JPH1073917A - 粉体層を有するフレキソ印刷要素、および該要素からフレキソ印刷プレートを製造するための方法 - Google Patents

粉体層を有するフレキソ印刷要素、および該要素からフレキソ印刷プレートを製造するための方法

Info

Publication number
JPH1073917A
JPH1073917A JP9193238A JP19323897A JPH1073917A JP H1073917 A JPH1073917 A JP H1073917A JP 9193238 A JP9193238 A JP 9193238A JP 19323897 A JP19323897 A JP 19323897A JP H1073917 A JPH1073917 A JP H1073917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photopolymerizable
support
powder
photopolymerizable layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9193238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290774B2 (ja
Inventor
Roxy Ni Fan
ニイ ファン ロキシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH1073917A publication Critical patent/JPH1073917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290774B2 publication Critical patent/JP4290774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/055Thermographic processes for producing printing formes, e.g. with a thermal print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1033Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials by laser or spark ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/12Developable by an organic solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキソ印刷に好適な感光性印刷要素、およ
びそのような要素からフレキソ印刷プレートを製造する
ための方法を提供すること。 【解決手段】 感光性要素は、支持体、光重合性層、お
よび該光重合性層の上に設けられた粉体材料層が備わっ
ている。粉体材料層は、目的とする用途に応じて、不透
明または透明のいずれであってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉体材料層を有す
る感光性要素、特に、表面に全体的な粉体層を有するフ
レキソ印刷に有用な光重合性の要素に関する。さらに本
発明は、前記光重合性の要素からフレキソ印刷プレート
を製造するための方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】フレキソ印刷プレートは、特に、梱包材
料(例えば、ボール紙、プラスチックフィルム等)等の
柔らかく、かつ容易に変形可能な表面を印刷するのに用
いられることが良く知られている。フレキソ印刷プレー
トは、光重合性の組成物から製造することが可能であ
り、そのような光重合性の組成物としては、例えば、米
国特許第4,323,637 号および同第4,427,749 号等に記載
されているものが挙げられる。光重合性の組成物は、一
般に、弾性バインダー、少なくとも1種のモノマーおよ
び光開始剤を含有する。感光性要素は、一般に、支持体
とカバーシートまたは多層カバー要素との間に挟まれた
光重合性層、およびフォトトール(phototool) の付着を
防止するための剥離層を有している。イメージに沿った
化学線への露光の際に、露光した領域において、光重合
性層の重合(したがって不溶化)が起こる。好適な溶剤
による処理により、光重合性層の未露光の領域が除去さ
れ、フレキソ印刷に使用可能な印刷レリーフが残る。
【0003】感光性の要素をイメージどおりに露光する
には、フォトトール(光重合性層を被覆する透明及び不
透明な領域を有する)を使用することが必要である。フ
ォトトールは、不透明な領域における露光および重合を
防止する。フォトトールは、透明な領域における放射線
への露光を可能にし、そのことにより、現像の工程の後
で、これらの領域が重合して残存するようになる。フォ
トトールは、通常は、所望の印刷イメージの写真のネガ
である。
【0004】幾つかの用途においては、(例えばレーザ
ー光線などにより)情報を感光性要素の上に直接記録す
ることによって、フォトトールを省略することが好まし
い。特に、フォトトールを用いずにデジタル化したイメ
ージは、継ぎ目のない、連続した印刷模様を得るのに十
分に好適である。現像すべきイメージは、デジタル情報
に変換され、このデジタル情報を用いて、イメージ形成
のためのレーザーを配置する。デジタル情報は、遠い場
所から伝達され、該デジタル化したイメージを容易かつ
迅速に収集し、イメージ形成の間にわたって機械により
正確に制御することが可能である。デジタル化したイメ
ージは、ポシおよびネガとして作用する感光性の材料ま
たはポジおよびネガのフォトトールの必要性をなくすこ
とにより、保存スペースおよび費用を削減することも可
能にする。
【0005】一般に、レーザーを用いて、フレキソ印刷
プレートの製造に用いられる要素の光重合性層にイメー
ジ形成することは、それ程実用的ではない。この要素
は、感光性が低く、高出力のレーザーを用いた場合でさ
えも長い露光時間が必要となる。さらに、これらの要素
において用いられる光重合性の材料のほとんどは、その
最大の感度が紫外領域にある。UVレーザーが知られて
いるが、経済的かつ信頼性のあるUVレーザー(例え
ば、イオンレーザー等)は概して入手不可能である。U
Vレーザー(エキシマ・レーザー等)において、レーザ
ーは、速い書き込み速度で正確なイメージを作製するの
に十分速い速度で調節することは不可能である。しか
し、比較的安価で、かつ有用な出力を有し、さらにフレ
キソ印刷要素の上部にマスクイメージを形成するのに利
用可能である非UVレーザーは、入手可能である。
【0006】米国特許第5,262,275 号、および係属中で
ある米国特許出願番号第08/130,610号および同第08/34
1,731号は、感光性要素、およびレーザー線を用いて該
要素上に設けられた層の上にイメージを形成するフレキ
ソ印刷プレートの作製方法を記載している。この要素
は、支持体、光重合性層、少なくとも1つのバリア層、
および少なくとも1つの赤外線放射線感受性材料層を備
える。この方法は、赤外レーザー線を用いて赤外線感受
性の材料層をイメージどおりに除去(ablation)して、in
-situ マスクを形成する工程を包含する。この要素を、
次に、マスクを通して化学線に露光し、現像液で処理す
る。赤外線感受性層は、赤外線吸収物質、放射線透過性
物質(赤外線吸収物質と同一であってもよい)、および
任意でバインダーを含有する。赤外線感受性層は、赤外
線感受性物質を、一時的なカバーシートの上に、あるい
は光重合性層の上に設けられたバリアー層の上に直接塗
被することにより製造可能である。赤外線感受性層は、
第2の要素の光重合性層(バリアー層)の上に設けら
れ、それら層は一緒に通過させる。
【0007】米国特許第262,275 号および関連出願は、
赤外線感受性層を形成するための方法として、コーティ
ング(すなわち、溶液中の物質)を開示している。この
赤外線感受性層は、赤外線感受性の物質を、1パスまた
は多数のパス(multiple passes) で塗被することにより
形成することが可能である。しかし、種々のコーティン
グの方法が、必ずしも、赤外線感受性層に対して高い被
覆力を提供するとは限らない。被覆力は、層の(光学)
密度およびコーティングの厚み(すなわち、コーティン
グの重量)を基準とした、組成物の、層の形成能力と関
係する。組成物(例えば、赤外線感受性物質)の高い被
覆力は、層の最小のコーティング厚で高い光学密度を達
成する。一般に、被覆力の低い組成物では、所望の光学
密度を達成するために、厚いコーティング層を生ずる。
低い被覆力は、低いアブレーション感受性、悪影響を及
ぼす除去挙動、したがって、プレートの最終的な生産性
をもたらす。さらに、赤外線感受性層が、溶剤溶液に溶
解した赤外線感受性の物質でコーティングされる場合、
この赤外線感受性層には、その感光性要素の上にクラッ
キングあるいはひびの入った外観が現れる。これは、赤
外線感受性層が円筒状に形づくった光重合性層の上に直
接コートした場合に特に起こる。
【0008】脱溶媒(コーティング層からの溶媒の除
去)の方法は、プレートまたは円筒状のプレートにおい
て、経時的にコーティング層にクラックまたは脆弱性(w
eakness)が生じる。したがって、そのような問題のない
フレキソ印刷要素が必要とされている。本発明は、フレ
キソ印刷要素およびプレートを提供することにより、こ
の必要性に合致するが、そこにおいて、赤外線で除去可
能な組成物(マスクまたは剥離組成物を形成する)が製
造され、これは、離散している(discrete)フィルム様
の、赤外線で削除可能な層または剥離層を有さない。本
発明は、さらに、IRで削除可能な層を有する円柱状の
フレキソ印刷プレート様の継ぎ目のない被覆物を提供す
る。
【0009】米国特許第4,229,518 号は、保護トップコ
ートを含む、色落ち防止(comor proofing)に有用な光硬
化性の要素を記載している。この保護トップコートは、
粉末にした材料をふりかけた粘着性材料層を備え、この
粉末にした材料は、該層を非粘着性にし、該要素をさら
なる取り扱いに好適なものにする。粘着性の材料は、未
露光の光硬化性のモノマーおよび可塑剤を含有する。こ
のトップコートの塗布は、薄い地色の付いたイメージを
担持する要素(toned image-bearing element)形成にお
ける最後の工程である。したがって、トップコートとし
て粉末にした材料層を有する、このイメージを担持する
要素は、如何なる追加の処理(例えば、レーザーによる
該層の除去、該要素の化学線の光への全体にわたる露
光、および未露光の領域を除去するための洗浄)にも供
されることはない。さらに、このイメージを担持する要
素は、フレキソ印刷に好適なレリーフ構造を形成しな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記の問題が解決された、フレキソ印刷に有用
な感光性要素を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決するために、本発明の第1の形
態による方法は、(a)支持体と、(b)前記支持体の
上に設けられた、弾性バインダーと、少なくとも1種の
モノマーと、開始剤とを含有する少なくとも1つの光重
合性層であって、前記支持体に対向する該光重合性層の
外側表面が粘着性または実質的に粘着性である光重合性
層と、(c)前記光重合性層の外側表面上に設けられた
粉体層であって、不透明で化学線に対して非感受性であ
り、かつ前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉
体層とを備える感光性要素から、フレキソ印刷プレート
を製造するための方法であって、(1)前記要素から前
記粉体層の領域を、イメージに沿って(imagewise) 除去
して、in-situ マスクを作製する工程と、(2)前記光
重合性層を、前記マスクを通して、化学線により全体的
に露光して、イメージどおりに露光した要素を形成する
工程と、(3)前記工程(2)の前記要素を溶液で処理
して、前記光重合性層の化学線に露光されていない領
域、および前記マスクの前記工程(1)において除去さ
れなかった領域を除去する工程ととを備えることを特徴
とする。
【0012】(2)本発明の第2の形態による方法は、
(a)支持体と、(b)前記支持体の上に設けられた、
弾性バインダーと、少なくとも1種のモノマーと、開始
剤とを含有する少なくとも1つの光重合性層であって、
前記支持体に対向する該光重合性層の外側表面が粘着性
または実質的に粘着性である光重合性層であって、レリ
ーフを形成可能であることを特徴とする光重合性層と、
(c)前記光重合性層の外側表面上に設けられた粉体層
であって、化学線に対して透過性(transparent) であ
り、かつ前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉
体層とを備える感光性要素から、フレキソ印刷プレート
を製造するための方法であって、(1)前記感光性要素
上に設けられた前記粉体層の上にマスクを配設する工程
と、(2)前記光重合性層を、前記マスクを通して化学
線により全体的に露光して、イメージどおりに露光され
た要素を形成する工程と、(3)任意で、前記マスクを
除去する工程と、(4)前記工程(2)または(3)の
要素を溶液で処理して、前記光重合性層の化学線に露光
されていない領域を除去し、前記マスクが前記工程
(3)において除去されていない場合には除去する工程
ととを備えることを特徴とする。
【0013】(3)本発明の第3の形態による方法は、
(a)支持体と、(b)前記支持体の上に設けられた、
弾性バインダーと、少なくとも1種のモノマーと、開始
剤とを含有する少なくとも1つの光重合性層であって、
前記支持体に対向する該光重合性層の外側表面が粘着性
または実質的に粘着性である光重合性層であって、レリ
ーフを形成可能であることを特徴とする光重合性層と、
(c)前記光重合性層の表面上に設けられた粉体層であ
って、前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉体
層とを備える感光性要素から、フレキソ印刷プレートを
製造するための方法であって、(1)前記要素の少なく
とも1つの光重合性層を化学線に全体的に露光して、該
層を強化する工程と、(2)前記強化した層を、レーザ
ー照射を用いて、レーザー線によりパターンを露光し
て、前記粉体層および前記強化した層を前記要素から物
理的に外し、前記感光性の要素上にレリーフを形成する
工程ととを備えることを特徴とする。
【0014】(4)上記(1)または(2)において、
前記処理工程の前に、さらに、前記要素を、全体にわた
って、前記支持体を通して化学線に対してバックフラッ
シュ(backflash) 露光する工程を備えていてもよい。
【0015】(5)上記(1)、(2)または(3)に
おいて、前記処理工程の後に、さらに後露光(post-expo
sure) 工程を備えていてもよい。
【0016】(6)上記(1)、(2)または(3)に
おいて、前記処理工程の後に、さらに粘着性除去処理工
程を備えていてもよい。
【0017】(7)上記(6)において、前記粘着性除
去処理が、波長が300nm未満の光への露光からなる
ものであってもよい。
【0018】(8)上記(1)において、前記イメージ
に沿って除去する工程がレーザー線によるものであって
もよい。
【0019】(9)上記(8)において、前記レーザー
線が750nm〜1060nmであり、かつ前記粉体が
赤外線を吸収するものであってもよい。
【0020】(10)上記(9)において、前記粉体が
黒色であり、かつ前記レーザー線が1060nmであっ
てもよい。
【0021】(11)本発明によるフレキソ印刷要素
は、(a)支持体と、(b)前記支持体の上に設けられ
た、現像の際にレリーフを形成可能であり、かつ弾性バ
インダーと、少なくとも1種のモノマーと、開示剤とを
含有する少なくとも1つの光重合性層とを備えるフレキ
ソ印刷要素であって、前記光重合性層が、前記支持体に
対向した粘着性または実質的に粘着性の外側表面を有
し、かつ、前記外側表面が、前記表面の少なくともイメ
ージ形成可能な(imageable) 部分を被覆している固形の
粒子状の材料を有することを特徴とする。
【0022】(12)本発明による第2の形態によるフ
レキソ印刷要素は、(a)支持体と、(b)前記支持体
上に設けられた、弾性バインダーと、少なくとも1種の
モノマーと、開始剤とを含有する少なくとも1つの光重
合性層であって、前記支持体に対向する該光重合性層の
外側表面が粘着性または実質的に粘着性である光重合性
層であって、レリーフ形成可能であることを特徴とする
光重合性層と、(c)前記光重合性層の外側表面上に設
けられた、前記表面を非粘着性にするための粉体層とを
備えることを特徴とする。
【0023】(13)上記(11)または(12)にお
いて、前記粉体層が不透明であり、化学線に対して非感
受性であってもよい。
【0024】(14)上記(11)または(12)にお
いて、前記粉体層が化学線に対して透過性であってもよ
い。
【0025】(15)上記(13)において、前記粉体
層が、該層のイメージに沿った除去のためのレーザー線
を吸収し、かつ、前記光重合性層における光化学反応を
誘発する放射線(radiation) を遮断してもよい。
【0026】(16)上記(13)において、前記粉体
が、顔料粒子、トナー粒子、顔料粒子の混合物、トナー
粒子の混合物、または顔料粒子およびトナー粒子の混合
物からなる群から選ばれてもよい。
【0027】(17)上記(13)において、前記粉体
層が、カーボンブラック、グラファイト、黒色顔料、黒
色トナー、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ
る成分からなっていてもよい。
【0028】(18)上記(11)または(12)にお
いて、前記支持体と、前記光重合性層または接着促進表
面を有する支持体の表面との間に、さらに接着剤層を備
えていてもよい。
【0029】(19)上記(11)または(12)にお
いて、前記感光性要素が継ぎ目のない光重合体製のスリ
ーブ(phoroporimeric sleeve) であってもよい。
【0030】(20)上記(19)において、前記光重
合体製のスリーブが、さらに、 a)中空の円筒状に形づけられ、かつ0.010〜2イ
ンチの厚みおよび均一な内径を有する少なくとも1つの
ポリマーフィルムの前記支持体と、 b)前記支持体の上に設けられた、熱可塑性の継ぎ目の
ない層である前記光重合性層であって、該継ぎ目のない
層の厚みが0.017〜0.285インチである前記光
重合性層と、 c)任意で、前記支持体と前記光重合性層または接着剤
促進表面を有する支持体との間に設けられた接着剤層と
を備え、前記a)、b)およびc)層が膨張性(expanda
ble)かつ収縮性であってもよい。
【0031】(21)上記(20)において、前記支持
体が化学線に対して透過性であってもよい。
【0032】(22)さらに、本発明による方法は、支
持体と、前記支持体の上に設けられた、弾性バインダ
ー、少なくとも1種のモノマーおよび開始剤とを含有す
る少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に
対向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的
に粘着性である光重合性層とを備える感光性要素から、
フレキソ印刷プレートを製造するための方法であって、
(1)光重合性層の外側表面に粉体層を塗布して、該表
面を非粘着性にする工程と、(2)(2a)、(2b)
または(2c)[ここにおいて、(2a)、(2b)ま
たは(2c)は、以下のとおりである。
【0033】(2a)前記粉体層の領域を前記要素から
イメージどおりに除去して、in-situ マスクを作製する
方法であって、該粉体層は不透明で、化学線に対して非
感受性であることを特徴とする方法、または(2b)前
記粉体層の上にフォトトール(phototool) を設ける方法
であって、前記粉体層が化学線に対して透過性であるこ
とを特徴とする方法、または(2c)不透明な材料を、
前記粉体層の上にイメージどおりに塗布して、前記マス
クを形成する方法であって、前記粉体層が化学線に対し
て透過性であることを特徴とする方法。]から選ばれる
方法により、前記要素上にマスクを設ける工程と、
(3)前記光重合性層を、前記マスクを通して、化学線
を用いて全体的に露光する工程と、(4)任意で、前記
マスクを除去する工程と、(5)前記工程(4)の要素
を溶液で処理して、(i)光重合性層の化学線に露光さ
れていない領域、および(ii)前記工程(4)において
除去されていない場合には、前記マスクを除去する工程
とを備えることを特徴とする方法。
【0034】(23)前記工程(4)のいずれかの工程
において、さらに、バックフラッシュ露光を行う工程を
備えることを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明は、広くは、(a)支持体
と、(b)前記支持体の上に設けられた、現像の際にレ
リーフを形成可能な少なくとも1つの光重合性層であっ
て、弾性バインダーと、少なくとも1種のモノマーと、
開始剤とを含有する光重合性層とを備える感光性要素か
ら、フレキソ印刷プレートを製造するための方法であっ
て、前記光重合性層が、粘着性または実質的に粘着性な
前記支持体に対向する外側表面を有し、かつ、前記外側
表面が、前記表面の少なくともイメージ形成可能な部分
を被覆する固形で粒子状材料を有することを特徴とする
方法に関する。「イメージ形成可能な部分(全体の周辺
および境界を含む)」とは、イメージに沿って除去さ
れ、かつ露光され、および/またはフォトトールで被覆
される、光重合性層の表面領域の少なくとも一部分であ
って、除去またはフォトトールとの接触に供される領域
の外側の領域は含まない領域を意味する。
【0036】本発明は、さらに、(a)支持体と、
(b)前記支持体の上に設けられた、弾性バインダー
と、少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有する
少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に対
向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的に
粘着性である光重合性層であって、レリーフを形成可能
であることを特徴とする光重合性層と、(c)前記光重
合性層の外側表面上に設けられた材料層とを備えるフレ
キソ印刷要素にも関する。
【0037】「材料層」とは、剥離層または赤外線で除
去可能な層であり、種々の組成物またはそような組成物
のブレンドを含有していてもよい層であり、前記層が剥
離層または赤外線で除去可能な層のいずれかとして機能
し、かつ、前記層が光重合性層の表面に塗布されて、最
終的には乾燥した粒子層を生ずることを特徴とする。材
料層は、イメージに沿ったやり方では塗布されず、その
代わりに、光重合性層の全体のスクエア領域またはサブ
スクエア領域を被覆する。いずれかの具体例において、
材料層は、粘着性または実質的に粘着性の光重合性層に
接着し、離散したフィルム層として除去することが困難
である。この組成物またはブレンドは、典型的には、粉
体または粉体様(例えば、粒子状)の形態で塗布される
が、前記組成物またはブレンドは、粉体に限定されるも
のではなく、最終的には、上記したような乾燥した(溶
媒和していない)固形の材料(例えば、結晶性材料また
は固形の凝集体)であってもよい。
【0038】材料層は、或る形態において、光重合性層
の粘着性の表面に組み込まれることがわかるが、所望に
より、感光性要素の現像の際に除去してもよい。
【0039】本発明によれば、さらに、(a)支持体
と、(b)前記支持体の上に設けられた、弾性バインダ
ーと、少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有す
る少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に
対向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的
に粘着性である光重合性層であって、レリーフを形成可
能であることを特徴とする光重合性層と、(c)前記光
重合性層の外側表面を被覆する粉体とを備えるフレキソ
印刷要素が提供される。
【0040】本発明により、製造されるフレキソ印刷要
素を概略的に図1〜図3に示す。
【0041】[感光性要素]フレキソ印刷要素は、フレ
キソ印刷プレートの製造に有用な感光性要素である。こ
の感光性要素は、順に、支持体、少なくとも1つの光重
合性層、および粉体材料層を備える。この要素は、任意
で、上記の支持体と光重合性層との間に接着剤層を含ん
でいてもよく、あるいは、上記支持体の表面が接着促進
表面を有していてもよい。上記支持体に対向する光重合
性層の外側表面は粘着性であって、粉体材料層を接着す
る。粉体の材料は、光重合性層の外側表面を完全に被覆
する。
【0042】粉体または粉体被覆層は、上記要素につい
ての種々の能力(capasities)において機能することが可
能である。光重合性層の上に設けられている粉体材料層
は、剥離層として機能して、該要素に非粘着性の表面を
付与し、かつ良好な真空引き落とし(vacuum drawdown)
、および該要素のイメージどおりの露光を行った後で
のフォトトール・フィルムの容易な除去を可能にする。
粉体材料層が、レーザー線を吸収し、かつ化学線に対し
て透過性である場合には、該層は、レーザー線によりイ
メージどおりに除去されて、該要素の上にin-situ マス
クを形成する。さらに、粉体材料層は、光重合性層の表
面の特性を改変して、例えば、該要素の上に粗面を付与
し、該プレートのインクの含浸またはインクの放出(rel
ease) の特性を改変することが可能である。粗面を有す
る光重合性層は、フォトトールを省略して、つや消しの
表面を有する。
【0043】支持体は、フレキソ印刷プレートの製造に
用いられる感光性要素と慣用的に用いられている柔軟性
のある材料であれば、いずれのものであってもよい。好
適な支持体の材料としては、付加重合体および直鎖縮合
ポリマー等により形成されるポリマー・フィルム、透明
な発泡体や織物、およびアルミニウムなどの金属が挙げ
られる。好ましい支持体は、ポリエステルフィルムであ
り、特に好ましいのは、ポリエチレンテレフタレートで
ある。この支持体は、典型的には、厚みが2〜10ミル
(0.0051〜0.025cm)であり、好ましい厚
みは3〜8ミル(0.0076〜0.020cm)であ
る。
【0044】任意で、この要素は、支持体と光重合性層
との間に接着剤層を含むか、あるいは、支持体の表面が
粘着性促進面を有する。支持体の表面上に設けられるこ
の粘着剤層は、粘着剤層またはプライマーの下塗り材料
層、あるいは米国特許第2,760,863 号に記載されている
ようなアンカー層にして、支持体と光重合性層との間に
強い粘着性を付与してもよい。米国特許第3,036,913 号
(Burg)に記載されている接着剤組成物も効果的であ
る。接着剤層として好適な材料としては、熱活性化接着
剤(ホットメルト接着剤等)、熱可塑性弾性バインダー
が挙げられる。熱活性化接着剤は市販の材料であり、高
温で軟化して、粘着剤として作用可能にするものであ
る。好適なホットメルト接着剤は、「ハンドブック・オ
ブ・アドヒーシブズ(Handbook of Adhesives) 」(I. S
keist 編集、第2版、Van Nostrand Reinhold Company,
NY, 1977 ;特に30章および35章)に見いだすこと
ができる。ホットメルト接着剤の例としては、ポリアミ
ド、ポリアクリレート、ポリオレフィン、ポリウレタ
ン、ポリイソブチレン、ポリビニル樹脂、ポリエステル
樹脂、およびこれらと他のポリマーとのコポリマーおよ
び混合物が挙げられるが、これらの限定されるものでは
ない。接着剤として好適な熱可塑性弾性バインダーは、
光重合性層について記載されている弾性バインダーと同
じである。支持体のコーティングは、40オングストロ
ーム〜40ミクロンの厚みとすることが可能である。あ
るいはまた、光重合性層が存在する支持体の表面は、火
炎処理または電子処理(例えば、コロナ処理)により処
理して、支持体と光重合性層との間の粘着性を促進する
ことが可能である。さらに、光重合性層の支持体に対す
る粘着性は、米国特許第5,292,617 号(Feinbergら)に
記載されているように、該要素を、支持体を通して化学
線に露光することにより調節することが可能である。
【0045】ここで用いられているように、「光重合
性」という用語は、光樹合成、光架橋性、またはそれら
の双方である系を包含する。光重合性層は、弾性バイン
ダー、少なくと1種のモノマー、および開始剤を含有
し、この開始剤は、化学線に対して感受性を有する。本
明細書を通して、「化学線」とは、紫外線および/また
は可視光線を包含する。殆どの場合、開始剤は、可視光
線または紫外線に対して感受性である。フレキソ印刷プ
レートの製造に好適なあらゆる光重合性組成物が、本発
明では使用可能である。好適な組成物の例は、例えば、
米国特許第4,323,637 号(Chenら)、同第4,427,749 号
(Gruetzmacherら)および同第4,894,315 号(Feinberg
ら)に開示されている。光重合性層の組成物は、このよ
うに、印刷に好適なレリーフを形成可能である。
【0046】弾性バインダーは、単一のポリマーであっ
てもよく、あるいは、水系、半水系、または有機系溶剤
現像液中において可溶性、膨潤性または分散性であって
もよいポリマーの混合物であってもよい。水系または半
水系現像液に可溶性または分散性であるバインダーは、
米国特許第3,458,311 号(Alles)、同第4,442,302 号
(Pohl) 、同第4,361,640 号(Pine) 、同第3,794,494
号(Inoue ら)、同第4,177,074 号(Proskow )、同第
4,431,723 号(Proskow)、および同第4,517,279(Worn
s)に開示されている。有機溶剤現像液に可溶性、膨潤性
または分散性であるバインダーとしては、共役ジオレフ
ィンハイドロカーボンの天然または合成のポリマーが挙
げられ、例えば、ポリイソプレン、1,2−ポリブタジ
エン、1,4−ポリブタジエン、ブタジエン/アクリロ
ニトリル、ブタジエン/スチレン熱可塑性弾性ブロック
コポリマーおよび他のコポリマーが挙げられる。米国特
許第4,323,636 号(Chen)、同第4,430,417 号(Heinz
ら)、同第4,045,231 号(Todaら)で議論されているブ
ロックコポリマーを使用してもよい。バインダーは、感
光性層の少なくとも55重量%の量で存在することが好
ましい。
【0047】「バインダー」という用語は、ここでも用
いられているように、コア・シェル・ミクロゲル(core
shell microgels)およびミクロゲルとパーフォームド高
分子ポリマーとの混合物を包含し、例えば、米国特許第
4,956,252 号(Frydら)に開示されているようなものが
挙げられる。
【0048】光重合性層は、単一のモノマー、またはバ
インダーと必ず相溶性であるモノマーの混合物を、透明
で曇っていない感光性層が得られる程度に含有してもよ
い。光重合性層に使用可能なモノマーは、当業界におい
て周知であり、例えば、比較的低分子量(通常は、約3
0,000未満、好ましくは約5,000未満の分子
量)を有する付加重合エチレン性不飽和化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。そのような
モノマーの例は、米国特許第4,323,636 号(Chen) 、同
第4,753,865 号(Frydら)、同第4,726,877 号(Frid
ら)および同第4,894,315 号(Feinbergら)に見い出す
ことができる。モノマーは、光重合性層の少なくとも5
重量%の量で存在することが好ましい。
【0049】光開始剤は、化学線に対して感受性である
あらゆる単一の化合物または化合物の組み合わせであっ
てもよく、過度の停止を行うことなしにモノマーの重合
を開始するフリーラジカルを生ずる。光開始剤は、一般
に、化学線に感受性であり、好ましくは紫外線に感受性
である。光重合性層の上に設けられている粉体材料層が
レーザー線に露光されて、in-situ マスクを形成する場
合、光開始剤もそのレーザー線に対して非感受性でなけ
ればならない。例えば、感光要素が赤外線レーザー線に
露光されて、in-situ マスクを形成する場合、光開始剤
も赤外線に対して非感受性でなければならない。赤外線
放射線では、光開始剤も185℃以下において熱的に不
活性でなければならない。好適な光開始剤の例として
は、置換および非置換の多核キノンが挙げられる。好適
な系の例は、米国特許第4,460,675号(Gruetzmacher)
および同第4,894,315 号(Feinbergら)に開示されてい
る。光開始剤は、一般に、光重合性組成物の重量に対し
て0.001%〜10.0%の量で存在する。
【0050】可塑剤は、エラストマーの皮膜形成特性を
調節するのに用いられる。好適な可塑剤の例としては、
脂肪族炭化水素油(例えば、ナフテン酸およびパラフィ
ン油)、液体ポリジエン(例えば、液体ポリブタジエ
ン)、液体ポリイソプレン、ポリスチレン、ポリ−α−
メチルスチレン、α−メチルスチレン−ビニルトルエン
・コポリマー、水素過ロジンのペンタエリスリトールエ
ステル、ポリテルペン樹脂、およびエステル樹脂が挙げ
られる。一般に、可塑剤は、分子量が約5,000未満
の液体であるが、約30,000以上の分子量を有して
いてもよい。低分子量の可塑剤は、分子量が約30,0
00未満のものを包含する。
【0051】光重合性層は、目的とする最終的な特性に
応じて、他の添加剤を含有してもよい。そのような添加
剤としては、増感剤、可塑剤、レオロジー改変剤、熱重
合阻害剤、粘着付与剤、着色剤、酸化防止剤、オゾン亀
裂防止剤、または充填剤が挙げられる。
【0052】光重合性層の厚さは、目的とする印刷プレ
ートの種類に応じて、広範囲にわたって変化させてもよ
い。いわゆる「薄プレート」では、光重合性層は、約2
0〜67ミル(0.05〜0.17cm)の厚さに形成
されてもよい。厚みのあるプレートは、100〜250
ミル(0.25〜0.64cm)以下の厚さの光重合性
層を有する。
【0053】特に指示しない限り、「フレキソ印刷プレ
ート」または「フレキソ印刷要素」という用語は、フレ
キソ印刷に好適な、あらゆる形状のプレートまたは要素
を包含し、例えば、平坦なシートおよび継ぎ目のない連
続した形状が挙げられるが、これらの限定されるもので
はない。連続した印刷レリーフは、連続した設計のフレ
キソ印刷において用途があり、例えば、壁紙、装飾およ
びギフト用ラッピング紙等が挙げられる。継ぎ目のない
連続した形態では、感光性の要素が継ぎ目のない光重合
性のスリーブであることが好ましい。
【0054】本発明の目的において、少なくとも1つの
光重合性層に適用される「継ぎ目のない」という用語
は、光重合性層が、光重合性材料の連続体であり、それ
により、層としての該光重合性材料の境界またはつなぎ
目、または印刷の品質に影響を及ぼす他の欠陥が、該要
素の少なくとも外側の円周方向の表面(すなわち、印刷
表面)に存在しないことを意味する。好ましくは、光重
合性の材料層は、該層の厚さ全体にわたって(すなわ
ち、支持体の表面から光重合性層の外側表面へと放射状
に、かつ該要素の軸の長さに沿って)連続している。光
重合性材料の境界またはつなぎ目の有無は、印刷試験に
おける要素を用いて検出可能である。印刷試験の例とし
ては、要素の外側表面を全体にわたって露光すること、
処理の際に、レリーフのない固形領域を本質的に形成す
ること、およびその固形領域を印刷すること、が含まれ
る。光重合性材料の境界線またはつなぎ目に伴うあらゆ
る欠陥は、そのような試験により検出される。印刷試験
は、要素上へレリーフ・イメージを形成すること、およ
び該イメージを印刷して欠陥をチェックすることも含
む。
【0055】継ぎ目のない光重合性スリーブの形状の感
光性要素では、支持体は、少なくとも1つのポリマーフ
ィルムであり、このポリマーフィルムは、中空のシリン
ダーの中に形成される。この支持体は、化学線に対して
透過性または実質的に透過性で寸法安定であり、かつ処
理条件を通じて非反応性かつ安定なままである、あらゆ
るポリマー材料から作製される。柔軟性の支持体として
用いられる上記のポリマー材料も、円筒状支持体として
好適である。
【0056】印刷シリンダーに容易に搭載されるべき要
素のために、支持体は、均一な内径を有する中空のシリ
ンダーである。この支持体は膨張性かつ収縮性である。
その理由は、それが、印刷シリンダーから容易に脱着さ
れるからである。支持体は、印刷シリンダーをすべらず
に掴むことが可能でなければならない(すなわち、直径
方向に、弾性的に膨張性である)。典型的には、3〜1
5ミルの印刷シリンダーとの締りはめ(interference fi
t)が好ましい。支持体は、印刷施設で通常可能な40〜
100psigの空気で膨張可能でなければならず、か
つ、印刷シリンダー全体にわたって容易にスライドする
のに十分に膨張しなければらなず、従って、締まりはめ
の量を超える膨張が必要とされる。支持体は、印刷の欠
陥を引き起こす不規則性(ムラ)のない外側表面を有
し、かつ均一な肉厚を有し、これにより、印刷シリンダ
ーに搭載した場合に、外壁表面の直径における差(すな
わち、正確さ)が、5ミル(0.013cm)未満、好
ましくは1ミル(0.0025cm)未満となる。
【0057】好ましい具体例において、継ぎ目のない光
重合性スリーブは、少なくとも1つの光重合性の継ぎ目
のない層を含む。好ましくは、この継ぎ目のない光重合
性層は、要素の最も外側層である(すなわち、印刷表面
を有する光重合性層である)。少なくとも1つの光重合
性層は継ぎ目がなく、そこにおいて、該層は、ポリマー
のホットメルト、または固形の(すなわち冷たい)光重
合性層(加熱してポリマーのホットメルトにしたもの)
から形成される光重合性材料の連続体である。光重合性
層の少なくとも印刷表面は継ぎ目がなく、境界またはつ
なぎ目の線がない光重合性材料の連続体を形成する。
【0058】光重合性層自体は、バインダーと、モノマ
ーと、開始剤と、他の成分とを混合することにより、多
くの方法で製造可能である。光重合性混合物がホットメ
ルトに形成され、次いで、所望の厚さにカレンダーで延
伸されることが好ましい。押出機は、組成物の溶融、混
合、脱気および充填の機能を行うのに用いられる。押し
出された混合物は、次に、支持体と一時的なカバーシー
トとの間にカレンダーで延伸される。あるいはまた、光
重合性の材料は、金型内の支持体と一時的なカバーシー
トとの間に配置可能である。材料層は、次に、熱および
/または圧力をかけることにより、平らにプレスされ
る。
【0059】光重合性層の支持体に対向する表面は、外
側の表面であり、そこは、粘着性または実質的に粘着性
でなければならない(すなわち、粘着性であるか、ある
いは、該層の表面の感触にべとつきを有する)。光重合
性層の外側の表面は、粉体材料の全体にわたる層を該要
素の表面に固定するのに十分な粘着性でなければならな
い。1つ以上の光重合性層が該要素中に存在する場合、
最も外側層の外側表面は粘着性または実質的に粘着性で
なければならない。光重合性層の外側表面全体は、粘着
性または実質的に粘着性である。典型的には、フレキソ
印刷要素における光重合性の表面は、光重合性層中の弾
性バインダーおよび/または移行性化合物(例えば、モ
ノマーおよび可塑剤)により、本来、粘着性である。
【0060】感光性要素には、光重合性層の外側表面上
に設けられた、固形で粒子状の材料、好ましくは粉体材
料、さらに好ましくは微細粉体のカバーまたは層が含ま
れる。好ましくは、光重合性層の外側表面全体は、粉体
材料層で被覆されている。この粉体は、光重合性層の外
側表面を接触させる。光重合性層の外側表面の粘着性に
より、粉体材料が、光重合性層へ確実に接着する。粉体
材料層を形成してもよく、こ層は、光重合性層の表面を
完全に被覆し、感光性要素の外側表面全体を非粘着性ま
たは実質的に非粘着性にする。典型的には、粉体材料層
は単層であるが、光重合性層の外側表面を非粘着性にす
るために、粉体の多層であってもよい。粉体材料は、通
常は、外側表面に選択的に(例えば、イメージどおり
に)塗布されない。その理由は、この外側表面が処理ま
たは露光されて選択的に粘着性または非粘着性の領域を
作らないからである。しかし、粉体材料は、光重合性層
のイメージ形成可能な部分に添加されて、該光重合性層
の表面の一部を粉体で被覆されていない状態にする。最
終的な用途に応じて、粉体材料層は、該光重合性層に光
反応を誘発する放射線(例えば、化学線)に対して透過
性または不透過性にしてもよい。
【0061】粉体材料は、有機化合物、無機化合物、有
機化合物と無機化合物との混合物、または多成分系であ
ってもよい。粉体材料は、添加剤を含有していてもよ
い。粉体材料は、好ましくは、広範囲の粒径を有する微
細な粉体である。粉体材料は、無色であって、透明な層
を感光性要素の上に形成してもよい。あるいはまた、粉
体材料は、黒等に着色されて、不透明な層を該要素の上
に形成してもよい。粉体材料は、光重合性層の粘着性の
外側表面に塗布した後、該表面または該表面の部分を非
粘着性または実質的に非粘着性にする。
【0062】無色の粉体材料は、感光性要素の上に、化
学線に対して透過性または実質的に透過性な層を形成す
る。透過性または実質的に透過性層は、化学線の透過量
の全部または少なくとも有意な部分を下に横たわる光重
合性層に透過して、有意な量の光誘発反応が該光重合性
層で起こるようにするものである。無色の粒子の透過性
層は、透明または曇っていてもよいが、但し、有意な量
の化学線が該層を透過すればよい。無色の粉体材料層の
厚さは特に厳密ではないが、但し、該要素の表面が、粉
体を塗布した後でフォトトールと接触する領域において
非粘着性であればよい。
【0063】粉体材料の透過性層は、該要素上に、剥離
面に適合する(compatible)表面を付与することが可能で
ある。この場合、粉体層は、フィルム(例えば、フォト
トール等)の配設および感光要素からの容易な除去のた
めの非粘着性の表面を付与する。さらに、透過性の粉体
層は、感光性要素の表面特性(表面あらさ、インク含浸
およびインク放出等)を改変可能である。感光性要素の
十分に粗くした外側表面により、フォトトールとして使
用されているフィルムにおけるつや消し剤を用いる必要
がなくなる。フォトトール中のつや消し剤は、減圧に曝
すことにより、フォトトールと要素との間の密接な接触
を確実にする。さらに、透過性の粉体層は、印刷の際の
要素のインクの吸収またはインク放出特性を改変するこ
とが可能である。インク含浸(ink pickup)は、印刷プレ
ートの、インクを供給源から含浸(pick up) する能力で
ある。インク放出(ink release) は、印刷プレートの、
インクを印刷物へ塗布する能力である。
【0064】無色の粉体材料としての使用に好適なもの
としては、ポリエチレン(PE)粉末、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)粉末、ケイソウ土シリカ(dia
tomaceous silica) 、セルロースアセテート、および慣
用のつや消し剤(シリカ、ライススターチ、ポリメチル
メタクリレート粉末など)が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。使用に好適な他の無機物の粒子
としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウムお
よびアルミナが挙げられるが、それらの限定されるもの
ではない。
【0065】有色の粉体材料は、顔料粒子、トナー粒
子、顔料粒子の混合物、トナー粒子の混合物および顔料
とトナー粒子との混合物が挙げられる。着色した粉体材
料は、化学線に対して非透過性または実質的に非透過性
層を形成する。非透過性または実質的に非透過性層は、
下に横たわる光重合性層まで透過している化学線の量が
極めて少ないので、有機な量の光誘発反応が光重合性層
で全く起こらないものである。着色粉体材料層は、不透
明度を付与して、下に横たわる光重合性層まで透過する
放射線を遮断する。着色粉体材料層は、光重合性層にお
いて光反応を誘発する放射線(例えば、化学線)に対し
ても非感受性でなければならない。感光性要素上の着色
粉体層は、レーザー線により除去可能である。感光性要
素上の着色粉体材料層は、レーザー線によりイメージど
おりに除去して、該要素上にin-situ マスクを形成する
ことが可能である。着色粉体材料層は除去可能であり、
かつ透過した放射線を遮断することが可能であるため、
この着色粉体層は、米国特許第5,262,275 号に開示され
ているように、レーザー線感受性コーティング層と同様
に機能する。しかし、米国特許第5,262,275 号および関
連出願のレーザー線感受性コーティング層とは異なっ
て、この着色粉体は、通常は、感光性要素から、完全
な、あるいは離散したフィルム層として容易に除去する
ことができない。さらに、溶剤コーティングとして塗布
されるレーザー線感受性層は、粘着性の光重合性層に粘
着している固形で粒子状の物質または粉末の非フィルム
様被覆に関する本発明よりも、著しく低い被覆力を付与
する。この固形で粒子状の物質は、離散したフィルム様
層が形成されない限り、溶剤または溶液または分散液の
形態で塗布される。さらに、この溶剤は、光重合性層に
おいて構成成分の浸出が全く起こらないように選ばなけ
ればならない(例えば、光重合性層中のモノマーおよび
他の移行性成分が、上記粉体材料を塗布するのに用いら
れる溶剤または溶液に不溶性でなければならない)。
【0066】着色粉体材料としての顔料粒子は、微結晶
の形態であっても、あるいは凝集体であってもよい。使
用に好適な顔料粒子は、該顔料が層として所望の不透明
度、および他の所望の特性を付与するものである限り、
如何なるものも使用可能である。顔料粒子の例として
は、トルイジンレッド(C.I. Pigment Red 3)、トルイジ
ンイエロー(C.I. Pigment Yellow) 、銅フタロシアニン
結晶、キナクリドン結晶、トルイジンレッドYW、ウォ
チュンレッドBWC.I. Pigment Red 48)、トルイジンイ
エローGW(C.I. Pigment Yellow 1) 、モナストラルブ
ルーBW(C.E. Pigment Blue 15)、モナストラルグリー
ンBW(C.I. Pigment Green 7)、顔料スカーレット(C.
I. Pigment Red 60) 、オーリックブラウンC.I. Pigmen
t Brown 6)モナストラルグリーン(Pigment Green 7) お
よびモナストラルマロンBおよびモナストラルオレンジ
が挙げられるが、それらに限定されるものではない。さ
らに、顔料粒子として好適なものとしては、カーボンブ
ラック、グラファイト、亜クロム酸銅、酸化クロム、お
よびコバルトクロムアルミネート、およびアルミニウ
ム、銅または亜鉛等の金属、およびビスマス、インジウ
ムおよび銅の合金が挙げられる。
【0067】トナー粒子は、着色有機樹脂の粒子であ
り、樹脂マトリックス中に細かく分散させた後で所望の
粒径まで粉砕された顔料粒子を含有する。着色有機樹脂
の粒子は、米国特許第3,620,726 号(Chu およびMange
r)、同第2,649,382 号(Vesceおよび同第3,909,282 号
(Gray)に記載されており、これらは、ここにおいて引
用することにより、本明細書の一部を構成するものとす
る。トナー粒子に用いるのに好適な顔料は、該トナーが
所望の不透明度および他の所望の特性を該粒子に付与す
る限り、上記のものを含む如何なるものであってもよ
い。好適な樹脂マトリックスとしては、ポリビニルクロ
ライド、セルロースアセテート、セルロースアセテート
ブチレート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、が挙げられるが、これらの限定されるものではな
い。さらに有用なものは、水溶性ポリマーマトリックス
であり、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロースが挙げられる。特定
のマトリックスが、トナーを所望の有効な粒径、所望の
不透明度、および所望のアブレーション感受性にまで処
理する機械的手段に応じて用いられる。ただし、トナー
が要素上の粉体材料として所望の特性を付与する限りに
おいて、粉体層として用いるのに好適なトナーは限定さ
れず、予備プレス防水加工装置に用いられるトナー、お
よびゼログラフィー・コピー装置で用いられる導電性ト
ナーを包含する。特に好適なトナーは、クロマリン(Cro
malin)(登録商標;DuPont)ブラックトナー[例えば、
クロマリン(登録商標)タイプKK6ブラックトナー]
として市販されている黒色トナー、カーボンブラックお
よびセルロースアセテートブレンドである。
【0068】粉体材料の色は、特に厳密ではないが、但
し、粉体層の色は、イメージどおりに該層を除去するの
に用いられるレーザー線を吸収し、かつ着色粉体材料層
が光重合性層に所望の不透明度を付与するものである。
こ層内の材料は、(例えば、引き剥がし可能なカバーシ
ートまたは支持体を通したレーザー露光により)光重合
性層から切除、除去または移しかえ可能でなければなら
ず、それによりマスクが形成される。着色粉体材料がレ
ーザー線に対して感受性でもなく、かつ層として不透明
度を付与しない場合には、1つ以上の着色粉体材料を用
いることが可能である。例えば、1つの着色粉体材料が
レーザー線に対して感受性であり、他方の着色粉体材料
が放射線吸収材料であってもよい。また、光重合性層内
の光開始剤および他の成分は、該着色粉体層を切除する
のに用いられるレーザー線に対して非感受性であって、
in-situ マスクを形成しなければならないか、あるい
は、いくつかのレーザー線が光重合性層によって吸収さ
れ、かつ光重合性層が特に高いレーザーエネルギーで同
時に切除または重合される。所望の生成物および方法の
ために、レーザー線および粉体材料の色の組み合わせ
を、その粉体材料がそのレーザー線を吸収し、かつ該放
射線を遮断して、光重合性層内の光反応を誘発(すなわ
ち、光重合を開始)し、さらにこの光重合性層内の開始
剤および他の成分がレーザー線に対して非感受性である
ように適切に選択することは当業者の範疇内である。
【0069】レーザー線が赤外である場合には、黒色の
着色粉体材料(例えば、カーボンブラックやブラックト
ナー)を用いることが好ましい。黒色の粉体は、赤外レ
ーザー線を吸収し、かつ化学線を遮断する。光重合性層
において用いられる開始剤が、化学線に対して紫外およ
び/または可視領域において感受性である場合があるの
で、黒色粉体層は。UV/可視不透明度を付与する上で
特に効果的である。開始剤も、赤外レーザ線に対して非
感受性でなければならない。
【0070】塗布後に要素の作用表面に非粘着性を付与
すること(例えば、イメージ形成可能な部分)に加え
て、要素上に設けられる着色粉体材料層は、感受性およ
び不透明度の双方について最適化されて、高い被覆力を
付与しなければならない。該層は、良好な感受性を付与
するのに十分に薄くなければならない(すなわち、粉体
層は、レーザー線への露光に際して、迅速に除去されな
ければならない)。それと同時に、該層は、イメージに
沿った露光を行った後で該層の光重合性層上に残る領域
が、化学線から該光重合性層を効果的にマスクするよう
に十分に不透明でなければならない。粉体層の高い被覆
力は、該層の最小の厚みで高い光学密度を達成する。着
色粉体材料層が、2.0より大きな透過光学密度を有す
ることが好ましく、それによって、該層が、化学線の、
光重合性層への透過を防止するようになる。
【0071】粉体材料の粒径を決定する目的で、粒子
は、例えば、コールター・カウンター(Coulter Counte
r; Coulter Electronics, Inc., Hialeah FL)により測
定することが可能である。ここにおいて粉体材料につい
て用いられているように、「粒径」という用語は、最小
の、独立して作用する単位の粒径分布を意味する。本発
明で好適に用いられる粉体粒子の大きさは、50ミクロ
ン未満、微細粉体粒子について好ましくは、0.01〜
30ミクロンの粒径範囲である。粉体材料の粒径は、米
国特許第2,649,382 号(Vesce) に記載されているよう
に、例えばミル処理することにより調節して、所望の粒
径を達成することが可能である。
【0072】粉体材料は、湿らせた酸、界面活性剤、増
量剤、柔軟剤、および粒径を調節したり、取り扱いまた
は使用のプロセスにおける促進をしたりするための他の
アジュバントを用いて分散させてもよい。粉体粒子の表
面は、例えば、帯電防止剤およびスリップ剤を用いて改
変して、粒子に所望の特性を付与することが可能であ
る。種々のタイプの公知の帯電防止剤が、粒子の表面を
処理およびコーティングするのに有用である。有用な帯
電防止剤としては、アニオン性、カチオン性、両性およ
び非イオン性の帯電防止剤が挙げられる。上記の帯電防
止剤と協同して粒子トナー表面を処理およびコーティン
グするのに有用なスリップ剤としては、重量平均分子量
が230〜50,000のシリコーン油、重量平均分子
量が約200〜10,000の飽和炭化水素、および重
量平均分子量が500〜50,0000のフルオロカー
ボン化合物が挙げられる。粉体材料に添加剤を含ませ
て、被覆力および粉体材料を層として均一に塗布するこ
とを改善してもよい。
【0073】粉体材料が光重合性層に塗布される場合、
それは、感光性要素の表面に乾燥した、非粘着性の仕上
がりを付与する。粉体材料は、米国特許第3,060,024
号、同第3,620,726 号に記載されているような手動粉付
け技術により、あるいは出願人によるような機械的手段
および米国特許第3,980,047 号、同第4,019,821 号、同
第4,087,279 号および同第4,069,791 号に記載されてい
るような自動化色味付け機械によって外側表面に塗布し
てもよい。特定のトナーにおいては、粉体材料の手作業
および自動化による塗布も、「デュポン・プルーフィン
グ・システム・マニュアル(DuPont Proofing System Ma
nual) 」(デュポンにより配布)のクロマリン(登録商
標)プルーフの作製の項に記載されている。手作業によ
る塗布は、通常は、タフト化した材料のパッドを、粉体
材料を含有するトレイに浸漬し、該粉体材料を過剰に塗
布し、該パッドで、感光性要素の全体に粘着性の表面を
拭くことにより達成される。粉体材料は、光重合性層に
付着し、該層の粘着性を低下させる。過剰な材料を次い
で拭き除く。粉体材料を過剰に塗布し、該要素の全体に
粘着性の表面を拭き取ることは、1つの色味付けサイク
ルであると考えられる。さらなる粉体材料を、さらなる
色味付けサイクルを用いて供給して、該要素の表面全体
の完全な被覆を確実にしてもよい。粉体材料の塗布によ
り、非粘着性の乾燥した仕上がりとなった層(すなわ
ち、接触しても、経時的に粘着性が全く残らない)が形
成される。一般に、粉体材料層の光重合性層への接着を
確実にするために、粉体材料の塗布の後に、さらに工程
(例えば、加熱、加圧、または光への露光)を設ける必
要はない。一般に、粉体材料層の粘着性または粘着性の
欠如は、粉体材料を光重合性層へ塗布した後、比較的迅
速に(すなわち、直後に)明らかになる。
【0074】継ぎ目のない連続した型の外側表面に、乾
燥方式で(すなわち、用材を含まずに)粉体材料層を用
いることは特に有利であり、これは、継ぎ目のない被覆
を付与する。さらに、コーティング溶液から塗布された
赤外線感受性層(最終的にはフィルム様の被覆を生じ
る)は、従来のコーティング方法が用いられた場合、乾
燥方式よりも著しく低い被覆力を付与する。溶液コーテ
ィング法により継ぎ目のない連続した型の外側表面に塗
布された剥離層または赤外線感受性層(フィルム様層を
生ずる)は、経時的にクラックを生ずるが、これは、お
そらくは、光重合性層中の成分の、溶剤溶液への浸出、
および該溶剤の蒸発、および印刷目的のための該型の膨
張および収縮による。
【0075】[感光性要素からのフレキソ印刷プレート
の製造方法]上記で議論したように、固形で粒子状の材
料または粉体材料の選択は、フレキソ印刷要素として用
いられる感光性要素上に設けられる材料の目的とする機
能に依存する。無色粉体材料は、感光性要素の上に、化
学線に対して透過性または実質的に透過性である層を形
成する。この場合、粉体材料の透過性層を有する感光性
要素からフレキソ印刷プレートを製造する方法は、実質
的に、慣用のフレキソ印刷プレート作製と同じであり、
例えば、フォトトールを該要素の上に設け、該要素を該
フォトトールを通して全体にわたって露光し、処理して
レリーフ印刷プレートを形成する方法である。
【0076】着色粉体材料は、化学線に対して非透過性
または実質的に非透過性層を形成する。この場合、粉体
材料の非透過性層を有する感光性要素からフレキソ印刷
プレートを製造する方法は、該要素の上にin-situ マス
クを形成するためのレーザー切除工程、続いて、レリー
フプレートを作製するための全体にわたる露光および処
理からなる。
【0077】さらに、本発明の感光性要素は、レーザー
線(CO2 レーザー等)で彫刻することが可能である。
感光性要素の上に設けられる粉体層は、彫刻の処理条件
に応じて透明であっても、あるいは不透明であってもよ
い。
【0078】有色粉体層を有する感光性要素では、フレ
キソ印刷プレートの作製方法は、in-situ マスクを形成
するためのイメージに沿った切除またはレーザー線によ
り選択的付着(例えば、「イメージに沿った除去」)を
含む。典型的には、このレーザー光は、粉体材料層を担
持する感光性要素側を射る。除去も、支持体側を通った
レーザー露光により起こって、赤外線感受性材料から光
重合性層を切除してもよい。イメージに沿った除去も、
放射線への露光の際に選択的に赤外線透過性カバーシー
トに付着する赤外線透過性材料の注意深い選択により起
こってもよく、カバーシートの除去の際に、光重合性層
の上にマスクを形成する。イメージに沿った切除工程に
おいて、粉体層の材料は、感光性要素から、イメージに
沿って除去(すなわち、レーザー線に露光された領域に
おいて切除)される。粉体層上のレーザー光に露光され
た領域は、光重合性層上の領域に対応し、この領域は、
重合されて、最終的な印刷プレートを形成する。レーザ
ー切除の後、化学線の透明な材料のパターンは、光重合
性層の上に残る。粉体層が残った領域は、光重合性層の
領域に対応し、この領域は、最終的な印刷プレートの形
成において洗い出される。
【0079】粉体材料の色が黒色である場合には、イメ
ージに沿った切除露光が種々のタイプの赤外レーザーを
用いて行われることが好ましい。750〜880nmの
領域に放射するダイオード・レーザー、および1060
nmで放射するNd:YAGレーザーが効果的である。
粉体材料の色が黒色以外である(および透明でない)場
合、粉体材料を切除するレーザー線の波長は、該粉体の
色に吸収され、かつレーザー露光された光重合性層にお
いて光反応を開始しないように選択されなければならな
い。本発明の方法は、概して、裏面露光またはバックフ
ラッシュ工程を含む。これは、支持体を透過させた化学
線へのブランケット露光である。これは、光重合性層の
支持体側に、重合した材料層(フロア)を形成し、該光
重合性層を増感するための用いられる。このフロアは、
光重合性層と支持体との間に改善された接着性を付与
し、ハイライト・ドット分解(highlight dot resolutio
n)を促進し、さらに、プレート・レリーフの深さを決定
する。バックフラッシュ露光は、他のイメージ形成工程
の前後あるいは最中に起こってもよい。それが、マスク
を透過させた化学線への全体にわたる露光の前に起こる
ことが好ましい。このバックフラッシュ露光工程には、
全体にわたる露光工程に関して以下で議論される慣用の
放射線供給源のいずれを用いてもよい。露光時間は、通
常は、数秒〜数分の間である。
【0080】本発明の方法の1つの工程は、感光性要素
を、マスクを透過させて化学線に全体にわたって露光す
ること、すなわち、該要素のイメージに沿った露光であ
る。用いられる放射線の種類は、光重合性層中の光開始
剤の種類に依存する。マスクは、当業界において慣用で
あるようなフォトトール・フィルム(例えば、ネガまた
はポジ)であってもよく、あるいは、該要素の粉体材料
層のレーザー切除によりin-situ で付与されてもよい。
【0081】さらに、マスクは、感光性要素の透明な粉
体層の上に、不透明な材料(例えば、導電性粒子材料お
おびインクジェット・インク)をイメージに沿った塗布
によって設けられてもよい、と考えられる。この方法
は、インクジェット・インクを直接、感光性要素または
感光性要素のカバーフィルムの表面にイメージに沿って
塗布することを省略する(含まない)。
【0082】赤外線感受性材料の切除に加えて、この材
料も、イメージに沿って、赤外線により、赤外線透過性
カバーシートを透過して露光されてもよい。この紫外線
透過性カバーシートは、ポシ式またはネガ式のやり方
で、ある種の固形で粒子状の材料を選択的に付着させ
て、光重合性層の上にフォトマスクを残す。透過性の粉
体層を有する本発明の感光性要素では、フォトトール・
フィルムは、こ層の上に直接配設される。フォトトール
中のイメージの暗い領域は、下に横たわる光重合性材料
が放射線に露光されるのを防止し、従って、該暗い領域
によって覆われる該光重合性層の領域が重合しない。フ
ォトトールの「透明な」領域は、光重合性層を化学線に
露光して、重合する。同様に、in-situ マスクでは、非
透過性層の、光重合性層の上に残存する領域は、下に横
たわっている光重合性材料が放射線に露光されるのを防
止し、したがって、重合しない。非透過性層の切除され
た領域は、化学線を透過して、光重合性層を露光し、重
合する。
【0083】全体にわたる露光工程およびバックフラッ
シュ露光工程では、あらゆる慣用の化学線の供給源が使
用可能である。好適な可視またはUV供給源の例として
は、カーボンアーク、水銀アーク、蛍光ランプ、電子フ
ラッシュユニット、電子ビームユニット、および写真フ
ラッドランプが挙げられる。最も好適なUV線の供給源
は、水銀灯、特に太陽灯である。標準的な放射線供給源
は、シルバニア350ブラックライト蛍光灯(Synlvania
350 Blacklight fluorescent lamp) (FR48T12
/350 VL/VHO/180、115w)であり、
これは、放射の中心波長が354nm付近である。
【0084】化学線の露光時間は、放射線の強度および
スペクトルエネルギー分布、感光性要素からの距離、お
よび光重合性組成物の性質および量に応じて、数秒〜数
分の範囲で変化させることが可能である。典型的には、
水銀アークまたは太陽灯が、感光性要素から約1.5〜
約60インチ(3.8〜153cm)の距離で用いられ
る。露光温度は、好ましくは室温またはこれよりわずか
に高め(すなわち、約20℃〜約35℃)である。
【0085】慣用の、感光性要素のイメージに沿った化
学線への露光は、減圧で行われ、大気中の酸素の存在を
必要としない。露光は、減圧下で行われて、フォトトー
ル(例えば、ネガ)と光重合性層の表面との密接な接触
を確実にし、かつ該層において起こる重合反応に酸素が
悪影響を与えるのを防止する。この場合において、フォ
トトールとグラビア塗布用のロータリーシリンダーの表
面との密接な接触を確実にするための装置を用いて、フ
ォトトールと継ぎ目のない連続した型との接触を確実に
してもよい、と考えられる。マスクがin-situ で、ある
いはイメージに沿って放射線非透過性材料を塗布して、
光重合性層の上に形成される場合、真空にして密接な接
触を確実にする必要は全くない。フレキソ印刷スリーブ
を作製する方法において、全体にわたる露光工程は、真
空で行われるが、好ましくは、真空にせずに行う(すな
わち、感光性要素が、大気中の酸素の存在している中に
あるようにしながら行う)。
【0086】マスクを透過させた全体にわたる化学線へ
の露光に続いて、該要素は、好適な現像液で洗浄するこ
とにより処理される。マスクがフォトトールである場合
には、このフォトトールは、該要素を処理する前に除去
される。この処理工程は、光重合性層の化学線に露光さ
れていなかった領域(すなわち、重合していない領域)
において、少なくとも光り重合性層を除去する。粉体層
は、洗浄の後、残存するか、あるいは、感光性要素の重
合した領域から完全に除去される。粉体材料が着色され
た場合、粉体材料の、レーザー切除工程の際に除去され
なかった領域は、処理により除去される。マスクが、放
射線透過性粉体層上にイメージに沿って放射線非透過性
材料を塗布することにより形成された場合、このマスク
は処理により除去される。異なる溶剤を用いた追加の洗
浄またはブラッシング等のさらなる後処理工程は、所望
により該要素を粉体層を除去するのに必要であるかもし
れない。
【0087】現像は、通常は、約室温で行われる。現像
液は、有機溶液、水、水系または半水系溶液であっても
よい。現像液の選択は、除去されるべき光重合性材料の
化学的性質に依存する。
【0088】好適な有機溶液の現像液としては、芳香族
または脂肪族炭化水素および脂肪族または芳香族ハロ炭
化水素(halohydrocarbon) 溶液、またはそのような溶液
と好適なアルコールとの混合物が挙げられる。他の有機
溶液の現像液は、公開された独国特許出願第38 28 551
号および米国特許第5,354,645 号に開示されている。好
適な半水系現像液は、一般に、水と、水混和性有機溶液
と、アルカリ性材料とを含有する。好適な水系現像液と
しては、水、アルカリ性材料を有する水、または1種以
上の界面活性剤を有する水が挙げられる。他の好適な水
系現像液の組み合わせは、米国特許第3,796,602 号に記
載されている。
【0089】現像時間は様々であるが、約2〜25分に
範囲が好ましい。現像液は、浸漬、噴霧、およびブラシ
またはローラー塗布等の、あらゆる慣用の方法で塗布さ
れる。ブラッシングによる補助を用いて、組成物の未重
合の部分を除去してもよい。しかし、洗浄は、現像液お
よび機械的ブラッシング作用を用いる自動化処理ユニッ
トでは頻繁に行われて、該要素の未露光の部分を除去
し、露光されたイメージおよびフロアを構成するレリー
フを残す。
【0090】洗浄処理の後、感光性要素はレリーフ表面
を有し、印刷プレートは、通常は吸い取り(blotted) す
るか、あるいは拭き取り乾燥し、次いで、押込空気また
は赤外線オーブン中で乾燥する。乾燥の時間および温度
は様々に変えてもよいが、しかし、典型的には、プレー
トは60〜120分間にわたって60℃で乾燥する。高
温は勧められない。その理由は、支持体は、収縮および
歪みを生じ、搭載および位置合わせの問題を招くからで
ある。
【0091】あるいはまた、(放射線透過性または非透
過性の)体層を有する感光性要素は、最初に全体にわた
って化学線に露光され、次いでレーザー線によるレーザ
ー彫刻にかけて、粉体層を除去し、光重合性層を彫刻し
て、レリーフ印刷プレートを形成することが可能であ
る。
【0092】粉体層が放射線透過性である場合、感光要
素は、該要素の支持体側または粉体層側から全体にわた
って露光可能である。粉体層が放射線非透過性である場
合には、支持体がそのような放射線に対して透過性であ
る場合にのみ、およびもしもそうである場合には、全体
にわたる露光は、該要素の支持体側から行うことが可能
である。全体にわたる露光はブランケット露光である。
感光性要素は、国際特許公開WO93/23252およびWO93/232
53(Cushnerら)に開示されているように、該要素を全体
にわたって化学線に露光することにより彫刻される前
に、光化学的に強化される。レーザー彫刻は、レーザー
線の吸収、局所的加熱、および三次元での材料の除去を
含む。該要素の、十分な強度のレーザー線の光線に露光
される領域は、フレキソ印刷の用途に好適な十分な分解
およびレリーフの深さを用いて、物理的にはずされる
(すなわち、機械的手段により除去可能な粒子を除去ま
たはゆるめる)。レーザー線が当たらない領域は、除去
されない。レーザー彫刻には、マスクまたはステンシル
の使用が含まれない。その理由は、レーザーが、その焦
点スポットで、あるいはその付近で彫刻されるべき要素
を射るからである。レーザー線により予め選択しておい
たパターンを彫刻することにより、該要素にレリーフ構
造が形成される。フレキソ印刷要素の彫刻にとって好ま
しいレーザーはCO2 レーザーであり、これは、約10
ミクロメーターの波長付近で操作する。レリーフ構造は
レーザー彫刻により形成されるので、光重合背層の未重
合領域を洗浄するための処理工程は必要がない。しか
し、彫刻屑を除去するための短時間のクリーニング工程
が必要となるであろう。
【0093】殆どのフレキソ印刷要素は、均一に後露光
(post-exposed)されて、光重合工程が完了すること、お
よびプレートが印刷および保存の間に安定に保持される
ことを確実にする。この後露光工程は、主露光と同じ放
射線供給源を利用する。
【0094】粘着除去(detackification) は、任意の後
現像処理であり、これは、表面が依然として粘着性であ
る場合に適用可能であり、そのような粘着性は、通常
は、後露光により除去される。粘着性は、当業界におい
て周知の方法(例えば、臭素または塩素溶液による処
理)により除去可能である。そのような処理は、例え
ば、米国特許第4,400,459 号(Gruetzmacher )、同第4,
400,460 号(Fickesら)および独国特許第28 23 300 号
に開示されている。粘着除去は、欧州特許公開第0 0179
27号および米国特許第4,806,506 号(Gibson) に開示さ
れているように、波長が300nm以下の放射線供給源
に露光することによっても達成可能である。
【0095】円筒状の光重合性要素は、慣用の回転ドラ
ム搭載装置への搭載に十分に適合する。したがって、イ
メージに沿った露光、全体にわたる露光、現像、および
あらゆる追加の処理工程は、該要素が円筒状の形状であ
る限り、行うことが可能である。円筒状の要素を用いて
露光および処理工程を行うことにより、速くなった処理
速度、良好な位置合わせ、および余分な搭載時間の低減
(ある場合には、その削除)、短いプレス準備時間、お
よび速いプレス印刷速度等のさらなる利点が付与され
る。特に、円筒状の光重合性要素は、慣用のレーザー露
光装置に搭載するのに十分に適合し、そこにおいて、該
要素は、レーザー露光工程において、ドラムに直接搭載
できるか、あるいは、ドラムを(例えば、両端が該要素
を支持しているコーンで)置き換えることができる。レ
ーザーによる露光は、国際特許公開WO93/23252およびWO
93/23253(Cushner ら)に開示されているように、該要
素上の粉体層のレーザー切除、または該要素のレーザー
彫刻による円筒状の光重合性要素のデジタル的なイメー
ジ形成、というさらなる利点を付与する。
【0096】当業者であれば、以上に記載したような本
発明の技術の恩典を用いれば、それに対する多数の改変
を行うことがかのうである。これらの改変は、添付の請
求項に述べられている本発明の範疇内に包含されるもの
とする。
【0097】
【実施例】
(実施例1)この実施例では、光重合性印刷要素の表面
特性、すなわち粗さおよび粘着性が、粉体材料を用いる
ことによって改変することを示す。
【0098】テストされたそれぞれの粉体材料につい
て、市販のCyrel (登録商標)112HOS フレキソ印刷
要素(デラウエア州ウィルミントン所在のデュポン(Du
Pont、Wilmington、DE)より販売)のカバーシートを廃
棄し、剥離層をテープを用いて取り除いた。得られた要
素の表面(光重合性層)は、粘着性であった。
【0099】改変した要素を、パッドを用いて無色粉体
で20サイクルにわたって手作業で色味付けをし、過剰
の粉体を一片のラスティク布を用いて取り除いた。得ら
れたプレート表面は、以下の粉体で例示されるような種
類の材料に対して所望されるように非粘着性になる。
【0100】用いられた粉体は次の通りである。
【0101】(1a)平均粒子サイズ1ミクロンのMicr
ofine (登録商標)MF-6FXポリエチレンワックス粉体
(ニューヨーク州ハリソンに所在のダルケミ・コモデテ
ィ社(Durchem Commodities Corporation 、Harrison、
New York)より販売)。
【0102】(1b)平均粒子サイズ3ミクロンのFluo
(登録商標)300ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)粉体(ミクロ・パウダー会(Micro Powders Incorpo
rated)より販売) (1c)メジアン粒子サイズ8.7ミクロンのMonal
(登録商標)300アルミナ粉体(ペンシルバニア州ピ
ッツバーグ所在のアメリカ・アルミニウム社(Aluminiu
m Company of America、Pittsburgh、PA)より販売) (1d)Syloid(登録商標)234シリカ粉体 (1e)平均粒子サイズ4.3ミクロンのTW−6セルロ
ースアセテート粉体(デラウエア州ウィルミントン所在
のデュポン(DuPont、Wilmington DE)より販売) (実施例2)この実施例は、粉体層によって付与された
非粘着性表面を有する感光性印刷要素を、引き続き剥離
層を有する慣用の印刷要素と同様に露光し、処理するこ
とを実施する。
【0103】Monal (登録商標)300、Fluo(登録商
標)300、およびSyloid(登録商標)234の粉体層
を有する実施例1で得られる印刷要素を、それぞれ空気
中で40秒間にわたってバックフラッシュ露光をした。
ハロゲン化銀ターゲット(つまりフォトトール)を要素
の上の粉体層に隣接する要素の上に配置し、真空を引
き、次に、ターゲットを通して11分間にわって主露光
をした。この操作の間、何も問題は観察されず、ターゲ
ットを主露光した後、プレートから容易に取り除いた。
【0104】露光済印刷要素を、パークレンとブタノー
ル(3:1)の溶媒混合物を用いて、5.5分間にわた
ってCyrel (登録商標)回転プロセッサー内で現像し
た。プレートを二時間にわたってオーブン(60℃)内
で乾燥した。
【0105】対照標準として、要素上に剥離層をそのま
ま有するCyrel (登録商標)112HOS 印刷要素を、そ
のうえにカバーシートをつけて40秒間にわたってバッ
クフラッシュ露光した。カバーシートを取り除き、要素
を減圧器内でターゲットを用いてイメージに沿って露光
し、次に、上述のように処理した。
【0106】色味付けをした3つのプレート全ての非露
光領域は洗浄して底の深さ約71ミル、またはレリーフ
の深さ41ミルを得た。良好なイメージ(2〜95%ド
ット、120lpi)が、全ての色調を帯びたプレート
に対して得られ、対照標準にと比較した。
【0107】Monal (登録商標)300粉体を有するプ
レートは、無光沢な粗面の外観を付与し、その表面は非
粘着性であった。Syloid(登録商標)234粉体を有す
るプレートは、半光沢のある外観を付与し、その表面は
非粘着性であった。Fluo(登録商標)300粉体を有す
るプレートは、半光沢のある外観を付与し、表面は粘着
性であった。このプレートの表面の粘着性により、Fluo
(登録商標)粉体がプレートから剥離していることが示
唆される。対照標準は、光沢のある外観および粘着性表
面を得た。このことは、要素の表面粘着性および表面特
性が、要素に粉体層の塗布することによって変化するこ
とを表している。
【0108】色味付けし、十分に露光された固形要素の
表面を、デジタルイメージ分析器(計測された寸法を計
算する関連コンピュータを具える顕微鏡)で260倍に
拡大して調べた。Monal (登録商標)粉体を有する表面
は、予想通り、プレート上に最大の粒子および最も粗い
表面を示した。Fluo(登録商標)およびSyloid(登録商
標)粉体をそれぞれ有する要素の表面は、より小さな粒
子およびある程度の表面の粗さを示した。(剥離層を有
する)対照標準は、滑らかな表面および光沢のある外観
を与えた。
【0109】さらに、露光し、(現像液中で洗浄する)
処理をおこなった粉体層を有するプレートの表面は、デ
ジタルイメージ分析器で観察したところ、同様に粗い表
面であった。このことより、プレートの表面上に粉体を
塗布する方法は、現像済プレートに対して、表面の粗さ
を変化させることがわかった。この方法は、例えば、ハ
ロゲン化銀ターゲットが、印刷要素の表面が粗い場合に
は、艶消面を有する必要ないことを示すのに用いられ
る。
【0110】(実施例3)実施例2で得られた処理済み
印刷プレートを、水性黒インキを用いるマーク・アンデ
ィー・プレス(Mark Andy press )上に印刷した。
【0111】Fluo(登録商標)300およびSyloid(登
録商標)234粉体層を有するプレートは、対照標準プ
レートと同等のインキ密度を付与する。Monal (登録商
標)300粉体層を有するプレートは、対照標準プレー
トよりわずかに低い密度を付与するが、よりよい陰影印
刷を付与した。
【0112】(実施例4)この実施例では、赤外線感光
性で紫外線非透過性である粉体層を有する光重合性印刷
要素を、デジタルイメージング用途に用いることが出来
ることを示す。
【0113】市販のCyrel (登録商標)67HOS 印刷要
素(デュポン(DuPont)より入手可能)を用いた。カバ
ーシートを廃棄し、剥離層をテープで取り除いた。得ら
れた要素の表面は、粘着性があり、Cromalin(登録商
標)防水加工性トナー型KK6(DuPontより入手)の黒
色トナーを用いて、20サイクルにわたって、パッドで
色味付けした。過剰のトナーを、ラスティク布を用いて
取り除いた。要素の表面に接着したトナーおよび要素の
表面は、所望通りに非粘着性になった。黒色層に対する
光学濃度は、可視フィルターを備えたMacbeth 904透
過濃度計を用いて測定したところ、3.43であった。
【0114】得られた要素を、レーザーエネルギー2.
5J/cm2 のNd:YAGレーザーを用いてイメージ
に沿ってレーザー除去した。良好のin-situ マスクを望
み通りに得て、除去された固形領域は、汚れレベル(sta
in level) 0.15であった。
【0115】レーザで除去した要素を、17秒間にわた
ってバックフラッシュ露光し、Cyrel (登録商標)30
40光源において10分間にわたってin-situ マスク側
から通して空気中で主露光をした。インライン(In lin
e)Cyrel(登録商標)1001プロセッサー内でOptisol
(登録商標)現像液で現像した。得られたプレート
は、望み通りいかなる黒色材料もなかった。このプレー
トを一時間にわって60℃にしたオーブン内で乾燥し、
10分間にわたってCyrel (登録商標)後処理ユニット
において、後露光および光仕上げをした。良好のイメー
ジが得られ、レリーフの深さは、30ミルであった。
【0116】(実施例5)市販のCyrel (登録商標)6
7HCS 印刷要素を、実施例4で用いた67HOS の代わり
に用いた。カバーシートおよび剥離層を、要素から取り
除いた。要素をマンドレル上に巻き、両面テープで固定
した。Cromalin(登録商標)防水加工性トナー型KK6
粉体で浸した色味付け用パッドが、マンドレルの長さを
横切って移動している間、マンドレルを手動で回転させ
た。20回の色味付けサイクルの後、過剰のトナーを取
り除いた。色味付けした黒化濃度は、2.10であり、
要素の表面は、望み通り非粘着性であった。得られた要
素を、実施例4で記載したように、レーザーエネルギー
1.5J/cm2 でイメージに沿ってレーザー除去し
た。良好なin-situ マスクが望み通り得られ、除去され
た固形領域は、汚れレベル0.04であった。
【0117】得られたプレートを、実施例4と同様に露
光および処理し、2〜95%(120lpi)の色調範
囲を解像した。
【0118】(実施例6)以下の実施例は、異なるトナ
ーを用いて、異なる処理および要素により、使用が、実
施例5のときのような手順を用いたデジタルプレート用
途のためのin-situ マスク形成について調べたことを示
す。結果は以下のに示す通りであり、これらは全て望み
通り非粘着性の色味付けをした表面を付与した。
【0119】
【表1】
【0120】3つの処理済プレート全てについて、良好
の画像を得た。
【0121】(実施例7)Lanier Worldwide Inc. (At
lanta 、GA)より入手した複写機の黒色トナーを、粉体
材料として使用し、実施例4と同じ手順でCyrel (登録
商標)67HCS よび67HOS 印刷要素に塗布した。記録
されたトナー成分は、スチレンアクリレートコポリマ
ー、カーボンブラック、ポリプロピレン、および無機顔
料であった。色調を変えるサイクルは20回であった。
得られた要素は、67HCS 要素については黒化濃度1.
02であり、67HOS 要素については1.15であっ
た。色味付けをした67HCS 要素は、レーザーエネルギ
ー2.0J/cm2 でイメージに沿ってレーザー除去を
した。これによって、高い汚れレベル0.51を得た。
要素を上述したように露光し、処理した。処理済プレー
トは、高い汚れレベルおよび低い黒化マスク密度とい
う、良くない結果を得た。
【0122】(実施例8)以下の実施例では、中空円筒
状光重合性スリーブ要素上へのトナーの塗布を例示す
る。
【0123】継ぎ目のないフォトポリマースリーブ(1
34ミル)を以下のようなフォトポリマー組成物を用い
て製造した。
【0124】感光性要素 光重合性ホットメルトは、以下の構成成分から構成され
ており、ここで、パーセントは全て断りのない限り、重
量によるものである。
【0125】 Kraton(登録商標) 線状スチレンイソプレン−スチレン 72.64 ブロックコポリマー(Shell Chemical Co. より入手) Shellflex (登録商標) 炭化水素オイル 7.9 Piccotex(登録商標)100s 置換ポリスチレン 5.79 セレシン・ワックス 炭化水素ワックス 0.97 HMDA 1,6−ヘキサメチレンジオール・ジアクリレート 5.09 HMDMA 1,6−ヘキサメチレンジオール・ジアクレート 3.57 HEMA ヒドロキシエチルメタクリレート 0.17 レッドダイ Neozapon(登録商標)レッドダイ 0.004 Irgacure(登録商標)651 2,2−ジメトキシ−2−フェニル 1.94 アセトフェノン BHT 酪酸化ハイドロキシトルエン 1.92 (装置)装置には、マンドレル1つおよびマンドレルの
回りを囲むカレンダーロール3つを含んだ。マンドレル
は、該マンドレルの円周表面に対して一定の角度で開け
られ、等間隔に位置するように7個の開口を3列設けて
おり、マンドレルのオンとオフで、スリーブのみ、また
は光重合性層を有するスリーブの移動を促進するように
マンドレルの円周表面に空気を与える。3つのカレンダ
ーロールは、シルバーストーン(登録商標)保護塗膜層
をそれぞれ有する316ステンレス鋼から製造されてお
り、カレンダーロール上の剥離表面を提供した。カレン
ダーロールをマンドレルに関して1.5度ねじった。装
置は、以下の開始条件を有した。
【0126】カレンダーロールの温度は、華氏275度
(135℃)であった。カレンダーロールは、22.2
rpmで回転した。カレンダーロールが、光重合性層を
圧延するためにマンドレルに接近した位置にある時、カ
レンダーロールの表面およびマンドレルの円周表面の隙
間は、約165ミル(0.42cm)であった。空気を
マンドレル開口に送り続けた。マンドレルを固定せず
に、回転可能にした。
【0127】二軸スクリュー押出機(Werner & Pfle
iderer製)を上記圧延装置に上記光重合性ホットメルト
を押し出すのに用いた。押出機は、ダイを用いなかっ
た。代わりに、ホットメルトポリマーは、直径3/8イ
ンチ(0.95cm)の出口からヌードル形状で押し出
した。光重合性ホットメルトの配合物を押出機に供給し
た。
【0128】(円筒状光重合性要素の製造方法)E. I.
DuPont de Nemours (Wilmington、DE)製のCyrel
(登録商標)印刷スリーブのような市販のポリエステル
スリーブを使用した。ポリエステルスリーブは、化学線
の光を透過した。スリーブは、軸方向長さ12インチ
(30.5cm)、壁厚40ミル(0.10cm)、お
よび内径3.521インチ(8.9cm)であった。ス
リーブを、マンドレルに挿入し、そのため、マンドレル
上の最終スリーブの端は、装置の操縦側およびカレンダ
ーロールの前方へのすべての一方向であった。マンドレ
ルへ空気を送るのをやめた。
【0129】手動でマンドレルに回転されるスリーブを
用いて、ホットメルトをスリーブ上に出口からヌードル
形状で押し出した。押出機の出口が、装置のカレンダー
ロールに隣接するマンドレル上のスリーブにホットメル
トを供給するように、押出機を配置した。ポリマーを、
約120℃の温度で20lbs/時間(9.1kg/時
間)で押し出した。スリーブとカレンダーロールの間の
隙間を光重合性ホットメルトで充填すると、塗布された
スリーブはそれ自身で回転し始め、手動回転はもはや必
要でなくなる。空気は、運転中、装置の出口の方にスリ
ーブを容易に回転し、進むようにさせ続けた。塗布済ス
リーブは、軸方向進行速度約6インチ/分(15.24
cm/分)で移動した。
【0130】厚さ165ミル(0.42cm)である円
筒状光重合性要素は、実施に成功しており、ここでの厚
さは光重合性層およびスリーブの厚さである。
【0131】(粉体層を有する感光性要素の製造方法)
フォトポリマースリーブをマンドレル上に配置し、スリ
ーブの外部表面つまりフォトポリマー層の外部表面を、
実施例5に記載したように、Cromalin(登録商標)KK
6BPトナーで30サイクルに色調を変えた。スリーブ
表面は、非粘着性になった。望み通り、黒色トナー層に
継ぎ目はなく、黒化濃度は、2.75であった。
【0132】次に、この色味付けしたスリーブ上の粉体
層を、in-situ マスクを形成するように赤外線レーザー
を用いてイメージに沿って除去し、マスクを通して全体
に露光し、そして、処理した。こうして継ぎ目のない連
続したレリーフ印刷形状を提供した。
【0133】(実施例9)フォトポリマー組成物を用い
た継ぎ目のないフォトポリマースリーブを、実施例8に
記載したように製造した。スリーブの外部表面は、TW
6セルロースアセテートトナーで20サイクルで、パッ
ドにより色味付けした。これは、望み通りに非粘着性表
面およびいかなる継ぎ目もないものであった。
【0134】次に、この色調を帯びたスリーブを、アナ
ログ方法、つまり色調を帯びた層に配置されたフォトト
ールを通して全体を露光し、処理をすることによって、
継ぎ目のない連続したレリーフ印刷形状を提供した。
【0135】(比較実施例)以下の比較実施例で、光重
合性層上に塗料溶液から赤外線感光性で化学線不透明層
を塗布する種々の方法の要素への効果を実証する。
【0136】基プレート上の光重合性層を有するCyrel
(登録商標)フレキソ印刷要素を用いた。Macromelt
(登録商標)ポリアミドの剥離層を下の表に記載したと
おり、光重合性層の外部表面所に含んでもよい。
【0137】赤外線感光性溶液を製造した。Macromelt
(登録商標)6900(ミネソタ州、ミネアポリス所在
のヘンケル会社(Henkel Corp. 、Minneapolis 、Min
n. )より入手)のポリアミド50部からなるバインダ
ーをMoriyamaミキサー内で、カーボンブラック50部と
ともに予備配合した。赤外線感光性組成物を80/20
のプロパノール/トルエンの溶剤配合物中で、予備配合
されたカーボンブラック−ポリアミドをポリアミドと混
合し、下に記載した表に詳しく記載したバインダー中の
カーボンブラックの割合になるようにして製造した。
【0138】対照標準として、赤外線感光性組成物をリ
バースロール塗布方法を用いて5ミルのMylar (登録商
標)ポリエステルフィルム上に塗布し、乾燥した。フィ
ルム上の赤外線感光性層(IR層)を剥離層の存在しな
い印刷要素と接触する位置に配置し、加圧することによ
って要素に積層した。仮のMylar (登録商標)支持体を
取り除いた。
【0139】比較実施例として、印刷要素を、マンドレ
ル(マンドレルおよび光重合性層(および剥離層)に対
する支持体と背中合わせになるように)に取り付け、赤
外線感光性組成物を層(IR層)として、印刷要素の外
部表面に直接スプレイ塗布した。
【0140】対照標準およびスプレイ塗布された試片に
対し、乾燥した塗膜重量および密度(可視フィルターを
備えたMacBeth RD904濃度計で読み込んだ)を赤外
線感光性層において決定した。下の表は、要素の密度、
塗膜重量、および物理的外観における適用方法の効果を
実証している。
【0141】
【表2】
【0142】赤外線感光レーザ除去層は、極めて必要で
あることがわかる。層の適用方法は、特に被覆力に影響
し、さらに除去実行に影響する。
【0143】赤外線感光層が粉体層であった場合の前の
実施例(実施例4〜7)と比較すると、比較実施例は、
亀裂またはしわのある外観になった。
【0144】前に示した実施例は、制限するものでな
く、本発明は、次の実施例の範囲または等しい中での変
化を含む。離散したフィルムのような除去層を形成せ
ず、溶解によって亀裂しないと記載された粉体層を有す
る要素は、離散したフィルムのような赤外線感光層を形
成したり、溶解によって亀裂を形成したり、または低い
被覆力を有する要素(つまり比較実施例)よりも低い除
去エネルギーを必要とする。好ましい粉体層は、低い被
覆力を提供し、以前に記載されたり、これまで公知であ
ったシステムよりin-situ マスクを効果的に除去した
り、形成するためにより低いレーザーエネルギーを必要
とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフレキソ印刷要素の1つの具体例
を示す断面図である。
【図2】本発明によるフレキソ印刷要素のもう1つの具
体例を示す断面図である。
【図3】本発明によるフレキソ印刷要素のさらにもう1
つの具体例を示す断面図である。
【符号の説明】
9,10,11 フレキソ印刷要素 12 粉体材料層 14 油性(粘着性)の部分 15 光重合性層 16 支持体

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)支持体と、 (b)前記支持体の上に設けられた、弾性バインダー
    と、少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有する
    少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に対
    向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的に
    粘着性である光重合性層と、 (c)前記光重合性層の外側表面上に設けられた粉体層
    であって、不透明で化学線に対して非感受性であり、か
    つ前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉体層と
    を備える感光性要素から、フレキソ印刷プレートを製造
    するための方法であって、 (1)前記要素から前記粉体層の領域を、イメージに沿
    って(imagewise) 除去して、in-situ マスクを作製する
    工程と、 (2)前記光重合性層を、前記マスクを通して、化学線
    により全体的に露光して、イメージどおりに露光した要
    素を形成する工程と、 (3)前記工程(2)の前記要素を溶液で処理して、前
    記光重合性層の化学線に露光されていない領域、および
    前記マスクの前記工程(1)において除去されなかった
    領域を除去する工程ととを備えることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 (a)支持体と、 (b)前記支持体の上に設けられた、弾性バインダー
    と、少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有する
    少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に対
    向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的に
    粘着性である光重合性層であって、レリーフを形成可能
    であることを特徴とする光重合性層と、 (c)前記光重合性層の外側表面上に設けられた粉体層
    であって、化学線に対して透過性(transparent) であ
    り、かつ前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉
    体層とを備える感光性要素から、フレキソ印刷プレート
    を製造するための方法であって、 (1)前記感光性要素上に設けられた前記粉体層の上に
    マスクを配設する工程と、 (2)前記光重合性層を、前記マスクを通して化学線に
    より全体的に露光して、イメージどおりに露光された要
    素を形成する工程と、 (3)任意で、前記マスクを除去する工程と、 (4)前記工程(2)または(3)の要素を溶液で処理
    して、前記光重合性層の化学線に露光されていない領域
    を除去し、前記マスクが前記工程(3)において除去さ
    れていない場合には除去する工程ととを備えることを特
    徴とする方法。
  3. 【請求項3】 (a)支持体と、 (b)前記支持体の上に設けられた、弾性バインダー
    と、少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有する
    少なくとも1つの光重合性層であって、前記支持体に対
    向する該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的に
    粘着性である光重合性層であって、レリーフを形成可能
    であることを特徴とする光重合性層と、 (c)前記光重合性層の表面上に設けられた粉体層であ
    って、前記表面を非粘着性にすることを特徴とする粉体
    層とを備える感光性要素から、フレキソ印刷プレートを
    製造するための方法であって、 (1)前記要素の少なくとも1つの光重合性層を化学線
    に全体的に露光して、該層を強化する工程と、 (2)前記強化した層を、レーザー照射を用いて、レー
    ザー線によりパターンを露光して、前記粉体層および前
    記強化した層を前記要素から物理的に外し、前記感光性
    の要素上にレリーフを形成する工程ととを備えることを
    特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 前記処理工程の前に、さらに、前記要素
    を、全体にわたって、前記支持体を通して化学線に対し
    てバックフラッシュ(backflash) 露光する工程を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記処理工程の後に、さらに後露光(pos
    t-exposure) 工程を備えることを特徴とする請求項1、
    2または3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記処理工程の後に、さらに粘着性除去
    処理工程を備えることを特徴とする請求項1、2または
    3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記粘着性除去処理が、波長が300n
    m未満の光への露光からなることを特徴とする請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記イメージに沿って除去する工程がレ
    ーザー線によることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記レーザー線が750nm〜1060
    nmであり、かつ前記粉体が赤外線を吸収することを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記粉体が黒色であり、かつ前記レー
    ザー線が1060nmであることを特徴とする請求項9
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 (a)支持体と、 (b)前記支持体の上に設けられた、現像の際にレリー
    フを形成可能であり、かつ弾性バインダーと、少なくと
    も1種のモノマーと、開示剤とを含有する少なくとも1
    つの光重合性層とを備えるフレキソ印刷要素であって、
    前記光重合性層が、前記支持体に対向した粘着性または
    実質的に粘着性の外側表面を有し、かつ、前記外側表面
    が、前記表面の少なくともイメージ形成可能な(imageab
    le) 部分を被覆している固形の粒子状の材料を有するこ
    とを特徴とするフレキソ印刷要素。
  12. 【請求項12】 (a)支持体と、 (b)前記支持体上に設けられた、弾性バインダーと、
    少なくとも1種のモノマーと、開始剤とを含有する少な
    くとも1つの光重合性層であって、前記支持体に対向す
    る該光重合性層の外側表面が粘着性または実質的に粘着
    性である光重合性層であって、レリーフ形成可能である
    ことを特徴とする光重合性層と、 (c)前記光重合性層の外側表面上に設けられた、前記
    表面を非粘着性にするための粉体層とを備えることを特
    徴とするフレキソ印刷要素。
  13. 【請求項13】 前記粉体層が不透明であり、化学線に
    対して非感受性であることを特徴とする請求項11また
    は12に記載の要素。
  14. 【請求項14】 前記粉体層が化学線に対して透過性で
    あることを特徴とする請求項11または12に記載の要
    素。
  15. 【請求項15】 前記粉体層が、該層のイメージに沿っ
    た除去のためのレーザー線を吸収し、かつ、前記光重合
    性層における光化学反応を誘発する放射線(radiation)
    を遮断することを特徴とする請求項13に記載の要素。
  16. 【請求項16】 前記粉体が、顔料粒子、トナー粒子、
    顔料粒子の混合物、トナー粒子の混合物、または顔料粒
    子およびトナー粒子の混合物からなる群から選ばれるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の要素。
  17. 【請求項17】 前記粉体層が、カーボンブラック、グ
    ラファイト、黒色顔料、黒色トナー、およびそれらの混
    合物からなる群から選ばれる成分からなることを特徴と
    する請求項13に記載の要素。
  18. 【請求項18】 前記支持体と、前記光重合性層または
    接着促進表面を有する支持体の表面との間に、さらに接
    着剤層を備えることを特徴とする請求項11または12
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記感光性要素が継ぎ目のない光重合
    体製のスリーブ(phoroporimeric sleeve) であることを
    特徴とする請求項11または12に記載の要素。
  20. 【請求項20】 前記光重合体製のスリーブが、さら
    に、 a)中空の円筒状に形づけられ、かつ0.010〜2イ
    ンチの厚みおよび均一な内径を有する少なくとも1つの
    ポリマーフィルムの前記支持体と、 b)前記支持体の上に設けられた、熱可塑性の継ぎ目の
    ない層である前記光重合性層であって、該継ぎ目のない
    層の厚みが0.017〜0.285インチである前記光
    重合性層と、 c)任意で、前記支持体と前記光重合性層または接着剤
    促進表面を有する支持体との間に設けられた接着剤層と
    を備え、前記a)、b)およびc)層が膨張性(expanda
    ble)かつ収縮性であることを特徴とする請求項19に記
    載の要素。
  21. 【請求項21】 前記支持体が化学線に対して透過性で
    あることを特徴とする請求項20に記載の要素。
  22. 【請求項22】 支持体と、前記支持体の上に設けられ
    た、弾性バインダー、少なくとも1種のモノマーおよび
    開始剤とを含有する少なくとも1つの光重合性層であっ
    て、前記支持体に対向する該光重合性層の外側表面が粘
    着性または実質的に粘着性である光重合性層とを備える
    感光性要素から、フレキソ印刷プレートを製造するため
    の方法であって、 (1)光重合性層の外側表面に粉体層を塗布して、該表
    面を非粘着性にする工程と、 (2)(2a)、(2b)または(2c)[ここにおい
    て、(2a)、(2b)または(2c)は、以下のとお
    りである。(2a)前記粉体層の領域を前記要素からイ
    メージどおりに除去して、in-situ マスクを作製する方
    法であって、該粉体層は不透明で、化学線に対して非感
    受性であることを特徴とする方法、または(2b)前記
    粉体層の上にフォトトール(phototool) を設ける方法で
    あって、前記粉体層が化学線に対して透過性であること
    を特徴とする方法、または(2c)不透明な材料を、前
    記粉体層の上にイメージどおりに塗布して、前記マスク
    を形成する方法であって、前記粉体層が化学線に対して
    透過性であることを特徴とする方法。]から選ばれる方
    法により、前記要素上にマスクを設ける工程と、 (3)前記光重合性層を、前記マスクを通して、化学線
    を用いて全体的に露光する工程と、 (4)任意で、前記マスクを除去する工程と、 (5)前記工程(4)の要素を溶液で処理して、(i)
    光重合性層の化学線に露光されていない領域、および
    (ii)前記工程(4)において除去されていない場合に
    は、前記マスクを除去する工程とを備えることを特徴と
    する方法。
  23. 【請求項23】 前記工程(4)のいずれかの工程にお
    いて、さらに、バックフラッシュ露光を行う工程を備え
    ることを特徴とする請求項22に記載の方法。
JP19323897A 1996-07-03 1997-07-03 粉体層を有するフレキソ印刷要素、および該要素からフレキソ印刷プレートを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4290774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/675,455 1996-07-03
US08/675,455 US5888697A (en) 1996-07-03 1996-07-03 Flexographic printing element having a powder layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073917A true JPH1073917A (ja) 1998-03-17
JP4290774B2 JP4290774B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=24710574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19323897A Expired - Fee Related JP4290774B2 (ja) 1996-07-03 1997-07-03 粉体層を有するフレキソ印刷要素、および該要素からフレキソ印刷プレートを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5888697A (ja)
EP (1) EP0816920B1 (ja)
JP (1) JP4290774B2 (ja)
CA (1) CA2204074A1 (ja)
DE (1) DE69721391T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194772A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Think Laboratory Co Ltd フレキソ製版工場及び組付装置
JP2002028548A (ja) * 2000-05-18 2002-01-29 E I Du Pont De Nemours & Co 印刷胴のコーティング方法およびコーティング装置
JP2002301803A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Nec Kagoshima Ltd 配向膜印刷装置
JP2004145326A (ja) * 2002-10-02 2004-05-20 E I Du Pont De Nemours & Co 粒子状物質の層を有する感光性要素を形成するためのプロセスとそのプロセスを実施するための装置
JP2008143057A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷原版
WO2015002207A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 日本電子精機株式会社 改良された赤外線アブレーション層を有するフレキソ印刷版用感光性樹脂積層体

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW387845B (en) * 1996-11-29 2000-04-21 Mitsubishi Plastics Inc Lithography film, lithography ink, and lithographic method and system using the film
DE19711696C1 (de) * 1997-03-20 1998-11-12 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren zum Herstellen eines photopolymerisierbaren Aufzeichungsmaterials
US6696221B1 (en) * 1997-05-19 2004-02-24 Day International, Inc. Printing plate and method of making using digital imaging photopolymerization
US6080523A (en) * 1998-01-23 2000-06-27 Agfa-Gevaert, N.V. Imaging element for producing a lithographic plate therewith
EP0932080B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-22 Agfa-Gevaert An imaging element for producing a lithographic plate therewith
JP3843584B2 (ja) 1998-03-20 2006-11-08 大日本インキ化学工業株式会社 感熱性組成物およびそれを用いた平版印刷版原版および印刷刷版作製方法
JP3679943B2 (ja) * 1999-03-02 2005-08-03 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
US6180325B1 (en) * 1999-06-23 2001-01-30 Creo Srl Method for masking and exposing photosensitive printing plates
US6425327B1 (en) 1999-08-12 2002-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming a cylindrical photosensitive element
US6268109B1 (en) * 1999-10-12 2001-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite photosensitive element
EP1154326A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-14 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Druckplatten
US6245486B1 (en) 2000-06-30 2001-06-12 Gary Ganghui Teng Method for imaging a printing plate having a laser ablatable mask layer
WO2002070257A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Creo Il. Ltd. Process and material for producing ir imaged gravure cylinders
US6773859B2 (en) 2001-03-06 2004-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate and a photosensitive element for use in the process
WO2002083426A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Avery Dennison Corporation Metallized inkjet substrates and methods of making the same
US6606075B1 (en) * 2001-06-07 2003-08-12 Luxul Corporation Modular wireless broadband antenna tower
US20030118944A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Western Litho Plate & Supply Co. Post exposure method for enhancing durability of negative working lithographic plates
US6703095B2 (en) 2002-02-19 2004-03-09 Day International, Inc. Thin-walled reinforced sleeve with integral compressible layer
KR100942485B1 (ko) * 2002-04-02 2010-02-12 도요 보세키 가부시키가이샤 감광성 인쇄 원판
US6881533B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Flexographic printing plate with ink-repellent non-image areas
US20050170287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Kanga Rustom S. Photosensitive printing sleeves and method of forming the same
US7682775B2 (en) * 2004-03-05 2010-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a flexographic printing plate
JP2006003494A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性配向膜印刷用凹版印刷版およびこれに用いられる配向膜印刷用凹版印刷版製造用感光性組成物、感光性配向膜印刷用凹版印刷原版積層体
JP2008505475A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 化学的にパターン処理された表面を有するソフトリソグラフィー用スタンプ
US7081331B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Ryan Vest Method for thermally processing photosensitive printing sleeves
US20060281024A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Bryant Laurie A Printing element with an integral printing surface
US8252514B2 (en) 2006-03-14 2012-08-28 Day International, Inc. Flexographic printing plate assembly
US8114566B2 (en) * 2006-04-07 2012-02-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photosensitive resin composition for flexographic printing
US8187794B2 (en) 2007-04-23 2012-05-29 Eastman Kodak Company Ablatable elements for making flexographic printing plates
WO2009033124A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Precision Rubber Plate Co., Inc. System and method for exposing a digital polymer plate
US8236479B2 (en) 2008-01-23 2012-08-07 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a pattern on a substrate
US8241835B2 (en) * 2008-01-30 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
EP2448764B1 (en) 2009-07-02 2016-03-02 E. I. du Pont de Nemours and Company Method for preparing a relief printing form and use thereof in a method for printing a material onto a substrate
CA2710691A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-30 Garry Machine Mfg. Inc. Process for refurbishing cylinder rolls and bases for printing machines
US9069252B2 (en) 2011-08-26 2015-06-30 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US9134612B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor having elastomeric cap layer and a method of preparing a printing form from the precursor
US8941028B2 (en) * 2012-04-17 2015-01-27 Eastman Kodak Company System for direct engraving of flexographic printing members
US9782917B2 (en) 2013-01-31 2017-10-10 Metamaterial Technologies Usa, Inc. Cylindrical master mold and method of fabrication
US9481112B2 (en) * 2013-01-31 2016-11-01 Metamaterial Technologies Usa, Inc. Cylindrical master mold assembly for casting cylindrical masks
US20150336301A1 (en) 2012-05-02 2015-11-26 Rolith, Inc. Cylindrical polymer mask and method of fabrication
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
BR112020010637A2 (pt) 2017-12-08 2020-11-10 Flint Group Germany Gmbh método para identificar um precursor de relevo ou um relevo, método para produzir um relevo a partir de um precursor de relevo, estrutura de relevo com código, e, uso de uma estrutura de relevo.
EP3794411B1 (en) * 2019-05-30 2022-05-18 Esko-Graphics Imaging GmbH Process and apparatus for automatic measurement of density of photopolymer printing plates
NL2028208B1 (en) 2021-05-12 2022-11-30 Flint Group Germany Gmbh Flexographic printing element precursor with high melt flow index
NL2028207B1 (en) 2021-05-12 2022-11-30 Flint Group Germany Gmbh A relief precursor with vegetable oils as plasticizers suitable for printing plates
US11914304B2 (en) * 2021-08-05 2024-02-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlling porosity of an interference lithography process by fine tuning exposure time
NL2031541B1 (en) 2022-04-08 2023-11-03 Xsys Prepress N V Method for imaging a mask layer and associated imaging system
NL2031806B1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Xsys Prepress N V Method, control module and system for imaging a mask layer

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB574244A (en) * 1958-07-25 1945-12-28 Sparklets Ltd Improvements in or relating to means for producing a spray of atomised liquid
US2649382A (en) * 1949-08-03 1953-08-18 Goodrich Co B F Pigmented organic plastics and method for preparing the same
US3620726A (en) * 1968-01-29 1971-11-16 Du Pont Process using colored particles to develop photohardenable imaging layers
US4323636A (en) * 1971-04-01 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive block copolymer composition and elements
US3909282A (en) * 1972-09-01 1975-09-30 Du Pont Colorants for photopolymerized images
CA1049312A (en) * 1974-01-17 1979-02-27 John O.H. Peterson Presensitized printing plate with in-situ, laser imageable mask
JPS5820029B2 (ja) * 1975-12-22 1983-04-21 ニツポンペイント カブシキガイシヤ デンシシヤシンセイハンソウチ
US4229518A (en) * 1976-07-08 1980-10-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photohardenable elements with a non-tacky matte finish
US4269933A (en) * 1978-06-08 1981-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of developing photopolymerizable compositions containing an 0-nitroaromatic compound as photoinhibitor
JPS5532086A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plate
US4292389A (en) * 1979-01-31 1981-09-29 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for preparing photosensitive plates for printing
JPS5716350A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Flaw detection of high temperature vessel by ultrasonic wave
US4429027A (en) * 1981-05-21 1984-01-31 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Photoimaging process
US4427759A (en) * 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4859571A (en) * 1986-12-30 1989-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Embedded catalyst receptors for metallization of dielectrics
US4737446A (en) * 1986-12-30 1988-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making multilayer circuits using embedded catalyst receptors
DE3801113A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Bayer Ag Substituierte triazine
DE4117127A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Basf Ag Lichtempfindliche aufzeichnungselemente, verfahren zu ihrer herstellung und weiterverarbeitung sowie geraete fuer die durchfuehrung dieser verfahren
DE4117126A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung abriebfester druckplatten und photoresiste
US5260166A (en) * 1992-03-04 1993-11-09 Graphic Controls Corporation Seamless, trilaminate, photopolymer cylindrical printing plate and method of manufacture
US5607814A (en) * 1992-08-07 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer
US5262275A (en) * 1992-08-07 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic printing element having an IR ablatable layer and process for making a flexographic printing plate
US5719009A (en) * 1992-08-07 1998-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser ablatable photosensitive elements utilized to make flexographic printing plates
JPH06202386A (ja) * 1992-11-23 1994-07-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感光性物品及びそこに画像を転写する方法
DE4339010C2 (de) * 1993-06-25 2000-05-18 Pt Sub Inc Photohärtbares Erzeugnis für Druckplatten
US5529884A (en) * 1994-12-09 1996-06-25 Eastman Kodak Company Backing layer for laser ablative imaging
US6238837B1 (en) * 1995-05-01 2001-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic element having an infrared ablatable layer
US5506086A (en) * 1995-05-01 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194772A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Think Laboratory Co Ltd フレキソ製版工場及び組付装置
JP4514069B2 (ja) * 2000-01-13 2010-07-28 株式会社シンク・ラボラトリー フレキソ製版工場
JP2002028548A (ja) * 2000-05-18 2002-01-29 E I Du Pont De Nemours & Co 印刷胴のコーティング方法およびコーティング装置
JP2002301803A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Nec Kagoshima Ltd 配向膜印刷装置
JP2004145326A (ja) * 2002-10-02 2004-05-20 E I Du Pont De Nemours & Co 粒子状物質の層を有する感光性要素を形成するためのプロセスとそのプロセスを実施するための装置
JP2008143057A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷原版
WO2015002207A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 日本電子精機株式会社 改良された赤外線アブレーション層を有するフレキソ印刷版用感光性樹脂積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US5888697A (en) 1999-03-30
CA2204074A1 (en) 1998-01-03
DE69721391T2 (de) 2004-04-01
US5888701A (en) 1999-03-30
EP0816920A2 (en) 1998-01-07
EP0816920A3 (en) 1998-06-24
JP4290774B2 (ja) 2009-07-08
DE69721391D1 (de) 2003-06-05
EP0816920B1 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290774B2 (ja) 粉体層を有するフレキソ印刷要素、および該要素からフレキソ印刷プレートを製造するための方法
EP1239329B1 (en) A process for making a flexographic printing plate and a photosensitive element for use in the process
JP2916408B2 (ja) 赤外アブレーション性層をもつフレキソグラフ用エレメントおよびフレキソグラフ印刷板の作成方法
US5798019A (en) Methods and apparatus for forming cylindrical photosensitive elements
JP2773981B2 (ja) フレキソ印刷板を調製するために使用される感光性印刷要素およびフレキソ印刷板の作製方法
JP6901410B2 (ja) 印刷版原版、原版の製造方法、及び原版からの印刷版の作製方法
US5766819A (en) Donor elements, assemblages, and associated processes with flexible ejection layer(s) for laser-induced thermal transfer
US8530142B2 (en) Flexographic printing plate precursor, imaging assembly, and use
EP0908778B1 (en) Photosensitive element for flexographic printing
EP0766142A1 (en) An element for making a seamless relief printing sleeve
JPH11338125A (ja) フレキソグラフ画像形成要素及び画像形成方法
JP2635461B2 (ja) 溶媒耐性が改善された感光性エラストマー部材
JP4610132B2 (ja) 非赤外線遮蔽層を有する印刷用構成体
JP2000289180A (ja) フレキソ印刷版の作製方法
JP2023153095A (ja) 印刷版原版及びその印刷版
JP2024026631A (ja) フレキソ印刷版原版
JP2000267272A (ja) 熱転写記録材料及び画像形成方法
JPH05158227A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees