JPH1074918A - Soi基板及びその製造方法 - Google Patents

Soi基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1074918A
JPH1074918A JP22915496A JP22915496A JPH1074918A JP H1074918 A JPH1074918 A JP H1074918A JP 22915496 A JP22915496 A JP 22915496A JP 22915496 A JP22915496 A JP 22915496A JP H1074918 A JPH1074918 A JP H1074918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
soi
layer
silicon wafer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22915496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Ishigami
俊一郎 石神
Etsuro Morita
悦郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP22915496A priority Critical patent/JPH1074918A/ja
Publication of JPH1074918A publication Critical patent/JPH1074918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁層上のSOI層中の酸素析出物及び転位を
同時に低減することにより、SOI層の電気特性及び機
械的強度を向上できる。 【解決手段】第1シリコンウェーハ11上の絶縁層13
上に形成されたデバイス形成用のSOI層12aの酸素
析出物密度は1×106/cm3〜1×107/cm3であ
って、かつSOI層12aの転位密度は2.5×107
cm/cm3以下である。SOI基板は第2シリコンウ
ェーハ12の表面に絶縁層13を形成し、ウェーハ11
とウェーハ12とを上記絶縁層13を介して接合し、こ
の接合したウェーハ11,12を熱処理して貼り合わせ
た後、ウェーハ12を所定の厚さに研削・研磨してデバ
イス形成用のSOI層12aとすることにより作製され
る。また上記SOI層12aとなるウェーハ12はMC
Z法又は連続MCZ法で引上げたシリコン単結晶棒から
作製されたシリコンウェーハである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁層上にシリコン
層(以下、SOI層という)を形成したSOI(Silico
n-On-Insulator)基板に関する。更に詳しくは、2枚の
シリコンウェーハを絶縁層を介して貼り合わせるSOI
基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積CMOS(Complementary
Metal Oxide Semiconductor)−IC、高耐圧素子など
がSOI基板を利用して製作されるようになってきてい
る。絶縁層の上にデバイス作製領域として使用される単
結晶シリコン層を形成したSOI基板は、高集積CMO
Sの場合にはラッチアップ(寄生回路による異常発振現
象)の防止に、また高耐圧素子の場合にはベース基板と
の絶縁分離にそれぞれ有効である。このSOI基板の製
造方法には、シリコンウェーハ同士を一方或いは両方の
ウェーハ表面に形成した絶縁層である二酸化シリコン層
(以下、シリコン酸化層という)を介して貼り合わせる
方法、絶縁性基板又は絶縁性薄膜を表面に有する基板の
上にまず多結晶シリコン薄膜をCVD(Chemical Vapor
Deposition)法により堆積させ、次いでレーザーアニ
ールによって単結晶化するZMR(Zone Melt Recrysta
llization)法、シリコン基板内部に高濃度の酸素イオ
ンを注入した後、高温でアニール処理してこのシリコン
基板表面から所定の深さの領域に埋込みシリコン酸化層
(絶縁層)を形成し、その表面側のシリコン層を活性領
域とするSIMOX(Separation by IMplanted OXyge
n)法などがある。これらの方法の中でも、貼り合わせ
法により作製されたSOI基板は、SOI層の結晶性が
極めて良好であることから、有望視されて来ている。
【0003】このシリコンウェーハの貼り合わせ法は、
具体的にはそれぞれ約600μmの2枚のシリコンウェ
ーハをシリコン酸化層からなる絶縁層を介して接合し、
酸素雰囲気中、1100℃で2時間熱処理して貼り合わ
せた後、2枚のシリコンウェーハの一方のシリコンウェ
ーハの表面を砥石で研削し、更に研磨布で研磨してこの
シリコンウェーハの厚さを約0.1〜10μmの範囲に
し、この研磨した側の厚さ約0.1〜10μmのシリコ
ン層をデバイス形成用のSOI層としている。上記SO
I層となるシリコンウェーハはチョクラルスキー法(以
下、CZ法という)又はフローティングゾーン法(以
下、FZ法という)で引上げたシリコン単結晶棒から切
出して作製される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCZ法
で引上げたシリコン単結晶棒から作製されたシリコンウ
ェーハを薄膜化してSOI層を形成する場合には、この
SOI層となるウェーハ中の格子間酸素濃度が1.0〜
1.5×1018atoms/cm3(旧ASTM値:以
下同じ)と高いため、SOI層の機械的強度が強くな
り、熱処理中の熱応力起因によるウェーハ周辺部での転
位(スリップ)発生が抑制される一方で、酸素原子が貼
り合わせ熱処理中、及びSOI基板上にデバイスを形成
するプロセス中に析出して酸素析出物を形成する恐れが
あるため、ウェーハ全面にわたってSOI基板の電気特
性に悪影響を及ぼす不具合があった。また、従来のFZ
法で引上げたシリコン単結晶棒から作製されたシリコン
ウェーハを薄膜化してSOI層を形成する場合には、こ
のSOI層となるウェーハ中の酸素濃度が1.0×10
17atoms/cm3以下と、CZ法により作製したウ
ェーハと比較して、約1桁以上も低いため、SOI層中
の酸素析出物の発生量は殆ど完全に抑制され、ウェーハ
中心部でのSOI基板の電気特性は良好であるけれど
も、ウェーハ周辺部における機械的強度が低下し、貼り
合わせ熱処理中或いはデバイスプロセス中に転位が発生
するという問題点があった。本発明の目的は、シリコン
ウェーハを2枚貼り合わせて作られる絶縁層上のSOI
層中の酸素析出物及び転位を同時に低減することによ
り、SOI層の電気特性及び機械的強度の両者を向上で
きるSOI基板及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、シリコンウェーハ11上に絶縁層1
3が形成され、絶縁層13上にデバイス形成用のSOI
層12aが形成されたSOI基板の改良である。その特
徴ある構成は、SOI層12aの酸素析出物密度が1×
106/cm3〜1×107/cm3であって、かつSOI
層12aの転位密度が2.5×107cm/cm3以下で
あるところにある。この請求項1に係るSOI基板で
は、SOI層12aの酸素析出物密度を1×106/c
3〜1×107/cm3の範囲に低減することにより、
SOI層12aの電気的特性を向上でき、かつSOI層
12aの機械的強度の向上が図られることから、SOI
層12aのウェーハ周辺部における転位密度を2.5×
107cm/cm3以下に低減することができる。
【0006】請求項2に係る発明は、図1に示すよう
に、第1シリコンウェーハ11又は第2シリコンウェー
ハ12の表面に絶縁層13を形成し、第1シリコンウェ
ーハ11と第2シリコンウェーハ12とを上記絶縁層1
3を介して接合し、この接合した第1及び第2シリコン
ウェーハ11,12を熱処理して貼り合わせた後、第1
シリコンウェーハ11又は第2シリコンウェーハ12を
所定の厚さに研削・研磨してデバイス形成用のSOI層
12aとするSOI基板の製造方法の改良である。その
特徴ある構成は、SOI層12aとなる第1シリコンウ
ェーハ11又は第2シリコンウェーハ12が、MCZ法
又は連続MCZ法で引上げたシリコン単結晶棒から作製
されたシリコンウェーハであるところにある。
【0007】この請求項2に係るSOI基板の製造方法
では、SOI層12aとなる第1シリコンウェーハ11
又は第2シリコンウェーハ12を、CZ法で引上げたシ
リコン単結晶棒から作製されたシリコンウェーハを薄膜
化して形成した場合と比較して、上記ウェーハ11又は
12中の酸素濃度が低く、かつSOI層12aとなる第
1シリコンウェーハ11又は第2シリコンウェーハ12
を、FZ法で引上げたシリコン単結晶棒から作製された
シリコンウェーハを薄膜化して形成した場合と比較し
て、上記ウェーハ11又は12中の酸素濃度が高いた
め、SOI層12aの酸素析出物密度及び転位密度の両
者を同時に低く抑えることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。第1シリコンウェーハ又は第
2シリコンウェーハのいずれか一方のシリコンウェーハ
は、磁場印加CZ法(Magnetic-field-applied CZ 法:
以下、MCZ法という)又は連続チャージ磁場印加CZ
法(以下、連続MCZ法という)で引上げたシリコン単
結晶棒から切り出されたシリコンウェーハである。MC
Z法は石英るつぼ内のシリコン融液に外部から水平方向
の磁場を印加しながらシリコン単結晶を引上げる方法で
あり、連続MCZ法はシリコン融液又は粒状多結晶シリ
コンを連続的に供給することにより石英るつぼ内のシリ
コン融液の量を一定に保ち、かつこのシリコン融液に外
部から水平方向の磁場を印加しながらシリコン単結晶を
引上げる方法である。他方のシリコンウェーハは上記M
CZ法、連続MCZ法に限らずCZ法、FZ法で引上げ
たシリコン単結晶棒により作製されたシリコンウェーハ
でも、或いはシリコン多結晶棒により作製されたシリコ
ンウェーハでもよい。
【0009】絶縁層は第1シリコンウェーハ又は第2シ
リコンウェーハのいずれか一方又は双方のウェーハに形
成される。接合界面の連続性を良好にするために、絶縁
層はいずれか一方のシリコンウェーハに形成されること
が好ましい。図1(a)に示すように、図では第2シリ
コンウェーハ12に絶縁層13が形成されている。貼り
合わせ後の絶縁層とSOI層との界面として、2枚のシ
リコンウェーハの接合界面(図1ではシリコンウェーハ
11との界面)と、接合前に絶縁層を形成したシリコン
ウェーハとの界面(図1ではシリコンウェーハ12との
界面)がある。本発明のSOI層12aと絶縁層13と
の界面は、前者の接合界面であるよりも後者の絶縁層を
形成したウェーハとの界面である方が、界面の連続性に
優れているため好ましい。即ち、図1(d)に示すよう
にSOI層12aが形成されるシリコンウェーハ12を
SOI層用のシリコン基板とし、別のシリコンウェーハ
11をその支持基板とすることが好ましい。
【0010】絶縁層の厚さは作製するSOIの用途にも
よるが、約0.5〜2.0μmの範囲にあり、絶縁層は
シリコン酸化層(SiO2層)であって、シリコンウェ
ーハを熱酸化することにより、或いはCVD法によりウ
ェーハの片面に形成される。上記熱酸化により絶縁層を
形成する場合には、シリコンウェーハを湿潤酸素(we
tO2)雰囲気中、1000〜1150℃で1〜3時間
熱処理することにより行われる。図1(b)に示すよう
に2枚のシリコンウェーハを絶縁層を介して接合する前
に、接合しようとする表面を活性化するために所定の洗
浄液でシリコンウェーハを洗浄することが好ましい。例
えば、2枚のシリコンウェーハをH2Oと比重1.1の
22水溶液と比重0.9のNH4OHの水溶液とをH2
O:H22:NH4OH=7:2:1の容量比で混合し
て調製したSC1(Standard Cleaning 1)の洗浄液を
約80℃に保持して洗浄し、これらのシリコンウェーハ
の表面を活性化させることが好ましい。図1(c)に示
すように、接合した後の熱処理は2枚のシリコンウェー
ハ11,12を接合した状態で乾燥酸素(dryO2
雰囲気又は窒素(N2)雰囲気中で1100℃の温度
下、1〜3時間、好ましくは2時間程度行う。これによ
り接合界面でシリコンの共有結合が生じ、2枚のシリコ
ンウェーハ11,12は貼り合わされ、両者は一体化す
る。
【0011】図1(d)に示すように、一体化した2枚
のシリコンウェーハ11,12が放冷され室温になった
後に、シリコン基板となる第2シリコンウェーハ12を
砥石で研削し、その後研磨剤を流しながら研磨布で研磨
して、約0.1〜10μmの厚さの薄膜に加工する。こ
れにより厚さ約0.1〜10μmのデバイス形成用のS
OI層12aが絶縁層13上に得られる。このSOI層
12aは、SOI層12aとなる第2シリコンウェーハ
12がMCZ法又は連続MCZ法で引上げたシリコン単
結晶棒から作製されたシリコンウェーハを薄膜化して形
成されているので、その酸素析出物密度が1×106
cm3〜1×107/cm3の範囲内にあり、かつその転
位密度が2.5×107cm/cm3以下となる。これ
は、MCZ法及び連続MCZ法では水平方向の磁場を印
加することにより、シリコン融液の温度変動や対流を抑
制でき、石英るつぼからの酸素の溶け込みを最小限に抑
制できるため、育成中の単結晶中に取り込まれる酸素濃
度がCZ法とFZ法の中間レベルとなることに起因す
る。
【0012】このような単結晶から切り出されたウェー
ハにより製造されたSOI基板では、SOI層12aと
なる第2シリコンウェーハ12を、CZ法で引上げたシ
リコン単結晶棒から作製されたシリコンウェーハを薄膜
化して形成したときと比較して、上記ウェーハ12中の
酸素濃度が低く、かつSOI層12aとなる第2シリコ
ンウェーハ12を、FZ法で引上げたシリコン単結晶棒
から作製されたシリコンウェーハを薄膜化して形成した
ときと比較して、上記ウェーハ12中の酸素濃度が高く
なる。この結果、SOI層12aの酸素析出物密度を1
×106/cm3〜1×107/cm3の範囲内に低減でき
るので、SOI層12aのウェーハ中心部での電気特性
を向上でき、またSOI層12aの転位密度を2.5×
107cm/cm3以下に低減できるので、SOI層12
aのウェーハ周辺部における機械的強度の向上を図るこ
とができる。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、シ
リコンウェーハ上の絶縁層上に形成されたデバイス形成
用のSOI層の酸素析出物密度が1×106/cm3〜1
×107/cm3の範囲に低減でき、かつSOI層12a
の転位密度が2.5×107cm/cm3以下に低減でき
るので、SOI層の電気特性及び機械的強度の両者を同
時に向上できる。また第1又は第2シリコンウェーハを
MCZ法又は連続MCZ法で引上げたシリコン単結晶棒
から作製し、第1又は第2シリコンウェーハの表面に絶
縁層を形成し、第1シリコンウェーハと第2シリコンウ
ェーハとを絶縁層を介して接合し、更にこの接合した第
1及び第2シリコンウェーハを熱処理して貼り合わせた
後、第1又は第2シリコンウェーハを所定の厚さに研削
・研磨してデバイス形成用のSOI層とする方法でSO
I基板を製造すれば、SOI層をCZ法で引上げたシリ
コンウェーハにより形成したSOI基板と比較して、本
発明ではSOI層の酸素濃度が低いため、SOI層の酸
素析出物密度を低く抑えることができ、またSOI層を
FZ法で引上げたシリコンウェーハにより形成したSO
I基板と比較して、本発明では酸素濃度が高いため、こ
の酸素の含有によりSOI層の機械的強度の向上を図る
ことができ、ウェーハ周辺部における転位の発生を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態のSOI基板の製造方法を示
す部分断面図。
【符号の説明】
11 第1シリコンウェーハ 12 第2シリコンウェーハ 12a SOI層 13 絶縁層(シリコン酸化層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウェーハ(11)上に絶縁層(13)が
    形成され、前記絶縁層(13)上にデバイス形成用のSOI
    層(12a)が形成されたSOI基板において、 前記SOI層(12a)の酸素析出物密度が1×106/cm
    3〜1×107/cm3であって、かつ前記SOI層(12a)
    の転位密度が2.5×107cm/cm3以下であること
    を特徴とするSOI基板。
  2. 【請求項2】 第1シリコンウェーハ(11)又は第2シリ
    コンウェーハ(12)の表面に絶縁層(13)を形成し、前記第
    1シリコンウェーハ(11)と前記第2シリコンウェーハ(1
    2)とを前記絶縁層(13)を介して接合し、前記接合した第
    1及び第2シリコンウェーハ(11,12)を熱処理して貼り
    合わせた後、前記第1シリコンウェーハ(11)又は第2シ
    リコンウェーハ(12)を所定の厚さに研削・研磨してデバ
    イス形成用のSOI層(12a)とするSOI基板の製造方
    法において、 前記SOI層(12a)となる前記第1シリコンウェーハ(1
    1)又は第2シリコンウェーハ(12)が、MCZ法又は連続
    MCZ法で引上げたシリコン単結晶棒から作製されたシ
    リコンウェーハであることを特徴とするSOI基板の製
    造方法。
JP22915496A 1996-08-30 1996-08-30 Soi基板及びその製造方法 Pending JPH1074918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22915496A JPH1074918A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Soi基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22915496A JPH1074918A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Soi基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074918A true JPH1074918A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16887632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22915496A Pending JPH1074918A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 Soi基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782572A1 (fr) * 1998-04-17 2000-02-25 Nec Corp Substrat "silicium-sur-isolant" (soi) et methode de fabrication dudit substrat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782572A1 (fr) * 1998-04-17 2000-02-25 Nec Corp Substrat "silicium-sur-isolant" (soi) et methode de fabrication dudit substrat
FR2834821A1 (fr) * 1998-04-17 2003-07-18 Nec Corp Substrat "silicium-sur-isolant" (soi) et methode de fabrication dudit substrat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0553860B1 (en) Process for preparing a semiconductor substrate
EP0966034B1 (en) Method of manufacturing silicon-on-insulator substrate
US6350703B1 (en) Semiconductor substrate and production method thereof
US7232743B2 (en) Semiconductor structure for providing strained crystalline layer on insulator and method for fabricating same
JPH05144824A (ja) 半導体基板
CN102986020A (zh) 对绝缘体基材上的硅进行精整的方法
JPH0719839B2 (ja) 半導体基板の製造方法
EP0501119B1 (en) Method of producing semiconductor substrate
US7910455B2 (en) Method for producing SOI wafer
KR101071509B1 (ko) 접합 웨이퍼 제조 방법
EP0449589A1 (en) Method of producing a SOI structure
JP3287524B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3528880B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3584945B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3262190B2 (ja) Soi基板の製造方法及びこの方法により製造されたsoi基板
JPH09162088A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH1074918A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP3262945B2 (ja) Soi基板の製造方法及びこの方法により製造されたsoi基板
JPH05326467A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH08316442A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP3412410B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH09186306A (ja) Soi基板の製造方法
JP2001144095A (ja) アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法
JPH0878298A (ja) シリコン半導体ウェーハ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040107