JP4825919B1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4825919B1
JP4825919B1 JP2010124935A JP2010124935A JP4825919B1 JP 4825919 B1 JP4825919 B1 JP 4825919B1 JP 2010124935 A JP2010124935 A JP 2010124935A JP 2010124935 A JP2010124935 A JP 2010124935A JP 4825919 B1 JP4825919 B1 JP 4825919B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
connection layer
hole
substrate
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010124935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253848A (ja
Inventor
健治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010124935A priority Critical patent/JP4825919B1/ja
Priority to US12/957,926 priority patent/US8513538B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4825919B1 publication Critical patent/JP4825919B1/ja
Publication of JP2011253848A publication Critical patent/JP2011253848A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

【課題】パッドに開口する貫通孔内にはんだが進入するのを抑制することが可能であり、かつ不都合がより生じにくくすることが可能なテレビジョン装置、電子機器、および基板構造体を得る。
【解決手段】本発明の実施形態にかかるテレビジョン装置、電子機器、および基板構造体にあっては、電子部品が実装された基板と、前記基板の表面上に設けられたパッドと、前記パッドに開口した前記基板の貫通孔の内周面上に形成された伝熱層と、前記伝熱層の内側に配置されて前記貫通孔を塞いだ樹脂材料を含む閉塞部と、を備えたことを特徴の一つとする。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、電子機器に関する。
従来、基板に、パッドに開口する貫通孔が形成され、当該貫通孔の内周面上にメッキ層が形成され、さらに、貫通孔の開口の周囲に当該貫通孔内にはんだが進入するのを抑制する環状のレジストが設けられた電子機器が、知られている。
特開2008−226983号公報
この種の電子機器では、パッドに開口する貫通孔内にはんだが進入するのを抑制することが可能であり、かつ不都合がより生じにくくすることが可能な構成が望まれている。
そこで、本発明の実施形態は、パッドに開口する貫通孔内にはんだが進入するのを抑制することが可能であり、かつ不都合がより生じにくくすることが可能な電子機器を得ることを目的の一つとする。
本発明の実施形態にかかる電子機器は、筐体と、基板と、パッドと、電子部品と、伝熱層と、塞部と、接続層と、を備える。基板は、筐体に収容される。基板には、貫通孔が設けられる。パッドは、貫通孔周辺に設けられる。電子部品は、パッドに熱的に接続される。伝熱層は、貫通孔の内周面に設けられる。塞部は、樹脂材料を含み、貫通孔に充填されて該貫通孔を塞ぐ。接続層は、加熱に伴い軟化する樹脂材料を含み、パッドの一部および塞部を覆い、塞部とパッドの周縁部とを接続する。
図1は、第1実施形態にかかる電子機器としてのテレビジョン装置の正面図である。 図2は、第1実施形態にかかるテレビジョン装置の基板の一部の電子部品が実装される前の状態を模式的に示した平面図である。 図3は、第1実施形態にかかるテレビジョン装置の基板の一部の電子部品が実装された状態を模式的に示した図2の一部の断面図である。 図4は、第2実施形態にかかる電子機器としてのパーソナルコンピュータの斜視図である。 図5は、第3実施形態にかかる電子機器としての磁気ディスク装置の斜視図である。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態にかかる電子機器としてのテレビジョン装置1は、前方から見た正面視(前面に対する平面視)で、長方形状の外観を呈している。このテレビジョン装置1は、筐体2と、筐体2の前面2aに設けられた開口部2bから前方に露出する表示画面3aを有した表示装置(ディスプレイ)としてのディスプレイパネル3(例えばLCD(Liquid Crystal Display)等)と、電子部品(図示せず)等が実装された基板4(例えばプリント基板)と、を備えている。ディスプレイパネル3および基板4は、筐体2に、図示しないねじ等によって固定されている。本実施形態では、電子部品等が実装された基板4が、基板構造体に相当する。
ディスプレイパネル3は、前後方向(図1の紙面に垂直な方向)に薄い扁平な直方体状に形成されている。ディスプレイパネル3は、基板4に実装された電子部品等で構成された制御回路に含まれる映像信号処理回路(いずれも図示せず)から映像信号を受け取り、その前面側の表示画面3aに、静止画や動画等の映像を表示させる。テレビジョン装置1の制御回路は、映像信号処理回路の他、いずれも図示しないチューナ部や、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号処理部、AV(Audio Video)入力端子、リモコン信号受信部、制御部、セレクタ、オンスクリーンディスプレイインタフェース、記憶部(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等)、音声信号処理回路等を有している。基板4は、筐体2内のディスプレイパネル3の後方に収容されている。また、テレビジョン装置1は、音声出力用のアンプやスピーカ等(図示せず)も内蔵している。
図2,3に示すように、基板4の表面4a上には銅箔等の導体としてのパッド6A,6Bが設けられている。これらパッド6A,6Bには、はんだ7を介して電子部品5が実装される。電子部品5は、表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)であり、本実施形態では、一例として、QFP(Quad Flat Package)として構成されている。なお、電子部品5は、QFPには限定されず、BGA(Ball Grid Array)や、SOP(Small Outline Package)等であることができる。
本実施形態では、パッド6Aは、正方形状に形成されており、図3に示すように、電子部品5の本体部5aの底面とほぼ同じ大きさである。そして、本体部5aの底面に設けられた電極(例えばグラウンド電極等)とパッド6Aとが、はんだ7によって接続されている。また、パッド6Aの周囲には、複数のパッド6Bが、パッド6Aに対して間隔をあけて設けられている。複数のパッド6Bは、いずれも細長い長方形状に形成されている。そして、電子部品5のリード5bの端子部5cとパッド6Bとが、はんだ7によって接続されている。
基板4には、基板4の表面4aおよび裏面4bを貫通し、表面4a側でパッド6A,6Bに開口した貫通孔(スルーホール)4cが設けられている。なお、図3には、パッド6Aの表面6aに開口する貫通孔4cのみ図示されているが、パッド6Bに開口する貫通孔4cが設けられた部分も、パッド6Aに開口する貫通孔4cと全く同様の構成である。
貫通孔4cの内周面上には、メッキ処理等によって熱伝導性を有する金属等としての導体層8が形成されている。本実施形態では、導体層8が伝熱層に相当する。導体層8は、接続層10が設けられている部分を除く部分で、パッド6A,6Bと接続されている。よって、電子部品5で生じた熱が、はんだ7、パッド6A,6B、および導体層8を経由して、基板4の裏面4b側に伝達される。このような構成によれば、電子部品5の過熱を抑制しやすくなる。電子部品5は発熱体に相当する。
そして、導体層8の内側の貫通部分4dは、樹脂材料を含む閉塞部9で閉塞されている。貫通孔4cの導体層8の内側の貫通部分4dは、パッド6A,6B上に開口している。仮に、閉塞部9が設けられていない構成で、リフロー工程で溶融したはんだ7が貫通部分4dに流れ込むと、電子部品5とパッド6A,6Bとの接続に十分なはんだ7の量を確保しにくくなる虞がある。さらに、貫通孔4c内に流れ込んだはんだ7が基板4の裏面4b上に突出すると、裏面4b側で不都合が生じる虞もある。この点、本実施形態では、貫通孔4cの貫通部分4dが樹脂材料を含む閉塞部9で閉塞されているため、はんだ7が貫通孔4cに流れ込むことによって不具合が生じるのを比較的容易に抑制することができる。なお、樹脂材料を含む閉塞部9は、貫通孔4c(貫通部分4d)の深さ方向の全域に亘って設ける必要はなく、貫通孔4cの一部が閉塞部9によって閉塞されていればよい。ただし、少なくとも貫通孔4cのパッド6A,6B側の部分には、閉塞部9が存在するのが望ましい。
閉塞部9は、ソルダレジストで構成するのが好適である。こうすることで、基板4の表面4aあるいは裏面4b上にソルダレジストを塗布する工程で、閉塞部9を比較的容易に形成することができる。
しかし、本実施形態では、閉塞部9が樹脂材料を含んでいるため、リフロー工程等で基板4が加熱された際に、樹脂材料から気泡(ボイド)が生じる場合がある。ここで、閉塞部9の電子部品5側は、はんだ7で覆われているため、基板4の裏面4b側に比べて気泡が放出されにくい。仮に、はんだ7に気泡だまりが生じた場合には、当該気泡だまりの部分にははんだ7が存在しないことになるから、はんだ7による電子部品5とパッド6A,6Bとの接合強度が低下したり、電気的特性や、はんだ7および導体層8を介しての放熱性が低下したりする虞がある。そこで、本実施形態では、パッド6A,6Bの表面6a上に、閉塞部9とパッド6A,6Bの周縁部(周縁6b)とを接続する樹脂材料を含む接続層10(10a,10b)が設けられている。この接続層10(10a,10b)は、樹脂材料を含んでおり、基板4が加熱された状態で軟化して、閉塞部9で生じた気泡の通路となる。したがって、はんだ7の部分に樹脂材料の気泡がたまるのを抑制することができる。ここで、接続層10(10a,10b)は、温度特性や製造性等の観点から、閉塞部9と同じ材料で構成する(例えばソルダレジストで構成する)のが好適である。また、同じ材料であれば、閉塞部9と接続層10(10a,10b)とを同じ工程で設けることができる。ただし、接続層10は、加熱された状態で軟化して気泡の経路となる材料であればよく、閉塞部9と同じ材料であることは必須ではない。
なお、本実施形態では、接続層10(10a,10b)は、閉塞部9とパッド6A,6Bの周縁6bとの間を接続する接続層10aと、複数の閉塞部9,9間を接続する帯状の接続層10bとを含んでいる。よって、本実施形態では、接続層10bが第二の接続層に相当する。なお、接続層10bも、その一端側の閉塞部9および接続層10aを介して他端側の閉塞部9とパッド6Aの周縁6bとを接続している。すなわち、接続層10bも、閉塞部9とパッド6Aの周縁6bとを接続する接続層10の一部となっている。
また、本実施形態では、図2に示すように、閉塞部9には、複数の接続層10(10a,10b)が接続されている。閉塞部9に対する気泡の経路が多いほど、気泡は抜けやすくなる。また、仮に、接続層10(10a,10b)の一部に製造不良等が生じた場合に、他の接続層10a,10bを経由して気泡が排出される。
また、本実施形態では、図2に示すように、複数の接続層10(10a,10b)には、閉塞部9と当該閉塞部9に最も近いパッド6A,6Bの周縁6bとの間で直線状に設けられた接続層10(10a,10b)が含まれている。接続層10(10a,10b)が直線状である場合、ならびに接続層10(10a,10b)が最短距離で設けられる場合ともに、接続層10(10a,10b)における気泡の通過抵抗が低くなりやすく、気泡が抜けやすくなる。
また、本実施形態では、図2に示すように、パッド6A上では、複数の接続層10(10a,10b)が、少なくとも一つの閉塞部9(本実施形態では四つの閉塞部9の全て)を格子点とする格子状に設けられている。このような構成により、閉塞部9に複数の接続層10(10a,10b)が接続された構成を、比較的容易に得ることができる。また、格子状に形成した複数の接続層10(10a,10b)がリフロー工程で軟化したはんだ7の流動抵抗となるため、はんだ7が流動してパッド6A上で偏ってはんだ7の厚さがばらつくのを、抑制しやすくなる。
また、本実施形態では、上述したように、複数の閉塞部9,9を接続した第二の接続層としての接続層10bが設けられている。よって、一つの閉塞部9に複数の接続層10(10a,10b)が接続された構成を、比較的容易に得ることができる。また、接続層10bが、二つの閉塞部9について気泡の経路として共用されるため、接続層10をより効率良く設けることができる。そして、一つの閉塞部9に接続された接続層10aが、他の閉塞部9に接続された気泡の経路にもなるため、気泡がより抜けやすくなるという効果もある。
また、図3に示すように、電子部品5のリード5bとパッド6Bとを接続されるはんだ7には、リード5bの端子部5cの根元部5c1と先端部5c2に対応して、比較的大きなフィレット7a,7bが含まれている。これら比較的大きなフィレット7a,7bは、はんだ7によるパッド6Bと端子部5cとの接合強度への寄与度が比較的大きい。ここで、接続層10a(10)上は、はんだ7が形成されにくい。よって、リード5bの端子部5cが接続されるパッド6Bの表面6a上には、これらフィレット7a,7bを避けて接続層10aを設けるのが好適である。
そこで、本実施形態では、図2に示すように、パッド6B(図2の右上に位置するパッド6B)上には、接続層10aが、リード5bの長手方向(図2,3中のX方向)の中間部6e上に設けられている。図3に示すように、はんだ7の比較的大きなフィレット7a,7bは、パッド6Bの根元部6cおよび先端部6d上に形成されるため、パッド6Bの根元部6cおよび先端部6dの中間となる中間部6e上に、接続層10aを設けるのが好適である。このような構成により、接続層10aによってフィレット7a,7bの形成が阻害されるのを、抑制することができる。
さらに、本実施形態では、図2に示すように、パッド6B(図2の右上に位置するパッド6B)上では、接続層10aが、リード5bの短手方向(図2中のY方向)に沿って伸びている。このような構成により、パッド6Bの根元部6cおよび先端部6d上には接続層10aが存在しなくなるため、接続層10aによってフィレット7a,7bの形成が阻害されるのを、抑制することができる。また、長手方向に沿う場合に比べて、接続層10aの長さが短くなるため、気泡がより抜けやすくなるという効果も得られる。
<第2実施形態>
図4に示すように、本実施形態にかかる電子機器は、所謂ノート型のパーソナルコンピュータ20として構成されており、矩形状の扁平な第一の本体部22と、矩形状の扁平な第二の本体部23と、を備えている。これら第一の本体部22および第二の本体部23は、ヒンジ機構24を介して、回動軸Ax回りに図4に示す展開状態と図示しない折り畳み状態との間で相対回動可能に、接続されている。
第一の本体部22には、筐体22aの外面としての前面22b側に露出する状態で、入力操作部としてのキーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27等が設けられている。一方、第二の本体部23には、筐体23aの外面としての前面23b側に露出する状態で、表示装置(部品)としてのディスプレイパネル28が設けられている。ディスプレイパネル28は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)として構成される。そして、パーソナルコンピュータ20の展開状態では、キーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27、ディスプレイパネル28の表示画面28a等が露出して、ユーザが使用可能な状態となる。一方、折り畳み状態では、前面22b,23b同士が相互に近接した状態で対向して、キーボード25や、ポインティングデバイス26、クリックボタン27、ディスプレイパネル28等が、筐体22a,23aによって隠された状態となる。なお、図4では、キーボード25のキー25aは一部のみ図示されている。
そして、第1実施形態で示した基板4と同様の基板21が、第一の本体部22の筐体22aまたは第一の本体部22の筐体22a内に(本実施形態では、筐体22a内のみに)収容されている。
ディスプレイパネル28は、基板21に実装された電子部品等で構成された制御回路(いずれも図示せず)から表示信号を受け取り、静止画や動画等の映像を表示する。また、パーソナルコンピュータ20の制御回路は、制御部、記憶部(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等)、インタフェース回路、各種コントローラ等を有している。また、パーソナルコンピュータ20は、音声出力用のスピーカ等(図示せず)も内蔵している。
基板21の少なくとも一部には、上記第1実施形態に示したパッド6A,6Bや、導体層8、閉塞部9、接続層10(10a,10b)等と同様の構成を有している(図4には図示せず)。したがって、本実施形態にかかる電子機器としてのパーソナルコンピュータ20にあっても、上記第1実施形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
図5に示すように、本実施形態にかかる電子機器は、磁気ディスク装置30として構成されている。磁気ディスク装置30は、磁気ディスク(図示せず)等の部品を収容する扁平な直方体状の筐体31と、筐体31にねじ32等の締結具によって取り付けられた基板(プリント基板)33と、を有している。
また、基板33は、筐体31の上壁部31a上に配置されている。基板33と上壁部31aとの間には、フィルム状の絶縁シート(図示せず)が挟まれている。そして、本実施形態では、基板33の図5の視線での裏面、すなわち上壁部31aに対向する基板33の裏面(図示せず)が、複数の電子部品等が実装される主たる実装面となっている。基板33の表面および裏面には、配線パターン(図示せず)が設けられている。なお、もちろん、基板33の表面にも電子部品を実装することができる。
そして、本実施形態でも、基板33の少なくとも一部には、上記第1実施形態に示したパッド6A,6Bや、導体層8、閉塞部9、接続層10(10a,10b)等と同様の構成を有している(図5には図示せず)。したがって、本実施形態にかかる電子機器としての磁気ディスク装置30にあっても、上記第1実施形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、テレビジョン装置や、ノート型のパーソナルコンピュータ、磁気ディスク装置等以外の、基板を有する電子機器として実施することができる。また、基板や、電子部品、パッド、基板、貫通孔、伝熱層、閉塞部、周縁部、接続層、格子形状、はんだ、リード等のスペック(構造や、形状、大きさ、径、幅、高さ(厚さ)、断面積、重量、数、材質、配置、位置等)は、適宜に変更して実施することができる。
上記実施形態によれば、パッドに開口する貫通孔内にはんだが進入するのを抑制することが可能であり、かつ不都合がより生じにくくすることが可能なテレビジョン装置、電子機器、および基板構造体を得ることができる。
1…テレビジョン装置(電子機器)、4,21,33…基板、4a…表面、4c…貫通孔(内周面)、5…電子部品、5b…リード、6A…パッド、6B…パッド、6b…周縁(周縁部)、6e…中間部、7…はんだ、8…導体層(伝熱層)、9…閉塞部、10,10a…接続層、10b…接続層(第二の接続層)、20…パーソナルコンピュータ(電子機器)、30…磁気ディスク装置(電子機器)。

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体に収容され、貫通孔が設けられた基板と、
    前記貫通孔周辺に設けられたパッドと、
    前記パッドに熱的に接続された電子部品と、
    前記貫通孔の内周面に設けられた伝熱層と、
    樹脂材料を含み、前記貫通孔に充填されて該貫通孔を塞いだ塞部と、
    加熱に伴い軟化する樹脂材料を含み、前記パッドの一部および前記塞部を覆い、前記塞部と前記パッドの周縁部とを接続した接続層と、
    を備えた、電子機器。
  2. 一つの前記塞部に、複数の前記接続層が接続された、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記接続層が、前記塞部とこの塞部に最も近い前記周縁部との間で直線状に設けられた、請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 複数の前記接続層が、少なくとも一つの前記塞部を格子点とする格子状に設けられた、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  5. 樹脂材料を含み、前記パッドの一部を覆い、複数の前記塞部間を接続した第二の接続層を備えた、請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  6. 前記電子部品が、はんだを介して前記パッドに接続されたリードを有し、
    前記接続層が、前記パッドの、前記リードの長手方向の中間部上に、設けられた、請求項1〜のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  7. 前記接続層が、前記リードの短手方向に沿って伸びた、請求項6に記載の電子機器。
JP2010124935A 2010-05-31 2010-05-31 電子機器 Active JP4825919B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124935A JP4825919B1 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電子機器
US12/957,926 US8513538B2 (en) 2010-05-31 2010-12-01 Television apparatus, electronic device, and circuit board structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124935A JP4825919B1 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4825919B1 true JP4825919B1 (ja) 2011-11-30
JP2011253848A JP2011253848A (ja) 2011-12-15

Family

ID=45021830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124935A Active JP4825919B1 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8513538B2 (ja)
JP (1) JP4825919B1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396936A (en) * 1980-12-29 1983-08-02 Honeywell Information Systems, Inc. Integrated circuit chip package with improved cooling means
US4791248A (en) * 1987-01-22 1988-12-13 The Boeing Company Printed wire circuit board and its method of manufacture
US5243142A (en) * 1990-08-03 1993-09-07 Hitachi Aic Inc. Printed wiring board and process for producing the same
US5319159A (en) * 1992-12-15 1994-06-07 Sony Corporation Double-sided printed wiring board and method of manufacture thereof
JPH08599A (ja) 1994-06-21 1996-01-09 Masaaki Amano 自動採血装置
JP3671355B2 (ja) * 1994-09-08 2005-07-13 イビデン株式会社 プリント配線板
DE19842590A1 (de) * 1998-09-17 2000-04-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Schaltungsanordnungen
DE19909505C2 (de) * 1999-03-04 2001-11-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Schaltungsanordnungen
JP3639505B2 (ja) * 2000-06-30 2005-04-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリント配線基板及び半導体装置
DE10101359A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-25 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Baugruppe
JP3469214B2 (ja) 2001-04-09 2003-11-25 イビデン株式会社 ビルドアップ多層プリント配線板
JP2003273479A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Alps Electric Co Ltd 発熱電気部品の放熱構造
US7026664B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-11 Power-One, Inc. DC-DC converter implemented in a land grid array package
JP2006147723A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sharp Corp 半導体素子用の電気回路基板
US8278751B2 (en) * 2005-02-08 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Methods of adhering microfeature workpieces, including a chip, to a support member
JP4265578B2 (ja) 2005-06-30 2009-05-20 オムロン株式会社 回路基板
JP2008226983A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp プリント基板および電子機器
US8166650B2 (en) * 2008-05-30 2012-05-01 Steering Solutions IP Holding Company Method of manufacturing a printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
US20110292296A1 (en) 2011-12-01
US8513538B2 (en) 2013-08-20
JP2011253848A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8879266B2 (en) Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
JP2009239229A (ja) フレキシブルプリント配線板および電子機器
JP2011511455A (ja) プリント回路基板内の断熱用開口
JP2011014656A (ja) 電子機器およびフレキシブルプリント配線板
JP2007174526A (ja) 携帯電子機器の放熱構造
JP4929382B2 (ja) 電子部品構造体及び電子機器
JP4825919B1 (ja) 電子機器
CN102544887B (zh) 电子设备
JP4823375B1 (ja) 電子機器
JP4772919B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
WO2014122797A1 (ja) 電子機器および半導体電子部品
JP6676860B2 (ja) 回路基板および回路基板組立体
JP2006270930A (ja) 携帯機器
JP2021129059A (ja) 電子機器
JP4922465B2 (ja) 電子機器
JP2021128100A (ja) 電子機器
JP4902005B2 (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP4860800B2 (ja) パワー回路配線構造の製造方法
JP2012234934A (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP2015038899A (ja) 回路板及び電子機器
JP2008159918A (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板を備えた電子機器
US20120002119A1 (en) Television Apparatus and Electronic Device
JPH0548231A (ja) 密度の異なる回路基板の実装構造
JP2008166408A (ja) 回路板及び回路板の製造方法、並びに回路板を備えた電子機器
JP2007258385A (ja) ヒートシンク装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4825919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350