JPH1067807A - 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 - Google Patents
塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法Info
- Publication number
- JPH1067807A JPH1067807A JP22850096A JP22850096A JPH1067807A JP H1067807 A JPH1067807 A JP H1067807A JP 22850096 A JP22850096 A JP 22850096A JP 22850096 A JP22850096 A JP 22850096A JP H1067807 A JPH1067807 A JP H1067807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- vinyl chloride
- fatty acid
- higher fatty
- pvc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】重合器内壁に樹脂スケールが付着せず、得られ
た塩化ビニル系樹脂が、シャープな粒度分布と高い嵩比
重を有し、粒子に殆どスキン部分が無く、成形加工性が
極めて良好である塩化ビニル系樹脂が得られる懸濁重合
方法を提供する。 【解決手段】塩化ビニル系単量体を懸濁重合する際に、
反応系に部分鹸化ポリ酢酸ビニル、セルロース誘導体、
HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪酸エステルな
どの各種懸濁重合薬剤を添加し、重合転化率が0〜5%
までは、正味攪拌動力を2.5〜4.5kW/m3 と
し、重合転化率が5〜25%までは、0.2〜1.5k
W/m3 とすることを特徴とする。
た塩化ビニル系樹脂が、シャープな粒度分布と高い嵩比
重を有し、粒子に殆どスキン部分が無く、成形加工性が
極めて良好である塩化ビニル系樹脂が得られる懸濁重合
方法を提供する。 【解決手段】塩化ビニル系単量体を懸濁重合する際に、
反応系に部分鹸化ポリ酢酸ビニル、セルロース誘導体、
HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪酸エステルな
どの各種懸濁重合薬剤を添加し、重合転化率が0〜5%
までは、正味攪拌動力を2.5〜4.5kW/m3 と
し、重合転化率が5〜25%までは、0.2〜1.5k
W/m3 とすることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂
の懸濁重合方法に関する。
の懸濁重合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、塩化ビニル系樹脂(以下、P
VCと記す)は、機械的強度、耐候性、耐薬品性に優
れ、配管材料、建築材料などに広く利用されている。し
かし、成形加工性は、必ずしも優れているとは言えず、
一層の改善が要求されている。PVCの成形加工性を評
価する代表的な方法としは、可塑剤の吸収量を測定する
方法とプラストミルを用いて、トルクとゲル時間を測定
する方法とがあり、優秀な成形加工性とは、前者に於い
ては、可塑剤がPVCの内部にまで短時間に浸透するこ
とであり、後者に於いては、最大トルクが低く、且つ、
ゲル化時間が短いことである。
VCと記す)は、機械的強度、耐候性、耐薬品性に優
れ、配管材料、建築材料などに広く利用されている。し
かし、成形加工性は、必ずしも優れているとは言えず、
一層の改善が要求されている。PVCの成形加工性を評
価する代表的な方法としは、可塑剤の吸収量を測定する
方法とプラストミルを用いて、トルクとゲル時間を測定
する方法とがあり、優秀な成形加工性とは、前者に於い
ては、可塑剤がPVCの内部にまで短時間に浸透するこ
とであり、後者に於いては、最大トルクが低く、且つ、
ゲル化時間が短いことである。
【0003】成形加工性を阻害する最大の要因と考えら
れるものは、PVC表面のスキンの存在が挙げられる。
スキンとは、PVC粒子の表面に存在する表皮層を意味
し、その成分は、主として重合に使用された分散剤(例
えば、部分鹸化ポリ酢酸ビニル、セルロース誘導体な
ど)やPVCにこれらが強固にグラフトした層であると
考えられている。元来、スキンは重合系内のモノマー油
滴の表面を保護し、油滴の分裂と合体を調整して、重合
系を安定化させる役目を果たしている。しかし、PVC
を成形加工する段階では、PVC懸濁粒子をサブミクロ
ン単位(1次粒子以下)にまで粉砕する必要があり、強
固なスキン層があることが、却って大きな障害となると
考えられている。
れるものは、PVC表面のスキンの存在が挙げられる。
スキンとは、PVC粒子の表面に存在する表皮層を意味
し、その成分は、主として重合に使用された分散剤(例
えば、部分鹸化ポリ酢酸ビニル、セルロース誘導体な
ど)やPVCにこれらが強固にグラフトした層であると
考えられている。元来、スキンは重合系内のモノマー油
滴の表面を保護し、油滴の分裂と合体を調整して、重合
系を安定化させる役目を果たしている。しかし、PVC
を成形加工する段階では、PVC懸濁粒子をサブミクロ
ン単位(1次粒子以下)にまで粉砕する必要があり、強
固なスキン層があることが、却って大きな障害となると
考えられている。
【0004】従って、加工特性の優れたPVC粒子を得
るには、表面のスキンが少ないか又は、殆ど無いことが
望ましく、更に、PVC粒子内部に取り込まれた液状安
定剤、可塑剤が容易に拡散吸収できるように、PVC粒
子の内部にある1次粒子間に微細孔が多く存在している
ことが重要であると考えられる。上述の様な、成形加工
性の優れたPVCの製造方法として、例えば、特公昭3
6−22445号公報には、ソルビタン高級脂肪酸エス
テルとポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステ
ルとを併用する懸濁重合方法が開示されているが、得ら
れるPVCは、多孔性に乏しく、重合器内壁に樹脂スケ
ールが多く付着する欠陥があった。
るには、表面のスキンが少ないか又は、殆ど無いことが
望ましく、更に、PVC粒子内部に取り込まれた液状安
定剤、可塑剤が容易に拡散吸収できるように、PVC粒
子の内部にある1次粒子間に微細孔が多く存在している
ことが重要であると考えられる。上述の様な、成形加工
性の優れたPVCの製造方法として、例えば、特公昭3
6−22445号公報には、ソルビタン高級脂肪酸エス
テルとポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステ
ルとを併用する懸濁重合方法が開示されているが、得ら
れるPVCは、多孔性に乏しく、重合器内壁に樹脂スケ
ールが多く付着する欠陥があった。
【0005】上記の問題を解決する為に、数多くの方法
が提案され、例えば、特公昭53−13395号公報に
は、塩基性化合物の存在下で、親油性ソルビタン高級脂
肪酸エステルと親水性のポリオキシエチレンソルビタン
高級脂肪酸エステルを組み合わせた分散剤を使用し、P
VC重合転化率が5〜40%に達した時点で、水溶性セ
ルロース誘導体を添加する方法が開示され、又、特公平
5−86408号公報には、ソルビタン高級脂肪酸エス
テルを分散剤として使用し、ファウドラー翼による攪拌
下で重合を開始し、その重合転化率が5〜40%に達し
た時点で、水溶性分散剤を添加する方法が開示されてい
る。
が提案され、例えば、特公昭53−13395号公報に
は、塩基性化合物の存在下で、親油性ソルビタン高級脂
肪酸エステルと親水性のポリオキシエチレンソルビタン
高級脂肪酸エステルを組み合わせた分散剤を使用し、P
VC重合転化率が5〜40%に達した時点で、水溶性セ
ルロース誘導体を添加する方法が開示され、又、特公平
5−86408号公報には、ソルビタン高級脂肪酸エス
テルを分散剤として使用し、ファウドラー翼による攪拌
下で重合を開始し、その重合転化率が5〜40%に達し
た時点で、水溶性分散剤を添加する方法が開示されてい
る。
【0006】しかしながら、これらの重合方法は、重合
中に重合器の内壁に樹脂スケールが付着せず、多孔性に
富んだPVCが得られるが、嵩比重が低くなり、分散剤
を後添加する為、重合工程上、操作が煩雑となって、分
散剤がPVCの表面に多量に残存し、得られるPVCの
物性を低下させる問題が残った。
中に重合器の内壁に樹脂スケールが付着せず、多孔性に
富んだPVCが得られるが、嵩比重が低くなり、分散剤
を後添加する為、重合工程上、操作が煩雑となって、分
散剤がPVCの表面に多量に残存し、得られるPVCの
物性を低下させる問題が残った。
【0007】又、特開平5−295008号公報には、
既知の懸濁分散剤、低鹸化度の部分鹸化ポリ酢酸ビニ
ル、ソルビタンモノラウレート等の非イオン界面活性剤
を、特定比率に於いて添加して、重合を行う方法が提案
されているが、この方法によるPVCは、表面のスキン
部分は少なくなるが、重合初期段階に於いて、攪拌所要
動力を制御する必要があり、得られるPVCのゲル化特
性、可塑剤吸収性などがまだ不十分であった。
既知の懸濁分散剤、低鹸化度の部分鹸化ポリ酢酸ビニ
ル、ソルビタンモノラウレート等の非イオン界面活性剤
を、特定比率に於いて添加して、重合を行う方法が提案
されているが、この方法によるPVCは、表面のスキン
部分は少なくなるが、重合初期段階に於いて、攪拌所要
動力を制御する必要があり、得られるPVCのゲル化特
性、可塑剤吸収性などがまだ不十分であった。
【0008】更に、特開平8−59713号公報には、
特定の曇点を有する懸濁分散剤、又は、セルロース誘導
体と特定のHLB値を有するソルビタン系高級脂肪酸エ
ステルを添加して重合する方法が紹介され、特開平8−
120007号公報には、分散剤に特定のHLB値を有
するソルビタン系高級脂肪酸エステルと特定の増粘剤、
炭素数8〜25の高級脂肪酸を併用して重合する方法が
開示されているが、これらの方法では、添加剤が一括に
添加できて、製造の煩雑さが無く、PVCのスキン部分
を取り除く面では、大きく改善されているが、PVCの
成形加工性は改善されていない。
特定の曇点を有する懸濁分散剤、又は、セルロース誘導
体と特定のHLB値を有するソルビタン系高級脂肪酸エ
ステルを添加して重合する方法が紹介され、特開平8−
120007号公報には、分散剤に特定のHLB値を有
するソルビタン系高級脂肪酸エステルと特定の増粘剤、
炭素数8〜25の高級脂肪酸を併用して重合する方法が
開示されているが、これらの方法では、添加剤が一括に
添加できて、製造の煩雑さが無く、PVCのスキン部分
を取り除く面では、大きく改善されているが、PVCの
成形加工性は改善されていない。
【0009】又、特開平8−3206号公報には、部分
鹸化ポリビニルアルコールと高粘度のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースを使用する方法などが開示されてい
るが、得られるPVCの可塑剤吸収性は優れているが、
嵩比重が低く、満足できるものではない。
鹸化ポリビニルアルコールと高粘度のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースを使用する方法などが開示されてい
るが、得られるPVCの可塑剤吸収性は優れているが、
嵩比重が低く、満足できるものではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の塩化ビニル系
樹脂の懸濁重合方法は、上述の問題点を解消するために
なされたものであって、懸濁重合薬剤が重合器に一括添
加できて、重合器内壁に樹脂スケールが付着せず、得ら
れたPVCは、シャープな粒度分布と高い嵩比重を有
し、粒子に殆どスキン部分が無く、成形加工性が極めて
良好である塩化ビニル系樹脂を提供することを目的とす
る。
樹脂の懸濁重合方法は、上述の問題点を解消するために
なされたものであって、懸濁重合薬剤が重合器に一括添
加できて、重合器内壁に樹脂スケールが付着せず、得ら
れたPVCは、シャープな粒度分布と高い嵩比重を有
し、粒子に殆どスキン部分が無く、成形加工性が極めて
良好である塩化ビニル系樹脂を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(以下、第1発明という)の塩化ビニル系樹脂の懸
濁重合方法は、塩化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤
の存在下で、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)及びセルロース誘導
体(b)の内の少なくとも1種の分散剤、HLB値が3
〜10のソルビタン高級脂肪酸エステル(c)及びアニ
オン系乳化剤(d)の内の少なくとも1種の乳化剤、炭
素数が8〜25の高級脂肪酸(e)、及び常温・常圧に
於いて、0.1重量%の水溶液が10〜200cpsの
ブルックフィールズ粘度を有する増粘剤(f)を添加
し、重合転化率が0〜5%までは、正味攪拌動力を2.
5〜4.5kW/m3 とし、重合転化率が5〜25%ま
では、0.2〜1.5kW/m 3 とすることを特徴とす
る。
発明(以下、第1発明という)の塩化ビニル系樹脂の懸
濁重合方法は、塩化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤
の存在下で、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)及びセルロース誘導
体(b)の内の少なくとも1種の分散剤、HLB値が3
〜10のソルビタン高級脂肪酸エステル(c)及びアニ
オン系乳化剤(d)の内の少なくとも1種の乳化剤、炭
素数が8〜25の高級脂肪酸(e)、及び常温・常圧に
於いて、0.1重量%の水溶液が10〜200cpsの
ブルックフィールズ粘度を有する増粘剤(f)を添加
し、重合転化率が0〜5%までは、正味攪拌動力を2.
5〜4.5kW/m3 とし、重合転化率が5〜25%ま
では、0.2〜1.5kW/m 3 とすることを特徴とす
る。
【0012】本願の請求項2に記載の発明(以下、第2
発明という)の塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法は、塩
化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤の存在下で、水性
媒体中で懸濁重合する際に、反応系に、部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(a)及びセルロース誘導体(b)の内の少な
くとも1種の分散剤、HLB値が3〜10のソルビタン
高級脂肪酸エステル(c)及びアニオン系乳化剤(d)
の内の少なくとも1種の乳化剤、炭素数が8〜25の高
級脂肪酸(e)、常温・常圧に於いて、0.1重量%の
水溶液が10〜200cpsのブルックフィールズ粘度
を有する増粘剤(f)、及びpH調節剤(g)を添加
し、重合が実質的に開始する時点に於いて、反応系のp
Hが5〜8とすることを特徴とする。
発明という)の塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法は、塩
化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤の存在下で、水性
媒体中で懸濁重合する際に、反応系に、部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(a)及びセルロース誘導体(b)の内の少な
くとも1種の分散剤、HLB値が3〜10のソルビタン
高級脂肪酸エステル(c)及びアニオン系乳化剤(d)
の内の少なくとも1種の乳化剤、炭素数が8〜25の高
級脂肪酸(e)、常温・常圧に於いて、0.1重量%の
水溶液が10〜200cpsのブルックフィールズ粘度
を有する増粘剤(f)、及びpH調節剤(g)を添加
し、重合が実質的に開始する時点に於いて、反応系のp
Hが5〜8とすることを特徴とする。
【0013】第1発明と第2発明(以下、両者を併せ
て、本発明と呼ぶ)との共通項目を説明し、次に、第1
発明、第2発明の順に説明する。
て、本発明と呼ぶ)との共通項目を説明し、次に、第1
発明、第2発明の順に説明する。
【0014】本発明の方法の於いて、塩化ビニル系樹脂
(以下、PVCと呼ぶ)とは、塩化ビニルの単独重合体
及び塩化ビニルを50重量%以上とこれと共重合しうる
単量体との共重合体を意味する。塩化ビニルと共重合し
うる単量体とは、例えば、酢酸ビニルなどのアルキルビ
ニルエステル類;エチレン、プロピレンなどのα−モノ
オレフィン類;メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、オクチルアクリレートなどのア
ルキル(メタ)アクリレート類;アルキルビニルエーテ
ル類;マレイミド類、塩化ビニリデン、スチレンなどが
挙げられ、これらの少なくとも1種が使用される。
(以下、PVCと呼ぶ)とは、塩化ビニルの単独重合体
及び塩化ビニルを50重量%以上とこれと共重合しうる
単量体との共重合体を意味する。塩化ビニルと共重合し
うる単量体とは、例えば、酢酸ビニルなどのアルキルビ
ニルエステル類;エチレン、プロピレンなどのα−モノ
オレフィン類;メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、オクチルアクリレートなどのア
ルキル(メタ)アクリレート類;アルキルビニルエーテ
ル類;マレイミド類、塩化ビニリデン、スチレンなどが
挙げられ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0015】油溶性重合開始剤とは、一般にPVCの重
合に用いられている公知のラジカル開始剤を意味し、例
えば、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘ
キシルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパー
オキシピバレート、α−クミルパーオキシネオデカノエ
ート、t−ヘキシルネオヘキサノエート、2,4,4−
トリメチルペンチル−2−パーオキシ−2−ネオデカノ
エートなどのパーエステル化合物;ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオ
キシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキ
シジカーボネート、ジメトキシイソプロピルパーオキシ
ジカーボネートなどのパーカーボネート化合物;デカノ
イルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイ
ルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド、シクロ
ヘキサノンパーオキシド、2,4−ジクロロベンゾイル
パーオキシド、p−メンタンハイドロパーオキシド、
3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキシド、イ
ソブチルパーオキシドなどのパーオキシド化合物;α,
α’−アゾビスイソブチロニトリル、α,α’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、α,α’−ア
ゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)などのアゾ化合物などが挙げられ、これらの少なく
とも1種が使用される。
合に用いられている公知のラジカル開始剤を意味し、例
えば、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘ
キシルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパー
オキシピバレート、α−クミルパーオキシネオデカノエ
ート、t−ヘキシルネオヘキサノエート、2,4,4−
トリメチルペンチル−2−パーオキシ−2−ネオデカノ
エートなどのパーエステル化合物;ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオ
キシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキ
シジカーボネート、ジメトキシイソプロピルパーオキシ
ジカーボネートなどのパーカーボネート化合物;デカノ
イルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイ
ルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド、シクロ
ヘキサノンパーオキシド、2,4−ジクロロベンゾイル
パーオキシド、p−メンタンハイドロパーオキシド、
3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキシド、イ
ソブチルパーオキシドなどのパーオキシド化合物;α,
α’−アゾビスイソブチロニトリル、α,α’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、α,α’−ア
ゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)などのアゾ化合物などが挙げられ、これらの少なく
とも1種が使用される。
【0016】部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)は、分散剤
として使用され、鹸化度としては60〜90モル%が好
ましく、より好ましくは70〜85モル%である。鹸化
度が60モル%未満の場合は、油溶性が強くなり、塩化
ビニルなどの単量体(以下、単に、単量体と呼ぶ)を分
散する能力が不足する為、得られるPVCは粗大粒子が
多くなる。又、90モル%を超えると、保護コロイド性
が強くなる為、粒子表面に強いスキンが形成され、ゲル
化特性が悪くなる。
として使用され、鹸化度としては60〜90モル%が好
ましく、より好ましくは70〜85モル%である。鹸化
度が60モル%未満の場合は、油溶性が強くなり、塩化
ビニルなどの単量体(以下、単に、単量体と呼ぶ)を分
散する能力が不足する為、得られるPVCは粗大粒子が
多くなる。又、90モル%を超えると、保護コロイド性
が強くなる為、粒子表面に強いスキンが形成され、ゲル
化特性が悪くなる。
【0017】部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)の平均分子
量は、500〜3000が好ましく、より好ましくは7
00〜1500である。平均分子量が500未満の場合
は、単量体の分散能力に欠け、PVCが粗大粒子やブロ
ック状になり易く、3000を超えると、スキン層が厚
くなると共に多孔性が不足して成形加工性が低下する。
量は、500〜3000が好ましく、より好ましくは7
00〜1500である。平均分子量が500未満の場合
は、単量体の分散能力に欠け、PVCが粗大粒子やブロ
ック状になり易く、3000を超えると、スキン層が厚
くなると共に多孔性が不足して成形加工性が低下する。
【0018】部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)の添加量
は、単量体に対して、150〜1500ppmが好まし
い。150ppm未満の場合は、単量体の油滴が不安定
になる為、PVCはブロック状になり易く、1500p
pmを超えると、PVC粒子表面のスキン層が厚くなっ
て、成形加工性が悪くなる。
は、単量体に対して、150〜1500ppmが好まし
い。150ppm未満の場合は、単量体の油滴が不安定
になる為、PVCはブロック状になり易く、1500p
pmを超えると、PVC粒子表面のスキン層が厚くなっ
て、成形加工性が悪くなる。
【0019】セルロース誘導体(b)は、分散剤として
用いられ、例えば、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロースなどが挙げられ、これらの少なくとも1種が
使用される。セルロース誘導体(b)の添加量は、単量
体に対して、150〜2000ppmが好ましく、15
0ppm未満の場合は、単量体の油滴が不安定になる
為、PVCはブロック状になり易く、2000ppmを
超えると、PVC粒子表面のスキン層が厚くなって、成
形加工性が悪くなり、フィッシュアイと呼ばれるガラス
玉状の粒子が多くなる。
用いられ、例えば、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロースなどが挙げられ、これらの少なくとも1種が
使用される。セルロース誘導体(b)の添加量は、単量
体に対して、150〜2000ppmが好ましく、15
0ppm未満の場合は、単量体の油滴が不安定になる
為、PVCはブロック状になり易く、2000ppmを
超えると、PVC粒子表面のスキン層が厚くなって、成
形加工性が悪くなり、フィッシュアイと呼ばれるガラス
玉状の粒子が多くなる。
【0020】部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)及びセルロ
ース誘導体(b)のうちの少なくとも1種の分散剤と
は、(a)、(b)それぞれの中から選ばれた各種の分
散剤を単独で使用しても良いし、これらの2種以上を併
用することもできることを意味する。
ース誘導体(b)のうちの少なくとも1種の分散剤と
は、(a)、(b)それぞれの中から選ばれた各種の分
散剤を単独で使用しても良いし、これらの2種以上を併
用することもできることを意味する。
【0021】HLB値(親水親油平衡値)とは、W.
C.Griffin〔J.Soc.Cosmetic
Chem.,1巻、311頁(1949)〕によって提
唱された非イオン性界面活性剤の親水基と疎水基との釣
り合いを意味し、この値が大きい程、親水性になり、小
さい程、疎水性が大きくなる。
C.Griffin〔J.Soc.Cosmetic
Chem.,1巻、311頁(1949)〕によって提
唱された非イオン性界面活性剤の親水基と疎水基との釣
り合いを意味し、この値が大きい程、親水性になり、小
さい程、疎水性が大きくなる。
【0022】ソルビタン高級脂肪酸エステル(c)のH
LB値は、3〜10が必要であり、好ましくは、4〜9
である。ソルビタン高級脂肪酸エステルのHLB値が3
未満の場合は、親油性が強いため、単量体の水中の乳化
分散能力が低くなり、得られるPVCの粒度分布は、粗
大粒子を含む幅広いものとなる。又、HLB値が10を
超える場合は、親水性が大きい為、重合中の単量体の油
滴が不安定となり、単量体の粒子の凝集が起こり易く、
PVCがブロック状、粗大粒子の集合体になる。
LB値は、3〜10が必要であり、好ましくは、4〜9
である。ソルビタン高級脂肪酸エステルのHLB値が3
未満の場合は、親油性が強いため、単量体の水中の乳化
分散能力が低くなり、得られるPVCの粒度分布は、粗
大粒子を含む幅広いものとなる。又、HLB値が10を
超える場合は、親水性が大きい為、重合中の単量体の油
滴が不安定となり、単量体の粒子の凝集が起こり易く、
PVCがブロック状、粗大粒子の集合体になる。
【0023】HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪
酸エステル(c)としては、例えば、ソルビタンモノラ
ウレート、ソルビタンモノミリステート、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンジステアレート、ソルビタントリステアレートなど
のソルビタン飽和高級脂肪酸エステル、及び、不飽和高
級脂肪酸エステルなどが挙げられ、これらの少なくとも
1種が使用される。
酸エステル(c)としては、例えば、ソルビタンモノラ
ウレート、ソルビタンモノミリステート、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンジステアレート、ソルビタントリステアレートなど
のソルビタン飽和高級脂肪酸エステル、及び、不飽和高
級脂肪酸エステルなどが挙げられ、これらの少なくとも
1種が使用される。
【0024】ソルビタン高級脂肪酸エステルの添加量
は、単量体に対して、500〜5000ppmが好まし
く、更に好ましくは800〜2500ppmである。5
00ppm未満の場合は、スキンが厚く形成されて、多
孔性に欠け、成形加工性が劣悪となる。又、5000p
pmを超えると、粒度分布が広く、重合器の内壁に樹脂
スケールが付着する。
は、単量体に対して、500〜5000ppmが好まし
く、更に好ましくは800〜2500ppmである。5
00ppm未満の場合は、スキンが厚く形成されて、多
孔性に欠け、成形加工性が劣悪となる。又、5000p
pmを超えると、粒度分布が広く、重合器の内壁に樹脂
スケールが付着する。
【0025】アニオン系乳化剤(d)としては、ステア
リン酸ソーダ石鹸などの脂肪酸塩、ラウリル硫酸ナトリ
ウムなどのアルキル硫酸エステル塩、ドデシルベンゼン
スルフォン酸ナトリウムなどのアルキルベンゼンスルフ
ォン酸塩、オクチルナフタレンスルフォン酸ナトリウム
などのアルキルナフタレンスルフォン酸塩、ジドデシル
スルホ琥珀酸ナトリウムなどのアルキルスルホ琥珀酸
塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、ア
ルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステ
ル塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、特殊
ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレ
ンアルキル燐酸エステル、反応性界面活性剤などが挙げ
られ、これらの少なくとも1種が使用される。
リン酸ソーダ石鹸などの脂肪酸塩、ラウリル硫酸ナトリ
ウムなどのアルキル硫酸エステル塩、ドデシルベンゼン
スルフォン酸ナトリウムなどのアルキルベンゼンスルフ
ォン酸塩、オクチルナフタレンスルフォン酸ナトリウム
などのアルキルナフタレンスルフォン酸塩、ジドデシル
スルホ琥珀酸ナトリウムなどのアルキルスルホ琥珀酸
塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、ア
ルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステ
ル塩、ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、特殊
ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレ
ンアルキル燐酸エステル、反応性界面活性剤などが挙げ
られ、これらの少なくとも1種が使用される。
【0026】アニオン系乳化剤(d)の添加量は、単量
体に対して、5〜1000ppmが好ましく、更に好ま
しくは、25〜750ppmである。5ppm未満の場
合は、PVC粒子のスキン層が厚く形成されて、多孔性
に欠け、成形加工性が悪くなる。又、1000ppmを
超えると、粒度分布が広くなり、重合器の内壁に樹脂ス
ケールが多く付着し、場合によっては、PVC粒子がブ
ロック化する。
体に対して、5〜1000ppmが好ましく、更に好ま
しくは、25〜750ppmである。5ppm未満の場
合は、PVC粒子のスキン層が厚く形成されて、多孔性
に欠け、成形加工性が悪くなる。又、1000ppmを
超えると、粒度分布が広くなり、重合器の内壁に樹脂ス
ケールが多く付着し、場合によっては、PVC粒子がブ
ロック化する。
【0027】HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪
酸エステル(c)及びアニオン系乳化剤(d)のうちの
少なくとも1種の乳化剤とは、(c)、(d)それぞれ
の中から選ばれた各種の乳化剤を単独で使用しても良い
し、これらの2種以上を併用することもできることを意
味する。
酸エステル(c)及びアニオン系乳化剤(d)のうちの
少なくとも1種の乳化剤とは、(c)、(d)それぞれ
の中から選ばれた各種の乳化剤を単独で使用しても良い
し、これらの2種以上を併用することもできることを意
味する。
【0028】炭素数が8〜25の高級脂肪酸(e)とし
ては、主鎖の不飽和度、分岐により効果が低下すること
はないが、特に、直鎖型の飽和脂肪酸が好ましく、炭素
数が8〜25が好適であり、更に好ましくは、11〜2
2である。炭素数が8未満の場合は、親水性を帯びる
為、重合中に該高級脂肪酸が塩化ビニルなどの単量体の
油層に分配されず、ゲル化促進効果を発揮しない。又、
炭素数が25を超えると、高級脂肪酸の融点が高くなる
為、PVCの成形加工の温度になっても、ゲル化促進効
果を発揮し難い。
ては、主鎖の不飽和度、分岐により効果が低下すること
はないが、特に、直鎖型の飽和脂肪酸が好ましく、炭素
数が8〜25が好適であり、更に好ましくは、11〜2
2である。炭素数が8未満の場合は、親水性を帯びる
為、重合中に該高級脂肪酸が塩化ビニルなどの単量体の
油層に分配されず、ゲル化促進効果を発揮しない。又、
炭素数が25を超えると、高級脂肪酸の融点が高くなる
為、PVCの成形加工の温度になっても、ゲル化促進効
果を発揮し難い。
【0029】炭素数が8〜25の高級脂肪酸を具体的に
例示すると、イソステアリン酸、ステアリン酸、n−ヘ
プタデカン酸、パルミチン酸、n−ペンタデカン酸、ミ
リスチン酸、アラギン酸、ノナデカン酸、n−トリデカ
ン酸、ラウリン酸、ウンデシル酸などが挙げられ、これ
らの少なくとも1種が使用される。これらの炭素数が8
〜25の高級脂肪酸の添加量は、単量体に対し、300
〜20000ppmが好ましい。
例示すると、イソステアリン酸、ステアリン酸、n−ヘ
プタデカン酸、パルミチン酸、n−ペンタデカン酸、ミ
リスチン酸、アラギン酸、ノナデカン酸、n−トリデカ
ン酸、ラウリン酸、ウンデシル酸などが挙げられ、これ
らの少なくとも1種が使用される。これらの炭素数が8
〜25の高級脂肪酸の添加量は、単量体に対し、300
〜20000ppmが好ましい。
【0030】常温・常圧に於いて、0.1重量%の水溶
液が10〜200cps(mPas)のブルックフィー
ルズ粘度を有する水溶性増粘剤(f)としては、例え
ば、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミド共重合体、架
橋型(メタ)アクリル酸系樹脂、メチルセルロースカル
シウム、澱粉グリコール酸ナトリウム、澱粉燐酸エステ
ルナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロ
ピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム
などが挙げられ、これらの少なくとも1種が使用され
る。上記の物質の中で、更に詳細に例示すると、ポリエ
チレンオキサイドは、平均分子量が170〜550万の
ものが好ましく、特に、430〜480万のものを0.
1重量%水溶液にすると、ブルックフィールズ粘度が1
2cpsになる。又、ポリアクリルアミドに於いては、
平均分子量が800〜1400万のものが好ましく、特
に、1200〜1400万のものを0.1重量%水溶液
にすると、ブルックフィールズ粘度が51cpsにな
る。
液が10〜200cps(mPas)のブルックフィー
ルズ粘度を有する水溶性増粘剤(f)としては、例え
ば、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミド共重合体、架
橋型(メタ)アクリル酸系樹脂、メチルセルロースカル
シウム、澱粉グリコール酸ナトリウム、澱粉燐酸エステ
ルナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロ
ピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム
などが挙げられ、これらの少なくとも1種が使用され
る。上記の物質の中で、更に詳細に例示すると、ポリエ
チレンオキサイドは、平均分子量が170〜550万の
ものが好ましく、特に、430〜480万のものを0.
1重量%水溶液にすると、ブルックフィールズ粘度が1
2cpsになる。又、ポリアクリルアミドに於いては、
平均分子量が800〜1400万のものが好ましく、特
に、1200〜1400万のものを0.1重量%水溶液
にすると、ブルックフィールズ粘度が51cpsにな
る。
【0031】水溶性増粘剤(f)のブルックフィールズ
粘度は、0.1重量%の水溶液で、10〜200cps
が必要で、更に好ましくは、11〜140cpsであ
る。水溶液の粘度が10cps未満になって低くなり過
ぎたり、200cpsを超えて高くなり過ぎると、得ら
れるPVCの粒度分布が悪くなる。
粘度は、0.1重量%の水溶液で、10〜200cps
が必要で、更に好ましくは、11〜140cpsであ
る。水溶液の粘度が10cps未満になって低くなり過
ぎたり、200cpsを超えて高くなり過ぎると、得ら
れるPVCの粒度分布が悪くなる。
【0032】水溶性増粘剤(f)の添加量は、単量体に
対して、5〜2000ppmが好ましく、更に好ましく
は25〜900ppmである。5ppm未満の場合は、
粘度が低いから、PVCの粒度分布の改善効果が低く、
2000ppmを超えると、PVCの表面に強いスキン
層が形成される為、ゲル化速度が遅くなる。
対して、5〜2000ppmが好ましく、更に好ましく
は25〜900ppmである。5ppm未満の場合は、
粘度が低いから、PVCの粒度分布の改善効果が低く、
2000ppmを超えると、PVCの表面に強いスキン
層が形成される為、ゲル化速度が遅くなる。
【0033】第1発明に於いて、正味攪拌動力とは、減
速機構部や軸封部等での損失を含まない重合中の内溶液
1m3 当たりの攪拌動力を意味する。
速機構部や軸封部等での損失を含まない重合中の内溶液
1m3 当たりの攪拌動力を意味する。
【0034】重合転化率が0〜5%の範囲にあるとき
は、全重合工程に於いて、相対的に強力な正味攪拌動力
を必要とし、2.5〜4.5kW/m3 が好適であり、
より好ましくは3.3〜4.5kW/m3 である。正味
攪拌動力が2.5kW/m3 未満の場合は、重合初期の
塩化ビニルなどの単量体からなる油滴が、合体と分離を
繰り返す頻度が少なくなり、得られるPVCの好ましい
嵩比重が得られず、フィッシュアイの発生も見られる。
又、4.5kW/m3 を超える場合は、シャープな粒度
分布が得られなく、嵩比重が低下する。
は、全重合工程に於いて、相対的に強力な正味攪拌動力
を必要とし、2.5〜4.5kW/m3 が好適であり、
より好ましくは3.3〜4.5kW/m3 である。正味
攪拌動力が2.5kW/m3 未満の場合は、重合初期の
塩化ビニルなどの単量体からなる油滴が、合体と分離を
繰り返す頻度が少なくなり、得られるPVCの好ましい
嵩比重が得られず、フィッシュアイの発生も見られる。
又、4.5kW/m3 を超える場合は、シャープな粒度
分布が得られなく、嵩比重が低下する。
【0035】重合転化率が5〜25%の範囲にあるとき
は、0.2〜1.5kW/m3 の正味攪拌動力が必要で
あり、好ましくは、0.3〜1kW/m3 である。0.
2kW/m3 未満の場合は、単量体同士の凝集が起こ
り、全体がブロック化してしまい、1.5kW/m3 を
超えると、単量体の油滴の合体と分離が充分な頻度で起
こらず、油滴の粒度分布が広くなり、PVCの嵩比重の
低下を招く。
は、0.2〜1.5kW/m3 の正味攪拌動力が必要で
あり、好ましくは、0.3〜1kW/m3 である。0.
2kW/m3 未満の場合は、単量体同士の凝集が起こ
り、全体がブロック化してしまい、1.5kW/m3 を
超えると、単量体の油滴の合体と分離が充分な頻度で起
こらず、油滴の粒度分布が広くなり、PVCの嵩比重の
低下を招く。
【0036】重合転化率が25%を超えると、単量体の
油滴が安定領域に入り、正味攪拌動力は、通常、0.2
〜4.5kW/m3 の範囲が好ましく、さらに好ましく
は、1〜3kW/m3 である。
油滴が安定領域に入り、正味攪拌動力は、通常、0.2
〜4.5kW/m3 の範囲が好ましく、さらに好ましく
は、1〜3kW/m3 である。
【0037】第1発明の重合方法に於いて、使用される
重合器(耐圧オートクレーブ)の形状、構造に就いて
は、特に、制限はなく、従来公知の重合器が使用され
る。又、攪拌翼は、ファウドラー翼、パドル翼、タービ
ン翼、ファンタービン翼、ブルマージン翼などが挙げら
れ、これらの中でファウドラー翼が好ましい。尚、翼と
邪魔板(バッフル)との組み合わせにも、特に制限はな
い。
重合器(耐圧オートクレーブ)の形状、構造に就いて
は、特に、制限はなく、従来公知の重合器が使用され
る。又、攪拌翼は、ファウドラー翼、パドル翼、タービ
ン翼、ファンタービン翼、ブルマージン翼などが挙げら
れ、これらの中でファウドラー翼が好ましい。尚、翼と
邪魔板(バッフル)との組み合わせにも、特に制限はな
い。
【0038】第2発明に於いて、pH調整剤とは、pH
を調整する為に、通常使用される物質ならば、特に限定
なく、塩化ビニル系単量体の重合に於いては、塩酸の脱
離により、反応系が酸性になることを防止する為に使用
する。具体的に例示すると、重炭酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム、一価又は二
価の燐酸ナトリウム、一価又は二価の燐酸カリウム、ク
エン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カ
リウム、アンモニアなどが挙げられ、これらの少なくと
も1種が使用される。pH調整剤を添加する時期は、塩
化ビニル系単量体、開始剤、分散剤の3者のいずれかが
水媒体中に存在している間に行われれば良く、通常、重
合開始前に添加される。
を調整する為に、通常使用される物質ならば、特に限定
なく、塩化ビニル系単量体の重合に於いては、塩酸の脱
離により、反応系が酸性になることを防止する為に使用
する。具体的に例示すると、重炭酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム、一価又は二
価の燐酸ナトリウム、一価又は二価の燐酸カリウム、ク
エン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カ
リウム、アンモニアなどが挙げられ、これらの少なくと
も1種が使用される。pH調整剤を添加する時期は、塩
化ビニル系単量体、開始剤、分散剤の3者のいずれかが
水媒体中に存在している間に行われれば良く、通常、重
合開始前に添加される。
【0039】増粘剤が反応系に寄与する時期は、重合初
期から塩化ビニルなどの単量体油滴が安定化するまでの
時期、即ち、重合添加率が25%程度までの時期であ
る。重合転化率が25%を超えれば、増粘剤は寧ろ弱い
方が良い。塩化ビニル系単量体の重合では、重合の進行
に伴い、pHが下がる傾向にある為、これが増粘剤の失
効効果をもたらし、好ましい効果を発揮する。従って、
pH調整剤は、重合初期のpHの値が重要であり、pH
が5〜8の範囲が必要で、より好ましくは、5.5〜7
である。pHが5未満の場合は、増粘効果が低くなり、
8を超えると、塩化ビニルの脱塩酸を促進して、好まし
くない。
期から塩化ビニルなどの単量体油滴が安定化するまでの
時期、即ち、重合添加率が25%程度までの時期であ
る。重合転化率が25%を超えれば、増粘剤は寧ろ弱い
方が良い。塩化ビニル系単量体の重合では、重合の進行
に伴い、pHが下がる傾向にある為、これが増粘剤の失
効効果をもたらし、好ましい効果を発揮する。従って、
pH調整剤は、重合初期のpHの値が重要であり、pH
が5〜8の範囲が必要で、より好ましくは、5.5〜7
である。pHが5未満の場合は、増粘効果が低くなり、
8を超えると、塩化ビニルの脱塩酸を促進して、好まし
くない。
【0040】本発明の懸濁重合方法に於いては、脱イオ
ン水、懸濁分散剤、乳化剤、水溶性増粘剤、塩化ビニル
を含む単量体などを投入する方法は、従来公知の方法で
行われ、重合条件により、重合調整剤、連鎖移動剤、帯
電防止剤、架橋剤、安定剤、充填剤、スケール防止剤
が、適宜、添加されても何ら構わない。
ン水、懸濁分散剤、乳化剤、水溶性増粘剤、塩化ビニル
を含む単量体などを投入する方法は、従来公知の方法で
行われ、重合条件により、重合調整剤、連鎖移動剤、帯
電防止剤、架橋剤、安定剤、充填剤、スケール防止剤
が、適宜、添加されても何ら構わない。
【0041】
【作用】第1発明の懸濁重合方法は、分散剤、乳化剤、
脂肪酸、増粘剤の各種懸濁重合薬剤を反応系に所定量添
加して、懸濁重合を推進するに当たり、重合転化率が2
5%以下の単量体の油滴が不安定である時期に、転化率
に応じて正味攪拌動力を変化させて、単量体油滴を安定
化して重合を推進することにより、反応器に樹脂スケー
ルが付着せずに、PVC粒子表面にスキン層がなく、良
好な成形加工性のPVCを得ることができる。
脂肪酸、増粘剤の各種懸濁重合薬剤を反応系に所定量添
加して、懸濁重合を推進するに当たり、重合転化率が2
5%以下の単量体の油滴が不安定である時期に、転化率
に応じて正味攪拌動力を変化させて、単量体油滴を安定
化して重合を推進することにより、反応器に樹脂スケー
ルが付着せずに、PVC粒子表面にスキン層がなく、良
好な成形加工性のPVCを得ることができる。
【0042】又、第2発明の懸濁重合方法は、重合転化
率が25%以下の単量体の油滴が不安定である時期に、
第1発明に使用される各種懸濁重合薬剤に、新たに、p
H調節剤を添加して、塩化ビニル系単量体の重合の進行
に伴うpHの低下を抑え、反応系のpHが5〜8の範囲
に設定することにより、塩化ビニル単量体油滴の安定化
を計る方法であって、反応器に樹脂スケールが付着せず
に、PVC粒子表面にスキン層がなく、良好な成形加工
性のPVCを得ることができる。
率が25%以下の単量体の油滴が不安定である時期に、
第1発明に使用される各種懸濁重合薬剤に、新たに、p
H調節剤を添加して、塩化ビニル系単量体の重合の進行
に伴うpHの低下を抑え、反応系のpHが5〜8の範囲
に設定することにより、塩化ビニル単量体油滴の安定化
を計る方法であって、反応器に樹脂スケールが付着せず
に、PVC粒子表面にスキン層がなく、良好な成形加工
性のPVCを得ることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明する為
に、第1発明、第2発明に分けて、それぞれ、実施例、
比較例を説明する。 (I)第1発明の実施例、比較例実施例1 内容積100リットルの重合器(耐圧オートクレープ)
に、脱イオン水50kgを入れ、更に、塩化ビニル単量
体に対して、表1に示す様に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(鹸化度72モル%、平均重合度700)500pp
m、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)16
00ppm、ラウリン酸1500ppm、ポリエチレン
オキサイド(平均分子量430〜480万、12cps
/0.1%水溶液)100ppm、t−ブチルパーオキ
シネオデカノエート500ppmを投入した。次に、重
合器内を40mmHgまで脱気した後、塩化ビニル単量
体を33kg仕込み、攪拌を開始した。
に、第1発明、第2発明に分けて、それぞれ、実施例、
比較例を説明する。 (I)第1発明の実施例、比較例実施例1 内容積100リットルの重合器(耐圧オートクレープ)
に、脱イオン水50kgを入れ、更に、塩化ビニル単量
体に対して、表1に示す様に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(鹸化度72モル%、平均重合度700)500pp
m、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)16
00ppm、ラウリン酸1500ppm、ポリエチレン
オキサイド(平均分子量430〜480万、12cps
/0.1%水溶液)100ppm、t−ブチルパーオキ
シネオデカノエート500ppmを投入した。次に、重
合器内を40mmHgまで脱気した後、塩化ビニル単量
体を33kg仕込み、攪拌を開始した。
【0044】重合温度は、57℃とし、重合終了までこ
の温度を保持した。重合温度が恒温に達した直後から1
2分(重合転化率が5%と推定される時間)経過した時
点までは、重合器の攪拌動力を4kW/m3 に設定して
重合を進行させた。更に、恒温到達時点からの経過時間
で、14分から51分(重合転化率が25%と推定され
る時間)の間までは、重合器の正味攪拌動力は0.5k
W/m3 で重合を継続した。53分以降は、正味攪拌動
力は2.2kW/m3 で重合を続けた。重合転化率90
%になった時点で反応を終了し、反応器内の未反応単量
体を回収した後、重合体をスラリー状で系外に取り出
し、脱水乾燥後、得られたPVCに対し、後述の試験方
法に従って、粒度分布、嵩比重、ゲル化時間、最高トル
ク、可塑剤吸収性、スキンフリー率の評価を行い、結果
を表2に示した。
の温度を保持した。重合温度が恒温に達した直後から1
2分(重合転化率が5%と推定される時間)経過した時
点までは、重合器の攪拌動力を4kW/m3 に設定して
重合を進行させた。更に、恒温到達時点からの経過時間
で、14分から51分(重合転化率が25%と推定され
る時間)の間までは、重合器の正味攪拌動力は0.5k
W/m3 で重合を継続した。53分以降は、正味攪拌動
力は2.2kW/m3 で重合を続けた。重合転化率90
%になった時点で反応を終了し、反応器内の未反応単量
体を回収した後、重合体をスラリー状で系外に取り出
し、脱水乾燥後、得られたPVCに対し、後述の試験方
法に従って、粒度分布、嵩比重、ゲル化時間、最高トル
ク、可塑剤吸収性、スキンフリー率の評価を行い、結果
を表2に示した。
【0045】実施例2〜4、比較例1〜4 表1に示される条件で、実施例1と同様の方法で、PV
Cを作製し、性能を評価して、結果を表2に纏めた。
Cを作製し、性能を評価して、結果を表2に纏めた。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】性能評価方法 (多孔性の測定)ガラスフィルター付き遠心管にPVC
を5g入れ、PVCに対して過剰の可塑剤DOP(10
ml)を添加し、良く混合して、1時間放置する。しか
る後に、遠心分離器(国産遠心器社製、H−200N、
回転数:3000rpm)で30分間処理して、過剰の
DOPを分離し、PVC100g当たりのDOP吸収量
(g)を求めた。
を5g入れ、PVCに対して過剰の可塑剤DOP(10
ml)を添加し、良く混合して、1時間放置する。しか
る後に、遠心分離器(国産遠心器社製、H−200N、
回転数:3000rpm)で30分間処理して、過剰の
DOPを分離し、PVC100g当たりのDOP吸収量
(g)を求めた。
【0049】(粒度分布の測定)JIS Z−8801
に準じて、実施例、比較例で得られたPVCを、それぞ
れ、60、100、150メッシュの篩を用いて分別
し、通過量の重量%を求めた。
に準じて、実施例、比較例で得られたPVCを、それぞ
れ、60、100、150メッシュの篩を用いて分別
し、通過量の重量%を求めた。
【0050】(嵩比重の測定)JIS K−6721に
準じて、実施例、比較例で得られたPVCの嵩比重を測
定した。
準じて、実施例、比較例で得られたPVCの嵩比重を測
定した。
【0051】(加工性(ゲル化性能)の測定) 試験用試料;実施例、比較例によって得られた塩化ビニ
ル系樹脂100重量部に、ジブチル錫メルカプト(有機
錫系安定剤;三共有機社製、JF−10B)2重量部、
モンタン酸エステル(滑剤;ヘキスト社製、WAX O
P)0.5重量部を入れ、スーパーミキサー(三井三池
社製)を用いて120℃に昇温・混合した後、40℃で
冷却して、試験用試料とした。 装置; プラストミル:東洋精機社製、機種:ハーケ・レオコー
ド90 試験条件;配合樹脂60gを温度120℃の試験チャン
バーに投入し、5℃/分の割合で昇温しながら、回転
数:50回転/分で、200℃になるまで混練し、ゲル
化時間と最大トルクを測定した。
ル系樹脂100重量部に、ジブチル錫メルカプト(有機
錫系安定剤;三共有機社製、JF−10B)2重量部、
モンタン酸エステル(滑剤;ヘキスト社製、WAX O
P)0.5重量部を入れ、スーパーミキサー(三井三池
社製)を用いて120℃に昇温・混合した後、40℃で
冷却して、試験用試料とした。 装置; プラストミル:東洋精機社製、機種:ハーケ・レオコー
ド90 試験条件;配合樹脂60gを温度120℃の試験チャン
バーに投入し、5℃/分の割合で昇温しながら、回転
数:50回転/分で、200℃になるまで混練し、ゲル
化時間と最大トルクを測定した。
【0052】(表面状態の評価)実施例、比較例で得ら
れたPVC粒子を走査型電子顕微鏡(日立制作所社製、
FE−SEM S−4200)により、加速電圧:2k
V、倍率130倍で撮影し、粒子の輪郭、スキン部分、
スキンが存在しない部分(1次粒子が露出している部分
で、以下、スキンフリー部分と呼ぶ)をトレーシングペ
ーパー(又は、OHPシート)に写す。次に、トレーシ
ングペーパー(又は、OHPシート)を画像解析装置
(ピアス社製、PIAS−III)に導入して、画像解
析を行い、粒子面積、スキンフリー面積を算出し、スキ
ンフリー率(1)を下記の式に従って求めた。 スキンフリー率=(スキンフリー面積/粒子面積)×1
00
れたPVC粒子を走査型電子顕微鏡(日立制作所社製、
FE−SEM S−4200)により、加速電圧:2k
V、倍率130倍で撮影し、粒子の輪郭、スキン部分、
スキンが存在しない部分(1次粒子が露出している部分
で、以下、スキンフリー部分と呼ぶ)をトレーシングペ
ーパー(又は、OHPシート)に写す。次に、トレーシ
ングペーパー(又は、OHPシート)を画像解析装置
(ピアス社製、PIAS−III)に導入して、画像解
析を行い、粒子面積、スキンフリー面積を算出し、スキ
ンフリー率(1)を下記の式に従って求めた。 スキンフリー率=(スキンフリー面積/粒子面積)×1
00
【0053】(II)第2発明の実施例、比較例実施例5 内容積100リットルの重合器(耐圧オートクレープ)
に、脱イオン水50kgを入れ、更に、塩化ビニル単量
体に対して、表3に示す様に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(鹸化度72モル%、平均重合度700)500pp
m、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)16
00ppm、ラウリン酸1500ppm、ポリエチレン
オキサイド(平均分子量430〜480万、12cps
/0.1%水溶液)100ppm、t−ブチルパーオキ
シネオデカノエート500ppm、アンモニア水溶液
(5重量%水溶液)70ppmを投入した。次に、重合
器内を40mmHgまで脱気した後、塩化ビニル単量体
を33kg仕込み、攪拌を開始した。尚、pHの調整結
果を測定する為に、別の重合器で重合温度が57℃に達
した直後に、塩化ビニル単量体を回収し、系内水溶液の
pHを測定した所、pHは7.1であった。
に、脱イオン水50kgを入れ、更に、塩化ビニル単量
体に対して、表3に示す様に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(鹸化度72モル%、平均重合度700)500pp
m、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)16
00ppm、ラウリン酸1500ppm、ポリエチレン
オキサイド(平均分子量430〜480万、12cps
/0.1%水溶液)100ppm、t−ブチルパーオキ
シネオデカノエート500ppm、アンモニア水溶液
(5重量%水溶液)70ppmを投入した。次に、重合
器内を40mmHgまで脱気した後、塩化ビニル単量体
を33kg仕込み、攪拌を開始した。尚、pHの調整結
果を測定する為に、別の重合器で重合温度が57℃に達
した直後に、塩化ビニル単量体を回収し、系内水溶液の
pHを測定した所、pHは7.1であった。
【0054】重合温度は、57℃とし、重合終了までこ
の温度を保持した。重合転化率90%になった時点で重
合を終了し、重合転化率90%になった時点で反応を終
了し、反応器内の未反応単量体を回収した後、重合体を
スラリー状で系外に取り出し、脱水乾燥後、得られたP
VCに対し、後述の試験方法に従って、粒度分布、嵩比
重、ゲル化時間、最高トルク、可塑剤吸収性、スキンフ
リー率の評価を行い、結果を表4に示した。
の温度を保持した。重合転化率90%になった時点で重
合を終了し、重合転化率90%になった時点で反応を終
了し、反応器内の未反応単量体を回収した後、重合体を
スラリー状で系外に取り出し、脱水乾燥後、得られたP
VCに対し、後述の試験方法に従って、粒度分布、嵩比
重、ゲル化時間、最高トルク、可塑剤吸収性、スキンフ
リー率の評価を行い、結果を表4に示した。
【0055】実施例6〜8、比較例5〜8 表3に示される条件で、実施例5と同様の方法で、PV
Cを作製し、性能を評価して、結果を表4に纏めた。
Cを作製し、性能を評価して、結果を表4に纏めた。
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【発明の効果】本発明のPVCの懸濁重合方法は、上述
のように構成されているので、重合薬剤を一括投入で
き、重合器に樹脂が付着せず、得られるPVC粒子は、
表面にスキン層が極めて少なく、嵩比重が大きく、シャ
ープな粒度分布を有しているので、成形加工性が非常に
優れたPVCとなる。
のように構成されているので、重合薬剤を一括投入で
き、重合器に樹脂が付着せず、得られるPVC粒子は、
表面にスキン層が極めて少なく、嵩比重が大きく、シャ
ープな粒度分布を有しているので、成形加工性が非常に
優れたPVCとなる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】
【表2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】
【表4】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)の平均重合
度は、500〜3000が好ましく,より好ましくは7
00〜1500である。平均重合度が500未満の場合
は、単量体の分散能力に欠け、PVCが粗大粒子やブロ
ック状になり易く、3000を超えると、スキン層が厚
くなると共に多孔性が不足して成形加工性が低下する。
度は、500〜3000が好ましく,より好ましくは7
00〜1500である。平均重合度が500未満の場合
は、単量体の分散能力に欠け、PVCが粗大粒子やブロ
ック状になり易く、3000を超えると、スキン層が厚
くなると共に多孔性が不足して成形加工性が低下する。
Claims (2)
- 【請求項1】 塩化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤
の存在下で、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)及びセルロース誘導
体(b)の内の少なくとも1種の分散剤、HLB値が3
〜10のソルビタン高級脂肪酸エステル(c)及びアニ
オン系乳化剤(d)の内の少なくとも1種の乳化剤、炭
素数が8〜25の高級脂肪酸(e)、及び常温・常圧に
於いて、0.1重量%の水溶液が10〜200cpsの
ブルックフィールズ粘度を有する増粘剤(f)を添加
し、重合転化率が0〜5%までは、正味攪拌動力を2.
5〜4.5kW/m3 とし、重合転化率が5〜25%ま
では、0.2〜1.5kW/m3 とすることを特徴とす
る塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法。 - 【請求項2】 塩化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤
の存在下で、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
に、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(a)及びセルロース誘導
体(b)の内の少なくとも1種の分散剤、HLB値が3
〜10のソルビタン高級脂肪酸エステル(c)及びアニ
オン系乳化剤(d)の内の少なくとも1種の乳化剤、炭
素数が8〜25の高級脂肪酸(e)、常温・常圧に於い
て、0.1重量%の水溶液が10〜200cpsのブル
ックフィールズ粘度を有する増粘剤(f)、及びpH調
節剤(g)を添加し、重合が実質的に開始する時点に於
いて、反応系のpHが5〜8とすることを特徴とする塩
化ビニル系樹脂の懸濁重合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22850096A JPH1067807A (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22850096A JPH1067807A (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1067807A true JPH1067807A (ja) | 1998-03-10 |
Family
ID=16877431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22850096A Pending JPH1067807A (ja) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1067807A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008111065A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kaneka Corp | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
JP2017061657A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日本酢ビ・ポバール株式会社 | 懸濁重合用添加剤およびその水性分散体、並びに、それらを用いるビニル系樹脂の製造方法 |
WO2020091342A1 (ko) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법 |
-
1996
- 1996-08-29 JP JP22850096A patent/JPH1067807A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008111065A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kaneka Corp | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
JP2017061657A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日本酢ビ・ポバール株式会社 | 懸濁重合用添加剤およびその水性分散体、並びに、それらを用いるビニル系樹脂の製造方法 |
WO2020091342A1 (ko) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법 |
KR20200048133A (ko) * | 2018-10-29 | 2020-05-08 | 주식회사 엘지화학 | 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법 |
CN112189023A (zh) * | 2018-10-29 | 2021-01-05 | 株式会社Lg化学 | 基于氯乙烯的聚合物及其制备方法 |
JP2021524875A (ja) * | 2018-10-29 | 2021-09-16 | エルジー・ケム・リミテッド | 塩化ビニル系重合体及びこの製造方法 |
US11773194B2 (en) | 2018-10-29 | 2023-10-03 | Lg Chem, Ltd. | Vinyl chloride-based polymer and method for preparing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4360651A (en) | Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles | |
US4711908A (en) | Skinless porous particle PVC resin and process for producing same | |
KR840000374B1 (ko) | 플라스티졸용 비닐 수지를 제조하기 위한 현탁 중합방법 | |
JPH1067807A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
EP0052632B1 (en) | Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles | |
NO169719B (no) | Fremgangsmaate for polymerisasjon av sfaerisk formede, poroese polymerpartikler | |
JP4144322B2 (ja) | ペースト加工用塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
US4757092A (en) | Skinless porous particle PVC resin and process for producing same | |
JPH11228606A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JP3347953B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JP3587481B2 (ja) | ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤 | |
JPH11189606A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JPH11171905A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JPH10338702A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JPH05271313A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造法 | |
JP2000086708A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH09227607A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JPH11228607A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JP3236188B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JPH10316706A (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JP3078185B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 | |
JPS60231705A (ja) | ポリ塩化ビニルの製造法 | |
JPH05279405A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
US4755538A (en) | Skinless porous particle PVC resin and process for producing same | |
JPH0479363B2 (ja) |