JPH1073393A - 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造 - Google Patents

樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造

Info

Publication number
JPH1073393A
JPH1073393A JP8247198A JP24719896A JPH1073393A JP H1073393 A JPH1073393 A JP H1073393A JP 8247198 A JP8247198 A JP 8247198A JP 24719896 A JP24719896 A JP 24719896A JP H1073393 A JPH1073393 A JP H1073393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
oil cooler
resin tank
pair
cap nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8247198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igami
多加司 伊神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP8247198A priority Critical patent/JPH1073393A/ja
Publication of JPH1073393A publication Critical patent/JPH1073393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂タンクの外面に突出するオイルクーラの
ボス部を可及的に小さくしたオイルクーラの取付け構造
の提供。 【解決手段】 ボス部6とオイルパイプ8と袋ナット10
とを有し、ボス部6はその内周面にOリング嵌着用の環
状溝3が形成され、先端開口縁に一対の座部4が設けら
れ、外周に外ネジ5が形成される。オイルパイプ8は、
座部4に整合してその先端部外周に一対の凸部7が設け
られる。袋ナット10は、内フランジ部14と外フランジ部
15とを有し、内フランジ部14がオイルパイプ8の凸部7
を圧接し、外フランジ部15が樹脂タンク11の外面側で取
付け孔12の孔縁部にに圧接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂タンクを有する
自動車用ラジエータに取付けられるオイルクーラの取付
け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ラジエータの冷却水を利用し、
オイルを冷却するオイルクーラは従来図4の如く取付け
られていた。なお、この図4はその取付部におけるオイ
ルクーラの一部を表現した縦断面図であり、このオイル
クーラは一例としてプレートタイプのものである。その
プレートタイプのオイルクーラのエレメントは、両端部
に連通孔を有する細長い小判型の一対のプレート16を互
いに逆向きに重ね合わせると共に、内部にインナーフィ
ン17を設けたものである。そして、複数のエレメントを
スペーサ18を介して夫々の連通孔部分で液密に連結する
と共に、その最上段にボス部6を接合したものである。
このボス部6は、そのフランジ部2に環状溝を有し、そ
こにOリング13が嵌着される。ボス部6は短管状に形成
され、外周に外ネジを有し、先端に凸型テーパ面が形成
されている。そして、樹脂タンク11の内面側からボス部
6を取付け孔12に挿入し、ナット21を介してオイルクー
ラ1が樹脂タンク11に締結固定される。次いで、ボス部
6の先端の前記凸型テーパ面に袋ナット10を介してオイ
ルパイプ8の先端の拡開部が締結固定されるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来型のオイルクーラ
の取付け構造は、オイルクーラ1自体を樹脂タンク11に
取付けるためのナット21を有すると共に、オイルパイプ
8をボス部6に取付けるための袋ナット10を必要として
いた。そのため、袋ナット10およびナット21の二つを螺
着締結するためにボス部6の軸方向長さが長くなり、タ
ンク外面側に突出するボス部の部分が大きくなる欠点が
あった。また、ボス部6の軸方向長さが長いと、樹脂タ
ンク11の内面側からそれを取付け孔12内に挿入する際、
比較的小さな樹脂タンク11の場合にはその挿入が面倒で
ある欠点があった。そこで、本発明は樹脂タンク11の外
面側に突出するボス部の突出量を可能な限り小さくする
オイルクーラの取付け構造を提供することを課題とし、
その課題解決のために次の構成をとる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂タンク内蔵
オイルクーラの取付け構造は、パイプ取付け用のボス部
6と、オイルパイプ8と、袋ナット10とを有する。ボス
部6は、オイルクーラ1の内部に連通するように、その
端部外面に突設固定され、基部にフランジ部2を有する
短管状に形成され、その内周面にOリング嵌着用の環状
溝3が形成されると共に、先端開口縁で周方向に互いに
離間して一対の座部4が欠切され、外周に外ネジ5が形
成されたものである。オイルパイプ8は、前記一対の座
部4に整合する位置で先端部外周に一対の凸部7が形成
されたものである。また、袋ナット10は、前記外ネジ5
に螺着される内ネジ9が内周に形成されものである。そ
して前記ボス部6の前記フランジ部2が樹脂タンク11の
内面側でその取付け孔12の孔縁部に圧接され、前記環状
溝3にシール用のOリング13が嵌着される。
【0005】さらに、前記パイプ8の一対の凸部7が、
その外面をボス部6の端面より突出するように、そのボ
ス部6の一対の座部4に着座される。そして、袋ナット
10の内ネジ9がボス部6の外ネジ5に螺着締結されて、
その袋ナット10の内フランジ部14が凸部7外面を圧接す
る。それと共に、その袋ナット10の外フランジ部15が樹
脂タンク11の外面側で取付け孔12の孔縁部に圧接するよ
うに構成されたものである。したがって、本オイルクー
ラによれば、一つの袋ナット10でオイルクーラ1を樹脂
タンク11に固定すると同時に、オイルパイプ8をボス部
6に固定することができる。そのため、樹脂タンク11の
外面側に突出するボス部6の突出部が短くなり、取付け
構造のコンパクト化を図り得る。
【0006】また、本発明の好ましい実施の形態は、前
記袋ナット10の外フランジ部15の端面から短い筒部24が
軸方向に突設され、その筒部24の内面に前記内ネジ9が
形成され、その筒部24が樹脂タンク11の取付け孔12に嵌
入されるものである。その構成によりさらにボス部の突
出長さを短くできる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づいて本発明の実
施の形態につき説明する。図1は本オイルクーラの取付
け構造の要部縦断面図であり、図2はそのボス部6とオ
イルパイプ8との関係を説明する分解斜視図である。ま
た、図3は本オイルクーラが取付けられた熱交換器の要
部正面図である。なお、従来技術と同一の部品は同一番
号で付し、その共通部分の説明は従来技術の説明に譲
る。この取付け構造のオイルクーラ1は、プレートタイ
プの例であが、オイルクーラ1はこのタイプに限らず二
重管型の公知のものにも適用できる。この取付け構造は
ボス部6がオイルクーラ1の連通孔に連通するように、
液密にオイルクーラ1に接合され、そのボス部6のフラ
ンジ部2の平面に環状溝が設けられ、そこにOリング20
が嵌着される。ボス部6の軸方向長さは、樹脂タンク11
の外面よりもわずかに突出する程度のものが好ましい。
そして、ボス部6の外周面には外ネジ5が形成され、内
周面には環状溝3が設けられ、そこにパイプシール用の
Oリング13が嵌着される。ボス部6の上端開口縁には図
2に示す如く一対の座部4が180度互いに離間した位
置に形成されている。この座部4にはオイルパイプ8の
凸部7が着座される。すなわち、オイルパイプ8の先端
部外周面には一対の凸部7が膨出され、その凸部7が一
対の座部4に着座される。この凸部7の厚みは座部4の
深さよりもわずかに厚い。
【0008】次に、袋ナット10は外フランジ部15と内フ
ランジ部14と筒部24とを有するものであり、その内フラ
ンジ部14の貫通孔はオイルパイプ8外周よりわずかに大
に形成されている。また、袋ナット10の筒部24の内周に
は内ネジ9が形成され、それがボス部6の外ネジ5に螺
着される。また筒部24の外直径は樹脂タンク11の取付け
孔12の内径より僅かに小に形成されている。このように
してなる樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造は、
ボス部6の環状溝3,23に夫々Oリング13,20が嵌着さ
れ、そのボス部6が樹脂タンク11の内面側から取付け孔
12内に挿入される。次いで、オイルパイプ8に袋ナット
10を取り付けた状態で、オイルパイプ8の先端部をボス
部6に挿入し、袋ナット10をボス部6の外ネジ5に螺着
締結する。それにより、袋ナット10の外フランジ部15及
び筒部24がオイルクーラ1のボス部6を樹脂タンク11の
取付け孔12に締結固定すると共に、袋ナット10の内フラ
ンジ部14がオイルパイプ8の凸部7を締結固定する。こ
のようなオイルクーラ取付け構造は図3の如くオイルク
ーラ1の長手方向両端部に形成される。なお、図3の符
号19は熱交換器コアであり、22は出口パイプである。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明の樹脂タンク内蔵オイルク
ーラの取付け構造は、一つの袋ナット10によってオイル
クーラ1のボス部6を樹脂タンク11の取付け孔12に締結
固定すると共に、その内フランジ部14によりオイルパイ
プ8の凸部7を締結し且つ、そのパイプの回り止め機能
を有するものである。すなわち、袋ナット10がボス部6
の固定とオイルパイプ8の固定とを兼用することにな
り、袋ナット10およびボス部6の軸方向長さを短くして
コンパクトで部品点数の少ない構造を提供できる。ま
た、取付けが容易で信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオイルクーラの取付け構造の要部縦断
面図であって、図3におけるI−I矢視断面図。
【図2】同取付け構造のオイルパイプ8とボス部6との
関係を説明する分解斜視図。
【図3】本取付け構造によって、樹脂タンク11に取り付
けられたオイルクーラ1を有する熱交換器の要部正面
図。
【図4】従来のオイルクーラの取付け構造の要部縦断面
図。
【符号の説明】
1 オイルクーラ 2 フランジ部 3 環状溝 4 座部 5 外ネジ 6 ボス部 7 凸部 8 オイルパイプ 9 内ネジ 10 袋ナット 11 樹脂タンク 12 取付け孔 13 Oリング 14 内フランジ部 15 外フランジ部 16 プレート 17 インナーフィン 18 スペーサ 19 熱交換器コア 20 Oリング 21 ナット 22 出口パイプ 23 環状溝 24 筒部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルクーラ1の内部に連通するよう
    に、その端部外面に突設固定され、フランジ部2を基部
    に有する短管状に形成され、その内周面にOリング嵌着
    用の環状溝3が形成されると共に、先端開口縁に周方向
    に互いに離間して一対の座部4が欠切され、外周に外ネ
    ジ5が形成されたパイプ取付け用のボス部6と、 前記一対の座部4に整合する位置で先端部外周に一対の
    凸部7が形成されたオイルパイプ8と、 前記外ネジ5に螺着される内ネジ9が内周に形成された
    袋ナット10と、 を具備し、 前記ボス部6の前記フランジ部2が樹脂タンク11の内面
    側でその取付け孔12の孔縁部に圧接され、前記環状溝3
    にシール用のOリング13が嵌着され、前記パイプ8の前
    記一対の凸部7が、その外面を前記ボス部6の端面より
    突出するように、前記ボス部6の前記一対の座部4に着
    座され、前記袋ナット10の前記内ネジ9が前記ボス部6
    の外ネジ5に螺着締結されて、その袋ナット10の内フラ
    ンジ部14が前記凸部7外面を圧接すると共に、その袋ナ
    ット10の外フランジ部15が前記タンク11の外面側で前記
    取付け孔12の孔縁部に圧接するように構成された樹脂タ
    ンク内蔵オイルクーラの取付け構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記袋ナット10の前
    記外フランジ部15の端面から短い筒部24が軸方向に突設
    され、その筒部24の内面に前記内ネジ9が形成され、そ
    の筒部24が前記樹脂タンク11の前記取付け孔12に嵌入さ
    れる樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造。
JP8247198A 1996-08-29 1996-08-29 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造 Pending JPH1073393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247198A JPH1073393A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247198A JPH1073393A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073393A true JPH1073393A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17159916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247198A Pending JPH1073393A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1073393A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541955A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-15 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler equipped radiator
EP1731865A1 (en) 2005-06-06 2006-12-13 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler-equipped radiator
KR100662243B1 (ko) 2004-09-21 2006-12-28 주식회사 원진 자동차용 오일쿨러
KR100676650B1 (ko) 2004-09-21 2007-01-31 주식회사 원진 자동차용 오일쿨러
KR100819012B1 (ko) * 2001-09-06 2008-04-02 한라공조주식회사 적층형 열교환기
JP2009156488A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Tokyo Roki Co Ltd 熱交換器の取付構造
JP2013528779A (ja) * 2010-06-16 2013-07-11 チタンエックス エンジン クーリング ホールディング アクチボラグ プレート型熱交換器、油冷却装置、および油冷却方法
KR101409165B1 (ko) * 2007-11-30 2014-07-02 한라비스테온공조 주식회사 오일쿨러
US9541334B2 (en) 2010-04-08 2017-01-10 Titanx Engine Cooling Holding Ab Heat exchanger with bypass stopper, oil cooling system and method for cooling oil

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819012B1 (ko) * 2001-09-06 2008-04-02 한라공조주식회사 적층형 열교환기
EP1541955A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-15 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler equipped radiator
EP1541955A3 (en) * 2003-12-08 2006-01-18 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler equipped radiator
US6988541B2 (en) 2003-12-08 2006-01-24 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler-equipped radiator
KR100662243B1 (ko) 2004-09-21 2006-12-28 주식회사 원진 자동차용 오일쿨러
KR100676650B1 (ko) 2004-09-21 2007-01-31 주식회사 원진 자동차용 오일쿨러
EP1731865A1 (en) 2005-06-06 2006-12-13 Calsonic Kansei Corporation Oil-cooler-equipped radiator
KR101409165B1 (ko) * 2007-11-30 2014-07-02 한라비스테온공조 주식회사 오일쿨러
JP2009156488A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Tokyo Roki Co Ltd 熱交換器の取付構造
US9541334B2 (en) 2010-04-08 2017-01-10 Titanx Engine Cooling Holding Ab Heat exchanger with bypass stopper, oil cooling system and method for cooling oil
JP2013528779A (ja) * 2010-06-16 2013-07-11 チタンエックス エンジン クーリング ホールディング アクチボラグ プレート型熱交換器、油冷却装置、および油冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1073393A (ja) 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造
JPH07174479A (ja) パイプの取付構造及びそれを用いた熱交換器
JPH11108585A (ja) 熱交換器用樹脂タンクのオイルクーラ取付構造
GB2187823A (en) Thermostatic valve
US20220316631A1 (en) Leak-proof tube fitting assembly structure
JPH08159688A (ja) 熱交換器のタンクへの出入口パイプ取付構造
JPH1073390A (ja) 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造
JPH1073391A (ja) 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造
JPH10132488A (ja) 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造
JPH04359796A (ja) 熱交換器
JP2002106348A (ja) プレッシャキャップ
JP3183523B2 (ja) オイルクーラを内蔵したアルミニウム製熱交換器のパイプタンク及びその製造方法
JP2004169829A (ja) 配管継手構造
JP4713025B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JP4654013B2 (ja) 集積パネルと流体デバイスとの接続構造
JPH11315721A (ja) オイルクーラとラジエータタンクとの接合方法
JP3806824B2 (ja) タンク内蔵型オイルクーラの取付け構造
JP2003021291A (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JPS59215909A (ja) 自動車用オイルク−ラ−
JP2568627Y2 (ja) 吐水管の断熱キャップ取付構造
JP4588932B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JPS608240Y2 (ja) ドレ−ンコツク
JP4143959B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JP2000006646A (ja) 車両用空調装置
KR100343382B1 (ko) 샤워헤드의 역류방지 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250