
圧器室53内へ流出することによりマスタブレーキシリ
ンダ4が空になる可能性を有することにある。この場
合、ブレーキ回路IIが充分に出力を発揮できるように
保たれ、その結果、第2の操作手段24,25のための
制動圧上昇により、マスタブレーキシリンダ4内の圧力
に比して低い制動圧が第1の操作手段7,8内に補償さ
れる。このことのために、制御装置44aが2ポート2
位置方向制御弁54の唯1回のまたは多数回の開放によ
り制動圧センサ30,31からの実際値が信号の大きさ
の減少方向で変調され、これにより、車輪ロックの危険
もしくは駆動スリップの充分な軽減が得られると共に、
所定のマスタシリンダ圧力に対応して第2の操作手段2
4,25内に比較的高い制動圧が提供される。
【0034】制御装置44aのこの種の構成を回避し、
ポンプ38及び蓄圧器41を比較的高い動力に設定しな
いですむようにするための可能性として、図3によれば
本発明にもとづく動力ブレーキ装置2bが前述の2ポー
ト2位置方向制御弁50の配置に対して付加的に戻し搬
送ポンプ55を備えている。このことにより、図2に開
示したばね蓄圧器室53とチェック弁56とが選択的に
省かれる。このようにすることにより、ブレーキ回路I
内にいわゆる循環ABS(Rueckfoerder−
ABS)が形成され、この循環ABSは原理的にかつ種
々の実施形でもBosch−ABS2及びBosch−
ABS5により公知であり、かつ広く流布されている。
【0035】“スプリット形ブレーキの型式の前輪ブレ
ーキ5,6は例えば公知技術から選択可能である。その
場合、第1の車輪ブレーキシリンダと、これに対して並
列に配置された第2の車輪ブレーキシリンダとを備えた
車輪ブレーキと、例えばアメリカ合衆国特許第3750
857号明細書及び同第3752273号明細書にもと
づく軸方向で組み合わされた第1の車輪ブレーキシリン
ダと第2の車輪ブレーキシリンダとを備えた車輪ブレー
キとの間の選択は当業者にとって自由である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく車両ブレーキ装置の第1実施
例のブレーキ回路図である。
【図2】本発明にもとづく車両ブレーキ装置の第2実施
例のブレーキ回路図である。
【図3】本発明にもとづく車両ブレーキ装置の第3実施
例のブレーキ回路図である。
【符号の説明】
2 車両ブレーキ装置、 3 ブレーキペダル、 4
マスタブレーキシリンダ、 5,6 前輪ブレーキ、
7,8 第1の操作手段、 9 マスタブレーキ導管、
10,11 車輪ブレーキ導管、 12 ペダルロッ
ド、 13 移動距離センサ、 15 エネルギ供給
部、 16,17,18,19,20,21,22,2
3 弁装置、 24,25 第2の操作手段、 26,
27 後輪ブレーキ、 28,29 操作手段、 3
0,31,32,33 制動圧センサ、 34,35,
36,37 車輪ブレーキ導管、 38 ポンブ、 3
9 タンク、 40 モータ、 41 蓄圧器、 42
チェック弁、 43 圧力制限弁、 44,44a,
44b 制御装置、 45 圧力センサ、 46,4
7,48,49 車輪回転数センサ、 50 2ポート
2位置方向制御弁、 51バイバス、 52 チェック
弁、 53 ばね蓄圧器室、 54 2ポート2位置方
向制御弁、 55 戻し搬送ポンプ、 I 第1のブレ
ーキ回路、 II第2のブレーキ回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多回路式ブレーキ装置(2,2a,2
    b)であって、その第1のブレーキ回路(I)が、ブレ
    ーキペダル(3)により制御される単回路用マスタブレ
    ーキシリンダ(4)と、このマスタブレーキシリンダに
    接続されていて第1の操作手段(7,8)および第2の
    操作手段(24,25)を備えたスプリット形ブレーキ
    の型式の前輪ブレーキ(5.6)とを備えており、か
    つ、その少なくとも1つの別のブレーキ回路(II)
    が、前輪ブレーキ(5,6)の第2の操作手段(24,
    25)と、後輪ブレーキ(26,27)のための別の操
    作手段(28,29)とを含んでおり、かつ、制御装置
    (44,44a,44b)が設けられており、この制御
    装置が目標値発生器として役立つ少なくとも1つのセン
    サ(13,14)に接続されており、このセンサが少な
    くとも間接的にブレーキペダル(3)又はマスタブレー
    キシリンダ(4)に結合されており、かつエネルギ源か
    ら取り出されるエネルギを前輪ブレーキ(5,6)の第
    2の操作手段(24,25)と後輪ブレーキ(26,2
    7)の別の操作手段(28,29)とに間接的に供給制
    御するために役立てられている形式のものにおいて、前
    輪ブレーキ(5,6)の第2の操作手段(24,25)
    と、後輪ブレーキ(26,27)の別の操作手段(2
    8,29)とが液圧式操作手段として形成されており、
    かつ、エネルギ源(15)が、少なくとも1つのタンク
    (39)とポンブ(38)とを備えた液圧式エネルギ源
    として形成されており、このエネルギ源(15)と、第
    2の操作手段(24,25)及び別の操作手段(28,
    29)との間に、制御装置(44,44a,44b)に
    より制御される少なくとも1つの弁装置(16,17,
    18,19,20,21,22,23)が配置されてお
    り、かつ、前輪ブレーキ(5,6)および後輪ブレーキ
    (26,27)により制動される車輪に車輪回転数セン
    サ(46,47,48,49)が対応して配置されてお
    り、かつ、制御装置(44,44a,44b)が、車輪
    回転数センサ(46,47,48,49)に接続されて
    いて、制動された車輪のスリップを検出することと、少
    なくとも1つの操作手段(24,25,28,29)内
    の制動圧を制動スリップ制限方向に変化させるべく少な
    くとも1つの弁装置(16,17,18,19,20,
    21,22,23)を制御することとのために設定され
    ており、かつ、マスタブレーキシリンダ(4)と、この
    マスタブレーキシリンダから圧力媒体の供給を受ける前
    輪ブレーキ(5,6)の操作手段(7,8)との間に、
    制御装置(44,44a,44b)が少なくとも1つの
    弁装置(16〜23)を制動スリップ制限のために制御
    する際に制御装置(44,44a,44b)により閉鎖
    されるノーマルオープン形方向制御弁(50)が組み込
    まれていることを特徴とする多回路式車両ブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】 マスタブレーキシリンダ(4)の方向へ
    開くチェック弁(52)を組み込んだバイパス(51)
    が方向制御弁(50)を迂回して設けられている請求項
    1記載の多回路式車両ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 前輪ブレーキ(5,6)の第1の操作手
    段(7,8)にノーマルクローズド方向制御弁(54)
    が接続されており、かつ、この方向制御弁(54)を介
    してばね蓄圧器室(53)が間接的に第1の操作手段
    (7,8)に接続されており、かつ、このばね蓄圧器室
    (53)が、マスタブレーキシリンダ(4)の方向に開
    くチェック弁(52)を介して間接的にマスタブレーキ
    シリンダ(4)に接続されている請求項1又は2記載の
    多回路式車両ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 マスタブレーキシリンダ(4)に接続さ
    れた第1のブレーキ回路(I)内には、方向制御弁(5
    0)に対するバイパス内に、マスタブレーキシリンダ
    (4)へ向かう戻し搬送方向を有する搬送ポンブ(5
    5)が組み込まれている請求項1記載の多回路式車両ブ
    レーキ装置。
  5. 【請求項5】 戻し搬送ポンブ(55)が、動力源(1
    5)のポンブ(38)を駆動するモータ(40)により
    駆動されている請求項4記載の多回路式車両ブレーキ装
    置。
  6. 【請求項6】 エネルギ源(15)から圧力媒体の供給
    を受けるブレーキ回路(II)の少なくとも1つの弁装
    置(16〜23)が比例方向制御弁として形成されてい
    る請求項1記載の多回路式車両ブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 目標値発生器が、マスタブレーキシリン
    ダ(4)に接続されたマスタシリンダ圧力センサとして
    形成されている請求項1記載の多回路式車両ブレーキ装
    置。
  8. 【請求項8】 少なくとも間接的にブレーキペダル
    (3)もしくはマスタブレーキシリンダ(4)に、目標
    値発生器として役立つセンサ(13)が接続されている
    請求項1または7記載の多回路式車両ブレーキ装置。
  9. 【請求項9】 センサが移動距離センサ(13)として
    形成されている請求項8記載の多回路式車両ブレーキ装
    置。
  10. 【請求項10】 車輪ブレーキ(5,6およびまたは2
    6,27)により制動される駆動輪の駆動スリップ制御
    のために車輪回転数センサ(46,47,48,49)
    に接続された制御装置(44,44a,44b)が、車
    輪回転数センサ(46,47,48,49)から到来し
    た信号にもとづいて駆動輪の駆動スリップのふるまいを
    検出することと、トルク過剰分を制動トルクにより少な
    くとも部分的に補償すべくエネルギ源(15)から少な
    くとも1つの操作手段(24,25,28,29)へエ
    ネルギを導入するための少なくとも1つの弁装置(16
    〜23)を制御することとのために設定されている請求
    項1記載の多回路式車両ブレーキ装置。
JP21720997A 1996-08-16 1997-08-12 多回路式車両ブレーキ装置 Pending JPH1076930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996132957 DE19632957A1 (de) 1996-08-16 1996-08-16 Mehrkreisige Fahrzeugbremsanlage
DE19632957.4 1996-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076930A true JPH1076930A (ja) 1998-03-24

Family

ID=7802742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21720997A Pending JPH1076930A (ja) 1996-08-16 1997-08-12 多回路式車両ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1076930A (ja)
DE (1) DE19632957A1 (ja)
FR (1) FR2752401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514546A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 制御されたおよび制御可能なブレーキ操作用の液圧ブレーキシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825278A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19947757C1 (de) * 1999-10-02 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Fremdkraft-Bremssystem für ein Fahrzeug
DE19947750C1 (de) * 1999-10-02 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Bremssystem mit elektro-hydraulischer Bremskraftverstärkung für ein Fahrzeug
DE102008005043A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsanlage eines zweiachsigen zweispurigen Kraftfahrzeugs mit einer elektrischen Rekuperationsbremse
DE102018210538A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem für ein Fahrzeug mit mindestens zwei Achsen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514546A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 制御されたおよび制御可能なブレーキ操作用の液圧ブレーキシステム
JP4819219B2 (ja) * 1998-05-12 2011-11-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 制御されたおよび制御可能なブレーキ操作用の液圧ブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19632957A1 (de) 1998-02-19
FR2752401A1 (fr) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
JP3457190B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4257880B2 (ja) 油圧制御ユニット
US6082830A (en) Brake system having variable pump pressure control and method of pressure control
JP5216101B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP4405595B2 (ja) 液力式の車両ブレーキ装置
JPS59199352A (ja) 自動車用ブレ−キ装置
JPH07186921A (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
JPH02169357A (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
JPS61207260A (ja) ロツキング防止兼駆動スリツプ防止装置
JPH0930394A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
CZ14297A3 (en) Operation mode of a braking mechanism of motor vehicles with protection against interlocking
US6991303B2 (en) Hydraulic braking system operated by an external force
JP3696256B2 (ja) アンチスキッド装置用液圧調節装置
JPS63103756A (ja) ブレーキシステム
SE455487B (sv) Bromsanleggning med slirningsreglering for motorfordon med fram- och bakhjulsdrift
SK89997A3 (en) Process for operating an antilocked motor vehicle braking system
JPH04260853A (ja) スキッドコントロールされる油圧式多回路ブレーキ装置
JPH07502469A (ja) アンチロック制御及びトラクションスリップ制御付ブレーキシステム
JP2637433B2 (ja) 自動車のスリップ制御付きブレーキ装置
JP4298957B2 (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置
JPH04231242A (ja) 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
US5839801A (en) Variable tire pressure traction control enhancement
KR20060126761A (ko) 모터사이클 브레이크 시스템