JPH1066489A - 魚釣用片軸受リール - Google Patents

魚釣用片軸受リール

Info

Publication number
JPH1066489A
JPH1066489A JP22368296A JP22368296A JPH1066489A JP H1066489 A JPH1066489 A JP H1066489A JP 22368296 A JP22368296 A JP 22368296A JP 22368296 A JP22368296 A JP 22368296A JP H1066489 A JPH1066489 A JP H1066489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
drag
rotation
sleeve
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22368296A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Katagiri
尚久 片桐
Yoshinobu Ito
良信 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP22368296A priority Critical patent/JPH1066489A/ja
Publication of JPH1066489A publication Critical patent/JPH1066489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】巻取方向の変更が簡単に行うことができ、ドラ
ッグ力を保持したままスプールの釣糸巻取回転、釣糸巻
取及び繰出し回転を切り替え可能とする。 【解決手段】スプールシャフト2に対して抜き差し係脱
するスプール6の外側に、摩擦係合力を調節し得るドラ
ッグ機構8を介して、側面にスプールシャフト2を係脱
するロック機構が配設されたハンドル9を取付け、その
ハンドル9と一体回転するスプール6の軸孔に装着され
たドラッグスリーブ5の側端とドライブスリーブ3の外
周面との間に、釣糸を巻き取る方向の回転には前記ドラ
イブスリーブ3上を遊転し、釣糸を繰出す方向の回転に
はドラッグスリーブ5とドライブスリーブ3を係合一体
化する逆転防止体を前記ドラッグスリーブ5と一体回転
するように反転付替え可能に取付けて、更に、スプール
6の回転方向を切替える回転切替え手段7を配設して構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用片軸受リール
に関し、詳しくは右手巻き、左手巻きの変更が可能で、
しかもドラッグ機構を備えた片軸受リールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の片軸受リールは、取付脚を備えた
ハウジングに一体に組み付けられたメインシャフトに、
ハンドルが取付けられたスプールが直接又は軸受けを介
して取付けられ、且つスプールとハウジングとの間に逆
止め機構が装備されている。そして、その逆止め機構と
しては、イ.スプールの端面にラチェット歯車が固着さ
れ、そのラチェット歯車と係脱する爪がハウジング側に
取り付けられたもの、ロ.1方向クラッチと多板式のド
ラッグ機構との組み合わせからなるもの、が存在する。
【0003】しかしながら、上記した従来構造のイにあ
ってはハンドルの巻き込み方向が決定され、右手巻き、
左手巻きの切り替えができないものであった。又、ロの
構造にあっては回転軸部に組み込まれている一方向クラ
ッチはその構造から反転させて付け替えることで回転方
向を変えることができるが、この位置方向クラッチはス
プリングピンやEリングで抜け止めされていて、使用者
がスプールを外して一方向クラッチを反転付け替えるこ
とはほとんど不可能に近いものであって、右手巻き、左
手巻きの切替は想定されていない。又、ロの場合はドラ
ッグ機構がスプールの逆回転に作用するため、逆止めは
該ドラッグ力で決定される。又、ドラッグ力の設定調整
は一方向クラッチを引き付けたりすることにより行うた
め、ドラッグ調整ノブはハンドルノブ側と反対側にな
り、ハンドルノブはスプールと同一回転することにな
る。すなわちスプールを逆回転させ釣糸を繰り出す時は
ドラッグ力を弱くしなければならいため、巻き込み回転
させ釣糸を巻取る時には再度ドラッグ力を強くしなけれ
ばならず、釣糸の繰り出しから巻取り、そして繰出す一
連のリール操作が非常に面倒で時間がかかり不便なもの
であった。更に、ドラッグ力を弱くしてスプールを逆回
転するようにした時、スプールの回転と一緒にハンドル
ノブも回転し、手に当たってしまうと共に、次の動作に
移る時のハンドルノブの位置がその度変わるために操作
しにくいといった不便さがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の技術が有する問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、右手巻き、左手巻きの巻
取方向の変更が簡単且つ迅速に行うことができ、更にド
ラッグ力を保持したままスプールの釣糸巻取回転、釣糸
巻取及び繰出し回転をを切り替えられると共に、ドラッ
グ作動によるスプールの逆回転時にはハンドルが停止し
ている片軸受リールを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明が講じた技術的手段は、取付け脚を備えたハ
ウジングにスプールシャフトを固定し、そのスプールシ
ャフトの外側に、逆止め円盤を備えたドライブスリーブ
を定位置回転自在に取付け、前記スプールシャフトに対
して抜き差し係脱するスプールの外側に、摩擦係合力を
調節し得るドラッグ機構を介して、側面にスプールシャ
フトを係脱するロック機構が配設されたハンドルを取付
け、そのハンドルと一体回転するスプールの軸孔に装着
されたドラッグスリーブの側端と前記ドライブスリーブ
の外周面との間に、釣糸を巻き取る方向の回転には前記
ドライブスリーブ上を遊転し、釣糸を繰出す方向の回転
にはドラッグスリーブとドライブスリーブを係合一体化
する逆転防止体を前記ドラッグスリーブと一体回転する
ように反転付替え可能に取付けて、更に、ハウジングと
前記逆止め円盤とに亘ってスプールの回転方向を切替え
る回転切替え手段を配設してなることである。(請求項
1) 上記回転切替手段とは、スプールの回転を釣糸巻取方向
回転と、釣糸巻取方向回転及び繰出し方向回転とに切替
える手段を意味し、具体的には、逆止め円盤周囲に係合
凹部を周設し、ハウジング内側に、前記係合凹部と係脱
自在に係合してドライブスリーブの回転を規制する係合
板を係合凹部から常に離反する方向へ付勢すると共に、
前記係合凹部との係合状態を保持及び保持解除する保持
機構を設ける一方、ハウジングの外側から回動可能に貫
通する支持軸のハウジング外側端部に支持軸を回動させ
る切替摘みを取付けると共に、支持軸のハウジング内側
端部には、前記係合板と当接し、且つ切替摘みの回動操
作と連動して前記係合板を押し上げる操作板を取付けて
構成した操作部を設けることで達成できる。(請求項
2) 上記保持機構は、係合板の係合凹部との係合状態では掛
止めされて、その状態を保持し、係合板の保持を解除す
るときは掛止めを外して付勢手段により係合凹部から離
反する方向へスライドし得るものであればよく、例えば
ボールペンなどの芯を出し入れするのに用いられるよう
な機構により達成できる。又、上記逆転防止体は、ドラ
イブスリーブに取付けたスプールが釣糸巻取回転には逆
転防止体に対して回転し、釣糸繰出し回転時には逆転防
止体と一体回転するものであればよく、具体的には1方
向クラッチのような手段で達成できる。(請求項3) 又、ドラッグ機構は、ドラッグスリーブと係合して一体
回転する摩擦板とその摩擦板を挟む回転自在な円盤、更
にそれら摩擦板と円盤との面圧を強弱調節するドラッグ
調節摘みおよび摩擦板と円盤とを密着する方向に付勢す
る付勢手段、具体的にはスプリングワッシャとで構成さ
れている。更に、ドラッグ調節摘みにはドラッグスリー
ブに固定されたハンドルの間に該摘みの回転に節度を付
与する節度手段が介在されている。
【0006】上記手段によると本発明は、ドラッグスリ
ーブを中心に、スプール、ドラッグ機構、ハンドルなど
の部品が一つのアッセンブリにされる。このためドラッ
グ機構を有する複雑な構造であっても簡単にスプールの
着脱ができる。逆転防止体はドライブスリーブに反転付
替え自在にされる。このため逆転防止体の取付け方向を
反転させて付け替えることにより、ハンドル方向、即ち
右手巻き、左手巻きの切り替えを容易に行うことができ
る。更に、逆転防止体の故障及び破損時の交換も容易で
ある。又、逆転防止体は釣糸巻取回転時にドライブスリ
ーブ上を回転し、釣糸繰出し回転時にはドラッグスリー
ブとドライブスリーブが係合一体化される。又、スプー
ルの回転は回転切替手段によって釣糸巻取方向と釣糸巻
取及び繰出し方向とに切替可能にされる。上記回転切替
手段を操作して釣糸巻取方向(ON)回転にすると回転
切替手段の作用によって、上記ドライブスリーブの回転
がロックされ、逆転防止体に係合してハンドルの回転を
逆転防止体に伝えるドラッグスリーブは逆転防止体の作
用により、釣糸繰出し回転時には回転不能にされる。上
記回転切替手段を操作して釣糸巻取及び繰出し方向(C
LICK)回転にすると回転切替手段の作用によって、
上記ドライブスリーブのロックが解除され、ドラッグス
リーブは逆転防止体の作用により、釣糸巻取及び繰出し
方向に回転可能にされると同時に、クリックが作動し、
引き出した過度の力(速度)が加わった際の糸フケを防
ぐことになる。又、上記回転切り替え手段の操作によっ
て、ドラッグ力を保持したままスプールを逆回転させて
釣糸を繰り出すことができるため、釣糸の繰り出しから
巻取り、そして繰出す一連のリール操作の時間を短縮で
きる。又、ドラッグ作動によるスプールの逆回転時はハ
ンドルは停止する、巻取動作に移る動作をスムースに行
うことができる。又、ドラッグ機構のドラッグ調節摘み
をハンドル側に設けたことにより、ハンドルを操作する
てでドラッグ調節ができるため、ドラッグ力の調節を釣
りの状況に応じて迅速に対応することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図中1はハウジングで、ハンドル
側をスプール6の外形よりも大径に開孔した筒状体に形
成してある。上記筒状体の周面に相対する上下部分を除
いて窓孔11が開孔され、相対する上下部分の下側外周
面に取付け脚12が固着されている。又、上記ハウジン
グ1の側面の中心にハウジング軸心に沿ってスプールシ
ャフト2が固定されている。上記スプールシャフト2の
先部にスプール6を脱着するロックプレートが係合する
環状溝21が形成され、この環状溝21と連続して先端
に向けて細くなる先細り状部22が形成されている。
【0008】上記スプールシャフト2にドライブスリー
ブ3が回転自在に取付けられている。上記ドライブスリ
ーブ3はスプールシャフトが貫通する程度の孔を設けた
筒状に形成され、ハウジング側の端部に逆止め円盤31
が設けられている。又、ドライブスリーブ3はスプール
シャフト2に設けたクリップリング23によって抜け止
めされている。そしてこの逆止め円盤31と、ハウジン
グ1に亘って後述する回転切替え手段7が配設されてい
る。
【0009】上記ドライブスリーブ3の外側には逆転防
止体である一方向クラッチ4が反転付替え自在に装着さ
れている。上記一方向クラッチ4は筒状に形成され、そ
の両端部に夫々径方向中心線に沿って二箇所の嵌合凹部
41,41が設けてあり、ドライブスリーブ3の外周を
一方向には回転し、逆方向には一方向クラッチ4が作用
して回転不能になるようにしてある。
【0010】更に、スプールシャフト2にはドライブス
リーブ3と直列して一方向クラッチ4に回転を伝達する
ドラッグスリーブ5を回転自在、且つ軸方向へ抜き差し
自在に取付けてある。上記ドラッグスリーブ5は一方向
クラッチと対向し、その径と同径のフランジ51と、こ
のフランジ51と一体的に軸方向に凸設した筒状の軸部
52とで構成されている。
【0011】上記フランジ51の一方向クラッチ4側端
面に一方向クラッチ4の嵌合凹部41と嵌合する嵌合凸
部53を設けてあり、嵌合凸部53を嵌合凹部41に嵌
合させることによって、ドラッグスリーブ5の回転を一
方向クラッチ4に伝達するようにしている。一方、軸部
52はその外周面を断面小判型に形成すると共に、円弧
部にはねじ54が切られていている。そしてこの軸部5
2にスプール6を回転可能に取付けると共に、ドラッグ
機構8を取付け、ドラッグ機構8のドラッグ調節摘み8
1を螺合し、且つハンドル9をドラッグ調節摘み81の
外側に位置させ、ドラッグスリーブ5と一体回転するよ
うに取り付けている。又、上記ハンドル9を貫通して突
出したドラッグスリーブ5の軸部52にはロックナット
24が螺合され、このロックナット24によってハンド
ル9が固定されている。
【0012】ドラッグスリーブ5の軸部52先端より突
出した前記スプールシャフト2における環状溝21に、
この環状溝21と係脱する掛け止め孔251を開孔した
ロックプレート25をスライド自在に取り付けてある。
ロックプレート25はスプリング26で環状溝21と係
合する方向に付勢されていて,このロックプレート25
を押すことによって掛け止め孔251の係合が外れ、ス
プール6を取りはずことができる。又、取付けるときは
スプール6をスプールシャフト2に押し込むと、上記し
た先細り状部22によってロックプレート25が移動
し、掛け止め孔251が先細り状部22を乗り越えてロ
ックプレート25は環状溝21と係合する。
【0013】上記スプール6は、糸巻筒部61の両側面
に円形の側板62,62が一体形成された周知の形状の
もので、糸巻筒部61の内側には前記したドラッグスリ
ーブ5におけるフランジ51とドラッグ機構8を構成す
る複数の摩擦板が収容される凹部63を形成すると共
に、該凹部63の底板中央にドラッグスリーブ5におけ
る軸部52の外径よりも大径な孔64を開孔して、ドラ
ッグスリーブ5に対して回転可能にしている。
【0014】上記回転切替え手段7は図4に示すよう
に、前述した逆止め円盤31の周側面に係合凹部71が
周設され、ハウジング1内側には前記係合凹部71と係
脱自在に係合してドライブスリーブ3の回転を規制する
係合板72が、係合凹部71との係合状態を保持及び保
持解除する保持機構Aによって係合凹部71から常に離
反する方向へ付勢された状態で進退可能に保持される一
方、ハウジング1の外側から回動可能に貫通する支持軸
73のハウジング1外側端部に支持軸73を回動させる
切替摘み74を取付けると共に、支持軸73のハウジン
グ1内側端部には、前記係合板72と当接し、且つ切替
摘み74の回動操作と連動して前記係合板72を押し上
げる操作板75を取付けて構成されている。
【0015】上記保持機構Aは、ボールペンなどの芯を
出し入れする機構に用いられるものと同様の機構であ
り、ハウジング1に固定された保持筒A1に前記係合板
72を掛止めし、係合凹部71との係合状態を保持及び
保持解除する掛止め保持片A2と係合板を付勢するスプ
リングA3とが収容されている。掛止め保持片A2は帯
び板を片側が長いU字状に折曲げたバネ状のもので長い
側の先端に係合板72を掛止めする掛止め部A21を設
けると共に、側面に先端がハウジングの外側に突出する
突起A22を設けてある。この突起を押動操作すること
により、係合板72の係合凹部71との係合状態を解除
するようになっている。係合板72はその先端を係合凹
部71と適合する形状にすると共に、側面には前記掛止
め保持片A2に掛止めされる掛止め板721が取付けら
れ、更に、後端から先端に向かって前記掛止め保持片A
2に被さり、且つ先端が係合凹部71から外れる距離だ
けスライドをし得る程度のえぐり部を形成してあり、前
記保持筒A1に掛止め保持片A2に被せた状態で進退可
能に嵌合されている。
【0016】上記の構成によると、切換摘み73をON
にすると操作板75が係合板72を係合凹部71の方向
に押し上げて係合凹部71に係合させる。係合状態にな
ると係合板72における掛止め板721が保持機構Aに
おける掛止め保持片A2の掛止め部A22に掛止めされ
その状態が保持される。このためドライブスリーブ3は
スプールシャフト2に対して回転不能になる。(図3)
【0017】上記ドラッグ機構8は、ドラッグスリーブ
5における係合部5とスプール6における凹部63の底
板の間に装着した複数のドラッグワッシャ82と、この
ドラッグワッシャ82の摩擦力を強弱可変するドラッグ
調節摘み81と、このドラッグ調節摘み81とスプール
6における底板の外側の間に装着したドラッグ調節摘み
81の緩み止めを行うスプリングワッシャ83とで構成
されている。ドラッグ機構8は、ドラッグドラッグ調節
摘み81を回転させることによってスプール6とドラッ
グスリーブ5との距離が変化するため、ドラッグワッシ
ャ83の摩擦力が強弱可変される。
【0018】この状態でドラッグ調節摘み81を締め付
け方向に回転させると、該ドラッグ調節摘み81はドラ
ッグスリーブ5の外周を軸方向に沿ってスプール6側に
移動してスプリングワッシャを83を押圧し、スプール
6を軸方向に沿ってハウジング1側に押圧移動させる。
スプール6とドラッグスリーブ5の間には多板式のドラ
ッグ機構8が介在されているため、そのドラッグ機構8
を構成するドラッグワッシャ82がドラッグスリーブ5
に押し付けられ、ドラッグ力が「強」にセットされる。
そしてハンドル9を釣糸巻取方向へ回転させると、ドラ
ッグスリーブ5に取付けられた各部材は摩擦力で一体化
されてスプールシャフト2の外側を回転すると共に、ド
ラッグスリーブ5と係合して一体回転する一方向クラッ
チ4がドライブスリーブ3の外側を回転し、スプール6
に釣糸が巻き取られる。又、魚が掛り釣糸に負荷が掛か
ると一方向クラッチ4の逆止め機能がドライブスリーブ
3に作用し、ドラッグスリーブ5の逆回転が止められ
る。設定したドラッグ力よりも負荷が大きい場合は、ス
プール6がドラッグスリーブ5の外周をスリップしなが
ら回転して釣糸が繰出される。このとき、ハンドル9は
逆回転が止められたドラッグスリーブ5に取り付けられ
ているため、ハンドル9は停止している。尚、スプール
6の側板62にはクリックピン65が設けられ、一方向
クラッチ4の両端部の周側面に連続して形成した歯面4
2と接触し、ドラッグ力でスプールが逆回転したときに
クリック音が発生するようになっている。
【0019】そして、掛止め保持片A2における突起A
22を押動操作すると、係合板72は前記掛止め保持片
A2との掛止めが外され、スプリングA3の付勢力によ
って係合凹部71から離反する方向へスライドして、係
合状態が解除される。このためドライブスリーブ3はス
プールシャフト2に対して回転自在になる。このとき切
換摘みはOFFを指している。(図5)
【0020】この状態で、釣糸を人為的に繰り出すと一
方向クラッチ4の逆止め機能がドライブスリーブ3に作
用し、ドライブスリーブ3がスプールシャフト2の外周
を回転するため、ドラッグスリーブ5に一体化された各
部材はスプールシャフト2の外側を回転し、釣糸が繰り
出される。尚、図中10は、釣糸繰出し時にスプール6
の回転に節度を付与し、バッククラッシュを防止するク
リック板である。クリック板10はドライブスリーブ3
の逆回転に対して円盤31における係合凹部71との係
脱を繰り返して、スプール6の回転に負荷をかけるよう
になっている。
【0021】又、ロックプレート25を操作してスプー
ル6をスプールシャフト2から外すと、ドライブスリー
ブ3に装着されている一方向クラッチ4が露出し、この
一方向クラッチ4を反転させ付け替えることによって右
手巻き、左手巻きの切替えが可能になる。(図6)
【0022】図中27はロックプレート25およびスプ
リング26を収容保持するカバー、84はドラッグ調節
摘み81の回転に節度を付与するクリック板である。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記の構成にしたことにより、
以下のような効果を奏する。ドラッグスリーブを中心
に、スプール、ドラッグ機構、ハンドルなどの部品が一
つのアッセンブリになっているため、ドラッグ機構を有
する複雑な構造であっても簡単にスプールの着脱ができ
る。又、逆転防止体の取付け方向を反転させて付け替え
ることでハンドル方向、即ち右手巻き、左手巻きの切り
替えを容易に行うことができる。又、ドライブスリーブ
の回転を規制する回転切り替え手段の切り替え操作によ
って、ドラッグ力を保持したままスプールを逆回転させ
て釣糸を繰り出すことができるため、釣糸の繰り出しか
ら巻取り、そして繰出す一連のリール操作の時間を短縮
できる。更に、釣糸巻取方向に回転し、逆方向には回転
が停止するドラッグスリーブにスプールが回転自在に取
付けてあるため、ドラッグ作動によるスプールの逆回転
時はハンドルは停止していて、巻取動作に移る動作をス
ムースに行うことができる。又、ドラッグ機構のドラッ
グ調節摘みをハンドル側に設けたことにより、ハンドル
を操作する手でドラッグ調節ができるため、ドラッグ力
の調節を釣りの状況に応じて迅速に対応することができ
る。したがって上記した従来の欠点を解消した魚釣用片
軸受けリールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図で、釣糸巻取
回転状態を示す。
【図2】図1における(2)−(2)線に沿う断面図。
【図3】(a)は図1における(3)−(3)線に沿う
断面図。(b)は切替摘みを(ON)にした状態の要部
正面図。
【図4】図1における要部拡大断面図。
【図5】(a)は釣糸巻取回転及び繰出し回転状態を示
す断面図。(b)は切替摘みを(OFF)にした状態の
要部正面図。
【図6】一方向クラッチを反転させて付け替える状態を
示す分解断面図。
【符号の説明】
1・・・ハウジング 2・・・スプールシャフト 3
・・・ドライブスリーブ 4・・・一方向クラッチ 5・・・ドラッグスリーブ
6・・・スプール 7・・・回転切替え手段 8・・・ドラッグ機構 9
・・・ハンドル 31・・・逆止め円盤
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付け脚を備えたハウジングにスプールシ
    ャフトを固定し、そのスプールシャフトの外側に、逆止
    め円盤を備えたドライブスリーブを定位置回転自在に取
    付け、前記スプールシャフトに対して抜き差し係脱する
    スプールの外側に、摩擦係合力を調節し得るドラッグ機
    構を介して、側面にスプールシャフトを係脱するロック
    機構が配設されたハンドルを取付け、そのハンドルと一
    体回転するスプールの軸孔に装着されたドラッグスリー
    ブの側端と前記ドライブスリーブの外周面との間に、釣
    糸を巻き取る方向の回転には前記ドライブスリーブ上を
    遊転し、釣糸を繰出す方向の回転にはドラッグスリーブ
    とドライブスリーブを係合一体化する逆転防止体を前記
    ドラッグスリーブと一体回転するように反転付替え可能
    に取付けて、更に、ハウジングと前記逆止め円盤とに亘
    ってスプールの回転方向を切替える回転切替え手段を配
    設してなる魚釣用片軸受リール。
  2. 【請求項2】上記回転切替え手段を、逆止め円盤周囲に
    係合凹部を周設し、ハウジング内側に、前記係合凹部へ
    向かってスライドし、係合凹部と係脱自在に係合してド
    ライブスリーブの回転を規制する係合板を係合凹部から
    常に離反する方向へ付勢すると共に、前記係合凹部との
    係合状態を保持及び保持解除する保持機構を設ける一
    方、ハウジングの外側から回動可能に貫通する支持軸の
    ハウジング外側端部に支持軸を回動させる切替摘みを取
    付けると共に、支持軸のハウジング内側端部には、前記
    係合板と当接し、且つ切替摘みの回動操作と連動して前
    記係合板を押し上げる操作板を取付けて構成した操作部
    を設けてなる請求項1に記載の魚釣用片軸受リール。
  3. 【請求項3】上記逆転防止体を1方向クラッチにした請
    求項1に記載の魚釣用片軸受リール。
JP22368296A 1996-08-26 1996-08-26 魚釣用片軸受リール Withdrawn JPH1066489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368296A JPH1066489A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 魚釣用片軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368296A JPH1066489A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 魚釣用片軸受リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066489A true JPH1066489A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16802002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22368296A Withdrawn JPH1066489A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 魚釣用片軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261207A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Johshuya Co Ltd 片軸受リールの左右巻方向切換機構
KR100809444B1 (ko) 2006-12-13 2008-03-06 (주)주호상사 플라이 릴
KR100890229B1 (ko) 2008-10-10 2009-03-25 강석운 플라이 리일
CN116969324A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 河南新科起重机股份有限公司 节能型电动葫芦

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261207A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Johshuya Co Ltd 片軸受リールの左右巻方向切換機構
KR100809444B1 (ko) 2006-12-13 2008-03-06 (주)주호상사 플라이 릴
WO2008072860A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Juho Corporation Fly reel
US7815139B2 (en) 2006-12-13 2010-10-19 Juho Corporation Fly reel
KR100890229B1 (ko) 2008-10-10 2009-03-25 강석운 플라이 리일
CN116969324A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 河南新科起重机股份有限公司 节能型电动葫芦
CN116969324B (zh) * 2023-09-22 2024-01-23 河南新科起重机股份有限公司 节能型电动葫芦

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509705A (en) Surfcasting spinning reel
JP2009038978A (ja) 両軸受リールのクラッチ操作部材
JPH0327418Y2 (ja)
KR100264093B1 (ko) 낚시용릴
JPH1066489A (ja) 魚釣用片軸受リール
JPH09168355A (ja) 魚釣用片軸受リール
US6003801A (en) Double-bearing type fishing reel with low-resistance line feed
JPH1014458A (ja) 魚釣用片軸受リール
JPH0951745A (ja) 魚釣用片軸受リール
US5064139A (en) Fishing reel with click-free anti-reverse mechanism
JP2004222559A (ja) 魚釣り用リールのハンドル装置
JP3448324B2 (ja) 両軸受リール
JP2880395B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3557103B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3008381U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3949279B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2018186758A (ja) 両軸受け型魚釣り用リール
JP2000041544A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0642465Y2 (ja) スピニングリールの制動装置
JP2003230340A (ja) 魚釣用リール
JP2000125719A (ja) 両軸受リール
KR20020020424A (ko) 핸들이 일방향으로만 회전하는 안전 낚시용 릴
JP3578684B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3542749B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2002218875A (ja) 魚釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104