JPH1069595A - 車載用光ビーコン送受信機 - Google Patents

車載用光ビーコン送受信機

Info

Publication number
JPH1069595A
JPH1069595A JP22637396A JP22637396A JPH1069595A JP H1069595 A JPH1069595 A JP H1069595A JP 22637396 A JP22637396 A JP 22637396A JP 22637396 A JP22637396 A JP 22637396A JP H1069595 A JPH1069595 A JP H1069595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
optical beacon
road
data
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22637396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Shiotani
昌三 塩谷
Toshiyuki Goto
俊之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22637396A priority Critical patent/JPH1069595A/ja
Publication of JPH1069595A publication Critical patent/JPH1069595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の異常走行時に路上機光ビーコンからの
データを感知して、誤動作を防止できる車載用光ビーコ
ン送受信機を提供する。 【解決手段】 光ビーコンサービスエリア内に車両が前
進走行した場合、車載機ビーコンからの送信データが、
路上機ビーコンに届き一連の受信動作を行い、ナビゲー
ションに表示し、さらに、サービスエリア内を後進した
時には、言い換えると車両感知領域でのデータを先に受
信した時には、誤動作を防止するために、車載用光ビー
コンの動作を停止させる車載用光ビーコン送受信機を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビーコン装置に
関し、特に車載用光ビーコン送受信機に関するものであ
り、さらに詳しくは、路上に設置された光ビーコン(光
ビーコン路上機)から出される道路交通情報を受信し、
或いは必要なデータを送信し、ナビゲーションを通して
自動車運転者等に道路交通情報を伝えるシステムの車載
用光ビーコン送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、道路交通情報通信システムセンタ
ーより、ドライバーに渋滞などの道路状況を、リアルタ
イムで提供する新交通情報システムVICS(Vehi
cleInformation and Commun
ication System)のサービスが開始され
ている。このセンターが提供する情報は、交通渋滞情報
だけでなく、事故、道路の臨時規制(工事など)、目的
地への所要時間、目的地周辺の駐車場の満空情報などが
あり、ドライバーはカーナビなどに、このシステム対応
のユニットをセットすれば、無料で受信できるものであ
る。
【0003】そして、その通信手段として、現在のとこ
ろ、電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送の電波を
利用した3種類のメディアが利用されている。例えば、
光ビーコンによる道路交通情報は、その光ビーコン路上
機が持つ受信エリア内でのみ送受信が可能であり、現状
では光ビーコン路上機は交差点の道路わきなどに設置さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在の車載用光ビーコ
ン送受信機で得る道路交通情報は、データ受信エリア
(サービスエリア)を、車両が前進走行したときにの
み、正常な情報が得られるように設定されている。よっ
て、何かの理由で車両が後進走行すると、光ビーコン路
上機からの表示は、サービスエリアを逆から入る為に、
サービスエリアからのデータ受信開始や終了のタイミン
グを正しく判断できず、車載用光ビーコン送受信機によ
るナビゲーションシステムが誤動作をする可能性が高か
った。
【0005】また、車両が何らかの理由により、交差点
での逆走行などの異常走行をした際に、ドライバーに警
告を発するなどの安全対策は、ナビゲーションシステム
に搭載されていないのが現状である。
【0006】そこで、本発明は、光ビーコン路上機から
車載用光ビーコン送受信機への道路情報データの送受信
において、車両の異常走行時においても、車載用光ビー
コン送受信機の誤動作が起こらないようにすること、さ
らには車両の異常走行をドライバーに知らせる車載用光
ビーコン送受信機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1記載の発明は、車載用光ビー
コン送受信機において、サービスエリア内を後進した時
には、言い換えると車両感知領域(図2に示す)でのデ
ータを先に受信した時には、車載用光ビーコン送受信機
の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする。
【0008】すなわち、光ビーコンサービスエリア内に
車両が前進走行した場合、車載用光ビーコン送受信機か
らの送信データが路上にある光ビーコン(路上機光ビー
コン)にデータを送信する手段と、光ビーコン路上機か
ら車両への道路交通情報を受信する手段を備えた車載用
光ビーコン送受信機において、一連の受信動作を行い、
車両のナビゲーションシステムなどに表示するという通
常の動作に加えて、受信する制御データの種類を識別す
る識別手段を備え、前記制御データの種類により、一定
時間動作停止状態を維持する手段を備えたことを特徴と
する。
【0009】また、本発明のうち請求項2記載の発明
は、光ビーコン路上機から車両への道路交通情報を受信
する手段と、光ビーコン路上機へデータを送信する手段
を備えた車載用光ビーコン送受信機において、受信する
制御データの種類を識別する識別手段を備え、前記制御
データの種類により、ドライバーに信号を送る手段を備
えたことを特徴とする。
【0010】ここで、ドライバーに送る信号とは、車両
が異常走行をしていることをドライバーに警告するため
のものであり、音や光などに人間の感覚に訴えるもので
あればよい。例えば、制御データの種類の識別手段と発
音回路や発光回路を接続することにより、達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1のシステ
ム構成図を用いて説明する。図1中、1は路上の光ビー
コンから道路交通情報データを受信するための受信部
(例えば、PD)、2は路上の光ビーコンに対し個々の
車両に関するデータや時間データ等を与えるための送信
部(例えば、LD)、3はナビゲーションシステムとデ
ータ通信を行うためのインターフェース、4は光ビーコ
ン送受信機を制御するための制御部(CPU)である。
【0012】図2を用いて、光ビーコン路上機からのデ
ータ送受信の一連の流れを説明する。図2中、5は光ビ
ーコン路上機である。ここから、サービスの基準である
数m内(サービスエリア)では、車載用光ビーコン送受
信機によって道路交通情報データを受信することが可能
である。6は図1に示す構成を有する車載用光ビーコン
送受信機、7はナビゲーションシステムであり、8は前
記車載用光ビーコン送受信機6およびナビゲーションシ
ステム7を搭載した車両を示している。
【0013】ここで、通常のナビゲーションシステムに
よる光ビーコン送受信機のデータの流れを説明する。ま
ず、車両8が前進して、光ビーコン路上機5のサービス
エリアに入ると、車載用光ビーコン送受信機6は、受信
データのあることを確認した後、光ビーコン路上機5に
対して、個々の車両データを送信する(アップリンクと
称する)。光ビーコン路上機5は、必要データを受信す
ると、個々の車両に対して、付加情報を付け、該情報デ
ータを送信するので、車載用光ビーコン送受信機6でそ
のデータを受信する(ダウンリンクと称する)。上記の
制御を車載用光ビーコン送受信機6は、光ビーコン路上
機5のサービスエリア内を車が通過するまでに行う。そ
れから、車載用光ビーコン送受信機6は、受信データを
ナビゲーションシステム7に通信し、運転者は、道路交
通情報を知ることができるようになる。
【0014】次に、本発明による光ビーコン送受信機の
誤動作防止の制御方法、および光ビーコン路上機が設置
されている交差点などでの後進走行という異常走行時の
警告方法の処理の流れを、図2および図3の処理フロー
図により説明する。例えば、図2に示す光ビーコン路上
機5のサービスエリアに、車両が後進走行(バック)で
入ってくるとすると、まず、車両感知器からのサービス
エリアである車両感知領域を通過することになる。その
後、通信領域であるアップリンク領域およびダウンリン
ク領域に入るという、上述の前進走行時とは逆の順でサ
ービスエリアを通過することになる。
【0015】すなわち、車載用光ビーコン送受信機6
は、車両感知器からの信号をまず受信する。そして、ビ
ーコンサービスエリアでは、まず、ダウンリンク領域に
て、路上機光ビーコンからの車両への情報を受信し、次
に、アップリンク領域にて、車両から路上機光ビーコン
へ確認のための信号を送信する。その後、ダウンリンク
領域から再び、付加情報としての交通情報をもらう段階
となるが、車両は既にダウンリンク領域から遠ざかって
行っているために、車載用光ビーコン送受信機6では、
交通情報などのデータをうまく受信できず、受信処理が
エラーとなる可能性が高くなる。
【0016】そこで、このような動作を防ぐために、図
3に示すような処理フローに従って、車両感知データ、
ビーコンデータの順を感知して、後進走行時は車載用ビ
ーコン動作停止して誤動作を防止する。図3のフローチ
ャートを説明する。まず、車両のエンジンスタートとと
もに、車載用光ビーコン送受信機の制御部の電源が入る
(ステップ1)。次に、路上機ビーコンサービスエリア
に入ると、受信した信号が車両感知領域からの信号か否
かを判断する(ステップ2)。そして、車両感知領域か
らの信号でなければ、車両が通常状態でサービスエリア
に侵入したと判断して、上記の通常の光ビーコン送受信
が行われる(ステップ7)。
【0017】しかし、車両感知領域からの信号であれ
ば、車両の異常走行と判断して(ステップ3)、車載用
光ビーコンデータを受信し、車載用光ビーコンから路上
機光ビーコンに対して車両情報データを送信するアップ
リンクへの送信回路の電源OFF信号を出し、車載用光
ビーコン送受信機の制御部の電源を止める(ステップ
4)。この処理により、ドライバーは異常走行によるビ
ーコンサービスエリアへの侵入では、情報のやり取りを
行わないので、車載用光ビーコン送受信機が誤動作を起
こすことがない。
【0018】さらに、上記の車両の異常走行と判断する
(ステップ3)までは同様の処理を行った後、車載用の
光ビーコン送受信機に備えられた発音回路、および発光
回路の電源ON信号を出し(ステップ5)、ドライバー
に音や光にて異常走行状態であることを警告する(ステ
ップ6)。これにより、ドライバーは車両の異常走行を
認識および判断し、車両を正常走行となるように対処で
きる事となる。
【0019】また、図3に記載の前記処理において、車
両感知信号受信(ステップ3)以降の処理である車載用
光ビーコン送受信機の制御部の電源を止める(ステップ
4)処理と、ドライバーに警告を与える(ステップ5か
らステップ6)処理は同時に行うことも可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、道路交通情報を車載用
光ビーコンで受信する場合、車両がサービスエリア内を
後進した場合にも、光ビーコン送受信機は誤動作をする
ことがないため、より価値の高いカーマルチメディアシ
ステムを提供することができる。また、車両の異常走行
をドライバーに警告、示唆することにより、ドライバー
は車両の異常走行を認知できるため、ドライバーにより
安心感を与るシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施形態のシステム構成図であ
る。
【図2】光ビーコン路上機とサービスエリアの説明図で
ある。
【図3】受信処理の一連、及び制御方法のフロー図であ
る。
【符号の説明】
1 光ビーコンデータ受信部 2 光ビーコンデータ送信部 3 ナビゲーションインターフェース 4 制御部 5 路上機光ビーコン 6 図1の構成をした車載用光ビーコン送受信機 7 ナビゲーションシステム 8 6、7を搭載した車両

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路上にある光ビーコン(光ビーコン路上
    機)から車両への道路交通情報を受信する手段と、光ビ
    ーコン路上機へデータを送信する手段を備えた車載用光
    ビーコン送受信機において、受信する制御データの種類
    を識別する識別手段を備え、前記制御データの種類によ
    り、一定時間送受信動作の停止状態を維持する手段を備
    えたことを特徴とする車載用光ビーコン送受信機。
  2. 【請求項2】 路上にある光ビーコン(光ビーコン路上
    機)から車両への道路交通情報を受信する手段と、光ビ
    ーコン路上機へデータを送信する手段を備えた車載用光
    ビーコン送受信機において、受信する制御データの種類
    を識別する識別手段を備え、前記制御データの種類によ
    り、ドライバーに信号を送る手段を備えたことを特徴と
    する車載用光ビーコン送受信機。
JP22637396A 1996-08-28 1996-08-28 車載用光ビーコン送受信機 Pending JPH1069595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637396A JPH1069595A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 車載用光ビーコン送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637396A JPH1069595A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 車載用光ビーコン送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069595A true JPH1069595A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16844121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22637396A Pending JPH1069595A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 車載用光ビーコン送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176397A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toyota Motor Corp 車載通信装置
JP2008182557A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム及びこれに用いる光ビーコン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176397A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toyota Motor Corp 車載通信装置
JP2008182557A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム及びこれに用いる光ビーコン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110254699A1 (en) Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system
WO2013124904A1 (ja) 車載通信装置およびナビゲーション装置
US20100299001A1 (en) Vehicle communication terminal and vehicle communication system in which radio transmissions by the vehicle communication terminals are controlled by radio communication from base stations
JPH1170836A (ja) 自動車のドライバに対する警報指示セットアップ方法及び交通警報装置
JP2007219588A (ja) 移動端末装置、交通情報システム、移動端末装置の交通情報抽出方法、移動端末装置の到着時間算出方法および交通情報処理方法
JP4998071B2 (ja) 路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機
CN111862633A (zh) 一种基于v2x的交通信号灯控制方法、路侧单元及系统
JP3521491B2 (ja) 路車間通信装置
JP5025623B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2018180962A (ja) 安全運転支援システムおよび車載機
JP3150644B2 (ja) Vics車載光ビーコン装置のデータ出力装置
JP5211784B2 (ja) 通信システム
US8849553B2 (en) Road-installed driving supporting device, vehicle-mounted driving supporting device, and driving supporting system
CN109218971A (zh) 一种车辆故障警示装置和车辆故障警示方法
JP4478330B2 (ja) 交通安全性を高める装置
JP2009193314A (ja) 車車間通信システム、車車間通信装置
JP4715788B2 (ja) 車両制御システム、車載装置及び車両
JP2010102522A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2004258867A (ja) 信号機情報伝達システム
JP2002367081A (ja) 通信装置、情報伝送装置及びこれを用いた車両運行補助装置
JP2008170218A (ja) 車載通信システム,車載通信器及び車両用ナビゲーション装置
JP2006072936A (ja) 車両停止要求システム
JPH1069595A (ja) 車載用光ビーコン送受信機
US20210362756A1 (en) Traffic communication system, base station, vehicle, mobile station, and message transmission method
JP5071893B2 (ja) 車両制御システム、車載装置及び車両