JPH1064060A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH1064060A
JPH1064060A JP23470696A JP23470696A JPH1064060A JP H1064060 A JPH1064060 A JP H1064060A JP 23470696 A JP23470696 A JP 23470696A JP 23470696 A JP23470696 A JP 23470696A JP H1064060 A JPH1064060 A JP H1064060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
abrasive
binder
magnetic layer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23470696A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kikawada
潤 黄川田
Akinori Tsunoda
昭徳 角田
Hiroyuki Sato
宏之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23470696A priority Critical patent/JPH1064060A/ja
Publication of JPH1064060A publication Critical patent/JPH1064060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨剤を結合剤と溶媒とに予め分散させてス
ラリー化したものを使用する磁性層を有する磁気記録媒
体の電磁変換特性と走行耐久性とを改善する。 【解決手段】 非磁性支持体1上に、非磁性粉末を含有
する非磁性塗料から形成される非磁性層2と、強磁性粉
末と結合剤と溶剤とを含有する磁性塗料から形成される
磁性層3とが順次積層されてなる磁気記録媒体におい
て、磁性塗料として、研磨剤と結合剤の一部と溶剤の一
部とを含む研磨剤スラリーを、強磁性粉末と結合剤の残
部と溶剤の残部とからなる混合物に分散させることによ
り得られたものを使用し、且つ該研磨剤として、0.1
0μm未満の平均一次粒子径を有し、且つ研磨剤スラリ
ー中における研磨剤の二次粒子の中心粒径が0.20μ
m未満である無機粒子を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁変換特性及び
走行耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。特に、非磁
性支持体、非磁性層及び磁性層が順次積層された構造の
磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープやオーディオテープなどの
塗布型磁気記録媒体の基本構造は、非磁性支持体上に、
強磁性粉末を結合剤と有機溶剤とに分散してなる磁性塗
料からなる磁性層が形成された構造であり、近年ではよ
り高密度で磁気記録を行うために非磁性支持体のみなら
ず磁性層を薄膜化することが行われている。この場合、
磁性層の走行耐久性や表面の平滑性等を向上させるため
に、非磁性支持体と磁性層との間に、カーボンブラック
などの非磁性粉末を結合剤に分散させた非磁性塗料から
なる非磁性層を設けることが広く行われている(特開平
6−236543号公報)。
【0003】ところで、磁性塗料には、磁性層の耐久性
を向上させるために、通常、アルミナ粉末などの研磨剤
粉末が添加されている。ここで、研磨剤粉末を強磁性粉
末とともに、粉末状のままで結合剤と有機溶媒とに混合
して磁性塗料を調整した場合には、研磨剤の粒径によっ
ては均一に分散されず、塗料自体の分散が不十分となっ
て、得られる磁性層の表面状態が劣化し、電磁変換特性
や走行耐久性が大きく低下するという問題がある。そこ
で、研磨剤粉末を磁性塗料の結合剤と有機溶剤とのそれ
ぞれ一部と混合して予めスラリー化し、得られた研磨剤
スラリーを強磁性粉末と残りの結合剤と有機溶剤とに分
散させることが行われている。
【0004】このような非磁性層と磁性層とを非磁性支
持体上に形成する場合、種々の公知の塗布方式により行
うことができるが、塗布欠陥や塗り筋の少ない均一な厚
さの塗膜を形成することができ、従って電磁変換特性に
優れノイズが少なく、走行耐久性にも優れた磁気記録媒
体を提供できる同時重層塗布法(ウエット・オン・ウエ
ット塗布法)により行うことが好ましいとされている。
このウエット・オン・ウエット塗布法は、2つのスリッ
トを有するダイヘッドを用い、ダイヘッドの各スリット
から非磁性塗料と磁性塗料とをそれぞれ同時に非磁性支
持体上に同時に塗布する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように予めスラリー化した研磨剤を磁性塗料に使用し、
しかも磁性塗料と非磁性塗料とをウエット・オン・ウエ
ット塗布法により非磁性支持体上に形成したとしても、
得られる磁気記録媒体の電磁変換特性や走行耐久性が十
分でないという場合があった。例えば、平均一次粒子径
が0.6μm程度の研磨剤を使用して磁気テープを作製
した場合、予め調整された研磨剤スラリーを強磁性粉末
と結合剤と有機溶剤とに分散させてなる磁性塗料から形
成される磁性層の表面状態と、研磨剤を粉末状態で強磁
性粉末とともに結合剤と有機溶剤とに分散させてなる磁
性塗料から形成される磁性層の表面状態とが、ウエット
・オン・ウエット塗布法により塗布したとしても大差が
なく、従って電磁変換特性も走行耐久性も大差ないとい
う問題があった。
【0006】本発明は、以上の従来の技術の課題を解決
しようとするものであり、非磁性支持体上に非磁性層と
磁性層とが順次積層されてなる磁気記録媒体の当該磁性
層を形成するための磁性塗料に添加する研磨剤として、
研磨剤を結合剤と溶媒とに予め分散させてスラリー化し
たものを使用し、しかも高密度磁気記録に対応できるよ
う磁気記録媒体全体を薄膜化した場合であっても、磁気
記録媒体の電磁変換特性と走行耐久性とを改善できるよ
うにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、研磨剤スラ
リーに使用する研磨剤として、平均一次粒子径が0.1
0μm未満であり、且つ研磨剤スラリー中における研磨
剤の二次粒子の中心粒径が0.20μm未満である無機
粒子を使用することにより上述の目的を達成できること
を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】即ち、本発明は、非磁性支持体上に、非磁
性粉末を含有する非磁性塗料から形成される非磁性層
と、強磁性粉末と結合剤と溶剤とを含有する磁性塗料か
ら形成される磁性層とが順次積層されてなる磁気記録媒
体において、磁性塗料として、研磨剤と結合剤の一部と
溶剤の一部とを含む研磨剤スラリーを、強磁性粉末と結
合剤の残部と溶剤の残部とからなる混合物に分散させる
ことにより得られたものを使用し、且つ該研磨剤とし
て、0.10μm未満の平均一次粒子径を有し、且つ研
磨剤スラリー中における研磨剤の二次粒子の中心粒径が
0.20μm未満である無機粒子を使用することを特徴
とする磁気記録媒体を提供する。
【0009】また、本発明は、この磁気記録媒体の製造
方法であって、非磁性支持体上に、非磁性粉末を含有す
る非磁性塗料を塗布して非磁性層を形成し、その非磁性
層が湿潤している間に、その上に、研磨剤と結合剤の一
部と溶剤の一部とを含む研磨剤スラリーを、強磁性粉末
と結合剤の残部と溶剤の残部とを含む混合物に分散させ
ることにより得られる磁性塗料を塗布することにより磁
性層を形成することを特徴とする製造方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の磁気記録媒体の断面図で
あり、この媒体は非磁性支持体1上に非磁性層2と磁性
層3とが順次形成された構造を有する。非磁性支持体1
の裏面には必要に応じて、従来と同様のバックコート層
を設けることができる。
【0012】本発明において、磁性層2は、強磁性粉末
と研磨剤と結合剤と溶剤と必要に応じて他の添加剤とか
らなる磁性塗料から形成されるが、この磁性塗料は、こ
れらを同時に混合することにより得られたものではな
く、研磨剤を結合剤の一部と溶剤の一部とに公知の方法
に従って予め分散させて研磨剤スラリーとし、それを強
磁性粉末と結合剤の残部と溶剤の残部とからなる混合物
に分散させることにより得られたものである。しかも、
本発明においては、研磨剤として、0.10μm未満、
好ましくは0.03〜0.09μmの平均一次粒子径を
有し、且つ少なくとも強磁性粉末と結合剤の残部と溶剤
の残部とからなる混合物に添加する直前の研磨剤スラリ
ー中の研磨剤の二次粒子の中心粒径が0.20μm未
満、好ましくは0.05〜0.18μmである無機粒子
を使用する。研磨剤の平均一次粒子径が0.10μm以
上であるか、もしくは研磨剤スラリー中の研磨剤の二次
粒子の中心粒径が0.20μm以上であると、磁性層3
の表面状態が、研磨剤を粉末状態で強磁性粉末とともに
結合剤と有機溶剤とに分散させてなる磁性塗料から形成
される磁性層の表面状態と大差なく、電磁変換特性や走
行耐久性の向上や、磁気ヘッドの摩耗量の低減が期待で
きないものとなる。
【0013】なお、研磨剤の平均一次粒子径は、透過型
電子顕微鏡により測定することができる。また、研磨剤
スラリー中の研磨剤の二次粒子の中心粒径は、レーザー
光粒径測定器により測定することができる。
【0014】また、研磨剤スラリーを調製する際に使用
する結合剤や溶剤の使用量は適宜決定することができ
る。
【0015】本発明において、磁性層3を形成するため
の磁性塗料を構成する研磨剤、結合剤、溶剤、強磁性粉
末、更に必要に応じて添加される分散剤や帯電防止剤、
潤滑剤等としては、それぞれ公知のものを使用すること
ができる。
【0016】例えば、研磨剤としては、α−アルミナ、
β−アルミナ、溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロ
ム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダム、ダイヤモ
ンド、ケイ石、ザクロ石、ガーネット、窒化ケイ素、窒
化ホウ素、炭化モリブデン、炭化ホウ素、炭化タングス
テン、酸化チタン等を主成分にして、モース硬度6以上
の公知の材料が単独または組合せで使用できる。
【0017】結合剤としては、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−酢酸
ビニル−マレイン酸共重合体、アクリル酸−エステル−
塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、メタクリル酸−塩化ビニリデン共
重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、熱
可塑性ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリフッ化
ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニト
リル−ブタジエン−メタクリル酸共重合体、ポリビニル
ブチラール、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエス
テル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポ
リウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹
脂、尿素−ホルムアルデヒト樹脂、ポリビニルアセター
ル樹脂、セルロース誘導体、又はこれらの混合物等を挙
げることができる。これらの中でも塗膜に柔軟性を付与
することができるポリウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重体等と、剛性を
付与することができるセルロース誘導体、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂等を混合して使用することが好まし
い。
【0018】なお、これらの結合剤としては、塗膜の耐
久性を向上させるためにイソシアネート化合物で架橋さ
せたものや、あるいは、適当な極性基を導入させたもの
であってもよい。
【0019】溶剤としては、従来公知の有機溶媒を使用
することができる。例えば、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサン等のケ
トン系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳
酸エチル、酢酸エチルモノエチルエーテル等のエステル
系溶媒、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等
のグリコールエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素系溶媒、メチレンクロリド、
エチレンクロリド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレ
ンクロロヒドリン、ジクロロベンゼン等の塩素含有系溶
媒が挙げられる。
【0020】強磁性粉末としては、γ−FeOx(x=
1.33〜1.5)、Co変性γ−FeOx(x=1.
33〜1.5)、バリウムフェライト、ストロンチウム
フェライト等の公知の材料が使用できる。また、これら
の強磁性粉末には、所定の原子以外に、Al、Si、
S、Sc、Ti、V、Cr、Cu、Y、Mo、Rh、P
d、Ag、Sn、Se、Te、Ba、Ni、Ta、W、
Re、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、P、M
n、Zn、Co、Sr、B等の原子を含有させてもよ
い。
【0021】分散剤としては、炭素数5〜25の脂肪酸
及びそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属からなる
金属石鹸、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド及びアミ
ン、四級アンモニウム塩、リン酸エステル、ホウ酸エス
テル等の公知の分散剤を使用することができる。
【0022】潤滑剤としては、シリコーンオイル、脂肪
酸変性シリコーン、フッ素含有シリコーン、又はその他
のフッ素系潤滑剤、ポリオレフィン、ポリグリコール、
アルキルリン酸エステル及び金属塩、ポリフェニルエー
テル、フッ化アルキルエーテル、炭素数12〜24の直
鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和アルコール類、炭
素数12〜24の高級飽和又は不飽和脂肪酸及び脂肪酸
エステル類、アルキルカルボン酸アミン塩及びフッ化ア
ルキルカルボン酸アミン塩等のアミン系潤滑剤を使用す
ることができる。
【0023】高級脂肪酸及び脂肪酸エステルの具体例と
しては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、イソステアリン酸、アラキン酸、オレイン
酸、エイコ酸、エライジン酸、ヘベン酸、リノール酸、
リノレイン酸、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イ
ソオクチル、ミリスチン酸オクチル、ミリスチン酸イソ
オクチル、ステアリン酸ブトキシエチル、ステアリン酸
ブチル、ステアリン酸ヘプチル等を挙げることができ
る。これらは単独でも二種以上を混合して使用すること
ができる。
【0024】更に、磁性塗料には硬化剤を含有させるこ
とができる。硬化剤としては、芳香族ポリイソシアネー
ト又は脂肪族ポリイソシアネートを挙げることができ、
特にこれらと活性水素化合物との付加体が好ましい。こ
こで、芳香族ポリイソシアネートとしては、トルエンジ
イソシアネート(TDI)、1,3−キシレンジイソシ
アネート、1,4−キシレンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルメタンイソシアネート、p−フェニル
ジイソシアネート、m−フェニルジイソシアネート、
1,5−ナフチルジイソシアネート等を挙げることがで
きる。また、脂肪族ポリイソシアネートとしては、ヘキ
サメチレンイソシアネート(HDI)、ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシア
ネート等を挙げることができる。これらと付加体を形成
する活性水素化合物としては、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ネ
オペンテチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
メチロールプロパン、グリセリン等が挙げられる。
【0025】本発明において非磁性層2は、磁性層3を
薄膜化した場合でも、磁性層3の走行耐久性や表面の平
滑性等を向上させるために、非磁性粉末を結合剤と溶剤
とに分散させてなる非磁性塗料から形成される層であ
る。
【0026】ここで、非磁性粉末としては公知のものを
使用することができる。例えば、アセチレンブラック、
ファーネスブラック、カラー用ブラック等のカーボンブ
ラックを任意に使用できる。また、Al化合物、Si化
合物(例えば酸化物)の少なくともいずれかで表面修飾
された針状ヘマタイトを使用することができる。
【0027】なお、非磁性粉末以外の非磁性層2を構成
する結合剤、溶剤、更に、必要に応じて添加される分散
剤や帯電防止剤、潤滑剤、硬化剤等としては、公知のも
のを使用することができ、例えば前述した磁性層3の形
成の際に使用する磁性塗料において使用したものと同様
のものを用いることができる。
【0028】本発明の磁気記録媒体の非磁性支持体1と
しては、従来公知の非磁性支持体を使用することがで
き、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリア
セテート、セルロースジアセテート、セルロースアセテ
ートブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリイミド、ポリアミドイミド、その他のプラ
スチック、アルミニウム、銅等の金属、アルミニウム合
金、チタン合金等の軽合金、セラミックス、単結晶シリ
コン等を使用することができる。
【0029】非磁性支持体1の少なくとも非磁性層側表
面には、非磁性層2との密着性を向上させるために、予
めコロナ放電処理や電子線照射処理を施しておいてもよ
く、あるいは公知のアンダーコート層を設けておいても
よい。
【0030】なお、磁性層3、非磁性層2及び非磁性支
持体1の厚み等は、使用目的等に応じて適宜選択するこ
とができる。また、研磨剤スラリー、磁性塗料あるいは
非磁性塗料の調製は、公知の手法に従って行うことがで
きる。例えば、ロールミル、ボールミル、サンドミル、
トロンミル、高速ストーンミル、バスケットミル、デイ
スパー、ホモミキサー、ニーダー、連続ニーダー、エク
ストルーダー、ホモジナイザー、及び超音波分散機等を
用いることができる。
【0031】以上説明した本発明の磁気記録媒体は、非
磁性支持体1上に、非磁性塗料を塗布して乾燥し、その
上に磁性塗料を塗布し乾燥する方法(ウェット・オン・
ドライ塗布方法)により製造することもできるが、磁性
層の平滑性、塗膜(磁性層、非磁性層)の均質性、磁性
層と非磁性層との間の界面の接着性、生産性等の観点か
ら、非磁性支持体上に非磁性塗料を塗布して非磁性層を
形成し、その非磁性層が湿潤している間に、その上に、
研磨剤と結合剤の一部と溶剤の一部とを含む研磨剤スラ
リーを、強磁性粉末と結合剤の残部と溶剤の残部とを含
む混合物に分散させることにより得られる磁性塗料を塗
布する方法(ウェット・オン・ウェット塗布方法)によ
り製造することが好ましい。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0033】なお、以下の実施例及び比較例において、
「部」は「重量部」を表わす。
【0034】実施例1〜4比較例1〜6 (非磁性層形成用塗料の調製)表1の成分をデイスパー
で混合した後、サンドミルを用いて分散した。この分散
液にポリイソシアネートを5部加え、1μmの平均孔径
を有するフィルターでろ過することにより非磁性層形成
用塗料を調製した。
【0035】
【表1】 成分 配合量(部) 非磁性粉末 カーボンブラック(平均粒径25nm) 100 結合剤 スルホン酸カリウム含有塩化ビニル系共重合体 14 ポリウレタン樹脂 6 硬化剤 ポリイソシアネート 5 溶剤 メチルエチルケトン 80 メチルイソブチルケトン 80 トルエン 80
【0036】(磁性層形成用塗料の調製)表2の成分を
連続ニーダーで混練した後、サンドミルを用いて分散
し、ポリイソシアネート4部とミリスチン酸1部とを加
え、1μmの平均孔径を有するフィルターで濾過するこ
とにより磁性層形成用塗料を調製した。
【0037】但し、実施例1〜4並びに比較例1、3及
び5においては、研磨剤であるα−Al23をスラリー
化して表3の組成の研磨剤スラリーとして分散段階にお
いて他の組成物に混合した。比較例2及び4において
は、研磨剤をスラリー化することなく粉状のまま、残り
の表3の成分とともに表2の成分と同時に混合した。
【0038】
【表2】 成分 配合量(部) 磁性粉 Co変性γ-Fe2O3(比表面積45m2/g(BET法)) 100 結合剤 ニトロセルロース 8 スルホン酸カリウム含有塩化ビニル系共重合体 6 ポリウレタン樹脂 8 研磨剤スラリー(表3) 5 硬化剤 ポリイソシアネート 4 潤滑剤 ミリスチン酸 1 ステアリン酸ブチル 1 溶剤 メチルエチルケトン 80 メチルイソブチルケトン 80 トルエン 80
【0039】
【表3】
【0040】なお、研磨剤の一次粒子径と、研磨剤スラ
リーを磁性層形成用塗料に添加する直前の研磨剤スラリ
ー中における研磨剤の二次粒子の中心粒径とを表4に示
す。
【0041】但し、比較例2及び4では研磨剤を、前述
したように粉状の状態で混練したため、スラリー状態で
の二次粒子の中心粒径の測定ができなかった。
【0042】
【表4】 平均一次粒子径 投入方法 中心粒径 (μm) (μm) 実施例1 0.05 スラリー投入 0.10 2 0.05 〃 0.17 3 0.09 〃 0.14 4 0.09 〃 0.17 比較例1 0.05 〃 0.25 2 0.05 粉状投入 − 3 0.09 スラリー投入 0.29 4 0.09 粉状投入 − 5 0.15 スラリー投入 0.35
【0043】(磁気記録媒体の作製)以上のように調整
された非磁性層形成用塗料と磁性層形成用塗料とを、4
リップ方式のダイコーターにより、14μm厚のポリエ
チレンテレフタレートフィルムに、非磁性層形成用塗料
を下になるように同時重層塗布(ウェット・オン・ウェ
ット塗布法)した。そして、未乾燥の状態で上層の磁性
層形成用塗料塗膜をソレノイドコイルにより配向処理し
た後、乾燥しカレンダー処理することによりポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に0.7μm厚の非磁性層
と3.0μm厚の磁性層が形成された磁気記録媒体を作
製した。そしてこの幅広の磁気記録媒体を1/2インチ
幅に裁断してビデオテープを作製した。
【0044】なお、比較例6として、実施例1で使用し
た非磁性層形成用塗料と磁性層形成用塗料とを用いて、
それらを同時重層塗布することなく、ウェット・オン・
ドライ塗布法により、即ち、非磁性層形成用塗料をポリ
エチレンテレフタレートフィルムに塗布し乾燥した後
に、磁性層形成用塗料を塗布し、乾燥することにより磁
性層を形成することにより磁気記録媒体を作製し、所定
の幅に切断してビデオテープを作製した。
【0045】(磁気記録媒体の評価)以上のようにして
作製した実施例1〜4、比較例1〜6のビデオテープに
ついて、磁性塗膜の表面粗度Ra、RF出力、C/N及
びスチル耐久性、繰り返し走行のビデオヘッド磨耗量を
以下のように測定した。得られた結果を表5に示す。
【0046】(1)磁性塗膜の表面粗度Ra 接触式表面粗度計(小坂研究所製 ET−30HK)で
測定した。 (2)RF出力 VTR BR−S711(JVC社製)にて、6.5M
Hzの正弦波を記録/再生し、その時の再生出力をオシ
ロスコープにて測定し、基準テープ(JVC社製 SR
T−1)との差を計算して求めた。 (3)C/N VTR BR−S711(JVC社製)にて、6.5M
Hzの正弦波を記録/再生し、その時の中心周波数
(6.5MHz)から1MHz離れたノイズのレベルを
スペクトラムアナライザにて測定し、基準テープ(JV
C社製SRT−1)との差を計算して求めた。 (4)スチル耐久性 VTR AG−7300(松下社製)にて白50%のT
V信号を記録/再生し、スチル(一時停止)状態にし、
そのRF出力をペンレコーダーに記録した。そして初期
と60分後の出力レベルをペンレコーダーの記録紙から
読み取り、その差を計算により求めた。 (5)ビデオヘッド磨耗量 VTR AG−7300(松下社製)にて、テープ全長
を50回繰り返し走行させ、走行前と走行後のビデオヘ
ッドの突き出し量を測定し、その差を計算により求め
た。
【0047】
【表5】 表面粗度 RF出力 C/N スチル 耐久性 ビデオヘッド Ra(nm) (dB) (dB) (dB) 磨耗量( μm) 実施例 1 6.0 +3.2 +1.2 −1.1 2.2 2 6.3 +3.0 +1.1 −1.2 2.4 3 6.1 +3.1 +1.1 −1.2 2.4 4 6.3 +3.0 +1.1 −1.3 2.5 比較例 1 9.0 +1.6 +0.5 −1.8 3.5 2 9.4 +1.1 +0.2 −2.5 4.2 3 8.5 +1.5 +0.4 −1.8 4.0 4 9.7 +0.8 −0.1 −3.2 4.8 5 9.5 +1.2 +0.1 −2.9 4.8 6 15.4 −1.9 −2.5 − −
【0048】表5の結果から、磁性層に使用する研磨剤
の平均一次粒子径が0.10μm未満で且つ研磨剤スラ
リー中の研磨剤の二次粒子の中心粒径が磁性層形成用塗
料に添加される直前において0.20μm未満の実施例
1〜4のビデオテープが各評価項目において良好な結果
を示していることがわかる。
【0049】これに対し、研磨剤をスラリー化すること
なく粉状で磁性層形成用塗料に添加して混練した比較例
2及び4のビデオテープの場合、各実施例のビデオテー
プに比べ各評価項目の特性が劣っていることがわかる。
このことから、研磨剤のスラリー化が重要であることが
わかる。しかも、スラリー化した研磨剤の一次粒子径が
0.10μm以上であるか又は研磨剤スラリー中の二次
粒子の中心粒径が0.20μm以上である比較例1、3
及び5のビデオテープは、実施例のビデオテープに比べ
各評価項目の特性が劣っていることがわかる。
【0050】また、ウェット・オン・ドライ塗布法によ
り作製した比較例6のビデオテープは、ウェット・オン
・ウェット塗布法により作製した対応する実施例1のビ
デオテープに比べ、表面粗度、RF出力、C/N比の各
評価項目について劣っていることがわかる。これは、非
磁性層形成用塗料を塗布した後の乾燥行程で、非磁性層
の表面が荒れ、その上に塗布した磁性層にその影響が及
んだためであると考えられる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、高密度記録領域におい
て良好な電磁変換特性が得られ、また媒体全厚を薄手化
した場合でも良好な走行耐久性が得られる高密度大容量
記録が可能な優れた磁気記録媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一構成例を示す概略断
面図である。
【符号の説明】
1…非磁性支持体, 2…非磁性層, 3…磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/23 PQV C09D 5/23 PQV G11B 5/708 G11B 5/708

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、非磁性粉末を含有す
    る非磁性塗料から形成される非磁性層と、強磁性粉末と
    結合剤と溶剤とを含有する磁性塗料から形成される磁性
    層とが順次積層されてなる磁気記録媒体において、磁性
    塗料として、研磨剤と結合剤の一部と溶剤の一部とを含
    む研磨剤スラリーを、強磁性粉末と結合剤の残部と溶剤
    の残部とからなる混合物に分散させることにより得られ
    たものを使用し、且つ該研磨剤として、0.10μm未
    満の平均一次粒子径を有し、且つ研磨剤スラリー中にお
    ける研磨剤の二次粒子の中心粒径が0.20μm未満で
    ある無機粒子を使用することを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 研磨剤の無機粒子がα−Al23粉末で
    ある請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の磁気記録媒体の製造方法
    であって、非磁性支持体上に、非磁性粉末を含有する非
    磁性塗料を塗布して非磁性層を形成し、その非磁性層が
    湿潤している間に、その上に、研磨剤と結合剤の一部と
    溶剤の一部とを含む研磨剤スラリーを、強磁性粉末と結
    合剤の残部と溶剤の残部とを含む混合物に分散させるこ
    とにより得られる磁性塗料を塗布することにより磁性層
    を形成することを特徴とする製造方法。
JP23470696A 1996-08-16 1996-08-16 磁気記録媒体 Pending JPH1064060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23470696A JPH1064060A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23470696A JPH1064060A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064060A true JPH1064060A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16975119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23470696A Pending JPH1064060A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339662B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JPH1064060A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001006148A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3562591B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2877118B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1173640A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123223A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPH10247316A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH1055523A (ja) 磁気記録媒体
JP2000187826A (ja) 磁気記録媒体
JPH0729155A (ja) 磁気記録媒体
JPH0997415A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10326415A (ja) 磁気記録媒体
JPH07176035A (ja) 磁気記録媒体
JPH10112020A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0773452A (ja) 磁気記録媒体
JPH08203060A (ja) 磁気記録媒体
JPH07192251A (ja) 磁気記録媒体
JPH0729149A (ja) 磁気記録媒体
JPH10320757A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH1021522A (ja) 磁気記録媒体
JPH1055524A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02