JP4265578B2 - 回路基板 - Google Patents

回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4265578B2
JP4265578B2 JP2005191310A JP2005191310A JP4265578B2 JP 4265578 B2 JP4265578 B2 JP 4265578B2 JP 2005191310 A JP2005191310 A JP 2005191310A JP 2005191310 A JP2005191310 A JP 2005191310A JP 4265578 B2 JP4265578 B2 JP 4265578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
land
resist
pad electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005191310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012850A5 (ja
JP2007012850A (ja
Inventor
浩一 日笠
義行 住本
大輔 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005191310A priority Critical patent/JP4265578B2/ja
Priority to EP06012641A priority patent/EP1740029B1/en
Priority to US11/477,166 priority patent/US20070001297A1/en
Priority to KR1020060059144A priority patent/KR100813405B1/ko
Priority to CN2006100943735A priority patent/CN1893772B/zh
Publication of JP2007012850A publication Critical patent/JP2007012850A/ja
Publication of JP2007012850A5 publication Critical patent/JP2007012850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265578B2 publication Critical patent/JP4265578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1178Means for venting or for letting gases escape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

この発明は、電子部品が接続される回路基板に関し、特に電極間の接続性を向上した回路基板する。
一般に電子部品は、回路基板表面に形成された電極と半田付けすることにより実装される。
図6に電子部品の一例であるMOSFETを示す。このMOSFETは回路基板に実装して大電流(例えば100A)を流すPowerMOSFETであり、実装した回路基板を介して放熱するものである。同図(A)はMOSFETを上面から見た平面図、同図(B)は同図(A)に示すX−X面の断面図、同図(C)は下面から見た平面図、同図(D)は同図(C)に示すX−X面の断面図を示している。同図(A)、(B)、(C)、および(D)に示すように、このMOSFET2は、半導体チップ21と、半導体チップ21の底面に接合される平板状のドレインパッド電極22、半導体チップ21にアルミ線などの金属線を介して電気的に接続されるリード端子23、およびMOSFET2をほぼ直方体形状にモールドする樹脂24から構成される。
ドレインパッド電極は、ほぼ直方体形状の樹脂24の一方の側面から外側に突出している。この突出した部分を張出部22Aとする。また、ドレインパッド電極22は、この張出部22A側の樹脂24の端部に樹脂24が貫通するアンカー孔25を複数(同図においては2つ)有している。樹脂24は、ドレインパッド電極22のアンカー孔25に貫入して、ドレインパッド電極22の電極面に露出している。
リード端子23は、樹脂24の側面から複数引き出され、リード端子23の先端の下面部は、ドレインパッド電極22の電極面よりも高さσだけ下方に位置している。リード端子23のいずれか一方がソース電極となり、いずれか一方がゲート電極となる。
このドレインパッド電極22、およびリード端子23を回路基板に半田付け実装する。図7にMOSFETと回路基板の実施例を示す。回路基板上面には、銅等の電極(ランド)が形成され、回路基板実装工程の中でこの電極上に半田が印刷される。例えば同図(A)に示すように、回路基板3の上面から見てほぼ長方形状のランド31Aとランド31Bが形成される。ランド31Aはドレインパッド電極22が接するように、ランド31Bはリード端子23の端面がそれぞれ接するように形成される。ランド31Bは、2つのリード端子23が対向する位置に形成される。ランド31Aとランド31Bの上面には半田ペースト32Aと半田ペースト32Bが印刷される。この半田ペースト32Aと半田ペースト32Bの上にMOSFET2を搭載する。
同図(B)は半田ペースト32Aと半田ペースト32Bの上にMOSFET2を乗せた状態である。同図に示すように、リード端子23の先端は、MOSFET2の下面よりもσだけ下方に位置しているので、リード端子23からドレインパッド電極22の張出部22A側に傾くことになる。リード端子23の先端の電極面とドレインパッド電極22の電極面は、同一平面であることが理想的であるが、現実的にはMOSFET2の製造誤差により確実に同一とすることができない。ここで図8に示すように、リード端子23の先端の電極面がドレインパッド電極22の電極面よりも上方にあると、リード端子23が半田ペースト32Bに触れずに半田付けできない状態となる。したがって、リード端子23の端部は、製造誤差を考慮してドレインパッド電極22の電極面よりも下方に位置するように製造され、このようなMOSFET2を回路基板に乗せるとリード端子23からドレインパッド電極22の張出部22A側に傾くことになる。この状態で回路基板を加熱すると同図(C)に示すように、半田ペースト32Aと半田ペースト32Bが溶融して、ドレインパッド電極22がランド31Aに、リード端子23がランド31Bに半田付けされ、リード端子23からドレインパッド電極22の張出部22A側に傾いた状態で実装される。
以上のように、電子部品が半田付けによって回路基板に実装されることとなるが、半田付けによる実装を行う場合、以下のような問題点が有った。
すなわち、銅表面に塗布した酸化防止用のフラックスのガスや、溶融中に半田に取り込まれた空気(気泡)や、半田ペースト中に含まれるフラックスのガスがランドとパッド電極との間に挟まり、この状態で半田が固化するとランドとパッド電極のアンカー孔に露出した樹脂との間に大きな空間(ボイド)ができる。このようなボイドが発生すると、ランドとパッド電極の接続強度低下や、熱伝導性の低下を招く。
そこで、気泡の発生を防ぐために、接地パターンに貫通孔を設け、空気を逃がす回路基板が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、チップ(モールド体)を仮止めするための接着テープに発生する気泡を逃がすために、接着テープ貼付け箇所に溝部を設けたチップ実装用基板が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平11−31876号公報 特開平5−75230号公報
図6に示したMOSFET2において、樹脂24がアンカー孔からドレインパッド電極22の電極面に露出している。この樹脂24の部分については半田が濡れないために気泡が集中する傾向が有った。ここで、MOSFET2はリード端子23からドレインパッド電極22の張出部22A側に傾いているため、ドレインパッド電極22の端部はランド31Aとの隙間が狭くなり、この部分に半田が凝集して先に固化することとなる。この場合、ランド31Aとドレインパッド電極22の端部が凝集した半田によって蓋をされ、樹脂24の部分に集中した気泡の逃げ場が無くなるという問題があった。
本発明は、半田に発生した気泡を除去することができる回路基板を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ほぼ直方体形状に樹脂で封止された電子部品を半田付け実装する回路基板であって、前記電子部品は、該封止体の底面に形成され、封止体の一方の端部の下面側に前記樹脂が貫通するアンカー孔を有する平面状のパッド電極と、前記封止体の他方の端部の側面から引き出され、先端が前記パッド電極の電極面よりも下方に位置するリード電極と、を備え、前記回路基板は、前記パッド電極が実装されるランドの、前記アンカー孔に対向する部分と、前記パッド電極が実装されない部分とをつなぐ半田濡れ性のない箇所をソルダレジストにより前記ランドの上面に形成し、前記半田濡れ性のない箇所の高さは、前記ランドの高さより高いことを特徴とする。
この発明では、回路基板のランドの端部に半田濡れ性のない箇所を形成している。また、電子部品(例えばMOSFET)のパッド電極面にはMOSFETを直方体形状にモールドする絶縁体の端部にアンカー孔が形成され、このアンカー孔に絶縁体が貫入してパッド電極面の下方に露出している。このMOSFETを半田付けする場合、半田濡れ性のない箇所とパッド電極面に露出した絶縁体が対向する。回路基板のランドとMOSFETのパッド電極の間の半田が溶融した場合、MOSFETはこの半田濡れ性のない箇所上に乗り、半田濡れ性のない箇所とパッド電極面から下方に張り出した絶縁体が接することになる。したがって、MOSFETのパッド電極と回路基板のランドとの間に隙間が発生し、パッド電極下方に張り出した絶縁体部分に集中する気泡は半田濡れ性のない箇所を経てランドとパッド電極との間から抜け出す。
この発明によれば、パッド電極面とランドとの間の半田に発生した気泡を除去することができる。
以下、本発明の実施形態に係る回路基板について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る回路基板のうち、図6に示したMOSFET2を実装する部分を示した図である。同図(A)は回路基板を上面からみた平面図であり、同図(B)は、(A)に示すX−X面の断面図である。同図に示すように、この回路基板1は、ランド11A、ランド11B、レジスト13A、レジスト13Bがパターニングされており、ランド11A、およびランド11B上にはそれぞれ半田ペースト12A、および半田ペースト12Bが印刷されている。
ランド11Aは、回路基板上にほぼ直方体形状に薄く形成され、その上面が図6に示したドレインパッド電極22の底面と重なるようにパターニングされている。ランド11Bは、回路基板上にほぼ直方体形状に複数箇所(同図においては2箇所)に薄く形成され、図6に示したリード端子23(ソース電極およびゲート電極)の先端面が重なるように、ランド11Aから側方にリード端子23の長さ分だけ離れた位置にパターニングされている。なお、パターニングとは、意図的にある位置に、ある形状に電極等を形成することを言う。
レジスト13Aとレジスト13Bは、ランド11Bと反対側のランド11Aの端部に、ランド11A上面からランド11A外側にかけて形成されたソルダレジスト(以下、単にレジストと言う)である。このレジスト13Aとレジスト13Bは、ランド11Aの外側に接するように、回路基板上面から見て長方形状に、断面L字型に形成されている。レジスト13Aとレジスト13Bは、図6に示したMOSFET2のドレインパッド電極22の2つのアンカー孔25の幅と同じ幅だけ離れた位置に形成されている。
半田ペースト12Aと半田ペースト12Bは、それぞれランド11Aとランド11Bの上面を覆うように薄く印刷されている。
この回路基板1は、いわゆるプリント基板であり、本実施形態においては放熱性のよい金属板(例えばアルミ板)上に絶縁板(例えばエポキシ樹脂板)を形成し、さらにその上面に電極(例えば銅)を形成したものである。なお、材質はこの例に限るものではない。例えばアルミ板の代わりにガラス繊維板を用いてもよい。この回路基板1の製造工程について説明する。
まず、回路基板全面に形成された電極上に、感光剤(ポジ感光レジスト)を形成する。この感光剤紫外線をパターン露光をし、その後、現像を行って配線パターン上のみ感光剤を残し、他の部分の銅を露出する。その後、エッチング液により露出した銅のみ溶解する。銅を溶解した後に、感光剤除去液により残留感光剤を除く。最後に、銅上に酸化防止のためのフラックスを塗布する。
このようにしてランドがパターニングされ、上述したようなランド11A、ランド11Bが形成される。さらに、回路基板1のうち、電子部品が実装されるパターン部分を除いてレジストを塗布する。ここで、本実施形態の回路基板1は、図1(A)に示すように、ランド11Aの端部の上面から外側にかけて2箇所にレジストが塗布されるようにする。
なお、図1においては、MOSFETの電極面の面積と回路基板のランドの面積が同程度について示しているが、ランドはMOSFETの電極面の面積よりも大きくてもよいし、小さくてもよい。
上記のように形成したランド11A、ランド11B上に半田ペースト12A、半田ペースト12Bを印刷する。図1においては、ランド11Aの一端からレジスト13Aおよびレジスト13Bが形成されている部分にかけて半田ペースト12Aを印刷する。また、ランド11B上の全面に半田ペースト12Bを印刷する。
この回路基板1に図6に示すようなMOSFET2を半田付け実装する。図2に回路基板1とMOSFET2の半田付け例を示す。同図(A)は半田ペースト12Aと半田ペースト12Bの上にMOSFET2を乗せた状態である。同図に示すように、リード端子23の端部は、ドレインパッド電極22の電極面よりも長さσだけ下方に張り出しているので、リード端子23からドレインパッド電極22側に傾くことになる。この状態で回路基板1とMOSFET2をリフロー炉に流して加熱する。加熱すると同図(B)に示すように、半田ペースト12Aと半田ペースト12Bが溶融する。
半田ペースト12Aと半田ペースト12Bが溶融すると、同図(B)に示すように、MOSFET2は下方に沈み込み、ドレインパッド電極22の電極面の一部がレジスト13A、およびレジスト13Bと接する。レジスト13A、およびレジスト13Bはリフロー炉で加熱しても溶融せず、また、半田ペーストが濡れることがない。したがって、同図(B)に示すように、回路基板1のランド11Aとドレインパッド電極22の間、特にレジスト13Aおよびレジスト13Bの形成されている端部側に隙間が生じる。
PowerMOSFETは大電流を流し、動作中に高温発熱するため、放熱性が重要となる。従来の回路基板においては、図7に示したように、ドレインパッド電極22とランドとの狭い部分に半田が凝集し、ドレインパッド電極22の端部が凝集した半田によって蓋をされ、ドレインパッド電極22の下面に露出した樹脂24の部分に集中する気泡の逃げ場が無くなるという問題があった。気泡が発生したまま半田が固化すると、その部分に半田が存在しなくなるので、ドレインパッド電極22とランドとの熱伝導性が低下し、MOSFET2の放熱性が低下する。また、機械的接続強度も低下する。
本発明の実施形態に係る回路基板1においては、ドレインパッド電極22の電極面がレジスト13A、およびレジスト13Bと接することで、ドレインパッド電極22とランド11Aとの間に隙間が生じ、溶融した半田はレジスト13Aおよびレジスト13Bに濡れないため、半田に発生する気泡がこの隙間を通ってランド11Aの端部に抜け出すこととなる。
また、図2(C)は、回路基板1にMOSFET2を乗せた状態を上面から見た図であるが、同図(C)に示すように、ドレインパッド電極22の電極面に貫通した樹脂24の2つの部分が、それぞれレジスト13A、レジスト13Bに接するように、レジストをパターニングすることで、アンカー孔25から露出した樹脂24に集中し易い気泡もレジスト13Aおよびレジスト13Bによって生じる隙間から抜け出すこととなる。
このように、本発明の実施形態に係る回路基板においては、ランド上の端部にレジストを形成し、このレジストに電子部品の電極が接することで、ランドと電極との間に隙間が生じ、半田に発生する気泡がこの隙間を通ってランド端部に抜け出すので、機械的強度が向上し、MOSFETの放熱性を向上することができる。
また、上記のようなレジスト13Aおよびレジスト13Bを形成するには、レジストを塗布する際のマスクパターンを変更するだけでよく、工程数が増えるものではないので、簡易な構成でありながら確実に半田の気泡を除去することができる。
なお、本発明の回路基板は、以下のような構成で実現することもできる。図3は、他の実施形態に係る回路基板を示した図である。同図(A)に示す回路基板は、図1に示した回路基板1のレジスト13A、レジスト13Bに代えて、レジスト14を備えたものである。なお、図1に示した回路基板1と同様の構成部については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
レジスト14は、レジスト13A、レジスト13Bと同様に、ランド11Bの反対側のランド11Aの端部に形成されている。レジスト14についても、マスクパターンによって塗布形成される。レジスト14は、上面から見てほぼ長方形状に、断面L字型に形成され、レジスト13A、およびレジスト13Bよりも上面から見た面積が大きいものである。
この例においても、同図(B)に示すように、MOSFET2を上面に乗せ、リフロー炉で半田ペーストを溶融させると、MOSFET2のドレインパッド電極22の電極面がレジスト14に接する。したがって、図1に示した回路基板1と同様に、ドレインパッド電極22の電極面がレジスト14と接することで、ランド11Aとドレインパッド電極22との間に隙間が生じ、溶融した半田はレジスト14に濡れないため、半田に発生する気泡がこの隙間を通ってランド11Aの端部に抜け出すこととなる。
このように、ランド上に形成するレジストの形状はどのようなものであってもよい。
図4は、図1に示したレジスト13A、レジスト13Bに代えて、レジスト15Aおよびレジスト15Bを備えたものである。なお、この例においても、図1に示した回路基板1と同様の構成部については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
レジスト15Aおよびレジスト15Bは、ランド11A上の、図1に示したレジスト13A、レジスト13Bとは異なり、ランド11B側とその反対側との中間位置におけるランド11Aの端部に形成されている。レジスト15A、およびレジスト15Bについても、マスクパターンによって塗布形成される。レジスト15A、レジスト15Bは、ランド11A上から端部にかけて、上面から見てほぼ長方形状に、断面L字型に形成されている。
この例においても、同図(B)に示すように、MOSFET2を上面に乗せ、リフロー炉で半田ペーストを溶融させると、MOSFET2のドレインパッド電極22がレジスト15A、およびレジスト15Bに接する。したがって、図1に示した回路基板1と同様に、ドレインパッド電極22がレジスト15A、およびレジスト15Bと接することで、ランド11Aとドレインパッド電極22との間に隙間が生じ、半田に発生する気泡はこの隙間を通って電極間から抜け出すこととなる。
このように、ランド上に形成するレジストの位置はランド11Bと反対側の端部に限るものではない。
図5は、さらに他の実施形態に係る回路基板を示した図である。なお、この例においても、図1に示した回路基板1と同様の構成部については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
同図(A)に示す回路板は、図1に示した回路基板1のランド11Aに代えて、ランド16を備え、レジスト13A、およびレジスト13Bを省いたものである。ランド16は、同図(A)に示すように、ランド11Bの反対側の端部の2箇所がほぼ長方形状に切り欠きされており、同図(B)に示すように、この切り欠き上にドレインパッド電極22の電極面に貫通した樹脂24の2つの部分が被さるようになる。
上述したように、回路基板のランドは、エッチングによりパターニングされるので、露光パターンを同図(A)に示すランド16の形状にするだけでよく、工程数が増えるものではない。
このように、ドレインパッド電極22の電極面に貫通した樹脂24の2つの部分がランド切り欠きに重なるようにランド16を構成すると、同図(C)に示すように、樹脂24の下側に通気路が生ずる。したがって、樹脂24に集中し易い気泡はこの通気路を通ってランドの端部へ抜け出すこととなる。このように、ランド上にレジストを形成する代わりに、ランドに切り欠きを設けるようにしてもよい。
なお、本発明の回路基板に実装される電子部品は、図6に示したMOSFETに限るものではない。他の一般的な電子部品の実装においても気泡を排除する効果が期待できる。また、電子部品との接続は半田を用いる例に限らず、導電性接着剤等であってもよい。導電性接着剤においても発生する気泡を排除することができる。
本発明の実施形態に係る回路基板を示した図 本発明の実施形態に係る回路基板とMOSFETの例を示す図 他の実施形態に係る回路基板を示した図 他の実施形態に係る回路基板を示した図 他の実施形態に係る回路基板を示した図 MOSFETを示した図 従来の回路基板を示した図 接続不良の状態を示した図
符号の説明
1−本発明の実施形態に係る回路基板
2−MOSFET
3−従来の回路基板
11−ランド
12−半田ペースト
13−レジスト
21−半導体素子
22−電極
23−端子
24−樹脂
25−アンカー孔

Claims (1)

  1. ほぼ直方体形状に樹脂で封止された電子部品を半田付け実装する回路基板であって、
    前記電子部品は、
    該封止体の底面に形成され、封止体の一方の端部の下面側に前記樹脂が貫通するアンカー孔を有する平面状のパッド電極と、
    前記封止体の他方の端部の側面から引き出され、先端が前記パッド電極の電極面よりも下方に位置するリード電極と、
    を備え、
    前記回路基板は、
    前記パッド電極が実装されるランドの、前記アンカー孔に対向する部分と、前記パッド電極が実装されない部分とをつなぐ半田濡れ性のない箇所をソルダレジストにより前記ランドの上面に形成し、前記半田濡れ性のない箇所の高さは、前記ランドの高さより高いことを特徴とする回路基板。
JP2005191310A 2005-06-30 2005-06-30 回路基板 Active JP4265578B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191310A JP4265578B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 回路基板
EP06012641A EP1740029B1 (en) 2005-06-30 2006-06-20 Circuit substrate
US11/477,166 US20070001297A1 (en) 2005-06-30 2006-06-28 Circuit substrate
KR1020060059144A KR100813405B1 (ko) 2005-06-30 2006-06-29 회로 기판
CN2006100943735A CN1893772B (zh) 2005-06-30 2006-06-29 电路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191310A JP4265578B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 回路基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007012850A JP2007012850A (ja) 2007-01-18
JP2007012850A5 JP2007012850A5 (ja) 2007-06-07
JP4265578B2 true JP4265578B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=36954369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191310A Active JP4265578B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070001297A1 (ja)
EP (1) EP1740029B1 (ja)
JP (1) JP4265578B2 (ja)
KR (1) KR100813405B1 (ja)
CN (1) CN1893772B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004654B2 (ja) * 2007-05-16 2012-08-22 パナソニック株式会社 配線基板の接続方法および配線基板構造
CN101702952B (zh) * 2007-12-28 2011-09-14 欧南芭株式会社 端子板电路
CN101494951A (zh) * 2009-02-18 2009-07-29 旭丽电子(广州)有限公司 印刷电路板
US20110075392A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Astec International Limited Assemblies and Methods for Directly Connecting Integrated Circuits to Electrically Conductive Sheets
JP4825919B1 (ja) 2010-05-31 2011-11-30 株式会社東芝 電子機器
EP2408284A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-18 Research In Motion Limited Assembly, and associated method, for forming a solder connection
EP2680278B1 (en) * 2011-02-24 2016-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mounting structure for electronic components
CN103380492B (zh) * 2011-02-24 2016-04-27 株式会社村田制作所 电子元器件的安装结构
WO2013021726A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102013215588A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Leiterplattenanordnung, Steuervorrichtung für ein Kühlerlüftermodul und Verfahren
JP2015035531A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 回路基板及び電子機器
JP6311568B2 (ja) * 2014-10-21 2018-04-18 株式会社デンソー 電子装置
JP6352149B2 (ja) * 2014-10-31 2018-07-04 カルソニックカンセイ株式会社 電子部品の実装構造
CN204408283U (zh) * 2015-02-15 2015-06-17 华为技术有限公司 一种功率放大器的功率管连接结构及功率放大器
JP7286608B2 (ja) * 2020-11-30 2023-06-05 株式会社タムラ製作所 プリント回路基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2528000B2 (de) * 1975-06-24 1979-12-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer Lötfläche relativ großer Abmessungen
US5842275A (en) * 1995-09-05 1998-12-01 Ford Motor Company Reflow soldering to mounting pads with vent channels to avoid skewing
US6069323A (en) * 1997-01-21 2000-05-30 Dell Usa, L.P. Pad with indentations surface mount
JP3639505B2 (ja) * 2000-06-30 2005-04-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリント配線基板及び半導体装置
JP4923336B2 (ja) * 2001-04-10 2012-04-25 日本電気株式会社 回路基板及び該回路基板を用いた電子機器
US6414246B1 (en) * 2001-04-16 2002-07-02 Tyco Electronics Corporation Printed circuit board (PCB)
JP2005340684A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Calsonic Kansei Corp 基板への電子素子の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1740029A1 (en) 2007-01-03
CN1893772A (zh) 2007-01-10
KR100813405B1 (ko) 2008-03-12
US20070001297A1 (en) 2007-01-04
EP1740029B1 (en) 2012-09-12
CN1893772B (zh) 2012-05-23
JP2007012850A (ja) 2007-01-18
KR20070003617A (ko) 2007-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265578B2 (ja) 回路基板
JP4691455B2 (ja) 半導体装置
JP2008091714A (ja) 半導体装置
JP2004103998A (ja) 回路部品内蔵モジュール
ITMI20111776A1 (it) Sistema elettronico per saldatura a rifusione
KR20160075649A (ko) 반도체 장치
JP2009105209A (ja) 電子装置及びその製造方法
KR101101550B1 (ko) 솔더 볼 및 반도체 패키지
JP2013211497A (ja) 部品接合構造
JP6477105B2 (ja) 半導体装置
JP2005340233A (ja) 電子回路基板
JP4746990B2 (ja) 電子回路基板
JP2013171963A (ja) プリント基板装置および電子機器
JP2016162813A (ja) プリント基板及びハンダ付け方法
JP2006237367A (ja) プリント配線板
JP2015144205A (ja) 電子装置およびその製造方法
WO2017141814A1 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2006313792A (ja) プリント配線基板
JP2004221415A (ja) 半導体パッケージの実装構造
KR100906710B1 (ko) 칩 표면 실장을 위한 동박 패드 구조 및 가공 방법
KR200317709Y1 (ko) 전자부품용 방열판 및 그 장착구조
JP4840273B2 (ja) Icチップ実装基板、およびicチップ実装方法
JP2005197406A (ja) Bga型icパッケージの取付構造
JP2007180078A (ja) プリント基板
JP2023092556A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250