JPH1067458A - タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JPH1067458A
JPH1067458A JP24575996A JP24575996A JPH1067458A JP H1067458 A JPH1067458 A JP H1067458A JP 24575996 A JP24575996 A JP 24575996A JP 24575996 A JP24575996 A JP 24575996A JP H1067458 A JPH1067458 A JP H1067458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
paper
printing
tray
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24575996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murofushi
孝 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24575996A priority Critical patent/JPH1067458A/ja
Publication of JPH1067458A publication Critical patent/JPH1067458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タブ紙のタブ部への印字を簡単に行え、搬送
上の信頼性も高いタブ紙給紙装置を提供する。 【解決手段】 複写機1にタブ給紙装置30を備えたフ
ィニッシャー3を組み合わせて複写システムを構成す
る。タブ紙給紙装置30は、タブ紙トレイ31、タブ印
字装置32、印字後トレイ33からなり、タブ印字装置
32により文字等をタブ部分に印字したタブ紙をフィニ
ッシャー3内で用紙の間に挟むために所定のタイミング
で供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タブ紙給紙装置及
びこれを用いた複写機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の原稿をコピーするとき、1セット
のコピー内の区切りを見やすくするために、章区切り合
紙(カラー紙)やタブ付き用紙を特定の間隔で挿入する
場合がある。従来これらの合紙やタブ紙は複写機本体の
給紙装置にセットされ、通常の複写プロセスで挿入され
ているものが多い。しかしながら合紙の場合、厚紙(場
合によっては薄紙)を使う場合が多く、一方、タブ紙は
異形状をしているため搬送上に問題が多く、搬送経路が
長くなればなるほどジャムの確率が高いという問題があ
る。
【0003】このような問題を解決するために、特開昭
63−134472号公報に示すように、複写機とソー
ターの間に自動用紙挿入装置を設けたもの、特開昭62
−14460号公報に示すように、タブ付き複写用紙の
タブ上に画像が印刷されるよう位置手段を設けたもの、
特開平3−181955号公報に示すように、両面原稿
にタブ用原稿(片面原稿)を交ぜても一緒に複写紙、タ
ブ付きコピーセットが得られるようにしたもの、あるい
は特開平7−58942号公報に示すように、タブスト
ックに位置決めして印刷するための印刷ジョブから画像
を抽出し、タブ上に正確に配置するために抽出画像を線
形的、回転的、寸法的に変換するようにしたもの等があ
る。またソータの上面に転写済のコピーの給紙を持つも
のもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の技術では、例えば特開昭63−134472号公報に
示す技術では、合紙などの用紙挿入をソーターの前にも
ってきてるので、上記問題に対しては有効であるが、装
置が大きくなってしまうことと、予め合紙をトレイにセ
ットしておくものであるため、タブ紙などの給紙の時に
セットしなおさなければならないという不具合があっ
た。
【0005】またタブ部への印字技術を開示する特開昭
62−14460号公報、特開平3−181955号公
報、特開平7−58942号公報に示す技術は、それぞ
れ異なる方法ではあるものの、タブ部に画像をのせる手
段であり、タブ紙は通常の複写(印刷)プロセスによる
搬送経路を通っており、上記したように搬送上の信頼性
に問題がある。
【0006】そこで本発明は、上記従来の問題を解決
し、タブ上への印字を簡単に行え、搬送上の信頼性も高
いタブ紙給紙装置を提供することを目的とする。また本
発明は、印字したタブ紙を挿入タイミングに対してでき
るだけ待ち時間なしに行えるタブ紙給紙装置を提供する
ことを目的とする。さらに本発明は、省スペースで設置
できるタブ紙給紙装置を提供することをも目的とする。
そしてさらに本発明は、このようなタブ紙給紙装置と組
み合わせて画像形成とタブ印字動作が別々に行われてい
ても適切にタブ挿入を行える画像形成装置を提供するこ
とをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のタブ紙給紙装置
のうち請求項1に係るものは、複写機等の画像形成装置
により画像形成された用紙の束の途中にタブ付き用紙を
給紙するタブ紙給紙装置であって、上記タブ紙のタブ部
分に印字する印字手段を有することを特徴とする。
【0008】同請求項2に係るものは、上記印字手段に
よりタブ部分へ印字された後のタブ紙をスタックするト
レイを含み、上記印字手段が、タブ部分への印字を上記
画像形成装置の動作スタートと同時に、タブ紙の挿入タ
イミングと関係なく順次に行い、上記トレイから所定の
タイミングで用紙の束に上記タブ紙を挿入するものであ
ることを特徴とする。
【0009】同請求項3に係るものは、上記印字手段
が、上記タブ紙への印字を上記画像形成装置に入力され
た挿入タイミングにあわせて予め設定した時間前で、直
前の挿入するタブ紙が給紙された後に印字を行うように
したことを特徴とする。
【0010】また本発明の画像形成装置であって請求項
4に係るものは、上記請求項2または3のタブ紙給紙装
置を使用するものであって、上記タブ紙の印字がタブ紙
挿入タイミングに間に合わない場合、画像形成動作を一
時止め、タブ紙の印字を待ち、印字後のタブ紙の挿入が
間に合うようになったときに自動再スタートする制御装
置を有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1の断面図に示す複写システム
は、複写機1にオプショントレイ2及びタブ給紙装置を
備えたフィニッシャー3を組み合わせたものである。複
写機1は、上部に原稿給送用のADF4が設けられ、そ
の下方にランプ、ミラー、レンズ等を備えた光学ユニッ
ト5が設けられ、さらにその下方には感光体6、現像装
置7、定着器8等を備えた複写機本体9と、用紙をスト
ックすると共に複写機本体9へ送り出すための給紙部1
0が設けられている。
【0012】このシステムでは、光学ユニット5上のコ
ンタクトガラス11上に置かれた、あるいはADF4か
ら送られてきた原稿は、光学ユニット5によって読み取
られ、周囲に設けられた帯電チャージャ12により均一
に帯電された感光体6に照射され、静電潜像を形成し、
現像装置7により現像される。一方、給紙部10の給紙
トレイ13あるいはオプショントレイ2から給紙された
用紙には、転写チャージャ14により上記の像が転写さ
れ、画像を転写された用紙は分離チャージャ15により
感光体6から分離され、定着器8により画像を定着さ
れ、フィニッシャー3へと排出される。両面コピーの場
合は、両面トレイ16に排出され、もう一度上記プロセ
スにより裏面がコピーされ、フィニッシャー3へ排出さ
れる。転写されなかった感光体6上のトナーは、クリー
ニング手段17により除去され、感光体6は、除電ラン
プ18等により除電され、再び一様に帯電される。
【0013】フィニッシャー3では、コピーモードがソ
ート/スタックモードの時、分岐爪19は搬送経路を上
側にし、シフトトレイ20に排出する。またステープル
モードの時は、分岐爪19は下側に経路をとり、ジョガ
ーユニット21へ順次用紙を送り、ポジショニングロー
ラ22、アライメントブラシローラ23、ジョガーフェ
ンス24により用紙を揃えてスタックする。具体的に
は、分岐爪19を経てフィニッシャー3に入ってくる用
紙は、進行方向後端側の端縁を図中下側にしてポジショ
ニングローラ22の位置に至り、ポジショニングローラ
22によって下側それ板25に押されて進行方向後端側
の端縁を揃えられ、進行方向に沿う両側縁をジョガーフ
ェンス24によって揃えられ、最終の用紙がスタックさ
れた後、ステープルユニット26によりステープルされ
てシフトトレイ20上へ排出される。
【0014】フィニッシャー3は上部にタブ紙給紙装置
30を備えている。このタブ紙給紙装置30は、図示の
ように、タブ紙トレイ31、タブ印字装置32、印字後
トレイ33からなり、図3に示すようないろいろな種類
のタブ紙34a〜34e(特に必要がなければ以下符号
34のみで説明する。)をフィニッシャー3内で用紙の
間に挟むために所定のタイミングで供給する。タブ紙3
4をタブ部分35を先頭にしてタブ紙トレイ31にセッ
トしておくと、複写機1のスタートボタンにより一枚ず
つ給紙されてタブ印字装置32へ移動し、タブ部分へ予
め複写機1の操作部の文字入力装置(図示せず)により
設定された文字を印字し、印字後トレイ33へ移動し、
順次スタックする。タブ部分35に印字されたタブ紙3
4は予め複写機1の操作部で設定された挿入タイミング
で印字後トレイ33から給紙され、用紙間に挿入され、
シフトトレイ20に排出されるか、ジョガーユニット4
3にスタックされる。なおタブ印字装置は、インクジェ
ットプリンタ、ドットインパクトプリンタ等どのような
ものでもかまわない。
【0015】図2は、異なる形態のタブ給紙装置40を
備えたフィニッシャー3を示す。この例のタブ給紙装置
40は、予め複写機1の操作部で設定されたタブ紙34
の挿入タイミングにあわせ、印字、搬送に必要な時間前
にタブ紙トレイ31からタブ紙34給紙し、タブ印字装
置32で印字し、そのまま一枚ずつ用紙間に挿入するも
ので、印字後トレイ33を備えていないものである。
【0016】次に図示の実施形態におけるタブ紙34の
挿入および印字動作について、図4、図5のフローチャ
ートにより説明する。図4は、タブ紙34への印字のフ
ローチャートである。ここで、Nは1セットのタブ紙3
4の枚数であり、複写機1の操作部により入力されるも
ので、Xはコピーをとる部数である。まずタブ紙34の
枚数n及びコピー部数xをそれぞれ1とし(ステップ
1)、n=Nでなければタブ紙34をタブ紙トレイ31
からタブ印字装置32へ給紙し(ステップ2、3)、n
の数を判断し(ステップ4−1〜ステップ4−n)、そ
れに応じたタブの文字を印字し(ステップ5−1〜ステ
ップ5−n)、タブを印字したタブ紙34を順次に印字
後トレイ33に排出してスタックし(ステップ6)、n
=n+1とインクリメントしてステップ2へ戻り(ステ
ップ7)、n=Nになるまで上記ステップを繰り返す。
ステップ2においてn=Nになったなら、x=Xかどう
かを判断し(ステップ8)、x=Xであれば処理を終了
し、x=Xでなければx=x+1とインクリメントし
(ステップ9)、ステップ3以下を繰り返す。そしてX
部数の印字を行った後で処理を終わる。当然のことなが
ら、このような処理を開始する前にはタブ給紙装置3
0、40には1セットのタブの枚数Nのタブ紙がX部セ
ットされていなければならない。
【0017】図5はタブ紙挿入がある場合の複写機1の
動作を示すフローチャートである。ここで、S1はタブ
紙が搬送経路挿入点まで到達する時間で印字時間を含
み、S2はコピー紙が給紙されタブ紙挿入点まで到達す
る時間である。通常のタブ紙挿入がない場合は通常コピ
ー処理が行われる(ステップ1〜ステップ2)。
【0018】一方、タブ紙挿入がある場合には、タブ紙
挿入までは通常コピーが行われ(ステップ3)、時間S
2−S1の値が判断され(ステップ4)、S2−S1の
値が正でない時はタブ紙が挿入タイミングに間に合わな
い時を意味するので、その時間だけコピーをストップさ
せる(ステップ5)。また、連続コピー時は紙間が短い
のでタブ紙を挿入し、コピー間で搬送させるために一時
コピーを待機させる(ステップ6)。そして、次のタブ
紙挿入があればステップ3へ戻ってそれ以降を繰り返し
(ステップ7)、なければコピーを再スタートさせる
(ステップ8)。
【0019】
【発明の効果】請求項1のタブ紙給紙装置は、タブ紙の
タブ部への印字装置を設けたので、タブ紙の挿入搬送経
路を短くして信頼性の高い挿入が可能となり、もちろん
印字も行ってあるタブ紙を挿入できるという効果があ
る。
【0020】請求項2のタブ紙給紙装置は、画像形成装
置の動作スタートと同時にタブ印字を行い、複写動作と
同時にタブ印字ができ、タブ紙の挿入タイミングに対し
てコピースピードを遅らせないでできるという効果があ
る。
【0021】請求項3のタブ紙給紙装置は、タブ紙の給
紙と印字が一連の動作で行えるので、タブ紙の印字後の
スタック場所が不要で、装置を小型化できるという効果
がある。
【0022】請求項4の画像形成装置は、タブへの印字
が用紙の挿入タイミングに間に合わない時は画像形成動
作を止め、間に合うタイミングになったら自動スタート
させる制御装置を備えているので、画像形成とタブ印字
が別々に行われていても、適切にタブ挿入を行った用紙
のセットが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る複写システムを示す
断面図である。
【図2】図1のシステムのフィニッシャーの変形例を示
す断面図である。
【図3】種々のタブ紙を示す平面図である。
【図4】本発明の実施形態におけるタブ紙への印字のフ
ローチャートである。
【図5】同複写機の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 複写機 2 オプショントレイ 3 フィニッシャー 4 ADF 5 光学ユニット 6 感光体 7 現像装置 8 定着器 9 複写機本体 10 給紙部 19 分岐爪 20 シフトトレイ 21 ジョガーユニット 22 ポジショニングローラ 23 アライメントブラシローラ 24 ジョガーフェンス 25 下側それ板 26 ステープルユニット 30 タブ紙給紙装置 31 タブ紙トレイ 32 タブ印字装置 33 印字後トレイ 34a〜34e タブ紙 35 タブ部分 40 タブ給紙装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機等の画像形成装置により画像形成
    された用紙の束の途中にタブ付き用紙を給紙するタブ紙
    給紙装置であって、上記タブ紙のタブ部分に印字する印
    字手段を有することを特徴とするタブ紙給紙装置。
  2. 【請求項2】 上記印字手段によりタブ部分へ印字され
    た後のタブ紙をスタックするトレイを含み、上記印字手
    段が、タブ部分への印字を上記画像形成装置の動作スタ
    ートと同時に、タブ紙の挿入タイミングと関係なく順次
    に行い、上記トレイから所定のタイミングで用紙の束に
    上記タブ紙を挿入するものであることを特徴とする請求
    項1のタブ紙給紙装置。
  3. 【請求項3】 上記印字手段が、上記タブ紙への印字を
    上記画像形成装置に入力された挿入タイミングにあわせ
    て予め設定した時間前で、直前の挿入するタブ紙が給紙
    された後に印字を行うようにしたことを特徴とする請求
    項1のタブ紙給紙装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3のタブ紙給紙装置を使
    用する画像形成装置であって、上記タブ紙の印字がタブ
    紙挿入タイミングに間に合わない場合、画像形成動作を
    一時止め、タブ紙の印字を待ち、印字後のタブ紙の挿入
    が間に合うようになったときに自動再スタートする制御
    装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP24575996A 1996-08-27 1996-08-27 タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置 Pending JPH1067458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575996A JPH1067458A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575996A JPH1067458A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067458A true JPH1067458A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17138383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24575996A Pending JPH1067458A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916606A2 (de) * 1997-11-17 1999-05-19 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden
US6758471B2 (en) 2002-03-12 2004-07-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus and method for sheet transport control
US7097369B2 (en) * 2003-08-20 2006-08-29 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for inserting tabs in a print job

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916606A2 (de) * 1997-11-17 1999-05-19 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden
EP0916606A3 (de) * 1997-11-17 2000-03-15 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden
US6758471B2 (en) 2002-03-12 2004-07-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus and method for sheet transport control
US7097369B2 (en) * 2003-08-20 2006-08-29 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for inserting tabs in a print job
US7706015B2 (en) 2003-08-20 2010-04-27 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for inserting tabs in a print job

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2610675A2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP4328755B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
GB2221455A (en) Sheet handling apparatus.
JP3937915B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP2565605B2 (ja) 排除用紙を分離する連続的な印刷システム
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
JP4163431B2 (ja) 画像形成装置
EP0621514B1 (en) Image forming apparatus
JPH10194574A (ja) 画像形成システム
US7532845B2 (en) Paper jam-resistant detack corotron for use in an electrostatographic imaging apparatus
JPH1067458A (ja) タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS61112167A (ja) 画像形成装置
JP2769378B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JPS62185676A (ja) 複写機の制御方法
JP2001160896A (ja) 画像形成装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH0527398Y2 (ja)
JPS61112166A (ja) 複写機の制御方法
JP2003160272A (ja) 画像形成装置
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JPS61112165A (ja) 複写機の制御方法
JPS6396673A (ja) 複写機の制御方法
JP2004045464A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2003192215A (ja) 画像形成装置
JP2007062986A (ja) シート処理装置及びその制御装置、シート処理装置の制御方法、並びに制御プログラム