JPH11171905A - 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法

Info

Publication number
JPH11171905A
JPH11171905A JP34295597A JP34295597A JPH11171905A JP H11171905 A JPH11171905 A JP H11171905A JP 34295597 A JP34295597 A JP 34295597A JP 34295597 A JP34295597 A JP 34295597A JP H11171905 A JPH11171905 A JP H11171905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
pvc
vinyl chloride
fatty acid
polyvinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34295597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Asahina
研一 朝比奈
Yuki Goto
祐樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP34295597A priority Critical patent/JPH11171905A/ja
Publication of JPH11171905A publication Critical patent/JPH11171905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合器内壁に樹脂スケールが付着せず、得ら
れる塩化ビニル系樹脂は、高い空隙率を有し、且つ、シ
ャープな粒度分布と高い嵩比重とを有し、粒子表面にほ
とんどスキン層部分が無く、成形加工性が極めて良好で
あるPVCの懸濁重合方法を提供する。 【解決手段】 塩化ビニル系単量体を、油溶性重合開始
剤の存在下、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
に、平均重合度が350〜800であり、鹸化度が60
〜95モル%であって、且つ、分子鎖の末端に少なくと
1つのメルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(A)、HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪酸エ
ステル(D)及びアニオン系乳化剤(E)の内の少なく
とも1種の乳化剤、炭素数が8〜25の高級脂肪酸
(F)、ならびに常温常圧において、0.1重量%の水
溶液のブルックフィールズ粘度が10〜200cPであ
る増粘剤(G)を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂
の懸濁重合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、塩化ビニル系樹脂(以下PV
Cという)は、機械的強度、耐候性、耐薬品性等に優れ
ているため、配管材料、建築材料等の分野で広く利用さ
れている。しかし、成形加工性は、必ずしも優れている
とはいえず、一層の改善が要求されている。
【0003】塩化ビニル系樹脂の成形加工性を評価する
代表的な方法としては、可塑剤の吸収性を測定する方法
と、プラストミルを用いてトルクとゲル化時間とを測定
する方法がある。優れた成形加工性とは、前者において
は、可塑剤が塩化ビニル系樹脂の内部にまで短時間で浸
透することであり、後者においては、最大トルクが低
く、かつ、ゲル化時間が短いことである。
【0004】成形加工性を阻害する最大の要因として考
えられるものは、PVC粒子表面のスキン層の存在であ
る。スキン層とは、PVC粒子の表面に存在する表皮層
のことであり、重合において分散剤として使用された部
分鹸化ポリ酢酸ビニル、セルロース誘導体等がPVCに
対して強固にグラフトすることにより形成された層であ
ると考えられる。
【0005】元来、スキン層は重合系内のモノマー油滴
の表面を保護し、油滴の分裂と合体とを調整することに
より、重合系を安定化させる役目を果たしている。しか
し、PVCを成形加工する段階では、塩化ビニル系樹脂
粒子をサブミクロン単位(1次粒子以下)にまで粉砕す
る必要があり、強固なスキン層があることが、却って大
きな障害になっていると考えられる。
【0006】従って、成形加工性に優れたPVCを得る
には、PVC粒子表面のスキン層が少ないか又はほとん
ど無いことが望ましい。また、PVC粒子内部に取り込
まれた液状安定剤、可塑剤等を容易に拡散吸収できるよ
うに、PVC粒子内部にある1次粒子間に微細孔が多く
存在し、多孔性に優れていることが重要であると考えら
れる。
【0007】上述の様な、成形加工性に優れたPVCの
製造方法としては、例えば、特公昭36−22445号
公報には、ソルビタン高級脂肪酸エステルとポリオキシ
エチレンソルビタン高級脂肪酸エステルとを併用する懸
濁重合方法が開示されているが、得られるPVCは、多
孔性に乏しく、重合器内壁に樹脂スケールが多く付着す
る問題があった。
【0008】上記の問題点を解決するために、数多くの
方法が提案されており、例えば、特公昭53−1339
5号公報には、塩基性化合物の存在下で、親油性ソルビ
タン高級脂肪酸と親水性のポリオキシエチレンソルビタ
ン高級脂肪酸エステルとを組み合わせた分散剤を使用
し、PVCの重合転化率が5〜40重量%に達した時点
で、水溶性セルロース誘導体を添加する方法、あるい
は、特公平5−86408号公報には、ソルビタン高級
脂肪酸エステルを分散剤として使用し、ファウドラー翼
による攪拌下で重合を開始し、PVCの重合転化率が5
〜40重量%に達した時点で、水溶性分散剤を添加する
方法が開示されている。
【0009】しかしながら、これらの重合方法は、重合
中に重合器内壁に樹脂スケールが付着せず、多孔性に富
んだPVCが得られるが、嵩比重が低くなり、分散剤を
後添加する為、重合工程上、操作が繁雑になり、又分散
剤がPVCの表面に多量に残存し、得られるPVCの物
性を低下させるという問題点があった。
【0010】又、特開平5−295008号公報には、
既知の懸濁分散剤、低鹸化度の部分鹸化ポリ酢酸ビニ
ル、ソルビタンモノラウレート等の非イオン界面活性剤
を、特定比率で添加して重合を行う方法が開示されてい
る。しかしながら、この方法により得られる塩化ビニル
系樹脂は、粒子表面のスキン層部分は少なくなるが、重
合初期段階において、攪拌所要動力を制御する必要があ
り、得られる塩化ビニル系樹脂のゲル化特性、可塑剤吸
収性等がまだ不充分であった。
【0011】更に、特開平8−59731号公報には、
特定の曇点を有する懸濁分散剤、又は、セルロース誘導
体と特定のHLB値を有するソルビタン系高級脂肪酸エ
ステルと特定の増粘剤、炭素数8〜25の高級脂肪酸を
併用して重合する方法が開示されている。これらの方法
では、各種添加剤を一括して添加でき、製造の煩雑さが
なく、PVCのスキン層を少なくする点では大きく改善
されているが、PVCの成形加工性は改善されていなか
った。
【0012】又、特開平8−3206号公報、特開平8
−109207号公報には、部分鹸化ポリビニルアルコ
ールと高粘度のヒドロキシプロピルメチルセルロース、
又はカルボキシル基を有する架橋共重合体を使用する方
法が開示されている。しかしながら、この方法により得
られる塩化ビニル系樹脂は、可塑剤吸収性には優れてい
るが、嵩比重が低く満足できるものではなかった。
【0013】特開平6−107712号公報、特開平7
−53607号公報には、低鹸化ポリ酢酸ビニルと高鹸
化ポリ酢酸ビニルを組み合わせる方法が提案されている
が、PVC粒子はスキン層に覆われており、嵩比重も小
さく、本質的な高いゲル化性は得られていない。更に、
特開平4−304210号公報には、低、中、高鹸化ポ
リ酢酸ビニルを併用して、PVCのゲル化特性を改良す
る方法を提案しているが、ゲル化特性の改良の程度は低
い。
【0014】更に、特開平9−77808号公報には、
分子鎖の少なくとも1つの末端にメルカプト基を有する
部分鹸化ポリビニルアルコールと高粘度のヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースの混合物を添加する方法が開示
されている。得られるPVCの可塑剤吸収性は優れてい
るが、嵩比重が低く、満足できるものではなかった。
【0015】後述する本発明は、分子鎖にメルカプト基
を有する部分鹸化ポリ酢酸ビニルと特定の乳化剤、高級
脂肪酸、及び増粘剤とを組み合わせることにより、樹脂
粒子に殆どスキン層がなく、嵩比重の高い、成形加工性
の優れたPVCの製造方法を完成させたものである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明のPVCの懸濁
重合方法は、上記に鑑み、重合器内壁に樹脂スケールが
付着せず、得られるPVCは、高い空隙率を有し、且
つ、シャープな粒度分布と高い嵩比重とを有し、粒子表
面にほとんどスキン層部分が無く、成形加工性が極めて
良好であるPVCの懸濁重合方法を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明(以
下第1発明という)は、塩化ビニル系単量体(以下VC
Mという)を、油溶性重合開始剤の存在下、水性媒体中
で懸濁重合する際に、反応系に、平均重合度が350〜
800であり、鹸化度が60〜95モル%であって、且
つ、分子鎖の末端に少なくと1つのメルカプト基を有す
る部分鹸化ポリ酢酸ビニル(A)、HLB値が3〜10
のソルビタン高級脂肪酸エステル(D)及びアニオン系
乳化剤(E)の内の少なくとも1種の乳化剤、炭素数が
8〜25の高級脂肪酸(F)、ならびに常温常圧におい
て、0.1重量%の水溶液のブルックフィールズ粘度が
10〜200cPである増粘剤(G)を添加することを
特徴とする。
【0018】請求項2記載の発明(以下第2発明とい
う)は、VCMを、油溶性重合開始剤の存在下、水性媒
体中で懸濁重合する際に、反応系に、鹸化度が60〜9
5モル%の部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)、平均重合度
が150〜500であり、鹸化度が25〜50モル%で
あって、且つ、分子鎖の末端に少なくと1つのメルカプ
ト基を有する部分鹸化ポリ酢酸ビニル(C)、炭素数が
8〜25の高級脂肪酸(F)、及び常温常圧において、
0.1重量%の水溶液のブルックフィールズ粘度が10
〜200cPである増粘剤(G)を添加することを特徴
とする。以下本発明を詳述する。
【0019】本発明においては、VCMを、油溶性重合
開始剤の存在下、水性媒体中で懸濁重合する。上記VC
Mとしては、塩化ビニル単体の他に、塩化ビニルと共重
合し得る単量体との混合物を用いることができる。上記
塩化ビニルと共重合し得る単量体としては特に限定され
ず、例えば、酢酸ビニル等のアルキルビニルエステル
類;エチレン、プロピレン等のα−モノオレフィン類;
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、オクチルアクリレート等のアルキル(メタ)アク
リレート類;アルキルビニルエーテル;マレイミド類;
塩化ビニリデン;スチレン等が挙げられる。これらは単
独で使用してもよく、2種以上が併用されてもよい。塩
化ビニルに対して上記塩化ビニルと共重合し得る単量体
を共重合させる場合は、塩化ビニルを50重量%以上と
することが好ましい。
【0020】上記油溶性重合開始剤としては、一般にP
VCの重合に用いられる公知のラジカル重合開始剤等が
用いられる。上記ラジカル重合開始剤としては特に限定
されず、例えば、t−ブチルパーオキシネオデカノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、t−ヘ
キシルパーオキシピバレート、α−クミルパーオキシネ
オデカノエート、t−ヘキシルネオヘキサノエート、
2,4,4−トリメチルペンチル−2−パーオキシ−2
−ネオデカノエート等のパーエステル化合物;ジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキ
シルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチ
ルパーオキシジカーボネート、ジメトキシイソプロピル
パーオキシジカーボネート等のパーカーボネート化合
物;デカノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、ベンゾイルパーオキシド、クメンハイドロパーオキ
シド、シクロヘキサノンパーオキシド、2,4−ジクロ
ロベンゾイルパーオキシド、p−メンタンハイドロパー
オキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオ
キシド、イソブチルパーオキシド等のパーオキシド化合
物;α,α′−アゾビスイソブチロニトリル、α,α′
−アゾビス(ジメチルバレロニトリル)、α,α′−ア
ゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)等のアゾ化合物等が挙げられる。これらは単独で使
用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0021】第1発明においては、反応系中に、メルカ
プト基を有する部分鹸化ポリ酢酸ビニル(A)、ソルビ
タン高級脂肪酸エステル(D)、又はアニオン系乳化剤
(E)、高級脂肪酸(F)及び増粘剤(G)を添加して
懸濁重合する。
【0022】上記メルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(A)は、分散剤として使用されるもので、平
均重合度が350〜800のものに限定され、450〜
750が好ましい。350未満では、上記VCMを分散
する能力が不足し、且つ、その分子鎖末端に少なくとも
1つ存在するメルカプト基とVCMとの反応性が強くな
りすぎるため、得られるPVCが粗大粒子やブロック状
になりやすく、800を超えるとPVC粒子のスキン層
が厚くなるとともに、多孔性が不足して成形加工性が低
下する。
【0023】上記メルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(A)の鹸化度は、60〜95モル%のものに
限定され、65〜90モル%が好ましい。60モル%未
満では、油溶性が強くなり、VCMを分散する能力が不
足し、得られるPVCは粗大粒子が多くなり、95モル
%を超えると、保護コロイド性が強くなるため、PVC
粒子表面に強いスキン層が形成され、ゲル化特性が悪く
なる。
【0024】上記メルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(A)は分子鎖の少なくとも1つの末端にメル
カプト基を有するものに限定される。メルカプト基はV
CMとの反応性を有するため、一部のメルカプト基はV
CMとグラフト重合することにより、VCM油滴の保護
コロイド性を強める働きがある。
【0025】メルカプト基を末端に有する部分鹸化ポリ
酢酸ビニル(A)の製造方法は、公知の方法が適用され
る。例えば、ポリ酢酸ビニルを懸濁重合する際、連鎖移
動剤、又は重合禁止剤として使用されるメルカプト基を
含有する物質、例えば、2−メルカプトエタノール、ド
デシルメルカプタン、オクチルメルカプタンを添加する
ことにより得られる。
【0026】上記メルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(A)の添加量は、VCMの重量当たりに対し
て、20〜2,000ppmが好ましい。20ppm未
満の場合は、VCMの油滴が不安定になるため、得られ
るPVCはブロック状になりやすく、2,000ppm
を超えると、PVC粒子表面のスキン層が厚くなって、
成形加工性が悪くなり、フィッシュアイと呼ばれるガラ
ス玉状粒子が多くなる。
【0027】上記メルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(A)は、上記で定められた範囲内から選択さ
れたものが単独で使用されてもよく、2種以上が併用さ
れてもよい。
【0028】上記ソルビタン高級脂肪酸エステル(D)
は、HLB値が3〜10のものに限定され、4〜9が好
ましい。HLB値が3未満であると、親油性が強いた
め、上記VCMの水中での乳化分散能力が低くなり、得
られるVCMの粒度分布が粗大粒子を含む幅広いものと
なり、10を超えると、親水性が大きいため、重合中の
上記VCMの油滴が不安定となり、上記VCMの粒子の
凝集が起こりやすく、得られるPVCがブロック状にな
ったり粗大粒子の集合体になったりする。
【0029】上記HLB値とは、親水親油平衡値のこと
であり、W.C.Griffin〔J.soc.Cos
metic Chem.,1巻、311頁(1949
年)〕によって提唱された非イオン性界面活性剤の親水
基と疎水基との釣り合いを意味する値である。この値が
大きいほど親水性が大きくなり、小さいほど疎水性が大
きくなる。
【0030】上記HLB値が3〜10のソルビタン高級
脂肪酸エステル(D)としては、例えば、ソルビタンモ
ノラウレート、ソルビタンモノミリステート、ソルビタ
ンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソ
ルビタンジステアレート、ソルビタントリステアレート
等のソルビタン飽和高級脂肪酸エステル及びソルビタン
不飽和高級脂肪酸エステル等が挙げられる。これらは単
独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0031】上記ソルビタン高級脂肪酸エステル(D)
の添加量は、少なくなると得られるPVC粒子のスキン
層が厚く形成されて、多孔性に欠け、成形加工性が低下
し、多くなると得られるPVCの粒度分布が広く、重合
器の内壁に樹脂が付着し易くなるので、VCMの重量当
たりに対して500〜5,000ppmが好ましく、8
00〜2,500ppmがより好ましい。
【0032】上記アニオン系乳化剤(E)としては、例
えば、ステアリン酸ソーダ石鹸等の脂肪酸塩、ラウリル
硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸エステル塩、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンス
ルホン酸塩、オクチルナフタレンスルホン酸ナトリウム
等のアルキルナフタレンスルホン酸塩、ジドデシルスル
ホコハク酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸塩、
アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルキル
燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、特殊ポリカル
ボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキ
ル燐酸エステル、反応性界面活性剤等が挙げられる。こ
れらは単独で使用してもよく、2種以上が併用されても
よい。
【0033】上記アニオン系乳化剤(E)の添加量は、
少なくなると得られるPVC粒子のスキン層が厚く形成
されるため、多孔性に欠け、成形加工性が悪くなり、多
くなると得られるPVCの粒度分布が広くなり、重合器
の内壁に樹脂スケールが多く付着し、場合によってはP
VC粒子がブロック化するので、上記VCMの重量当た
りに対して、5〜1,000ppmが好ましく、25〜
750ppmがより好ましい。
【0034】上記HLB値が3〜10のソルビタン高級
脂肪酸エステル(D)及びアニオン系乳化剤(E)のう
ちの少なくとも1種の乳化剤とは、(D)、(E)それ
ぞれの中から選ばれた各種の乳化剤を単独で使用しても
よく、2種以上が併用されてもよい。
【0035】上記炭素数8〜25の高級脂肪酸(F)と
しては、主鎖の不飽和度、分岐により効果が低下するこ
とはないが、直鎖型の飽和脂肪酸が好ましい。炭素数が
少なくなると、親水性を帯びるため、重合中に該高級脂
肪酸(F)が上記VCMの油層に分配されず、ゲル化促
進効果を発揮せず、多くなると、該高級脂肪酸(F)の
融点が高くなるため、得られるPVCを成形加工温度に
しても、ゲル化促進効果を発揮し難いので、上記範囲が
好ましく、炭素数11〜22がより好ましい。
【0036】上記高級脂肪酸(F)としては、例えば、
イソステアリン酸、ステアリン酸、n−ヘプタデカン
酸、パルミチン酸、n−ペンタデカン酸、ミリスチン
酸、アラギン酸、ノナデカン酸、n−トリデカン酸、ラ
ウリン酸、ウンデシル酸等が挙げられる。これらは単独
で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。上
記高級脂肪酸(F)の添加量は、上記VCMの重量当た
りに対して、300〜20,000ppmが好ましい。
【0037】上記増粘剤(G)としては、常温常圧にお
ける0.1重量%の水溶液のブルックフィールズ粘度が
10〜200cPであるものが用いられる。10cP未
満であっても、200cPを超えても、得られるPVC
の粒度分布が悪くなるので、上記範囲が好ましく、より
好ましくは11〜140cPである。
【0038】上記増粘剤(G)としては、例えば、ポリ
エチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リルアミド、ポリアクリルアミド共重合体、架橋型(メ
タ)アクリル酸系樹脂、メチルセルロースカルシウム、
澱粉グリコール酸ナトリウム、澱粉燐酸エステルナトリ
ウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレング
リコールエステル、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム等が挙げ
られる。これらは単独で使用されてもよく、2種以上が
併用されてもよい。
【0039】上記増粘剤(G)として用いられるポリア
クリルアミドは、平均分子量800万〜1400万のも
のが好ましい。特に、1200万〜1400万のものを
0.1重量%水溶液にすると、ブルックフィールズ粘度
が51cPとなるので好適である。
【0040】上記増粘剤(G)の添加量は、上記VCM
の重量当たりに対して、5〜2,000ppmが好まし
い。5ppm未満であると、粘度が低いため、得られる
PVCの粒度分布の改善効果が低く、2,000ppm
を超えると、得られるPVC粒子の表面に強いスキン層
が形成されるため、ゲル化速度が遅くなる。より好まし
くは、25〜900ppmである。
【0041】第2発明においは、反応系中に、部分鹸化
ポリ酢酸ビニル(B)、メルカプト基含有部分鹸化ポリ
酢酸ビニル(C)、炭素数が8〜25の高級脂肪酸
(F)及び増粘剤(G)を添加して、懸濁重合する。
【0042】第2発明において使用される部分鹸化ポリ
酢酸ビニル(B)及びメルカプト基含有部分鹸化ポリ酢
酸ビニル(C)については下記の通りであり、炭素数が
8〜25の高級脂肪酸(F)及び増粘剤(G)について
は第1発明と同様のものが用いられる。
【0043】上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)は、懸
濁分散剤として使用されるものであり、鹸化度が、60
〜95モル%に限定され、65〜90モル%が好まし
い。鹸化度が、60モル%未満であると、油溶性が強く
なり、上記VCMを分散する能力が低下するため、得ら
れるPVCが粗大粒子の多いものとなり、95モル%を
超えると、保護コロイド性が強くなるので、得られるP
VC粒子表面に強いスキン層が形成され、ゲル化特性が
悪くなる。
【0044】上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)の平均
重合度は、300〜2,000が好ましく、400〜
1,500がより好ましい。平均重合度が300未満で
あると、上記VCMの分散能力に欠け、得られるPVC
が粗大粒子やブロック状になりやすく、2,000を超
えると、スキン層が厚くなるとともに、多孔性が不足し
て成形加工性が低下する。
【0045】上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)の添加
量は、上記VCMの重量当たりに対して、10〜2,0
00ppmが好ましい。10ppm未満であると、上記
VCMの油滴が不安定となり、得られるPVCがブロッ
ク状になりやすく、2,000ppmを超えると、得ら
れるPVC粒子表面のスキン層が厚くなって、成形加工
性が悪くなり、フィッシュアイと呼ばれるガラス玉状粒
子が多くなる。
【0046】上記メルカプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビ
ニル(C)は、上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)と併
用されて、懸濁分散剤として使用され、平均重合度は、
150〜500に限定され、200〜450が好まし
い。平均重合度が150未満であると、上記VCMの分
散能力に欠け、得られるPVCが粗大粒子やブロック状
になりやすく、500を超えると、スキン層が厚くなる
とともに、多孔性が不足して成形加工性が低下する。
【0047】上記メルカプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビ
ニル(C)の鹸化度は、25〜50モル%に限定され、
30〜45モル%が好ましい。鹸化度が25モル%未満
では、VCMに対する溶解性が低下するため、重合系が
不安定になり、得られるPVCは粗大粒子が多くなり、
50モル%を超えると、部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)
との相溶性が悪くなり、PVCのゲル化特性が悪くな
る。
【0048】上記メルカプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビ
ニル(C)は、分子鎖の少なくとも1つの末端にメルカ
プト基を有するものである。メルカプト基はVCMとの
反応性を有するため、一部のメルカプト基はVCMとグ
ラフト重合することにより、VCM油滴の保護コロイド
性を強める働きがある。メルカプト基を有する部分鹸化
ポリ酢酸ビニル(C)は、保護コロイド性が強く、且つ
VCMとの反応性に富むため、重合度、及び鹸化度は上
記範囲に限定される。
【0049】上記メルカプト基を末端に有する部分鹸化
ポリ酢酸ビニル(C)の製造方法は、公知の方法が適用
される。例えば、ポリ酢酸ビニルを懸濁重合する際、連
鎖移動剤、又は重合禁止剤として使用されるメルカプト
基を含有する物質、例えば、2−メルカプトエタノー
ル、ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタンを添
加することにより得られる。
【0050】上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)とメル
カプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビニル(C)とのVCM
油滴界面におけるスキン層形成に関する相乗効果によ
り、重合安定性を高め、優れた成形加工性を発揮するの
で、ソルビタン系脂肪酸エステル等のノニオン系界面活
性剤、アニオン系界面活性剤等の乳化剤の添加量を減ず
ることができる。例えばソルビタン高級脂肪酸エステル
の添加量は上記VCMの重量当たりに対して0〜1,5
00ppmが好ましく、5〜750ppmがより好まし
い。
【0051】上記部分鹸化ポリ酢酸ビニル(B)とメル
カプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビニル(C)の添加量
は、上記VCMの重量当たりに対して、少なくなるとV
CMの油滴が不安定となり、PVCがブロック状になり
易く、多くなるとPVC粒子表面のスキン層が厚くなっ
て、成形加工性が悪くなるので、それぞれ10〜2,0
00ppmが好ましい。又、上記部分鹸化ポリ酢酸ビニ
ル(B)とメルカプト基含有部分鹸化ポリ酢酸ビニル
(C)の添加重量比率(B)/(C)は70/30〜1
0/90が好ましく、50/50〜20/80がより好
ましい。
【0052】本発明において使用される重合器(耐圧オ
ートクレーブ)の形状、構造については、特に限定され
ず、従来公知の重合器が使用される。又、攪拌翼はファ
ウドラー翼、パドル翼、タービン翼、ファンタービン
翼、ブルマージン翼等が挙げられ、何れも使用される
が、この中でもファウドラー翼が好ましい。尚、翼と邪
魔板(バッフル)との組み合わせにおいても特に限定さ
れない。
【0053】本発明の懸濁重合方法においては、懸濁分
散剤、乳化剤、増粘剤、VCMなどを投入する方法は従
来公知の方法で行われ、重合条件により、重合調整剤、
連鎖移動剤、帯電防止剤、架橋剤、安定剤、充填剤、ス
ケール防止剤、pH調整剤等を適宜添加してもよい。ま
た、添加は一括添加でも、本発明の好ましい範囲の時間
内に反応が完了するのであれば、間欠添加又は連続添加
でもよい。
【0054】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0055】(実施例1)内容積約100リットルの重
合器(耐圧オートクレーブ)に、脱イオン水45kgを
入れ、更に、VCMの重量当たりに対して、表1に示し
たように、分子鎖末端にメルカプト基を有する部分鹸化
化ポリ酢酸ビニル(A)(鹸化度75モル%、平均重合
度500)350ppm、ソルビタンモノラウレート
(HLB=8.6)1,000ppm、ラウリン酸1,
000ppm、ポリアクリルアミド(平均分子量1,2
00万〜1,400万、51cP/0.1%水溶液)1
00ppm、t−ブチルパーオキシネオデカノエート5
00ppmを投入した。次に、重合器内を40mmHg
まで脱気した後、VCMを45kg仕込み、攪拌を開始
した。重合温度は57℃とし、重合終了までこの温度を
保持した。
【0056】重合転化率が95%に達した時点で反応を
終了し、重合器内の未反応VCMを回収した後、重合体
をスラリー状で系外に取り出し、脱水乾燥後、得られた
PVCに対し、後述の試験方法に従って、可塑剤吸収
性、空隙率、粒度分布、嵩比重、最高トルク、ゲル化時
間、スキンフリー率、及び、スケール付着状態の評価を
行い、結果を表3に示した。
【0057】(実施例2〜4)表1に示される条件で、
実施例1と同様の方法で、PVCを作成し、性能を評価
して、結果を表3に示した。
【0058】(比較例1〜6)表2に示される条件で、
実施例1と同様の方法で、PVCを作成し、性能を評価
して、結果を表4に示した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】(実施例5)内容積約100リットルの重
合器(耐圧オートクレーブ)に、脱イオン水45kgを
入れ、更に、VCMの重量当たりに対して、表5に示し
たように、部分鹸化化ポリ酢酸ビニル(B)(鹸化度7
2モル%、平均重合度700)750ppm、分子鎖末
端にメルカプト基を有する部分鹸化化ポリ酢酸ビニル
(C)(鹸化度40モル%、平均重合度350)1,2
00ppm、ラウリン酸1,000ppm、ポリアクリ
ルアミド(平均分子量1,200万〜1,400万、5
1cP/0.1%水溶液)100ppm、t−ブチルパ
ーオキシネオデカノエート500ppmを投入した。次
に、重合器内を40mmHgまで脱気した後、VCMを
45kg仕込み、攪拌を開始した。重合温度は57℃と
し、重合終了までこの温度を保持した。
【0064】重合転化率が95%に達した時点で反応を
終了し、重合器内の未反応VCMを回収した後、重合体
をスラリー状で系外に取り出し、脱水乾燥後、得られた
PVCに対し、後述の試験方法に従って、可塑剤吸収
性、空隙率、粒度分布、嵩比重、最高トルク、ゲル化時
間、スキンフリー率、及び、スケール付着状態の評価を
行い、結果を表7に示した。
【0065】(実施例6〜8)表5に示される条件で、
実施例5と同様の方法で、PVCを作成し、性能を評価
して、結果を表6に示した。
【0066】(比較例7〜12)表6に示される条件
で、実施例5と同様の方法で、PVCを作成し、性能を
評価して、結果を表8に示した。
【0067】〔性能評価方法〕 (可塑剤吸収性の測定)ガラスフィルター付き遠心管に
得られたPVCを5g入れ、PVCに対して過剰の可塑
剤DOP(10mL)を添加し、よく混合して、1時間
した。しかる後に、遠心分離器(H−200N、回転
数:3000rpm、国産遠心分離器社製)で30分間
処理して、過剰のDOPを分離して、PVC100g当
たりのDOPの吸収量を求めた。
【0068】(空隙率の測定)水銀圧入ポロシメーター
(ポロシメーター2000、アコム社製)を用いて、
2,000kg/cm2 で得られたPVC100g当た
りに圧入される水銀の容量を測定して、空隙率を求め
た。
【0069】(粒度分布の測定)JIS Z 8801
に準じて、得られたPVCを、60、100、200メ
ッシュの篩を用いて分別し、通過量の重量%を求めた。
【0070】(嵩比重の測定)JIS Z 6721に
準じて、得られたPVCの嵩比重を測定した。
【0071】〔加工性(最高トルク、ゲル化時間)の測
定〕 試験用試料;得られたPVC100重量部に、ジブチル
錫メルカプト(有機錫系安定剤:JF−10B、三共有
機社製)2重量部、モンタン酸エステル(滑剤:WAX
OP、ヘキスト社製)0.5重量部を入れ、スーパー
ミキサー(三井三池社製)を用いて120℃に昇温・混
合した後、40℃で冷却して、試験用試料とした。
【0072】装置; プラストミル:東洋精機社製、機種:ハーケ・レオコー
ド90 試験条件;試験用試料60gを温度120℃の試験チャ
ンバーに投入し、5℃/分の割合で昇温しながら、回転
数50回転/分で、200℃になるまで混練し、最高ト
ルク及びゲル化時間を測定した。
【0073】〔表面状態(スキンフリー率)の評価〕得
られたPVC粒子を走査型電子顕微鏡(FE−SEM
S−4200、日立製作所社製)により、加速電圧2k
V、倍率130倍で撮影し、粒子の輪郭、スキン部分、
スキンが存在しない部分(1次粒子が露出している部分
で、以下、スキンフリー部分という)を、トレーシング
ペーパー(又は、OHP用シート)に写した。次に、ト
レーシングペーパー(又は、OHP用シート)を画像解
析装置(PIAS−III、ピアス社製)に導入して画
像解析を行い、粒子面積、スキンフリー面積を算出し、
スキンフリー率を下記の式に従って求めた。スキンフリ
ー率=(スキンフリー面積/粒子面積)×100
【0074】
【表5】
【0075】
【表6】
【0076】
【表7】
【0077】
【表8】
【0078】
【発明の効果】本発明のPVCの懸濁重合方法は、上述
の通りであるので、重合器内壁に樹脂スケールが付着せ
ず、また、シャープな粒度分布と高い嵩比重とを有し、
重合生産性が高く、粒子表面にほとんどスキン層部分が
無い、成形加工性が極めて良好であるPVCを得ること
ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系単量体を、油溶性重合開始
    剤の存在下、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
    に、平均重合度が350〜800であり、鹸化度が60
    〜95モル%であって、且つ、分子鎖の末端に少なくと
    1つのメルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢酸ビニル
    (A)、HLB値が3〜10のソルビタン高級脂肪酸エ
    ステル(D)及びアニオン系乳化剤(E)の内の少なく
    とも1種の乳化剤、炭素数が8〜25の高級脂肪酸
    (F)、ならびに常温常圧において、0.1重量%の水
    溶液のブルックフィールズ粘度が10〜200cPであ
    る増粘剤(G)を添加することを特徴とする塩化ビニル
    系樹脂の懸濁重合方法。
  2. 【請求項2】 塩化ビニル系単量体を、油溶性重合開始
    剤の存在下、水性媒体中で懸濁重合する際に、反応系
    に、鹸化度が60〜95モル%の部分鹸化ポリ酢酸ビニ
    ル(B)、平均重合度が150〜500であり、鹸化度
    が25〜50モル%であって、且つ、分子鎖の末端に少
    なくと1つのメルカプト基を有する部分鹸化ポリ酢酸ビ
    ニル(C)、炭素数が8〜25の高級脂肪酸(F)、及
    び常温常圧において、0.1重量%の水溶液のブルック
    フィールズ粘度が10〜200cPである増粘剤(G)
    を添加することを特徴とする塩化ビニル系樹脂の懸濁重
    合方法。
JP34295597A 1997-12-12 1997-12-12 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法 Pending JPH11171905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34295597A JPH11171905A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34295597A JPH11171905A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171905A true JPH11171905A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18357815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34295597A Pending JPH11171905A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201866A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kureha Corp フッ化ビニリデン系重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201866A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kureha Corp フッ化ビニリデン系重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360651A (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
US4742085A (en) Crosslinked porous skinless particles of PVC resin and process for producing same
US4711908A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
US4775699A (en) Crosslinked porous skinless particles of PVC resin
JPS6410004B2 (ja)
US4775702A (en) Inversion process for producing low-skin porous friable particles of crosslinked PVC resin
JPH11228606A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
US4757092A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same
JPH11171905A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
US3772226A (en) Suspension polymerization of vinyl chloride
US4775698A (en) Process for producing porous substantially skinless particles of crosslinked PVC resin
JPH1067807A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
US4775701A (en) Mass process for producing porous friable particles of crosslinked PVC resin
JP3587481B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
US4775700A (en) Process for producing porous skinless particles of crosslinked PVC resin
JP3347953B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JPH11189606A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JP3236188B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JPH09227607A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH11228607A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JP3078185B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JPH10338702A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
JP3236186B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH10316706A (ja) 塩化ビニル系樹脂の懸濁重合方法
US4755538A (en) Skinless porous particle PVC resin and process for producing same