JPH1076631A - スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法 - Google Patents

スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法

Info

Publication number
JPH1076631A
JPH1076631A JP23175596A JP23175596A JPH1076631A JP H1076631 A JPH1076631 A JP H1076631A JP 23175596 A JP23175596 A JP 23175596A JP 23175596 A JP23175596 A JP 23175596A JP H1076631 A JPH1076631 A JP H1076631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
mounting surface
positioning
section
positioning mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23175596A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kawai
昭司 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mino Group Co Ltd
Original Assignee
Mino Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mino Group Co Ltd filed Critical Mino Group Co Ltd
Priority to JP23175596A priority Critical patent/JPH1076631A/ja
Publication of JPH1076631A publication Critical patent/JPH1076631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】整合部Aにおいて、被印刷物1を載せた整
合テーブル3の載置面3aの位置を調節した後、整合テ
ーブル3から移し換えられた被印刷物1を載せた搬送テ
ーブル28の載置面28aの位置をも調節することがで
きる。このように二回の設定位置調節を行うと、一回目
の設定位置調節を行ったにもかかわらず、被印刷物1を
整合テーブル3から搬送テーブル28へ移し換える場合
に設定位置の変動が例え生じたとしても、二回目の設定
位置調節により、その変動に応じて再修正することがで
きる。従って、印刷部Bにおいて、搬送テーブル28の
載置面28a及び印刷テーブル12の載置面12aに被
印刷物1を載せて位置決めする場合、その位置決めを正
確に行うことができる。 【効果】被印刷物1に良好な印刷を施すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被印刷物搬入側
の整合部と、被印刷物搬出側の排出部と、それらの間の
印刷部とを並設したスクリーン印刷機において、被印刷
物を搬送する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特公昭61ー32144号公報にかかる
従来のスクリーン印刷機においては、同公報の図面に示
すように、整合機1の両整合テーブル10と印刷機2の
両印刷テーブル20との間で移動吸引盤50の左方吸引
盤51が往復動するとともに、印刷機2の両印刷テーブ
ル20と搬出機3の搬出テーブル30との間で移動吸引
盤50の右方吸引盤52が往復動する。そして、同公報
の第7図(A)に示すように、左方吸引盤51が両整合
テーブル10に位置するとともに右方吸引盤52が両印
刷テーブル20に位置す移動吸引盤50の前進状態で、
被印刷体100が両印刷テーブル20から右方吸引盤5
2に移し換えられるとともに、被印刷体101が両整合
テーブル10から左方吸引盤51に移し換えられる。そ
の後、同公報の第7図(B)に示すように、左方吸引盤
51が両印刷テーブル20に位置するとともに右方吸引
盤52が搬出テーブル30に位置す移動吸引盤50の後
退状態で、印刷後の被印刷体100が右方吸引盤52か
ら搬出テーブル30に移し換えられるとともに、被印刷
体101が左方吸引盤51から両印刷テーブル20に移
し換えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなスクリーン
印刷機の被印刷物搬送装置においては、一般に、被印刷
体101が両整合テーブル10に載せられて位置決めさ
れた状態で、両整合テーブル10が移動調節されて被印
刷体101の位置が設定される。その後、この被印刷体
101が左方吸引盤51に移し換えられる。
【0004】ところが、両整合テーブル10上で被印刷
体101の設定位置調節を行ったにもかかわらず、この
移し換え時に、左方吸引盤51上に載せられて位置決め
された被印刷体101の設定位置が変動するおそれがあ
った。そのため、被印刷体101の位置決めを正確に行
うことができず、この被印刷物1の印刷に悪影響を及ぼ
す。
【0005】本発明は、被印刷物の設定位置調節手段を
改良して被印刷物の位置決めを正確に行い、被印刷物に
良好な印刷を施すことを目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】後記実施形態の図面(図
1〜15)の符号を援用して本発明を説明する。請求項
1の発明にかかるスクリーン印刷機の被印刷物搬送装置
は、下記のように構成されている。
【0007】被印刷物搬入側で被印刷物整合テーブル
(3)を有する整合部(A)と、被印刷物搬出側で被印
刷物排出手段を有する排出部(C)と、この整合部
(A)と排出部(C)との間で印刷テーブル(12)を
有する印刷部(B)とを並設している。この整合テーブ
ル(3)と印刷テーブル(12)との間で往復動して印
刷部(B)で印刷テーブル(12)と協働する印刷テー
ブル兼用搬送テーブル(28)を備えている。前記整合
テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3a)の位
置を調節する主位置調節手段(4,55)ばかりではな
く、この整合テーブル(3)から被印刷物(1)が移し
換えられる前記搬送テーブル(28)の被印刷物位置決
め載置面(28a)の位置を調節する補助位置調節手段
(27,55)をも設けている。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明に下記
の構成を加えている。整合テーブル(3)の被印刷物位
置決め載置面(3a)と印刷テーブル(12)の被印刷
物位置決め載置面(12a)とは同一平面(H)上にあ
る。搬送テーブル(28)の被印刷物位置決め載置面
(28a)は、整合テーブル(3)の被印刷物位置決め
載置面(3a)及び印刷テーブル(12)の被印刷物位
置決め載置面(12a)に対し同一平面(H)上になる
中間状態と、これらの載置面(3a,12a)よりも上
になる上動状態と、これらの載置面(3a,12a)よ
りも下なる下動状態とを取り得るように、搬送テーブル
(28)の昇降駆動手段を備えている。
【0009】請求項3の発明は請求項1または請求項2
の発明に下記の構成を加えている。主位置調節手段は、
整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3a)
の位置を調節する駆動手段(4)と、この位置調節駆動
手段(4)に被印刷物位置決め載置面(3a)の位置を
指令して駆動させる制御手段(55)とを備えている。
補助位置調節手段は、搬送テーブル(28)の被印刷物
位置決め載置面(28a)の位置を調節する駆動手段
(27)と、この位置調節駆動手段(27)に被印刷物
位置決め載置面(28a)の位置を指令して駆動させる
制御手段(55)とを備えている。
【0010】請求項4の発明にかかるスクリーン印刷機
の被印刷物搬送方法は、下記のように構成されている。
被印刷物搬入側にある整合部(A)において、整合テー
ブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3a)に被印刷
物(1)を載せて位置決めした後、この整合テーブル
(3)の被印刷物位置決め載置面(3a)の位置を調節
する。
【0011】次に、同じく整合部(A)において、この
整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3a)
から搬送テーブル(28)の被印刷物位置決め載置面
(28a)へ処理被印刷物(1)を移し換えて位置決め
した後、この搬送テーブル(28)の被印刷物位置決め
載置面(28a)の位置を調節する。
【0012】次に、この搬送テーブル(28)を印刷部
(B)に移動させ、この印刷部(B)において搬送テー
ブル(28)の被印刷物位置決め載置面(28a)及び
印刷テーブル(12)の被印刷物位置決め載置面(12
a)に被印刷物(1)を載せて位置決めした後、この被
印刷物(1)に印刷を施す。
【0013】印刷後に、この搬送テーブル(28)の被
印刷物位置決め載置面(28a)及び印刷テーブル(1
2)の被印刷物位置決め載置面(12a)から被印刷物
搬出側の排出部(C)へ被印刷物(1)を移し換えて搬
出する。
【0014】
【発明の実施形態】以下、本発明の一実施形態にかかる
スクリーン印刷機を図面を参照して説明する。
【0015】図1〜3及び図8〜10に概略的に示すス
クリーン印刷機においては、被印刷物搬入側の整合部A
と、被印刷物搬出側の排出部Cと、それらの間の印刷部
Bとが並設されている。被印刷物1(例えば電気配線基
板)は、この整合部Aに搬入され、印刷部Bを経て、排
出部Cから搬出される。この被印刷物1の搬送方向Qを
前後方向X(図2,9参照)とし、被印刷物搬入側を前
方とするとともに、被印刷物搬出側を後方とする。ま
た、この搬送方向Qを含む想定水平面内でこれに直交す
る方向を左右方向Y(図2,9参照)とする。
【0016】(前記整合部Aの整合テーブル3につい
て)図1,2及び図8,9で想像線により概略的に示す
機枠2A内の左右両側において、被印刷物整合テーブル
3が図3(a)及び図10(a)に示すように位置調節
駆動部4(主位置調節手段の一部である位置調節駆動手
段)上に支持されている。この位置調節駆動部4におい
ては、駆動部としてのサーボモータ5(図15参照)に
より想定水平面上で垂直軸心6aを中心に回動する回動
部6と、この回動部6上で駆動部としてのサーボモータ
7(図15参照)により左右方向Yヘ水平に平行移動す
る移動部8と、この移動部8上で駆動部としてのサーボ
モータ9(図15参照)により前後方向Xへ水平に平行
移動する移動部10とからなる。この整合テーブル3上
の被印刷物位置決め載置面3aは、真空ポンプ11(図
15参照)により吸引可能な多数の吸引孔(図示せず)
を有する吸着面であって、被印刷物1を載せた状態で吸
着して位置決めすることができる。
【0017】(前記印刷部Bの印刷テーブル12及び印
刷装置14について)図1,2及び図8,9で想像線に
より概略的に示す機枠2B内の左右両側において、印刷
テーブル12が図3(b)及び図10(b)に示すよう
に取着されている。この印刷テーブル12上の被印刷物
位置決め載置面12aと前記整合テーブル3の被印刷物
位置決め載置面3aとは同一水平面上にある。この印刷
テーブル12上の被印刷物位置決め載置面12aは、真
空ポンプ13(図15参照)により吸引可能な多数の吸
引孔(図示せず)を有する吸着面であって、被印刷物1
を載せた状態で吸着して位置決めすることができる。
【0018】この印刷テーブル12の上方には印刷装置
14が設置されている。この印刷装置14は、従来周知
のものであって、版枠15と、その上方で上下動可能に
支持されたスキージ16などを備えている。この印刷装
置14の全体が上下方向へ昇降するとともに、印刷装置
14内で版枠15も印刷テーブル12に対し接近離間す
るように上下動する。
【0019】(前記排出部Cの被印刷物排出手段につい
て)図1,2及び図8,9で想像線により概略的に示す
機枠2C上の後側において支持された駆動軸17に左右
両駆動プーリ18が一体回転可能に支持されているとと
もに、この機枠2C上の前側で支持された左右両従動軸
19にそれぞれ従動プーリ20が一体回転可能に支持さ
れ、この左右両駆動プーリ18と左右両従動プーリ20
との間にそれぞれ排出ベルト21が掛け渡されている。
この左右両排出ベルト21間の前側は開放されている。
この左右両排出ベルト21上の搬出面21aは、前記印
刷テーブル12上の被印刷物位置決め載置面12aや前
記整合テーブル3の被印刷物位置決め載置面3aに対し
同一水平面上にある。そして、駆動モータ22の回転が
駆動ベルト23により駆動軸17に伝達されて左右両排
出ベルト21が回転する。
【0020】(前記整合部Aと印刷部Bと排出部Cとに
わたる可動台25について)前記左右両整合テーブル3
と左右両印刷テーブル12と左右両排出ベルト21とに
わたりそれらの下方で機枠2A,2B,2Cに左右両固
定レール24が取着され、この左右両固定レール24上
に可動台25が搬送方向Qへ移動可能に支持されてい
る。
【0021】この可動台25の前部上においては、昇降
駆動手段としての前後両エアシリンダ26が取着され、
それらのピストンロッド26a上に位置調節駆動部27
(補助位置調節手段の一部である位置調節駆動手段)が
支持されているとともに、さらにこの位置調節駆動部2
7上に印刷テーブル兼用搬送テーブル28が支持されて
いる。また、この可動台25の後部上においては、昇降
駆動手段としての前後両エアシリンダ29が取着され、
それらのピストンロッド29a上に排出テーブル30が
取着されている。
【0022】前記左右両固定レール24間において、機
枠2Cに支持された駆動軸31に駆動プーリ32が一体
回転可能に支持されているとともに、機枠2Aに支持さ
れた従動軸33に従動プーリ34が一体回転可能に支持
され、この駆動プーリ32と従動プーリ34との間にそ
れぞれ搬送ベルト35が掛け渡されている。この搬送ベ
ルト35上に前記可動台25が載設されている。そし
て、駆動モータ36の回転が駆動ベルト37により駆動
軸31に伝達されて搬送ベルト35が回転する。このよ
うな往復駆動手段により、可動台25が搬送方向Qへ往
復移動すると、図8,9に示すように前記搬送テーブル
28が左右両整合テーブル3間にあるとともに前記排出
テーブル30が左右両印刷テーブル12間ある前進状態
と、図1,2に示すように前記搬送テーブル28が左右
両印刷テーブル12間にあるとともに前記排出テーブル
30が左右両排出ベルト21間ある後退状態とを取り得
る。
【0023】前記位置調節駆動部27においては、駆動
部としてのサーボモータ38(図15参照)により想定
水平面上で垂直軸心39aを中心に回動する回動部39
と、この回動部39上で駆動部としてのサーボモータ4
0(図15参照)により左右方向Yヘ水平に平行移動す
る移動部41と、この移動部41上で駆動部としてのサ
ーボモータ42(図15参照)により前後方向Xへ水平
に平行移動する移動部43とからなる。この搬送テーブ
ル28上の被印刷物位置決め載置面28aは、真空ポン
プ44a(図15参照)により吸引可能な多数の吸引孔
(図示せず)を有する吸着面であって、被印刷物1を載
せた状態で吸着して位置決めすることができる。
【0024】また、前記排出テーブル30上の被印刷物
位置決め載置面30aは、真空ポンプ44b(図15参
照)により吸引可能な多数の吸引孔(図示せず)を有す
る吸着面であって、被印刷物1を載せた状態で吸着して
位置決めすることができる。
【0025】前述したように、前記整合テーブル3の被
印刷物位置決め載置面3aと前記印刷テーブル12上の
被印刷物位置決め載置面12aと前記左右両排出ベルト
21上の搬出面21aとは、互いに同一水平面上にあ
り、この同一水平面を前記整合部Aや印刷部Bや排出部
Cにおける共通基準平面Hとする。そして、前記可動台
25において、各エアシリンダ26,29のピストンロ
ッド26a,29aが上下方向へ進退すると、搬送テー
ブル28の被印刷物位置決め載置面28a及び排出テー
ブル30の被印刷物位置決め載置面30aは、整合テー
ブル3の被印刷物位置決め載置面3a及び印刷テーブル
12の被印刷物位置決め載置面12aを含む共通基準平
面Hに対し同一水平面上になる中間状態と、これらの載
置面3a,12aよりも上になる上動状態と、これらの
載置面3a,12aよりも下なる下動状態とを取り得
る。
【0026】(前記整合部Aの被印刷物供給手段につい
て)図1,2及び図8,9で想像線により概略的に示す
機枠2A上の前側において支持された駆動軸45に左右
両駆動プーリ46が一体回転可能に支持されているとと
もに、この駆動軸45を中心に上下方向へ傾動可能に支
持された左右両支持板47が前記左右両整合テーブル3
間で後方へ延設され、この左右両支持板47にそれぞれ
左右両従動軸48が支持されている。この左右両従動軸
48にそれぞれ一体回転可能に支持された左右両従動プ
ーリ49と前記左右両駆動プーリ46との間にそれぞれ
供給ベルト50が左右両整合テーブル3間で掛け渡され
ている。この左右両供給ベルト50間の後側は開放され
ている。前記左右両支持板47にエアシリンダ51のピ
ストンロッド51aが連結され、このピストンロッド5
1aが上下方向へ進退すると、前記左右両支持板47と
左右両従動軸48と左右両従動プーリ49と左右両供給
ベルト50とが一体となって上下方向へ傾動する。前記
左右両供給ベルト50の搬出面50aは、その上動状態
で、前記整合テーブル3の被印刷物位置決め載置面3a
や前記印刷テーブル12上の被印刷物位置決め載置面1
2aを含む前記共通基準平面Hと同一水平面上にある。
そして、駆動モータ52の回転が駆動ベルト53により
駆動軸45に伝達されて左右両供給ベルト50が回転す
る。
【0027】(図15に示す電気的構成の概略につい
て)前記整合部Aにおいてその整合テーブル3の上方に
両CCDカメラ54a,54bが設置され、コントロー
ラ55(主位置調節手段及び補助位置調節手段の一部で
ある制御手段)に接続されている。前記整合テーブル3
における位置調節駆動部4の各サーボモータ5,7,9
や、前記搬送テーブル28における位置調節駆動部27
の各サーボモータ38,40,42や、前記各真空ポン
プ11,13,44a,44bや、前記各駆動モータ2
2,36,52や、前記各エアシリンダ26,29,5
1等は、それぞれコントローラ55に接続され、前記両
CCDカメラ54a,54bや入力設定器56等からの
入力信号に基づき、コントローラ55からの指令により
下記のように駆動制御されるようになっている。
【0028】(前記両CCDカメラ54a,54bの位
置合わせの概略について)この位置合わせは、下記1)〜
2)の手順で行われる。 1) 後記本印刷の場合と同様に、被印刷物1(例えば電
気配線基板)を整合部Aから印刷部Bへ搬送し、この被
印刷物1に仮印刷を施して絵柄とともに両目印点Pa
b (図示せず)を付け、この被印刷物1を印刷部Bか
ら整合部Aへ戻す。この場合、両CCDカメラ54a,
54bは作用しない。
【0029】2) 整合部Aにおいて、前記被印刷物1の
両目印点Pa ,Pb がほぼ両CCDカメラ54a,54
bの視野中心になるように、両CCDカメラ54a,5
4bの位置を調節する。このように位置設定したCCD
カメラ54a及びCCDカメラ54bの視野中心を座標
中心Oa 及び座標中心O bとするXa ーYa 直交座標及
びXb ーYb 直交座標において、それぞれ、任意点を
(xa ,ya ,θa )及び(xb ,yb ,θb )で表
す。ここに、xa 及びxb は任意点のX座標値、y a
びyb は任意点のY座標値、θa 及びθb はX座標に対
する回動角である。この座標中心Oa 及びO bは、それ
ぞれ、コントローラ55に記憶される。
【0030】(スクリーン印刷機の被印刷物搬送作用に
ついて)各被印刷物1は、下記1)→7)の状態を経て、整
合部Aから印刷部Bを介して排出部Cへ搬送される。そ
して、一回目の本印刷が多数の被印刷物1に施される。
なお、整合部Aと印刷部Bと排出部Cでは、被印刷物1
に対する処理が同時に行われる。
【0031】1) 可動台25が後退状態にある図1〜3
の状態 * 整合部Aの状態 左右両供給ベルト50が上動状態にあり、その搬出面5
0a上に載って搬入された第三被印刷物1が、左右両整
合テーブル3の被印刷物位置決め載置面3a上で、スト
ッパ(図示せず)により停止するとともに位置決め爪
(図示せず)により仮止めされる。そして、この第三被
印刷物1が被印刷物位置決め載置面3a上で吸着されて
位置決めされる。
【0032】* 印刷部Bの状態 搬送テーブル28が中間状態にあり、この搬送テーブル
28の被印刷物位置決め載置面28a上及び左右両印刷
テーブル12の被印刷物位置決め載置面12a上で、第
二被印刷物1が吸着されて位置決めされる。そして、下
降した印刷装置14により、この第二被印刷物1に印刷
が施される。
【0033】* 排出部Cの状態 排出テーブル30が中間状態にあり、この排出テーブル
30の被印刷物位置決め載置面30a上で吸着されて位
置決めされた第一被印刷物1(印刷後)が、左右両排出
ベルト21の搬出面21a上に載る。
【0034】2) 可動台25が後退状態にある図4〜5
の状態 * 整合部Aの状態 左右両供給ベルト50が下動状態になり、その搬出面5
0aが左右両整合テーブル3の被印刷物位置決め載置面
3a上の第三被印刷物1から離れる。
【0035】前述したように設定位置にあるCCDカメ
ラ54a及びCCDカメラ54bによりこの第三被印刷
物1に対する撮像が開始される。この両CCDカメラ5
4a,54bの視野内に第三被印刷物1の両目印点
a ,Pb (図示せず)がある場合、その両目印点
a ,Pb を撮像し、前記Xa ーYa 直交座標及びXb
ーYb直交座標において、両目印点Pa ,Pb の位置を
(xa ,ya ,θa )及び(x b ,yb ,θb )として
検出し、それぞれの検出位置がコントローラ55に入力
される。
【0036】* 印刷部Bの状態 印刷終了後、印刷装置14が上昇する。搬送テーブル2
8は、被印刷物位置決め載置面28aの吸着解除に伴
い、下動状態になって第二被印刷物1から離れる。この
第二被印刷物1は、左右両印刷テーブル12の被印刷物
位置決め載置面12a上で吸着されて位置決めされた状
態のままで保持される。
【0037】* 排出部Cの状態 排出テーブル30は、被印刷物位置決め載置面30aの
吸着解除に伴い、下動状態になって第一被印刷物1(印
刷後)から離れる。この第一被印刷物1は、左右両排出
ベルト21の搬出面21a上に載って搬出される。
【0038】3) 可動台25が前進状態にある図6〜7
の状態 * 整合部Aの状態 搬送テーブル28が下動状態にあり、その被印刷物位置
決め載置面28aが左右両整合テーブル3の被印刷物位
置決め載置面3a上の第三被印刷物1に面する。
【0039】この第三被印刷物1の両目印点Pa ,Pb
の検出位置(xa ,ya ,θa )(xb ,yb ,θb
が座標中心Oa ,O bすなわち(xa =0,ya =0,
θa=0)(xb =0,yb =0,θb =0)になるよ
うに、コントローラ55が位置調節駆動部4の各サーボ
モータ5,7,9に指令すると、各サーボモータ5,
7,9がフィードバック自動制御されて位置調節駆動部
4の回動部6及び両移動部8,10が駆動される。従っ
て、左右両整合テーブル3の被印刷物位置決め載置面3
aの位置が調節され、第三被印刷物1に対する一回目の
位置合わせが終了する。
【0040】* 印刷部Bの状態 排出テーブル30が下動状態にあり、その被印刷物位置
決め載置面30aが左右両印刷テーブル12の被印刷物
位置決め載置面12a上の第二被印刷物1に面する。
【0041】* 排出部Cの状態 第一被印刷物1(印刷後)が左右両排出ベルト21の搬
出面21a上から搬出された状態になっている。
【0042】4) 可動台25が前進状態にある図8〜1
0の状態 * 整合部Aの状態 搬送テーブル28が中間状態にあり、この搬送テーブル
28の被印刷物位置決め載置面28a上で第三被印刷物
1が吸着されて位置決めされるとともに、左右両整合テ
ーブル3の被印刷物位置決め載置面3a上の第三被印刷
物1に対する吸着が解除される。
【0043】* 印刷部Bの状態 排出テーブル30が中間状態にあり、この排出テーブル
30の被印刷物位置決め載置面30a上で第二被印刷物
1が吸着されて位置決めされるとともに、左右両印刷テ
ーブル12の被印刷物位置決め載置面23a上の第二被
印刷物1に対する吸着が解除される。
【0044】* 排出部Cの状態 第一被印刷物1(印刷後)が左右両排出ベルト21の搬
出面21a上から搬出された状態になっている。
【0045】5) 可動台25が前進状態にある図11〜
12の状態 * 整合部Aの状態 搬送テーブル28が上動状態にあり、この搬送テーブル
28の被印刷物位置決め載置面28a上で吸着されて位
置決めされた第三被印刷物1が、左右両整合テーブル3
の被印刷物位置決め載置面3aから離れる。
【0046】この第三被印刷物1の両目印点Pa ,Pb
の検出位置(xa ,ya ,θa )(xb ,yb ,θb
が座標中心Oa ,O bすなわち(xa =0,ya =0,
θa=0)(xb =0,yb =0,θb =0)になるよ
うに、コントローラ55が位置調節駆動部27の各サー
ボモータ38,40,42に指令すると、各サーボモー
タ38,40,42がフィードバック自動制御されて位
置調節駆動部27の回動部39及び両移動部41,43
0が駆動される。従って、搬送テーブル28の被印刷物
位置決め載置面28aの位置が調節され、第三被印刷物
1に対する二回目の位置合わせが終了する。
【0047】* 印刷部Bの状態 排出テーブル30が上動状態にあり、この排出テーブル
30の被印刷物位置決め載置面30a上で吸着されて位
置決めされた第二被印刷物1が、左右両印刷テーブル1
2の被印刷物位置決め載置面23aから離れる。
【0048】* 排出部Cの状態 第一被印刷物1(印刷後)が左右両排出ベルト21の搬
出面21a上から搬出された状態になっている。
【0049】6) 可動台25が後退状態にある図13〜
14の状態 * 整合部Aの状態 左右両供給ベルト50が上動状態にあり、その搬出面5
0a上に第四被印刷物1が載って搬入される。
【0050】* 印刷部Bの状態 搬送テーブル28が上動状態にあり、この搬送テーブル
28の被印刷物位置決め載置面28a上で吸着されて位
置決めされた第三被印刷物1が、左右両印刷テーブル1
2の被印刷物位置決め載置面12aに面する。
【0051】* 排出部Cの状態 排出テーブル30が上動状態にあり、この排出テーブル
30の被印刷物位置決め載置面30a上で吸着されて位
置決めされた第二被印刷物1(印刷後)が、左右両排出
ベルト21の搬出面21aに面する。
【0052】7) その後、上記1)の状態に戻って、第四
被印刷物1と第三被印刷物1と第二被印刷物1とがそれ
ぞれ整合部Aと印刷部Bと排出部Cとで前述したように
処理される。
【0053】このように各被印刷物1について一回目の
本印刷が上記1)→7)の状態を経て行われた後、同じ各被
印刷物1が前記整合部Aの被印刷物供給手段に運搬され
て戻され、同じ各被印刷物1に対し二回目以降の本印刷
も同様に行われる。
【0054】本実施形態は下記(イ)〜(ニ)の特徴
(後記する他の技術的思想以外)を有する。 (イ) 整合テーブル3の被印刷物位置決め載置面3a
の位置を調節する前記主位置調節手段ばかりではなく、
この整合テーブル3から被印刷物1が移し換えられる搬
送テーブル28の被印刷物位置決め載置面28aの位置
を調節する前記補助位置調節手段をも設けている。その
ため、被印刷物1を載せた整合テーブル3の被印刷物位
置決め載置面3aの位置を調節した後、この整合テーブ
ル3から移し換えられた被印刷物1を載せた搬送テーブ
ル28の被印刷物位置決め載置面28aの位置をも調節
することができる。
【0055】このように二回の設定位置調節を行うと、
一回目の設定位置調節を行ったにもかかわらず、被印刷
物1を整合テーブル3から搬送テーブル28へ移し換え
る場合に設定位置の変動が例え生じたとしても、二回目
の設定位置調節により、その変動に応じて再修正するこ
とができる。従って、この搬送テーブル28を印刷部B
に移動させ、この印刷部Bにおいて搬送テーブル28の
被印刷物位置決め載置面28a及び印刷テーブル12の
被印刷物位置決め載置面12aに被印刷物1を載せて位
置決めする場合、その位置決めを正確に行うことができ
る。ひいては、この被印刷物1に良好な印刷を施すこと
ができる。
【0056】(ロ) 上記(イ)と関連するが、一回目
の設定位置調節をすでに行った後に二回目の設定位置調
節を行うので、二回目の設定位置調節では搬送テーブル
28の位置修正量が小さくなり、搬送テーブル28の最
大位置修正可能量を小さく設定することができる。その
ため、印刷部Bにおいて搬送テーブル28の被印刷物位
置決め載置面28aと印刷テーブル12の被印刷物位置
決め載置面12aとを並設してできる隙間S(図2参
照)については、この搬送テーブル28の最大位置修正
可能量に合わせて設定すればよく、この隙間Sを極力小
さくすることができる。従って、これらの被印刷物位置
決め載置面12a,28aに被印刷物1を載せて印刷す
る場合、この隙間Sが原因する印圧低下により印刷状態
に悪影響を及ぼすことを防止することができる。ひいて
は、被印刷物1に良好な印刷を施すことができる。
【0057】(ハ) 搬送テーブル28の被印刷物位置
決め載置面28aは、整合テーブル3の被印刷物位置決
め載置面3a及び印刷テーブル12の被印刷物位置決め
載置面12aに対し同一平面H上になる中間状態と、こ
れらの載置面3a,12aよりも上になる上動状態と、
これらの載置面3a,12aよりも下なる下動状態とを
取り得る。従って、整合部Aにおける被印刷物1の設定
位置調節や、整合テーブル3と搬送テーブル28との間
の被印刷物1の移し換えや、搬送テーブル28と印刷テ
ーブル12との間の被印刷物1の移し換えを円滑に行う
ことができる。
【0058】(ニ) 前記主位置調節手段や補助位置調
節手段において、整合テーブル3の被印刷物位置決め載
置面3a及び搬送テーブル28の被印刷物位置決め載置
面28aの設定位置調節を容易に行うことができる。
【0059】〔他の実施形態〕前記実施形態以外にも下
記(イ)〜(ロ)のように構成してもよい。 (イ) 前記実施形態では、整合テーブル3上の被印刷
物1の設定位置を記憶する手段や、整合テーブル3上の
被印刷物1の位置を検出する手段や、搬送テーブル28
上の被印刷物1の位置を検出する手段としては、CCD
カメラ54a,54bとその検出信号を受けるコントロ
ーラ55とを利用しているが、CCDカメラ54a,5
4b以外の検出センサを利用する。
【0060】(ロ) 前記実施形態の可動台25におい
てその排出テーブル30を省略し、それに代えて他の排
出機構を利用する。 〔他の技術的思想〕各実施形態から把握できる技術的思
想(請求項以外)を効果と共に記載する。
【0061】(イ) 請求項1または請求項2におい
て、主位置調節手段は、整合テーブル3の被印刷物位置
決め載置面3aの位置を調節する駆動手段(位置調節駆
動部4)と、整合テーブル3上の被印刷物1の設定位置
を記憶する手段(CCDカメラ54a,54b、コント
ローラ55)と、整合テーブル3上の被印刷物1の位置
を検出する手段(CCDカメラ54a,54b、コント
ローラ55)と、この設定位置と検出位置とを比較して
それらの検出差に基づきこの位置調節駆動手段(位置調
節駆動部4)に駆動指令する制御手段(コントローラ5
5)とを備えている。また、補助位置調節手段は、搬送
テーブル(28)の被印刷物位置決め載置面(28a)
の位置を調節する駆動手段(位置調節駆動部27)と、
整合テーブル3上の被印刷物1の設定位置を記憶する手
段(CCDカメラ54a,54b、コントローラ55)
と、搬送テーブル28上の被印刷物1の位置を検出する
手段(CCDカメラ54a,54b、コントローラ5
5)と、この設定位置と検出位置とを比較してそれらの
検出差に基づきこの位置調節駆動手段(位置調節駆動部
27)に駆動指令する制御手段(コントローラ55)と
を備えている。従って、整合テーブル3の被印刷物位置
決め載置面3a及び搬送テーブル28の被印刷物位置決
め載置面28aの設定位置調節を容易に行うことができ
る。
【0062】
【発明の効果】請求項1の発明にかかるスクリーン印刷
機の被印刷物搬送装置、並びに、請求項4の発明にかか
るスクリーン印刷機の被印刷物搬送方法によれば、整合
テーブル(3)と搬送テーブル(28)とでそれぞれ設
定位置調節を行うことができ、被印刷物(1)の位置決
めを正確に行って被印刷物(1)に良好な印刷を施すこ
とができる。
【0063】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、整合部(A)における被印刷物(1)の
設定位置調節や、整合テーブル(3)と搬送テーブル
(28)との間の被印刷物(1)の移し換えや、搬送テ
ーブル(28)と印刷テーブル(12)との間の被印刷
物(1)の移し換えを円滑に行うことができる。
【0064】請求項3の発明によれば、請求項1または
請求項2の発明の効果に加え、被印刷物(1)の設定位
置調節を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機におい
て後退状態にある可動台で印刷部の搬送テーブル及び排
出部の排出テーブルを中間状態にした概略正断面図であ
る。
【図2】 図1のスクリーン印刷機においてその被印刷
物搬送装置を示す概略平断面図である。
【図3】 (a)は図1に示すスクリーン印刷機の被印
刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であり、
(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図4】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機におい
て後退状態にある可動台で印刷部の搬送テーブル及び排
出部の排出テーブルを下動状態にした概略正断面図であ
る。
【図5】 (a)は図4に示すスクリーン印刷機の被印
刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であり、
(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図6】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機におい
て前進状態にある可動台で整合部の搬送テーブル及び印
刷部の排出テーブルを下動状態にした概略正断面図であ
る。
【図7】 (a)は図6に示すスクリーン印刷機の被印
刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であり、
(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図8】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機におい
て前進状態にある可動台で整合部の搬送テーブル及び印
刷部の排出テーブルを中間状態にした概略正断面図であ
る。
【図9】 図8のスクリーン印刷機においてその被印刷
物搬送装置を示す概略平断面図である。
【図10】 (a)は図8に示すスクリーン印刷機の被
印刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であ
り、(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図11】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機にお
いて前進状態にある可動台で整合部の搬送テーブル及び
印刷部の排出テーブルを上動状態にした概略正断面図で
ある。
【図12】 (a)は図11に示すスクリーン印刷機の
被印刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であ
り、(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図13】 本実施形態にかかるスクリーン印刷機にお
いて後退状態にある可動台で整合部の搬送テーブル及び
印刷部の排出テーブルを上動状態にした概略正断面図で
ある。
【図14】 (a)は図13に示すスクリーン印刷機の
被印刷物搬送装置において整合部の概略左側断面図であ
り、(b)は同じく印刷部の概略左側断面図である。
【図15】 概略的電気ブロク回路図である。
【符号の説明】
3…被印刷物整合テーブル、3a…被印刷物位置決め載
置面、4…位置調節駆動部、12…印刷テーブル、12
a…被印刷物位置決め載置面、27…位置調節駆動部、
28…搬送テーブル、28a…被印刷物位置決め載置
面、55…制御手段としてのコントローラ、A…整合
部、B…印刷部、C…排出部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷物搬入側で被印刷物整合テーブル
    (3)を有する整合部(A)と、被印刷物搬出側で被印
    刷物排出手段を有する排出部(C)と、この整合部
    (A)と排出部(C)との間で印刷テーブル(12)を
    有する印刷部(B)とを並設し、 この整合テーブル(3)と印刷テーブル(12)との間
    で往復動して印刷部(B)で印刷テーブル(12)と協
    働する印刷テーブル兼用搬送テーブル(28)を備えた
    スクリーン印刷機において、 前記整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3
    a)の位置を調節する主位置調節手段(4,55)ばか
    りではなく、この整合テーブル(3)から被印刷物
    (1)が移し換えられる前記搬送テーブル(28)の被
    印刷物位置決め載置面(28a)の位置を調節する補助
    位置調節手段(27,55)をも設けたことを特徴とす
    るスクリーン印刷機における被印刷物搬送装置。
  2. 【請求項2】 整合テーブル(3)の被印刷物位置決め
    載置面(3a)と印刷テーブル(12)の被印刷物位置
    決め載置面(12a)とは同一平面(H)上にあり、搬
    送テーブル(28)の被印刷物位置決め載置面(28
    a)が、整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面
    (3a)及び印刷テーブル(12)の被印刷物位置決め
    載置面(12a)に対し同一平面(H)上になる中間状
    態と、これらの載置面(3a,12a)よりも上になる
    上動状態と、これらの載置面(3a,12a)よりも下
    なる下動状態とを取り得るように、搬送テーブル(2
    8)の昇降駆動手段を備えたことを特徴とする請求項1
    に記載のスクリーン印刷機における被印刷物搬送装置。
  3. 【請求項3】 主位置調節手段は、整合テーブル(3)
    の被印刷物位置決め載置面(3a)の位置を調節する駆
    動手段(4)と、この位置調節駆動手段(4)に被印刷
    物位置決め載置面(3a)の位置を指令して駆動させる
    制御手段(55)とを備え、 補助位置調節手段は、搬送テーブル(28)の被印刷物
    位置決め載置面(28a)の位置を調節する駆動手段
    (27)と、この位置調節駆動手段(27)に被印刷物
    位置決め載置面(28a)の位置を指令して駆動させる
    制御手段(55)とを備えたことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載のスクリーン印刷機における被印
    刷物搬送装置。
  4. 【請求項4】 被印刷物搬入側にある整合部(A)にお
    いて、整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面
    (3a)に被印刷物(1)を載せて位置決めした後、こ
    の整合テーブル(3)の被印刷物位置決め載置面(3
    a)の位置を調節し、 次に、同じく整合部(A)において、この整合テーブル
    (3)の被印刷物位置決め載置面(3a)から搬送テー
    ブル(28)の被印刷物位置決め載置面(28a)へ処
    理被印刷物(1)を移し換えて位置決めした後、この搬
    送テーブル(28)の被印刷物位置決め載置面(28
    a)の位置を調節し、 次に、この搬送テーブル(28)を印刷部(B)に移動
    させ、この印刷部(B)において搬送テーブル(28)
    の被印刷物位置決め載置面(28a)及び印刷テーブル
    (12)の被印刷物位置決め載置面(12a)に被印刷
    物(1)を載せて位置決めした後、この被印刷物(1)
    に印刷を施し、 印刷後に、この搬送テーブル(28)の被印刷物位置決
    め載置面(28a)及び印刷テーブル(12)の被印刷
    物位置決め載置面(12a)から被印刷物搬出側の排出
    部(C)へ被印刷物(1)を移し換えて搬出することを
    特徴とするスクリーン印刷機における被印刷物搬送方
    法。
JP23175596A 1996-09-02 1996-09-02 スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法 Pending JPH1076631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23175596A JPH1076631A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23175596A JPH1076631A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076631A true JPH1076631A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16928533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23175596A Pending JPH1076631A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076631A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100130134A (ko) * 2009-06-02 2010-12-10 도오까이 세이키 가부시끼가이샤 스크린 인쇄기에 있어서의 인쇄 테이블의 이동 방법과 그 인쇄 테이블 이동장치
JP2011042067A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokai Seiki Kk スクリーン印刷機におけるワーク搬送方法とそのワーク搬送装置
JP2011131489A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Yamaha Motor Co Ltd スクリーン印刷装置
US9296198B2 (en) 2009-12-24 2016-03-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Screen printing apparatus
CN109383120A (zh) * 2017-08-07 2019-02-26 珠海市臻成网印机械有限公司 多功能穿梭式印刷机
GB2596517A (en) * 2020-06-22 2022-01-05 Asm Assembly Systems Singapore Pte Ltd Workpiece alignment and printing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100130134A (ko) * 2009-06-02 2010-12-10 도오까이 세이키 가부시끼가이샤 스크린 인쇄기에 있어서의 인쇄 테이블의 이동 방법과 그 인쇄 테이블 이동장치
JP2011042067A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokai Seiki Kk スクリーン印刷機におけるワーク搬送方法とそのワーク搬送装置
JP2011131489A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Yamaha Motor Co Ltd スクリーン印刷装置
US9296198B2 (en) 2009-12-24 2016-03-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Screen printing apparatus
CN109383120A (zh) * 2017-08-07 2019-02-26 珠海市臻成网印机械有限公司 多功能穿梭式印刷机
GB2596517A (en) * 2020-06-22 2022-01-05 Asm Assembly Systems Singapore Pte Ltd Workpiece alignment and printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002274641A (ja) 小物ワークの受渡し制御装置
JPH1076631A (ja) スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置及び被印刷物搬送方法
KR101483140B1 (ko) 윈도우 패널의 인쇄층 전사장치
JP2010147288A (ja) 電子部品実装ライン及び電子部品実装ラインによる作業方法
JP3154958B2 (ja) スクリーン印刷機のスクリーン版に対する被印刷物の位置決め方法及び位置決め装置
JP2008260212A (ja) 基板搬送装置及び印刷装置
JP2023106278A (ja) 被切断物の仕込方法及び切断装置
JP2614973B2 (ja) スクリーン印刷機
JP5074788B2 (ja) チップ部品装着装置
JP5183957B2 (ja) 基板搬送装置及び印刷装置
TWM627089U (zh) 切割設備
KR100462793B1 (ko) 스크린 프린터에서의 패턴 얼라인을 위한 자재 세팅장치및 그 방법
JP3820398B2 (ja) スクリーン印刷機における被印刷物の位置調節装置及びその位置調節方法
JP3657480B2 (ja) スクリーン印刷機の被印刷物搬送装置
JP4992871B2 (ja) 電子部品実装システム
JP2004050434A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2010076286A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JPH04182129A (ja) 全自動スクリーン印刷機
JP2001129962A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2003226425A (ja) ワーク回転装置およびこれを備えたワーク処理装置
KR102253792B1 (ko) 듀얼 스테이지 유닛 및 이를 포함하는 웨이퍼 로딩/언로딩 장치, 그리고 이를 이용한 웨이퍼 로딩/언로딩 방법
JP3928274B2 (ja) ボンディング装置
JP2000127590A (ja) 刻印装置
JP4458612B2 (ja) 電子部品装着装置
JPS62293799A (ja) プリント基板へのクリ−ム半田印刷方法