JPH1072555A - バナジン酸ビスマス顔料 - Google Patents

バナジン酸ビスマス顔料

Info

Publication number
JPH1072555A
JPH1072555A JP14079097A JP14079097A JPH1072555A JP H1072555 A JPH1072555 A JP H1072555A JP 14079097 A JP14079097 A JP 14079097A JP 14079097 A JP14079097 A JP 14079097A JP H1072555 A JPH1072555 A JP H1072555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
bismuth vanadate
bismuth
pref
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14079097A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Bugnon
ブグノン フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH1072555A publication Critical patent/JPH1072555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0006Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black containing bismuth and vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/11Compounds containing metals of Groups 4 to 10 or of Groups 14 to 16 of the Periodic Table

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】その粒子表面が、顔料の量を基準にして、
1乃至20重量%のポリビニルアルコールでコーティン
グされたバナジン酸ビスマス顔料。 【効果】このバナジン酸ビスマス顔料は、特に水性塗料
系において、卓越した着色力と色度の特徴を示し、かつ
またそれを使用して得られた仕上げ塗層は高光沢の特徴
を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ポリビニルアルコールによって
コートされているバナジン酸ビスマス顔料に関する。こ
の顔料は、高い着色力と彩度とによって特徴づけられ、
かつまた、特に水性の自動車用塗料系において、その仕
上げ塗層の卓越した光沢のよって特徴づけられる。
【0002】バナジン酸ビスマスは以前から公知であ
り、そしてこれが顔料として使用しうることが1970
年代に認識されている。たとえば、G. Buxbaumの Indus
trialInorganic pigments, VCH-Verlag出版(1993)なら
びに特に米国特許第3843554号および第4115
142号明細書に記載がある。この顔料は、特にその低
い毒性および良好な色学的特性の故に、きわめて価値あ
るものである。過去数年の間に、この顔料の特性をさら
に向上させるための多数の方法が開発された。たとえ
ば、BiおよびVを、部分的に他の金属または非金属に
よって置換する方法あるいはこの顔料を無機物質または
有機物質でコートする方法などである。これらの方法は
たとえば以下の特許明細書に開示されている:米国特許
第5536309号明細書顔料、米国特許第41151
42号明細書顔料、米国特許第4272296号明細書
顔料、米国特許第4316746号明細書顔料、米国特
許第4455174号明細書顔料、米国特許第5203
917号明細書顔料、米国特許第5336312号明細
書顔料、米国特許第5399197号明細書顔料、米国
特許第4752460号明細書顔料、欧州特許第441
101号明細書顔料。
【0003】水彩絵具、サイズカラー、紙コーティング
カラーにおいて、有機顔料または無機顔料と一緒にポリ
ビニルアルコールを使用して、それら色材の分散性と貯
蔵と安定性を向上させることが、たとえば下記の文献か
ら公知である: CA113(20):173457j, CA87(20):153532w, 英国特許第1077422号明細書、英国特許第140
8842号明細書、米国特許第4997870号明細
書。無機顔料としては酸化鉄、カドミウムイエロー、ク
ロム酸鉛、TiO2 ,チョーク、石膏およびカーボンブ
ラックがあげれている。CA83(8):62038r
は、CaCO3 ,BaSO4 ,TiO2 ,シリカゲルま
たはポリエチレンテレフタレートと水溶性ポリマーたと
えばポリビニルアルコールからなる自動車部品スプレー
コーティング用の混合物を記載している。この混合物を
用いて得られた塗層を非水溶性プラスチック塗料でコー
トすると、汚れおよびすり傷に対して向上された抵抗性
を有するコーティングが得られる。また、CA77
(4):21651tによれば、水性塗料系のレオロジ
ーが、たとえばポリビニルアルコール、酢酸ビニル/ク
ロトン酸共重合体、アルギン酸ナトリウムなどを使用す
ることによっ改良することができる。
【0004】誠に驚くべきことながら、バナジン酸ビス
マス顔料をポリビニルアルコールでコーティングするこ
とによって、この顔料の着色力および色度(彩度)を改
良することができ、そしてその顔料を特に自動車用塗料
系に配合することによって得られる着色物の光沢を向上
させることが可能であることが見いだされた。
【0005】従って、本発明は、その粒子の表面が、顔
料の量を基準にして、1乃至20重量%のポリビニルア
ルコールでコーティングされているバナジン酸ビスマス
顔料に関する。本バナジン酸ビスマス顔料は、好ましく
は下記一般組成式で表されるものである Bi23 x V25 (ビスマスとバナジウムとは部分的に他の金属または非
金属によって置換されていてもよい)。これらのバナジ
ン酸ビスマス顔料は公知である。
【0006】ビスマスおよびバナジウムを部分的に置換
しうる金属および非金属は、好ましくは、Li,Mg,
Zn,Al,Ca,W、P、Moであり、特に好ましい
のはCa,PおよびMoである。
【0007】このバナジン酸ビスマス顔料は、好ましく
は、C.I.ピグメント・イエロー184(The Bullet
in of the Bismuth Institute 68, 1995参照)と呼称さ
れている市場において入手可能なバナジン酸ビスマス顔
料である。
【0008】適当なポリビニルアルコールは、一般に公
知であって、エステル、エーテルまたはアセタール基に
よって変性されることができるポリビニルアルコールな
らびにポリビニルアルコールを含有する共重合体、たと
えばポリビニルアルコールセグメントを含有しているブ
ロック共重合体である。80%以上、好ましくは86乃
至99.8%の加水分解度および200乃至2500、
好ましくは250乃至1800の重合度を有している市
場で入手可能なポリビニルアルコールの使用が好都合で
ある。
【0009】本発明のバナジン酸ビスマス顔料は、簡単
な方法で製造することができる。たとえば、被処理顔料
を、撹拌しながら水性懸濁物としてポリビニルアルコー
ルで後処理することによって製造することができる。こ
の場合の出発物質は、乾燥顔料粉末あるいは合成工程か
らのプレスケーキまたは懸濁物でありうる。ポリビニル
アルコールは、添加前に水に溶解してもよいし、あるい
はまた固体の形状で顔料懸濁物に添加してもよい。必要
な場合には、懸濁物は分散装置(たとえば、高圧ホモゲ
ナイザ−または高速撹拌器)を使用する常用の方法で分
散させることができる。ほとんどの場合、このような分
散作業は不必要である。なぜならば、ポリビニルアルコ
ールは良好な湿潤性を有しているからである。懸濁物中
の顔料濃度は広い範囲で選択することができ、40重量
%までの濃度が可能である。顔料を5乃至20重量%含
有している懸濁物を使用するのが好都合である。ポリビ
ニルアルコールによる顔料の後処理は室温において実施
することができるし、また約80℃までの高められた温
度において実施することもできる。撹拌時間は、1乃至
20時間の範囲で選択できる。上記したように、懸濁物
に添加されるべきポリビニルアルコールの量は、顔料の
量を基準にして、1乃至20重量%、ただし好ましくは
3乃至10重量%である。
【0010】本発明のバナジン酸ビスマス顔料は、高分
子有機材料を着色するのに適当である。本新規バナジン
酸ビスマス顔料によって着色されうる高分子有機材料の
例は以下のものであり、それらは単体または混合物の形
態でありうる:セルロースエーテルおよびセルロースエ
ステルたとえばエチルセルロース、ニトロセルロース、
酢酸セルロース、酪酸セルロース;天然樹脂および合成
樹脂たとえば重合樹脂または縮合樹脂、たとえばアミノ
プラスト好ましくは尿素/ホルムアルデヒド樹脂および
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、フェ
ノールプラスト、ポリカーボネート、ポリオレフィンた
とえばポリエチレンおよびポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリアク
リレート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、
ゴム,カゼイン,シリコーンおよびシリコーン樹脂。
【0011】上記高分子有機化合物がいかなる形態であ
るかは問題ではない。たとえば、それはプラスチック材
料、溶融物あるいは紡糸液の形態、塗料、コーティング
材料または印刷インキでありうる。意図される最終用途
によっては、本新規バナジン酸ビスマスをトナーとし
て、または調合物の形で使用するのが有利である。本新
規バナジン酸ビスマス顔料は、被着色高分子有機材料を
基準にして、0.01乃至30重量%、好ましくは0.
1乃至10重量%の量で使用することができる。
【0012】その卓越した色度(クロマ)および透明性
に加えて、本顔料を、たとえばプラスチック材料、繊
維、塗料またはインキに配合して得られる着色物は、そ
の高い着色力、良好な分散性、塗り重ね、マイグレーシ
ョン、熱、光および天候に対する耐性ならびに優秀な光
沢において優れている。しかしながら、前記したよう
に、本新規バナジン酸ビスマス顔料は、溶剤含有塗料系
および特に水性塗料系、とりわけ自動車用塗料系に使用
された時に、優れた着色力および色度ならびに高い光沢
度において特徴づけられる。以下、本発明を、以下の実
施例によってさらに説明する。実施例中、パーセント
は、特に別途記載のない限り、重量%である。
【0013】実施例1 バナジン酸ビスマス顔料(C.I.ピグメント・イエロ
ー184)の39.1%プレスケーキの345.6g
を、ポリビニルアルコール〔(商標)MOWYOL3/83( ヘキ
スト社)〕の6.75gと共に、水の998g中に3時
間にわたり分散させた。この顔料懸濁物を濾過し、残留
物を2リットルの水で二回洗い、真空乾燥炉中において
80℃で乾燥した。
【0014】実施例2 実施例1の生成物13.1gを下記組成の塗料系に配合
した: ポリエステルバインダー(固形分25%) 10g 分散剤〔(商標)SURFYNOL CT 136(Air Products and Chem. Inc. 米国)〕 0.15g 水 1.62g このミルベース組成物を(商標)DISPERMAT CVと共に、1mmのガラスビーズ の100gを使用して、最初1000rpm で10分間、次に3000rpm で30 分間分散させた。この混合物に下記のものを添加した: ポリアクリレート分散物(固形分25%) 66.7g 水 38.5g ブチルグリコール 5.6g ジメチルエタノールアミン 0.3g これによって得られた着色塗料を、着色顔料の代わりに
TiO2 を使用して製造された対応する白色塗料20g
で増量した。よく撹拌した後、この塗料を、ポリエチレ
ンフィルムの上に、コーティングナイフを使用して薄く
塗布した(150mμ)。30分後に、炉内においてさ
らに30分間乾燥した。得られた仕上げ塗層と、未処理
のバナジン酸ビスマス顔料を使用して得られた対応する
仕上げ塗層とを、色濃度、彩度(クロマC* )および光
沢に関して比較した。基準塗層(未処理のバナジン酸ビ
スマス顔料を使用した塗層)の色濃度をDIN5323
4の規定に従ってZeiss 分光光度計を使用して測定し、
その数値を100とした。これと比較して、試験試料
(本新規顔料を使用した塗層)の色濃度を評価した。ク
ロマC* はCIELAB規格に従って測定した。光沢は
DIN 67530に従って20°の角度で反射計〔Zehntner
ZGM1010(商標)〕を使用して測定した。結果は次表
に示すとおりであった。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 7/12 C09D 7/12 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その粒子の表面が、顔料の量を基準にし
    て、1乃至20重量%のポリビニルアルコールでコーテ
    ィングされているバナジン酸ビスマス顔料。
  2. 【請求項2】 バナジン酸ビスマスが、下記一般組成式 Bi23 x V25 (式中、ビスマスとバナジウムとは部分的に他の金属ま
    たは非金属によって置換されていてもよい)のバナジン
    酸ビスマスである請求項1記載のバナジン酸ビスマス顔
    料。
  3. 【請求項3】 部分的にビスマスとバナジウムとを置換
    しうる金属と非金属とがLi,Mg,Zn,Al,C
    a,およびW、PおよびMoである請求項2記載のバナ
    ジン酸ビスマス顔料。
  4. 【請求項4】 該金属と非金属とがCa,PまたはMo
    である請求項3記載のバナジン酸ビスマス顔料。
  5. 【請求項5】 バナジン酸ビスマスがC.I.ピグメン
    ト・イエロー184として公知のバナジン酸ビスマスで
    ある請求項1記載のバナジン酸ビスマス顔料。
  6. 【請求項6】 その粒子表面が、顔料の重量を基準にし
    て、3乃至10重量%のポリビニルアルコールでコーテ
    ィングされている請求項1記載のバナジン酸ビスマス。
  7. 【請求項7】 該ポリビニルアルコールが、80%以上
    の加水分解度および200乃至2500の重合度を有し
    ている請求項1記載のバナジン酸ビスマス。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のバナジン酸ビスマス顔料
    によって着色された高分子有機材料。
  9. 【請求項9】 それが水性塗料系である請求項8記載の
    高分子有機材料。
JP14079097A 1996-05-31 1997-05-30 バナジン酸ビスマス顔料 Pending JPH1072555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1369/96 1996-05-31
CH136996 1996-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072555A true JPH1072555A (ja) 1998-03-17

Family

ID=4208809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14079097A Pending JPH1072555A (ja) 1996-05-31 1997-05-30 バナジン酸ビスマス顔料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5858080A (ja)
EP (1) EP0810268B1 (ja)
JP (1) JPH1072555A (ja)
KR (1) KR100459620B1 (ja)
DE (1) DE59711741D1 (ja)
TW (1) TW362110B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533314A (ja) * 2013-07-25 2016-10-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se バナジン酸ビスマス顔料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933331B2 (en) * 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
US6652967B2 (en) * 2001-08-08 2003-11-25 Nanoproducts Corporation Nano-dispersed powders and methods for their manufacture
US6541112B1 (en) 2000-06-07 2003-04-01 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Rare earth manganese oxide pigments
US6485557B1 (en) 2000-07-06 2002-11-26 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Manganese vanadium oxide pigments
US6855426B2 (en) * 2001-08-08 2005-02-15 Nanoproducts Corporation Methods for producing composite nanoparticles
US7708974B2 (en) * 2002-12-10 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tungsten comprising nanomaterials and related nanotechnology
CN105838111B (zh) * 2016-05-25 2018-02-23 赣州有色冶金研究所 具有感温变色效果的珠光颜料及其制备方法与系统
EP3299424A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-28 Cappelle Pigments nv Method for manufacturing bismuth based pigment having an improved alkaline resistance by encapsulating said pigment with a chelating agent
EP3546531A1 (en) 2018-03-27 2019-10-02 Ferro Performance Pigments Belgium Method for manufacturing bismuth vanadate pigment having an improved alkaline resistance
KR102109097B1 (ko) * 2018-08-23 2020-05-11 부산대학교 산학협력단 비스무스 바나데이트, 이를 포함하는 광촉매 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1077422A (en) * 1964-02-25 1967-07-26 Nippon Paint Co Ltd An improved pigment dispersion for water thinnable paints
US3843554A (en) * 1970-09-24 1974-10-22 Du Pont Catalyst compositions of scheelite crystal structure containing vanadium,bismuth and cation vacancies
BE793704A (fr) * 1972-01-05 1973-07-05 Hoechst Ag Procede de preparation de compositions renfermant de l'alcool polyvinylique et un pigment
US4115142A (en) * 1976-06-22 1978-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigmentary bright primrose yellow monoclinic bismuth vanadate and processes for the preparation thereof
IT1110668B (it) * 1979-02-09 1985-12-23 Montedison Spa Nuovi pigmenti inorganici e processo per prepararli
IT1195261B (it) * 1980-02-25 1988-10-12 Montedison Spa Nuovi pigmenti inorganici e processo per prepararli
JPS56122875A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Dainichi Seika Kogyo Kk Colorant and fibrous topcoating material
DE3135281A1 (de) * 1981-09-05 1983-03-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Wismutvanadat enthaltendes gelbpigment der zusammensetzung biv0(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts) . xbi(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)mo0(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts) . ybi(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)wo(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts) und verfahren zu seiner herstellung
EP0232512B1 (en) * 1985-12-13 1992-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulated pigment in silver halide wash-off film
DE3764835D1 (de) * 1986-02-19 1990-10-18 Ciba Geigy Ag Anorganische verbindungen auf der basis von wismuthvanadat.
DE3643247A1 (de) * 1986-12-18 1988-06-30 Basf Ag Temperaturstabile wismutvanadat/molybdat-pigmente
DE3839865C2 (de) * 1988-11-25 1994-07-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung kaltwasserlöslicher auf Pigmente aufgezogener Polyvinylalkohole
EP0441101A1 (de) * 1990-01-11 1991-08-14 Ciba-Geigy Ag Phosphat-modifizierte Wismuthvanadat-Pigmente
BE1005053A3 (fr) * 1990-12-19 1993-04-06 Colour Res Cy Coreco Ltd Pigments jaunes a base de phosphovanadate de bismuth et de silicovanadate de bismuth et methodes pour les preparer.
DE4040849A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Bayer Ag Bismutvanadatpigmente, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
US5336312A (en) * 1991-04-24 1994-08-09 Ferro Corporation Bismuth-containing colorants
EP0640566B1 (de) * 1993-08-24 1999-04-28 BASF Coatings Aktiengesellschaft Bismutvanadatpigmente
US5562978A (en) * 1994-03-14 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-coated inorganic particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533314A (ja) * 2013-07-25 2016-10-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se バナジン酸ビスマス顔料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810268A3 (de) 1998-07-15
EP0810268A2 (de) 1997-12-03
KR970074870A (ko) 1997-12-10
DE59711741D1 (de) 2004-08-05
KR100459620B1 (ko) 2005-06-16
TW362110B (en) 1999-06-21
US5858080A (en) 1999-01-12
EP0810268B1 (de) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667580A (en) Pigment compositions
JPH02289661A (ja) 樹脂および塗布システムにおける顔料の分散
NZ280800A (en) Aqueous gloss emulsion paint in which structured composite particles comprising film-forming polymer and pigment particles are held together by electrostatic charges; preparation
JP2975101B2 (ja) バナジン酸ビスマス顔料を塩酸の攻撃に対して安定化する方法
JP2002069326A (ja) 酸化マンガンバナジウムを含有する顔料、これを含有する塗料、エナメル組成物並びに物品、この顔料の製法及び物品を着色する方法
TW295593B (ja)
JPH1072555A (ja) バナジン酸ビスマス顔料
CA2849758C (en) Treated inorganic pigments having improved dispersability and use thereof in coating compositions
US5820666A (en) Organic stir-in pigments
JPH08199082A (ja) 有機顔料と特定された粒度を有するフィラーとを含有する新規な顔料組成物
JP2000080303A (ja) 窒素ド―プ炭素で被覆された効果顔料及びそれらの製造
JPS59191765A (ja) 顔料組成物
KR960002230B1 (ko) 에틸 셀룰로오즈로 고착시킨 금속 산화물 피복 유기안료
JPH09221604A (ja) 顔料用複合材料
JPH02107675A (ja) 二硫化モリブデンを含むコーテイング組成物
JP2506612B2 (ja) 希土類を基とする新規の着色無機顔料及びその合成方法
JP3630183B2 (ja) ZrまたはTiリン酸塩錯塩でコーティングされた有機顔料
US3836495A (en) Aqueous emulsion paints and pigment bases therefor
US6139618A (en) Fine yellow composite iron oxide hydroxide pigment, and paint or resin composition using the same
US6005044A (en) Coating composition applied to a substrate and containing ultra-fine TiO2 and methods of making and using same
JP3625318B2 (ja) 有機撹拌混入型顔料
JP3574674B2 (ja) 分散性キナクリドンの製造法
JP3786727B2 (ja) 変性ジケトピロロピロールとアミノアルキルアクリレート樹脂との顔料組成物
JP3854647B2 (ja) アゾ顔料の製造法
JP2657112B2 (ja) γ型キナクリドン顔料の製造法