JP6327114B2 - 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法 - Google Patents

電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6327114B2
JP6327114B2 JP2014221115A JP2014221115A JP6327114B2 JP 6327114 B2 JP6327114 B2 JP 6327114B2 JP 2014221115 A JP2014221115 A JP 2014221115A JP 2014221115 A JP2014221115 A JP 2014221115A JP 6327114 B2 JP6327114 B2 JP 6327114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
lead wire
component mounting
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092050A (ja
Inventor
訓明 松永
訓明 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014221115A priority Critical patent/JP6327114B2/ja
Priority to US14/872,185 priority patent/US10129981B2/en
Priority to EP15188718.9A priority patent/EP3018706B1/en
Priority to CN201520805495.5U priority patent/CN205039647U/zh
Priority to CN201510673962.8A priority patent/CN105576881B/zh
Publication of JP2016092050A publication Critical patent/JP2016092050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327114B2 publication Critical patent/JP6327114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1009Electromotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

この発明は、電子部品搭載基板、電池回路基板を備えた電動機、電動機を備えた空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法に関するものである。
従来より、電子部品が搭載された基板が水にさらされる可能性がある場合、防水、防湿のために、基板表面に樹脂コーティングが施されていた。例えば、特許文献1には、基板表面の領域のうち、リード線の接続部が形成された領域に樹脂を塗布して当該領域をコーティングしている(例えば段落0044)。また、表面の一部にコーティングが施された基板は、インサート成形によって樹脂封止されている(例えば段落0049、図5)。かかる構成によって、防水性を高めようとするものである。
特開2012−34533号公報
しかしながら、特許文献1の構成の場合、リード線と、リード線及び基板を樹脂封止しているモールドとの界面に生じた隙間から水が浸入して、基板上の電子部品の動作不良を招いてしまうという問題がある。例えば、電子部品搭載基板を備える機器を高湿環境下で使用した場合、モールド外郭に結露した水分は、リード線と封止樹脂との界面に生じた隙間から毛細管現象によって封止樹脂内に浸透する。浸透した水分が、封止樹脂内部のリード線とコーティング層との界面に生じた隙間をつたって、リード線が接続されている基板上の接続部にまで達すると、接続部の腐食や電源ショートを生じてしまう。例えば、電子部品搭載基板を電動機に用いている場合、電源ショート等によって基板上の電子回路が正常動作しなくなり、電動機を制御できなくなってしまうという問題があった。
また、特許文献1のように、基板表面に液状のコーティング剤を塗布した場合には、以下の問題がある。すなわち、基板表面の領域のうちリード線の接続部や電子部品が搭載されて表面の凹凸が大きくなっている部分においては、コーティング層の形成時における気泡の噛み込みやコーティング剤の回り込み不足によって隙間が生じてしまう。特許文献1においては、隙間が生じないようにするためにコーティング層の厚みを大きくしているが、かかる構成の場合には以下のような問題がある。例えば、DCブラシレス式の電動機用の基板上には回転子の磁力を検出するホール素子が搭載される場合が多い。磁束密度は距離に反比例して低下するので、ホール素子と回転子との間の距離を小さくする必要がある。ホール素子が搭載された基板の表面のコーティング層が厚過ぎる場合、ホール素子と回転子との間の距離が大きくなるので、回転子の磁気強度を誤検出してしまう。その結果、電動機を正常に制御できなくなってしまうという問題もあった。
また、液状コーティング剤を用いた場合には、表面張力によって膜厚を均一にすることができない。例えば素子のエッジ部では極端に膜厚が薄くなってしまい、膜厚の不均一によって残留応力が高くなり、更に外部から応力が加わると、クラックが容易に生じてしまうという問題もあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、水分が付着しやすい環境下においても、機器を正常に動作させることができる電子部品搭載基板、当該基板を備える電動機、当該電動機を備える空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法を提供することである。
この発明に係る電子部品搭載基板は、基板表面に搭載された電子部品と、前記基板表面に設けられ前記電子部品に電気的に接続された電極部と、前記電極部に接続されたリード線と、前記リード線の一部、前記電子部品、前記電極部、及び前記基板表面全体を封止する封止樹脂と、を備える電子部品搭載基板であって、前記リード線の一部以外の部分は前記封止樹脂の外側に伸びており、前記リード線における少なくとも前記封止樹脂によって封止されている部分の表面及び前記基板表面全体が蒸着膜によって覆われており、且つ、前記電子部品は、測定用素子であり、前記リード線の一端は、前記基板における前記測定用素子が搭載されている面とは反対側の面に位置し、前記基板を貫通するスルーホールを介して前記電極部に電気的に接続されていることを特徴とする。
また、この発明に係る電動機は、当該電子部品搭載基板を備えることを特徴とする。また、この発明に係る空気調和機は、当該電動機を備えることを特徴とする。
この発明に係る電子部品搭載基板の製造方法は、電子部品及び前記電子部品に電気的に接続された電極部が表面に設けられており、前記電極部にリード線の一端が接続されている基板を準備する準備工程と、前記基板の表面全体及び前記リード線の表面に蒸着膜を形成する蒸着膜形成工程と、前記基板及び前記リード線の表面に施された蒸着膜を加熱する加熱工程と、前記基板表面全体及び前記リード線の一部を樹脂によって封止し、前記リード線の一部以外の部分は前記樹脂の外側に伸びるように封止する樹脂封止工程と、を含むことを特徴とする。

この発明に係る電子部品搭載基板によれば、水分が付着しやすい環境下においても、機器を正常に動作させることができる。また、この発明に係る電子部品搭載基板を備える電動機及び空気調和機によれば、水分が付着しやすい環境下においても、正常に動作することができる。また、この発明に係る電子部品搭載基板の製造方法によれば、水分が付着しやすい環境下においても正常動作する電子部品搭載基板を製造することができる。
この発明の実施の形態1における電子部品搭載基板の断面図である。 電子部品が搭載された基板の平面図である。 リード線が接続された基板の斜視図である。 リード線が折りたたまれた状態の斜視図である。 (a)は、蒸着膜生成の第一工程において気化させるジパラキシリレンの化学式である。(b)は、第二の工程において生成されるジラジカルパラキシリレンの化学式である。(c)は、第三の工程において生成される蒸着膜の材料であるポリパラキシリレンの化学式である。 (a)〜(f)は、ポリパラキシリレンの化学式である。 基板が固定された基板固定部材及びこれを接合する前の固定子を示す斜視図である。 基板を備える電動機の固定子の斜視図である。 (a)は、図8の固定子を樹脂封止して形成された電動機の正面図である。(b)は、(a)のA−A線における断面図である。 図9の電動機の試験のための浸漬装置を示す図である。 (a)は、図10の浸漬装置への浸漬後の電動機の試験によって得られた、電子部品搭載基板が正常動作しているときのホール素子出力電圧波形を示す図である。(b)は、電子部品搭載基板の動作が不安定であるときのホール素子出力電圧波形を示す図である。(c)は、電子部品搭載基板の動作が制御不能であるときのホール素子出力電圧波形を示す図である。 図11の波形に基づく試験判定結果を示す図である。 図9の電動機を備える空気調和機を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本実施形態における電子部品搭載基板1の断面図である。板状の基板2の表面には少なくとも1つの電子部品3が搭載されている。電子部品3は、基板2の片面又は両面に搭載される。図1〜図3の例では、電子部品が基板2の片面だけに搭載されている。以下、便宜上、電子部品3が搭載されている面を部品実装面と称する。基板2の表面にパターン形成された導電性の回路配線(図示せず)によって電子部品3同士が相互に接続されて電子回路(図示せず)が構成され得る。電極部4は、電子部品3に対して直接又は当該電子回路を介して電気的に接続されている。電極部4の中央部には、基板2を貫通するスルーホール4aが形成されており、その周囲には銅などの金属からなる金属箔パターン4bが形成されている。スルーホール4aには、リード線5の一端にカシメや圧着によって設けられた電極部接続端子5cが部品実装面の反対面から挿入され、部品実装面において電極部4の金属箔パターン4bに半田付けされている。リード線5の一端は半田接合部5dにおいて電極部4に電気的に接続されている。図1の例におけるリード線5の一端は、コネクタ5aによって形成されている。図1の例においては、複数のリード線5の一端が、1つのコネクタ5aとして束ねられて形成されている。リード線5の他端は電源等の外部機器に接続される。基板2の表面及びリード線5の表面には蒸着膜6が形成されている。蒸着膜6は、基板2、電子部品3、電極部4、半田接合部5d及びリード線5の表面を覆っている。リード線5の一端がコネクタ5aによって形成されている場合には、コネクタ5aも蒸着膜6によって覆われる。コネクタ5aを設けている場合でも、コネクタ5aと基板2及びリード線5との間に蒸着膜6の厚さ以上の隙間があれば、電極部4、半田接合部5dの表面が蒸着膜6によって覆われる。蒸着膜6の材料としては、樹脂を用いることができる。当該樹脂は、好ましくは、ポリパラキシリレン樹脂である。ポリパラキシリレン樹脂は、更に好ましくは、ポリパラクロロキシリレンである。
蒸着膜6によって覆われた基板2、電子部品3、電極部4、及びリード線5は、封止樹脂7によって封止されている。図1の例のように、リード線5の一端がコネクタ5aによって形成されている場合には、コネクタ5aが封止樹脂7によって封止される。コネクタ5aを設けない場合には、半田接合部5dの表面が封止樹脂7によって封止される。リード線5における少なくとも封止樹脂7によって封止されている部分の表面全体が蒸着膜6によって覆われている。封止樹脂7の材料としては、例えば、BMC不飽和ポリエステルを用いることができる。蒸着膜6の膜厚は、好ましくは、5μm〜150μmである。電子部品3上の蒸着膜6及び封止樹脂7の合計厚さWは、好ましくは、15μm〜1mmである。かかる厚さであれば、電子部品3としてホール素子3a等の測定用素子を搭載した場合に、その測定用素子と被測定物との間の距離を小さくすることができ、測定精度を向上させることができる。
以下、図2〜図9を参照して、電子部品搭載基板1を備える電動機の固定子10の製造方法について説明する。図2は、電子部品3が搭載された基板2の平面図である。図3は、リード線5が接続された基板2の斜視図である。図4は、リード線5が折りたたまれた状態の斜視図である。図5(a)〜(c)は、蒸着膜6の生成工程において現れる物質の化学式である。図6(a)〜(f)は、ポリパラキシリレンの化学式である。図7は、基板2が固定された基板固定部材9及びこれを接合する前の固定子10を示す斜視図である。図8は、基板2を備える電動機の固定子10の斜視図である。図9(a)は、固定子10を樹脂封止して形成された電動機20の正面図である。図9(b)は、図9(a)のA−A線における断面図である。
先ず、図2に示される基板2を準備する。基板2の表面には、電子部品3が搭載されている。電子部品3及び基板2に設けられた電気配線(図示せず)によって電子回路(図示せず)が構成されている。また、基板2の表面には、電極部4が設けられている。電極部4は、電子部品3に対して直接又は当該電子回路を介して電気的に接続されている。
次に、図3に示されるように、基板2の電極部4にリード線5の一端を接続する。図3の例においては、リード線5の一端はコネクタ5aによって形成されている。部品実装面に、電動機20の回転子21の制御のためにその磁気を検出するホール素子3aが搭載されている。本実施形態の電動機は三相誘導電動機であり、各相に対応する3つのホール素子3aが搭載されている。
次に、図4に示されるように、リード線5を折り畳んだ状態で、基板2を真空炉(図示せず)に入れて、一般的な真空蒸着法によって、例えばパラキシリレンなどの樹脂を基板2、電子部品3、電極部4、半田接合部5d、リード線5の表面に蒸着させる。リード線5の一端がコネクタ5aである場合には、コネクタ5aの表面に蒸着膜6が形成される。コネクタ5aを設けている場合でも、コネクタ5aと基板2及びリード線5との間に蒸着膜6の厚さ以上の隙間があれば、電極部4、半田接合部5dの表面に蒸着膜6が形成される。後の工程で、基板2、電子部品3、電極部4、リード線5を封止樹脂7で封止するが、当該蒸着処理によって、リード線5における少なくとも封止樹脂7によって封止される部分の表面全体が蒸着膜6によって覆われる。基板2を真空炉に入れる際、リード線5を折り畳んでコンパクトにしているので、真空蒸着をバッチ処理する場合に、真空炉内の基板2の積載効率を高め、生産性を高めることができる。
本実施形態の蒸着に用いるパラキシリレン樹脂の構造、製造方法は公知なものである。蒸着は次の3工程からなる。第一の工程は、図5の(a)に示す固体の2量体であるジパラキシリレンを約100〜200℃で気化させる工程である。第二の工程は、図5の(b)に示すように、約450〜700℃で熱分解させてダイマーのメチレン結合を切断し単量体のジラジカルパラキシリレンを発生させる工程である。第三の工程は、図5の(c)のように、単量体のジラジカルパラキシリレンの蒸気を別の真空チャンバーに導き、このチャンバー内にコーティング対象物を入れておき、チャンバー内を室温で0.1Torr(13Pa)程度の真空度に保っておくことで、対象物上で蒸気が反応重合してポリパラキシリレンのコーティング膜を生成する工程である。ポリパラキシリレンは、図6の化学式(a)〜(f)(但しnは5000以上)で定義される。後述する(b)のパラクロロキシリレンは、図5の(a)〜(c)のベンゼン環の水素の1つを塩素に置換したものである。
次に、図7に示されるように、折り畳まれていたリード線5を引き伸ばし、リード線5の他端の皮膜を除去する。当該他端の皮膜除去後、外部電源や制御機器(図示せず)との接続を行うための外部接続端子5b(図8)を接続する。次に、ホール素子3aが搭載されている側の面を電動機の固定子10の側に向けて、基板2を基板固定部材9に固定する。固定子10においては、固定子鉄心11の各々にインシュレータ12を介して巻線13が施され、固定子鉄心11が円筒状に連結されている。突起14が、インシュレータ12と一体的に形成されている。
次に、図8に示されるように、固定子10の突起14を基板固定部材9の穴部9aに挿入して溶着する。次に、リード線5にブッシュ8を上下から嵌め込んで結束する。ブッシュ8の材料としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)を用いることができる。以下、上記工程によって得られたリード線5付きの固定子10をリード線付き固定子10aと称する。リード線5をブッシュ8で結束することにより、後の工程で、リード線付き固定子10aを金型(図示せず)に挿入して封止樹脂7によって封止する際に、リード線5と金型との間の隙間から封止樹脂7が漏れることを防止できる。
次に、上記工程によって組み立てられた電動機のリード線付き固定子10aを空気中で予備加熱する。次に、リード線付き固定子10aを金型(図示せず)に挿入する。次に、所定の設定温度になるまで加熱した金型内に樹脂を射出して、当該樹脂を硬化させる。熱硬化性樹脂は、例えば不飽和ポリエステル樹脂である。かかる処理によって、リード線付き固定子10aが封止樹脂7によって封止される。以下、当該封止によって得られた構成物をモールド固定子10bと称する。一般的に、金型への挿入物の温度が低い場合には熱硬化性樹脂の硬化が不十分となるので、挿入物を予備加熱することで当該樹脂を十分に硬化させることができる。また、リード線付き固定子10aを予備加熱することによって、基板2及びリード線5の表面に施された蒸着膜6の強度も併せて向上させることができる。
次に、図9に示されるように、回転子21に軸受け22を取り付け、モールド固定子10bに組付けることによって、電子部品搭載基板1を備える電動機20が得られる。電動機20には、電動機20を例えば空気調和機の室外機内部に取り付けるための取付足23が設けられている。ブッシュ8の一部は封止樹脂7の外周面から露出している。リード線5の一部は封止樹脂7内に封止され、他の部分は封止樹脂7の外側に伸びている。
回転子21の制御のためにその磁気を検出するホール素子3aは、回転子21に近接している。固定子10の巻線13に電力供給されると回転子21が回転する。ホール素子3aは、回転子21の回転によって生じた磁気を検出することができる。検出された磁気の大きさの時間的な変化は、リード線5を介して後述の図11のような波形として出力される。この波形を観測することによってホール素子3aが正常に動作しているか確認することができる。
例えば、電子部品搭載基板1を備える電動機20を高湿環境下で使用した場合、封止樹脂7の外郭に結露した水分が、ブッシュ8と封止樹脂7との界面に生じた隙間や、固定子10の内径部の不飽和ポリエステルから露出した部分の積層鋼板の積層隙間から毛細管現象によって封止樹脂7内に浸透し得る。浸透した水分が電子回路搭載基板1にまで達すると、電源ショートが生じて、ホール素子3aによる磁気検出を正常に行えなくなり、電動機20を制御できなくなる可能性がある。水分が毛細管現象によって電子部品搭載基板1にまで達するには相当の時間を要する。水分を電子部品搭載基板1まで短時間で到達させるために、図10の浸漬装置30を用いた。
図10は、電動機20の封止樹脂7内への水分浸透加速処理のための浸漬装置30を示す図である。以下、浸漬装置30を用いた水分浸透加速処理について説明する。
先ず、電解液31が蓄えられた容器32を用意する。次に、電解液31の中にモールド固定子10bを、その内径開口部15を上に向けた状態で浸漬する。このとき、モールド固定子10bの全体が電解液31に浸かっている。電解液31としては、例えば0.5%食塩水を用いることができる。次に、容器32ごと真空デシケータ33の中に入れて、弁34を介して真空ポンプ35により真空デシケータ33内を真空引きする。例えば、真空デシケータ33内の真空度を4torr以下とし、1時間静置する。
以下、モールド電動機10bに備えられている電子部品搭載基板1上のホール素子3aの動作確認試験について説明する。
容器32からモールド電動機10bを取り出し、内径円筒部16に貯まった電解液31を除去し、これに回転子21(図9)を組み込む。次に、リード線5の外部接続端子5b(図8)を外部電源(図示せず)に接続し、モールド電動機10b内の固定子10(図7)に回転磁界を与える。回転子21が回転すると、リード線5を介して図11(a)〜(c)に示されるような、3相各相についてハイ電圧とロー電圧とが交互に繰り返される矩形状のホール素子出力電圧波形51〜53、61〜63、71〜73が出力される。図11(a)〜(c)の縦軸は電圧、横軸は時間を示す。電子部品搭載回路1の蒸着膜にピンホール欠陥や樹脂封止時の損傷が無く、その結果、水分浸透による電源ショート等の不具合が無い場合には、図11(a)のようにハイ電圧部分が平坦な波形51〜53が出力される。以下、図11(a)の波形が得られた時の動作を正常動作と称する。これらの欠陥や損傷が生じており、その結果、水分浸透による電源ショート等の不具合が生じ、動作が不安定な状態である場合には、図11(b)のようにハイ電圧の段差が生じている波形61〜63が出力される。以下、図11(b)の波形が得られた時の動作を不安定動作と称する。水分浸透による不具合の程度が大きく、回転子21を制御不能な状態である場合には、図11(c)のようにハイ電圧の段差が更に大きくなった波形71〜73が出力される。以下、図11(c)の波形が得られた時の動作を誤動作と称する。かかる波形の違いによって、電子部品搭載基板1にまで浸透した水分によって生じた電源ショート等の不具合の有無を確認できる。
図12は、基板2及びリード線5の表面コーティングの材料及び形成方法、コーティング膜厚、及び予備加熱の条件を変更して、上記浸漬後にホール素子3aの動作確認試験を行った結果を示す図である。図12においては、試験結果が正常動作である場合は”○”、不安定動作である場合は”△”、誤動作である場合は”×”として示されている。なお、浸漬前のホール素子3aからの出力は全て正常であった。
コーティング材料としてポリパラクロロキシリレンを用い、蒸着膜厚を4μmとした場合には、予備加熱を行った場合であっても誤動作している。また、蒸着膜厚を15μmとした場合であっても予備加熱を行わないときには誤動作している。蒸着膜厚を15μmとし、予備加熱を5分間行えば誤動作は回避できている。特に、蒸着膜厚を15μmとし、予備加熱温度を100℃又は120℃、予備加熱時間を5分とした場合には正常動作しているので、かかる条件で製造することが特に好ましい。また、蒸着膜厚が厚い方がコーティング効果が高まると考えられるところ、蒸着膜厚が4μmの場合には誤動作しているので、蒸着膜厚は5μm以上であることが望ましい。
コーティング材料としてエポキシ液状樹脂を用いた場合には、予備加熱の有無にかかわらず誤動作している。エポキシ液状樹脂の膜は、刷毛塗りによって基板2の表面に形成されている。エポキシ液状樹脂を用いたときには、比較的厚い膜厚200μmとした場合でも誤動作している。これは、封止樹脂7の成形時の樹脂圧力によって液状樹脂コーティングが損傷を受けて膜に欠陥ができたためであると考えられる。
上記したように本実施形態の電子部品搭載基板1においては、リード線5における少なくとも封止樹脂7によって封止されている部分の表面全体及び基板2の表面が蒸着膜6によって覆われている。かかる構成によれば、リード線5と封止樹脂7との間の界面に生じた隙間から水分が浸入した場合であっても、蒸着膜6のコーティング効果によって、電子部品2単体、及び基板2の表面にパターン形成された導電性の配線と電子部品2とから形成される電子回路を正常動作させることができるという効果を奏する。すなわち、電子部品搭載基板1を高湿環境下で使用した場合においても、正常動作させることができる。また、基板2及びリード線5のコーティングは、液状樹脂の刷毛塗りではなく、樹脂の蒸着によって施されているので、均一な膜厚で欠陥のないコーティング膜が形成されている。かかる構成によって高いコーティング効果が得られる。蒸着膜として、ポリパラキシリレン樹脂、特にポリパラクロロキシリレンを用いたときにコーティング高い効果が得られることが確かめられた。これらの樹脂による薄膜は、液状樹脂コーティングに比較して屈曲性が高いという利点があり、リード線5の基板取付け部分などリード線5が強固に固定されていない部分において発生する応力集中によるコーティング膜の損傷が生じ難いので、蒸着膜6の材料として特に好ましい。
また、コーティング方法として蒸着法を用いることによって、ホール素子3a等の測定のために用いられる素子上の膜厚及び封止樹脂の全体の厚さW(図1)を小さくすることができる。誤測定を防止するためには、全体の厚さWを15μm〜1mmとすることが望ましい。また、封止樹脂の厚さを加味した上で、全体の厚さWを上記範囲とし且つコーティング効果を高めるためには、蒸着膜厚を5μm〜150μmとすることが望ましい。本発明による電子部品搭載基板1によれば、かかる厚さとすることができるので、ホール素子3a等の測定のために用いられる素子による誤測定を防止することができる。電子部品搭載基板1を備えた電動機20において、回転子21の回転を制御するための磁気測定をホール素子3aによって行う場合、上記の厚さゆえ、ホール素子3aと回転子21とを図9(b)に示す如く近接させることができる。かかる構成により、電動機20を正常動作させることができる。
実施の形態2.
図13は、電動機20を備える空気調和機40を示す図である。空気調和機40は、室外機41と、これに接続された室内機42とを備えている。室外機41及び室内機42は、図示せぬ蒸発器、凝縮機、圧縮機、膨張機構を備え、これらによって冷凍サイクルを構成している。室外機41は送風機43を備えている。送風機43は、実施の形態1の電動機20を備えている。
本実施形態の空気調和機40は電動機20を備えているので、空気調和機40を高湿環境下で使用した場合にも、正常動作させることができる。また、電送機20は、空気調和機40だけでなく、例えばヒートポンプ装置(図示せず)などの各種機器に同様に適用することができ、同様の効果を奏することができる。
1 電子部品搭載基板
2 基板
3 電子部品
3a ホール素子
4 電極部
4a スルーホール
4b 金属箔パターン
5 リード線
5a コネクタ
5b 外部接続端子
5c 電極部接続端子
5d 半田接合部
6 蒸着膜
7 封止樹脂
8 リードブッシュ
9 基板固定部材
10 固定子
10a リード線付き固定子
10b モールド固定子
11 固定子鉄心
12 インシュレータ
13 巻線
14 突起
15 内径開口部
16 内径円筒部
20 電動機
21 回転子
22 軸受け
23 取付足
30 浸漬装置
31 電解液
32 容器
33 真空デシケータ
34 弁
35 真空ポンプ
40 空気調和機
41 室外機
42 室内機
43 送風機

Claims (8)

  1. 基板表面に搭載された電子部品と、
    前記基板表面に設けられ前記電子部品に電気的に接続された電極部と、
    前記電極部に接続されたリード線と、
    前記リード線の一部、前記電子部品、前記電極部、及び前記基板表面全体を封止する封止樹脂と、を備える電子部品搭載基板であって、
    前記リード線の一部以外の部分は前記封止樹脂の外側に伸びており、
    前記リード線における少なくとも前記封止樹脂によって封止されている部分の表面及び前記基板表面全体が蒸着膜によって覆われており、且つ、
    前記電子部品は、測定用素子であり、
    前記リード線の一端は、前記基板における前記測定用素子が搭載されている面とは反対側の面に位置し、前記基板を貫通するスルーホールを介して前記電極部に電気的に接続されていることを特徴とする電子部品搭載基板。
  2. 前記蒸着膜は、樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載基板。
  3. 前記樹脂は、ポリパラキシリレン樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の電子部品搭載基板。
  4. 前記ポリパラキシリレン樹脂は、ポリパラクロロキシリレンであることを特徴とする請求項3に記載の電子部品搭載基板。
  5. 前記蒸着膜の厚さは、5μm以上、150μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子部品搭載基板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子部品搭載基板を備えたことを特徴とする電動機。
  7. 請求項6に記載の電動機を備えたことを特徴とする空気調和機。
  8. 電子部品及び前記電子部品に電気的に接続された電極部が表面に設けられており、前記電極部にリード線の一端が接続されている基板を準備する準備工程と、
    前記基板の表面全体及び前記リード線の表面に蒸着膜を形成する蒸着膜形成工程と、
    前記基板及び前記リード線の表面に施された蒸着膜を加熱する加熱工程と、
    前記基板表面全体及び前記リード線の一部を樹脂によって封止し、前記リード線の一部以外の部分は前記樹脂の外側に伸びるように封止する樹脂封止工程と、を含むことを特徴とする電子部品搭載基板の製造方法。
JP2014221115A 2014-10-30 2014-10-30 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法 Active JP6327114B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221115A JP6327114B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法
US14/872,185 US10129981B2 (en) 2014-10-30 2015-10-01 Electronic component mounting substrate, motor, air-conditioning apparatus, and method for manufacturing the electronic component mounting substrate
EP15188718.9A EP3018706B1 (en) 2014-10-30 2015-10-07 Method for manufacturing an electronic component mounting substrate
CN201520805495.5U CN205039647U (zh) 2014-10-30 2015-10-16 电子元件搭载基板、电动机、空调机
CN201510673962.8A CN105576881B (zh) 2014-10-30 2015-10-16 电子元件搭载基板及其制造方法、电动机、空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221115A JP6327114B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092050A JP2016092050A (ja) 2016-05-23
JP6327114B2 true JP6327114B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54291115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221115A Active JP6327114B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10129981B2 (ja)
EP (1) EP3018706B1 (ja)
JP (1) JP6327114B2 (ja)
CN (2) CN105576881B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015042896A1 (zh) * 2013-09-29 2015-04-02 华为技术有限公司 一种数据传输的方法及设备
JP6327114B2 (ja) * 2014-10-30 2018-05-23 三菱電機株式会社 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法
JP2018133883A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本電産サンキョー株式会社 モータおよびポンプ装置
WO2019049361A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 三菱電機株式会社 電動機、及び電動機を備えた空気調和機
JP7041540B2 (ja) * 2018-02-14 2022-03-24 日立Astemo株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6932173B2 (ja) * 2019-11-18 2021-09-08 三菱電機株式会社 電子部品の固定構造および電流検出装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974057A (en) * 1986-10-31 1990-11-27 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device package with circuit board and resin
JPH02148743A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06312156A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Nippon Pariren Kk コーティング方法
KR100202668B1 (ko) * 1996-07-30 1999-07-01 구본준 크랙 방지를 위한 반도체 패키지와 그 제조방법 및 제조장치
US6127038A (en) * 1997-12-11 2000-10-03 American Meter Company Printed circuit board coating and method
JP2001237254A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd リードフレーム加熱用ヒータ及びリードフレーム加熱用ヒータへのリードフレームの位置決め方法
JP2002270721A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE102005047856B4 (de) * 2005-10-05 2007-09-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit in Kunststoffgehäusemasse eingebetteten Halbleiterbauteilkomponenten, Systemträger zur Aufnahme der Halbleiterbauteilkomponenten und Verfahren zur Herstellung des Systemträgers und von Halbleiterbauteilen
JP4821537B2 (ja) * 2006-09-26 2011-11-24 株式会社デンソー 電子制御装置
US20100117224A1 (en) 2008-08-29 2010-05-13 Vertical Circuits, Inc. Sensor
US9082438B2 (en) * 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
US20100164083A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Numonyx B.V. Protective thin film coating in chip packaging
JP4929382B2 (ja) * 2010-07-13 2012-05-09 株式会社東芝 電子部品構造体及び電子機器
JP2012034533A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Nidec Techno Motor Holdings Corp モータポンプ及びその製造方法
JP6008204B2 (ja) * 2011-07-29 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子搭載用基板、ならびに半導体モジュールおよびその製造方法
JP2014082847A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp モールド電動機および空気調和機
WO2014084033A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 富士電機株式会社 圧力センサ装置および圧力センサ装置の製造方法
KR20150125988A (ko) * 2013-03-04 2015-11-10 피에스4 뤽스코 에스.에이.알.엘. 반도체 장치
KR20150135412A (ko) * 2013-03-26 2015-12-02 피에스4 뤽스코 에스.에이.알.엘. 반도체 장치
JP6327114B2 (ja) * 2014-10-30 2018-05-23 三菱電機株式会社 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105576881A (zh) 2016-05-11
CN205039647U (zh) 2016-02-17
US10129981B2 (en) 2018-11-13
EP3018706A1 (en) 2016-05-11
US20160128195A1 (en) 2016-05-05
EP3018706B1 (en) 2019-05-22
CN105576881B (zh) 2019-03-05
JP2016092050A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327114B2 (ja) 電子部品搭載基板、電動機、空気調和機、及び電子部品搭載基板の製造方法
US8912696B2 (en) Motor, electric equipment, and method of manufacturing motor for reducing electric corosion of bearings
RU2516377C2 (ru) Синхронный электродвигатель с постоянными магнитами для дренажного насоса
US8310838B2 (en) Electric drive with a circuit board
KR101798803B1 (ko) 몰드 고정자, 몰드 전동기 및 공기 조화기
JP6636121B1 (ja) 端子付きケース部材及びその製造方法
CN107580744B (zh) 用于电机的定子以及具有这种定子的电机
WO2020000667A1 (zh) 电机的定子结构、定子组装结构和电机
JP2011135753A (ja) モータ
JPWO2017104016A1 (ja) 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
KR101697704B1 (ko) 브러시리스 모터용 스테이터 장치
JP6188963B2 (ja) 回転電機、及びその回転電機の製造方法
JP6448803B2 (ja) 固定子、電動機および空気調和機
WO2017104013A1 (ja) 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
JP6099552B2 (ja) 電動機の製造方法
JP2013207912A (ja) 端末キャップ、及び、導体セグメント型ステータ製造方法
JP2012034533A (ja) モータポンプ及びその製造方法
JP2005332875A (ja) コンデンサ素子に於ける外装樹脂の構造及びコンデンサ素子に於ける外装樹脂の成形方法
JPWO2018062351A1 (ja) モータ
CN1180524C (zh) 电动机定子的绕组装配方法及电动机定子
US20190131841A1 (en) Electric machine and methods for disassembling and producing the electric machine
JP2002315249A (ja) 回転機の固定子コイル
JP2012029399A (ja) コイルの製造方法及びコイル
WO2016063427A1 (ja) 電動機の固定子、電動機および空気調和機
JP2006054999A (ja) モールドモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250