JP4929382B2 - 電子部品構造体及び電子機器 - Google Patents

電子部品構造体及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4929382B2
JP4929382B2 JP2010158695A JP2010158695A JP4929382B2 JP 4929382 B2 JP4929382 B2 JP 4929382B2 JP 2010158695 A JP2010158695 A JP 2010158695A JP 2010158695 A JP2010158695 A JP 2010158695A JP 4929382 B2 JP4929382 B2 JP 4929382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
solder
semiconductor package
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010158695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023129A (ja
Inventor
尚徳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010158695A priority Critical patent/JP4929382B2/ja
Priority to US13/028,980 priority patent/US20120014078A1/en
Publication of JP2012023129A publication Critical patent/JP2012023129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929382B2 publication Critical patent/JP4929382B2/ja
Priority to US13/756,209 priority patent/US20130141884A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Description

本発明の実施形態は、電子部品構造体及び電子機器に関する。
従来、半導体パッケージ等の電子部品構造体とこの電子部品構造体が実装された基板とを備え、電子部品構造体のグランド用の電極部が半田部によって基板に半田付けされた電子機器が知られている。
特開2008−311417号公報
この種の電子機器では、基板に対する電極部の半田付けの際に、溶融した半田が電極部上で濡れ広がり過ぎてしまうと、半田がくびれて接合強度が低下したり、半田が電子部品構造体側に吸い上げられて半田接合ができなくなってしまうことがある。
そこで、本発明の実施形態は、基板に対して電極部を良好に半田付けすることができる電子部品構造体及び電子機器を提供することを目的の一つとする。
実施形態の電子部品構造体は、電子部品と、電極部と、を有する。前記電極部は、前記電子部品に電気的に接続され凹部が設けられたリードフレームと、前記電子部品側とは反対側で該リードフレームを覆うとともに基板に半田付けされるめっき層とを含む。前記電極部は、前記凹部が前記めっき層で覆われた規制部を有する。
実施形態の電子機器は、半導体パッケージと、基板とを有する。前記半導体パッケージは、凹部が設けられたリードフレームと該リードフレームを覆っためっき層とを含む電極部を含む。前記基板は、前記半導体パッケージが実装されている。前記電極部は、前記凹部が前記めっき層で覆われた規制部を有する。
図1は、第1実施形態にかかる電子機器としてのテレビジョン装置の正面図である。 図2は、第1実施形態にかかる電子部品構造体としての半導体パッケージの実装状態を示す縦断面図である。 図3は、第1実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す底面図である。 図4は、第1実施形態にかかる半導体パッケージの基板への実装過程を模式的に示す図である。 図5は、第2実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す底面図である。 図6は、第3実施形態にかかる半導体パッケージの実装状態を示す縦断面図である。 図7は、第3実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す底面図である。 図8は、第4実施形態にかかる半導体パッケージの実装状態を示す縦断面図である。 図9は、第4実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す縦断面図である。 図10は、第4実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す底面図である。 図11は、第5実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す縦断面図である。 図12は、第6実施形態にかかる半導体パッケージの第一電極部を示す底面図である。 図13は、第7実施形態にかかる電子機器としてのパーソナルコンピュータの斜視図である。 図14は、第8実施形態にかかる電子機器としての磁気ディスク装置の斜視図である。
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。なお、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
<第1実施形態>
まずは、第1実施形態について図1ないし図3を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる電子機器としてのテレビジョン装置1は、前方から見た正面視(前面に対する平面視)で、長方形状の外観を呈している。このテレビジョン装置1は、筐体2と、筐体2の前面2aに設けられた開口部2bから前方に露出する表示画面3aを有した表示装置(ディスプレイ)としてのディスプレイパネル3(例えばLCD(Liquid Crystal Display)等)と、電子部品構造体の一例としての半導体パッケージ4等が実装された基板5(例えばプリント基板)と、を備えている。ディスプレイパネル3及び基板5は、筐体2に、図示しないねじ等によって固定されている。
ディスプレイパネル3は、前後方向(図1の紙面に垂直な方向)に薄い扁平な直方体状に形成されている。ディスプレイパネル3は、基板5に実装された半導体パッケージ4等で構成された制御回路に含まれる映像信号処理回路(いずれも図示せず)から映像信号を受け取り、その前面側の表示画面3aに、静止画や動画等の映像を表示させる。テレビジョン装置1の制御回路は、映像信号処理回路の他、いずれも図示しないチューナ部や、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号処理部、AV(Audio Video)入力端子、リモコン信号受信部、制御部、セレクタ、オンスクリーンディスプレイインタフェース、記憶部(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等)、音声信号処理回路等を有している。基板5は、筐体2内のディスプレイパネル3の後方に収容されている。また、テレビジョン装置1は、音声出力用のアンプやスピーカ等(図示せず)も内蔵している。
基板5は、図2に示すように、ガラス・エポキシ等によって構成された絶縁層6と、この絶縁層6上に形成された配線パターン7と、を有している。配線パターン7は、銅箔等の導体によって構成されている。配線パターン7は、複数の第一電極パッド7aと複数の第二電極パッド7bとを含んでいる。これらの第一電極パッド7a及び第二電極パッド7bは、相互に独立して配置されている。これらの第一電極パッド7a及び第二電極パッド7bは、矩形状に形成されている。
半導体パッケージ4は、表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)であり、本実施形態では、一例として、インタポーザを有さないノンリードタイプとして構成されている。半導体パッケージ4は、図2に示すように、電子部品である半導体チップ10と、半導体チップ10に対して積層状態で接続された電極部である単一の第一電極部11と、第一電極部11の周囲に配置された複数の第二電極部12と、を備えている。第一電極部11は、半導体チップ10の一面10aに接続層13によって接続されている。一方、第二電極部12は、金属製の接続線14によって半導体パッケージ4に接続されている。半導体パッケージ4では、半導体パッケージ4を封止した樹脂製の封止部15によって、半導体パッケージ4、第一電極部11、第二電極部12、接続層13及び接続線14が一体化されている。この半導体パッケージ4は、第一電極部11が基板5の第一電極パッド7aに半田部である第一半田部16によって接合され、第二電極部12が基板5の第二電極パッド7bに第二半田部17によって接合されることで、基板5に実装されている。
第一電極部11及び第二電極部12は、導電性を有している。第一電極部11及び第二電極部12は、接続層13によって半導体チップ10に接続されたリードフレーム11a,12aと、リードフレーム11a,12aに積層されためっき層11b,12bと、をそれぞれ有している。リードフレーム11a,12aは、銅合金やニッケル等によって構成されている。めっき層11b,12bは、本実施形態では、金めっき層である。また、接続層13は、導電性を有する接着剤によって構成されている。
第一電極部11は、グランド電極部である。また、第一電極部11は、発熱体である半導体チップ10の熱を第一半田部16を介して基板5に伝達する。この伝熱により、半導体チップ10の熱が基板5から放出される。第一電極部11の電極面11cの面積は、他の電極部である第二電極部12の電極面12cの面積よりも大きくなっており、これにより、高い放熱性が確保されている。
第一電極部11は、図2及び図3に示すように、矩形状に形成されている。第一電極部11は、半導体パッケージ4側とは反対側の部分としての電極面11cに複数の半田付け領域11dを有している。これらの半田付け領域11dは、相互に離間して配置されている。即ち、本実施形態では、単一の電極部である第一電極部11に複数の半田付け領域11dが分散して設けられている。半田付け領域11dは、半田付けを受け付ける領域である。半田付け領域11dは、その全域が半田付けされてもよいし、一部を除いた残りの部分が半田付けされても良い。本実施形態では、半田付け領域11dは、一例として、2行2列で合計4個(図3)設けられている。各半田付け領域11dは、矩形状に形成されている。半田付け領域11dは、接続される第一電極パッド7aと同じ形状に形成されているのが望ましい。半田付け領域11dは、めっき層11bに設けられている。半田付け領域11dは、それぞれが相互に別の第一半田部16によって基板5に半田付けされており、且つ、複数の半田付け領域11dは、複数の第一電極パッド7aに1対1の関係で接続されている。なお、半田付け領域11dは、矩形状に限るものではなく、円形や楕円形等であっても良い。
第一電極部11は、半田付け領域11dの周縁部11eに接続して設けられた規制部11fを有している。規制部11fは、半導体パッケージ4の基板5への実装工程におけるリフロー工程で、溶融状態の第一半田部16の移動を規制する。規制部11fは、第一電極部11に凹状に設けられており、半田付け領域11dに対して段差をなしている。規制部11fは、格子状に設けられており、複数の半田付け領域11dを相互に分離している。規制部11fは、各半田付け領域11dの全周を囲繞している。規制部11fの底面11g及び側面11hは、めっき層11bによって構成されている。この凹状の規制部11fは、例えば、エッチングやプレス加工、切削加工等によって形成することができる。
以上の構成の半導体パッケージ4の基板5への実装工程について説明する。図4に示すように、実装工程では、一例として半田ボール状の第一半田部16と第二半田部17とが第一電極部11と第二電極部12とに接合されている。そして、基板5と半導体パッケージ4とで第一半田部16及び第二半田部17を挟み、リフロー工程で、第一半田部16及び第二半田部17を加熱する。これにより第一半田部16及び第二半田部17が溶融する。この際、めっき層11bが金めっき層であるので、溶融状態の第一半田部16が第一電極部11の各半田付け領域11dの全体に良好に濡れ広がる。そして、本実施形態では、半田付け領域11dの周縁部11eに接続して設けられた規制部11fが、溶融状態の第一半田部16の移動(濡れ広がり)を規制するので、半田付け領域11d外に第一半田部16が濡れ広がるのが抑制される。ここで、溶融した半田は、平面上は比較的に濡れ広がりやすいが、段差部分では、自身の表面張力のために比較的に濡れ広がり難い。本実施形態では、この半田の性質を利用すべく、半田付け領域11dの周縁部11eに接続した規制部11fによって段差を形成し、第一半田部16の濡れ広がりを規制している。その後、第一及び第二半田部16,17が冷却によって凝固する。これにより、半導体パッケージ4が基板5に固定される。
以上説明したように、本実施形態では、規制部11fが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。これにより、第一半田部16の高密度化や第一半田部16の安定性(接合信頼性)を向上させることができる。
なお、本実施形態では、規制部11fとして、格子状に形成された規制部11fを説明したが、これに限るものではなく、規制部11fの形状としては、円形や楕円形状等であっても良い。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について図5を参照して説明する。
本実施形態は、基本的には、第1実施形態と同じであるが、半導体パッケージ4の規制部11fAの形状が第1実施形態に対して異なる。図5に示すように、本実施形態では、規制部11fAは、複数設けられている。規制部11fAは、凹状に形成されており、それぞれ、半田付け領域11dの角部に接続されている。半田付け領域11dは、図5中の一点鎖線と実線とで構成される矩形領域である。
半田付け領域11d同士は、平面状の接続面11iによって接続されている。接続面11iは、めっき層11bで構成されている。
以上説明したように、本実施形態においても、規制部11fAが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16(図2参照)の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について図6及び図7を参照して説明する。
本実施形態は、基本的には第1実施形態と同じであり、図6及び図7に示すように、本実施形態の半導体パッケージ4は、接続層13によって半導体チップ10に接続されたリードフレーム11aと、リードフレーム11aに積層され、半田付け領域11dが設けられためっき層11bと、を備えている。そして、本実施形態では、第1実施形態と異なる点は、規制部11fBの底面11gが接続層13によって構成されている点である。なお、規制部11fの側面11hは、第1実施形態と同じくめっき層11bによって構成されている。このような規制部11fBは、エッチングや切削加工によって形成することができる。
本実施形態では、第一電極部11は、規制部11fBによって複数の部分11nに分割された構成となっている。これらの各部分11nは、接続層13によって相互に接続されている。
以上説明した本実施形態においても、規制部11fBが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。
なお、本実施形態では、規制部11fBの底面11gが接続層13によって構成され、規制部11fBの側面11hがめっき層11bによって構成された例を説明したが、これに限るものではない。例えば、凹状の規制部の底面及び側面がリードフレーム11aで構成されていてもよい。この場合の規制部は、例えば、リードフレーム11aに凹部を形成して、その凹部にマスクをした状態でリードフレーム11aにめっきを施し、その後マスクを外すことで、形成することができる。この規制部によれば、リードフレーム11aによって構成された規制部の側面の半田濡れ性が、金めっき層であるめっき層11bの半田濡れ性よりも低いので、この濡れ性の違いによっても第一半田部16の濡れ広がりを抑制することができる。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態について図8ないし図10を参照して説明する。
本実施形態は、基本的には第1実施形態と同じであるが、半導体パッケージ4の規制部11fCが第1実施形態に対して異なる。本実施形態の規制部11fCは、図8及び図9に示すように、第一電極部11に凸状に設けられている。この規制部11fCは、図10に示すように、格子状に設けられている。
本実施形態の半導体パッケージ4は、第1実施形態と同様に、接続層13によって半導体パッケージ4に接続されたリードフレーム11aと、リードフレーム11aに積層され、半田付け領域11dが設けられためっき層11bと、を備えている。そして、規制部11fCは、めっき層11b上に設けられている。規制部11fCは、金めっき層であるめっき層11bよりも、半田濡れ性が低い。これは、例えば、めっき層11bの材料よりも半田濡れ性の低い材料で規制部11fCを形成することで実現できる。このような規制部11fCの材料は、例えば、有機物やすず等であって良い。また。規制部11fCをソルダレジストで構成しても良い。
以上の構成の半導体パッケージ4の基板5への実装工程は、第1実施形態と同様に行われる。実装工程におけるリフロー工程では、溶融した第一半田部16の移動(濡れ広がり)を、規制部11fCが規制する。本実施形態の規制部11fCは、凸状に形成されているので、規制部11fCが堤防として機能して、溶融した第一半田部16の移動を規制する。また、規制部11fCは、その半田濡れ性がめっき層11bよりも低くなっている。即ち、規制部11fCは、半田濡れ性が比較的に低いので、この点でも、規制部11fCは、第一半田部16の移動を良好に規制することができる。また、規制部11fCは、上述の通り半田濡れ性が比較的に低いので、規制部11fCの側面11hでは移動を阻止しきれなかった溶融状態の第一半田部16が規制部11fCの突出端面11j上で移動(濡れ広がり)するのを、規制することができる。
以上説明したように、本実施形態においても、半導体パッケージ4の規制部11fCが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。
<第5実施形態>
次に、第5実施形態について図11を参照して説明する。
本実施形態は、基本的には第4実施形態と同じであるが、規制部11fDが第4実施形態に対して異なる。
本実施形態の規制部11fDの表面11kは、めっき層11bによって構成されている。詳細には、リードフレーム11aにおける基板5側の面の一部に中間層11mが設けられ、この中間層11mをめっき層11bで被覆することで、凸状の規制部11fDが形成さている。中間層11mは、例えば金属製であり、導電性を有している。
以上説明した本実施形態においても、半導体パッケージ4の半導体パッケージ4の規制部11fDが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16(図2参照)の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。
<第6実施形態>
次に、第6実施形態について図12を参照して説明する。
本実施形態は、基本的には第4実施形態と同じであるが、半導体パッケージ4の半田付け領域11dEが円形に形成されて、半田付け領域11dEに対して凸状に形成された規制部11fEが、その円形の半田付け領域11dEの全周を囲繞している点が第4実施形態に対して異なる。別の言い方をすると、半田付け領域11dEは、凹部の底面によって構成されている。
以上説明した本実施形態においても、規制部11fEが、実装工程において、溶融状態の第一半田部16(図2参照)の移動を規制するので、溶融した第一半田部16が第一電極部11上で濡れ広がり過ぎてしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、基板5に対して第一電極部11を良好に半田付けすることができる。
<第7実施形態>
次に、第7実施形態について図13を参照して説明する。
図13に示すように、本実施形態にかかる電子機器は、所謂ノート型のパーソナルコンピュータ20として構成されており、矩形状の扁平な第一の本体部22と、矩形状の扁平な第二の本体部23と、を備えている。これら第一の本体部22及び第二の本体部23は、ヒンジ機構24を介して、回動軸Ax回りに図13に示す展開状態と図示しない折り畳み状態との間で相対回動可能に、接続されている。
第一の本体部22には、筐体22aの外面としての前面22b側に露出する状態で、入力操作部としてのキーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27等が設けられている。一方、第二の本体部23には、筐体23aの外面としての前面23b側に露出する状態で、表示装置(部品)としてのディスプレイパネル28が設けられている。ディスプレイパネル28は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)として構成される。そして、パーソナルコンピュータ20の展開状態では、キーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27、ディスプレイパネル28の表示画面28a等が露出して、ユーザが使用可能な状態となる。一方、折り畳み状態では、前面22b,23b同士が相互に近接した状態で対向して、キーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27、ディスプレイパネル28等が、筐体22a,23aによって隠された状態となる。なお、図13では、キーボード25のキー25aは一部のみ図示されている。
そして、第1実施形態で示した基板5と同様の基板21が、第一の本体部22の筐体22aまたは第一の本体部22の筐体22a内に(本実施形態では、筐体22a内のみに)収容されている。
ディスプレイパネル28は、基板21に実装された半導体パッケージ4等で構成された制御回路から表示信号を受け取り、静止画や動画等の映像を表示する。また、パーソナルコンピュータ20の制御回路は、制御部、記憶部(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等)、インタフェース回路、各種コントローラ等を有している。また、パーソナルコンピュータ20は、音声出力用のスピーカ等(図示せず)も内蔵している。
基板21は、第1実施形態の基板5と同様の構成を有し、半導体パッケージ4は、第1ないし第6実施形態の半導体パッケージ4のいずれかである。即ち、本実施形態にかかる電子機器としてのパーソナルコンピュータ20は、基板21と、基板21に実装された電子部品構造体としての半導体パッケージ4と、を備える。したがって、本実施形態にかかるパーソナルコンピュータ20にあっても、上記第1ないし第6実施形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
<第8実施形態>
次に、第8実施形態について図14を参照して説明する。
図14に示すように、本実施形態にかかる電子機器は、磁気ディスク装置30として構成されている。磁気ディスク装置30は、磁気ディスク(図示せず)等の部品を収容する扁平な直方体状の筐体31と、筐体31にねじ32等の締結具によって取り付けられた基板(プリント基板)33と、を有している。
また、基板33は、筐体31の上壁部31a上に配置されている。基板33と上壁部31aとの間には、フィルム状の絶縁シート(図示せず)が挟まれている。そして、本実施形態では、基板33の図16の視線での裏面、すなわち上壁部31aに対向する基板33の裏面(図示せず)が、半導体パッケージ4を含む複数の電子部品等が実装される主たる実装面となっている。基板33の表面及び裏面には、配線パターン(図示せず)が設けられている。なお、もちろん、基板33の表面にも電子部品を実装することができる。
そして、本実施形態でも、基板33は、上記第1実施形態と同様の構成を有するとともに、この基板33に実装される半導体パッケージ4は、第1ないし第6実施形態の半導体パッケージ4のいずれかである。即ち、本実施形態にかかる電子機器としての磁気ディスク装置30は、基板33と、基板33に実装された電子部品構造体としての半導体パッケージ4と、を備える。したがって、本実施形態にかかる磁気ディスク装置30にあっても、上記第1ないし第6実施形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
以上、説明したように、上記各実施形態によれば、基板に対して電極部を良好に半田付けすることができる電子部品構造体及び電子機器を提供することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
1…テレビジョン装置(電子機器)
4…半導体パッケージ(電子部品構造体)
5,21,33…基板
10…半導体チップ(電子部品)
11…第一電極部(電極部)
11a…リードフレーム
11b…めっき層
11d,11dE…半田付け領域
11e…半田付け領域の周縁部
11f,11fA,11fB,11fC,11fD,11fE…規制部
11g…規制部の底面
11h…規制部の側面
11i…接続面
13…接続層
20…パーソナルコンピュータ(電子機器)
30…磁気ディスク装置(電子機器)

Claims (8)

  1. 電子部品と、
    前記電子部品に電気的に接続され凹部が設けられたリードフレームと、前記電子部品側とは反対側で該リードフレームを覆うとともに基板に半田付けされるめっき層とを含む電極部と、
    を備え
    前記電極部は、前記凹部が前記めっき層で覆われた規制部を有する電子部品構造体。
  2. 前記電子部品と前記リードフレームとの間に接続層を有した請求項に記載の電子部品構造体。
  3. 前記規制部の底面から、前記接続層が露出された請求項に記載の電子部品構造体。
  4. 前記規制部は、格子状に設けられた請求項に記載の電子部品構造体。
  5. 凹部が設けられたリードフレームと該リードフレームを覆っためっき層とを含む電極部を含む半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージが実装された基板と、
    を備え
    前記電極部は、前記凹部が前記めっき層で覆われた規制部を有する電子機器。
  6. 前記リードフレームにおける前記めっき層側とは反対側に接続層を有した請求項に記載の電子機器。
  7. 前記規制部の底面から、前記接続層が露出された請求項に記載の電子機器。
  8. 前記規制部は、格子状に設けられた請求項に記載の電子機器。
JP2010158695A 2010-07-13 2010-07-13 電子部品構造体及び電子機器 Active JP4929382B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158695A JP4929382B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 電子部品構造体及び電子機器
US13/028,980 US20120014078A1 (en) 2010-07-13 2011-02-16 Electronic Component Structure and Electronic Device
US13/756,209 US20130141884A1 (en) 2010-07-13 2013-01-31 Electronic Component Structure and Electronic Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158695A JP4929382B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 電子部品構造体及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023129A JP2012023129A (ja) 2012-02-02
JP4929382B2 true JP4929382B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=45466838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158695A Active JP4929382B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 電子部品構造体及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20120014078A1 (ja)
JP (1) JP4929382B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102032271B1 (ko) * 2013-08-09 2019-10-16 한국전자통신연구원 전자기기의 접합구조
JP6327114B2 (ja) * 2014-10-30 2018-05-23 三菱電機株式会社 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法
JP2022133486A (ja) * 2019-07-30 2022-09-14 株式会社デンソー 半導体パッケージおよび半導体装置
JP7215982B2 (ja) * 2019-09-17 2023-01-31 株式会社東芝 プリント基板及びディスク装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059560B2 (ja) * 1991-12-25 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法およびそれに使用される成形材料
US5497032A (en) * 1993-03-17 1996-03-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and lead frame therefore
JPH0997969A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Denso Corp 表面実装用印刷回路
JPH09102567A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6329711B1 (en) * 1995-11-08 2001-12-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and mounting structure
US6159770A (en) * 1995-11-08 2000-12-12 Fujitsu Limited Method and apparatus for fabricating semiconductor device
US5916696A (en) * 1996-06-06 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Conformable nickel coating and process for coating an article with a conformable nickel coating
JP3314757B2 (ja) * 1999-05-07 2002-08-12 日本電気株式会社 半導体回路装置の製造方法
JP3062192B1 (ja) * 1999-09-01 2000-07-10 松下電子工業株式会社 リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6504238B2 (en) * 2000-01-31 2003-01-07 Texas Instruments Incorporated Leadframe with elevated small mount pads
JP2001313363A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Rohm Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2002076215A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Sony Corp 半導体装置パッケージ及びその作製方法
JP3470111B2 (ja) * 2001-06-28 2003-11-25 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003037344A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US6630373B2 (en) * 2002-02-26 2003-10-07 St Assembly Test Service Ltd. Ground plane for exposed package
US20030178707A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Abbott Donald C. Preplated stamped small outline no-lead leadframes having etched profiles
US7122884B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
TWI257693B (en) * 2003-08-25 2006-07-01 Advanced Semiconductor Eng Leadless package
US7315077B2 (en) * 2003-11-13 2008-01-01 Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. Molded leadless package having a partially exposed lead frame pad
US7125747B2 (en) * 2004-06-23 2006-10-24 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Process for manufacturing leadless semiconductor packages including an electrical test in a matrix of a leadless leadframe
US7169651B2 (en) * 2004-08-11 2007-01-30 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Process and lead frame for making leadless semiconductor packages
JP2006060141A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sharp Corp 印刷基板及びこれを用いた表面実装型半導体パッケージの実装方法
JP2006216843A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカードおよびプリント配線板
JP4634230B2 (ja) * 2005-06-17 2011-02-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路基板、電子部品及び電気接続箱
US7504733B2 (en) * 2005-08-17 2009-03-17 Ciclon Semiconductor Device Corp. Semiconductor die package
US7550828B2 (en) * 2007-01-03 2009-06-23 Stats Chippac, Inc. Leadframe package for MEMS microphone assembly
US7871865B2 (en) * 2007-01-24 2011-01-18 Analog Devices, Inc. Stress free package and laminate-based isolator package
US7932587B2 (en) * 2007-09-07 2011-04-26 Infineon Technologies Ag Singulated semiconductor package
US7868431B2 (en) * 2007-11-23 2011-01-11 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Compact power semiconductor package and method with stacked inductor and integrated circuit die
US20090166826A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Janducayan Omar A Lead frame die attach paddles with sloped walls and backside grooves suitable for leadless packages
US8084299B2 (en) * 2008-02-01 2011-12-27 Infineon Technologies Ag Semiconductor device package and method of making a semiconductor device package
US20090315163A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Terry Johnson Semiconductor Die Packages with Stacked Flexible Modules Having Passive Components, Systems Using the Same, and Methods of Making the Same
US7923847B2 (en) * 2008-08-27 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor system-in-a-package containing micro-layered lead frame
US8008784B2 (en) * 2008-10-02 2011-08-30 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Package including a lead frame, a chip and a sealant
US20100133693A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Package Leads Having Grooved Contact Areas
US7858443B2 (en) * 2009-03-09 2010-12-28 Utac Hong Kong Limited Leadless integrated circuit package having standoff contacts and die attach pad
US8044495B2 (en) * 2009-06-22 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Metallic leadframes having laser-treated surfaces for improved adhesion to polymeric compounds
CN102859687B (zh) * 2010-05-12 2015-09-23 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014078A1 (en) 2012-01-19
JP2012023129A (ja) 2012-02-02
US20130141884A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9119320B2 (en) System in package assembly
JP2006196709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007158001A (ja) テープキャリアパッケージ及びそれを搭載した表示装置
US11303788B2 (en) Electronic device and camera module thereof
JP4929382B2 (ja) 電子部品構造体及び電子機器
US9451699B2 (en) Circuit board, electronic device, and method of manufacturing circuit board
JP2006339316A (ja) 半導体装置、半導体装置実装基板、および半導体装置の実装方法
JP2012191002A (ja) 半導体装置
US20130016289A1 (en) Television and electronic apparatus
JP2009016398A (ja) プリント配線板構造、電子部品の実装方法および電子機器
JP2014003101A (ja) 回路板、電子機器
JP5050111B1 (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP2006270930A (ja) 携帯機器
WO2014122797A1 (ja) 電子機器および半導体電子部品
US20120274866A1 (en) Television apparatus and electronic apparatus
JP2012216642A (ja) 電子機器および基板アセンブリ
US9591761B2 (en) Screen control module having greater anti-warp strength of a mobile electronic device and controller thereof
JP4996729B2 (ja) 電子機器および基板アセンブリ
TWI819809B (zh) 感光組件、攝像模組及電子裝置
JP4825919B1 (ja) 電子機器
JP2015038899A (ja) 回路板及び電子機器
WO2015001653A1 (ja) 電子機器
TWI244668B (en) Tape carrier package
JP5342034B2 (ja) 電子部品および電子機器
JP2008166619A (ja) 回路モジュール、デジタル放送受信装置および放熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350