JPH107162A - 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋 - Google Patents

扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Info

Publication number
JPH107162A
JPH107162A JP8177186A JP17718696A JPH107162A JP H107162 A JPH107162 A JP H107162A JP 8177186 A JP8177186 A JP 8177186A JP 17718696 A JP17718696 A JP 17718696A JP H107162 A JPH107162 A JP H107162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
packaging bag
contents
inner lid
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841875B2 (ja
Inventor
Asako Fujimori
麻子 藤森
Shoji Yasuda
尚司 安田
Norikazu Shinoki
則和 篠木
Atsushi Fukuda
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17718696A priority Critical patent/JP3841875B2/ja
Publication of JPH107162A publication Critical patent/JPH107162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841875B2 publication Critical patent/JP3841875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴミの減少化を目的に、シャンプー、液体洗
剤等の注出口付き容器を再使用するために、詰め替え用
袋が使用されているが、内容物が粘稠なため、袋から容
器への移し替えが十分にできず、残留量が多すぎる問題
があった。 【解決手段】 液体注出容器の中蓋10に詰め替え用包装
袋を扱くための切込み11を設け、又、下部にはスカート
部17を設けて容器4 と嵌合するようにする。容器4に内
容物を詰め替えるときは、下部にヒートシール部と弱接
着部を設けた詰め替え用包装袋をヒートシール部を除去
後、中蓋の切り込み11にセットし、包装袋を上部に引き
上げると、包装袋は切込み11の間隙によって扱かれ、包
装袋の弱接着部が破れて内容物が容器4 の中に絞り出さ
れる。移し替え終了後、注出器3 を中蓋11及び容器10に
セットし、液体注出容器1 を復元する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャンプー、ボデ
ィシャンプー、リンス、液体洗剤、化粧用クリーム等の
粘稠又はペースト状の液状物を注出口付き容器に入れて
使用する場合、使用後に、注出口付き容器を廃棄するこ
となく、補充用の詰め替え包装袋から注出口付き容器
に、内容物の詰め替えを容易にするために、注出口付き
容器に切り込みを有する中蓋設けて注出口付き容器を改
良したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シャンプー、ボディシャンプー、
リンス、液体洗剤、化粧用クリーム等の粘稠又はペース
ト状の液状物を注出口付き容器に入れて使用する場合、
内容物がなくなると、殆どの場合、容器はそのまま廃棄
されているのが現状である。
【0003】また、上記使い捨て容器による廃棄物公害
や経済的デメリットを解消するために、一部に、内容物
を詰め替え用の袋に入れた別売り製品が供給されてい
る。前記別売り製品は、スタンディングパウチ(底ガセ
ットの自立袋)やピロー包装されたものが殆どで、詰め
替え時は包装袋の一部を挟みで切り取るか、又は包装袋
に設けられたVノッチ等を利用して開封し、空になった
容器に移し替えることが行われていた。しかし、容器の
口径が小さいため、包装袋から容器への移し替えは煩雑
で、詰め替え時に、内容物を容器の外にこぼしたり、
又、内容物が粘稠なため、内容物を包装袋から十分に流
出させることができず、包装袋に内容物が残り過ぎる等
の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】使い捨て容器による廃
棄物公害は大きな社会問題であり、包装・容器に携わる
者にとっては、包装・容器はできるだけ余分な部分をな
くし必要最小限の形態とし、使用後のゴミを如何にして
減らすかが大きな課題となっている。そのために、包装
・容器のリサイクルや再利用により上記問題を解決しよ
うとする試みがなされている。また、従来の詰め替え用
包装袋の場合、詰め替え時に、内容物を容器の外にこぼ
したり、又、内容物が粘稠なため、内容物を絞り出すの
に手が汚れたり、袋に内容物が残る等の問題があった。
【0005】本発明は、以上の問題点を解消するため
に、前記液体注出容器は内容物が消費された後も、廃棄
せずに繰り返し使用し、詰め替え用の袋に入った内容物
を最初の容器に補充して使用するものである。また、詰
め替え用包装袋に軟包材からなる袋を使用することによ
り、使用後の容積を極端に少なくし、ゴミの減少化を図
るものである。更に、本発明は、液体注出容器の中蓋
に、詰め替え包装袋の内容物を絞り出すための切り込み
を設けることにより、粘稠な内容物でも簡単に押し出す
ことができ、包装袋に内容物が残すことなく容易に容器
に移し替えられるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、種々検討した結果、液体注出容器の構成
を以下のようにした。液体注出容器を注出器、中蓋及び
カップ状の容器からなる構造とし、且つ注出器、中蓋及
びカップ状の容器はそれぞれ分離可能な構造とした。そ
して、容器の開口部を広口とし、該広口開口部に嵌合す
る中蓋を設け、該中蓋に、詰め替え用包装袋を挟み込
み、且つ該包装袋の液体を絞り出すための扱き用切り込
みを設け、扱き機能を有する中蓋を有する液体注出容器
とした。また、前記中蓋に設けた扱き用切り込みの形状
が、直線、円弧、又は曲線状であり、且つ切り込み幅が
1〜5mmである扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
とした。
【0007】更に、前記詰め替え用包装袋には、柔軟な
素材から構成され、上部シール部に手の指が入る程度の
穴を有し、下部シール部の上部に弱接着部を形成し、該
弱接着部の中間にVノッチを設けた包装袋を用いること
にした。そのため、詰め替え時には、該詰め替え用包装
袋のVノッチを利用して、弱接着部の少なくとも一部を
残して下部シール部を除去した後、前記中蓋の切り込み
に、前記包装袋の上部シール部を挟み込み、包装袋を引
き上げることにより、弱接着部を破壊して、容易に内容
物を絞り出すことができるようになり、且つ内容物の残
量も非常に少なくすることができた。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしながら本発
明を詳細に説明する。図1は液体注出容器及びこれを構
成する主要部分の図で、(a)図は中蓋の斜視図であ
り、(b)図は容器の斜視図であり、(c)図は注出器
の斜視図であり、(d)図は中蓋、容器、注出器を組み
合わせた液体注出容器の斜視図である。図2は本発明の
液体注出容器用中蓋の形状を示した図であり、(a)図
は表側の平面図であり、(b)図は(a)図のX−Xに
おける断面図であり、(c)図は(a)図のY−Yにお
ける断面図である。図3は液体注出容器及び詰め替え用
包装袋の斜視図である。
【0009】図4は本発明の液体注出容器用中蓋を用い
て、詰め替え用包装袋から内容物を容器に詰め替えると
きの説明図である。図5は液体注出容器用中蓋の形状を
示した図で、(a)図は中蓋の裏面の平面図であり、
(b)図は(a)図のZ−Zにおける断面図である。図
6は中蓋に設ける切込みの各種形状を示した図である。
図7は詰め替え用包装袋を用いて、容器に移し替えると
きの説明図である。
【0010】本発明は、液体注出容器を構成する中蓋に
関するものであり、その液体注出容器1は、図2に示す
ように、注出器3、容器4及び中蓋10から構成され
る。尚、注出器3は従来のものと同じ構造のものを使用
した。
【0011】液体注出容器1の容器4は、図1(b)に
示すように、開口部は広口にして、容器4の中に詰め替
え用包装袋を入れ易いようにした。また、容器4の開口
部の外側には、ネジ山7が形成されており、容器4と注
出器3は、注出器3に設けたネジ蓋によってネジ締めさ
れて一体化し、内容物の漏れを防止している。更に、容
器4の開口部の内側には、本発明の中蓋10が嵌合され
て、図1(d)に示すような液体注出器1を構成してい
る。また、図3に示すように、液体注出器1に使用する
詰め替え用包装袋2には、上部に把手用穴26を設けた
ガセット袋を使用した。
【0012】中蓋10は、図1(a)及び図2に示すよ
うに、基部16の中央に筒状の起立部15を有し、基部
の周縁には詰め替え用包装袋を挟み込み、且つその包装
袋を扱くための切り込み11が設けられている。更に、
その切り込み11の両側には、図2(a)に示すよう
に、外側肉厚部12及び内側肉厚部13が形成されてい
る。
【0013】また、図5(a)及び(b)に示すよう
に、中蓋10の裏側にはスカート部17と詰め替え用包
装袋を挿入したとき、包装袋の位置決めを行うためのス
トッパー18が設けられている。中蓋10は、図2及び
図5に示すような形状をしており、図2(a)は表側の
平面図で、図2(b)は、(a)図のX−Xにおける断
面図であり、図2(c)は、(a)図のY−Yにおける
断面図である。図5(a)は裏側の平面図で、図5
(b)は、(a)図のZ−Zにおける断面図である。
【0014】即ち、中蓋10は、表側は基部16の中央
に筒状の起立部15が形成されており、該起立部15の
穴14には、図1に示した注出器3の吸い上げ管9が挿
入されるようになっている。また、中蓋10の裏側には
スカート部17が設けられており、容器の広口開口部に
嵌合するようになっている。そして、容器4にシャンプ
ー等の内容物を入れ、中蓋を嵌合した後、中蓋10の起
立部15の穴14に、注出器3の吸い上げ管9を挿入
し、更に、注出器3のネジ蓋6と容器4をネジ締めする
ことによって、注出器3と容器4を一体化して液体注出
器1を構成する。
【0015】また、中蓋10の周縁部には切り込み11
が設けられており、該切り込み11は、図4に示すよう
に、詰め替え用包装袋2の液状内容物5を、空になった
容器4に移し替えるために使用するものである。即ち、
液体注出容器の内容物が消費されてなくなった場合、空
になった容器4に、詰め替え用包装袋2から内容物を補
充するときに、本発明の中蓋10が使用される。
【0016】図4に示すように、内容物の入った包装袋
2の上部ヒートシール部24を、中蓋10の切り込み1
1に挟み込み、包装袋2の上部に形成した把手用穴26
に指を入れて上部に引き上げて内容物を絞り出すことに
より、包装袋2の下部に形成した弱接着部が破れ、内容
物5が粘稠な場合でも簡単に容器4内に押し出すことが
でき、外にもれることなく容易に容器に移し替えられ
る。更に、中蓋10の切り込み11の両側に外側肉厚部
12及び内側肉厚部13を形成して、切り込み11の形
成により強度が低下することを防止した。そのため、切
り込み11を中蓋10の約半周近くまで形成しても、包
装袋2を扱き、内容物を絞り出すための強度が得られ
た。
【0017】また、中蓋10の切り込み11の幅は、詰
め替え用包装袋を挟み込むのに十分な間隙が必要である
が、包装袋の形状、材質、厚さ、大きさ等によって、切
り込みへの挿入の難易度が異なるので、包装袋の形状、
材質、厚さ、大きさ等に合わせて選定すべきである。切
り込み11の幅は、通常は1〜5mm程度が好ましい。
切り込み11の幅が1mm以下では包装袋2を切り込み
11に挟み込み内容物を絞り出すのに困難であり、作業
性が悪くなると共に、包装袋の厚さを薄くする必要があ
り、液体用包装袋としては強度的に問題が生じる。ま
た、切り込み11の幅が5mm以上では、作業性は良く
なるが、内容物が十分絞りきれなくなり、包装袋に残る
内容物の量が多くなり、本来の目的を達成することがで
きなくなる。
【0018】中蓋の切り込みの形状は、図2(a)に示
すように、円弧のものが一般的であるが、円弧に限ら
ず、図6(a)〜(c)に示すように、直線状、又は曲
線状でも使用可能である。図6(a)に示すように、切
り込みが直線状の場合は、作業性は良いが、包装袋の幅
を円弧に比して小さくする必要があり、包装袋の形状が
細長となり、自立性等の点で問題となる場合がある。ま
た、図6(c)に示すように、曲線部分を多くすると、
幅の広い包装袋でも使用可能となるが、作業性が悪くな
り、問題が生じる。従って、切り込みの形状は、図6
(b)に示すような曲線状か、又は円弧の方が包装袋の
形状や内容物を絞り出すときの作業性の点等で好まし
い。
【0019】また、図1(a)及び図5(a)、(b)
に示すように、中蓋10と容器2の嵌合性をよくするた
めに、中蓋10の裏側には、スカート部17を形成し
た。このスカート部17は、図5(a)に示すように、
前記切り込み11の最初の部分を除いて周囲の大部分に
形成する。このスカート部17は容器2に嵌合するため
に必要であるが、それと同時に、中蓋の切り込み形成に
より生じた強度低下の補強にも役立つ。
【0020】そのため、図5(a)に示すように、切り
込み11を形成した外側部分には、できるだけ多くのス
カート部17を形成するようにすべきである。しかし、
スカート部17の形成範囲が大き過ぎると、包装袋2を
切り込み11に挿入しにくくなり、作業性が悪くなる。
従って、スカート部17の形成範囲は周囲の3/4〜4
/5程度が好ましい。しかし、包装袋の形状、材質、厚
さ、大きさ等によって、切り込みへの挿入の難易度が異
なり、上記範囲外でも実施が可能な場合があるので、ス
カート部の形成はこれらを考慮して設計すべきである。
【0021】更に、中蓋10の裏側には、図5(a)に
示すように、切り込み11の終わりの部分にストッパー
18を形成する。このストッパー18の形成により、包
装袋2を切り込み11に挟み込んだときに、包装袋2の
位置決めが確実になると共に、中蓋の強度の補強にも役
立つ。
【0022】前記詰め替え用包装袋を扱くための中蓋1
1は、通常、射出成形により成形される。該中蓋は、扱
き作業の繰り返しに耐える必要があると共に、耐久性、
耐衝撃性、耐水性などが必要であり、材質としては、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、アクリル、ABS等が使用される。また、液
体注出容器1を構成する広口容器4及び注出器3も、射
出成形により成形され、材質も前記中蓋10と同じもの
が使用される。
【0023】次に、詰め替え用包装袋は、一般に、陳列
効果等の点で、ガセット袋が多く使用される。又、ガセ
ット袋は比較的小さい包材幅でも、大きな内容量が得ら
れるため、本発明の目的に適合した包装形態である。し
かし、前記ガセット袋の他に、四方シール袋や合掌貼り
の三方シール袋、又はインフレーション法により作製し
た筒状フィルムを上下にシールした袋も使用できる。
【0024】詰め替え用ガセット袋は、図7(a)に示
すように、ガセット袋の下部には弱接着部25、下部ヒ
ートシール部23及びVノッチ27が設けられている。
更に、ガセット袋の上部には、上部シール部24と把手
用穴26が設けられている。
【0025】次に、前記詰め替え用包装袋を用いて、液
体注出容器に内容物の詰め替えを行う場合について説明
する。先ず、図7(a)に示すように、内容物の入った
包装袋2からVノッチ27を利用して下部ヒートシール
部23を切り取る。このように、下部ヒートシール部2
3を切り離しても、図7(b)に示すように、包装袋2
には弱シール部25が残っているので、内容物が包装袋
2から漏れることはない。
【0026】前記下部ヒートシール部23を切り取った
包装袋2を、図4に示すように、液体注出容器1から注
出器3及び中蓋10を取り外し、空になった容器4の中
に入れ、次に、包装袋2の上部シール部24を中蓋10
の切り込み11に挟み込み、中蓋10を容器4に嵌合す
る。包装袋2の上部ヒートシール部24に設けられた把
手穴26に指を入れ、もう一方の手で中蓋10を押さえ
ながら、包装袋2を上に引き上げると、内容物の入った
包装袋2が扱かれるので、内容物の圧力によって、図7
(c)に示すように、弱シール部25の下端が破れて内
容物5が容器4内に絞り出される。
【0027】更に、包装袋2を上に引き上げると、図7
(d)に示すように、弱シール部25が大きく破れて、
内容物5が容器内に流出し、続いて、包装袋2の下端を
中蓋10の位置まで引き上げると、中蓋10の切り込み
11によって包装袋2が扱かれ、内容物5は容器4内に
完全に絞り出される。内容物5が絞り出された包装袋2
は、残留する内容物が殆どなくなり、丸めると容積が極
端に小さくなるので、ゴミの減量化につながり、包装廃
棄物問題の解決に役立つ。
【0028】包装袋の材質としては、扱き用中蓋の切り
込みに挿入し易く、且つ内容物を絞り出すために切り込
みの間隙を手で引き上げるときに、滑り易いことが必要
である。そのため、柔軟性があり、包装袋の表面は中蓋
の切り込みと滑り性のよい材質が要求される。上記適性
を有する包材は各種あるが、一例を挙げると次のような
積層フィルムが好適である。 (表面)ON/LLDPE(内面、以下同様とする)、
ON/一軸延伸PE/LLDPE、PET/ON/EV
A、ON/EVA、ON/LDPE等 上記記号は下記の樹脂を示すものとする。 ・ON:二軸延伸ナイロン ・LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン ・PE:ポリエチレン ・PET:ポリエチレンテレフタレート ・EVA:エチレンー酢酸ビニル共重合体 ・LDPE:低密度ポリエチレン
【0029】
【実施例】以下、実施例に基づいて、図面を参照にして
本発明を更に詳しく説明する。 (実施例1)図1に示すように、液体注出容器1は、注
出器3、容器4、中蓋10から構成される。その液体注
出容器を構成する注出器3、容器4及び中蓋10を、ポ
リプロピレン(以下PPとする)の射出成形により作製
した。容器4は内容物が500ml入るように、口径7
0mm、底部内径64mm、高さ150mmの大きさと
した。そして、容器上部の外側にはネジを形成して注出
器3のネジ蓋6とネジ締めにより密閉するようにした。
また、注出器3は公知技術を利用して各部品を作製し、
これらの部品を組み合わせて注出器3を構成した。注出
器3の蓋は前記のように容器4とネジ締めするためにネ
ジ蓋6とした。
【0030】次に、中蓋10は容器4に嵌合するよう
に、PPの射出成形により以下の寸法のものを作製し
た。形状は図2及び図5に示すような形状にし、厚さ2
mmの基部16の外径を85mmとし、その中央に高さ
20mm、厚さ2mmの筒状の起立部15を形成し、そ
の起立部15は外径24mm、穴径20mmとした。
【0031】また、図2(a)、図5(a)に示すよう
に、中蓋10には、円周に沿って幅1.5mm、長さ8
5mmの円弧状の切り込み11を形成し、該切り込み1
1の表面の両側には厚さ2mmの外側肉厚部12及び内
側肉厚部13を形成した。更に、中蓋の裏側には、図5
(a)及び(b)に示すように、円周に沿って厚さ2m
m、高さ12mmのスカート部17と厚さ2mm、高さ
12mm、長さ20mmのストッパー18を形成した。
スカート部17の一部は、図5(a)に示すように、切
り込み11の入口の近辺は切れており、その切れている
部分の間隔を35mmとした。
【0032】また、詰め替え用包装袋を以下のようにし
て作製した。先ず、ドライラミネーション法によりON
25μm/LLDPE40μmのラミネートフィルム(以下
単に基材とする)を作製し、このラミネートフィルムを
横300mm、縦210mmの大きさにカッティング
し、LLDPE面の弱シール部となる部分に弱接着剤
(ザ・インクテック(株)製「EOPニス」)を塗布
し、乾燥後の弱接着剤層の厚さを2μmとした。
【0033】次に、該基材のLLDPE面を内側にして
ガセット袋を作製し、これに液体シャンプーを500m
l充填して、図7(a)に示すような詰め替え用包装袋
2を作製した。上記液体シャンプーの入った詰め替え用
包装袋を、前記中蓋10を用いて容器に移し替えた結
果、手を汚すことなく、又、内容物をこぼすことなく、
且つ包装袋の残留量も非常に少なかった。
【0034】即ち、図7(a)に示すように、液体シャ
ンプーの入った包装袋2のVカット27を利用して、横
に引き裂き下部シール部23を取り除き、図7(b)に
示すような状態とする。次に、下部シール部23を取り
除いた包装袋2を、図4に示すように、包装袋2の上部
シール部24を中蓋10の切込み11に挟み込んで、液
体注出容器1の容器4に入れる。
【0035】包装袋2の把手用穴26に指を入れ、もう
一方の手で中蓋10を押さえて、上方に引き上げると、
包装袋2の内容物は下方に押し出され、その圧力によっ
て、図7(c)に示すように、弱シール部25の一部が
破れて内容物5が容器4内に絞り出される。更に、包装
袋2を上方に引き上げると、図7(d)に示すように、
弱シール部は大きく破れて、内容物5が容器4内に押し
出される。続いて、包装袋2を上方に引き上げて、包装
袋2の下端が中蓋10の切込み11のところまで引き上
げると、包装袋2は切り込み11の間隙によって扱かれ
て内容物5は容器4内に完全に絞り出され、詰め替え作
業は完了した。
【0036】上記詰め替え作業により、包装袋2には内
容物は殆どなくなり、詰め替え作業中も手を汚すことな
く、簡単に作業を終了することができた。更に、詰め替
えを終了した包装袋2は、軟包材からなるため、丸める
ことにより、容積が極端に小さくなり、包装廃棄物の減
少化を図ることができた。
【0037】(実施例2)実施例1と同様に、図1に示
すような液体注出容器の注出器3と容器4を作製した。
中蓋10も、切込み形状だけは図6(b)に示すような
形状とし、その他は実施例1と同様なものを作製した。
また、詰め替え用包装袋は、実施例1と同様に、ガセッ
ト袋を作製し、これに液体シャンプー500ml充填し
て詰め替え用包装袋とした。
【0038】上記液体シャンプーの入った詰め替え用包
装袋を、前記実施例2で作製した中蓋を用いて、実施例
1と同様に、容器に移し替えた結果、内容物がこぼれる
ことなく、且つ包装袋の残留量も少なく、容易に移し替
えることができた。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、液体注
出容器の中蓋に、詰め替え用包装袋を絞り出すための切
り込みを設け、又、詰め替え用包装袋として、下部に弱
接着部を設けた軟包材からなる包装袋を用いることによ
り、詰め替え時は、該切り込みを利用して詰め替え用包
装袋を扱くことできるので、粘稠な内容物でも、容器に
簡単に詰め替えることができる。そのため、シャンプー
や濃厚液体洗剤等のような粘稠な内容物でも、詰め替え
時に、外にもらすことなく、又、包装袋に内容物を殆ど
残すことなく、容易に容器に移し替えられる。そして、
液体注出容器の容器は繰り返し使用でき、廃棄される包
装袋は軟包材から構成されるので、容積は極端に小さく
なり、ゴミの減少化を図ることができる。従って、大き
な社会問題となっている使い捨て容器による廃棄物公害
の問題解決に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体注出容器及びこれを構成する主要部分の図
で、 (a) 中蓋の斜視図である。 (b) 容器の斜視図である。 (c) 注出器の斜視図である。 (d) 中蓋、容器、注出器を組み合わせた液体注出容
器の斜視図である。
【図2】本発明の液体注出容器用中蓋の形状を示した図
であり、 (a) 中蓋表側の平面図である。 (b) (a)図のX−Xにおける断面図である。 (c) (a)図のY−Yにおける断面図である。
【図3】液体注出容器及び詰め替え用包装袋の斜視図で
ある。
【図4】本発明の液体注出容器用中蓋を用いて、詰め替
え用包装袋から内容物を容器に詰め替えるときの説明図
である。
【図5】液体注出容器用中蓋の形状を示した図で、 (a) 中蓋の裏面の平面図である。 (b) (a)図のZ−Zにおける断面図である。
【図6】中蓋に設ける切込みの各種形状を示した図であ
る。
【図7】詰め替え用包装袋を用いて、容器に移し替える
ときの説明図である。
【符号の説明】
1 液体注出容器 2 詰め替え用包装袋 3 注出器 4 容器 5 内容物 6 ネジ蓋 7 ネジ山 8 押し下げヘッド 9 吸い上げ管 10 中蓋 11 切り込み 12 外側肉厚部 13 内側肉厚部 14 穴 15 起立部 16 基部 17 スカート部 18 ストッパー 21 基材(ラミネートフィルム) 22 背貼りヒートシール部(背貼り部) 23 下部ヒートシール部 24 上部ヒートシール部 25 弱接着部 26 把手用穴 27 Vノッチ 28 折り込み部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 淳 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出器、中蓋及びカップ状の容器が分離
    可能な構造である液体注出容器において、容器の開口部
    を広口とし、該広口開口部に嵌合する中蓋を設け、該中
    蓋に、詰め替え用包装袋を挟み込み、且つ該包装袋の液
    体を絞り出すための扱き用切り込みを設けたことを特徴
    とする扱き機能を有する液体注出容器用中蓋。
  2. 【請求項2】 前記中蓋に設けた扱き用切り込みの形状
    が、直線、円弧、又は曲線状であり、且つ切り込み幅が
    1〜5mmであることを特徴とする請求項1に記載の扱
    き機能を有する液体注出容器用中蓋。
JP17718696A 1996-06-19 1996-06-19 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋 Expired - Fee Related JP3841875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718696A JP3841875B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718696A JP3841875B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107162A true JPH107162A (ja) 1998-01-13
JP3841875B2 JP3841875B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16026687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17718696A Expired - Fee Related JP3841875B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219143A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Kazuo Shibata 液状石鹸類の供給容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219143A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Kazuo Shibata 液状石鹸類の供給容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841875B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100994113B1 (ko) 완전히 접합된 음료관 또는 분출관을 구비한 액체 밀봉 봉지.
AU7747398A (en) Container formed of lamination sheet
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JP2004059141A (ja) プラスチック製詰め替え容器
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JPH0924956A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH111249A (ja) 包装袋
JPH10157747A (ja) 袋状容器
JPH107162A (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JP3722385B2 (ja) 詰め替え容易な包装袋
JPH1029654A (ja) カートリッジ式液体注出容器
JP4944314B2 (ja) 液体収納袋
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JPH0761453A (ja) 包装袋
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
JP3912083B2 (ja) 立て置き式液体収納袋
JP3841879B2 (ja) 液体注出容器用詰め替え容器
JP2002087443A (ja) 包装袋
JP2004035103A (ja) 複室包装体とその製造方法
JP2001058673A (ja) 包装容器
WO1989008587A1 (en) Flexible self sealing container
JPH0767957B2 (ja) 液体取り出し装置
JPH0769357A (ja) 液体用軟包装袋
JP2003245182A (ja) ストロー
JP3268537B2 (ja) 流動物のスタンドパック形容器詰め

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees