JP2001144095A - アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法 - Google Patents

アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001144095A
JP2001144095A JP2000287096A JP2000287096A JP2001144095A JP 2001144095 A JP2001144095 A JP 2001144095A JP 2000287096 A JP2000287096 A JP 2000287096A JP 2000287096 A JP2000287096 A JP 2000287096A JP 2001144095 A JP2001144095 A JP 2001144095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
semiconductor
manufacturing
wafer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000287096A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiu Boku
正 雨 朴
Gensho So
源 ▲しょう▼ 宋
Taisho Boku
泰 ▲しょ▼ 朴
Kanshin Ri
韓 信 李
Keien Boku
▲けい▼ 媛 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001144095A publication Critical patent/JP2001144095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハまたは半導体素子の基板表面
に存在する欠陥をキュアリングし、それに起因する表面
粗さを改善させるアニーリングを伴った半導体ウェーハ
及び半導体素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウェーハの製造段階または半導体
素子の特定工程段階で発生した表面欠陥が存在する半導
体ウェーハまたは半導体素子を10-2Torr以下の高
真空、950℃以下の低温及び半導体物質ソースガスを
含む水素ガス雰囲気下でアニーリングさせる。本発明の
アニーリングが主として適用される段階としては、ウェ
ーハを製作するためのポリシング段階、半導体素子を製
造するための各種のイオン注入段階、ドライエッチング
段階、化学的及び機械的ポリシング段階がある。本発明
によれば、低温で、かつ、短時間内にアニーリングがな
されるので、素子の信頼性及び経済性が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハの
製造方法及び半導体素子の製造方法に係り、より詳細に
は、半導体ウェーハまたは半導体基板の表面に存在する
結晶欠陥をアニーリング処理してキュアリングするアニ
ーリングを伴った半導体ウェーハまたは半導体素子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高集積化、微細化が進むに
伴い、半導体基板の表面に存在する結晶欠陥は半導体素
子の耐圧特性、漏れ電流特性などを低下させる主たる要
因として作用するため、このような欠陥をキュアリング
することは半導体素子の信頼性及び収率につながること
であって、生産現場での主たるコントロール項目とな
る。
【0003】図1は、半導体ウェーハ10の表面に存在
する結晶欠陥の例を概略的に示すものである。図中、”
A”はマイクロ−ピットを、”B”は表面突出部を、”
C”はマイクロ−ボイドあるいは積層欠陥を、そして”
D”はスレディング転位を各々概略的に表わす。
【0004】このような結晶欠陥は、シリコンインゴッ
トからウェーハを製作するウェーハリング過程で発生す
る。ウェーハリング工程とは、インゴット状態のシリコ
ン単結晶をウェーハの形態にスライシングし、これを粗
くグラインディングするラッピング及び角を取るチャン
ファリングをし、次に表面を滑らかにするためのミラー
−ポリシング(mirror-polishing)及び洗浄工程を行っ
てウェーハを製作することをいう。このとき、ミラー−
ポリシング後に残存する表面の損傷や汚れ物を除去する
ために、化学的及び機械的ポリシング(Chemical Mecha
nical Polishing;CMP)をさらに行ったりもする。前記
表面の結晶欠陥は、主としてミラー−ポリシングや化学
的及び機械的ポリシングを行なった後に発生する。
【0005】このようなシリコンウェーハ上の結晶欠陥
をキュアリングするための従来の技術が、米国特許第
5、744、401号に開示されている。前記特許で
は、一定の範囲内の表面粗さ(Ra、Rq、Rt、R’
a、rms、P−V)を有するシリコンウェーハを水素
ガス雰囲気下で、かつ1200℃以上の温度で30分間
〜4時間熱処理することで、より向上された表面粗さを
有させる方法が開示されている。しかし、前記特許は、
多量の水素を使って雰囲気を形成するために工程の危険
性が増大するだけでなく、高温で長時間熱処理を行なう
ため、今後極微細素子の製造に際してより厳しく適用さ
れるサーマルバジット(thermal budget)の制限を一層
大きく受けることになる。特に、このような高温で長時
間熱処理を行なう場合、300mm程度の大口径ウェー
ハを製造する場合スリップなどが発生する可能性が高
く、かつ、ストレスに弱くなる問題があり、高温で長時
間熱処理を行なうために生産性及び経済性に劣る短所が
ある。
【0006】その一方、シリコンウェーハ上の結晶欠陥
を低減するための従来の他の技術が特開平8−4594
7号に開示されている。前記技術では、結晶欠陥が存在
するシリコンウェーハを微量のシラン(SiH4)また
はジシラン(Si26)ガスと水素ガスまたは不活性ガ
スの混合ガス雰囲気下で、かつ1000℃〜1350℃
の温度範囲で10分間以上熱処理を行なうことで結晶欠
陥が低減する。しかし、前記技術は、基板の内部の酸素
析出物がシリコン基板の冷却または熱処理過程でより大
きい酸素析出物に成長して基板表面での転位または積層
欠陥などの2次欠陥の誘発を防止するために、基板表面
で酸素の蒸発を促進させることで基板の表面に存在する
酸素析出物の低減を目指したことであって、この技術も
また高温で長時間熱処理を行なうためにサーマルバジッ
トに対する制限を受け易く、素子の特性の劣化が起こる
という短所がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成されたものであり、その目的は、半導体ウェーハ
の表面に存在する欠陥または半導体素子を製造するため
の特定工程を行なうことで半導体基板の表面に発生する
欠陥に起因する表面粗さを改善させ、これにより後続す
る薄膜の蒸着に際して表面モフォロジ(morphorogy)を向
上させることのできるアニーリングを伴った半導体ウェ
ーハ及び半導体素子の製造方法を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、半導体ウェーハまた
は半導体素子が形成される半導体基板の表面に存在する
欠陥を低温領域で短時間にキュアリング(curing)するこ
とで、後続して製作される半導体記憶装置のリフレッシ
ュ特性、耐圧特性などを向上させることのできるアニー
リングを伴った半導体ウェーハ及び半導体素子の製造方
法を提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハまたは半導体素子が形成される半導体基板の表面に存
在する欠陥を低温領域でキュアリングすることで、サー
マルバジットの制限から自由なアニーリングを伴った半
導体ウェーハ及び半導体素子の製造方法を提供すること
にある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハまたは半導体素子が形成される半導体基板の表面に存
在する欠陥を短時間にキュアリングすることで、製品の
量産性及び経済性を向上させることのできるアニーリン
グを伴った半導体ウェーハ及び半導体素子の製造方法を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記本発明の諸目的は、
半導体ウェーハの製作段階または半導体素子を製造する
ための特定工程段階で発生した表面欠陥が存在する半導
体ウェーハまたは半導体基板を高真空下で、かつ、低温
短時間アニーリングすることにより達成される。
【0012】本発明の第1形態によれば、半導体インゴ
ットから半導体ウェーハを形状化する段階、前記半導体
ウェーハの表面をポリシングする段階及び前記ポリシン
グされた半導体ウェーハを10-2Torr以下の高真
空、950℃以下の低温及び半導体物質ソースガスを含
むガス雰囲気下でアニーリングさせる段階を具備するア
ニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法が提供さ
れる。
【0013】前記製造方法が適用できる半導体ウェーハ
としては、表面欠陥が存在してキュアリングが要される
全てのウェーハが含まれ、例えば、ベア(bare)ウェーハ
またはSOI(Silicon On Insulator)ウェーハ、或い
はSOS(Silicon On Sapphire)ウェーハが挙げられ
る。その一方、前記アニーリング段階が行われる段階
は、ウェーハの表面欠陥が誘発される工程段階の直後が
含まれ、例えば、ウェーハの表面をポリシングした後に
発生する表面欠陥をキュアリングするためにアニーリン
グ段階が挙げられ、前記ポリシング段階はミラー−ポリ
シング段階または化学的及び機械的ポリシング段階が好
ましい。
【0014】前記アニーリング段階の好ましい工程条件
としては、10-11〜10-2Torrの真空範囲内、4
00℃〜950℃の温度範囲内、30分間以下の時間範
囲内が挙げられる。また、前記アニーリング段階に含ま
れる半導体物質ソースガスとしては、シリコンやゲルマ
ニウムなどの半導体物質を提供できるものであればよ
く、好ましくは、ゲルマン(GeH4)ガスなどを使用
できる。
【0015】その一方、前記アニーリング段階は、一定
時間水素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導
体物質ソースガスを添加して行なうこともでき、一定時
間水素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導体
物質ソースガスのみの雰囲気下で行なうこともでき、あ
るいは一定時間水素ガス雰囲気下でのみ行なうこともで
きる。
【0016】本発明の第2形態によれば、その表面に結
晶欠陥を有する半導体基板の少なくとも一部が露出され
る半導体素子を製造するための特定工程を行なう段階及
び前記半導体素子を10-2Torr以下の高真空、95
0℃以下の低温及び半導体物質ソースガスを含むガス雰
囲気下でアニーリングさせる段階を具備するアニーリン
グを伴った半導体素子の製造方法が提供される。
【0017】前記表面に欠陥を有する半導体基板の少な
くとも一部が露出される特定工程を行なう段階は、半導
体ベアウェーハから半導体素子を具現する全ての工程過
程で各種の形態が含まれ、具体的には、化学的及び機械
的ポリシング段階、ドライエッチング段階、イオン注入
段階などが挙げられる。
【0018】前記本発明の第2形態によるアニーリング
段階の真空度、温度、時間、ガス雰囲気などの工程条件
は、本質的に前記第1形態の工程条件と同様である。
【0019】本発明によれば、高真空下でアニーリング
が行われるために、不純物残留ガスレベルが低くて半導
体ウェーハまたは半導体基板の表面がきれいに保たれ、
その結果少ない熱的活性化によっても表面に吸着した原
子の高い表面移動度及び長い拡散距離が得られるので、
相対的に低温短時間に目的の欠陥のキュアリングが達成
できる。さらには、本発明によれば、半導体物質ソース
ガスを外部から供給しているため、欠陥部位に半導体物
質が速く供給されてより速いキュアリング効果を得るこ
とができる。
【0020】特に、本発明によれば、下部膜質の欠陥状
態を保ちながら下部膜質上に特定膜質が成長していくエ
ピタクシャル工程とは異なって、外部から供給される半
導体物質ソースガスの粒子が下部膜質に形成された欠陥
を除去するために表面から欠陥サイトに移動するという
点で区別される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
【0022】本発明は、基本的に、アニーリングを通じ
て半導体ベアウェーハまたは半導体素子の製造工程の特
定工程段階にある半導体基板の表面に存在する結晶欠陥
による表面粗さを改善し、表面の欠陥をキュアリングす
る方法に関するものであり、以下では、半導体素子の製
造工程で本発明によるアニーリング工程が行われる各段
階を各実施例を通じて説明するが、本発明は以下の各実
施例に限定されるものではなく、本発明の思想範囲内で
各種の形態に変形実施できるのはもちろんのことであ
る。
【0023】<第1実施形態>図2は、本発明の第1実
施形態を説明するための図面であって、シリコンベアウ
ェーハ10に対する本発明の原理を適用したことを表わ
す。図面から、図1のシリコンウェーハ10の表面欠陥
がキュアリングされ、かつ、表面粗さが向上されたこと
が分かる。
【0024】先ず、第1実施形態が適用されたシリコン
ベアウェーハ10の製作過程及び表面欠陥の発生段階に
ついて簡単に述べる。これは、本発明のアニーリング工
程の適用段階を設定する上で重要な要因となる。
【0025】前記シリコンウェーハ10は、チョクラル
スキー法(CZ法)またはフローティングゾーン(F
Z)法により製作されるシリコン単結晶インゴットから
製作される。すなわち、アス−グロウン(as-grown)さ
れたシリコン単結晶インゴットをスライス状にスライシ
ングする。スライシングされたスライスの厚さは十分に
厚いために、特定の厚さ偏差以内にスライスの両面を酸
化アルミニウム及びグリセリンの混合物などを使ってラ
ッピング及びグラインディングし、このとき、スライス
の平坦度が増加される。
【0026】続いて、スライスのエッジをラウンディン
グ(rounding)してウェーハ状に形状化する。エッジラウ
ンディングは、後続する熱処理工程時に発生するスリッ
プがエッジの欠陥領域から始まるという点を考慮して丹
念に行なう。次に、前記ウェーハの形状化段階で発生し
たダミッジや汚れ物をケミカル(化学薬品)を使ってウ
ェット方式で除去する。
【0027】次に、半導体素子が具現されるウェーハの
片面をスクラッチやダミッジのない面にするため、ポリ
シングを行なう。前記ポリシングは、前述した米国特許
第5、744、401号に開示されているように、ポリ
シング粒子及びポリシング布を使用したミラー−ポリシ
ングの方法を使用するか、または、化学的及び機械的ポ
リシング(CMP)の方法を使用して行なう。このよう
にポリシングされたシリコンウェーハは、洗浄工程を経
て最終的に製品として完成される。
【0028】しかし、前述のようにポリシングされたウ
ェーハであっても、該表面はエネルギー的にも不安定で
あるだけでなく、外部環境下に露出されるものであるた
め、物理的にも不安定であり、図1から明らかなよう
に、マイクロ−ピット(A)、表面突出部(B)、マイ
クロ−ボイドまたは積層欠陥(C)及び転位(D)など
の各種の結晶欠陥が存在する。このようなシリコンウェ
ーハ10の表面欠陥は後続する薄膜の蒸着に際してモフ
ォロジ特性を悪化させるだけでなく、後続して蒸着され
るゲート酸化膜の耐圧特性、漏れ電流特性、静電特性な
どを劣化させる要因となり、その結果、半導体記憶装置
のリフレッシュ特性を大幅に低下させるようになる。
【0029】したがって、本発明の第1実施形態では、
前記シリコンウェーハ10に対するポリシング段階が終
わった後直ちに、その発生した表面欠陥をキュアリング
するためのアニーリング工程を行なう。
【0030】通常、アニーリングとは、半導体素子の製
造工程中にウェーハを一定時間高い温度で熱処理するこ
とをいい、1)イオン注入された不純物の活性化、2)
シリコン内での不純物の拡散、3)イオン注入などによ
って損傷または非晶質化したシリコンのキュアリングま
たは再結晶化などのために行われる。これらの過程は、
アニール装備から外的に供給される熱エネルギーを駆動
力とする熱的活性化過程によってなされる。このような
アニーリング工程は、概ね1000℃以上の温度で数十
分間ないし数時間にわたって行われてこそ十分なアニー
リング効果を発揮するが、その一方では、高温で長時間
熱処理する間に半導体基板内に活性領域、接合領域、ス
トッパ領域など各種の目的から注入された不純物が目的
としていない領域まで拡散するという問題点も生じてい
る。したがって、このような問題点により、最近、半導
体素子の集積度が高くなるに伴い、アニーリングの目的
が拡散よりも主として不純物の熱的活性化やデミッジの
キュアリングにより集中する傾向がある。
【0031】この実施形態は、イオン注入された不純物
の熱的活性化や拡散に関するものではなく、ウェーハの
製作過程でポリシングによって引き起こされたウェーハ
表面の結晶欠陥をキュアリングすると共に、表面粗さを
改善するものであるから、アニーリングの工程条件を新
たに定立する必要性から発明されたものである。
【0032】第1実施形態のアニーリング段階の工程条
件は、以下の通りである。真空条件として、ベース真空
が少なくとも10-2Torr以下、好ましくは、10
-11ないし10-2Torrである超高真空が保たれる反
応炉でアニーリングが行われる。このようにアニーリン
グの真空条件を超高真空の環境としたのは、超高真空下
では不純物残留ガスレベルが極めて低いため、シリコン
ウェーハ10の表面がきれいに保たれるからである。
【0033】第1実施形態のアニーリング温度条件は、
通常のアニーリング温度よりも相対的に低温である40
0℃ないし950℃、好ましくは、750℃ないし85
0℃の範囲内で行われる。アニーリング温度があまりに
も高くなると、サーマルバジットの制限を受け、その一
方、アニーリング温度があまりにも低くなると、十分な
アニーリング効果を発揮できないため、適宜なアニーリ
ング温度の妥協の上で上述した温度範囲が設定されたの
である。特に、前述したように、反応炉が超高真空の環
境下ではウェーハの表面がきれいに保たれるため、少な
い熱的活性化によってもウェーハの表面に吸着した原子
は高い表面移動度を得ることができるという長所があ
る。このことは、アニーリング温度をより低くできると
いう点で有利である。
【0034】第1実施形態の雰囲気ガスの条件は、水素
ガスを基本として下記の3種の形態で施した。 1)アニーリングの全ての過程中に水素ガスのみを流し
た場合 2)アニーリングの初期には水素ガスのみを流し、一定
時間(アニーリング温度に基づき数分ないし数10分)
経過後には水素ガスに半導体物質ソースガスを添加して
流した場合 3)アニーリングの初期には水素ガスのみを流し、一定
時間(アニーリング温度に基づき数分ないし数10分)
経過後には半導体物質ソースガスのみを流した場合 アニーリング中の工程圧力は、数百Torrないし10
-9Torr程度の低圧に保たれ、供給される水素ガスは
1ないし500sccmの範囲内で制御され、微量添加
される半導体物質ソースガスは0.1ないし1sccm
の範囲内に制御される。前記半導体物質ソースガスとし
てはシラン(SiH4)ガスを使用したが、アニーリン
グ中に半導体物質を与えることのできるジシラン(Si
26)ガス、ジクロロシラン(Si22Cl2)ガスま
たはゲルマン(GeH4)ガスなどに対しも同様に適用
できるのはもちろんのことである。
【0035】一方、アニーリング初期が常に水素ガス雰
囲気で存在することは、ウェーハの表面の自然酸化膜を
除去できるという点で有利だからである。前述したアニ
ーリングの1)過程のように、水素ガスのみの雰囲気下
でアニーリングの全ての過程を行なっても、表面欠陥に
対するキュアリング効果が示されるが、この場合には、
水素ガスから分離された水素原子がシリコンウェーハの
表面に吸着した後にシリコン間の結合を切る必要があ
り、バルクシリコンの移動によって欠陥のキュアリング
がなされるため、相対的に長時間のアニーリングが要さ
れる。
【0036】これに対し、前述したアニーリングの2)
及び3)過程のように、半導体物質ソースガスを供給す
る場合には、これらのガスから分離されたシリコン、ゲ
ルマニウムなどの半導体物質が表面欠陥の存在する部位
により容易に接近できるので、短時間にキュアリング効
果が得られる。
【0037】前述した真空条件、温度条件及びガス条件
下で、第1実施形態のアニーリング時間は数分間ないし
30分間程度であり、好ましくは、10分間以下の短時
間、より好ましくは、3分間ないし5分間であっても目
的のキュアリングが達成できる。
【0038】以上述べたように、第1実施形態によれ
ば、ウェーハの表面に存在する表面欠陥が低温下で短時
間にキュアリングされ、このような欠陥による表面粗さ
もアニーリング中に大分改善されるため、後続して形成
される半導体素子の信頼性も大幅に向上される。
【0039】<第2実施形態>図3は、本発明の第2実
施形態を説明するための図面であって、本発明の原理が
適用されるSOIウェーハの断面図である。前記SOI
ウェーハの断面構造は、基板30とシリコン層24との
間に絶縁層22が挟み込まれた構造となっており、従来
の典型的なシリコンウェーハがウェーハの電気的な活性
領域がウェーハの表面近くに限定されるにも拘わらず、
安定性の点から相対的に厚く形成されるために発生する
電力消費または動作速度の低下を克服するための次世代
ウェーハとして開発されたものである。
【0040】前記SOIウェーハの製作過程も各種の方
法により開発されてきたが、活性領域が形成されるべき
シリコン層24の最終厚さを制御するためにグラインデ
ィングし、次にシリコン層24の表面の汚れ物の除去及
びデミッジの除去のためにポリシングを行なう。この場
合にも典型的なシリコンウェーハと同様に、表面欠陥が
存在することになる。
【0041】このような表面欠陥をキュアリングするた
めにアニーリング工程を行なうことになり、そのアニー
リングの工程条件は、基本的に前述した第1実施形態の
工程条件と同様に適用される。
【0042】一方、本発明の原理は、サファイア上にエ
ピタキシャルシリコン層を形成してなるSOSウェーハ
に対しても適用できるのはもちろんのことである。
【0043】<第3実施形態>図4A及び図4Bは、本
発明の第3実施形態を説明するための図面であって、半
導体記憶素子または半導体論理回路素子の製造過程中に
STIトレンチを形成する過程を示す断面図である。
【0044】半導体装置製造に広く用いられる、選択的
酸化による素子分離方法(LOCal Oxidation of Silico
n;LOCOS)は、工程が簡単であるという利点はあるが、
256M DRAM級以上の高集積化した半導体装置に
おいては、素子分離の幅が減少するに従い、酸化時に伴
われるバーズビークによるパンチスルーや、フィールド
酸化膜の厚さ減少などの問題点が発生しており、これを
改善するための方法の一つとして、浅いトレンチ分離
(Shallow Trench Isolation;STI)法が提案されてい
る。
【0045】図4A及び図4Bを参照すれば、半導体基
板30上にパッド酸化膜32及びシリコン窒化膜34を
形成し、シリコン窒化膜34上にトレンチが形成される
べき部分を露出させるためのフォトレジストパターン3
6を形成する。これをエッチングマスクとしてシリコン
窒化膜34及びパッド酸化膜32をパターニングする。
そして、フォトレジストパターン36を除去した後に、
パターニングされたシリコン窒化膜34及びパッド酸化
膜32をエッチングマスクとして下部の半導体基板30
をドライエッチングすることでトレンチ38を形成す
る。次に、前記トレンチ38に絶縁物質(図示せず)を
埋め込んで素子分離層を形成する。
【0046】本発明の第3実施形態は、前記STIトレ
ンチ形成過程でトレンチ38の形成のためのドライエッ
チング工程が行われた後、露出された半導体基板30の
表面に存在する欠陥をキュアリングすることに関連があ
る。すなわち、前記ドライエッチング工程によりトレン
チ38を形成した後、本発明のアニーリング工程を行っ
た後に後続してトレンチ38を埋め込むのである。
【0047】前記ドライエッチング工程により形成され
たトレンチ38の底面38a及び側壁38bにはマイク
ロ−ピット、積層欠陥、マイクロ−ボイド、転位などの
各種の表面欠陥が存在するだけでなく、トレンチの底面
38a及び側壁38bが接するコーナー及びトレンチの
上側エッジ部位の表面状態は極めて粗く、段差などが形
成されているために、リフレッシュ特性など素子の信頼
性を低下させる要因として作用する。
【0048】したがって、第3実施形態は、ドライエッ
チング工程によりアタックを受けた半導体基板30の露
出された表面の表面欠陥をキュアリングし、表面粗さを
改善してスムーズニング(smoothening)すること以外
に、トレンチ38のコーナー及びエッジ部位をラウンデ
ィングすることを目的とする。
【0049】第3実施形態のアニーリング段階の工程条
件も、基本的に第1実施形態と同様である。すなわち、
真空条件として、ベース真空が少なくとも10-2Tor
r以下、好ましくは、10-11ないし10-2Torrの
超高真空が保たれる反応炉でアニーリングが行われる。
アニーリングの温度条件は、通常のアニーリング温度よ
りも相対的に低温である400℃ないし950℃、好ま
しくは、750℃ないし850℃の範囲内である。雰囲
気ガス条件及び温度条件も、基本的に同様の原理によっ
て設定される。
【0050】<第4実施形態>図5Aないし図5Cは、
本発明の第4実施形態を説明するための図面であって、
半導体素子の製造過程中にSSTI(Simplified Shall
ow Trench Isolation)トレンチを形成する過程を示す
断面図である。
【0051】第3実施形態が適用されるSTI法は、素
子分離膜の形成において熱酸化工程により引き起こされ
る前記LOCOS法の短所をある程度減らすことがで
き、高集積化に適した素子分離膜の形成が可能である
が、製造工程が複雑であるため、製造コストが増大する
問題点がある。この問題点を考慮して、その工程過程を
単純化させたのが前述したSSTI法である。
【0052】図5Aを参照すれば、半導体基板40上に
直接にエッチングマスクとして用いられるフォトレジス
トパターン42を形成する。次に、前記フォトレジスト
パターン42をエッチングマスクとして前記半導体基板
40を所定深さまでエッチングすることで前記基板40
内にトレンチ44を形成する。
【0053】図5Bを参照すれば、前記フォトレジスト
パターン42を除去した後、前記トレンチ44の内壁に
欠陥除去及び漏れ電流の防止のための薄い熱酸化膜46
を形成する。次に、前記トレンチ44を絶縁層である酸
化膜48で埋め込む。
【0054】図5Cを参照すれば、前記結果物に対し前
記半導体基板40の表面が露出するまで化学的及び機械
的ポリシング(CMP)工程を行い、素子分離膜49を
形成する。
【0055】本発明の第4実施形態は、前記素子分離膜
49を形成するためのCMP工程が終わった後、露出さ
れた半導体基板40の表面に存在する欠陥をキュアリン
グし、かつ表面粗さを改善することにある。第4実施形
態のアニーリング段階の工程条件も、基本的に第1実施
形態と同様である。
【0056】一方、本発明の第4実施形態と類似に、図
面には示さなかったが、前述した第3実施形態のSTI
法の場合で、図4Bのトレンチ38を絶縁物質で埋め込
んだ後に半導体基板30が露出するまで化学的及び機械
的ポリシング段階を行なった後にも、本発明のアニーリ
ング工程を同様に適用できる。
【0057】また、図5Bのように、トレンチ44内に
絶縁物質を埋め込む前に形成された酸化膜46に代えて
窒化膜を形成した後に絶縁物質を埋め込み、やはり半導
体基板が露出するまで化学的及び機械的ポリシング段階
を行なう場合にも同様に適用できるのはもちろんのこと
である。
【0058】図11は、本発明の効果を確認するため
に、図5Cの段階後の本発明のアニーリング工程が終わ
った後、半導体基板40の全面にゲート酸化膜を形成し
た後、ゲート酸化膜のブレーキダウン電荷の変化過程を
示すグラフである。
【0059】前述したグラフから明らかなように、ポリ
シング後に本発明のアニーリングを行なわなかった状態
でゲート酸化膜を形成した場合に比べて、高温の犠牲酸
化処理及び本発明によるアニーリングを行なった場合
が、全体としてブレーキダウン電荷が良好にシフトした
ことが分かる。特に、水素ガス雰囲気でシランガスを含
んでアニーリング処理を施した場合には、水素ガス雰囲
気でのみアニーリングを行なった場合よりも、初期不良
が顕著に少ないことが分かる。
【0060】<第5実施形態>図6A及び図6Bは、本
発明の第5実施形態を説明するための図面であって、半
導体素子の製造過程中にゲート電極の側壁にスペーサを
形成する過程を示す断面図である。
【0061】図6Aを参照すれば、半導体基板50上に
所定の蒸着及びエッチング工程などを施してゲート絶縁
膜52及びゲート電極54からなるゲート構造を形成
し、基板の全面に絶縁物質52、例えば、酸化膜または
窒化膜を蒸着させる。次に、図6Bを参照すれば、前記
絶縁物質52を半導体基板50が露出するまでエッチバ
ックすれば、ゲート構造の側壁にスペーサ58が形成さ
れる。このとき、露出される半導体基板50の表面はド
ライエッチングによるダミッジを受けるために、各種の
表面欠陥が引き起こされる。
【0062】したがって、前記表面欠陥をキュアリング
し、このような表面欠陥による表面粗さを改善するため
に、本発明によるアニーリング工程を行なう。第5実施
形態のアニーリング段階の工程条件も、基本的に第1実
施形態と同様である。
【0063】特に、第5実施形態の場合、半導体基板5
0に既に不純物が注入された状態であるため、低温短時
間にアニーリング工程を行なうことにより目的としてい
ない領域への不純物の拡散を防止できるという側面か
ら、その効果は一層増大する。
【0064】図9及び図10は、本発明の第5実施形態
によるアニーリング工程を行なう前後の表面構造を各々
AFM(Atomic Force Microscope)分析した結果を示
す写真である。この写真から、スペーサ58形成のため
のエッチング工程を行なった後の露出された半導体基板
50の表面は極めて粗く、かつ、マイクロ−ピット、ボ
イドなどの欠陥が多数存在していたが、本発明のアニー
リング処理後にはこれらの欠陥が迅速にキュアリングさ
れて無くなり、かつ、表面粗さも大幅に向上されたこと
が分かる。
【0065】<第6実施形態>図7A及び図7Bは、本
発明の第6実施形態を説明するための図面であって、半
導体素子の製造過程中に金属配線を施すために、トラン
ジスタのソース及びドレイン領域(図示せず)にメタル
コンタクト(Metal Contact;MC)ホールを形成する過程
を示す断面図である。
【0066】図7Aを参照すれば、半導体基板60上に
所定の蒸着及びエッチング工程などを施して、ゲート絶
縁膜62及びゲート電極64からなるゲート構造を形成
し、基板の全面に絶縁物質を蒸着させた後、前記絶縁物
質を半導体基板60が露出するまでエッチバックしてゲ
ート構造の側壁にスペーサ66を形成する。次に、基板
の全面に層間絶縁物68を形成させる。
【0067】次に、図7Bを参照すれば、トランジスタ
のソース及びドレイン領域に金属配線を施すためのメタ
ルコンタクトホール69を形成する。前記メタルコンタ
クトホール69は、通常の写真エッチング工程によりエ
ッチングマスクパターンを形成した後、このエッチング
マスクを使って前記層間絶縁物68をドライエッチング
することで形成される。このとき、ソース及びドレイン
領域上に露出される半導体基板60の表面は、ドライエ
ッチングによるダミッジを受けるため、各種の表面欠陥
が引き起こされる。
【0068】したがって、前記表面欠陥をキュアリング
し、このような表面欠陥による表面粗さを改善するため
に、本発明によるアニーリング工程を行なう。第6実施
形態のアニーリング段階の工程条件も、基本的に第1実
施形態と同様である。
【0069】また、第6実施形態の場合にも第5実施形
態と同様に、半導体基板60に既に不純物が注入された
状態であるため、低温短時間にアニーリング工程を行な
うことで、目的としない領域への不純物の拡散を防止で
きるという側面から、その効果は一層増大する。
【0070】<第7実施形態>図8は、本発明の第7実
施形態を説明するための図面であって、半導体素子の製
造過程中に半導体基板がドライエッチング工程によって
露出される場合の他の例を示すものであって、自己整列
コンタクト(SAC)構造を形成する過程を示す断面図
である。
【0071】図8を参照すれば、半導体基板70上に所
定の蒸着及びエッチング工程などを施してゲート絶縁膜
72及びゲート電極74からなるゲート構造を形成し、
基板の全面に絶縁物質を蒸着させた後、前記絶縁物質を
半導体基板70が露出するまでエッチバックしてゲート
構造の側壁にスペーサ76を形成する。次に、基板の全
面に層間絶縁物78を形成させる。次に、前記スペーサ
76を使って半導体基板70が露出するまでエッチング
工程を行なうと、前記スペーサ76により自己整列され
たSAC 79が形成される。このとき、半導体基板7
0の表面は、ドライエッチングによるダミッジを受ける
ため、各種の表面欠陥が引き起こされる。
【0072】したがって、前記表面欠陥をキュアリング
し、このような表面欠陥による表面粗さを改善するため
に、本発明によるアニーリング工程を行なう。第7実施
形態のアニーリング段階の工程条件も、基本的に第1実
施形態と同様である。また、第7実施形態の場合にも第
5実施形態と同様に、半導体基板70に既に不純物が注
入された状態であるため、低温短時間にアニーリング工
程を行なうことで、目的としない領域への不純物の拡散
を防止できるという側面から、その効果は一層増大す
る。
【0073】以上の各実施形態は、半導体ウェーハの製
作過程及び後続する半導体素子の製造過程で予想される
表面欠陥の発生段階によって区別したが、各実施形態に
含まれてない各種の場合も存在する。例えば、各実施形
態は主としてポリシング段階により引き起こされる表面
欠陥、ドライエッチング工程段階によって引き起こされ
る表面欠陥について詳述したが、そのほかに、半導体基
板に不純物を注入するためのイオン注入段階によって引
き起こされる表面欠陥などに対しても、やはり同様の原
理が適用できる。
【0074】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、高
真空雰囲気下でアニーリングが行われるので、低温で、
かつ短時間に表面欠陥のキュアリングが可能になる。こ
のことは、半導体素子の製造過程においてサーマルバジ
ットの制限からより自由だということを意味し、ひいて
は、半導体素子の量産性及び素子の信頼性を向上させる
ことでもある。
【0075】さらに、高真空雰囲気のほかにも、外部か
ら半導体物質ソースガスを共に供給してやるために、よ
り速いキュアリング効果が発揮でき、その効果は一層増
大する。
【0076】一方、前記各実施形態は本発明の例示的な
ものに過ぎず、本発明の技術的な思想範囲内で当技術分
野における通常の知識を有した者なら、これより各種の
変形実施が可能なのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体ウェーハの表面に存在する結晶欠陥を概
略的に示す模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態によって半導体ウェーハ
の結晶欠陥がキュアリングされたことを示す概略的な模
式図である。
【図3】本発明の第2実施形態が適用されるSOIウェ
ーハの概略的な断面図である。
【図4】AおよびBは本発明の第3実施形態が適用され
るSTI構造を形成する工程断面図である。
【図5】AないしCは本発明の第4実施形態が適用され
るSTI構造を形成する工程断面図である。
【図6】AおよびBは本発明の第5実施形態が適用され
るスペーサ構造を形成する工程断面図である。
【図7】AおよびBは本発明の第6実施形態が適用され
るMC構造を形成する工程断面図である。
【図8】本発明の第7実施形態が適用されるSAC構造
を示す断面図である。
【図9】ドライエッチング工程を行なった後の基板表面
構造をAFM分析した結果の写真である。
【図10】ドライエッチング工程を行った後、本発明の
一実施形態によってアニーリング処理を施した後の基板
表面構造をAFM分析した結果の写真である。
【図11】本発明の効果を確認するために測定したブレ
ーキダウン電荷の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
10…シリコンウェーハ 22…絶縁層 24…シリコン層 30…基板 32…パッド酸化膜 34…シリコン窒化膜 36、42…フォトレジストパターン 38、44…トレンチ 40、50、60、70…半導体基板 46…熱酸化膜 48…酸化膜 49…素子分離膜 52、62、72ゲート…絶縁膜 54、64、74ゲート…電極 58、66、76…スペーサ 68、78…層間絶縁膜 69…メタルコンタクトホール 79…SAC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 泰 ▲しょ▼ 大韓民国京畿道水原市八達区靈通洞989− 2番地 現代アパート730棟1303号 (72)発明者 李 韓 信 大韓民国京畿道儀旺市五全洞849番地 冬 柏アパート105棟901号 (72)発明者 朴 ▲けい▼ 媛 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘1洞153 −65番地204号

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体インゴットから半導体ウェーハを
    形状化する段階と、前記半導体ウェーハの表面をポリシ
    ングする段階と、 前記ポリシングされた半導体ウェーハを10-2Torr
    以下の高真空、950℃以下の低温及び半導体物質ソー
    スガスを含むガス雰囲気下でアニーリングさせる段階と
    を具備することを特徴とするアニーリングを伴った半導
    体ウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体ウェーハは、ベアウェーハで
    あることを特徴とする請求項1に記載のアニーリングを
    伴った半導体ウェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウェーハは、SOIウェーハ
    またはSOSウェーハであることを特徴とする請求項1
    に記載のアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記ポリシング段階は、ミラーポリシン
    グ段階であることを特徴とする請求項1に記載のアニー
    リングを伴った半導体ウェーハの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリシング段階は、化学的及び機械
    的ポリシング段階であることを特徴とする請求項1に記
    載のアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記アニーリング段階は、10-11ない
    し10-2Torrの真空範囲内で行われることを特徴と
    する請求項1に記載のアニーリングを伴った半導体ウェ
    ーハの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記アニーリング段階は、400℃ない
    し950℃の温度範囲内で行われることを特徴とする請
    求項1に記載のアニーリングを伴った半導体ウェーハの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記アニーリング段階は、30分間以下
    の時間範囲で行われることを特徴とする請求項1に記載
    のアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記アニーリング段階に含まれる半導体
    ソースガスは、シラン(SiH4)ガス、ジシラン(S
    26)ガス、ジクロロシラン(Si22Cl2)ガス
    およびゲルマン(GeH4)ガスよりなる群から選ばれ
    たいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載
    のアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記アニーリング段階は、一定時間水
    素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導体物質
    ソースガスを添加して行なうことを特徴とする請求項1
    に記載のアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記アニーリング段階でのガスフロー
    は、水素ガス1ないし500sccmに対して前記半導
    体物質ソースガスが0.1ないし1sccmであること
    を特徴とする請求項10に記載のアニーリングを伴った
    半導体ウェーハの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記アニーリング段階は、一定時間水
    素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導体物質
    ソースガスのみの雰囲気下で行なうことを特徴とする請
    求項1に記載のアニーリングを伴った半導体ウェーハの
    製造方法。
  13. 【請求項13】 その表面に結晶欠陥を有する半導体基
    板の少なくとも一部が露出される半導体素子を製造する
    ための特定工程を行なう段階と、 前記半導体基板を10-2Torr以下の高真空、950
    ℃以下の低温及び半導体物質ソースガスを含むガス雰囲
    気下でアニーリングさせる段階とを具備することを特徴
    とするアニーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記特定工程を行なう段階は、半導体
    基板の少なくとも一部が露出されるように行われる化学
    的及び機械的ポリシング段階であることを特徴とする請
    求項13に記載のアニーリングを伴った半導体素子の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 前記化学的及び機械的ポリシング段階
    は、半導体基板内にトレンチを形成した後、前記トレン
    チ内に充填物質を充填した後に行われることを特徴とす
    る請求項14に記載のアニーリングを伴った半導体素子
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記トレンチは、半導体記憶素子また
    は半導体論理回路素子のSTI用トレンチであることを
    特徴とする請求項15に記載のアニーリングを伴った半
    導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記特定工程を行なう段階は、半導体
    基板の少なくとも一部が露出されるように行われるドラ
    イエッチング段階であることを特徴とする請求項13に
    記載のアニーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記特定工程を行なう段階は、前記半
    導体基板の表面上に形成されたエッチングマスクパター
    ンを用いるドライエッチング工程を行なってトレンチを
    形成する段階を具備することを特徴とする請求項17に
    記載のアニーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記エッチングマスクパターンは、酸
    化膜及び窒化膜の積層パターンまたはフォトレジストパ
    ターンであることを特徴とする請求項18に記載のアニ
    ーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記特定工程を行なう段階は、半導体
    基板の少なくとも一部に対して行われるイオン注入段階
    であることを特徴とする請求項13に記載のアニーリン
    グを伴った半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記アニーリング段階は、10-11
    いし10-2Torrの真空範囲内で行われることを特徴
    とする請求項13に記載のアニーリングを伴った半導体
    素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記アニーリング段階は、400℃な
    いし950℃の温度範囲内で行われることを特徴とする
    請求項13に記載のアニーリングを伴った半導体素子の
    製造方法。
  23. 【請求項23】 前記アニーリング段階は、30分間以
    下の時間範囲内で行われることを特徴とする請求項13
    に記載のアニーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記アニーリング段階に含まれる半導
    体ソースガスは、シラン(SiH4)ガス、ジシラン
    (Si26)ガス、ジクロロシラン(Si22Cl2
    ガスおよびゲルマン(GeH4)ガスよりなる群から選
    ばれたいずれか一つであることを特徴とする請求項13
    に記載のアニーリングを伴った半導体素子の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記アニーリング段階は、一定時間水
    素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導体物質
    ソースガスを添加して行なうことを特徴とする請求項1
    3に記載のアニーリングを伴った半導体素子の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 前記アニーリング段階でのガスフロー
    は、水素ガス50ないし500sccmに対して前記半
    導体物質ソースガスが0.1ないし1sccmであるこ
    とを特徴とする請求項25に記載のアニーリングを伴っ
    た半導体素子の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記アニーリング段階は、一定時間水
    素ガス雰囲気下で行なった後に、続いて前記半導体物質
    ソースガスのみの雰囲気下で行なうことを特徴とする請
    求項13に記載のアニーリングを伴った半導体素子の製
    造方法。
  28. 【請求項28】 半導体インゴットから半導体ウェーハ
    を形状化する段階と、 前記半導体ウェーハの表面をポリシングする段階と、 前記ポリシングされた半導体ウェーハを10-2Torr
    以下の高真空、950℃以下の低温及び水素ガス雰囲気
    下でアニーリングさせる段階とを具備することを特徴と
    するアニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法。
  29. 【請求項29】 前記アニーリング段階は、10-11
    いし10-2Torrの真空範囲内で行われることを特徴
    とする請求項28に記載のアニーリングを伴った半導体
    ウェーハの製造方法。
  30. 【請求項30】 前記アニーリング段階は、400℃な
    いし950℃の温度範囲内で行われることを特徴とする
    請求項28に記載のアニーリングを伴った半導体ウェー
    ハの製造方法。
JP2000287096A 1999-09-21 2000-09-21 アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法 Withdrawn JP2001144095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990040652A KR100327339B1 (ko) 1999-09-21 1999-09-21 어닐링을 수반한 반도체 웨이퍼의 제조방법 및 반도체 소자의 제조방법
KR99P40652 1999-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144095A true JP2001144095A (ja) 2001-05-25

Family

ID=19612433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287096A Withdrawn JP2001144095A (ja) 1999-09-21 2000-09-21 アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001144095A (ja)
KR (1) KR100327339B1 (ja)
TW (1) TW554447B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026229B2 (en) * 2001-11-28 2006-04-11 Vartan Semiconductor Equipment Associates, Inc. Athermal annealing with rapid thermal annealing system and method
CN110504156A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 美光科技公司 用于减少硅消耗的方法,形成半导体结构的方法,以及形成隔离结构的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862856B1 (ko) * 2002-12-24 2008-10-09 동부일렉트로닉스 주식회사 실리콘웨이퍼 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152235A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法
JP2772183B2 (ja) * 1991-11-30 1998-07-02 東芝セラミックス株式会社 シリコンウェハの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026229B2 (en) * 2001-11-28 2006-04-11 Vartan Semiconductor Equipment Associates, Inc. Athermal annealing with rapid thermal annealing system and method
CN110504156A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 美光科技公司 用于减少硅消耗的方法,形成半导体结构的方法,以及形成隔离结构的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010028418A (ko) 2001-04-06
TW554447B (en) 2003-09-21
KR100327339B1 (ko) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382023B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP5291929B2 (ja) チャンネル膜を有する半導体装置の製造方法
US6399429B1 (en) Method of forming monocrystalline silicon layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
CN101828260A (zh) 在体半导体晶片中制造局域化绝缘体上半导体(soi)结构的方法
JP2007123875A (ja) 多孔質層を用いてゲルマニウム・オン・インシュレータ半導体構造を形成するための方法及びこれらの方法によって形成される半導体構造
JP3974542B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US11764054B2 (en) Methods of forming SOI substrates
JPWO2013121926A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62219943A (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
JP2006524426A (ja) 基板上に歪層を製造する方法と層構造
EP0501119B1 (en) Method of producing semiconductor substrate
JP2006303402A (ja) 固相エピタキシー方式を用いた半導体素子のコンタクト形成方法
JP2682529B2 (ja) 半導体素子の素子分離絶縁膜形成方法
EP0449589A1 (en) Method of producing a SOI structure
JP2735407B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20050118189A (ko) 스트레인드 실리콘을 이용한 공정에서의 얕은 트렌치 절연
US6445043B1 (en) Isolated regions in an integrated circuit
US20070004212A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor substrate and method for manufacturing a semiconductor device
US5970367A (en) Double damascene pattering of silcon-on-insulator transistors
JP2007518273A (ja) シャロウトレンチ分離プロセスおよび構造
JP2001144095A (ja) アニーリングを伴った半導体ウェーハの製造方法及び半導体素子の製造方法
JP2005327867A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20050088355A (ko) 스트레인드 실리콘 공정을 위한 셸로우 트렌치 고립 공정
JP3321527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020187566A1 (en) Method for gettering semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204