JPH1067212A - パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置 - Google Patents

パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置

Info

Publication number
JPH1067212A
JPH1067212A JP9167448A JP16744897A JPH1067212A JP H1067212 A JPH1067212 A JP H1067212A JP 9167448 A JP9167448 A JP 9167448A JP 16744897 A JP16744897 A JP 16744897A JP H1067212 A JPH1067212 A JP H1067212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
puncture sealant
tire
container
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9167448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974224B2 (ja
Inventor
Manfred Dr Gerresheim
ゲレシャイム マンフレッド
Hans-Bernd Dr Fuchs
ベルント フーフス ハンス
Ulrich Dr Steinbrecht
シュタインブレッヒト ウルリッヒ
Hans Hubert
フューベルト ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPH1067212A publication Critical patent/JPH1067212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974224B2 publication Critical patent/JP3974224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/06Accessories for tyre-inflating valves, e.g. housings, guards, covers for valve caps, locks, not otherwise provided for
    • B60C29/062Accessories for tyre-inflating valves, e.g. housings, guards, covers for valve caps, locks, not otherwise provided for for filling a tyre with particular materials, e.g. liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/166Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲を汚染することなく、パンクシーリング
剤をタイヤ内から抜き取る。 【解決手段】 パンクしたタイヤをシールするパンクシ
ーリング剤3を該タイヤから抜き取るパンクシーリング
剤の抜き取り方法であって、内圧空気をバルブを経てタ
イヤから排出し、かつ該バルブを取り外すとともに、こ
のバルブの取付孔5からホース6を該ホース6の一端7
がタイヤ内のパンクシーリング剤3に深く浸るまでタイ
ヤ内に挿入し、このホース6を経てパンクシーリング剤
3を抜き取る圧力差を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パンクしたタイヤ
をシールするパンクシーリング剤を該タイヤから抜き取
るパンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】タイヤ
内に注入し、パンク等が発生したときその損傷部分を内
部からシールすることによって気密性を保つパンクシー
リング剤の需要が増えている。このパンクシーリング剤
は、主にラテックスとして知られている水性媒質中のコ
ロイド分散系ポリマーを含む。即ち、例えばポリスチレ
ン−ブタジエンラテックス、ポリ酢酸ビニルラテック
ス、ゴムラテックスが用いられる。又、このようなパン
クシーリング剤は、ドイツ特許出願第1954593
5.0号に記載され、このものは、天然ゴムラテックス
と接着剤とを含む。
【0003】タイヤにパンクが発生したとき、パンクシ
ーリング剤は、タイヤバルブを経てタイヤ内に散布され
るとともに、該タイヤは、燃料ガス又はコンプレッサー
によってガス漏れ量に依存した異なるレベルの特定の内
圧までポンプアップされる。このときタイヤは、タイヤ
内のパンクシーリング剤の散布による損傷の程度にもよ
るが、該損傷をシールしながら数km走行する。その後、
タイヤには、要求される内圧が完全に再充填される。
【0004】このシールされたタイヤは、その後、自動
車整備工場、タイヤ整備工場等でリムから取り外され
る。散布されたパンクシーリング剤のかなりの割合は、
タイヤ内で液状化しており、タイヤをリムから取り外す
間に、該リムから排出される。しかしながら、この排出
されるパンクシーリング剤は、不快なことであるが、粘
着性が高く、しかもアンモニア臭があり、天然ゴムラテ
ックスも含む。
【0005】このようなパンクシーリング剤による工場
等の汚染は、できうる限り避けなければならず、従っ
て、タイヤをリムから取り外すに先立ち該タイヤからパ
ンクシーリング剤を抜き取る方法が要望されている。
【0006】本発明は、タイヤからパンクシーリング剤
を抜き取る有効な方法及びこの方法を行うための装置の
提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、パンクしたタイヤをシールするパンクシー
リング剤を該タイヤから抜き取るパンクシーリング剤の
抜き取り方法であって、内圧空気をバルブを経てタイヤ
から排出し、かつ該バルブを取り外すとともに、このバ
ルブの取付孔からホースを該ホースの一端がタイヤ内の
パンクシーリング剤に深く浸るまでタイヤ内に挿入し、
このホースを経てパンクシーリング剤を抜き取る圧力差
を生じさせることを特徴としている。
【0008】又、請求項2記載の発明は、前記圧力差
が、ホースの他端が接続されかつ弾力性のある容器を圧
縮させるとともに、続いて該容器を膨張することにより
生じ、この圧力差により、前記パンクシーリング剤は、
タイヤから容器内に吸引されることを特徴としている。
【0009】なお、この過程(容器の圧縮とそれに続く
膨張)は、複数回くり返されうるとともに、1つの好都
合な配置は、タイヤ内の吸引されるパンクシーリング剤
よりも低所に前記容器を配することである。
【0010】又、請求項3記載の発明は、前記ホースと
バルブの取付孔との間の間隙がシールされるとともに、
前記圧力差は、タイヤに過内圧を充填することにより生
じ、該圧力差によって、パンクシーリング剤が、タイヤ
からホースを経てこのホースに接続された容器に圧送さ
れることを特徴としている。
【0011】タイヤに過内圧を充填するために、例えば
前記ホースを圧力源に接続することが出来る。圧縮空気
によるタイヤ内の過内圧は、0.5〜1.0barが好
ましい。又、過内圧の発生後に、ホースの前記圧力源へ
の接続は中断され、該ホースを前記容器に接続し、この
容器に、前記過内圧により、タイヤからパンクシーリン
グ剤を圧送することが出来る。
【0012】又、前記ホースとバルブの取付孔との間の
間隙は、ホースの周りに押し込まれるコーン状の弾性体
によってシールすることが出来る。
【0013】又、請求項4記載の発明は、前記ホース
が、内側ホースと外側ホースとからなる同軸ホースであ
り、この同軸ホースをバルブの取付孔を経てタイヤ内に
挿入するとともに、外側、内側ホース間の環状部を、圧
力源に接続し、かつ内側ホースを、前記容器に接続する
ことを特徴としている。
【0014】又、請求項5記載の発明は、請求項1乃至
4の何れかに記載のパンクシーリング剤の抜き取り方法
を行うためのパンクシーリング剤の抜き取り装置であっ
て、ホースが気密に接続される圧縮可能な容器を具える
ことを特徴としている。
【0015】なお、圧縮可能な容器として、ホースが気
密に接続されうる開口を有する例えば柔軟なプラスチッ
クボトルを用いることができ、このとき、同じ容器で、
該容器を圧縮することにより、パンクしたタイヤ内にパ
ンクシーリング剤を散布することが可能となる。
【0016】又、より低い圧力又は吸引力が適用される
第2の開口を有する容器をも使用しうる。
【0017】又、請求項6記載の発明は、請求項3記載
のパンクシーリング剤の抜き取り方法を行うためのパン
クシーリング剤の抜き取り装置であって、開口(14)
を有する容器(9)と、該容器(9)に接続されかつ三
方弁(11)の第1の弁口(12)に導かれる導管部
(13)と、三方弁(11)の第2の弁口(17)への
接続部(16)を有する圧力源(15)と、三方弁(1
1)の第3の弁口(18)に接続されるホース(6)と
を具えることを特徴としている。
【0018】なお、前記圧力源(15)と三方弁(1
1)の第2の弁口(17)とを接続する前記接続部(1
6)に、安全弁(20)と逆止弁(19)とを設けるこ
とが、安全上、好ましい。
【0019】又、この接続部、前記三方弁と容器とを継
ぐ導管部は、ホースの形態で形成することが出来る。
【0020】本発明では、まず、前記圧力源と、タイヤ
内に導かれたホースとの接続が三方弁によって行われ
る。このとき、前記容器に接続される導管部は閉じられ
ている。一旦、タイヤに所望の過内圧が充填されると、
三方弁は圧力源の接続部を閉じるとともに容器への導管
部に該ホースを接続する位置に作動する。パンクシーリ
ング剤は、タイヤ内の過内圧によって、容器に圧送され
る。
【0021】この例は、まず最初にタイヤ内に過内圧を
生じさせ、その直後に、パンクシーリング剤が該過内圧
によって圧送され、圧縮空気とパンクシーリング剤と
は、夫々同じホースを経て供給、排出される。
【0022】次の例では、圧縮空気が供給されている
間、パンクシーリング剤がタイヤから排出される。
【0023】即ち、請求項7記載の発明は、請求項4記
載のパンクシーリング剤の抜き取り方法を行うためのパ
ンクシーリング剤の抜き取り装置であって、開口(1
4)を有する容器(9)と、該容器(9)に接続されか
つ同軸接続プラグ(21)に導かれる導管部(13)
と、前記同軸接続プラグ(21)への接続部(16)を
有する圧力源(15)と、内側ホース(24)が前記同
軸接続プラグ(21)をへて前記導管部(13)に接続
され、外側ホース(23)と前記内側ホース(24)と
の間の環状部が前記同軸接続プラグ(21)をへて前記
接続部(16)に接続される同軸ホース(22)とから
なることを特徴としている。
【0024】この例では、タイヤの内圧は、ごく僅かの
過内圧で良い。圧縮空気の供給とパンクシーリング剤の
排出とを同時に行うため、まず同軸ホースをバルブの取
付孔から挿入してタイヤ内のパンクシーリング剤に浸
す。前記内側ホースは、パンクシーリング剤の受け取り
用の前記容器に接続されている。外側ホースと内側ホー
スとの間の環状部は、前記圧力源に接続されている。パ
ンクシーリング剤は、内側、外側ホースの前記環状部を
経てタイヤ内に導かれる圧縮空気により、内側ホースを
経てタイヤ内から前記容器に圧送される。
【0025】このため、本例では、抜き取り装置は、開
口を有する容器と圧縮源とに加えて、同軸接続プラグと
同軸ホースとを具える。この同軸接続プラグにおいて、
前記内側ホースは、前記容器に接続される接続部分内で
開口し、かつ外側、内側ホース間の環状部は、圧縮源の
接続部に連なる通路部分内で開口する。同軸ホースは、
内側ホースと外側ホースとの間を継ぐ補強リブによって
補強されることが、前記環状部を開いた状態で確実に支
持しうる観点から好ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1は、切断されたタイヤの一
部を示している。タイヤ1は、支持台2の上でやや傾け
て配されている。これにより、パンクシーリング剤3
は、バルブから遠い側のタイヤ壁4に向かってタイヤ内
の底に集まる。図1では、既に内圧空気がバルブを経て
タイヤから排出され、しかも該バルブを取り外してい
る。
【0027】なお、前記バルブの取り外しに先立ち、タ
イヤを、トレッド上にバルブの取付孔を時計の6時の位
置にして作業最初の小時間(約20分〜40分)、立て
て放置し、しかる後、バルブに近い側のタイヤ壁を、バ
ルブから遠い側のタイヤ壁4よりもやや高くする。フリ
ーのパンクシーリング剤は、前記小時間の間に、タイヤ
内の底に集まるため、その抜き取りが容易となる。
【0028】又、フルメタルのバルブでは、ロックナッ
トが取り外された後、該バルブがタイヤ内に押し込ま
れ、部分的メタルのバルブでは、該バルブがリム上でナ
イフ等により切断され、残りの部分がタイヤ内に押し込
まれ、或いはバルブの全体が解体レバーで取り外され
る。
【0029】又、バルブの取付孔5からホース6が、そ
の一端7をタイヤ内のパンクシーリング剤3に深く浸る
までタイヤ内に挿入される。
【0030】なお、前記ホース6の一端部に、該一端部
を重くする短尺の金属チューブ等の重し手段を設けるこ
とによって、このホース6の一端部をパンクシーリング
剤3に、より確実に深く浸らせうる。
【0031】又、前記ホース6の他端8は、圧縮可能な
容器9に気密に接続される。容器9は、本例では、柔軟
なプラスチックのボトルからなる。
【0032】前記パンクシーリング剤3は、圧力差を生
じさせることにより、前記ホース6を経て抜き取られ
る。
【0033】前記圧力差は、前記ホース6の他端8が接
続されかつ弾力性のある前記容器9を、例えば手指によ
り矢印で示す如く圧縮させるとともに、続いて該容器9
を解放して再膨張することにより生じ、この圧力差によ
り、前記パンクシーリング剤3は、タイヤ1から容器9
内にホース6を経て吸引される。
【0034】前記容器9の圧縮とそれに続く膨張とは、
複数回くり返すことができ、容易にかつ確実に、しかも
簡単な装置、及び作業でパンクシーリング剤3を抜き取
ることが出来る。
【0035】又、前記容器9は、吸引されるタイヤ1内
のパンクシーリング剤3よりも低所、具体的には、容器
9の本体部上端を前記支持台2よりも少なくとも20cm
下方に位置させるのが、前記圧力差によりパンクシーリ
ング剤3を確実に容器9に吸引させうる観点から好まし
い。この値よりも小さい、又は容器9の本体部上端がパ
ンクシーリング剤3よりも上方に位置すると、圧力差が
十分に得られず、パンクシーリング剤3の抜き取り作業
が困難となりがちになる。
【0036】パンクシーリング剤3がタイヤ1から抜き
取られると、周囲を汚染することなくこのタイヤ1をリ
ムから取り外すことが出来る。
【0037】図1の手作業の抜き取り方法と違って、図
2は、過内圧により、パンクシーリング剤をタイヤから
抜き取る方法を示している。なお、図2において、図1
と同一の部位は同じ符号で示している。
【0038】本例では、ホース6とバルブの取付孔5と
の間の間隙が、該ホース6の周りに押し込まれるコーン
状のゴム等の弾性体10によってシールされている。こ
の弾性体10は、コーン状を呈するため、ホース6の周
りに押し込んで前記間隙を容易にかつ確実にシールしう
るとともに、取り外しも簡単であり、しもリム等を汚さ
ない。なお、該間隙をシールする手段は任意であるが、
容易に取付け、取り外しでき、かつ確実にシールしうる
ものが好ましい。
【0039】又、前記圧力差は、タイヤに過内圧を充填
することにより生じ、該圧力差によって、パンクシーリ
ング剤3が、タイヤからホース6を経てこのホース6に
接続された容器9に圧送される。
【0040】又、前記過内圧は、ホース6を圧力源15
に接続することにより生じるとともに、過内圧の発生後
に該圧力源15への接続を中断し、ホース6を前記容器
9に接続する。
【0041】パンクシーリング剤の抜き取り装置は、開
口14を有する容器9と、該容器9に接続されかつ三方
弁11の第1の弁口12に導かれる導管部13(本例で
はホースからなるが、これに限定されることは勿論な
く、容器9と三方弁11とを継ぐ任意の管状体を用いう
る)と、三方弁11の第2の弁口17へのホース、管体
等を用いた接続部16を有するコンプレッサー等の圧力
源15と、三方弁11の第3の弁口18に接続される前
記ホース6とを具える。
【0042】なお、前記圧力源15と三方弁11の第2
の弁口17とを接続する前記接続部16は、安全弁20
と逆止弁19とが設けられ、簡易な構成で安全性、装置
の信頼性等を高めている。
【0043】本例では、まず前記三方弁11により、前
記圧力源15とホース6とが接続され、かつ前記導管部
13がつながれる前記第1の弁口12が閉じられる。
【0044】さらに、圧縮空気が圧力源15から前記ホ
ース6を経てタイヤ1内に導かれ、タイヤ1の内圧を過
内圧とする。
【0045】前記過内圧は、0.5〜1.0barとす
る。0.5barよりも小さいと、パンクシーリング剤
3を抜き取るための圧力が小さくなって該パンクシーリ
ング剤3の抜き取りが困難となりがちであり、逆に、
1.0barよりも大きいと、タイヤとリムの組立体が
破裂するなどの危険性が増す。
【0046】又、タイヤ1に過内圧を充填した後、前記
三方弁11が安全性を考慮してゆっくりと作動すること
によって、ホース6への前記圧力源15の接続は中断さ
れ、前記ホース6と導管部13とが接続され、該導管部
13を介してホース6が前記容器9に接続される。パン
クシーリング剤3は、タイヤ1内の前記過内圧により、
ホース6、導管部13を経て前記容器9に圧送される。
【0047】このように、三方弁11の作動により、パ
ンクシーリング剤3を容易にタイヤ1内から抜き取るこ
とが出来る。
【0048】又、パンクシーリング剤の抜き取り装置
は、三方弁11に代えてT型コネクターを用いることが
出来る。このとき、開口を有する容器9に接続されかつ
T型コネクターの第1の接続口に導かれる導管部には、
ブロック材が設けられる。導管部にホースを用いるとき
には、このブロック材としてホース締金を使用できる。
又、圧力源は、T型コネクターの第2の接続口に、逆止
弁を設けた接続部により接続される。一端がタイヤ内の
パンクシーリング剤に浸されるホースは、T型コネクタ
ーの第3の接続口に接続される。圧力源からの圧縮空気
は、例えばコンプレッサー又はガソリンスタンドの充填
器等によって、T型コネクターとホースとを経てタイヤ
内に充填される。このとき、前記容器9は、前記導管部
に設けられたブロック材により閉じられている。一旦、
タイヤに所望の過内圧が充填されると、前記容器9に接
続される導管部のブロック材が開放され、これにより、
パンクシーリング剤3がタイヤからホースを経て前記容
器9に圧送される。
【0049】パンクシーリング剤の抜き取り装置の他の
実施形態は、前記三方弁11に代えて同軸接続プラグ2
1を用い、かつ前記ホース6に代えて同軸ホース22を
用いる。又、図2に示される配置は、特に変更しなくて
もよい。
【0050】即ち、抜き取り装置は、開口14を有する
容器9と、該容器9に接続されかつ同軸接続プラグ21
に導かれる導管部13と、前記同軸接続プラグ21への
接続部16を有する圧力源15と、内側ホース24が前
記同軸接続プラグ21をへて前記導管部13に接続さ
れ、外側ホース23と前記内側ホース24との間の環状
部が前記同軸接続プラグ21をへて前記接続部16に接
続される同軸ホース22とからなる。
【0051】前記同軸ホース22は、図3に示すよう
に、外側ホース23と内側ホース24と内側、外側ホー
ス24、23間を継ぐ補強リブ25とからなる。
【0052】又、図4に示される前記同軸接続プラグ2
1は、内側、外側ホース24、23内の同軸の流体の流
れを、互いに並ぶ2つの流れに変える。
【0053】前記内側ホース24は、例えばテレスコー
プ型の接続プラグにより、ホース、管体等の接続部分2
6内で開口するとともに、内側、外側ホース24、23
間の環状部は、この接続部分26を囲むリング型の通路
部分27内で開口する。
【0054】又、前記導管部13が前記接続部分26に
接続されるとともに、前記接続部16が前記通路部分2
7に接続される。なお、前記接続プラグは、シールリン
グ28によってシールされる。
【0055】従って、バルブの取付孔5を経てタイヤ1
内に挿入される同軸ホース22は、外側、内側ホース2
3、24間の環状部が、圧力源15に接続され、かつ内
側ホース24が、前記容器9に接続される。
【0056】本例では、タイヤ内への圧縮空気の供給
と、パンクシーリング剤3の抜き取りとが同時に行われ
る。圧縮空気は、コンプレッサー等の前記圧縮源15か
ら前記接続部16、外側ホース23内の前記環状部を経
てタイヤ1内に導かれる。
【0057】ごく僅かな過内圧(0.01〜0.05b
ar程度)がタイヤ1内に生じると、直ちにパンクシー
リング剤3は、さらなる圧縮空気の供給と共に、前記内
側ホース24、導管部13を経て容器9に圧送される。
【0058】このように、圧縮空気のタイヤ内への供給
と同時にパンクシーリング剤3を効率よく抜き取ること
ができ、タイムロスを減じ、作業時間の短縮を図りう
る。
【0059】又、以上に述べた全ての例において、前記
タイヤ1に、好ましくは前記ホース6、同軸ホース22
の挿入に先立ち、バルブの取付孔5を経て、例えばシリ
コン、有機リン酸塩等をベースとし、泡を少なくしたり
消したりする消泡又は減泡用の薬剤を注入することによ
って、パンクシーリング剤3を抜き取りやすくできる。
【0060】なお、パンクシーリング剤3が減圧によっ
て吸引されるときは、減泡用の薬剤を、バルブを取り外
した後、かつ吸引過程に先立ちタイヤ内に注入してもよ
く、パンクシーリング剤3がタイヤに生じる過内圧によ
り圧出されるときは、消泡用の薬剤を、バルブを取り外
した後、かつホースとバルブの取付孔との間の間隙のシ
ールに先立ちタイヤ内に注入してもよい。
【0061】
【発明の効果】叙上の如く本発明のパンクシーリング剤
の抜き取り方法及び抜き取り装置は、タイヤをリムから
取り外す前に、パンクシーリング剤を効率よく簡易に抜
き取ることができ、パンクシーリング剤のよる汚染を防
止しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を概略的に示す線図で
ある。
【図2】本発明の実施形態に他の例を概略的に示す線図
である。
【図3】同軸ホースを例示する部分斜視図である。
【図4】同軸接続プラグを例示する断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 3 パンクシーリング剤 5 バルブの取付孔 6 ホース 9 容器 11 三方弁 12 第1の弁口 13 導管部 14 開口 15 圧力源 16 接続部 17 第2の弁口 18 第3の弁口 21 同軸接続プラグ 22 同軸ホース 23 外側ホース 24 内側ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルリッヒ シュタインブレッヒト ドイツ連邦共和国 オーベルーラムシュタ ット 64372 シュタインブルーフヴェー ク 15 (72)発明者 ハンス フューベルト ドイツ連邦共和国 フライゲリッヒト 63579アム ベルク1アー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パンクしたタイヤをシールするパンクシー
    リング剤を該タイヤから抜き取るパンクシーリング剤の
    抜き取り方法であって、 内圧空気をバルブを経てタイヤから排出し、かつ該バル
    ブを取り外すとともに、このバルブの取付孔からホース
    を該ホースの一端がタイヤ内のパンクシーリング剤に深
    く浸るまでタイヤ内に挿入し、このホースを経てパンク
    シーリング剤を抜き取る圧力差を生じさせることを特徴
    とするパンクシーリング剤の抜き取り方法。
  2. 【請求項2】前記圧力差は、ホースの他端が接続されか
    つ弾力性のある容器を圧縮させるとともに、続いて該容
    器を膨張することにより生じ、この圧力差により、前記
    パンクシーリング剤は、タイヤから容器内に吸引される
    ことを特徴とする請求項1記載のパンクシーリング剤の
    抜き取り方法。
  3. 【請求項3】前記ホースは、バルブの取付孔との間の間
    隙がシールされるとともに、前記圧力差は、タイヤに過
    内圧を充填することにより生じ、該圧力差によって、パ
    ンクシーリング剤が、タイヤからホースを経てこのホー
    スに接続された容器に圧送されることを特徴とする請求
    項1記載のパンクシーリング剤の抜き取り方法。
  4. 【請求項4】前記ホースは、内側ホースと外側ホースと
    からなる同軸ホースであり、この同軸ホースをバルブの
    取付孔を経てタイヤ内に挿入するとともに、外側、内側
    ホース間の環状部を、圧力源に接続し、かつ内側ホース
    を、前記容器に接続することを特徴とする請求項3記載
    のパンクシーリング剤の抜き取り方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4の何れかに記載のパンクシ
    ーリング剤の抜き取り方法を行うためのパンクシーリン
    グ剤の抜き取り装置であって、 ホースが気密に接続される圧縮可能な容器を具えること
    を特徴とするパンクシーリング剤の抜き取り装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載のパンクシーリング剤の抜き
    取り方法を行うためのパンクシーリング剤の抜き取り装
    置であって、 開口(14)を有する容器(9)と、該容器(9)に接
    続されかつ三方弁(11)の第1の弁口(12)に導か
    れる導管部(13)と、三方弁(11)の第2の弁口
    (17)への接続部(16)を有する圧力源(15)
    と、三方弁(11)の第3の弁口(18)に接続される
    ホース(6)とを具えることを特徴とするパンクシーリ
    ング剤の抜き取り装置。
  7. 【請求項7】請求項4記載のパンクシーリング剤の抜き
    取り方法を行うためのパンクシーリング剤の抜き取り装
    置であって、 開口(14)を有する容器(9)と、該容器(9)に接
    続されかつ同軸接続プラグ(21)に導かれる導管部
    (13)と、前記同軸接続プラグ(21)への接続部
    (16)を有する圧力源(15)と、内側ホース(2
    4)が前記同軸接続プラグ(21)をへて前記導管部
    (13)に接続され、外側ホース(23)と前記内側ホ
    ース(24)との間の環状部が前記同軸接続プラグ(2
    1)をへて前記接続部(16)に接続される同軸ホース
    (22)とからなることを特徴とするパンクシーリング
    剤の抜き取り装置。
JP16744897A 1996-06-25 1997-06-24 パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置 Expired - Lifetime JP3974224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625372A DE19625372B4 (de) 1996-06-25 1996-06-25 Verfahren zum Entfernen von Pannen-Abdichtmitteln aus Reifen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19625372/1 1996-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067212A true JPH1067212A (ja) 1998-03-10
JP3974224B2 JP3974224B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=7797947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744897A Expired - Lifetime JP3974224B2 (ja) 1996-06-25 1997-06-24 パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5927348A (ja)
EP (2) EP0816134B1 (ja)
JP (1) JP3974224B2 (ja)
DE (3) DE19625372B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178564B2 (en) 2004-06-28 2007-02-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Supplying/removing apparatus of puncture sealant of tire
JP2007331210A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Bridgestone Corp シーリング剤回収装置
WO2011086762A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
WO2011086764A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP2011143633A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP2011143632A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の回収方法及び回収装置
WO2012066812A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法
WO2012066811A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
DE112010005135T5 (de) 2010-01-15 2012-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Ausrüstung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
KR20140131530A (ko) 2012-06-18 2014-11-13 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어의 세정 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875523B2 (ja) * 2001-07-19 2007-01-31 住友ゴム工業株式会社 パンクシーリング剤の収容容器、及びそれを用いたパンク修理システム
JP3854841B2 (ja) * 2001-10-12 2006-12-06 横浜ゴム株式会社 タイヤパンク修理剤の処理方法
EP1752484B1 (en) * 2004-05-26 2013-10-30 Bridgestone Corporation Method of disposing of sealing agent
CN101821083A (zh) * 2007-10-10 2010-09-01 株式会社普利司通 密封剂的回收方法及楔件
WO2017223173A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods for treating inner liner surface, inner liners resulting therefrom and tires containing such inner liners
BR112018077027B1 (pt) 2016-06-30 2023-03-14 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Método para tratamento de um forro interno curado para um pneu; método para produzir um pneu e pneu curado
JP6848062B2 (ja) 2016-12-15 2021-03-24 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 硬化したインナーライナー上にポリマー含有コーティングを生成する方法、かかるインナーライナーを含むタイヤを製造する方法、及びかかるインナーライナーを含むタイヤ
CN110214076A (zh) * 2016-12-15 2019-09-06 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 含有密封剂的轮胎和相关方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2222047A (en) * 1938-04-06 1940-11-19 Goodrich Co B F Apparatus for removing liquid from tires
US2488946A (en) * 1945-03-17 1949-11-22 Elias B Turpin Apparatus for filling tires with air or liquid and withdrawing air or liquid therefrom
DE900527C (de) * 1951-11-01 1953-12-28 Friedrich Karrer Pumpe fuer die Foerderung von Fluessigkeiten
US2926816A (en) * 1953-06-30 1960-03-01 Milford A Juten Method and apparatus for dispensing fluid materials
US2929432A (en) * 1957-06-20 1960-03-22 Goodyear Tire & Rubber Method and apparatus for filling tires with liquid
US3043348A (en) * 1958-09-22 1962-07-10 Wellsch Henry Apparatus for introducing liquid into and removing from a pneumatic tube
US3021877A (en) * 1959-09-08 1962-02-20 Wellsch Henry Means for servicing liquid-filled pneumatic tires
US3062590A (en) * 1960-01-11 1962-11-06 Roscoe E Turner Ballast extraction method and apparatus
US3065774A (en) * 1960-12-13 1962-11-27 Gerald E Grimes Device for inflating objects
DE1901328U (de) * 1964-06-16 1964-09-24 Peter Kwasny G M B H & Co Mit reifenreparatur-mittel gefuellter aerosolbehaelter.
FR2072683A5 (ja) * 1970-11-25 1971-09-24 Arsac Albert
US3729033A (en) * 1971-03-22 1973-04-24 Af Scheppman And Son Mfg Co Compact portable tire servicing device
US3754580A (en) * 1971-12-02 1973-08-28 E Perry Suction device
GB1534687A (en) * 1975-03-06 1978-12-06 Dunlop Ltd Tyres
US3986520A (en) * 1975-03-17 1976-10-19 Caterpillar Tractor Co. Apparatus and method for filling and removing liquid ballast from tires
DE7915390U1 (de) * 1979-05-28 1979-10-04 Wissner, Karl, 3354 Dassel Vorrichtung zur pulsierenden entnahme von fluessigkeiten aus behaeltern
DE3717823A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Sisostra Kg Vorrichtung zur entnahme einer fluessigkeitsprobe aus einem behaeltnis
US4811796A (en) * 1987-08-17 1989-03-14 Allen Stephen D Fire fighting apparatus
US5390828A (en) * 1993-05-20 1995-02-21 Aptargroup, Inc. Closure with two-part slidable dispensing cap
US5558257A (en) * 1994-10-03 1996-09-24 W. Braun Company Oval integral slant pump
US5639319A (en) * 1995-08-04 1997-06-17 Daly; Glendon C. Wheel with molasses ballast and method
DE29716453U1 (de) * 1997-09-12 1999-01-21 Alusuisse Bayrisches Druckguß-Werk GmbH & Co. KG, 85570 Markt Schwaben Reparatursatz zum Reifenflicken

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178564B2 (en) 2004-06-28 2007-02-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Supplying/removing apparatus of puncture sealant of tire
JP2007331210A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Bridgestone Corp シーリング剤回収装置
DE112010005135T5 (de) 2010-01-15 2012-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Ausrüstung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
US8939181B2 (en) 2010-01-15 2015-01-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and kit for recovering puncture repair liquid
JP2011143630A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP2011143633A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP2011143632A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の回収方法及び回収装置
WO2011086764A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
DE112010005135B4 (de) * 2010-01-15 2017-05-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Ausrüstung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
DE112010005136T5 (de) 2010-01-15 2012-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
WO2011086762A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
DE112010005134T5 (de) 2010-01-15 2012-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
US8763650B2 (en) 2010-01-15 2014-07-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for recovering puncture repair liquid
DE112010005134B4 (de) * 2010-01-15 2016-02-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
US8839830B2 (en) 2010-01-15 2014-09-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for recovering puncture repair liquid
WO2012066812A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法
US8950443B2 (en) 2010-11-19 2015-02-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for recovering puncture repair liquid and apparatus for recovering puncture repair liquid
US8826946B2 (en) 2010-11-19 2014-09-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for recovering puncture repair liquid
WO2012066811A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 横浜ゴム株式会社 パンク修理液の回収方法及び回収装置
KR20140131530A (ko) 2012-06-18 2014-11-13 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어의 세정 방법
US9656305B2 (en) 2012-06-18 2017-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716517T2 (de) 2003-02-27
DE19625372B4 (de) 2006-05-24
EP1174251A3 (en) 2003-05-21
EP0816134B1 (en) 2002-10-23
DE69734120T2 (de) 2006-05-18
DE69716517D1 (de) 2002-11-28
EP0816134A3 (en) 1999-02-10
DE19625372A1 (de) 1998-01-02
DE69734120D1 (de) 2005-10-06
EP1174251A2 (en) 2002-01-23
EP1174251B1 (en) 2005-08-31
EP0816134A2 (en) 1998-01-07
US5927348A (en) 1999-07-27
JP3974224B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067212A (ja) パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置
JP7183152B2 (ja) 容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法
US5873217A (en) Vacuum sealing methods and apparatus
AU782129B2 (en) Sealing device
JP2006334942A (ja) シーリング剤の保管・注入容器
US20020083988A1 (en) Pipe sealing apparatus
JP2007331210A (ja) シーリング剤回収装置
JP2008307861A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
CN101730619B (zh) 轮胎密封装置
CN105715875A (zh) 一种抽吸式橡胶管套装装置
CA2437143A1 (en) Automotive radiator flush system and methods of use
JP3782333B2 (ja) シーリング剤の注入・抜き取り兼用ホース、及びそれを用いたタイヤの補修方法
US2929432A (en) Method and apparatus for filling tires with liquid
CN211040115U (zh) 一种管道修复装置
US4308766A (en) Liquid tire sealant injection tool
JP2008055769A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008155929A (ja) シーリング剤充填方法
CN105555512B (zh) 玻璃面板修复
US3097017A (en) Extraction method and apparatus
JP2005138400A (ja) シーリング剤回収装置
JP4323860B2 (ja) タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
JP3782385B2 (ja) シーリング剤の注入・抜き取り兼用ホースセット
JP4244313B2 (ja) シーリング・ポンプアップ装置及びアダプタ
CN105751536A (zh) 轮胎自动充气补胎装置及其方法
JPH11169808A (ja) 管内面を局部的に洗浄する工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term