JPH1063489A - メモリシステムおよびその書き込み方法 - Google Patents

メモリシステムおよびその書き込み方法

Info

Publication number
JPH1063489A
JPH1063489A JP22498596A JP22498596A JPH1063489A JP H1063489 A JPH1063489 A JP H1063489A JP 22498596 A JP22498596 A JP 22498596A JP 22498596 A JP22498596 A JP 22498596A JP H1063489 A JPH1063489 A JP H1063489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
rom
program
memory
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22498596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Iida
明子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP22498596A priority Critical patent/JPH1063489A/ja
Publication of JPH1063489A publication Critical patent/JPH1063489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な装置を用いることなくフラッシュメモ
リへシステムプログラムの書き込むことのできるメモリ
システムおよび書き込み方法を実現すること。 【解決手段】 メモリシステムに脱着可能に構成され、
フラッシュメモリとアドレスが同じとされるROMと、
ROMの格納内容を一時的に記憶するために設けられた
RAMと、メモリシステムの電源投入時における、フラ
ッシュメモリとROMのいずれかを選択する旨の信号を
生成するためのスイッチと、フラッシュメモリおよびR
OMのアドレスを開始アドレスとし、メモリシステムの
電源投入後、フラッシュメモリとROMのいずれかを選
択する旨のOUT信号を出力するCPUと、スイッチに
より生成された信号およびCPUが出力するOUT信号
に応じてフラッシュメモリとROMのいずれかを選択す
るチップセレクト信号を切り替えるチップセレクト信号
切り替え回路と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
を用いたメモリシステムおよびその書き込み方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリはその格納内容を電気
的に一括消去できることから、更新が必要とされるプロ
グラムの記憶装置として多く使用されている。フラッシ
ュメモリの格納内容を更新する際には、その内容を消去
したうえで、ROM等の他の記憶媒体に格納されている
プログラムを書き込む必要がある。このため、フラッシ
ュメモリにシステムが動作を行うための前提となるシス
テムプログラムを格納するような構成のメモリシステム
の場合には、フラッシュメモリの格納内容を更新する際
にはフラッシュメモリ以外の記憶媒体によりシステムを
立ち上げてフラッシュメモリの格納内容を更新する必要
がある。図3は、従来のフラッシュメモリを用いたメモ
リシステムの構成を示すブロック図、図4(a),
(b)は、図3のメモリシステムにおけるシステムプロ
グラムの書き込み方法を説明するためのメモリマップを
示す図である。
【0003】図3に示すメモリシステムは、アドレスデ
ータバス209により相互に接続されるCPU201、
フラッシュメモリ202、ROM203、RAM20
4、ROM203とともにフラッシュメモリ書き込み用
装置208を構成するCPU207から構成されてい
る。CPU201は通常の動作に使用され、CPU20
7はフラッシュメモリ202の書き込み動作時に使用さ
れる。CPU201の開始アドレスには、図4(a)に
示すようにシステムメモリとしてフラッシュメモリ20
2のアドレスが割り当てられている。フラッシュメモリ
202へのシステムプログラムの書き込みはフラッシュ
メモリ書き込み専用のCPU207とフラッシュメモリ
書き込み実行プログラムとシステムプログラムを格納し
たROM203からなるフラッシュメモリ書き込み装置
208により行われる。
【0004】フラッシュメモリ書き込み装置208はシ
ステムのアドレスデータバス209に取り付け自在とさ
れ、フラッシュメモリ202にシステムプログラムを書
き込むときのみにアドレスデータバス209に取り付け
られる。CPU207の開始アドレスには、図4(b)
に示すようにROM203のアドレスが割り当てられて
おり、フラッシュメモリ202のアドレスは開始アドレ
ス以外の領域に割り当てられている。フラッシュメモリ
書き込み装置208がアドレスデータバス209に取り
付けられるとCPU201はホールド状態となり、CP
U207がROM203に格納された書き込み実行プロ
グラムに従ってROM203に格納されたシステムプロ
グラムをフラッシュメモリ202に書き込みし、書き込
みが終了した後はアドレスデータバス209からフラッ
シュメモリ書き込み装置208を取り外すという方法が
採られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のメモリ
システムでは、フラッシュメモリへの書き込み動作をフ
ラッシュメモリ書き込み専用の書き込み装置により行っ
ている。この書き込み装置は通常の動作では必要ないも
のであり、書き込み時のみアドレスデータバスに取り付
ける必要があるため、書き込み動作に手間がかかるとと
もに装置構成に無駄が生じていた。本発明は上述したよ
うな従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので
あって、特殊な装置を用いることなくフラッシュメモリ
へシステムプログラムの書き込みを行うことのできるメ
モリシステムおよびその書き込み方法を実現することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリシステム
は、システムメモリとして利用されるフラッシュメモリ
を用いたメモリシステムであって、前記メモリシステム
に脱着可能に構成され、前記フラッシュメモリとアドレ
スが同じとされるROMと、前記ROMの格納内容を一
時的に記憶するために設けられたRAMと、前記メモリ
システムの電源投入時における、前記フラッシュメモリ
とROMのいずれかを選択する旨の信号を生成するため
のスイッチと、前記フラッシュメモリおよびROMのア
ドレスを開始アドレスとし、前記メモリシステムの電源
投入後、前記フラッシュメモリとROMのいずれかを選
択する旨のOUT信号を出力するCPUと、前記スイッ
チにより生成された信号およびCPUが出力するOUT
信号に応じて前記フラッシュメモリとROMのいずれか
を選択するチップセレクト信号を切り替えるチップセレ
クト信号切り替え回路と、を有することを特徴とする。
【0007】本発明のメモリシステムの書き込み方法
は、上記のように構成されたメモリシステムにおける書
き込み方法であって、電源投入時にはスイッチにより生
成される信号がROMを選択するものとし、前記ROM
の開始アドレスには、システムプログラム及び該システ
ムプログラムをフラッシュメモリに書き込む実行プログ
ラムをRAMにコピーし、その後、CPUの実行権をR
AMに書き込まれた実行プログラムへ移すプログラムが
格納され、前記実行プログラムにはCPUに対してフラ
ッシュメモリを選択するOUT信号を出力させた後にR
AMにコピーされたシステムプログラムをフラッシュメ
モリにコピーするプログラムが格納されていることを特
徴とする。
【0008】「作用」上記のように構成される本発明の
メモリシステムにおいては、CPUの開始アドレスにフ
ラッシュメモリと脱着可能なROMとが二重に割り当て
られこれらのいずれかを選択できるものとなっており、
また、ROMの格納内容を一時的に記憶するために設け
られたワークメモリとしてのRAMが設けられている。
このため、脱着可能なROMに、フラッシュメモリにコ
ピーするシステムプログラムと該システムプログラムを
RAMを介してフラッシュメモリに書き込むための実行
プログラムとを格納しておけば、該ROMを装着し、始
めはROMを選択し、書き込みプログラムがRAMに書
き込まれた後にフラッシュメモリを選択することによ
り、フラッシュメモリへのシステムプログラム書き込み
が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明のフラッシュメモ
リを用いたシステムプログラム書き込み方法によるメモ
リシステムの一実施例の構成を示すブロック図であり、
図2は図1のシステムのメモリマップである。本実施例
のメモリシステムは、アドレスデータバス109にて相
互に接続される、CPU101、フラッシュメモリ10
2、ROM103およびRAM104と、スイッチ10
6、該スイッチ106の開閉状態により生成される信号
およびCPU101が出力するOUT命令に応じてフラ
ッシュメモリ102およびROM103のチップセレク
ト信号を切り替えるチップセレクト信号切り替え回路1
05から構成されている。
【0010】フラッシュメモリ102とROM103の
アドレスはCPU101の開始アドレスに二重に割り当
てられている。また、ROM103はアドレスデータバ
ス109と脱着可能に構成され、フラッシュメモリ10
2に書き込まれるシステムプログラムと、実際にシステ
ムプログラムをフラッシュメモリ内へ書き込むための書
き込み実行プログラムが格納されている。RAM104
はROM103内のシステムプログラムと、書き込み実
行プログラムを一時的に格納するワークメモリである。
チップセレクト信号切り替え回路105は、アドレスデ
ータバス109から供給されるアドレスをデコードして
フラッシュメモリ102またはROM103に与えるチ
ップセレクト信号を生成し、スイッチ106から与えら
れる信号とCPU101から与えられるOUT命令によ
り、チップセレクト信号をフラッシュメモリ102とR
AM104間で切り替える。
【0011】スイッチ106は、電源投入時にCPU1
01の開始アドレスに割り当てるデバイスを選択するた
めに用いられるもので、電源投入時におけるCPU10
1の開始アドレスに割り当てられるデバイスとしては、
スイッチ106がOFF状態のときにはフラッシュメモ
リ102が割り当てられ、スイッチ106がON状態の
ときにはROM103が割り当てられる。スイッチ10
6は、書き込み動作を行わない通常動作のときにはOF
F状態とされ、電源投入時にCPU101の開始アドレ
スにはフラッシュメモリ102が割り当てられている。
CPU101が出力するOUT命令は、電源が投入され
た後にCPU101の開始アドレスの割り当てるデバイ
スを選択するもので、電源投入後に立ち上がったプログ
ラムに応じてCPU101より出力される。
【0012】ROM103の開始アドレスには、システ
ムプログラム及び該システムプログラムをフラッシュメ
モリ102に書き込む実行プログラムをRAM104に
コピーし、その後、CPU101の実行権をRAM10
4に書き込まれた実行プログラムへ移すプログラムが格
納され、該実行プログラムにはCPU101に対してフ
ラッシュメモリ102を選択するOUT信号を出力させ
た後にRAM104にコピーされたシステムプログラム
をフラッシュメモリ102にコピーするプログラムが格
納されている。フラッシュメモリ102の書き込みを行
うとき、通常、ROM103はシステムに取り付けられ
ていないので、システム利用者はシステムの電源を切っ
た状態でROM103をシステムに取り付け、スイッチ
106をONとし、その後システムの電源を投入する。
【0013】チップセレクト切り替え回路105は、ス
イッチ106がON状態にあるため、CPU101の開
始アドレスにおけるチップセレクト信号をROM103
に対して出力し、システムはROM103内の書き込み
実行プログラムによって起動する。このような状態にお
けるシステム起動時のメモリマップは、図2(a)に示
すものであり、CPU101の開始アドレスはROM1
03に割り当てられている。CPU101は書き込み実
行プログラムにより、ROM103内の書き込み実行プ
ログラムと、システムプログラムをRAM104にコピ
ーする。コピーが終了すると、CPU101はRAM1
04内の書き込み実行プログラムに実行権を移し、RA
M104内の書き込み実行プログラムにより、CPU1
01はOUT命令を出力する。
【0014】CPU101からのOUT命令を受けたチ
ップセレクト切り替え回路105は、CPU101の開
始アドレスにおけるチップセレクト信号出力対象デバイ
スをROM103からフラッシュメモリ102に切り替
える。切り替え後のシステムのメモリマップは図2
(b)に示すものとなり、CPU101の開始アドレス
はフラッシュメモリ102に割り当てられる。CPU1
01はRAM104内の書き込み実行プログラムによっ
て、フラッシュメモリ102内のデータの消去を行い、
その後、RAM104内のシステムプログラムをフラッ
シュメモリ102にコピーし、フラッシュメモリの書き
込みを行う。この後、フラッシュメモリ102への書き
込みが完了したことを不図示の表示装置の表示内容等に
よって確認したシステム利用者が、システムの電源を切
り、スイッチ106をOFFとし、ROM103をシス
テムから外すことによりフレッシュメモリ102に対す
るシステムプログラムの書き込みがなされる。通常動作
時にはスイッチ106がOFF状態とされて電源投入時
におけるCPU101の開始アドレスはフラッシュメモ
リ102が割り当てられるため、フラッシュメモリに書
き込まれたシステムプログラムが実行される。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。フラッ
シュメモリにシステムプログラムを書き込むことが、書
き込みプログラムおよびシステムプログラムが格納され
たROMを実装することだけで行われるため、安価かつ
容易に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの構成を示すブロック図
【図2】図1のシステムにおけるメモリマップ
【図3】従来技術におけるシステムの構成を示すブロッ
ク図
【図4】図3のシステムにおけるメモリマップ
【符号の説明】
101 CPU 102 フラッシュメモリ 103 ROM 104 RAM 105 チップセレクト信号切り替え回路 106 スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システムメモリとして利用されるフラッ
    シュメモリを用いたメモリシステムであって、 前記メモリシステムに脱着可能に構成され、前記フラッ
    シュメモリとアドレスが同じとされるROMと、 前記ROMの格納内容を一時的に記憶するために設けら
    れたRAMと、 前記メモリシステムの電源投入時における、前記フラッ
    シュメモリとROMのいずれかを選択する旨の信号を生
    成するためのスイッチと、 前記フラッシュメモリおよびROMのアドレスを開始ア
    ドレスとし、前記メモリシステムの電源投入後、前記フ
    ラッシュメモリとROMのいずれかを選択する旨のOU
    T信号を出力するCPUと、 前記スイッチにより生成された信号およびCPUが出力
    するOUT信号に応じて前記フラッシュメモリとROM
    のいずれかを選択するチップセレクト信号を切り替える
    チップセレクト信号切り替え回路と、を有することを特
    徴とするメモリシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメモリシステムにおける
    フラッシュメモリへの書き込み方法であって、 電源投入時にはスイッチにより生成される信号がROM
    を選択するものとし、 前記ROMの開始アドレスには、システムプログラム及
    び該システムプログラムをフラッシュメモリに書き込む
    実行プログラムをRAMにコピーし、その後、CPUの
    実行権をRAMに書き込まれた実行プログラムへ移すプ
    ログラムが格納され、 前記実行プログラムにはCPUに対してフラッシュメモ
    リを選択するOUT信号を出力させた後にRAMにコピ
    ーされたシステムプログラムをフラッシュメモリにコピ
    ーするプログラムが格納されていることを特徴とするメ
    モリシステムの書き込み方法。
JP22498596A 1996-08-27 1996-08-27 メモリシステムおよびその書き込み方法 Pending JPH1063489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498596A JPH1063489A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 メモリシステムおよびその書き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498596A JPH1063489A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 メモリシステムおよびその書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063489A true JPH1063489A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16822298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22498596A Pending JPH1063489A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 メモリシステムおよびその書き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140127765A (ko) * 2013-04-25 2014-11-04 가부시키가이샤 호리바 에스텍 유체 제어 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140127765A (ko) * 2013-04-25 2014-11-04 가부시키가이샤 호리바 에스텍 유체 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10161988A (ja) フラッシュeeprom内蔵マイクロコンピュータ
JPH1063489A (ja) メモリシステムおよびその書き込み方法
JPH08202629A (ja) 同期式メモリを有する情報処理装置および同期式メモリ
EP1408406A2 (en) Arithmetic unit with reduced startup time and method of loading data
JPS59226958A (ja) メモリ−装置
JPH05233478A (ja) フラッシュメモリ書き換え回路
JP3510780B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2523662B2 (ja) メモリアクセス回路
JP2004240717A (ja) ソフトウェア更新装置
JPH07319744A (ja) フラッシュメモリを用いたファイルシステム
JPH05173676A (ja) ディスク電源制御方式
JP2000250759A (ja) フラッシュメモリのブートブロック書き込み方法
JPH11301067A (ja) プリンタ
JP2000276347A (ja) 携帯電子機器
JPH08194622A (ja) メモリカードを用いたプログラム起動方法
JP2004295177A (ja) 電子機器のコントローラおよびプリンタコントローラ
JPH0289296A (ja) 不揮発性メモリ回路
JPH10232819A (ja) メモリ制御装置およびメモリアクセス方法
JP2002140205A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のブート処理方法
JPH11154133A (ja) Scsi制御装置
JP2004013462A5 (ja)
JP2002259230A (ja) 画像形成装置
JPH05112060A (ja) 画像記録装置
JPS62236745A (ja) デ−タ処理装置
JPH04277808A (ja) 画像記憶装置