JPH1060685A - リードフレーム及び電気メッキ方法 - Google Patents

リードフレーム及び電気メッキ方法

Info

Publication number
JPH1060685A
JPH1060685A JP9149114A JP14911497A JPH1060685A JP H1060685 A JPH1060685 A JP H1060685A JP 9149114 A JP9149114 A JP 9149114A JP 14911497 A JP14911497 A JP 14911497A JP H1060685 A JPH1060685 A JP H1060685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
lead frame
substrate
layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266545B2 (ja
Inventor
Joseph Anthony Abys
アンソニー アビス ジョセフ
Fan Chonglun
ファン チョンラン
Veljko Kadi Ja Igor
ベルコ カディジャ イゴール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH1060685A publication Critical patent/JPH1060685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266545B2 publication Critical patent/JP3266545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12889Au-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子デバイスのパッケージングに対応する応力
がかかったときにひび割れしないリードフレームのニッ
ケル被覆を提供する。 【解決手段】金属リードフレーム基板が銅、銅合金、又
はニッケル合金であるリードフレームであり、リードフ
レームは、コンフォーマルニッケル被覆で被覆され、リ
ードフレーム基板は、約150〜300μmの曲率半径
で、少なくとも82度の角度曲がっているときに耐ひび
割れ性を有する。この方法でリードフレームを曲げる
と、リードフレーム基板の表面変形を起こす。この曲げ
に起因する変形の深さが約5μmを超えなければ、本発
明のコンフォーマルニッケル被覆の厚さを通るひび割れ
は現われない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐ひび割れ性のニ
ッケル被覆、及びニッケル被覆の形成プロセスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路等のデバイスは、リードフレー
ムによって大きい組立体に機械的、電気的に接続する。
これら集積回路等のデバイスは、リードフレーム上に機
械的に取り付けられ、リードフレーム上のリードに電気
接続する。このリードフレームは次に、より大きい組立
体に電気的、機械的に接続する。このデバイスはリード
フレーム上に取り付けられた後、保護するためにパッケ
ージングされる。このパッケージプロセスには、ワイヤ
ボンディング、トリム形成、熱エージング、カプセル化
のステップがある。これらのステップは、金属リードフ
レームに機械的な応力及びひずみを与える。例えば、リ
ードフレームのリードがJEDEC規格に従って形成さ
れれば、形成角度は82〜90度であり、形成半径は約
250μm(10ミル)である。
【0003】リードフレームは、いろいろな材料から形
成されていて、機械的強度、導電率、機械加工性、形成
性、耐腐食性、はんだ付け性、熱伸張を考慮してリード
フレーム材料が選択される。金、プラチナ、パラジウム
は所望の性質を有するが、材料のコストがこれらの材料
の利用を妨げている。また、銅及び銅合金もこの応用に
適した多くの有利な性質を有する。合金151(銅9
9.9重量%/ジルコニウム0.1重量%)、合金194
(銅97.5重量%/鉄2.35重量%/リン0.03重
量%/亜鉛0.12重量%)、合金7025(銅96.2
重量%/ニッケル3.0重量%/シリコン0.65重量%
/マグネシウム0.15重量)等の多くの異なった銅合
金が用いられる。しかしながら、空気中での銅の腐食、
及び銅への良いはんだ付け接続の形成の困難さは、被覆
銅リードフレームの利用の必要性を生む。リードフレー
ム上の被覆(コーティング)は、腐食から保護し、良い
はんだ付け可能な表面を与える。また、鉄ニッケル合金
(合金42)も、リードフレームとして有用な性質を有
する。しかしながら、空気中での薄い金属の腐食は、リ
ードフレーム材料としての非被覆合金42の利用を妨げ
てしまう。
【0004】通常、銅及び鉄含有材料は、酸化を防ぐた
めにニッケルで被覆される。しかしながら、ニッケルも
空気中で酸化され、このような酸化は望ましくない。酸
化しない金属の薄い層を、これらの酸化物が形成しない
ようにニッケル上にメッキされることがあり、通常、
「貴金属」と呼ばれるこれらの材料の例としては、銀、
パラジウム、金、白金がある。これらの薄い被覆の厚さ
は、約0.075μmから約1.5μmまで及ぶ。
【0005】従来の電着技術を使うニッケル被覆は、リ
ードフレームが上述のデバイスパッケージングのトリム
形成ステップに関連する応力及びひずみを被るとひび割
れ(クラック)する傾向を有する。。ニッケル層がひび
割れすると、上の貴金属層もひび割れする。これらの金
属被覆がひび割れすると、下の銅又は鉄の合金は、湿度
の存在下で、酸化し、腐食し、表面に移動する。これら
の表面の堆積は、パッケージされたデバイスに悪影響を
及ぼす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、リードフ
レームが電子デバイスのパッケージングに対応する応力
及びひずみにさらされれたときにひび割れしないリード
フレームのニッケル被覆の必要性がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上にコンフォ
ーマルニッケル被覆されるリードフレームがJEDEC
規格に従って形成されるときに、ひび割れしないコンフ
ォーマルニッケル被覆を提供する。このJEDEC規格
は、リードの形成角度はリードフレームと少なくとも約
82度であり、形成半径は約250μm(約10ミル)
である。図1には、リードフレーム10の形成角度1
2、及びリードフレーム10の形成半径14が図示して
ある。形成した後では、リードフレームはデバイスに結
合し、パッケージングされ、より大きい組立体の中に置
かれる。また、本発明は、金属基板の表面にコンフォー
マルニッケル層を形成するプロセスを提供する。金属基
板の例としては、銅基板、銅合金基板、鉄合金基板があ
る。
【0008】本発明において、コンフォーマルニッケル
層は、被覆リードフレームが上述の規格に従って形成さ
れたときでも耐ひび割れ性を有する方法で上にニッケル
がメッキされる金属表面に順応するニッケル層である。
上記規格に従ってリードフレームを形成することは、リ
ードフレーム基板に変形をもたらす。この変形の形態
は、0.1μm以上の深さを有する表面変調である。こ
れらの表面変形を受けやすい基板の例として、合金15
1の基板、合金194の基板、合金7025の基板、合
金42の基板がある。この基板は厚ければ厚いほど、形
成時にひび割れを被りやすい。本発明のコンフォーマル
ニッケル被覆は、リードフレーム形成の結果として生じ
る表面変形の深さが5μmより小さければ、ひび割れし
ない。本発明のコンフォーマルニッケル被覆の厚さは少
なくとも約0.5μmであり、少なくとも約2μmであ
るのが好ましい。
【0009】本発明のコンフォーマルニッケル被覆は、
コンフォーマルニッケル被覆を有する基板がJEDEC
規格に従って形成されると、少なくとも約25%の伸長
である(ASTM規格B489−85を用いて測っ
た)。これは従来技術のニッケル被覆の伸長と比べて相
当に改善している。伸長(延性、エロンゲーション、ダ
クティリティーとも呼ばれる)は、被覆が変形する度合
である。被覆の伸長、即ち延性が大きければ大きいほ
ど、被覆基板が変形されるときに耐ひび割れ性が高くな
る。
【0010】一実施例では、Ni(NH2SO32のよ
うなニッケル錯体を約75〜130g/l、NiCl2
・6H2Oのようなニッケル塩を約3〜5g/l含有す
るメッキ槽でリードフレームをメッキすることによっ
て、所望の状態で基板に順応するニッケル層が得られ
る。メッキ槽は、H3BO3のような緩衝剤を約45〜3
0g/l、フッ化ペルフルオロドデシルトリメチルアン
モニウム(perfluoro dodecyltrimethyl ammonium fluor
ide)のような(ペルフルオロ化第4級アミノ(perfluori
nated quaternary amino)の約10ppmを含有する水
溶液に基づいて)ペルフルオロ化第4級アミノ湿潤試薬
を約5〜20ml/l含有するのが好ましい。槽の構成
は、槽のpHが約2〜2.5の範囲に保持されるように
制御される。
【0011】槽の金属不純物は、約30ppm以下であ
るのが好ましい。金属不純物は、ニッケル以外の金属で
ある。一実施例において、ニッケルは、約5〜50A/
dm2のメッキ電流密度を用いて約50〜65゜Cの槽温
度で、金属リードフレーム基板にメッキされる。槽は、
メッキの間に約25〜60cm/秒の速さで撹拌するこ
とが好ましい。
【0012】コンフォーマルニッケル被覆がリードフレ
ーム基板上に形成した後、はんだ付け可能な表面を与え
るために空気中で酸化しない金属の層をニッケル上に被
覆する。なぜならば、ニッケルは空気中で酸化し、酸化
したニッケルは、良好ではんだ付け可能な接続を形成し
ないからである。このような材料の例としては、金、
銀、パラジウム、パラジウム合金、白金がある。これら
の層は、通常約0.075〜1.5μmの厚さを有し、周
知のプロセスに従ってニッケル基板上に形成される。基
板上にパラジウム層を形成する方法としては、アビス(A
bys)他に与えられた米国特許第4,911,799号に表
わされているものがある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、リードフレーム基板の
コンフォーマルニッケル被覆に関する。リードフレーム
基板の材料は、通常銅とその合金(例えば上述の、合金
151、194、7025)、合金42のような鉄/ニ
ッケル合金等である。少なくとも0.1μmの深さを有
する変形が、JEDEC規格に従って形成されると、こ
れらの基板の表面に発展する。ニッケル被覆は、少なく
とも約0.5μmの厚さを有し、少なくとも約2μmで
あることが好ましい。コンフォーマルニッケル被覆は、
リードフレーム基板がJEDEC規格のような標準的な
技術に従って形成したときにその厚さを通してひび割れ
しない。このJEDEC規格は、形成される基板の表面
の変形が5μmよりも小さい深さを有するときに、少な
くとも約250μmの形成半径で、リードフレーム基板
が少なくとも82度曲がることを要求する。この規格に
よれば、基板は少なくとも約100μmの厚さを有す
る。
【0014】図2A〜2Cで示したように、リードフレ
ームがJEDEC規格に従って形成したときに、表面凹
凸(通常「オレンジ皮」と呼ばれる)がリードフレーム
基板に現われる。図2Aは、約250μmの半径で90
度の角度まで形成した合金194のリードフレームの写
真である。この写真は、倍率200×において、形成プ
ロセスの結果として生じる表面凹凸を明示している。図
2Bは、同一のリードフレームだが、倍率400×の写
真である。「オレンジ皮」の凹凸がこの写真でも明確に
認識できる。図1Cは、同一のリードフレームだが、側
方図の写真である。この写真は、倍率1000×で、形
成プロセスの結果として生じるリードフレームの表面で
3μmまでの深さのトラフを明示する。
【0015】前述のように、これらの表面凹凸がニッケ
ル被覆をひび割れさせるとき、下の銅は湿度の存在下
で、被覆リードフレームの表面からひび割れを通って、
酸化し、腐食し、移動する。銅腐食生成物がリードフレ
ームの表面上に形成するとき、はんだ付け性を劣化し、
リードフレームと他の構成部分の間の適切な機械的、電
気の接続を妨げてしまう。結果的に、リードフレームが
形成されるときにひび割れしないニッケル層は大いに望
ましい。
【0016】コンフォーマルニッケル被覆は、槽のpH
が約2〜2.5の範囲に保持される電気メッキプロセス
を用いて基板上に形成される。金属リードフレームは、
ニッケル錯体及びニッケル塩を含有する電気メッキ槽で
配置される。一実施例では、槽は、Ni(NH2SO3
2のようなニッケル錯体を約75〜130g/l、Ni
Cl2・6H2Oのようなニッケル塩を約3〜5g/l含
有する。メッキ槽は、H3BO3のような緩衝剤を約30
〜45g/l、例えばフッ化ペルフルオロドデシルトリ
メチルアンモニウムのようなペルフルオロ化第4級アミ
ノ湿潤試薬を約5〜20ml/l含有する。槽は、ペル
フルオロ化第4級アミノを約10ppm含有する水溶液
に基づく湿潤試薬を約5〜50ml/l含有する。
【0017】槽は、30ppm以下の金属不純物を含有
することが好ましい。具体的には、槽は、20ppm以
下の鉄不純物、25ppm以下の銅、錫、亜鉛不純物、
30ppm以下の鉛不純物を含有することが好ましい。
【0018】約5〜50A/dm2の電流密度が槽に与
えられ、この槽は、約50〜65゜Cの温度で保持さ
れ、リードフレーム基板上にニッケル層がメッキされ
る。ニッケル層の厚さは、少なくとも約0.5μmであ
る。ニッケル層は、少なくとも約2μmの厚さを有する
ことが好ましい。所望の厚さのニッケル層を得るように
必要とする電流密度及びメッキ時間は、容易に決められ
る。
【0019】ニッケル層が基板上に形成されると、他の
材料の層がニッケル層上に形成され、被覆リードフレー
ムに望ましい性質を与える。例えば、アビス他に与えら
れた米国特許第5,360,991号で記述されている。
パラジウム層の後のパラジウムニッケル合金の後に、パ
ラジウムストライク又は金ストライクの層がニッケル層
上に形成される。これらの連続する層は、主に設計上選
択できる。しかしながら、前述のように、貴金属層は、
ニッケル層上に形成され、はんだ付け可能な表面を与え
ることが好ましい。ニッケルは空気中で酸化され、酸化
したニッケルは電気接続させるために望ましい表面では
ないので、ニッケル層は、空気中で酸化しない導電率が
良い材料の層によって覆うことが好ましい。空気中で酸
化しない材料の例としては、パラジウム、金、銀があ
る。
【0020】実験例1 メッキ槽は、120gのニッケル錯体Ni(NH2
32、5gのニッケル塩(NiCl2・6H2O)、3
0gの緩衝剤H3BO3を混ぜ、この混合体を1lの水で
希薄することによって用意した。この混合液に、20m
l/lである10ppmのフッ化ペルフルオロドデシル
トリメチルアンモニウム含有水溶液を加えた。メッキの
間には槽温度は60゜Cに保持し、槽のpHは2であっ
た。また、槽は25cm/秒の速さで撹拌した。
【0021】実験例2 実験例1で示した槽は、いろいろな金属リードフレーム
基板上のニッケルメッキに用いた。この実験例では、1
0A/dm2の電流密度を1.5分間槽に与えることによ
って、0.127mm厚の合金194リードフレーム上
にコンフォーマルニッケルの2.5μm厚の層を形成し
た。パラジウムストライクの0.025μm厚の層をニ
ッケル層上に形成し、その後、パラジウムニッケル合金
(80重量%のパラジウム)の0.075μm厚の層を
形成し、その後、パラジウムメッキの0.075μm厚
の層を形成した。
【0022】パラジウムストライク、パラジウムニッケ
ル合金、パラジウムメッキの層をメッキする条件は周知
であり、アビス他の米国特許第5,360,991号、ア
ビス他の米国特許第4,178,475号、アビス他の米
国特許第4,911,798号、アビス他の米国特許第
4,911,799号に記述されている。
【0023】実験例3 この実験例では、実験例1で示した槽に10A/dm2
の電流密度を2分15秒間与えることによって、ニッケ
ルの3.75μm厚のコンフォーマル層を0.2032m
mの厚さを有する合金194リードフレーム上に形成し
た。パラジウムストライクの0.025μm厚の層をニ
ッケル層上に形成し、その後、パラジウムニッケル合金
(80重量%のパラジウム)の0.075μm厚の層を
形成し、その後、パラジウムメッキの0.075μm厚
の層を形成した。
【0024】リードフレームは次に、JEDEC規格に
従って、即ちリードは約250μmの半径で基板と90
度の角度を形成するように曲げて形成した。図3A、3
Bはリードフレームの写真であり、両方とも側方図で撮
った写真である。図3Aは倍率400×、図3Bは倍率
1000×における写真である。これら両方の写真は、
形成プロセスの結果として、本発明のコンフォーマルニ
ッケル被覆の厚さを通してひび割れが形成しなかったこ
とを明示する。
【0025】実験例4 銅ストライクを0.1524mm厚の合金42リードフ
レーム上にメッキした。この銅ストライクは0.125
μm厚で、2.6A/dm2の電流密度でメッキした。同
じ溶液から、銅の4μm厚の層を銅ストライク上にメッ
キした。銅電気メッキ槽は、青酸銅42g/l、青酸カ
リウム66.6g/l、炭酸カリウム30g/l、ロシ
ェル塩60g/lを含有した。これは周知の市場で得ら
れる銅電気メッキ槽である。この銅槽は、メッキの間に
45〜55゜Cの温度で、10.2〜10.5のpHで保
持した。1.3A/dm2の電流密度を20分与え、所望
の厚さの被覆を得た。
【0026】市場で得られるウィトコ社(Witco Corpora
tion)から得たサルファメート(sulfamate)ニッケルメッ
キ槽を用いて、ニッケルの2.5μm厚の層を銅被覆基
板上にメッキした。槽の組成は、ニッケルサルファメー
トを75g/l、NiCl2・6H2Oを5g/l、H3
BO3を30g/lを含有し、混合物を十分な量の水で
1lに希薄して混ぜた。これに、Barret SNAP A/M(ピ
ット防止試薬)を0.3体積%、Ballet SNHA(硬化試
薬)を7.8ml/l加えた。メッキ槽の温度は50゜C
に保持し、pHは4.0に保持した。穏やかに撹はんし
て槽を混ぜた。次に、パラジウムの0.175μm厚の
被覆をニッケル層上に与えた。
【0027】実験例5 ニッケルストライクの0.125μm厚の層をウッド(Wo
od)のニッケルプロセスを用いて0.1524mm厚の合
金42リードフレーム上にメッキした。ウッドのニッケ
ルプロセスでは、基板は、ニッケル塩化物240g/
l、塩酸120ml/lを含有する槽に配置される。こ
の槽にはニッケル電極を用いた。槽のpHは0.6であ
り、槽の温度は雰囲気と同じにした。ニッケル層は1分
間約2〜5A/dm2の電流密度を用いてメッキした。
次に、銅の4μm厚の層を実験例4で示した材料及び条
件を用いてニッケルストライク上にメッキした。ニッケ
ルの2.5μm厚の層を実験例4で示した市場で得られ
るサルファメートニッケルメッキ槽を用いて銅被覆基板
上にメッキした。パラジウムの0.175μm厚の被覆
がニッケル層上にできた。
【0028】実験例6 銅ストライクを0.1524mm厚の合金42リードフ
レーム上にメッキした。この銅ストライクは、0.12
5μm厚で、2.6A/dm2の電流密度を用いてメッキ
した。同じ溶液から、実験例4で示した材料及び条件を
用いて銅の4μm厚の層を銅ストライク上にメッキし
た。実験例2で示した条件を用いてコンフォーマルニッ
ケルの2.5μm厚の層を銅被覆基板上にメッキした。
パラジウムの0.175μm厚の被覆がニッケル層上に
できた。
【0029】実験例7 実験例4で示した従来技術のプロセス及び材料を用い
て、ニッケルの3.75μm厚の層を0.127μm厚の
合金194から作られたリードフレーム基板上にメッキ
した。パラジウムの0.15μm厚の層をニッケル層上
に形成した。次に、リードフレームをJEDEC規格に
従って形成した。即ち、リードをリードフレームに対し
て90度の角度に曲げて、曲げの半径は250μmであ
った。
【0030】図4A、4Bで示したように、ひび割れが
形成プロセスの結果としてこのニッケル層で形成した。
図4Aは、形成したリードフレームの倍率1000×で
の側方からの写真である。図4Bは、同じニッケル被覆
の上方写真である。図4Aでは、ニッケル層上に被覆す
るパラジウムは別々の層としては見えない。また、図4
A、4Bは、形成プロセスの結果としてニッケルで形成
するひび割れが、ニッケル層上に被覆したパラジウムで
形成したことを示す。前述のように、このようなひび割
れはリードフレーム表面のはんだ付け性に有害である。
【0031】実験例8 本発明のコンフォーマルニッケル被覆によって改善した
ことを明示するために、実験例2、3、7で示したよう
に用意したリードフレームが、被覆が満足いくものであ
るかどうか決めるために標準的な試験をした。実験例
2、7で示した被覆リードフレームは、規格試験MIL
−STD−833(TM2003とTM2022両方)
を行った。TM2003は、はんだ付け性試験、即ち、
「ディップして見る(ディップ・アンド・ルック)」試
験であり、はんだが所要時間内に被覆金属基板に接着す
るかどうかを決める。TM2002は、はんだの湿潤速
さを決める試験である。リードフレームは、はんだがリ
ードフレーム表面の95%以上を覆ってTM2003を
合格した。リードフレームは、規格が1秒以下で表面を
湿らすことをはんだを要求するのでTM2022を合格
した。これに対し、実験例7で示したプロセスに従って
ニッケルで被覆されたリードフレームは、これらの試験
の両方とも不合格した。
【0032】実験例3、7で示した被覆リードフレーム
は、規格試験J−STD−002(カテゴリ2とカテゴ
リ3両方)を行った。カテゴリ2は、「ディップして見
る」試験の前に1時間蒸気中にさらして待つ。カテゴリ
3は、「ディップして見る」の前に8時間蒸気中にさら
して待つ。実験例3のリードフレームは、はんだがリー
ドフレームの95%以上を覆ってカテゴリ2を合格し
た。実験例3のリードフレームは、1秒未満ではんだが
リードフレームの95%以上を覆ってカテゴリ3を合格
した。これに対し、実施例7で示したプロセスに従って
ニッケルで被覆されたリードフレームは、これらの試験
の両方とも不合格になった。これは図5、6に示した。
図5は、8時間蒸気中にさらした後にTM2003に従
ってはんだを与えた実験例3で示したリードフレームの
写真である。図5に示したように、被覆は一様に基板を
覆う。図6は、8時間蒸気中にさらした後にTM200
3に従ってはんだを与えた後の実験例7で示したリード
フレームの写真である。図6に示したように、比較的大
きい穴が被覆に現われ、下の基板を露出した。
【0033】実験例9 図4〜6で示したリードフレームは、耐腐食性試験(A
STM B−117)を行った。この試験の間には、リ
ードフレームを少なくとも24時間35゜Cの温度で塩
溶液にさらした。
【0034】リードフレームは、リードがリードフレー
ムと90度の角度をなして曲率半径250μmで形成し
た。次に、リードフレームに塩スプレーをした。この試
験の結果は下の第1表で要約される。
【0035】
【0036】これらの結果は、非銅又は非銅合金のリー
ドフレーム基板(例、ニッケル/鉄合金42)が、銅の
層が基板上にメッキされ、コンフォーマルニッケル層が
この銅上にメッキされるならばASTM B−117試
験を合格することを示す。第1表は、合金42の基板
が、銅ストライク層、銅層、非コンフォーマブルのニッ
ケル層又はニッケルストライク層・銅層、非コンフォー
マブルニッケル層によって適切に保護されなかったこと
を示す。
【0037】図7〜10には、本発明のコンフォーマル
ニッケル被覆の優れた性能を示した。図7は、実験例6
で示したように用意したリードフレームの側方写真であ
り、JEDEC規格に従って曲率半径250μmで90
度の角度をなすものである。図7は、形成の後にさえ、
コンフォーマルニッケル被覆が下の層の上に、中の表面
変形にもかかわらず一様な被覆を与えることを明示す
る。図8は、24時間塩スプレーされた後の同じリード
フレームの写真である。図8は、24時間塩スプレーの
腐食作用の後でさえも腐食がリードフレーム上に現われ
なかったことを明示する。これは本発明の被覆が下の基
板上に一様な被覆を作ったさらなる証である。なぜなら
ば、もし下の銅への被覆を通してのひび割れが現われて
いたならば、24時間塩スプレーの後でリードフレーム
表面上に腐食が形成したであろうからである。
【0038】図9は、実験例4で示したように用意した
リードフレームの側方写真である。標準的な市場で得ら
れるニッケルメッキプロセスを用いて、実験例4で示し
たリードフレーム上にニッケル層を形成した。リードフ
レームはJEDEC規格に従って形成角度90゜Cで形
成半径250μmで形成した。図9は、銅層の上のニッ
ケル層に現われたひび割れが、リードフレーム上に形成
したことを明確に明示する。図7、9を比較すると、本
発明のニッケル層が優れていることを明確に示す。図1
0は、図9で示したものと同じリードフレームが8時間
塩スプレーされた後の写真である。図10では腐食が明
確に認識できる。これは、ひび割れが実験例4で表わす
リードフレームのニッケル層に現われたことをさらに明
示する。従って、上に被覆されるリードフレームがJE
DEC規格に従って形成した後に、本発明のニッケル層
の中を通してひび割れが現われない。これは、上にこれ
らの被覆が与えられるリードフレームがJEDEC規格
に従って形成したときにひび割れが現われるような従来
技術のニッケル被覆とは対照的である。
【0039】実験例10 実験例1で示した構成を用いて、本発明のコンフォーマ
ルニッケル被覆でいろいろな基板を被覆した。これらの
基板は以下のように形成した。形成角度は、90から1
80度までさまざまであった。これらの形成した基板の
表面非一様性が観測され、基板表面で観測したくぼみの
深さに関して特徴づけた。コンフォーマルニッケル被覆
を調べて、形成プロセスの間にひび割れしたかどうか決
めた。以下の第2表はこの結果を要約する。
【0040】
【0041】第2表で明示したように、本発明のコンフ
ォーマルニッケル被覆は、形成プロセスの結果として生
じるリードフレーム基板のくぼみが深さ5μmより小さ
ければ耐ひび割れ性がある。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、金属リー
ドフレーム基板が銅、銅合金、又はニッケル合金である
リードフレームを提供する。リードフレームは、コンフ
ォーマルニッケル被覆で被覆され、リードフレーム基板
は、約150〜300μmの曲率半径で、少なくとも8
2度の角度曲がっているときに耐ひび割れ性を有する。
この方法でリードフレームを曲げると、リードフレーム
基板の表面変形を起こす。この曲げに起因する変形の深
さが約5μmを超えなければ、本発明のコンフォーマル
ニッケル被覆の厚さを通るひび割れは現われない。この
ようにして、リードフレームが電子デバイスのパッケー
ジングに対応する応力及びひずみにさらされれたときに
ひび割れしないリードフレームのニッケル被覆を提供す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】JEDEC規格に従ってリードが形成した後の
リードフレームの側方図である。
【図2】角度90度をなして曲率半径約250μmで形
成した合金194リードフレームの200×、400
×、1000×で撮られた写真であって、A、Bは平面
写真であり、Cは側方写真である。
【図3】曲率半径約250μmで90度の角度をなし、
上にコンフォーマルニッケル層をメッキされた合金19
4リードフレームの倍率400×、倍率1000×の側
方写真である。
【図4】曲率半径約250μmで90度の角度をなす、
従来技術のプロセスに従って上にニッケル層をメッキさ
れた合金194リードフレームの倍率1000×の写真
であり、図4Aは側方写真であり、図4Bは上方写真で
ある。
【図5】8時間蒸気中にさらし、非活性化ロジンフラッ
クスを用いてはんだ付けした後の図3A、3Bで示した
リードフレームの写真である。
【図6】8時間蒸気中にさらし、非活性化ロジンフラッ
クスを用いてはんだ付けした後の図4A、4Bで示した
リードフレームの写真である。
【図7】銅、ニッケル、パラジウムの連続した層が上に
メッキされた合金42リードフレームの側方写真であ
り、ニッケル層は本発明のコンフォーマルニッケル被覆
であり、リードフレームは曲率半径約250μmで90
度の角度をなすものである。
【図8】24時間の塩スプレーへの露出の後の図7のリ
ードフレームの平面写真である。
【図9】銅、ニッケル、パラジウムを上にメッキをされ
た連続層を有する合金42リードフレームの側方写真で
あり、ニッケル層は従来技術のプロセスを用いてメッキ
をされ、リードフレームは曲率半径約250μmで90
度の角度をなすものである。
【図10】8時間の塩スプレーへの露出の後の図9のリ
ードフレームの平面写真である。
【符号の説明】
10 リードフレーム 12 形成角度 14 形成半径
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 チョンラン ファン アメリカ合衆国、07920 ニュージャージ ー、バスキング リッジ、イングリッシュ プレイス 218 (72)発明者 イゴール ベルコ カディジャ アメリカ合衆国、07450 ニュージャージ ー、リッジウッド、シャーウッド ロード 118

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、銅合金、ニッケル合金からなる群よ
    り選択される材料から作られる基板からなるリードフレ
    ームであって、 この基板は、少なくとも約0.5μmの厚さのコンフォ
    ーマルニッケル被覆で上に被覆され、 このリードフレームが少なくとも約82度の角度で、約
    150〜300μmの形成半径で曲げられたときに、ニ
    ッケル層の厚さを通してのひび割れが形成せず、この曲
    げの結果として前記金属基板に現われる表面変形の深さ
    が約5μmを超えないことを特徴とするリードフレー
    ム。
  2. 【請求項2】 前記基板は、合金151、合金194、
    合金7025、合金42からなる群より選択される材料
    から作られるリードフレームであることを特徴とする請
    求項1記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記リードフレームが曲げられたときに
    結果として生じる表面変形は、少なくとも0.1μmの
    深さを有することを特徴とする請求項1記載のリードフ
    レーム。
  4. 【請求項4】 前記コンフォーマルニッケル被覆は、約
    75〜130g/lのニッケル錯体、約3g/lのニッ
    ケル塩、約30〜45g/lの緩衝剤、約5〜20ml
    /lのペルフルオロ化第4級アミノ湿潤試薬を含有する
    ニッケル槽に前記リードフレームを配置することによっ
    て形成され、 前記槽のpHを約2〜2.5の範囲に保持し、 所望の厚さのニッケル層を前記基板上にメッキすること
    に十分な時間の間、約5〜50A/dm2の電流密度を
    与えることを特徴とする請求項1記載のリードフレー
    ム。
  5. 【請求項5】 前記ニッケル槽は、メッキの間に約10
    〜60゜Cの温度に保持されることを特徴とする請求項
    4記載のリードフレーム。
  6. 【請求項6】 前記ニッケル槽は、メッキの間に約25
    〜60cm/秒の速さで撹拌されることを特徴とする請
    求項5記載のリードフレーム。
  7. 【請求項7】 前記ニッケル錯体は、ニッケルスルファ
    ミドであり、前記ニッケル塩は、塩化ニッケルであるこ
    とを特徴とする請求項4記載のリードフレーム。
  8. 【請求項8】 前記ペルフルオロ化第4級アミノは、フ
    ッ化ペルフルオロドデシルトリメチルアンモニウムであ
    ることを特徴とする請求項7記載のリードフレーム。
  9. 【請求項9】 約0.5〜10μmの厚さを有する銅層
    が、前記リードフレーム基板と前記ニッケル層の間に挿
    入されることを特徴とする請求項1記載のリードフレー
    ム。
  10. 【請求項10】 前記リードフレーム基板と前記銅層の
    間にニッケルストライク層が挿入されることを特徴とす
    る請求項9記載のリードフレーム。
  11. 【請求項11】 金、パラジウム、白金、銀、及びこれ
    らの合金からなる群より選択される貴金属材料の少なく
    とも1つの層をさらに有することを特徴とする請求項1
    0記載のリードフレーム。
  12. 【請求項12】 金属基板上にコンフォーマルニッケル
    層を電気メッキする方法であって、 a)銅、銅合金、ニッケル合金からなる群より選択され
    る材料から作られる金属基板を、約75〜30g/lの
    ニッケル錯体、約3g/lのニッケル塩、約30〜45
    g/lの緩衝剤、約5〜50ml/lのペルフルオロ化
    第4級アミノ湿潤試薬を含有するニッケル槽に配置する
    ステップと、 b)所望の厚さのニッケル層を前記基板にメッキするこ
    とに十分な時間の間、約5〜50A/dm2の電流密度
    を与えながら、前記槽のpHを約2〜2.5の範囲に保
    持するステップとからなる方法。
  13. 【請求項13】 前記基板材料は、合金151、合金1
    94、合金7025、合金42からなる群より選択され
    る材料であることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記槽温度は、メッキの間に約50〜
    65゜Cの範囲の温度に保持されることを特徴とする請
    求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 上にニッケル層がメッキされる前に、
    前記金属基板上に銅層がメッキされることを特徴とする
    請求項14記載の方法。
JP14911497A 1996-06-06 1997-06-06 リードフレーム及び電気メッキ方法 Expired - Fee Related JP3266545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US660628 1996-06-06
US08/660,628 US5916696A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Conformable nickel coating and process for coating an article with a conformable nickel coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060685A true JPH1060685A (ja) 1998-03-03
JP3266545B2 JP3266545B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=24650303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14911497A Expired - Fee Related JP3266545B2 (ja) 1996-06-06 1997-06-06 リードフレーム及び電気メッキ方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5916696A (ja)
EP (1) EP0811706B1 (ja)
JP (1) JP3266545B2 (ja)
KR (1) KR100440363B1 (ja)
DE (1) DE69705262T2 (ja)
HK (1) HK1004817A1 (ja)
MY (1) MY133609A (ja)
SG (1) SG55327A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887850A3 (en) 1997-06-23 2001-05-02 STMicroelectronics, Inc. Lead-frame forming for improved thermal performance
DE19850039A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-23 Mahesh Chandra Dwivedi Elektrischer Leiter
US20030151120A1 (en) * 2000-06-28 2003-08-14 Hundt Michael J. Lead-frame forming for improved thermal performance
JP4554873B2 (ja) 2002-04-22 2010-09-29 日本電気株式会社 配線板、電子機器および電子部品の実装方法並びに製造方法
US20040109525A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Chieng Koc Vai Chieng Aka Michael Automatic chip counting system (process)
DE10333840B4 (de) 2003-07-24 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Kunststoffgehäuse, das eine Umverdrahrungsstruktur aufweist und Verfahren zu deren Herstellung
JP2005194618A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 非導電性基体を金属化する方法およびそれにより形成される金属化非導電性基体
US20050249968A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Enthone Inc. Whisker inhibition in tin surfaces of electronic components
EP1716732A2 (en) * 2004-01-21 2006-11-02 Enthone, Incorporated Tin-based coating of electronic component
US7125750B2 (en) * 2004-11-22 2006-10-24 Asm Assembly Materials Ltd. Leadframe with enhanced encapsulation adhesion
US7615255B2 (en) * 2005-09-07 2009-11-10 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Metal duplex method
CN101425468B (zh) * 2007-10-29 2012-07-04 飞思卡尔半导体(中国)有限公司 经过涂敷的引线框
US9217205B2 (en) 2007-12-11 2015-12-22 Enthone Inc. Electrolytic deposition of metal-based composite coatings comprising nano-particles
JPWO2011049091A1 (ja) * 2009-10-22 2013-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 金属微細構造体のパターン倒壊抑制用処理液及びこれを用いた金属微細構造体の製造方法
JP4929382B2 (ja) * 2010-07-13 2012-05-09 株式会社東芝 電子部品構造体及び電子機器
EP2628824B1 (en) * 2012-02-16 2014-09-17 Atotech Deutschland GmbH Method for electroless nickel-phosphorous alloy deposition onto flexible substrates
CN103334151A (zh) * 2013-07-22 2013-10-02 苏州昕皓新材料科技有限公司 一种改进添加剂添加顺序的镀镍方法
US9129951B2 (en) 2013-10-17 2015-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. Coated lead frame bond finger
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
CN107735834B (zh) 2015-06-30 2019-11-19 哈钦森技术股份有限公司 具有改进的可靠性的盘驱动器头部悬架结构
JP7334485B2 (ja) * 2019-06-07 2023-08-29 富士電機株式会社 半導体モジュールの外部接続部、半導体モジュールの外部接続部の製造方法、半導体モジュール、車両、及び外部接続部とバスバーとの接続方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855236B2 (ja) * 1975-07-17 1983-12-08 ソニー株式会社 酸性Ni電気メッキ浴
US4122215A (en) * 1976-12-27 1978-10-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electroless deposition of nickel on a masked aluminum surface
US4183789A (en) * 1977-03-30 1980-01-15 M&T Chemicals Inc. Anode bag benefaction
US4178475A (en) * 1978-03-09 1979-12-11 General Communications Co., Inc. Method and control apparatus for radio paging systems
JPS5514869A (en) * 1978-07-20 1980-02-01 Tokuyama Soda Co Ltd Plating method
US4411744A (en) * 1980-10-23 1983-10-25 Occidental Chemical Corporation Bath and process for high speed nickel electroplating
US4411965A (en) * 1980-10-31 1983-10-25 Occidental Chemical Corporation Process for high speed nickel and gold electroplate system and article having improved corrosion resistance
US4767508A (en) * 1986-02-27 1988-08-30 Nippon Mining Co., Ltd. Strike plating solution useful in applying primer plating to electronic parts
US5032464A (en) * 1986-10-27 1991-07-16 Burlington Industries, Inc. Electrodeposited amorphous ductile alloys of nickel and phosphorus
JPS6412563A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Nickel plating of lead frame
US4911798A (en) * 1988-12-20 1990-03-27 At&T Bell Laboratories Palladium alloy plating process
US4911799A (en) * 1989-08-29 1990-03-27 At&T Bell Laboratories Electrodeposition of palladium films
FR2652440B1 (fr) * 1989-09-27 1993-12-03 Framatome Procede de reparation par chemisage d'un tube tel qu'un tube de generateur de vapeur.
US5139886A (en) * 1990-06-21 1992-08-18 Royal Canadian Mint Coins coated with nickel, copper and nickel
JPH04255259A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Kobe Steel Ltd 半導体装置用リードフレーム
US5639564A (en) * 1993-02-05 1997-06-17 Baldwin Hardware Corporation Multi-layer coated article
JPH0714962A (ja) * 1993-04-28 1995-01-17 Mitsubishi Shindoh Co Ltd リードフレーム材およびリードフレーム
US5360991A (en) * 1993-07-29 1994-11-01 At&T Bell Laboratories Integrated circuit devices with solderable lead frame
US5650661A (en) * 1993-12-27 1997-07-22 National Semiconductor Corporation Protective coating combination for lead frames
US5436082A (en) * 1993-12-27 1995-07-25 National Semiconductor Corporation Protective coating combination for lead frames
US5459103A (en) * 1994-04-18 1995-10-17 Texas Instruments Incorporated Method of forming lead frame with strengthened encapsulation adhesion
US5693427A (en) * 1995-12-22 1997-12-02 Baldwin Hardware Corporation Article with protective coating thereon
US5929511A (en) * 1996-07-15 1999-07-27 Matsushita Electronics Corporation Lead frame for resin sealed semiconductor device
US6037653A (en) * 1997-03-25 2000-03-14 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Semiconductor lead frame having multi-layered plating layer including copper-nickel plating layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811706A1 (en) 1997-12-10
SG55327A1 (en) 1998-12-21
HK1004817A1 (en) 1998-12-11
KR100440363B1 (ko) 2004-11-03
MY133609A (en) 2007-11-30
KR980006215A (ko) 1998-03-30
DE69705262T2 (de) 2002-04-18
JP3266545B2 (ja) 2002-03-18
US5916696A (en) 1999-06-29
DE69705262D1 (de) 2001-07-26
US6090263A (en) 2000-07-18
EP0811706B1 (en) 2001-06-20
US6399220B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266545B2 (ja) リードフレーム及び電気メッキ方法
US4888449A (en) Semiconductor package
US6646330B2 (en) Lead frame for semiconductor device, process for producing the same and semiconductor device using the same
KR100318818B1 (ko) 리드프레임에대한보호피막결합
JP2543619B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム
JPS59145553A (ja) 複合構造体及びその形成方法
US5650661A (en) Protective coating combination for lead frames
US5728285A (en) Protective coating combination for lead frames
WO1996034412A9 (en) Protective coating combination for lead frames
US6139977A (en) Palladium surface coating suitable for wirebonding and process for forming palladium surface coatings
TWI381505B (zh) 導線架與利用此導線架製造半導體封裝的方法
JPH0533187A (ja) スズメツキホイスカーの抑制方法
JPH04337657A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2925815B2 (ja) 半導体チップ実装用リードフレームとその製造方法
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JPH0936120A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2000078109A1 (en) Improved bga solder ball shear strength
JPH0555429A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03237735A (ja) Tabテープ
JPH0750377A (ja) 半導体用リードフレーム
JPH10284666A (ja) 電子部品機器
JP3290259B2 (ja) 金めっきされた電子部品及びその製造方法
JP3311376B2 (ja) バンプ形成方法
Fan et al. Ductile nickel/palladium multilayer surface finishes designed for leadframe packaging
JPH11354685A (ja) 電子部品用金属部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees