JPH1075041A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH1075041A
JPH1075041A JP24893396A JP24893396A JPH1075041A JP H1075041 A JPH1075041 A JP H1075041A JP 24893396 A JP24893396 A JP 24893396A JP 24893396 A JP24893396 A JP 24893396A JP H1075041 A JPH1075041 A JP H1075041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
face
hole
hole conductor
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24893396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Imai
正文 今井
Koichi Iguchi
巧一 井口
Tomohiko Morijiri
友彦 森尻
Nobuo Taguchi
信雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP24893396A priority Critical patent/JPH1075041A/ja
Publication of JPH1075041A publication Critical patent/JPH1075041A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路部品aを実装するための半田bが端面ス
ルーホール導体12を濡らしてしまうのを防止すると共
に、端面スルーホール導体12を通して回路基板の裏面
に半田bが回り込んでしまわないようにする。 【解決手段】回路基板は、回路基板11の端面に凹部を
形成し、この凹部の壁面に導体膜を設けて端面スルーホ
ール導体12を形成し、この端面スルーホール導体12
に連ねて回路基板11の主面に回路部品aを実装する導
体膜からなるランド電極13を形成したものである。前
記端面スルーホール導体12と、ランド電極13の回路
部品aの端子電極cを導電固着する部分との間に、半田
が付着しない仕切14を設けている。このような回路基
板11では、ランド電極13に回路部品aの端子電極c
を半田付けしようとするとき、リフローした半田bが前
記仕切14を濡らさないので、そこでリフローした半田
bがせき止められ、端面スルーホール導体12側は半田
で濡れない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板のに端面
スルーホールまたはスルーホールを形成し、これら端面
スルーホールやスルーホールの壁面に導体膜を設けて端
面スルーホール導体やスルーホール導体を形成し、この
端面スルーホール導体やスルーホール導体に連ねて回路
基板の主面に回路部品を実装する導体膜からなるランド
電極を形成した回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来におけるこの種の回路基板は、アル
ミナやガラスエポキシ樹脂等の回路基板の表面や内部に
回路パターンを形成したもので、この回路基板上には回
路部品が搭載され、前記回路パターンの一部を構成する
ランド電極等に回路部品の端子電極が半田付けされる。
また、回路基板の縁部には、半円形の凹部が形成され、
この凹部の周面に導体膜からなる端面スルーホール導体
が形成される。この端面スルーホールは、一般に当該回
路基板の端子電極として使用される。
【0003】図7及び図8にこの種の端面スルーホール
を有する回路基板の当該端面スルーホールの部分を示
す。回路基板1の端面に半円形状の凹部、いわゆる端面
スルーホールが形成され、この端面スルーホールの周面
に導体膜からなる端面スルーホール導体2が形成されて
いる。さらに、この端面スルーホール導体2に連なって
回路基板1の主面にランド電極3が形成されている。さ
らに、このランド電極3と対向して回路基板1の主面上
に他のランド電極5が形成されている。そして、図8に
示すように、回路基板1の端部近くに回路部品aとして
チップ状部品が搭載され、その両端の端子電極cが前記
ランド電極3とランド電極5とにそれぞれ半田bで接続
される。
【0004】前記のような端面スルーホールは、回路基
板1の縁近くの切取り線上にスルーホールを形成してお
き、前記切取り線に沿って、いわゆる回路基板1の耳の
部分を切り取って除去することにより形成される。すな
わち、回路基板1の縁近くの切取り線がスルーホールを
径方向に切るように形成しておき、回路基板1上のラン
ド電極3、5を含む回路パターンに従って回路基板1上
に導電ペーストを印刷し、これと同時に前記スルーホー
ルの周面に導電ペーストを印刷する。そして、この導電
ペーストを焼き付けた後、前記切取り線に沿って、いわ
ゆる回路基板1の耳の部分を切り取って除去することに
より、端面スルーホール導体2を有する端面スルーホー
ルが形成される。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】前記のような従来
の回路基板1において、端面スルーホール導体2に連な
るランド電極3に回路部品aの端子電極cが半田bで接
続されるとき、図8に示すように、リフローした半田b
がランド電極3に連なる端面スルーホール導体2を通っ
て回路基板2の下面に回り込んでしまうことが多々有
る。そうすると、回路基板1の検査をする際、回路基板
1と治具とが完全に面接触できなくなり、検査に不都合
を来す。また、このような回路基板1を別の親回路基板
1上に実装する場合も、やはり回路基板1と親回路基板
とが完全に面接触できなくなり、実装に不都合を来す。
しかも、端面スルーホール導体2に既に半田が付着して
いるため、回路基板1を別の親回路基板1上に実装する
ための半田が端面スルーホール導体2に濡れ上がったか
どうか確認することができない。
【0006】また、回路部品aを実装するときの半田が
端面スルーホール導体側に流れてしまうため、適正な半
田量を把握しにくく、所定の半田量を使用しても、回路
部品aの端子電極cとランド電極3とを接続する半田量
が不足してしまうことがある。なお、前述の例は、端面
スルーホール導体2を有する回路基板であるが、完全な
スルーホールの周面に導体膜を設けたスルーホール導体
にランド電極が連なっている回路基板においても、場合
も全く同様の課題がある。
【0007】本発明は、このような従来の回路基板にお
ける課題に鑑み、回路部品を実装するための半田が端面
スルーホール導体やスルーホール導体を濡らしてしまう
のを防止すると共に、それらの導体を通して回路基板の
裏面に半田が回り込んでしまわない回路基板を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の目的
を達成するため、端面スルーホール導体12やスルーホ
ール導体12’とランド電極13との間に、半田が付着
しない仕切14を設け、これによって回路部品aの端子
電極cをランド電極13に接続するための半田bが端面
スルーホール導体12やスルーホール導体12’に流出
し、付着しないようにした。
【0009】すなわち、本発明による回路基板は、回路
基板11の端面に凹部を形成し、この凹部の壁面に導体
膜を設けて端面スルーホール導体12を形成し、この端
面スルーホール導体12に連ねて回路基板11の主面に
回路部品aを実装する導体膜からなるランド電極13を
形成したものであって、前記端面スルーホール導体12
と、ランド電極13の回路部品aの端子電極cを導電固
着する部分との間に、半田が付着しない仕切14を設け
たことを特徴とする。
【0010】このような回路基板11では、ランド電極
13に回路部品aの端子電極cを半田付けしようとする
とき、リフローした半田bが前記仕切14を濡らさない
ので、そこでリフローした半田bがせき止められ、端面
スルーホール導体12側は半田で濡れない。従って、半
田bは、ランド電極13に回路部品aの端子電極cを半
田付けするのに必要な部分にしか付着せず、もちろん回
路基板11の裏面にも回り込まない。
【0011】この点は、端面スルーホール導体12に限
らず、スルーホール導体12’に連ねて回路基板11の
主面に回路部品aを実装する導体膜からなるランド電極
13を形成した回路基板11において、前記スルーホー
ル導体12’と、ランド電極13の回路部品aの端子電
極cを導電固着する部分との間に、半田が付着しない仕
切14を設けた場合も同様である。なお、前記仕切14
としては、絶縁膜や絶縁フィルムを張り付けたもの等が
使用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について具体的且つ詳細に説明する。ま
ず図1、図2及び図3に示された本発明による回路基板
の例について説明すると、回路基板11は、アルミナや
ガラスエポキシ樹脂等の回路基板の表面や内部に回路パ
ターンを形成したもので、この回路基板11上には、例
えば、図2及び図3に示すようなチップ状回路部品等の
回路部品aが搭載され、前記回路パターンの一部を構成
するランド電極13、15等に回路部品aの端子電極が
半田付けされる。
【0013】図1、図2及び図3に示された本発明によ
る回路基板の例は、回路基板11の縁部に端面スルーホ
ールを設けたもの例である。すなわち、回路基板11の
縁部には、半円形の凹部が形成され、この凹部の周面に
導体膜からなる端面スルーホール導体12が形成されて
いる。このような端面スルーホール12は、一般に当該
回路基板11の端子電極として使用される。
【0014】このような端面スルーホールは、回路基板
11の縁近くの切取り線上にスルーホールを形成してお
き、前記切取り線に沿って、いわゆる回路基板11の耳
の部分を切り取って除去することにより、形成される。
すなわち、回路基板11の縁近くの切取り線がスルーホ
ールを径方向に切るように形成しておき、回路基板11
上のランド電極13、15を含む回路パターンに従って
回路基板11上に導電ペーストを印刷するのと同時に前
記スルーホールの周面に導電ペーストを印刷する。そし
て、この導電ペーストを焼き付けた後、前記切取り線に
沿って、いわゆる回路基板11の耳の部分を切り取って
除去することにより、端面スルーホール導体12を有す
る端面スルーホールが形成される。
【0015】さらに、この端面スルーホール導体12に
連なって回路基板11の主面にランド電極13が形成さ
れている。さらに、このランド電極13と対向して回路
基板11の主面上に他のランド電極15が形成されてい
る。スルーホール導体12と連なる一方のランド電極1
3には、後述する回路部品aの端子電極cに半田付けさ
れる部分と前記端面スルーホール導体12側とを仕切る
仕切14が形成されている。この仕切14は、例えばラ
ンド電極15上に半田レジストを印刷することにより形
成され、図1、図2及び図3に示した例では、端面スル
ーホール導体12の周りを囲むように半円弧状に仕切1
4が形成されている。
【0016】さらに、図2及び図3に示すように、回路
基板1の端部近くに回路部品aとしてチップ状部品が搭
載され、その両端の端子電極cが前記ランド電極13と
ランド電極15とにそれぞれ半田bで接続される。この
半田付けに際し、リフローした半田bは前記仕切14を
濡らさないので、そこでリフローした半田bがせき止め
られ、端面スルーホール導体12側に流出しない。従っ
て、半田bは、他端面スルーホール導体12には付着せ
ず、さらに回路基板11の裏面にも回り込まない。
【0017】図4は、本発明による回路基板11の他の
例を示すもので、この例でも、前記ランド電極13に、
回路部品aの端子電極cに半田付けされる部分と前記端
面スルーホール導体12側とを仕切る仕切14が形成さ
れている。この仕切は、例えば、ランド電極15上に絶
縁テープを貼り付けることに形成され、図4に示した例
では、ランド電極15を横切るように直線状に仕切14
が形成されている。
【0018】図5及び図6に本発明による回路基板のさ
らに他の例を示しており、この回路基板11の例は、回
路基板11にスルーホールを設けたもの例である。すな
わち、回路基板11に円形のスルーホールが穿孔され、
このスルーホールの周面に導体膜からなるスルーホール
導体12’が形成されている。このようなスルーホール
12は、一般に当該回路基板11の表面と裏面の回路パ
ターンを接続するための導体として使用される。
【0019】さらに、このスルーホール導体12’に連
なって回路基板11の主面にランド電極13が形成され
ている。さらに、このランド電極13と対向して回路基
板11の主面上に他のランド電極15が形成されてい
る。前記ランド電極13には、後述する回路部品aの端
子電極cに半田付けされる部分と前記端面スルーホール
導体12側とを仕切る仕切14が形成されている。この
仕切は、例えば、ランド電極15上に半田レジストを印
刷することにより形成され、スルーホール導体12’の
周りを囲むように円形状に仕切14が形成されている。
【0020】さらに、図6に示すように、回路基板1の
回路部品aとしてチップ状部品が搭載され、その両端の
端子電極cが前記ランド電極13とランド電極15とに
それぞれ半田bで接続される。この半田付けに際し、リ
フローした半田bは前記仕切14でせき止められ、スル
ーホール導体12’側に流出しない。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明による回路基
板1では、ランド電極13に回路部品aの端子電極cを
半田付けしようとするとき、リフローした半田bが端面
スルーホール導体12やスルーホール導体12’側には
流出しない。このため、半田が回路基板11の裏面に回
り込むこともない。従って、半田bが端面スルーホール
導体12やスルーホール導体12’に付着したり、半田
が回路基板11の裏面に回り込むことに伴う様々な問題
が解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路基板の例を示す端面スルーホ
ールの部分の要部斜視図である。
【図2】同回路基板の例を示す端面スルーホールの部分
の要部平図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明による回路基板の他の例を示す端面スル
ーホールの部分の要部斜視図である。
【図5】本発明による回路基板のさらに他の例を示す端
面スルーホールの部分の要部斜視図である。
【図6】同回路基板の例を示す端面スルーホールの部分
の要部縦断側面図である。
【図7】回路基板の従来例を示す端面スルーホールの部
分の要部斜視図である。
【図8】同回路基板の従来例を示す端面スルーホールの
部分の要部縦断側面図である。
【符号の説明】
11 回路基板 12 端面スルーホール導体 12’ スルーホール導体 13 ランド電極 14 仕切 a 回路部品 c 回路部品の端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 信雄 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板(11)の端面に凹部を形成
    し、この凹部の壁面に導体膜を設けて端面スルーホール
    導体(12)を形成し、この端面スルーホール導体(1
    2)に連ねて回路基板(11)の主面に回路部品(a)
    を実装する導体膜からなるランド電極(13)を形成し
    た回路基板において、前記端面スルーホール導体(1
    2)と、ランド電極(13)の回路部品(a)の端子電
    極(c)を導電固着する部分との間に、半田が付着しな
    い仕切(14)を設けたことを特徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】 回路基板(11)の端面にスルーホール
    を穿孔し、このスルーホールの周面に導体膜を設けてス
    ルーホール導体(12’)を形成し、このスルーホール
    導体(12’)に連ねて回路基板(11)の主面に回路
    部品(a)を実装する導体膜からなるランド電極(1
    3)を形成した回路基板において、前記スルーホール導
    体(12’)と、ランド電極(13)の回路部品(a)
    の端子電極(c)を導電固着する部分との間に、半田が
    付着しない仕切(14)を設けたことを特徴とする回路
    基板。
  3. 【請求項3】 前記仕切(14)は、絶縁膜からなるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の回路基板。
  4. 【請求項4】 前記仕切(14)は、絶縁フィルムを張
    り付けたものからなることを特徴とする請求項1または
    2に記載の回路基板。
JP24893396A 1996-08-31 1996-08-31 回路基板 Withdrawn JPH1075041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24893396A JPH1075041A (ja) 1996-08-31 1996-08-31 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24893396A JPH1075041A (ja) 1996-08-31 1996-08-31 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075041A true JPH1075041A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17185581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24893396A Withdrawn JPH1075041A (ja) 1996-08-31 1996-08-31 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996172A1 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Rohm Co., Ltd. Chip type semiconductor light emitting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996172A1 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Rohm Co., Ltd. Chip type semiconductor light emitting device
US6180962B1 (en) 1998-10-23 2001-01-30 Rohm Co., Ltd. Chip type semiconductor light emitting device having a solder preventive portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JPH02155209A (ja) 表面実装用チップ部品
JPH1075041A (ja) 回路基板
JPH1075022A (ja) 回路基板
JPH02292807A (ja) 電子部品
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JPS6352795B2 (ja)
JPS6035258Y2 (ja) プリント基板
JPH0917476A (ja) 単極コネクタ
JPS6240462Y2 (ja)
JPS58221667A (ja) チツプ部品の半田付方法
JPH0582931A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH0221677B2 (ja)
JPH0353516Y2 (ja)
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
JPH0254618B2 (ja)
JPH11145608A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS6236316Y2 (ja)
JPH0414286A (ja) 表面実装用多層プリント配線板
JPS6120791Y2 (ja)
JPH0821768B2 (ja) プリント配線板
JPS6023904Y2 (ja) 接続構造
JP2510576Y2 (ja) プリント配線基板
JPH04357682A (ja) コネクタリード
JPS62243393A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104