JPH1062482A - Icチップの試験のための方法および装置 - Google Patents
Icチップの試験のための方法および装置Info
- Publication number
- JPH1062482A JPH1062482A JP8234493A JP23449396A JPH1062482A JP H1062482 A JPH1062482 A JP H1062482A JP 8234493 A JP8234493 A JP 8234493A JP 23449396 A JP23449396 A JP 23449396A JP H1062482 A JPH1062482 A JP H1062482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- mount
- substrate
- bonding pad
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 280
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 86
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 32
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 claims 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 6
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
- G01R1/07307—Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4853—Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0613—Square or rectangular array
- H01L2224/06131—Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/11001—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
- H01L2224/11003—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15172—Fan-out arrangement of the internal vias
- H01L2924/15173—Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
の前に、コストのあまりかからない方法で品質検査を実
施することを可能にすること。 【解決手段】半田貯め(28)の配置と、それをしかるべく
配置された基板(21)のボンディングパッド (22)に移送
するためのボンディングパッド(17)とを有する構造化さ
れた導電性コーティング(12)を備えた半田貯めマウント
(25)を用いて、半田貯め(28)の移送の間に、基板(21)の
導電回路構造の電気的試験を行う。
Description
する基板、とくにICチップの試験のための方法、これ
に使用される半田貯めマウントおよびその半田貯めマウ
ントの上で使用可能な半田貯めに関するものである。
えばデータ処理関係の電子機器に用いられるような実装
可能なICの製造は、ウエハからパッケージに収められ
た実装可能なチップに到るまで、数多くの製造段階に分
かれている。ウエハの製造によって生じるコストを除け
ば、パッケージに収められた実装可能なチップの製造に
要するコストは主としてあとに続く製造工程から来てい
る。これらは主にウエハから個別に作られるチップのボ
ンディングパッド上のいわゆるバンプ(隆起)の製造
と、コストのかかるチップのパッケージングである。チ
ップの品質管理のためには、原則として、パッケージン
グ後にチップの導電回路構造の電気的試験が行われる。
けれどもチップの欠陥のほとんどの原因はチップをパッ
ケージする前の製造段階から来ており、パッケージング
の前にすでに不良品である欠陥チップが無駄にパッケー
ジされているのが現状である。これによってそうでなく
ても不良品の発生に関係したコストがさらに嵩むことに
なる。
られた隆起した接触部の金属被覆によりチップが直接基
板と接合される構造、いわゆる「フリップチップボンデ
ィング」においても、フリップチップ方式で用いられる
チップまたはウエハ全体の品質管理は、ボンディングの
あとに初めて行われる。フリップチップ方式でのチップ
もしくはウエハ全体の処理は、全体的に複雑な構成に行
き着くので、たとえばバーンインテストに対して規定さ
れているテスト条件の下で、一般に知られたテスト方法
を用いて個々のチップまたはウエハ全体を完全に試験す
ることは、構造全体への危険なしには不可能である。
あとからのボンディング作業の前に、しかるべき試験機
器を用いて検査することは知られているが、この種の品
質管理はつねに余計な手間とコストが必要で、それ自体
すでに複雑なアッセンブリングの作業コストにさらに上
乗せされる。それゆえ、この発明の目的は、チップのパ
ッケージング工程もしくは配線作業の前に、コストのあ
まりかからない方法で品質検査を実施することを可能に
する方法および装置を提供するという課題に基づいてい
る。
特徴を持った方法または請求項11もしくは19の特徴
を備えた装置によって解決される。この発明の趣旨に則
った方法では、半田貯めの配置のためと、しかるべく配
置された基板のボンディングパッドへの半田貯めの移送
のためのボンディングパッドを持った構造化された導電
性のコーティングを有する半田貯めマウントを用いて、
半田貯めの移送の間に、基板の導電回路構造の電気的試
験が行われる。
複雑な導電回路構造を持つプリント基板として、あるい
はチップとして形成されうる基板は、基板のボンディン
グパッドの個々のボンディングを通して、半田貯めマウ
ント全面から、機能性を検査することが出来る。つま
り、基板の導電回路構造の電気的試験は、基板が製造工
程にある間に、いかなる付加的なプロセスも必要としな
い。この発明の趣旨に則った方法により、製造段階中に
おける品質検査がほとんど可能となる。その上、基板の
導電回路構造の電気的試験は、基板完成前の最終のパッ
ケージング時に、またはフリップチップ工程での最終的
なボンディングの前に行われるので、欠陥の内在する導
電回路構造を持つ基板を、それ以上処理することを防止
できる。
貯めをマウントする前に、ボンディングパッドを開放し
ているマスク開口部を持つ移送マスクがコーティング上
に取り付けられるならば、塊状の半田の一つの応用とし
て、他のプロセスでも、半田貯めマウント上で半田貯め
を形成するために利用できる。マスク開口部に半田貯め
を形成するためには、半田材を化学的に析出することに
より行える。また、半田材を電着することによっても行
える。後者の方法は、テストの実施のために必要な導電
性のコーティングを行う際に行える。この場合、半田貯
めの形状は、ほとんどマスク開口部の形態によって決ま
る。また、半田材を半田ペーストの形で用いることも可
能である。
ディングパッドとの間に接触部を設けたあと、半田貯め
マウントと基板との間に半田接合を行うために、少なく
とも部分的でも、半田貯めが溶融するならば、テスト用
接点の配置として用いられる半田貯めマウントと基板の
ボンディングパッドとの間に、特別に確実なボンディン
グが生まれる。この半田接合は、基板のボンディングパ
ッドの湿潤により、つまり半田貯めとボンディングパッ
ドとの間の密着的結合あるいは半田貯めとボンディング
パッドとの間の中実的結合として、あとから起こる半田
貯めの凝固によって作られる。どの場合でも、半田接合
は、基板の導電回路構造の電気的試験の間に、最小限の
接触抵抗でもって、良好な接触を保証している。
ボンディングパッドに隣接して配置されたコンタクト部
分の溶融が、次にコンタクト部分と境を成すベース部分
の溶融が起きるならば、半田貯めの移送に必要な二つの
状相での溶融、つまり様々な温度が特徴であるコンタク
ト溶融と移送溶融を行うことができ、それによりベース
部分の半田材の成分には関係なく、半田の融点に関し
て、テストの実施のために設定されたテスト温度に合わ
せて調合されたコンタクト部分の半田成分を選ぶことが
可能である。
別に有利なそして最小限の境界抵抗が特徴となっている
強力な半田接合を、半田貯めの電気的特性を本質的に決
定づけているベース部分の材料成分に関係なく確立する
ことが可能であるという着想に基づいている。とくにエ
ネルギー節約論の観点からは、基板の導電回路構造の電
気的検査の間、コンタクト部分が溶融状態にあり、ベー
ス部分が固体状態にあるならば、これはとくに有利であ
る。けれども、検査は、コンタクト部分とベース部分
が、共に固体状態のときでも実施できる。
に、半田貯めマウントの電導性コーティングのボンディ
ングパッドに配置されたボンディングパッド用金属被覆
の同時移送が行われるならば、半田貯めの半田材が、移
送の際に半田貯めマウントのボンディングパッド上に残
って、半田貯めの不完全な移送だけが行われる可能性は
なくなる。
なくとも取分に応じて半田貯めマウントの導電性コーテ
ィング面にわたって半田貯めの中に取り込まれること
も、また有利であることが判明している。このことによ
って導電回路構造のテストの間、ボンディングパッドの
領域で温度ピークが起きる実際の作動ケースに大体相当
するような温度配分を加減することができる。
ている間、半田貯めマウントの導電性コーティング全面
で、基板の温度が一定に保たれるならば、それも好都合
であることは明らかである。これにより、いずれにして
も半田貯めの溶融と結び付いた基板への熱の投射は、同
時にまた、たとえば高温耐候試験であるバーンインテス
トの場合に見られるようなテスト条件の調整に用いるこ
とが可能である。
ンディングパッドに移送するために、そのボンディング
パッドを持った基板がかぶさった状態で半田貯めと共に
上から半田貯めマウントの上に降ろされ、そのあと基板
のボンディングパッドに付着した半田貯めと共に上に持
ち上げられるならば、基板の導電回路構造を検査しなが
ら、同時に、半田貯めの移送を、通常通りの基板のフリ
ップチップ作業で行うことが出来る。この基板作業の特
に優れた利点は、作業装置を交換しなくとも、他の基板
上での配置のための基板のフリップチップボンディング
が引き続いて行える点にある。これによって例えばマル
チチップモデュールのアセンブリングのために、この発
明の趣旨に則った方法に従って検査されたチップの連続
的な継続処理が可能となる。さらにそのうえ、基板と半
田貯めマウントとは、移送の際に、反対向きに配置され
ていても差し支えない。
半田貯めマウントから基板への半田貯めの移送、あるい
はその両方の事象が、ガス状または液状の還元性あるい
は不活性のメディアの中で行われるならば、半田貯めの
溶融と移送の間に、半田貯めは、有害な周辺ファクタか
ら高範囲にわたって保護される。この場合、使用される
メディアは、不活性ガスでも液状のメディアでもよい。
液状メディアとしては、とくにグリセリン、テトラエチ
レングリコール、ポリエチレングリコールそしてステア
リンが適している。
は、半田貯めから導電回路構造を持つ基板のボンディン
グパッドへの移送のための装置が開示されている。この
明細書には、半田貯めマウントは、半田貯めの配置のた
めと、しかるべく配置された基板のボンディングパッド
への半田貯めの移送のためのボンディングパッドを持つ
導電性のコーティングを有する基板が示されている。発
明の趣旨に則ったこの装置の場合、半田貯めマウントの
導電性コーティングは導電回路となっている。
グパッド上に移送するために用いられる半田貯めマウン
トによって、発明の趣旨に則って基板の接続部の個々の
ボンディングを通して導電回路構造の電気的試験を同時
に行うことが可能になる。半田貯めの配置のためのボン
ディングパッドが、コーティング上に配置された移送マ
スクのマスク開口部によって規定されているならば、固
形状の半田貯めの応用のための方法だけでなく、また化
学的または電気的析出(電着)を用いた半田貯めの応用
のための方法も用いることができる。この場合には、半
田材は固形状ではなく、液状になっている。
基板のボンディングパッドよりも小さな湿潤パッドを持
っている場合は、半田貯めマウントのボンディングパッ
ドが湿潤不能なボンディングパッドの金属被覆である必
要はなく、半田貯めマウントから基板を除去することに
より、基板のボンディングパッドと溶融した半田貯めと
の間により大きな付着力が発生するために、溶融と溶融
した半田貯めの後続的転移が起こりうる。これにより、
半田貯めマウントの導電性コーティングの形成が単純な
構造化された金属被覆としてできる。
湿潤を阻止する、あるいは湿潤不能なボンディングパッ
ド用金属被覆が備わっている場合は、半田貯めマウント
のボンディングパッドを、基板のボンディングパッドと
合致したパッドの大きさで形成することが可能である。
湿潤不能なあるいは非湿潤性のボンディングパッド用金
属被覆を形成するには、この金属がタングステンとチタ
ンの合金またはタングステンと酸化チタンの合金である
のが好ましい。
は非湿潤性のボンディングパッド用金属被覆を形成する
のに、多成分合金を用いることも可能である。半田貯め
用の半田材の選定しだいでは、タングステン、チタン、
クロムもしくはモリブデン、またはそれらの酸化物とい
った単一体金属被覆でもよい。基本的には、非湿潤性の
ボンディングパッド用金属被覆の特長は、ボンディング
パッド用金属被覆と半田貯めとの間の付着が、半田貯め
の材質が固体のリジッドな状態にある時にだけ可能であ
るということである。半田貯めの溶融の間、非湿潤的に
形成されたボンディングパッド用金属被覆からの剥離及
び脱湿が行われるので、これ以上の付着はもはや行われ
ず、そのための特別な分離力の必要もなく、半田貯めマ
ウントから基板へ、半田材は、シンプルでほとんど遅滞
なく移送される。
んど遅滞無く移送するためのもう一つの可能性は、半田
貯めマウントのボンディングパッドに湿潤性で、半田貯
めの半田材の中で溶けうるボンディングパッド用金属被
覆を付着させることにある。つまりボンディングパッド
用金属被覆にこのような材料を選定すると、半田貯めの
半田材と一緒にボンディングパッド用金属被覆の同時移
送が行われる。これと関連して、湿潤可能的に形成され
ているボンディングパッド用金属被覆の場合、その下に
配置された導電性のコーティングが湿潤不能的に配置さ
れるならば、それはとくに有利であることが実証されて
いて、ボンディングパッド用金属被覆の同時移送の場合
に、半田貯めマウントの構造化された導電性のコーティ
ングはほとんど損傷なしに引き続き保たれるので、新た
なる半田貯めマウントの移送が保証される。
はパラジウムの合金で形成するのが好ましい。上述した
ように半田貯めを半田貯めマウントから基板へ移送する
場合に有利であるとされた局部的な溶融を可能ならしめ
るためには、半田貯めの利用は、請求項17の特徴をも
ってとくに有利である。しかしまた、半田貯めマウント
から基板への半田貯めの移送に関係なく、半田貯めは請
求項17の特徴を与えると、電子部品や電子素子の検査
の場合に有利である。
貯めが成長することによって(この場合コンタクト部分
の溶融温度はベース部分のそれよりも低い)、たとえば
「バーンインテスト」のように、高い基板温度負荷をも
った半田貯め全体の溶融を必要とすることなく、検査目
的用の特に抵抗の小さいボンディングが可能になる。こ
の場合、半田貯めマウントは、検査用シートバーないし
は検査用基板の機能を引き受けている。そして半田貯め
は、すでに基板のボンディングパッドに適用された、専
門用語で「バンプ」と呼ばれる隆起した金属被覆のコン
タクトに相当することもある。
回路構造の電気的検査のために設定された温度と大体等
しければ、それは特に優れた利点であることが明らかに
なっている。なぜならば、それによって試験温度を達成
するのに必要なエネルギーだけをコンタクト部分の溶融
に工面すればよいからである。ベース部分とコンタクト
部分が同じ合金成分を有し、そしてコンタクト部分がベ
ース部分と異なって共晶組成を示すならば、上述の半田
貯めの利点として、コンタクト部分の溶融温度が最低限
にある場合、全部で唯二つの合金成分しか持たないベー
ス部分とコンタクト部分で形成できる。
11の上に取り付けられて、ここでは構造化された金属被
覆として導電回路構造12の形で形成されている導電性の
コーティングを持った半田貯めマウント10を示す。導
電回路構造12の上には、移送マスク14の形成のために、
よく知られている写真製版法によって形成されたマスク
開口部15を有する感光性のポリマー層13がある。
ク14の平面図である。半田貯めマウント10の周囲に平行
して設けられ、配置的にはチップの在来の入出力ボンデ
ィングパッドの配置に相当するマスク開口部15と並ん
で、図2に示された態様例の場合、ポリマー層13の内側
範囲に均一に配分されて破線で示された他のマスク開口
部15が描かれているが、これらの開口部は、半田貯めマ
ウント10にもマスク開口部15の配置から見ればいわゆる
「ボールグリッド配列」に相当する移送マスク14が同じ
ように支障無く付けられることを明示するものである。
に導電回路構造12が描かれている。図2および図3から
明らかなように、この場合は導電回路構造12の個々の回
路16の端部に配置されたボンディングパッド17が、各マ
スク開口部15の下方にあるので、移送マスク14の表面
で、ボンディングパッド17は外部に接触し得る。図4
は、マスク開口部15の上に配置された半田貯め19を持つ
半田貯めマウント10である。マスク開口部15上の半田貯
めの配置は半田の電着を通して行われるが、この場合、
導電回路構造12の回路16は一緒に短絡され、それにより
導電回路構造12は全体的に電極として用いられ、その移
送マスク14により空けられているボンディングパッド17
上で半田材の析出が半田貯め19の形で行われる。この場
合、移送マスク14の残りの領域上の半田の沈澱は湿潤不
能な、例えばポリイミドやBCBでできた非導電性のポ
リマー層13としてのマスクの成長により防がれる。移送
マスク14の湿潤不能な非導電性の表面は、酸化または窒
化層の利用によっても得られる。
にマスク開口部15のサイズがより大きい場合、前に述べ
た如く、半田貯め19の形成のために半田材を電着する代
わりに、固体状の半田貯めをマスク開口部15に配置する
ことも可能である。導電回路構造12のボンディングパッ
ド17上での半田貯め19の配列もしくは形成の方法に関係
なく、図5に示した如く、専門用語でバンプと呼ばれる
ボンディングパッドを形成している隆起したボンディン
グの金属被覆を持った基板(チップ)21が、半田貯め
マウント10に被せられて降らされ、バンプ22と半田貯め
19との間が接触される。
の溶融が行われ、図6に示したバンプの湿潤が溶融した
半田貯め19によって起きる。半田貯め19の溶融とこれと
関係した半田貯めマウント10とチップ21の加熱のため
に、図6に示したバンプ22と半田貯め19との間にずれが
生じないことを保証するためには、半田貯めマウント10
の支持層11もチップ21の材質も大体同じような膨張係数
を持つべきであろう。膨張係数間にほんの僅かな違いが
あっても、溶融した半田貯め19の予想されうる変位によ
って補正は可能である。ここに示された態様例の場合、
半田貯めマウント10のキャリヤ層11は、チップ21の材質
と同じ珪素が選ばれた。
マスク開口部15の湿潤面24のために、図6に示された溶
融した半田貯め19の形が出来上がり、この形により、図
7に示した如く、バンプ22が持続的に湿潤される場合に
チップを半田貯め19と共に半田貯めマウント10から取り
外すことが可能となる。この際、図7に図示したよう
に、僅かな量の半田だけが移送マスク14に残るが、この
マスクは、半田貯め19をもうひとつのチップ21に移送す
るための移送マスク14を繰り返し使用する時、例えば湿
式化学的な方法で容易に除去することが可能である。
導電回路16を持つ導電回路構造12を有する金属被覆を用
いて、図6に示されたチップ21を半田貯めマウント10に
接触させている間に、ここには詳しく示されてはいない
チップ21の導電回路構造の電気的試験をおこなうことが
可能である。そして、その後に、全ての半田貯め19を
チップ21のバンプ22へ移送する。このためには、フ
ィードスルー18(図3)を介して導電回路16と接続され
ている半田貯めマウント10の背面に配置されたテスト用
接点20を目標通りにアドミットすることにより、テスト
電圧でチップ21の導電回路構造をテストすることが可能
である。
17とバンプ22との間をしっかり接続するには、溶融した
半田貯め19の冷却が行われる。半田貯め19の半田材用の
共晶的な鉛と錫の合金と、金を被膜した湿式化学的に作
られたチップ21のニッケル製バンプ22を使う場合は、溶
融のあと半田貯めの温度を180℃以下に下げなければな
らない。
施したあと、半田貯め19を再び180℃以上にまで加熱し
て半田貯めを溶かし、次に上述の如く、チップ21はバン
プ22に付着した半田貯め19と一緒に半田貯めマウント10
から取り外される。基本的には、チップ21の導電回路構
造の電気的試験は、半田貯めマウント10によって半田貯
め19が溶融状態にある時でも可能である。是非とも必要
なことは、電気的検査の間、チップ21のバンプ22と半田
貯めマウント10のボンディングパッド17との間に確実な
接触が作られていることである。これはまた、ボンディ
ングパッド17もしくはバンプ22にしかるべき湿潤が与え
られている場合でも同じである。けれども例えばその境
界条件に関して限定されたバーンインテストを行うこと
ができるようにするためには、例えば150℃の温度で125
時間にわたりテストを行うには、ここで実例的に用い
られている鉛と錫の合金の半田材の場合、半田貯め19は
固体状態に変えなければならない。上述のイラストに基
づいて記述された態様例の場合、半田貯め19を半田貯め
マウント10からチップ21へ移送するには、主として半田
貯めマウント10のボンディングパッド17もしくはチップ
21のバンプ22の大きさが様々に作られた湿潤面23、24に
よって可能となる。しかしここから生じる、溶融した半
田貯め19とボンディングパッド17もしくはバンプの間の
様々な大きさの付着力はほかの方法でも得られる。した
がって例えば、湿潤面23と24のあいだの大きさの違いに
は関係なく、様々な大きさの必然的に発生する付着力
は、半田貯めマウントのボンディングパッド17上に湿潤
を阻むもしくは湿潤不能な障壁が作られることにより作
り出すことが可能である。
の変形で、移送マスクを持っていない半田貯めマウント
25を示す。他の参照記号は、半田貯めマウント10と同じ
エレメントを示している。半田貯めマウント25のボンデ
ィングパッド17はボンディングパッド用金属被覆26を備
えていて、導電回路構造12の残りの表面は不活性被膜27
で被覆されている。ボンディングパッド用金属被覆26上
には半田貯め28が取り付けられているが、これはそれぞ
れボンディングパッドの金属被覆26にすぐ隣接したベー
ス部分29とベース部分上に取り付けられたコンタクト部
分30とからできている。
は、とくに半田貯め28のベース部分29に比べて薄いボン
ディングパッド用金属被覆26に、塊の状態で圧接により
取り付けられている。この場合、半田貯め28は、先ずボ
ンディングパッドの金属被覆26とのベース部分29の接
合、次に完全な半田貯め28の成長のためのコンタクト部
分30のまわりでのベース部分29の「階層建て増し」とい
う二つの様相で築かれる。この種の多層に築かれた半田
貯めは、上述と異なった方法、例えば半田材の積層的析
出によっても作ることができる。他方、液状の材料でで
きた半田貯めの構築の場合は、その材料に応じて、図4
に示された移送マスクを使用するのが有利であることが
実証されている。
部分29もコンタクト部分30も鉛と錫の合金でできてい
て、ベース部分29に対しては鉛を多く含む合金、たとえ
ばPbSn90/10またはPbSn95/5が、そしてコンタクト部分3
0には錫と亜鉛の共晶合金が選ばれている。図9で示さ
れたように、テストないしは移送の構成を作り出すため
に、バンプ22を持ったチップ21は半田貯めマウント25の
半田貯め28に覆いかぶせられ、そしてバンプ22と半田貯
め28との間の接触部を作り上げるために、これらの上に
沈降させられる。
貯め28のコンタクト部分30の溶融が起こるが、これによ
り適度に優れた電気的コンタクトの成長と結び付いた、
チップ21の湿潤バンプ22に相応の湿潤が起きる。図10に
示されたテストの構成では、半田貯め28のベース部分29
は依然としてリジッドな状態にある。溶融したコンタク
ト部分30により半田貯めマウント25とチップ21との間に
強力なブリッジコンタクトが作り出されるので、半田貯
めマウント10との関連で上述にてすでに詳細に記述され
ているチップ21の導電回路構造の電気的試験が行えるよ
うになる。
ト部分30に鉛と錫の共晶合金を使った場合は、およそ18
0℃に達するので、バーンインテストでは普通のテスト
温度の範囲内にある。これに対して鉛含有量の高いベー
ス部分の溶融温度は200℃以上になる。これによって鉛
含有量の高い合金でできた半田貯めの全体的な成長の場
合、半田貯めの溶融を引き起こし、そしてこれでもって
意図的に、チップのバンプと半田貯めの間の確固たるコ
ンタクトを電気的試験用に作るためには、これよりはる
かに高い温度が必要になるであろう。
田貯め28のコンタクト部分だけの溶融により電気的テス
トでチップ21が良品と判断された場合に、図11で示され
た移送の構成に従って温度が上昇し、その結果として半
田貯め28のより高温で溶融するベース部分29も溶融す
る。半田貯めマウント25のボンディングパッド用金属被
覆26の成長に応じて、チップ21の湿潤バンプ22での半田
貯め28の付着と、チップ21が外された結果としての半田
貯め28の半田貯めマウント25からの剥離によって引き起
こされる半田貯め28のチップ21のバンプ22へのあとから
の移送または転移の場合に、ボンディングパッド用金属
被覆26も同時移送される。
グパッド用金属被覆26は、湿潤性がありそして半田貯め
28の半田材の中で溶けて成長するが、これに反して導電
回路構造12の材質は、この導電回路の金属被覆が非湿潤
性でそしてその金属被覆26と導電回路構造12との間の付
着が固体状態にある時だけ起こりえるようなものが選ば
れる。ボンディングパッド用金属被覆26ないしは導電回
路構造12のこのような成長は、図12に示されたように、
ボンディングパッド用金属被覆26は、チップ21の除去の
際に同時移送され、したがって半田貯め28の遅滞無き全
体的移送が保証されるのである。
金属被覆26の場合、半田貯め28とボンディングパッド用
金属被覆26との間には、半田貯めの移送を邪魔する付着
力は、半田貯めが固体状態の時しか作り上げられないの
で、半田貯めマウント25からチップ21のバンプ22への半
田貯め28の遅滞のない移送が保証される。どの場合で
も、半田貯め28の溶融が不活性あるいは還元的雰囲気の
中で行われると有利であることが実証されている。
る。
である。
状態の半田貯めマウントの断面図である。
ディングパッドにあとから移送するために、図4に描か
れた半田貯めマウントの上方に被さった状態で配置され
たチップを示す図である。
示されたボンディングパッドをもって溶融した半田貯め
に沈降したチップを示す図である。
ントから取外されたチップを示す図である。
置され、ベース部分とコンタクト部分を持った半田貯め
を有する他の半田貯めマウントの断面図である。
ディングパッドにあとから移送するために、図8に描か
れた半田貯めマウントの上方に被さった状態で配置され
たチップを示す図である。
れたボンディングパッドをもって半田貯めの溶融したコ
ンタクト部分に沈降したチップを示す図である。
の構成で、半田貯めのコンタクト部分と並んで移送構成
の形成のために半田貯めのベース部分も溶融された状態
を示す図である。
グパッド用金属被覆と共に半田貯めマウントから取外さ
れたチップを示す図である。
Claims (21)
- 【請求項1】導電回路構造を持つ基板、特にチップの試
験のための方法であって、 半田貯め(19,28) の配置と、それをしかるべく配置され
た基板(21)のボンディングパッド(22)に移送するための
ボンディングパッド(17)を有する構造化された導電性コ
ーティングとを備えた半田貯めマウント(10,25) を用い
て、半田貯め(19,28) の移送の間に、基板(21)の導電回
路構造の電気的試験が行われることを特徴とする方法。 - 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、 半田貯め(19)を配置する前に、ボンディングパッド(17)
を開放しているマスク開口部(15)がコーティング(12)上
に取り付けられることを特徴とする方法。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の方法であって、 半田貯めマウント(10,25) の半田貯め(19,28) と基板(2
1)のボンディングパッド(22)との間に接触部分を設けた
後に、半田貯めマウント(10,25) と基板(21)との間に半
田接続を作るための少なくとも局部的な半田貯め(19,2
8) の溶融が行われることを特徴とする方法。 - 【請求項4】請求項3に記載の方法であって、 半田貯め(28)の局部的溶融の際に、最初は基板(21)のボ
ンディングパッド(22)に隣接して設けられたコンタクト
部分(30)の溶融が、次にコンタクト部分(30)と境を接す
るベース部分(29)の溶融が行われることを特徴とする方
法。 - 【請求項5】請求項4に記載の方法であって、 基板(21)の導電回路構造(12)の電気的試験の間、コンタ
クト部分(30)が溶融状態にあり、そしてベース部分(2
9) が固体状態にあることを特徴とする方法。 - 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の方法
であって、 全体的に溶融状態にある半田貯め(28)の移送の場合に、
半田貯めマウント(25)の導電性コーティング(12)のボン
ディングパッド(17)に設けられた金属被覆(26)がボンデ
ィングパッド(22)へ同時移送されることを特徴とする方
法。 - 【請求項7】請求項3に記載の方法であって、 半田貯め(19,28) の溶融のために必要なエネルギーが少
なくとも持分に応じて半田貯めマウント(10,25) の導電
性コーティング(12)を介して半田貯め(19,28)の中に取
り込まれることを特徴とする方法。 - 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載の方法
であって、 半田貯めマウント(10,25) と基板(21)との間に接続が存
続している間、半田貯めマウント(10,25) の導電性コー
ティング(12)を介して基板(21)の温度調整が行われるこ
とを特徴とする方法。 - 【請求項9】請求項1ないし8のいずれかに記載の方法
であって、 半田貯めマウント(10,25) から基板(21)のボンディング
パッド(22)へ半田貯め(19,28) を移送するために、ボン
ディングパッド(22)の付いた基板(21)が、半田貯め(19,
28) の備えられた半田貯めマウント(10,25) の上に接触
され、続いてボンディングパッド(22)に付着した半田貯
め(19,28) と一緒に、基板(21)が上方へ取り外されるこ
とを特徴とする方法。 - 【請求項10】請求項1ないし9のいずれかに記載の方
法であって、 半田貯めの少なくとも局部的な溶融または半田貯めマウ
ントから基板への半田貯めの移送、またはその両事象
は、ガス状あるいは液状の還元性もしくは不活性のメデ
ィアの中で行われることを特徴とする方法。 - 【請求項11】半田貯めの配置のためと、しかるべく配
置された基板のボンディングパッド(22)に半田貯めを移
送するためのボンディングパッド(22)をもつ導電性コー
ティングの付いたキャリヤ層を有し、導電回路構造を備
えた、基板のボンディングパッドに半田貯めを移送する
ための半田貯めマウントであって、導電性コーティング
が導電回路構造(12)になっていることを特徴とする半田
貯めマウント。 - 【請求項12】請求項11に記載の半田貯めマウントであ
って、 半田貯め(19,28) の配置のためのボンディングパッド(1
7)は、コーティング上に配置された移送マスク(14)のマ
スク開口部(15)によって形成されていることを特徴とす
る半田貯めマウント。 - 【請求項13】請求項11に記載の半田貯めマウントであ
って、 半田貯めマウント(10)のボンディングパッド(17)は、基
板(21)のボンディングパッド(22)よりも小さな湿潤面を
有していることを特徴とする半田貯めマウント。 - 【請求項14】請求項11ないし13のいずれかに記載の半
田貯めマウントであって、 半田貯めマウント(10,25) のボンディングパッド(17)に
は、湿潤を阻止するための、または湿潤不能なボンディ
ングパッド用金属被覆(26)が付けられていることを特徴
とする半田貯めマウント。 - 【請求項15】請求項14に記載の半田貯めマウントであ
って、 ボンディングパッド用金属被覆(26)は、タングステンと
チタンの合金、またはタングステンと酸化チタンの合金
で形成されていることを特徴とする半田貯めマウント。 - 【請求項16】請求項14に記載の半田貯めマウントであ
って、 ボンディングパッド用金属被覆(26)は、タングステン、
チタン、クロム、タンタルまたはそれらの酸化物から成
っていることを特徴とする半田貯めマウント。 - 【請求項17】請求項11ないし13のいずれかに記載の半
田貯めマウントであって、 半田貯めマウント(25)のボンディングパッド(17)は、非
湿潤性の導電性コーティング(12)上に湿潤性のボンディ
ングパッド用金属被覆(26)を有していることを特徴とす
る半田貯めマウント。 - 【請求項18】請求項17に記載の半田貯めマウントであ
って、 ボンディングパッド用金属被覆(26)は、金合金またはパ
ラジウム合金を含んでいることを特徴とする半田貯めマ
ウント。 - 【請求項19】構造化された導電性コーティングを備え
た半田貯めマウントのボンディングパッドを基板のボン
ディングパッド上に移送するための半田貯めであって、 半田貯めマウント(25)のボンディングパッド用金属被覆
(26)上に配置するためのベース部分(29)と基板(21)のボ
ンディングパッド用金属被覆(22)とをボンディングする
ためのコンタクト部分(30)を備えた複数部分から成る構
築体を有し、コンタクト部分(30)の溶融温度がベース部
分(29)の溶融温度よりも低いことを特徴とする半田貯
め。 - 【請求項20】請求項19に記載の半田貯めであって、 コンタクト部分(30)の溶融温度は、基板(21)の導電回路
構造(12)の電気的試験のために設定された試験温度に大
体等しいことを特徴とする半田貯め。 - 【請求項21】請求項19または20に記載の半田貯めであ
って、 ベース部分(29) とコンタクト部分(30)とは同じ合金成
分を有し、コンタクト部分はベース部分とは違って共晶
な材料成分を有していることを特徴とする半田貯め。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19533170 | 1995-09-08 | ||
DE19600994A DE19600994C2 (de) | 1995-09-08 | 1996-01-12 | Verfahren zum Testen von mit einer Leiterbahnstruktur versehenen Substraten |
DE19600994:4 | 1996-01-12 | ||
DE19533170:2 | 1996-01-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1062482A true JPH1062482A (ja) | 1998-03-06 |
JP2928484B2 JP2928484B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=26018403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8234493A Expired - Fee Related JP2928484B2 (ja) | 1995-09-08 | 1996-09-04 | Icチップの試験のための方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6211571B1 (ja) |
EP (1) | EP0850490B1 (ja) |
JP (1) | JP2928484B2 (ja) |
DE (1) | DE59611449D1 (ja) |
WO (1) | WO1997009740A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6429528B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-08-06 | Micron Technology, Inc. | Multichip semiconductor package |
EP1099247B1 (en) | 1998-07-15 | 2004-03-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Method for transferring solder to a device and/or testing the device |
JP2001077518A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | 電子部品実装プリント基板および電子部品取り外し方法 |
US6774474B1 (en) * | 1999-11-10 | 2004-08-10 | International Business Machines Corporation | Partially captured oriented interconnections for BGA packages and a method of forming the interconnections |
US6437436B2 (en) * | 2000-01-20 | 2002-08-20 | Ang Technologies Inc. | Integrated circuit chip package with test points |
US6593543B2 (en) * | 2000-07-20 | 2003-07-15 | David Benderly | Gemstone marking system and method |
US6472239B2 (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-29 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating semiconductor components |
US6902098B2 (en) * | 2001-04-23 | 2005-06-07 | Shipley Company, L.L.C. | Solder pads and method of making a solder pad |
DE10159860C2 (de) * | 2001-12-06 | 2003-12-04 | Sdk Technik Gmbh | Wärmeübertragungsfläche mit einer aufgalvanisierten Mikrostruktur von Vorsprüngen |
US6870276B1 (en) * | 2001-12-26 | 2005-03-22 | Micron Technology, Inc. | Apparatus for supporting microelectronic substrates |
US20030168730A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-11 | Howard Davidson | Carbon foam heat exchanger for integrated circuit |
US6798667B2 (en) * | 2002-08-23 | 2004-09-28 | Ati Technologies, Inc. | Solder ball collapse control apparatus and method thereof |
US6994918B2 (en) * | 2003-08-12 | 2006-02-07 | Johnson Morgan T | Selective application of conductive material to circuit boards by pick and place |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4413308A (en) * | 1981-08-31 | 1983-11-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Printed wiring board construction |
JPS59154035A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-09-03 | Nippon Denso Co Ltd | フリツプチツプ集積回路のテスト方法 |
US5074947A (en) * | 1989-12-18 | 1991-12-24 | Epoxy Technology, Inc. | Flip chip technology using electrically conductive polymers and dielectrics |
AU645283B2 (en) * | 1990-01-23 | 1994-01-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Substrate for packaging a semiconductor device |
US5075965A (en) * | 1990-11-05 | 1991-12-31 | International Business Machines | Low temperature controlled collapse chip attach process |
US5148003A (en) * | 1990-11-28 | 1992-09-15 | International Business Machines Corporation | Modular test oven |
US5289346A (en) * | 1991-02-26 | 1994-02-22 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Peripheral to area adapter with protective bumper for an integrated circuit chip |
US5217597A (en) * | 1991-04-01 | 1993-06-08 | Motorola, Inc. | Solder bump transfer method |
DE4242408C2 (de) * | 1991-12-11 | 1998-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | Verfahren zum Verbinden eines Schaltkreissubstrates mit einem Halbleiterteil |
US5289631A (en) * | 1992-03-04 | 1994-03-01 | Mcnc | Method for testing, burn-in, and/or programming of integrated circuit chips |
JP3108539B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2000-11-13 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ融着機の光ファイバ心線ホルダ装置 |
US6077725A (en) * | 1992-09-03 | 2000-06-20 | Lucent Technologies Inc | Method for assembling multichip modules |
US5346857A (en) * | 1992-09-28 | 1994-09-13 | Motorola, Inc. | Method for forming a flip-chip bond from a gold-tin eutectic |
KR960001176B1 (ko) * | 1992-12-02 | 1996-01-19 | 현대전자산업주식회사 | 반도체 접속장치 및 그 제조방법 |
KR960004092B1 (ko) * | 1993-03-17 | 1996-03-26 | 금성일렉트론주식회사 | 반도체 소자의 범프 형성방법 |
US5475317A (en) * | 1993-12-23 | 1995-12-12 | Epi Technologies, Inc. | Singulated bare die tester and method of performing forced temperature electrical tests and burn-in |
US5435482A (en) * | 1994-02-04 | 1995-07-25 | Lsi Logic Corporation | Integrated circuit having a coplanar solder ball contact array |
JPH07307410A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-21 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
US5447264A (en) * | 1994-07-01 | 1995-09-05 | Mcnc | Recessed via apparatus for testing, burn-in, and/or programming of integrated circuit chips, and for placing solder bumps thereon |
DE19524739A1 (de) | 1994-11-17 | 1996-05-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Kernmetall-Lothöcker für die Flip-Chip-Technik |
US5659203A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-19 | International Business Machines Corporation | Reworkable polymer chip encapsulant |
US6008071A (en) * | 1995-09-20 | 1999-12-28 | Fujitsu Limited | Method of forming solder bumps onto an integrated circuit device |
-
1996
- 1996-07-19 WO PCT/DE1996/001387 patent/WO1997009740A1/de active IP Right Grant
- 1996-07-19 DE DE59611449T patent/DE59611449D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-19 EP EP96928330A patent/EP0850490B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-04 JP JP8234493A patent/JP2928484B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-06 US US08/709,344 patent/US6211571B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-03 US US09/497,437 patent/US6277660B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0850490A1 (de) | 1998-07-01 |
US6277660B1 (en) | 2001-08-21 |
EP0850490B1 (de) | 2007-11-07 |
US6211571B1 (en) | 2001-04-03 |
JP2928484B2 (ja) | 1999-08-03 |
WO1997009740A1 (de) | 1997-03-13 |
DE59611449D1 (de) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3554695B2 (ja) | 半導体集積回路におけるハンダ相互接続を製造する方法および半導体集積回路を製造する方法 | |
JP4403631B2 (ja) | チップ状電子部品の製造方法、並びにその製造に用いる擬似ウエーハの製造方法 | |
JP3300839B2 (ja) | 半導体素子ならびにその製造および使用方法 | |
JP3262497B2 (ja) | チップ実装回路カード構造 | |
US5234149A (en) | Debondable metallic bonding method | |
US5466635A (en) | Process for making an interconnect bump for flip-chip integrated circuit including integral standoff and hourglass shaped solder coating | |
KR840000477B1 (ko) | 회로 패키지들의 제조방법 | |
US20070273011A1 (en) | Method for fabricating a module having an electrical contact-connection | |
JPH10256315A (ja) | 半導体チップ付着パッドおよび形成方法 | |
JPH06188290A (ja) | マルチチップモジュールをアセンブルするための方法及び装置 | |
JPH04234139A (ja) | 半導体チップの基板への直接取付け法 | |
JP2928484B2 (ja) | Icチップの試験のための方法および装置 | |
US5646068A (en) | Solder bump transfer for microelectronics packaging and assembly | |
US5973406A (en) | Electronic device bonding method and electronic circuit apparatus | |
US20020076910A1 (en) | High density electronic interconnection | |
US20010008250A1 (en) | Method of forming a solder ball | |
US5449108A (en) | Method for forming a bump on a semiconductor device | |
CN100492627C (zh) | 芯片结构、芯片封装结构及其工艺 | |
US6303400B1 (en) | Temporary attach article and method for temporary attach of devices to a substrate | |
US20050048696A1 (en) | Microbeam assembly and associated method for integrated circuit interconnection to substrates | |
JP2001201534A (ja) | 集積回路の試験 | |
KR100648039B1 (ko) | 솔더 볼 형성 방법과 이를 이용한 반도체 패키지의 제조방법 및 구조 | |
GB2364172A (en) | Flip Chip Bonding Arrangement | |
JPH0758173A (ja) | 半導体装置のバーンイン方法及び半導体装置 | |
JP3257011B2 (ja) | 半導体装置の組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |