JPH106987A - 車両連結間用転落防止部材の開閉装置 - Google Patents

車両連結間用転落防止部材の開閉装置

Info

Publication number
JPH106987A
JPH106987A JP8161232A JP16123296A JPH106987A JP H106987 A JPH106987 A JP H106987A JP 8161232 A JP8161232 A JP 8161232A JP 16123296 A JP16123296 A JP 16123296A JP H106987 A JPH106987 A JP H106987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fall prevention
prevention member
vehicle
mounting frame
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161232A
Other languages
English (en)
Inventor
Rokuro Ando
六郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narita Mfg Ltd
Original Assignee
Narita Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narita Mfg Ltd filed Critical Narita Mfg Ltd
Priority to JP8161232A priority Critical patent/JPH106987A/ja
Publication of JPH106987A publication Critical patent/JPH106987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 営業運用時には転落防止部材の閉状態を保持
してプラットホーム上の乗客の転落を防止し、車両点
検、整備作業時は転落防止部材を開いて作業の容易化を
図る。 【解決手段】 転落防止部材7の基部に取り付けた取付
枠16を車両妻面3にヒンジ13を介して連結して転落
防止部材7を開閉可能に備える。転落防止部材7の見付
面と反対側における車両妻面側に締め金21を備える。
取付枠16には、転落防止部材7の閉状態において締め
金21を係止できる係止辺15cを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄道車両等の車両連
結間の隙間からプラットホーム上の乗客が線路上に転落
することを防止する転落防止部材の開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道車両において、車両がプラッ
トホームに停車しているときに、混雑等によってプラッ
トホーム上の乗客が車両連結間の隙間から線路上に転落
することを防止するために、従来図8及び図9に示すよ
うな外幌が例えば実公昭41−1683号公報に開示さ
れている。
【0003】すなわち、横断面が尻広がり三角状の外幌
100を弾性材料で形成し、車両101の妻面には断面
凵状の取付枠102を固設し、外幌100の両端部10
3,104を取付枠102の突片105,106に嵌合
し、これらを外幌100の表裏方向に貫通したボルト1
07とナットにより連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置におい
ては、転落防止用の外幌100(転落防止部材)が開閉
することなく車両妻面に固着され、かつこの対向する両
外幌100,100相互の先端対向隙間寸法が、プラッ
トホーム上の乗客が線路上に転落しないような、すなわ
ち通り抜けできないような寸法に形成されているため、
連結器やその他の機器の点検、整備時においては、点検
者等の関係者がその外幌100を乗り越えたり、その下
をくぐり抜けて車間部に入り込まなければならない作業
上の問題があった。
【0005】そこで本発明は、転落防止部材を開閉可能
に設けて、これを作業時には開いて作業の容易化を図
り、営業運用時にはプラットホーム上の乗客がいたずら
に開くことができないように閉状態を保持して転落防止
機能を確保できる開閉装置を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明は、車両の妻面に転落防止部材を開閉
可能に設け、かつその閉状態を保持する保持手段を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】第2の発明は、上記第1の発明の転落防止
部材を車両の外側方向へ旋回して開くようにしたもので
ある。第3の発明は、上記第1又は第2の発明の保持手
段を、プラットホーム上の乗客から見えない箇所に設け
たものである。
【0008】そして第4の発明は、転落防止部材の基部
に取り付けた取付枠を車両妻面にヒンジを介して連結し
て転落防止部材を開閉可能に備え、転落防止部材の見付
面と反対側における車両妻面側には締め金を備え、上記
取付枠には、転落防止部材の閉状態において上記締め金
を係止できる係止辺を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図7に示す実施例に基づ
いて本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図
3は第1実施例を示す。
【0010】図1において、1,2は連結された車両を
示し、3,4は夫々対向する妻面を示す。両妻面3,4
間には隙間D1 が形成され、該部に連結器やその他の機
器を有する。5は連結通路部を示す。
【0011】7は一方の車両1の妻面に取付部材6を介
して取り付けられた一方の転落防止部材、9は他方の車
両2の妻面4に取付部材8を介して取り付けられた他方
の転落防止部材で、これらは図1に示すように妻面の両
側部において夫々対向して設けられている。また、これ
ら転落防止部材7,9は、車両がプラットホームに停車
した場合に、プラットホーム上の乗客が上記隙間D1
転落することを防止できる位置において、図2に示すよ
うに比較的短い背丈Lに形成されている。尚、この背丈
Lは必要により図2の長さより長く又は短く設定する場
合がある。
【0012】更に、対向する転落防止部材7,9の先端
対向隙間D2 は、乗客が通り抜けできない寸法に設定さ
れている。上記各部材6,7,8,9についての詳細な
構造を図3により説明する。尚、図3は図1のA部の構
造を示すが、図1における車両1の右側の各部材6,7
及び車両2の左右の部材8,9も図3と同一構造であ
る。
【0013】図3において、取付部材6を構成する第1
車体取付座10は金属製の平板で形成され、転落防止部
材7が配置される位置において妻面に配置されている。
11は取付部材6を構成する第2車体取付座で、金属板
を折曲して形成され、妻面3に平行する基辺11aと、
これより立った立上り辺11bと、その先端から基辺1
1aと反対側へ折曲して妻面3に平行する支持辺11c
とで横断面形状が図3のように形成されている。上記第
1車体取付座10と第2車体取付座11の上下長は、上
記転落防止部材7の上下長と同一に形成されている。そ
して、第2車体取付座11は、第1車体取付座10を介
して図3のようにボルト12により車体1に固着されて
いる。
【0014】13はヒンジで、その一方の片13aが小
ねじ14により上記支持辺11cに取り付けられてい
る。他方の片13bには係止板15と取付枠16が小ね
じ17により取り付けられている。
【0015】係止板15は、その取付辺15aと、その
内端から後方へ折曲した辺15bと、その先端から妻面
に平行して折曲した係止辺15cとで横断面形状が図3
のように形成され、ヒンジ13を閉じた場合に係止辺1
5cが、上記第2車体取付座11の基辺11aに固着し
た部材8の表面に接するように形成されている。
【0016】16は金属板を折曲して形成された取付枠
で、底辺16aと、その内端から車体外側方向へ傾斜し
て折曲した内辺16bと、外端から底辺16aに直角に
折曲した外辺16cとで横断面形状が図3のように先細
り状に形成されている。
【0017】転落防止部材7は、弾性材料で可撓性を有
する板材を横断面形状が先細状になるように折曲し、そ
の両端部7a,7bを上記取付枠16の内外辺16b,
16cに重合し、小ねじ19,20により内外辺16
b,16cに取り付けられている。更に該転落防止部材
7の内壁部7cと外壁部7dは厚肉にして腰をもたせ、
先部7eは薄肉にして屈曲性を高めている。更に、転落
防止部材7は、その内壁部7cを図3のように傾斜さ
せ、外壁部7dを図3のように車両1の外板1aと平行
させて先細状に形成されている。
【0018】21は上記転落防止部材7の内側、すなわ
ち、転落防止部材7の見付面と反対側に設けた締め金
で、図2に示すようにL状に形成され、その屈曲部にお
いて図3に示すようにボルト及びナット22により上記
部材18に固設した腕部材23に回転可能に備えられて
いる。そして、上記係止板15の係止辺15cが部材1
8に当接した閉状態において、締め金21を、そのレバ
ー21aを持って図2の下方へ回転し、その係止爪21
bを係止辺15cの外面に重合位置させることにより、
係止辺15cの開放、すなわち転落防止部材7の開放を
阻止し、また、締め金21を図2の上方に回転すること
により係止爪21bが係止辺15cより外れて転落防止
部材7を開放できるようになっている。
【0019】図中、24はヒンジ13における間隔保持
部材で両片13a,13bの一方に固着されている。2
5は車両妻面3に固着した雨樋で、上記折曲した第2車
体取付座11の後部に収納状態で設けられている。
【0020】本実施例において営業運用時には、転落防
止部材7を図3のように閉めて締め金21を係止辺15
cに掛けて、転落防止部材7の閉じ状態を確保する。こ
れにより、プラットホーム上の乗客の転落を防止でき
る。また、この状態では締め金21が転落防止部材7の
見付面と反対側(内側)に位置しているため、プラット
ホーム上の乗客からは見えず、また直接手が届かないた
め、乗客がいたずらで操作することが不可能になり、転
落防止機能を失うことがない。また、締め金21は転落
防止部材7で隠れるため、外観的に何ら遜色ない状態が
維持される。
【0021】また、連結器やその他の機器を点検、整備
する場合には、作業者が締め金21を回転して係止辺1
5cより解除する。これにより転落防止部材7を外方へ
引くことにより、ヒンジ13を中心として係止板15と
共に転落防止部材7が図3の矢印B方向に回転できるよ
うになる。そのため、転落防止部材7を図1の矢印Bで
示すように旋回して車両1,2の外板1a,2aに沿う
位置まで開くことにより、車間の隙間D1 への作業者の
出入りが容易になる。
【0022】図4は本発明の第2実施例を示す。本実施
例は、上記第1実施例における第2車体取付座11をコ
字状に形成してボルト12により第1車体取付座10を
介して車両1に固着している。そして上記第2車体取付
座11の内側端に上記第1実施例の腕部材23が固設さ
れている。
【0023】また、本第2実施例では上記第1実施例の
取付枠16が底辺16aと外辺16cを一体形成し、底
辺16aに内辺16bを図4のように固着して形成され
ている。そして、上記腕部材23に上記第1実施例と同
様に締め金21を設け、これを上下に回転することによ
りその係止爪21bが上記内辺16bの係止辺16dに
係止したり、これを解除できるようになっている。
【0024】ヒンジ13の一方の片13aは第2車体取
付座11に取り付けられ、他方の片13bは取付枠16
の底辺16aに取り付けられている。転落防止部材7は
上記第1実施例と同一構造でかつ取付枠16に同様に取
り付けられている。その他の構造は上記第1実施例と同
様であるため同一部分には同一符号を付してその構造の
説明は省略する。
【0025】本第2実施例において転落防止部材7を図
4のように閉じ、締め金21を回転してその係止爪21
bを係止辺16dの表面に係止することにより、転落防
止部材7の閉状態が保持できる。また、締め金21を回
転してその係止爪21bを係止辺16dより外すことに
より、転落防止部材7は図4の矢印B方向へ開放でき
る。
【0026】したがって本第2実施例についても上記第
1実施例と同様の作用、効果が得られる。図5は本発明
の第3実施例を示す。
【0027】本第3実施例は、上記第1実施例における
取付枠16が、その内辺16bを連結通路部5側へ傾斜
させ、外辺16cを車体外板1aと平行させた末広がり
状に形成されている。転落防止部材7は横断面形状が、
その内壁部7cを連結通路部5側へ傾斜させ、外壁部7
dを車体外板1aに平行させた末広がりU字状に折曲さ
れ、その両端部7a,7bが上記取付枠16の内外辺1
6b,16cに嵌合している。上記両端部7a,7b内
には図示のような末広がり状の結合部材30が嵌合さ
れ、これに上記第1実施例における小ねじ17を螺合
し、その小ねじ17を締め付けて結合部材30を底辺1
6a側に引き寄せて、該結合部材30と内外辺16b,
16cとにより転落防止部材7を挟持している。また、
転落防止部材7の内外壁部7c,7dは厚肉に形成さ
れ、先部7eは薄肉に形成されている。
【0028】その他の構造は上記第1実施例と同様であ
るため、同一部分には同一符号を付してその説明は省略
する。本第3実施例においても上記第1実施例と同様に
転落防止部材7を開閉でき、かつその閉状態を締め金2
1で確保できるので、第1実施例と同様の作用、効果が
得られる。
【0029】更に本実施例においては、小ねじ17によ
って結合部材30を引き寄せることで転落防止部材7を
取り付けることができ、その取付作業が容易になる。更
に転落防止部材7の見付面に小ねじが露出しないので外
観を損なわない。
【0030】更に車両偏倚時に転落防止部材7の先部7
eが対向する転落防止部材7の先部7eと押し付け合っ
た場合に、内壁部7cが図のように傾斜していることと
先部7eが薄肉であることにより、図5の鎖線で示すよ
うに内側へ変形する。そのため、転落防止部材7が車両
外板1a,2aよりはみ出すことがなく、プラットホー
ム上の乗客に支障を来さない。
【0031】図6及び図7は本発明の第4実施例を示
す。本第4実施例は、第2車体取付座15をコ字状に形
成し、これにヒンジ13の一方の片13aを取り付け、
他方の片13bを上記図5と同様の取付枠16に取り付
けたものである。取付枠16と転落防止部材7は上記図
5の実施例と同様である。転落防止部材7の閉じ状態を
保持する構造は図7に示すように取付枠16の上端及び
下端に取付座40を第2車体取付座15側へ折曲して形
成し、これを第2車体取付座15の上下に固設した取付
板41にボルト42で止着する。したがって、本実施例
では取付座40、取付板41及びボルト42が保持手段
を構成している。
【0032】本第4実施例においては、転落防止部材7
を閉じてボルト42を締め付けることにより転落防止部
材7の閉じ状態を保持でき、ボルト42を外すことによ
り転落防止部材7を開放できる。
【0033】したがって、転落防止部材7の開閉により
上記第1実施例と同様の効果が得られ、また、転落防止
部材の形状及びその取付構造による図5に示す効果と同
様の効果が得られる。
【0034】尚、上記各実施例のヒンジ13は車両に他
の部材を介して取り付けたが車両に直付けしてもよい。
更に転落防止部材7の閉じ状態を保持する方法は、上記
実施例の方法に限らず、転落防止部材7の開閉に関連し
て動く部材を締め金で保持すればよく、また上記の締め
金以外の保持手段、例えばボルト等によってもよい。ま
た、閉状態を保持する保持手段は転落防止部材7の見付
面と反対側に限ることなく、他の部分(図6,7に示す
ように転落防止部材7の上面)に設けてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のようであるから本発明によれば、
営業運用時には転落防止部材を閉めて、その閉じ状態を
保持手段、例えば締め金で保持することにより、プラッ
トホーム上の乗客が車両間の隙間から線路上に転落する
ことを防止でき、また、連結器やその他の機器を点検、
整備する場合には、保持手段を解除して転落防止部材を
開くことにより、連結車両間への作業者の出入りが容易
になり、点検、整備等の作業が容易になる。
【0036】更に、請求項2の発明のように、転落防止
部材を車両の外側方向へ旋回して開くようにすると、転
落防止部材を作業に邪魔にならない車両外板面に沿う位
置まで開くことができ、点検、整備作業がより一層容易
になる。
【0037】更に、請求項3のように、保持手段、例え
ば締め金を、プラットホーム上の乗客から見えない箇
所、例えば転落防止部材の見付面と反対側に設けると、
乗客がいたずらによって締め金を解除することを防止で
き、転落防止機能を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すもので、対向車両妻
面に転落防止部材を付設した状態の平面図。
【図2】同じく一方の車両の妻面を見た図。
【図3】図1のA部の拡大平断面図。
【図4】本発明の第2実施例を示す平断面図。
【図5】本発明の第3実施例を示す平断面図。
【図6】本発明の第4実施例を示す平断面図。
【図7】図6の実施例における平面図。
【図8】従来構造の側面図。
【図9】従来構造の拡大平断面図。
【符号の説明】
1…車両 2…妻面 7…転落防止部材 11…車両取付
座 13…ヒンジ 16…取付枠 21…締め金

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の妻面に転落防止部材を開閉可能に
    設け、かつその閉状態を保持する保持手段を設けたこと
    を特徴とする車両連結間用転落防止部材の開閉装置。
  2. 【請求項2】 転落防止部材を車両の外側方向へ旋回し
    て開くようにした請求項1記載の車両連結間用転落防止
    部材の開閉装置。
  3. 【請求項3】 保持手段を、プラットホーム上の乗客か
    ら見えない箇所に設けた請求項1又は2記載の車両連結
    間用転落防止部材の開閉装置。
  4. 【請求項4】 転落防止部材の基部に取り付けた取付枠
    を車両妻面にヒンジを介して連結して転落防止部材を開
    閉可能に備え、転落防止部材の見付面と反対側における
    車両妻面側には締め金を備え、上記取付枠には、転落防
    止部材の閉状態において上記締め金を係止できる係止辺
    を設けたことを特徴とする車両連結間用転落防止部材の
    開閉装置。
JP8161232A 1996-06-21 1996-06-21 車両連結間用転落防止部材の開閉装置 Pending JPH106987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161232A JPH106987A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 車両連結間用転落防止部材の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161232A JPH106987A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 車両連結間用転落防止部材の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH106987A true JPH106987A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15731153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161232A Pending JPH106987A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 車両連結間用転落防止部材の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH106987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198804A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Sansei Corporation:Kk 鉄道車両連結部間からの転落防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198804A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Sansei Corporation:Kk 鉄道車両連結部間からの転落防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199798B1 (en) Device for releasably fastening covering panels
US6371249B1 (en) Quick connector apparatus for elevator guide rail section
JPH106987A (ja) 車両連結間用転落防止部材の開閉装置
JPH106985A (ja) 車両連結間用転落防止部材の取付装置
KR20210113516A (ko) 안전 사고 방지용 버스 실내 정비커버 구조
JP3047370U (ja) 作業用手すり柱の固定金具
JP3066355B2 (ja) 鉄道車両連結部間からの転落防止装置
JPH0648065Y2 (ja) 産業車両用スチールキャビンのフロントピラー周辺構造
JP3578301B2 (ja) 勝手口庇の取付け構造
JP3718344B2 (ja) 屋根パネル用吊り具及び該屋根パネル用吊り具を用いた屋根パネル
JP3037756U (ja) ルーバー取付け具
JP2000103580A (ja) 防犯カメラ取付構造
JPH10129465A (ja) 軌道車両システムにおける開閉ドア付プラットフォ−ムスクリーンの設置方法
JPH0586662A (ja) 軸組への取付手段を備えた外壁パネル
JPH085233Y2 (ja) 薄板金属板段葺屋根の雪止装置
JP3218342B2 (ja) 車両荷台における幌シート取付装置
JP2588610Y2 (ja) 折版屋根の軒先構造
JPS6316613Y2 (ja)
JPH10259603A (ja) 吸音パネル構造
KR200347317Y1 (ko) 엘리베이터 승강장 안전장치
JP2539245Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JP2004100271A (ja) 防音パネルの取付構造
JP2558704Y2 (ja) 機器吊架用運搬昇降車の保持具
JP4165371B2 (ja) 建設機械のシートベルト装置
JP3040714U (ja) 鉄骨横架材の止着具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622