JP2003245182A - ストロー - Google Patents

ストロー

Info

Publication number
JP2003245182A
JP2003245182A JP2002046064A JP2002046064A JP2003245182A JP 2003245182 A JP2003245182 A JP 2003245182A JP 2002046064 A JP2002046064 A JP 2002046064A JP 2002046064 A JP2002046064 A JP 2002046064A JP 2003245182 A JP2003245182 A JP 2003245182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
insertion hole
container
hole
straw insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046064A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutayoshi Kuwagaki
伝美 桑垣
Hiroshi Kanda
弘 神田
Yuji Uda
祐二 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOLD-PAK KK
Kikkoman Corp
Original Assignee
GOLD-PAK KK
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOLD-PAK KK, Kikkoman Corp filed Critical GOLD-PAK KK
Priority to JP2002046064A priority Critical patent/JP2003245182A/ja
Publication of JP2003245182A publication Critical patent/JP2003245182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1方の面が合成樹脂製のフィルム
で被覆されたストロー挿入孔を有する押圧変形可能な容
器の該ストロー挿入孔にストローを突き刺し、内容物を
別の容器等に注出する、即ち移し替えする際に、繰り返
し使用しても、ストローが抜けたりすることがなく、液
密的に安定して内容物の注出が行われ、しかも、最後の
一滴まで容易に注出することができ、液切れが良好であ
るストローを提供すること。 【解決手段】 本発明のストローは、合成樹脂製のフィ
ルム6で被覆されたストロー挿入孔2を有する押圧変形
可能な容器1の該ストロー挿入孔2に着脱自在に挿着さ
れるストロー3であって、該ストロー3の該ストロー挿
入孔2への挿着後に、該ストロー3の引抜きを阻止する
係止部4と、該係止部4近傍で、該ストロー3を容器1
に挿着した際に該容器1内に位置するように設けた通孔
5とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、少なくとも1方の
面が合成樹脂製のフィルムで被覆されたストロー挿入孔
を有する押圧変形可能な容器の該ストロー挿入孔にスト
ローを突き刺し、内容物を別の容器等に注出する、即ち
移し替えする際に、繰り返し使用しても、ストローが抜
けたりすることがなく、液密的に安定して内容物の注出
が行われ、しかも、最後の一滴まで容易に注出すること
ができ、液切れが良好であるストローに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ストロー挿入孔を有する紙パック
の該ストロー挿入孔に、ストローを着脱自在に挿着し、
該ストローを介して流体食品を摂取することが行われて
いる。しかし、挿着したストローが離脱しやすい欠点を
有する。また、少なくとも1方の面が合成樹脂製のフィ
ルムで被覆されたストロー挿入孔を有する押圧変形可能
な容器の該ストロー挿入孔にストローを突き刺し、該ス
トローを介して流体食品を摂取することが行われてい
る。この容器の場合は、ストローの先端部を挿入孔2に
当て上から押圧することにより、先ず挿入孔を覆ってい
るフィルムを開裂するが、フィルムの開裂先端部は、ス
トローの外周部に密着しつつ煙突状に延伸形成され、該
煙突状部の収縮力により該煙突状部内周とストロー外周
との間が密着し、液密性が保たれ、またストローの脱落
が防止される。しかし、繰り返し使用した場合、最初の
脱落は防止されるが、2回目以降はストローが脱落しや
すくなる問題を有する。
【0003】また、いずれの容器の場合も、収容されて
いる流体食品を皿やコップ等の別の食器に移し替える場
合、ストローを介して移し替えることは一般に困難であ
るため、通常は該容器の隅部を切断して注出開口部を設
け、該注出開口部より、流体食品を別の食器に移し替え
ることが行われている。しかし、このようにして設けた
注出開口部は、液切れが悪く、また、該注出開口部の外
周に汚れが付き易いため衛生的にも問題がある。更に、
該注出開口部は、前記ストロー挿入孔に比べて径が大き
いため、容器を再び密封し難く、流体食品の保存性が悪
くなる。
【0004】一方、実開昭64−39253号公報に
は、液体飲料を充填する液体充填容器として、ストロー
状の注出装置を備えた液体充填容器が開示されている
(同公報の第1図等参照)。しかし、この注出装置は、
該液体充填容器と一体的に結合されているもので、着脱
自在に結合されたものではないため、他の容器に転用で
きないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、少なくとも1方の面が合成樹脂製のフィルムで被覆
されたストロー挿入孔を有する押圧変形可能な容器の該
ストロー挿入孔にストローを突き刺し、内容物を別の容
器等に注出する、即ち移し替えする際に、繰り返し使用
しても、ストローが抜けたりすることがなく、液密的に
安定して内容物の注出が行われ、しかも、最後の一滴ま
で容易に注出することができ、液切れが良好であるスト
ローを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂製の
フィルム6で被覆されたストロー挿入孔2を有する押圧
変形可能な容器1の該ストロー挿入孔2に着脱自在に挿
着されるストロー3であって、該ストロー3の該ストロ
ー挿入孔2への挿着後に、該ストロー3の引抜きを阻止
する係止部4と、該係止部4近傍で、該ストロー3を容
器1に挿着した際に該容器1内に位置するように設けた
通孔5とを有することを特徴とするストローを提供する
ことにより、上記目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明のストローを、図1〜
図4に示す好ましい実施形態に基づき説明する。図1
は、本発明のストローの一実施形態の概略説明図であ
り、図2は、図1のX−X線断面図であり、図3は、図
1に示すストローを容器(紙パック)に挿着したときの
状態を示す概略説明一部断面図であり、図4は、図3に
おけるストロー挿入孔付近の要部拡大図である。
【0008】本実施形態のストロー3は、図1〜図4に
示すように、流体食品(図示せず)を収容し、ストロー
挿入孔2を有する押圧変形可能な容器(紙パック)1の
該ストロー挿入孔2に挿着される中空の細長円柱形状の
ストローであって、通常のストローと同様、長手方向に
延びる流路を有しており、その両端部が開口されて、吸
込口31及び注出口32がそれぞれ形成されている。吸
込口31側の端部は、斜めにカットされる等して鋭利に
なっている。
【0009】本実施形態のストロー3は、ストロー3の
ストロー挿入孔2への挿着後に、該ストロー3の引抜き
を阻止する係止部4を有している。係止部4は、ストロ
ー3の途中に形成された断面が中空円錐台の段部であ
り、該円錐台の最大径はストロー挿入孔2の内径よりや
や大きい径(10〜40%、特に15〜25%大きい
径)を有している。係止部4以外のストローの胴部は、
ほぼ同じ径を有する円柱形状を有する。
【0010】また、本実施形態のストロー3は、係止部
4近傍で吸引口31側に、該ストロー3を容器1に挿着
した際に該容器1内に位置するように設けた通孔5を1
個有している。通孔5の位置は、図4に示すように、ス
トロー挿入孔2から係止部4を経て通孔5までの間隔W
が、0.5〜4.0mmとなるようにすることが好まし
く、0.5〜2.0mmとなるようにすることがより好
ましい。通孔5の位置を間隔Wが0.5〜4.0mmと
なるようにするときは、ストロー3をストロー挿入孔に
挿着した後、容器を倒立させてストロー3の注出口32
を、移し替え容器に向けた状態で放置した場合に、容器
内の内容物を殆ど注出することができ、また通孔5の位
置を間隔Wが0.5〜2.0mmとなるようにするとき
は、容器内の内容物を殆ど完全に注出することができ
る。尚、通孔5の数は1〜3個が好ましい。また、通孔
5は、図1〜図4に示す如く、開孔したものを使用する
ことが好ましいが、ストロー3の使用前においては、開
孔しておらず、代わりに、通孔5の形状に沿ってミシン
目(切取案内目)(図面簡略化のため図示せず)を設
け、使用時には、該ミシン目に囲まれた部分を、切り取
ったり、押圧する等して除去することにより、通孔5を
開孔するようにしてもよい。
【0011】本実施形態のストロー3は、次のようにし
て使用される。先ず、紙パック1を正立させた状態で、
ストロー挿入孔2の上面を覆うシール片(図示せず)を
剥がし、ストロー挿入孔2を覆う合成樹脂製(プラスチ
ック製)のフィルム6(図3及び図4参照)に、ストロ
ー3の吸入口31側の鋭利な端部を押し当てて該フィル
ム6を開裂し、係止部(中空円錐台)4の先端部を挿入
する。この際、係止部4がストロー挿入孔2の縁部にさ
しかかると、抵抗されてストロー3をそれ以上は円滑に
挿入できなくなる。そこで、押圧力を高めストロー挿入
孔2に係止部4が埋没するまでストロー3を挿入する。
ストロー3の挿入が終了したら、ストロー3を若干後退
させ係止部4の後端部をストロー挿入孔2の内周壁に当
接させる(図3及び図4は、係止部4の後端部がストロ
ー挿入孔2の内周壁に当接している状態を示す)。
【0012】このようにしてストロー3をストロー挿入
孔2に挿着した後、図3に示すように、紙パック1を倒
立させてストロー3の注出口32を、移し替える食器
(図示せず)に向けた状態で放置する。このとき、スト
ロー3のストロー挿入孔2近傍の外周壁は、ストロー挿
入孔2の内周壁とフィルム6を介して液密的に保持され
ている。また、該フィルム6の開裂部がストロー3の外
周部に密着しつつ煙突状に延伸形成され、該煙突状部の
収縮力により該煙突部内周とストロー3外周部との間
は、液密性が保持される。また、該フィルム6の保持力
と係止部4により、ストロー3がストロー挿入孔2から
脱落することが阻止されている。紙パック1内の流体食
品は、自然に、自重により、通孔5及び吸込口31を通
って前記流路に流れ込み、注出口32から食器に注出さ
れる。その際、紙パック1が、形状復帰力を有するもの
である場合は、図3に示す状態において、必要により紙
パック1の両側面を指で押圧(挟圧)して、該紙パック
1を変形させることが、流体食品をスムースに注出する
点で好ましい。流体食品の全量を注出する必要がない場
合は、途中で紙パック1を元の状態に戻し、ストロー3
を紙パックから引き抜く。また必要になったら、上記操
作を繰り返し行う。
【0013】ストロー挿入孔2を覆う合成樹脂製(プラ
スチック製)のフィルム6(図3及び図4参照)を構成
する素材としては、食品衛生上安全で、あるいは耐薬品
性に優れた素材が用いられ、例えばポリエチレン、ナイ
ロン、エチレンビニル共重合体等の合成樹脂製のフィル
ム:これらのフィルム上にアルミニウムあるいはシリカ
等を蒸着したフィルム:これらのフィルムにアルミ箔等
の金属フィルムをラミネートしたフィルム等が挙げられ
る。これらの合成樹脂製のフィルムのうち、ストレッチ
フィルムが好ましい。このようなフィルムとしては、延
伸収縮機能を有し、ストローを突き刺したときに、該フ
ィルムに開裂部がストローの外周部に密着しつつ煙突状
に延伸形成され、該煙突状部の収縮力により該煙突部内
周とストロー外周部との間が、液密性が保持されるもの
であれば、いずれのフィルムを用いてもよく、直鎖状低
密度ポリエチレン(Linear Low Density Polyethylene
、以下LLDPE と略記する)、低密度ポリエチレン(LDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(P
P)、ナイロン(NY)、エチレン酢酸ビニル共重合体(E
VA )等の合成樹脂製フィルム及びそれらのラミネート
フィルムが挙げられる。具体的には、LLDPE フィルム
(カナダ、デュポン社製)、パワーストレッチフィルム
・ユーラップWP(日本製紙社製)、ストレッチフィルム
(大和グラビア社製)及びLLDPE を他のフィルム(アル
ミ箔を含む)に積層(ラミネート)したフィルム等が挙
げられる。
【0014】本実施形態のストロー3によれば、下記効
果1)〜8)が奏される。 1)ストロー3を繰り返し着脱し、自然に(そのまま
で)、或いは必要により容器の両側面を指で押圧変形し
て、麺つゆ、焼き肉のたれ、ソース、ケチャップ及び液
体飲料等の流体食品を最後の一滴まで安定的に注出する
ことができる。その際、ストロー3は、フィルム6の収
縮力により後方に牽引され、それとともに係止部4も後
退するが、挿入孔2の外周壁に阻まれてそれ以上は、後
退することなく固定され、ストロー3は容器から脱落す
ることなく、安定に保たれる。 2)ストロー3の注出口32は、液切れが良好で、その
開口端部外周に汚れが殆ど付着せず衛生的であり、ま
た、ストロー3を引き抜いた後にストロー挿入孔2にで
きる孔は非常に小さいため、シール片等で該孔を塞ぐこ
とにより、容器1を再密封することでき、内容物の急激
な品質劣化が防止される利点を有する。 3)容器1内が陰圧のため、他の容器への注出完了時
は、液切れが良い。 4)通常のストローと同様、容器1に収容されている流
体食品を、ストロー3を介して摂取(飲用)することが
でき、その場合、ストロー3の吸入口31に加えて通孔
5があるので、流体食品を吸入し易い。 5)通孔5の大きさを適宜調整することにより、粘度、
物性の異なる流体を円滑に注出することができる。 6)容器1を横転させても、該容器1内は陰圧となって
おり、しかもストロー3のストロー挿入孔2近傍の外周
壁と、ストロー挿入孔2の内周壁とは液密的に保持され
るため、流体食品は外へ流れ出ない。 7)小型(50ml)から大型(1000ml)の紙パ
ック、及びプラスチック製の包装容器にも使用でき、そ
の効果を発揮することができる。 8)係止部4の後端部はストロー挿入孔2の外周壁と係
合し、ストロー3の容器1からの脱落を確実に防止でき
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例及び本発明の効果を示
す試験例を挙げ、本発明をより具体的に説明するが、本
発明はこの実施例により何等制限されるものではない。
【0016】〔実施例〕図1に示すストロー3と同一形
状を有するプラスチック製のストローを製造し、実施例
のストローとした。このストローは、全長65mm、外
径6mmの円柱形状のストローであって、吸引口31側
の端部から23mmの位置を中心として半径3mmの通
孔5を1個有し、また吸引口31側の端部から27.5
mmの位置を中心として最大外径7mm、最小外形6m
m、巾1mmの中空円錐台形の係止部4を有している。
【0017】〔比較例〕通孔5を有していない以外は、
上記実施例のストローと同様の構成のストローを製造
し、比較例のストローとした。
【0018】〔試験例〕ストロー挿入孔2を有し、20
0mlの牛乳が収容された市販の紙パック1を2つ用意
した。尚、該ストロー挿入孔2は、ストロー3の挿着前
はフィルム6に覆われていて開孔しておらず、また、該
ストロー挿入孔2の上面には、シール片が封着されてい
る。この2つの紙パック1を正立させて、該ストロー挿
入孔2それぞれに、前述の如く、実施例のストロー3及
び比較例のストロー3をそれぞれ挿着した(このとき、
ストロー3の外周壁は、ストロー挿入孔2の内周壁とフ
ィルム6を介して液密的に保持されている)。そして、
図3に示すように、紙パック1を倒立させてストロー3
の注出口32を下に向けて放置し、注出されてくる牛乳
をコップで受けた。その結果、実施例のストロー3によ
れば、牛乳を最後の一滴まで効率良く注出することがで
きた。一方、比較例のストロー3では、牛乳の残存量の
減少に従い、該ストロー3の吸引口31をストロー挿入
孔2の近傍まで引き下げなければならず、またそのよう
な引き下げた位置では該ストロー3が不安定で容器から
脱落し易く、牛乳が紙パック1の外部に飛散する危険性
を有する。また、比較例のストロー3では、牛乳を最後
の一滴まで完全に注出することはできなかった。以上の
結果から、本発明のストローによれば、極めて簡単な構
造であるにもかかわらず、容器内の流体物を容器外部に
飛散させることなく、容易に完全に注出できることが判
る。
【0019】本発明のストローは、前記実施形態に制限
されず、その趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の変更が
可能である。例えば、係止部4は、ストロー3のストロ
ー挿入孔2への挿着後に、該ストロー3の引抜きを阻止
し得るものであればよく、その形状は特に制限されず、
前記実施形態で採用した、図5(a)に示す如き中空円
錐台の他、図5(b)に示す如き鍔部、図5(c)に示
す如き膨大部等でもよい。これらのうち、図5(a)に
示す如き中空円錐台は、ストロー3のストロー挿入孔2
への挿入が非常にスムースに行われるので特に好まし
い。
【0020】
【発明の効果】本発明のストローは、少なくとも1方の
面が合成樹脂製のフィルムで被覆されたストロー挿入孔
を有する押圧変形可能な容器の該ストロー挿入孔にスト
ローを突き刺し、内容物を別の容器等に注出する、即ち
移し替えする際に、繰り返し使用しても、ストローが抜
けたりすることがなく、液密的に安定して内容物の注出
を行うことができ、しかも、最後の一滴まで容易に注出
することができ、液切れも良好なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のストローの一実施形態の概略
説明図である。
【図2】図2は、図1のX−X線断面図である。
【図3】図3は、図1に示すストローを容器(紙パッ
ク)に挿着したときの状態を示す概略説明一部断面図で
ある。
【図4】図4は、図3におけるストロー挿入孔付近の要
部拡大図である。
【図5】図5は、本発明に係る係止部の他の実施形態の
概略説明断面図である。
【符号の説明】
1:容器 2:ストロー挿入孔 3:ストロー 31:吸込口 32:注出口 4:係止部 5:通孔 6:フィルム W:ストロー挿入孔2から係止部4を経て通孔5までの
間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神田 弘 千葉県野田市野田250番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 宇田 祐二 東京都渋谷区道玄坂1−22−10 ゴールド パック株式会社内 Fターム(参考) 3B115 AA06 AA22 BA18 DB20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製のフィルム6で被覆されたス
    トロー挿入孔2を有する押圧変形可能な容器1の該スト
    ロー挿入孔2に着脱自在に挿着されるストロー3であっ
    て、該ストロー3の該ストロー挿入孔2への挿着後に、
    該ストロー3の引抜きを阻止する係止部4と、該係止部
    4近傍で、該ストロー3を容器1に挿着した際に該容器
    1内に位置するように設けた通孔5とを有することを特
    徴とするストロー。
  2. 【請求項2】 前記ストロー3を前記容器1に挿着した
    場合、前記ストロー挿入孔2と前記通孔5との間隔が、
    0.5〜4.0mmである請求項1記載のストロー
  3. 【請求項3】 前記係止部4が、中空円錐台、鍔部又は
    膨大部である請求項1又は2に記載のストロー。
JP2002046064A 2002-02-22 2002-02-22 ストロー Pending JP2003245182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046064A JP2003245182A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ストロー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046064A JP2003245182A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ストロー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003245182A true JP2003245182A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28659618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046064A Pending JP2003245182A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 ストロー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003245182A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102978A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd 自動排尿処理装置
JP2011001092A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd 詰め替え容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102978A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd 自動排尿処理装置
JP2011001092A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd 詰め替え容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2197415C2 (ru) Гибкий пакет, комбинация гибкого пакета для напитка и соломинки и способ извлечения содержимого из гибкого пакета
EP0994813B1 (en) Fluid package with self-contained straw
JP5003037B2 (ja) 注出口付きパウチ
KR101572047B1 (ko) 배합물을 보유 및 분배하는 용기, 및 저장된 유체를 주위로 배출하는 장치
KR100994113B1 (ko) 완전히 접합된 음료관 또는 분출관을 구비한 액체 밀봉 봉지.
US20030156766A1 (en) Beverage container pouch
EP0816252B1 (fr) Sachet de conditionnement de substances liquides biologiques à ouverture pelable pour introduction de canules, tubes et sondes
JP3881848B2 (ja) ストロー
US20080138000A1 (en) Disposable food packaging
KR102005819B1 (ko) 음료 포장용 파우치
JP2003245182A (ja) ストロー
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JPH09328152A (ja) 流動体用袋
JP4699463B2 (ja) 注ぎ出しパッケージおよび注ぎ出し部材
CA2507302A1 (en) Disposable fluid container
US20230399160A1 (en) Container for Consumable Substances with Integrated Utensil
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
CN213292983U (zh) 一种液体盛装盒
JPH11348979A (ja) 飲料用容器
US20230134697A1 (en) Multi-use, reusable, spill proof package for fluids without a removable or separable closure
JP2019064712A (ja) スパウト及びスパウト付きパウチ
JP2001206328A (ja) 飲料用ボトル
JP3722385B2 (ja) 詰め替え容易な包装袋
JPH09175540A (ja) 液体用などの袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807