JP2002087443A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2002087443A
JP2002087443A JP2000281825A JP2000281825A JP2002087443A JP 2002087443 A JP2002087443 A JP 2002087443A JP 2000281825 A JP2000281825 A JP 2000281825A JP 2000281825 A JP2000281825 A JP 2000281825A JP 2002087443 A JP2002087443 A JP 2002087443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
seal
spout
wide
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000281825A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Sugiyama
守広 杉山
Kenji Sakae
賢治 栄
Toshiyuki Maeda
俊之 真枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000281825A priority Critical patent/JP2002087443A/ja
Publication of JP2002087443A publication Critical patent/JP2002087443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】注出機能性が良好で開口性や注ぎ出し易さを向
上させ、かつ、製造費用の廉価な詰め替え用の包装袋を
提供すること。 【解決手段】表裏2枚の合成樹脂フィルムからなり、底
部シール(11)と2本の側部シール(12)で胴部
(17)を構成する包装袋の、2本の側部シール(1
2)の一部に互いに内側に入り込んだ幅広シール部(1
3)が形成され、該2本の幅広シール部には、指掛け孔
(14)が穿設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物の注ぎ出し
を容易にした注出口を備えた包装袋に関し、特には、粘
度の高い液体をはじめとする液体全般、粉体、粒状体等
注出口から注ぎ出せる物品を収納し、詰め替え用として
も適した包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シャンプー、食器洗い用洗剤など
の液体を、ポンプで適量排出して使用するポンプ式容器
が多用されている。そして、近年では、資源の節約から
ポンプ式容器の内容物がなくなっても容器を廃棄するこ
となく、詰め替え専用の包装袋に充填されている内容物
を空になったポンプ式容器に詰め替えて、該ポンプ式容
器を何回も再使用することが行われている。
【0003】この詰め替え用の液体を収納する包装袋と
して、例えば、図4に示すように表裏2枚の合成樹脂フ
ィルムの周縁を、注出口通路を除いてシール51した
後、この注出口通路53を切断aして開口するという形
式の包装袋や、図5に示すような表裏2枚の合成樹脂フ
ィルムの周縁をシール51し、その周縁の一部に、表裏
2枚の合成樹脂フィルム間に合成樹脂製の中空円筒状の
口栓体56を埋設して突起状注出部を設けた包装袋など
が用いられている。
【0004】前者の包装袋は、注出時には包装袋が液体
によって膨らもうとするため、注出口通路が引っ張られ
て閉じる方向の力が働き、注出口通路の内面同士が密着
して注出口通路が閉塞し易い傾向にあるため、液体が出
にくく、手等で押さえ絞り続けていないと液体を効率良
く注出できない、残量が少なくなると包装袋からの注出
が困難になる、包装袋に付着する残液量が多く内容物の
無駄が出るなど、注出機能性に問題がある。また、注出
時に包装袋の胴部を押してしまい、内容液が一気に飛び
出してしまうという現象も発生することがある。
【0005】後者の包装袋は、前述の注出機能性は改良
されるものの、軟質の合成樹脂フィルムに合成樹脂製の
成形物を取り付けることになり、また、内容物の性状に
よっては口栓体の径を適当なものに合わせねばならず、
手間、費用、および形状の制約等の問題が残る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、合成樹脂フ
ィルム製の特に詰め替え用の包装袋に関する以上のよう
な問題点に着目してなされたもので、注出機能性が良好
で開口性や注ぎ出し易さを向上させ、かつ、製造費用の
廉価な詰め替え用の包装袋を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、表裏2枚の合成樹脂フィルムからなり、底部シール
と2本の側部シールで胴部を構成する包装袋の、2本の
側部シールの一部に、互いに内側に入り込んだ幅広シー
ル部が形成され、該2本の幅広シール部には、指掛け孔
が穿設されていることを特徴とする包装袋である。
【0008】このように、2本の側部シールの一部に互
いに内側に入り込んだ幅広シール部が形成され、該2本
の幅広シール部には、指掛け孔が穿設されているので、
指掛け孔に指を掛けて2つに折り曲げるように力を加え
ると、包装袋の表側のフィルムと裏側のフィルムは互い
に反発するように開口し易く、その部分から収納物であ
る液体が流出する。なお、指掛け孔は必ずしも全面貫通
している必要はなく、孔でなく、一部繋がっていても構
わない。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記胴部を構成する包装袋の天部中央に、2
本の注ぎ口側部シールを有する注出部となる注ぎ口が突
出して設けられていることを特徴とする包装袋である。
【0010】このように、包装袋の天部中央に、2本の
注ぎ口側部シールを有する注出部となる注ぎ口を突出さ
せておくことにより、収納されている液体は注ぎ口から
流出する。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
の発明において、前記2本の幅広シール部に穿設された
指掛け孔は、互いに左右対称に設けられていることを特
徴とする包装袋である。
【0012】このように、2本の幅広シール部に穿設さ
れた指掛け孔が、互いに左右対称に設けられていること
により、注ぎ口の開口状態が安定する。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1、2又
は3の発明において、前記指掛け孔を側部シールの中央
寄りに位置させたことを特徴とする包装袋である。
【0014】このように、指掛け孔を側部シールの中央
寄りに位置させたので、片手で包装袋を持っても包装袋
がくびれることなく液体を容易に注ぎ出すことができ
る。
【0015】また、請求項5の発明は、請求項1、2、
3又は4の発明において、前記側部シールのシール幅
は、底部シール近傍のシール幅よりも天部シール(注ぎ
口)近傍のシール幅を広く設定したことを特徴とする包
装袋である。
【0016】このように、側部シールのシール幅は、底
部シール近傍のシール幅よりも天部シール(注ぎ口)近
傍のシール幅を広く設定したことにより、注ぎ口の開口
状態はより安定する。
【0017】また、請求項6の発明は、請求項2、3、
4又は5の発明において、前記胴部に設けられた幅広シ
ール部と、前記注出部に設けられた注ぎ口側部シールと
が、連続して設けられている包装袋において、胴部の垂
直方向の端縁と、幅広シール部の内側寄り先端とが交差
してなす角度αが、10〜75°の範囲にあることを特
徴とする包装袋である。
【0018】このように、胴部の垂直方向の端縁と、幅
広シール部の内側寄り先端とが交差してなす角度αが1
0〜75°の範囲にあると、注ぎ出した際の残存量をよ
り低減させることができる。
【0019】また、請求項7の発明は、請求項2、3、
4、5又は6の発明において、前記胴部を構成する包装
袋の天部中央に突出して設けられた注出部となる注ぎ口
は、先端に行くに従い細くなる先細り形状としたことを
特徴とする包装袋である。
【0020】このように、胴部を構成する包装袋の天部
中央に突出して設けられた注出部となる注ぎ口の形状を
先端に行くに従い細くなる先細り形状としたので、包装
袋をガラスびんやプラスチックボトルの頸部の開口に差
し込むことが容易になる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の包装袋を一実施形態に基
づいて以下に詳細に説明する。図1は本発明の包装袋の
一実施形態を示す説明図であり、図2は本発明の包装袋
の別の実施形態を示す説明図である。
【0022】本発明の包装袋は、例えば図1に示すよう
に、表裏2枚の合成樹脂フィルムからなり、底部シール
(11)と2本の側部シール(12)で胴部(17)を
構成する包装袋の、2本の側部シール(12)の一部に
互いに内側に入り込んだ幅広シール部(13)が形成さ
れ、該2本の幅広シール部(13)には指掛け孔(1
4)が穿設されているものである。
【0023】包装袋に使用する合成樹脂フィルムとして
は、二軸延伸ナイロンフィルム(ONy)/線状低密度
ポリエチレン(L−LDPE)、ONy/アルミニウム
箔(Al)/L−LDPE、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(PET)/Al/L−LDPE、PET/
Al/ONy/L−LDPE等の一般的に公知の複合フ
ィルムが使用されるが、ヒートシール適性、耐内容物
性、開封性等を総合的に勘案して決定すれば良い。
【0024】包装袋を形成させるには、一般的に公知の
製袋機等を用いて、2枚の合成樹脂フィルムのシーラン
ト層同士を相対向させて底部シール、2本の側部シール
を行い、所望の大きさの包装袋とする。包装袋の天部を
開口し、液体シャンプー等の内容液を充填後、天部を密
封シールすることにより内容液が充填された包装袋とな
る。
【0025】内容液が充填された包装袋を開封するに際
しては、開封予定箇所の周辺のシール部に開封用ノッチ
を設けることで開封開始位置、開封方向がわかり易くな
る。その他、開封方向に沿ってミシン目を設けること、
半切れ線を設けること、開封方向に延伸されたフィルム
を用いること等適宜の手段を用いることにより、開封性
が改善できる。
【0026】本発明の包装袋においては、2本の側部シ
ール(12)の一部に互いに内側に入り込んだ幅広シー
ル部(13)を形成させ、この幅広シール部には指掛け
孔(14)を穿設させておくことが重要である。
【0027】これは、包装袋の胴部に充填されている流
体は、袋の前後に力が加わるため、幅広シール部(1
3)が内側に入り込む状態になり易く、特に、側部シー
ルのシール幅を底部近傍に比較して上部近傍を広く設定
することで、側部シールは内側に入り込む状態になり易
い。このため、指掛け孔(14)をつまむことで合成樹
脂フィルムは縦方向に輪を描くように拡がり、一定の注
ぎ口開口が確保され、また、流路が安定しているため、
包装袋の胴部を押さえて注出する必要がない。同様に、
流体が少なくなっても表裏の合成樹脂フィルム同士が密
着することがないので、最後まで流体の注出が可能、か
つ、容易である。
【0028】また、2本の幅広シール部(13)に設け
られる指掛け孔(14)は、互いに左右対称に配置する
と注ぎ口の開口状態が安定して好ましい。指掛け孔(1
4)を側部シールの中央寄りに位置させると、片手で包
装袋を持っても包装袋がくびれることなく、流体を容易
に注ぎ出すことができる。
【0029】図2は、本発明の包装袋の別の実施形態を
示す説明図で、これは胴部(17)を構成する包装袋の
天部中央に、2本の注ぎ口側部シール(25)を有する
注出部(27)となる注ぎ口(26)が突出して設けら
れているもので、胴部に設けられた幅広シール部(1
3)と注出部に設けられた注ぎ口側部シール(25)と
が連続して設けられている包装袋である。
【0030】包装袋の天部中央に突起状の注出部が設け
られているので、注出位置が明確になり、ガラスびんや
プラスチックボトル等の詰め替え容器の開口(30)が
狙い易くなる(図3参照)。
【0031】胴部の垂直方向の端縁と幅広シール部の内
側寄り先端とが交差してなす角度αが、10〜75°の
範囲にあると、注ぎ出した際の流体の残存量をより低減
させることができる。
【0032】また、包装袋の天部中央に突出して設けら
れた注出部となる注ぎ口(26)は、先端に行くに従い
細くなる先細り形状とすることにより、包装袋をガラス
びんやプラスチックボトルの頸部の開口に容易に差し込
むことができる。
【0033】より具体的には、図2において、Aは20
〜40mm、Bは30〜80mmに設定すると、包装袋
をガラスびんやプラスチックボトルの頸部の開口に容易
に差し込むことができる。
【0034】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。 〈実施例1〉図2において、包装袋の全長;220m
m、包装袋の全幅;150mm、胴部長さ;185m
m、注出部長さ;35mm、胴部との境界での注出部の
幅;55mm、注出部の先端での幅;35mm、側部シ
ールの底部シール寄りの最小幅;6mm、注出部の先端
から切断線(注ぎ口線)までの長さ;15mm、側部シ
ールの天部寄りの幅広シール部との境界での幅;10m
m、胴部の垂直方向の端縁と幅広シール部の内側寄り先
端とがなす角度α;45°、以上のような寸法を有する
包装袋に500mlの内容液である液体シャンプーを充
填して、液体シャンプーの注出性を確認した。
【0035】すなわち、注ぎ口線より包装袋をカットす
ると注ぎ口が開口した。また、両方の指掛け孔を指で引
っかけ、つまみ上げることにより図3に示すように注ぎ
口開口性が安定した。注出部を先細り形状にしたことに
より、プラスチックボトル等の容器に差し込むことが可
能であり、注ぎ口の長さが20mmあるので、容器から
抜ける心配も認められなかった。包装袋の肩部もシール
されているので、肩部に入り込もうとする内容液は無
く、注出は容易であった。
【0036】
【発明の効果】上記のように、本発明の包装袋によれ
ば、注ぎ始めから注ぎ終わりまで、注出口を開口状態に
保つことができ、残液量も少ない。また、成形品を取り
付けたり、成形工程を必要としないので、比較的安価な
包装袋が作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、正面説明図である。
【図2】本発明の別の実施例を示す、正面説明図であ
る。
【図3】液体を充填した本発明の包装袋から、液体を容
器に詰め替えている状態を示す説明図である。
【図4】包装袋の従来例を示す説明図である。
【図5】包装袋の別の従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
10、20‥‥包装袋 11、21‥‥底部シール 12、22‥‥側部シール 13、23‥‥幅広シール部 14、24‥‥指掛け孔 17‥‥胴部 25‥‥注ぎ口側部シール 26‥‥注ぎ口 27‥‥注出部 30‥‥詰め替え容器開口 51‥‥シール部 53‥‥注出口通路 56‥‥口栓体 a‥‥切断線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E064 AA05 BA17 BA27 BA36 BA55 BC18 EA12 EA23 FA04 FA05 FA06 GA04 HJ01 HM01 HN06 HP01 HP02 HP05 HS05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏2枚の合成樹脂フィルムからなり、底
    部シールと2本の側部シールで胴部を構成する包装袋
    の、2本の側部シールの一部に互いに内側に入り込んだ
    幅広シール部が形成され、該2本の幅広シール部には、
    指掛け孔が穿設されていることを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】前記胴部を構成する包装袋の天部中央に、
    2本の注ぎ口側部シールを有する注出部となる注ぎ口が
    突出して設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の包装袋。
  3. 【請求項3】前記2本の幅広シール部に穿設された指掛
    け孔は、互いに左右対称に設けられていることを特徴と
    する請求項1又は2記載の包装袋。
  4. 【請求項4】前記指掛け孔を側部シールの中央寄りに位
    置させたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の包
    装袋。
  5. 【請求項5】前記側部シールのシール幅は、底部シール
    近傍のシール幅よりも天部シール近傍のシール幅を広く
    設定したことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載
    の包装袋。
  6. 【請求項6】前記胴部に設けられた幅広シール部と、前
    記注出部に設けられた注ぎ口側部シールとが、連続して
    設けられている包装袋において、胴部の垂直方向の端縁
    と、幅広シール部の内側寄り先端とが交差してなす角度
    αが、10〜75°の範囲にあることを特徴とする請求
    項2、3、4または5記載の包装袋。
  7. 【請求項7】前記胴部を構成する包装袋の天部中央に突
    出して設けられた注出部となる注ぎ口は、先端に行くに
    従い細くなる先細り形状としたことを特徴とする請求項
    2、3、4、5又は6記載の包装袋。
JP2000281825A 2000-09-18 2000-09-18 包装袋 Pending JP2002087443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281825A JP2002087443A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281825A JP2002087443A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087443A true JP2002087443A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18766427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281825A Pending JP2002087443A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002087443A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112360A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 吊り下げパウチ
JP2007314245A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付きパウチ
EP2336042A2 (en) * 2008-09-03 2011-06-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Spout member and packaging bag utilizing same
KR101524706B1 (ko) * 2013-09-27 2015-06-01 인제대학교 산학협력단 손잡이를 구비한 과자봉지
JP2019131266A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 アルファー食品株式会社 米飯加工食品用包装容器及び米飯加工食品包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183442A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Okada Shigyo Kk 流動物用包装袋
JPH10119983A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsuwa:Kk 合成シート袋及び合成シート袋の製造方法
JPH1159699A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183442A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Okada Shigyo Kk 流動物用包装袋
JPH10119983A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsuwa:Kk 合成シート袋及び合成シート袋の製造方法
JPH1159699A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112360A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 吊り下げパウチ
JP4513298B2 (ja) * 2003-10-02 2010-07-28 東洋製罐株式会社 吊り下げパウチ
JP2007314245A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付きパウチ
EP2336042A2 (en) * 2008-09-03 2011-06-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Spout member and packaging bag utilizing same
EP2336042A4 (en) * 2008-09-03 2014-03-19 Morinaga Milk Industry Co Ltd EJECTION ELEMENTS AND PACKAGING BAGS THEREFOR
KR101524706B1 (ko) * 2013-09-27 2015-06-01 인제대학교 산학협력단 손잡이를 구비한 과자봉지
JP2019131266A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 アルファー食品株式会社 米飯加工食品用包装容器及び米飯加工食品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000043902A (ja) 液体収容パウチ
JP5957750B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2004059141A (ja) プラスチック製詰め替え容器
JP2002087443A (ja) 包装袋
JP4785035B2 (ja) 容器
JP2011020735A (ja) 詰替え容器
JP4233966B2 (ja) ブロー成形スタンディング薄肉容器
JP4209288B2 (ja) パウチの代替に適したブロー成形スタンディング薄肉容器
JPH111249A (ja) 包装袋
JP3789571B2 (ja) 注出性に優れた袋体
JP2005298006A (ja) 詰め替え用包装袋
JP5573186B2 (ja) 詰替え容器
WO2012063974A1 (ja) 詰め替えパウチ
JP4082113B2 (ja) 吊り下げパウチ
JP2006306405A (ja) 注出機能付き袋状容器
JP4447937B2 (ja) 合成樹脂製薄肉容器
JP2000168792A (ja) 包装袋
JP5573137B2 (ja) 詰替え容器
JP4881060B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP4122883B2 (ja) 包装袋
JP2001080622A (ja) 詰替え容器
JP2005289383A (ja) 合成樹脂製薄肉容器
JP2005088929A (ja) ブロー成形スタンディング薄肉容器
JP2008007144A (ja) 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP2005231685A (ja) 合成樹脂製薄肉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831