JPH1060033A - 低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒 - Google Patents

低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒

Info

Publication number
JPH1060033A
JPH1060033A JP9114224A JP11422497A JPH1060033A JP H1060033 A JPH1060033 A JP H1060033A JP 9114224 A JP9114224 A JP 9114224A JP 11422497 A JP11422497 A JP 11422497A JP H1060033 A JPH1060033 A JP H1060033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
catalyst
halogen
indenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114224A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwar S Shamshoum
エドウオー・シヤムシヨウム
Raghava B Reddy
ビー・ラガバ・レツデイ
Lopez Margarito
マーガリト・ロペス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JPH1060033A publication Critical patent/JPH1060033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61927Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低い分子量を有するポリオレフィン類を製造
する時に用いるに適したメタロセン触媒を提供する。 【解決手段】 シクロペンタジエニル環の1つがもう1
つの環とは異なる様式で置換されている橋状メタロセン
で,一般に式R”(C54)(R’254R’4)Me
p[式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル
環であり;(R’254R’4)は、インデニル環もし
くは置換インデニル環であり;R,R’は、H、C1-20
ヒドロカルビル基、ハロゲン等、;(C54)は、遠位
に、少なくともt−ブチル基と同じぐらいかさ高いR置
換基を1個有し;R”は、(C54)環と(R’25
4R’4)環の間に位置していて立体剛性を与える構造ブ
リッジであり;Qは、C1〜20ヒドロカルビル基、か
或はハロゲンであり;Meは、IIIB、IVB、VB
またはVIB族の金属であり;そしてpは、Meの原子
価から2を引いた数である]で表されるメタロセン化合
物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、低い分子量を有しかつ狭い分
子量分布を示すポリオレフィン類を製造する時に用いる
に有用なメタロセン触媒に関する。この触媒に、シクロ
ペンタジエニル環を2つ有する橋状メタロセンを含め、
ここでは、そのシクロペンタジエニル環の1つを、遠位
(distal position)において、かさ高
い基で置換し、そして1つを、縮合環が生じるように置
換する。本発明は、更に、この開示する触媒を用いて低
い分子量を有しかつ狭い分子量分布を示すポリオレフィ
ン類を製造する方法も包含する。このポリマー生成物は
結晶性ワックスとしてか或はオレフィン末端鎖で構成さ
せた官能化可能マクロマー(functionaliz
able macromer)として使用可能である。
【0002】
【従来技術の説明】本発明は、オレフィン類を重合させ
て低い分子量を有しかつ狭い分子量分布を示すポリマー
を製造する方法を提供するものである。この触媒および
方法は、エチレンおよびプロピレンを重合させて低い分
子量を有しかつ狭い分子量分布を示す結晶性ワックス類
または官能化可能マクロマー類を製造する時に用いるに
特に有用である。
【0003】ポリプロピレンは立体化学構造を通して多
様であり得る。イソタクティック構造は、典型的に、連
続するモノマー単位の第三炭素原子に結合しているメチ
ル基がポリマーの主要鎖を通る仮想面に関して同じ側に
存在するとして、例えばメチル基が全部上記面の上方か
下方に存在するとして説明される。フィッシャー投射式
を用いると、イソタクティックポリプロピレンの立体化
学配列は下記の如く描写される:
【0004】
【化1】
【0005】この構造を記述する別の方法はNMRを用
いることによる方法である。イソタクティックペンタド
(isotactic pentad)に関するBov
eyのNMR命名法は、...mmmm...[ここ
で、各「m」は、該平面に関して同じ側に位置する「メ
ソ」ダイヤド(dyad)または連続メチル基を表す]
である。本技術分野で知られるように、鎖の構造に何ら
かの偏りまたは反転が起こると、ポリマーのイソタクテ
ィック度および結晶度が低下する。
【0006】シンジオタクティックポリマー類は、イソ
タクティック構造とは対照的に、連続するモノマー単位
の第三炭素原子に結合しているメチル基がその鎖内でポ
リマー面に関して交互側に存在するポリマー類である。
フィッシャー投射式を用いると、シンジオタクティック
ポリマーの構造は下記の如く表示される:
【0007】
【化2】
【0008】NMR命名法の場合、このペンタド
は...rrrr...[ここで、各「r」は「ラセミ
型」ダイヤドを表す、即ち連続するメチル基が該平面に
関して交互側に位置することを表す]として記述され
る。鎖内のrダイヤドのパーセントによってポリマーの
シンジオタクティック度が決定される。シンジオタクテ
ィックポリマー類は結晶性であり、そしてイソタクティ
ックポリマー類と同様にキシレンに不溶である。
【0009】アタクティックポリマーが示す繰り返し単
位構造配置はそのポリマー鎖内で規則的でなく、このよ
うなポリマーは本質的にワックス状生成物を形成する。
【0010】イソタクティックポリオレフィン類をもた
らす触媒がヨーロッパ特許出願公開第284,708号
(これは1987年4月3日付けで提出し、ここに放棄
した米国特許連続番号034,472に相当する);米
国特許第4,794,096号;およびヨーロッパ特許
出願公開第310,734号(これは1987年9月1
1日付けで提出し、ここに放棄した米国特許連続番号0
95,755に相当する)に開示されている。上記出願
には、オレフィン類を重合させてイソタクティックポリ
マー類をもたらす高度にイソタクティックなポリプロピ
レンの重合で用いるに特に有用なキラリテーを持つ立体
剛性(stereorigid)メタロセン触媒が開示
されている。しかしながら、本発明では、オレフィン
類、より詳細にはエチレンおよびプロピレンを重合させ
て結晶性ワックスを製造する時に用いるに有用な異なる
種類のメタロセン触媒を提供する。
【0011】
【発明の要約】本発明は、低い分子量を有する結晶性ポ
リオレフィン類、より詳細には低い分子量を有するポリ
エチレンおよびポリプロピレンを製造するに適した触媒
および方法を提供するものである。
【0012】この触媒に、メタロセン、即ちシクロペン
タジエンの金属誘導体と、イオン化剤(ionizin
g agent)を含める。このメタロセン化合物にシ
クロペンタジエニル環を2つ含めるべきであり、これ
は、一般式: R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’n)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり、好適にはこのブ
リッジを形成する炭素もしくはケイ素の原子を1個有す
るヒドロカルビルまたはヒドロシリル基であり;Qは、
炭素原子数が1−20のヒドロカルビル基、例えばアル
キル、アリール、アルケニル、アルキルアリールまたは
アリールアルキル基などであるか或はハロゲンであり;
Meは、元素周期律表に位置している如きIIIB、I
VB、VBまたはVIB族の金属であり;そしてpは、
Meの原子価から2を引いた数である]で表されるであ
ろう。
【0013】本発明では更にポリオレフィン類、特に低
い分子量と狭い分子量分布を有していて低いタクティッ
ク性を示す、即ち主にイソタクティックでもシンジオタ
クティックでもないアタクティックポリプロピレンを製
造する方法も提供する。この方法は、この上に示した式
で表される触媒を少なくとも1つ利用してこの触媒をオ
レフィンモノマーを含有する重合反応ゾーンの中に導入
することを含む。加うるに、イオン化剤または共触媒、
例えばアルモキサンなどを反応ゾーンに導入することも
可能である。更にまた、この触媒を反応ゾーンの中に導
入する前および/または反応槽内の反応条件が安定化す
る前に、この触媒を前以て重合させておくことも可能で
ある。
【0014】以下に示す詳細な記述を参考にして添付図
に関連させて考慮することで本発明のより完全な評価お
よびそれに付随する利点の多くを容易に理解することが
できるであろう。
【0015】
【発明の詳細な記述】本発明は、低い分子量を有するポ
リオレフィン類、特にポリエチレンおよびポリプロピレ
ンを製造するに適した触媒および方法を提供するもので
ある。
【0016】通常のチーグラー・ナタ(Ziegler
−Natta)遷移金属触媒から成る触媒を用いてプロ
ピレンまたは他のアルファ−オレフィン類を重合させる
と、典型的に、そのポリマー生成物は非晶質のアタクテ
ィック画分とキシレンに不溶な結晶性画分の混合物を含
む。この結晶性画分はイソタクティックとジンジオタク
ティック両方の鎖の混合物を含有し得る。高度にイソ特
異的な(isospecific)メタロセン触媒がヨ
ーロッパ特許出願公開第284,708号(これは19
87年4月3日付けで提出し、ここに放棄した米国特許
連続番号034,472に相当する);米国特許第4,
794,096号;およびヨーロッパ特許出願公開第3
10,734号(これは1987年9月11日付けで提
出し、ここに放棄した米国特許連続番号095,755
に相当する)に開示されている。
【0017】また、所定メタロセンの異なる立体異性体
を用いると立体化学が異なるポリマーが生じることも文
献で公知である。従って、例えば、エチレンビスインデ
ニルジルコニウムジクロライドのメソ異性体を用いると
アタクティックポリプロピレンが生じる一方、同じメタ
ロセンのラセミ型異性体を用いるとイソタクティックポ
リマーが生じる(W. Kaminsky, K. Kulper, H. H. Brin
tzinger, F. R. Wild.Angew. Chem., Int. Ed. Engl.,
1985, 24, 507;を参照、チタン同族体に関してはJ. A.
Ewen. J. Am. Chem. Soc. 1984, 106, 6355を参照)。
また、所定メタロセンの異なるレジオ異性体(regi
oisomers)を用いるとまた立体化学が異なるポ
リマーが生じ得ることも文献で公知である。従って、例
えば、ラセミ型の橋状ビス(3−メチルインデニル)ジ
ルコニウムジクロライドを用いるとアタクティックポリ
プロピレンが生じる(J. A. Ewen, L. Haspeslagh, M.
J. Elder, J. L. Atwood, H. Zhang, H. N. Cheng, 「Tr
ansition Metals and Organometallics as catalysts f
or Olefin Polymerization.」, 編集, W. Kaminsky, H.
Sinn., Springer, Berlin, 1988., p281およびW. Spale
ck, F. Kuber, A.Winter, J. Rohrmann, B. Bachmann,
M. Antberg, V. Dolle, E. F. Paulus, Organometallic
s. 1994, 13, 954を参照)。また、橋状でないメタロセ
ンの回転異性体を鎖成長反応中に生じさせると立体化学
が異なるポリマーが生成することが最近示された(G.
W. Coates, R. M. Waymouth. Science. 1995, 267, 21
7)。本発明の触媒は2つまたは4つの立体異性体(よ
り適切にはジアステレオマーと呼ぶ)として存在し、こ
れらを分離して用いてプロピレンを重合させると、以下
により詳細に示すように、低い分子量を有するアタクテ
ィックまたはイソタクティックのポリプロピレンが生じ
る。本発明ではまた両方のジアステレオイソマーがキラ
リティーを持つ。
【0018】本発明のメタロセン触媒は、式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、置換もしくは未置換の
インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素原
子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アルコ
キシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基で、
各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよく;
(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と同じ
ぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり、好適にはこのブ
リッジを形成する炭素またはケイ素原子を1個有するヒ
ドロカルビルもしくはヒドロシリル基であり;Qは、炭
素原子数が1−20のヒドロカルビル基、例えばアルキ
ル、アリール、アルケニル、アルキルアリールまたはア
リールアルキル基などであるか或はハロゲンであり;M
eは、元素周期律表に位置している如きIIIB、IV
B、VBまたはVIB族の金属であり;そしてpは、M
eの原子価から2を引いた数である]で描写可能であ
る。このメタロセン化合物または触媒前駆体に関するこ
のような記述において、「遠」は、下記の図で位置3お
よび4で示すように、ブリッジヘッド(bridgeh
ead)炭素から最も離れた位置に位置することを意味
する(1は、ブリッジヘッド炭素の位置である):
【0019】
【化3】
【0020】「かさ高い」は、空間的押しのけ容積に関
係し、本発明では、好適にはt−ブチル基[(CH33
C基]に等しいか或はそれより大きい空間的押しのけ容
積を有することを意味する。
【0021】このメタロセン化合物または触媒前駆体
は、立体剛性を有し、キラリティーを持ち、そして左右
対称であってもよいか或は左右対称でなくてもよい。立
体剛性を与えることでシクロペンタジエニル環がそれら
の配位軸の回りを回転しないようにするが、この立体剛
性はいくつかの方法で得ることができる。置換シクロペ
ンタジエニル環[これらの置換基は、置換シクロペンタ
ジエニル環の間の空間的な非結合相互作用によってか、
或は置換基のかさ高さによって、立体障害を与える]を
通して立体剛性を得ることができる。立体剛性は、ま
た、シクロペンタジエニル環を運動エネルギーが低い状
態にすることでも得ることができる。シクロペンタジエ
ニル環の間に位置していてそれらをつないでいる構造ブ
リッジで互いに関する位置を固定することでも立体剛性
を得ることができる。
【0022】イソプロピリデン[(3−t−ブチルシク
ロペンタジエニル)(インデニル)]ジルコニウムジク
ロライド[Me2C(t−buCp)(Ind)ZrC
2]の配位子の例を以下に示す:
【0023】
【化4】
【0024】このシクロペンタジエニル環のα位および
β位は、それぞれ、近位および遠位に位置する可能な置
換基の場所を表す。インデニル環の数字で示す位置はイ
ンデニル環の可能な置換基の位置を表し、ここで、1は
ブリッジの位置である。
【0025】このメタロセンのモデルを検査すると、こ
の上で行った説明で示したように、インデンのフェニル
環に非常に近い所にか或はインデンのフェニル基から離
れた所にt−ブチル基が位置し得ることが分かる。前者
の場合のジアステレオマーをエリトロ異性体と呼び、そ
して後者の場合の異性体をトレオ異性体と呼ぶ。
【0026】本発明の好適な触媒において、(C54
は、好適には、1つのR置換基が遠位に位置していて少
なくともt−ブチル基と同じほどかさ高くそしてもう1
つのRが水素である置換シクロペンタジエニル環であ
り、(R’254R’4)は、シクロペンタジエニル環
内の1つの炭素原子と結合しているヒドロカルビル基を
含んでいてもよいばかりでなくこの環内の2つの炭素原
子と結合して縮合環を形成している基を含んでいてもよ
く、好適には未置換のインデニル基であり;Meは、好
適には、IVB族の金属、例えばチタン、ジルコニウム
またはハフニウムなど、より好適にはジルコニウムまた
はハフニウム、最も好適にはジルコニウムであり、Q
は、好適にはハロゲン、最も好適には塩素であり;p
は、金属原子の原子価に伴って変化し得るが、好適には
2であり;そしてR”は、好適には、(C54)および
(R’254R’4)と連携する原子を1個有していて
2つのシクロペンタジエニル環の間のブリッジとして働
くヒドロカルビル基またはヒドロシリル、例えば未置換
のイソプロピリデンまたはフェニルメチルシリル基など
である。
【0027】この構造ブリッジに典型的な他のヒドロカ
ルビル基には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ルなどが含まれ、これらは置換もしくは未置換であって
もよい。本触媒における構造ブリッジとして有用な他の
ヒドロカルビル基には、炭素原子数が1−10の未置換
(線状)アルキル基または炭素原子数が2−20の置換
(分枝)アルキル基が含まれる。このブリッジにいろい
ろな置換基(橋わたし構成要素上に)を持たせると、そ
のメタロセン化合物のジアステレオマーは2つのみでな
く4つ存在し得る。
【0028】
【化5】
【0029】図1および2に、好適な触媒前駆体である
イソプロピリデン[3−t−ブチルシクロペンタジエニ
ル−1−インデニル]ジルコニウムジクロライド[Me
2C(t−buCp)(Ind)ZrCl2]およびメチ
ルフェニルシリリデン[3−t−ブチルシクロペンタジ
エニル−1−インデニル]ジルコニウムジクロライド
[Me(Ph)Si(t−buCp)(Ind)ZrC
2]の構造を示す。
【0030】この触媒前駆体は本技術分野で知られる如
何なる方法で製造されてもよい。この触媒錯体の製造
は、一般に、Cpもしくは置換Cp配位子を製造および
単離してそれらをハロゲン化金属と反応させて該錯体を
生じさせることを含む。
【0031】本発明のメタロセン触媒は本技術分野で知
られる重合方法の多くで用いるに有用であり、このよう
に方法には、ポリエチレンおよびポリプロピレンの製造
で開示された方法の多くが含まれる。本発明の触媒をそ
のような種類の方法で用いると、その過程で結晶性もし
くはアタクティックポリマー類が生じる。
【0032】ポリマーの分子量調節で水素を用いると、
オレフィン鎖の末端が水添を受けるであろう。その結果
として、このようなポリマーは、完全飽和の結晶性ワッ
クスが必要とされる用途で用いるに有用であろう。しか
しながら、重合温度、メタロセンの構造、または共触媒
の種類、組成および条件などの如き工程条件を通してポ
リマーの分子量を調節すると、その結果として生じるポ
リマーは、化学反応でさらなる官能化を受け得るオレフ
ィン鎖末端を持つであろう。
【0033】本発明の実施で用いるに有用な重合方法の
さらなる例には、米国特許第4,767,735号に開
示されている方法およびヨーロッパ特許出願公開第31
0,734号(これは1987年9月11日付けで提出
し、ここに放棄する米国特許出願連続番号095,75
5に相当)に開示されている方法が含まれ、これらの開
示は引用することによって本明細書に組み入れられる。
このような好適な重合手順は、本触媒を反応ゾーンに導
入するに先立って共触媒およびオレフィンモノマーを用
いてこの触媒を前以て重合させそして/またはこの触媒
をそれらに予め接触させる段階を含む。
【0034】上記イオン化剤は、中性のメタロセン化合
物をイオン化してカチオンメタロセン触媒を生じさせる
アルミニウムアルキルと組み合わせたか或は単独のルイ
ス酸またはアルモキサンである。このようなイオン化剤
の例は、メチルアルモキサン(MAO)、トリス(ペン
タフルオロフェニル)ホウ素またはトリフェニルカルベ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロネー
トであり、これらは単独か或はトリエチルアルミニウム
(TEAl)との組み合わせである。他のイオン化剤が
米国特許出願連続番号07/419,057および07
/419,222、並びにヨーロッパ特許出願公開第0
−277−033号および0−277−004号(これ
らは引用することによって本明細書に組み入れられる)
に開示されている。
【0035】本発明の触媒は、アルミニウム共触媒、好
適にはアルモキサンと組み合わせて用いるに特に有用で
ある。加うるに、1987年6月24日付けで公開され
たヨーロッパ特許出願公開第226,463号の教示に
従い、本明細書に記述する如きメタロセン触媒とアルミ
ニウム共触媒の間で生じる錯体を単離することも可能で
ある。そこに開示されているように、適切な溶媒の存在
下でメタロセンを過剰量のアルモキサンと反応させる。
このメタロセンとアルモキサンの錯体を単離して本発明
における触媒として用いることも可能である。
【0036】重合反応でか或はこの上に開示した錯体の
生成で本発明の触媒と組み合わせて用いるに有用なアル
モキサン類は、環状形態の場合一般式(R−Al−O
−)nそして線状形態の場合R(R−Al−O−)nAl
2[式中、Rは炭素原子数が1から5のアルキル基で
あり、そしてnは1から約20の整数である]で表示可
能である。最も好適には、Rはメチル基であり、好適な
アルモキサンはメチルアルモキサン(MAO)である。
このアルモキサン類は構造的に下記の如く表示可能であ
る:
【0037】
【化6】
【0038】このアルモキサン類は本技術分野で知られ
る種々の方法で製造可能である。好適には、適切な溶
媒、例えばベンゼンなどに入っているトリアルキルアル
ミニウム、例えばトリメチルアルミニウムなどの溶液を
水に接触させることでそれらを製造する。別の好適な方
法は、米国特許第4,404,344号(これの開示は
引用することによって本明細書に組み入れられる)に記
述されているように、水和硫酸銅の存在下でアルモキサ
ンを製造することを含む。このような方法は、トルエン
中の希トリメチルアルミニウム溶液を硫酸銅で処理する
ことを含む。本発明で用いるに有用な他のアルミニウム
共触媒の製造は本分野の技術者に知られる方法で実施可
能である。
【0039】本発明の方法は、メタロセン触媒を使用す
るオレフィン重合で知られる如何なる重合反応条件でも
有効である。重合温度は、好適には−20℃から90
℃、より好適には50℃から80℃、最も好適には約6
0℃である。重合圧力は、好適には25psigから6
00psig、より好適には100psigから500
psig、最も好適には約350psigである。
【0040】この重合方法はスラリー、塊状または気相
方法であってもよい。有効および最適な反応条件は個々
の工程の選択の影響を受けるであろう。本発明の好適な
方法は塊状もしくはスラリー、より好適には塊状方法で
ある。
【0041】以下に示す実施例で本発明および本発明の
種々の利点および有益さをより詳細に例示する。Vac
uum Atmospheresのグローブボックスま
たはSchlenk技術を用いた不活性ガス雰囲気下で
合成手順を実施した。この合成方法は、一般に、(1)
ハロゲン化もしくはアルキル化金属化合物を調製し、
(2)配位子を調製し、(3)錯体を合成し、そして
(4)その錯体を精製する段階を含む。このような方法
で製造した個々の触媒は、イソプロピリデン[3−t−
ブチルシクロペンタジエニル−1−インデニル]ジルコ
ニウムジクロライド[Me2C(t−buCp)(In
d)ZrCl2]およびメチルフェニルシリリデン[3
−t−ブチルシクロペンタジエニル−1−インデニル]
ジルコニウムジクロライド[Me(Ph)Si(t−b
uCp)(Ind)ZrCl2]である。
【0042】本発明を一般的に記述してきたが、本発明
の実施および利点を示す目的で以下の実施例を本発明の
個々の態様として示す。本実施例は例示として示すもの
であり決して本明細書も請求の範囲も制限することを意
図するものでないと理解する。
【0043】
【実施例】触媒の合成 イソプロピリデン(t−ブチルシクロペンタジエニル)
(インデニル)ZrCl2の合成を以下に示す段階で達
成した。
【0044】3−t−ブチル−6,6−ジメチルフルベ
還流コンデンサ、気体導入管および磁気撹拌棒を取り付
けた200mlの3つ口フラスコに、窒素下、t−ブチ
ルシクロペンタジエニルリチウムを2グラムおよび無水
テトラヒドロフラン(THF)を25ml仕込んだ。そ
の溶液を氷浴で冷却した後、3Aで乾燥させたアセトン
10mlを注意深く加えた。この反応混合物を一晩撹拌
した後、60mlの水を用いて注意深くクエンチした
(quenched)。その結果として生じた溶液を、
標準的実験室抽出手順を用いてエチルエーテルで抽出し
た。その結果として得た黄色油状物を真空下40−45
℃で蒸留することで透明な黄色油状物を0.76g得
た。
【0045】2−(3−t−ブチルシクロペンタジエニ
ル)−2−インデニルイソプロピリデン 均圧漏斗、3方ストップコック付きサイドアームおよび
磁気撹拌機を取り付けた100mlのフラスコに窒素下
インデニルリチウムを0.6g仕込んだ。撹拌しながら
上記フラスコに無水THF(15ml)を加えた後、0
℃に冷却した。この上に示した段階で調製した0.76
gのフルベンを15mlのTHFに溶解させた溶液を滴
下漏斗に仕込んだ。このフルベン溶液を50分かけて滴
下した。この反応混合物を15−20℃で一晩撹拌し
た。そのフラスコを氷浴で冷却した後、その反応混合物
を水でクエンチした。その結果として得た溶液をエーテ
ルで抽出することにより、暗褐色の液体を得た。この液
体に真空蒸留を55−80℃で受けさせることで、痕跡
量で存在する未反応のフルベンを除去し、そしてその結
果として生じた油状残渣を短いシリカゲルカラムに通し
てペンタンで溶離させることにより、黄色油状物を0.
61g得た。
【0046】i−Pr(t−BuCp)(Ind)Zr
Cl2 この上に示した段階で調製した0.61gの配位子を新
しく蒸留した(ベンゾフェノンケチルから)エーテル1
5mlに入れた溶液を3方ストップコックから成るサイ
ドアームを取り付けた1口フラスコに入れて氷冷却し、
これに、エーテル中1.4Mのメチルリチウム溶液を
3.2ml加えた。0℃で30分間撹拌した後、氷浴を
取り除いて反応混合物を5時間撹拌した。この撹拌を停
止した後、黄色がかったオレンジ色の沈澱物を10分間
沈降させた。無水ヘキサン(5ml)を加えた後、カニ
ューレを用いて上澄み液を除去した。新鮮な乾燥ヘキサ
ン浴液でその固体を2回洗浄した後、カニューレを用い
てその残存する固体を取り出した。新鮮なヘキサン(1
0ml)を加えて撹拌した。この懸濁液に、ヘキサン
(8ml)にZrCl4が0.51g入っているスラリ
ーを加えた後、その結果として生じた懸濁液を一晩撹拌
した。撹拌を停止して、カニューレを用いて上澄み液を
除去した。残存する固体を乾燥ヘキサンで3回洗浄した
後、その固体を真空下で乾燥させた。
【0047】この反応で得た固体の一部を無水の熱(5
0−55℃)トルエンに溶解させて、その熱溶液を濾過
した。その残存する固体を少量の乾燥トルエンで2回抽
出した。その抽出液を一緒にして温めながら真空下で溶
媒を除去した。その結果として得た異性体混合物を実施
例1−2および実施例5の重合で用いた。
【0048】この上に示した精製手順で得た黄色からオ
レンジ色の固体を、窒素下、ミクロソクスレー抽出装置
に仕込んで、その固体を、不活性雰囲気下、還流ヘキサ
ンで抽出した。熱ヘキサンから沈澱してきたオレンジ色
の固体を単離し、これは単一の異性体(図1のトレオ異
性体を参照)であることを確認した(1H NMRによ
り)。この純粋な異性体を実施例3−4に記述する重合
で用いた。また、塩化メチレンとヘキサンの混合物を用
いて上記異性体混合物の再結晶を行うことにより、純粋
な異性体を向上した収率で得た。
【0049】(Ph)(Me)Si(t−BuCp)
(Ind)ZrCl2 均圧漏斗、気体導入管、ゴム隔膜および撹拌棒を取り付
けて乾燥させた3つ口フラスコをドライボックス内で組
み立てた後、これにジクロロメチルフェニルシラン
(2.74ml、3.2g)のTHF(30ml)溶液
を仕込んだ。この溶液を撹拌しながら−84℃に冷却し
(酢酸エチル/液体窒素)、そしてインデニルリチウム
(1.77g)のTHF(30ml)溶液を氷冷却して
30−40分間かけて滴下した。温度を徐々に上昇させ
て室温にした後、この温度で3日間撹拌した。その結果
として生じた溶液を0℃に冷却し、そしてt−ブチルシ
クロペンタジエニルリチウム(t−BuCpLi)
(1.9g)のTHF(15ml)溶液を滴下漏斗に加
えた。このt−BuCpLi溶液を反応混合物に滴下す
ることで透明な赤色溶液を得た。この溶液を室温で一晩
撹拌した。その結果として生じた紫色の溶液から溶媒を
真空下で除去することで明るい赤色−紫色のタール状物
を得た。このタール状材料にヘキサン(80ml)を加
えた後、そのタール状材料が全部溶媒混合物中に懸濁す
るに充分な量(約30ml)で乾燥エーテルを加えた。
この懸濁液に、撹拌しながら、ヘキサン(20ml)に
入れた四塩化ジルコニウム(3.37g)のスラリーを
加えた。反応物の色がオレンジがかった赤色に変化し
た。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。撹拌を停止
し、固体を沈降させた後、カニューレを用いて上澄み液
を除去した。乾燥トルエン(130ml)を加えた後、
不活性雰囲気下で濾過を行った。その濾液を若干加熱し
ながら真空下でトルエンを除去することにより、暗赤色
がかったオレンジ色のタール状物を得た。この残渣に乾
燥ヘキサンを加え、そしてそのタール状材料が全部懸濁
固体に変わるまで40−45℃で撹拌した。デカンテー
ションでヘキサンを除いた後、その残存する固体を真空
下で乾燥させた。このLiClを含まない精製材料のサ
ンプルを以下の重合で用いた。
【0050】重合 実施例1 2リットルの磁気駆動パックレス(packless)
Zipperclave反応槽内で重合を実施した。ト
ルエン中のMAO溶液(MAOが10重量%入ってい
る)5mlにi−Pr(t−BuCp)(Ind)Zr
Cl2の異性体混合物を10mg入れた溶液をステンレ
ス鋼製ボンベに入れ、そしてこれを400mlのプロピ
レンと一緒に室温でプロピレンが1リットル入っている
反応槽に仕込んだ。撹拌を開始すると温度が60℃に上
昇した。この温度で重合を32分間実施したが、この
間、重合温度を効率良く制御するのは不可能であった。
モノマーを排出させることで重合を停止させた。反応槽
を開けてポリマーを集めた。50℃に維持されている真
空オーブン内でポリマーの乾燥を行った。ポリマーの収
量は370グラムであった。このポリマーの分析結果を
表1に示す。
【0051】このポリマー混合物(100グラム)を5
00mlのヘプタンに懸濁させて90℃に加熱し、そし
てこのポリマーが全部溶解するまで撹拌した。撹拌を停
止させて、その溶液を室温に冷却した後、沈澱してきた
イソタクティックポリマーを濾過した。その濾液から溶
媒を蒸発させることでアタクティックポリマーを得た。
【0052】分子量分布(MWD)は数平均分子量(M
n)に対する重量平均分子量(Mw)の比:MWD=Mw
/Mnとして表示可能である。この比はまた多分散性
(D)としても知られる。
【0053】実施例2 上記メタロセン異性体混合物を2.5gおよびMAO溶
液を2.5ml用いそして重合温度を45℃に維持する
ことで、実施例1の重合手順を繰り返した。重合を60
分間継続し、その時点で反応を停止させた。ポリマーの
収量は95gであった。このポリマーの分析結果を表1
に示す。
【0054】実施例3 単一の異性体から成る精製i−Pr(t−BuCp)
(Ind)ZrCl2を2mgおよびMAO溶液を2.
5ml用いて、実施例1に記述した重合を繰り返した。
重合時間を1時間にした。ポリマーの収量は134グラ
ムのイソタクティックポリプロピレンであった。このポ
リマーの分析結果を表1に示す。
【0055】実施例4 精製i−Pr(t−BuCp)(Ind)ZrCl2
2mgおよびMAOを2.5ml用いて、実施例1に記
述した手順を繰り返した。重合時間を1時間にした。ポ
リマーの収量は12グラムのイソタクティックポリプロ
ピレンであった。このポリマーの分析結果を表1に示
す。
【0056】実施例5 4リットルのオートクレーブにヘキサンを925グラム
仕込んで80℃に加熱した。この溶媒の中に、体積比が
0.25(H2/C24)の水素とエチレンの混合物を
10ml/分で通した。触媒搬送用ボンベにi−Pr
(t−BuCp)(Ind)ZrCl2(単一の異性体
成分)を10mgおよびトルエン中10%のMAO溶液
を10ml仕込んだ。この触媒用ボンベを上記反応槽に
連結して、この触媒を375gの加圧ヘキサンと一緒に
反応槽に仕込んだ。撹拌速度を600rpmにして重合
を80℃で1時間実施した。この期間が終了した時点で
モノマーの供給を停止し、排気して反応槽の圧力を解放
した後、ポリマーのスラリーをフラスコに集めた。ロー
タリーエバポレーターを用いて溶媒を真空下で除去した
後、真空オーブン内で乾燥を行った。ポリマーの収量は
210gであった。このポリマーの分析結果を表1に示
す。
【0057】実施例6 重合手順は、精製(Me)Ph)Si(t−BuCp)
(Ind)ZrCl2を10mgおよびMAOを5ml
用いる以外は実施例1に記述したのと同じであった。重
合時間を1時間にした。ポリマーの収量は100グラム
であった。このポリマーの分析結果を表1に示す。
【0058】このポリマー混合物(25グラム)を12
5mlのヘプタンに懸濁させて90℃に加熱し、そして
このポリマーが全部溶解するまで撹拌した。撹拌を停止
させて、その溶液を室温に冷却した後、沈澱してきたイ
ソタクティックポリマーを濾過した。その濾液から溶媒
を蒸発させることでアタクティックポリマーを得た。
【0059】実施例7 精製(Me)Ph)Si(t−BuCp)(Ind)Z
rCl2を10mgおよびMAOを5ml用いて、実施
例6に記述した手順を繰り返した。重合時間を1時間に
した。ポリマーの収量は40グラムであった。このポリ
マーの分析結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】錯体の立体化学とポリマー生成物の間の関
係に関して、i−Pr(t−BuCp)(Ind)Zr
Cl2は、インデニル基のフェニル環に関するt−ブチ
ル基の空間的位置に応じて、2つの立体異性体、即ちト
レオ異性体およびエリトロ異性体として存在する(図
1)。精製方法を用いて1つの異性体、仮定上トレオ異
性体を単離することができ、このトレオ異性体を用いて
プロピレンを重合させるとイソタクティックポリプロピ
レンが生じる。1H−NMR測定をいろいろな温度(−
30から130℃)の1,1,2,2−テトラクロロエ
タン中で行った結果、この2つの異性体は相互変換を起
こさないことが示唆された。この結果は、異性体の混合
物を用いるとイソタクティックポリプロピレンとアタク
ティックポリプロピレンの混合物が生じることを示して
いる。もう1つの異性体、仮定上エリトロ異性体を用い
てプロピレンを重合させるとアタクティックポリプロピ
レンが生じると仮定する。
【0062】(Me)(Ph)Si(t−BuCp)
(Ind)ZrCl2の組成は、ケイ素ブリッジ上にい
ろいろな基が存在していることから、より複雑であり、
そしてその構造を基にして、この上の本文中で示したよ
うにラセミ型ジアステレオマーが4つ存在すると予測さ
れる。メタロセンを用いて製造したポリマー類で期待さ
れる狭い分子量分布とは対照的にポリマー生成物が幅広
い分子量分布を示すことは、異なる異性体を用いると異
なる分子量を有するばかりでなくいろいろな立体化学を
有するポリマーが生じることを示唆している。
【0063】実施例1および2に示すように、トレオ異
性体とエリトロ異性体の混合物を用いるとアタクティッ
クポリマーと結晶性(イソタクティック)ポリマーの混
合物が生じる。単一のトレオ異性体を重合で用いると、
実施例3−5に示すように、結晶性(イソタクティッ
ク)ポリマーのみが生じる。可能なジアステレオマーが
4つ存在するようにブリッジにいろいろな置換基を持た
せて2つのトレオ異性体を用いると、実施例6および7
に示すように、幅広い分子量分布を示す結晶性(イソタ
クティック)ポリマーが生じる。単一部位触媒であるメ
タロセン触媒を用いると、一般に、狭い分子量分布を示
すポリマーが生じる。理論的には、単一のメタロセン触
媒を用いると、分子量分布が約2のポリマーが生じるで
あろう。本発明では、2つのトレオ異性体を含む単一の
メタロセン触媒を用いることで、比較的幅広い分子量分
布、即ち2以上から約4以下の分子量分布を示すポリマ
ーを製造することができる。
【0064】明らかに、この上で行った教示に照らして
本発明の修飾形および変形が数多く可能になる。従っ
て、添付請求の範囲の範囲内ならば本明細書に具体的に
記述した様式以外の様式でも本発明を実施することがで
きると理解されるべきである。
【0065】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0066】1. オレフィンモノマーを重合させて低
い分子量を有するポリオレフィンを生じさせる方法であ
って、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)この触媒を、オレフィンモノマーを入れる重合反応
ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下に
維持し、そして c)比較的低い分子量を有するポリマーを取り出す、こ
とを含む方法。
【0067】2. (C54)が、t−ブチル基である
1個のR置換基を遠位に有する置換シクロペンタジエニ
ル基である第1項の方法。
【0068】3. (R’254R’4)が未置換のイ
ンデニル基である第1項の方法。
【0069】4. Meがチタン、ジルコニウムまたは
ハフニウムである第2項の方法。
【0070】5. R”を炭素原子数が1−4のアルキ
レン基から成る群から選択する第1項の方法。
【0071】6. R”がヒドロカルビルまたはヒドロ
シリル基である第1項の方法。
【0072】7. R”(C54)(R’25
4R’4)がイソプロピリデン[3−t−ブチルシクロペ
ンタジエニル−1−インデニル]またはメチルフェニル
シリリデン[3−t−ブチルシクロペンタジエニル−1
−インデニル]基である第1項の方法。
【0073】8. 該イオン化剤がアルモキサンである
第1項の方法。
【0074】9. 該触媒を該反応ゾーンに導入するに
先立ってこれを前以て重合させることを更に含み、ここ
で、上記前以て重合させる段階が、該触媒をオレフィン
モノマーおよびアルモキサンに接触させることを含む第
1項の方法。
【0075】10. 該オレフィンモノマーがエチレン
またはプロピレンである第1項の方法。
【0076】11. 低い分子量を有するポリオレフィ
ン類を製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニル環もしくは
置換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭
素原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、ア
ルコキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物と b)イオン化剤、を含む触媒。
【0077】12. (C54)が、t−ブチル基であ
る1個のR置換基を遠位に有する置換シクロペンタジエ
ニル基である第11項の触媒。
【0078】13. (R’254R’4)が未置換の
インデニル基である第11項の触媒。
【0079】14. Meがチタン、ジルコニウムまた
はハフニウムである第11項の触媒。
【0080】15. R”が炭素原子数が1−4のアル
キレン基から成る群から選択される第11項の触媒。
【0081】16. R”がヒドロカルビルまたはヒド
ロシリル基である第11項の触媒。
【0082】17. R”(C54)(R’25
4R’4)がイソプロピリデン[3−t−ブチルシクロペ
ンタジエニル−1−インデニル]またはメチルフェニル
シリリデン[3−t−ブチルシクロペンタジエニル−1
−インデニル]基である第11項の触媒。
【0083】18. 該イオン化剤が、中性のメタロセ
ン化合物をイオン化してカチオンメタロセン触媒を生じ
させるアルミニウムアルキルと組み合わせたか或は単独
のルイス酸またはアルモキサンである第11項の触媒。
【0084】19. 該イオン化剤がメチルアルモキサ
ン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリフ
ェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボロネート、トリエチルアルミニウムと組み合わせ
たトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、またはト
リエチルアルミニウムと組み合わせたトリフェニルカル
ベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロネ
ートである第11項の触 20. 該触媒をオレフィンモノマーに接触させること
で該触媒を前以て重合させた第11項の触媒。
【0085】21. オレフィンモノマーを重合させて
低い分子量を有する結晶性ポリオレフィンを生じさせる
方法であって、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製して単一のトレオ異性
体を分離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを入れる重合反応
ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下に
維持し、そして d)比較的低い分子量を有する結晶性ポリマーを取り出
す、ことを含む方法。
【0086】22. 低い分子量を有する結晶性ポリオ
レフィン類を製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物の単一トレオ異性体を含むメタロ
セン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
【0087】23. オレフィンモノマーを重合させて
低い分子量を有するアタクティックポリオレフィンを生
じさせる方法であって、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製して単一のエリトロ異
性体を分離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを入れる重合反応
ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下に
維持し、そして d)比較的低い分子量を有するアタクティックポリマー
を取り出す、ことを含む方法。
【0088】24. 低い分子量を有するアタクティッ
クポリオレフィン類を製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
れるメタロセン化合物の単一エリトロ異性体を含むメタ
ロセン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
【0089】25. オレフィンモノマーを重合させて
幅広い分子量分布を示すポリオレフィンを生じさせる方
法であって、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与えそしてメタロセン化合物のジアステレオ
マーが4つ存在するように置換されている構造ブリッジ
であり;Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル
基であるか或はハロゲンであり;Meは、元素周期律表
に位置している如きIIIB、IVB、VBまたはVI
B族の金属であり;そしてpは、Meの原子価から2を
引いた数である]で表されるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製してトレオ異性体を分
離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを入れる重合反応
ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下に
維持し、そして d)幅広い分子量分布を示すポリマーを取り出す、こと
を含む方法。
【0090】26. 幅広い分子量分布を示すポリオレ
フィン類を製造するための触媒であって、 a)ジアステレオマーを4つ有していて式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
立体剛性を与える置換構造ブリッジで、いろいろな置換
基を有し;Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビ
ル基であるか或はハロゲンであり;Meは、元素周期律
表に位置している如きIIIB、IVB、VBまたはV
IB族の金属であり;そしてpは、Meの原子価から2
を引いた数である]で表されるメタロセン化合物のトレ
オ異性体を含むメタロセン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒前駆体であるイソプロピリデン[3−t−
ブチルシクロペンタジエニル−1−インデニル]ジルコ
ニウムジクロライド[Me2C(t−buCp)(In
d)ZrCl2]の構造を示す。
【図2】触媒前駆体であるメチルフェニルシリリデン
[3−t−ブチルシクロペンタジエニル−1−インデニ
ル]ジルコニウムジクロライド[Me(Ph)Si(t
−buCp)(Ind)ZrCl2]の構造を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビー・ラガバ・レツデイ アメリカ合衆国テキサス州77520ベイタウ ン・エツジウツド4 (72)発明者 マーガリト・ロペス アメリカ合衆国テキサス州77502パサデ ナ・バレリー1213

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィンモノマーを重合させて低い分
    子量を有するポリオレフィンを生じさせる方法であっ
    て、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)この触媒を、オレフィンモノマーを含有する重合反
    応ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下
    に維持し、そして c)比較的低い分子量を有するポリマーを取り出す、こ
    とを含む方法。
  2. 【請求項2】 低い分子量を有するポリオレフィン類を
    製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニル環もしくは
    置換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭
    素原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、ア
    ルコキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物と b)イオン化剤、を含む触媒。
  3. 【請求項3】 オレフィンモノマーを重合させて低い分
    子量を有する結晶性ポリオレフィンを生じさせる方法で
    あって、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製して単一のトレオ異性
    体を分離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを含有する重合反
    応ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下
    に維持し、そして d)比較的低い分子量を有する結晶性ポリマーを取り出
    す、ことを含む方法。
  4. 【請求項4】 低い分子量を有する結晶性ポリオレフィ
    ン類を製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物の単一トレオ異性体を含むメタロ
    セン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
  5. 【請求項5】 オレフィンモノマーを重合させて低い分
    子量を有するアタクティックポリオレフィンを生じさせ
    る方法であって、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製して単一のエリトロ異
    性体を分離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを含有する重合反
    応ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下
    に維持し、そして d)比較的低い分子量を有するアタクティックポリマー
    を取り出す、ことを含む方法。
  6. 【請求項6】 低い分子量を有するアタクティックポリ
    オレフィン類を製造するための触媒であって、 a)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える構造ブリッジであり;Qは、炭素原子
    数が1−20のヒドロカルビル基であるか或はハロゲン
    であり;Meは、元素周期律表に位置している如きII
    IB、IVB、VBまたはVIB族の金属であり;そし
    てpは、Meの原子価から2を引いた数である]で表さ
    れるメタロセン化合物の単一エリトロ異性体を含むメタ
    ロセン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
  7. 【請求項7】 オレフィンモノマーを重合させて幅広い
    分子量分布を示すポリオレフィンを生じさせる方法であ
    って、 a)1)式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与えそしてメタロセン化合物のジアステレオ
    マーが4つ存在するように置換されている構造ブリッジ
    であり;Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビル
    基であるか或はハロゲンであり;Meは、元素周期律表
    に位置している如きIIIB、IVB、VBまたはVI
    B族の金属であり;そしてpは、Meの原子価から2を
    引いた数である]で表されるメタロセン化合物と 2)イオン化剤、を含むメタロセン触媒を選択し、 b)このメタロセン化合物を精製してトレオ異性体を分
    離し、 c)この触媒を、オレフィンモノマーを入れる重合反応
    ゾーンに導入して、この反応ゾーンを重合反応条件下に
    維持し、そして d)幅広い分子量分布を示すポリマーを取り出す、こと
    を含む方法。
  8. 【請求項8】 幅広い分子量分布を示すポリオレフィン
    類を製造するための触媒であって、 a)ジアステレオマーを4つ有していて式 R”(C54)(R’254R’4)MeQp [式中、(C54)は、置換シクロペンタジエニル環で
    あり;(R’254R’4)は、インデニルもしくは置
    換インデニル環であり;各RおよびR’は、水素、炭素
    原子数が1−20のヒドロカルビル基、ハロゲン、アル
    コキシ、アルコキシアルキルまたはアルキルアミノ基
    で、各RおよびR’は同一もしくは異なっていてもよ
    く;(C54)は、遠位に、少なくともt−ブチル基と
    同じぐらいかさ高いR置換基を1個有し;R”は、(C
    54)環と(R’254R’4)環の間に位置していて
    立体剛性を与える置換構造ブリッジで、いろいろな置換
    基を有し;Qは、炭素原子数が1−20のヒドロカルビ
    ル基であるか或はハロゲンであり;Meは、元素周期律
    表に位置している如きIIIB、IVB、VBまたはV
    IB族の金属であり;そしてpは、Meの原子価から2
    を引いた数である]で表されるメタロセン化合物のトレ
    オ異性体を含むメタロセン触媒と b)イオン化剤、を含む触媒。
JP9114224A 1996-04-19 1997-04-17 低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒 Pending JPH1060033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/635274 1996-04-19
US08/635,274 US6114480A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Process and catalyst for producing polyolefins having low molecular weight

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060033A true JPH1060033A (ja) 1998-03-03

Family

ID=24547133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114224A Pending JPH1060033A (ja) 1996-04-19 1997-04-17 低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6114480A (ja)
EP (1) EP0802206B1 (ja)
JP (1) JPH1060033A (ja)
CA (1) CA2202237A1 (ja)
DE (1) DE69723496T2 (ja)
ES (1) ES2202512T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297567A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンポリマー及びその製法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753785A (en) * 1996-12-16 1998-05-19 Fina Technology, Inc. Production of E-B copolymers with a single metallocene catalyst and a single monomer
WO1998055520A1 (fr) 1997-06-06 1998-12-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere olefinique
FR2830868B1 (fr) 2001-10-11 2004-12-03 Atofina Composition a base de polypropylene isotactique obtenu par catalyse metallocene et de polypropylene isotactique obtenu par catalyse ziegler natta, greffe
US7026494B1 (en) 2005-01-10 2006-04-11 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polymerization catalysts for producing high melt index polymers without the use of hydrogen
US7514509B2 (en) * 2005-12-16 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Catalyst compositions and methods of forming isotactic polyproyplene
US7799721B2 (en) 2007-09-28 2010-09-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with high comonomer incorporation
US8119553B2 (en) 2007-09-28 2012-02-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with low melt elasticity
US8394892B2 (en) * 2009-09-14 2013-03-12 Sumitomo Chemical Company, Ltd. High performance thermoplastic elastomer composition
BR112014014563B1 (pt) 2011-12-15 2020-12-15 Total Research & Technology Feluy Processo para a fabricação de um oligômero de ácido láctico
CN108884184B (zh) * 2016-12-05 2021-06-15 Lg化学株式会社 混杂负载型催化剂
CA3069270C (en) 2017-08-02 2023-08-01 Total Research & Technology Feluy Dual catalyst composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321107A (en) * 1989-01-31 1994-06-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
US5416228A (en) * 1991-10-07 1995-05-16 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
EP0544308B1 (en) * 1991-11-28 1998-02-18 Showa Denko Kabushikikaisha Novel metallocene and process for producing polyolefin using the same
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297567A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンポリマー及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2202512T3 (es) 2004-04-01
DE69723496D1 (de) 2003-08-21
US6114480A (en) 2000-09-05
US6376418B1 (en) 2002-04-23
EP0802206B1 (en) 2003-07-16
EP0802206A3 (en) 1997-11-05
EP0802206A2 (en) 1997-10-22
DE69723496T2 (de) 2004-05-27
CA2202237A1 (en) 1997-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077713C (en) Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
JP3371118B2 (ja) 配位子としてベンゼン融合したインデニル誘導体を持つメタロセン、その製造方法および触媒としてのその用途
KR0181495B1 (ko) 헤미이소택틱 폴리프로필렌 제조용 촉매
AU624953B2 (en) Syndio-isoblock olefin polymers and process for their preparation
US6268518B1 (en) Metallocene compounds and their use in catalysts for the polymerization of olefins
JP3073227B2 (ja) シンジオタクチツク重合体の製造方法および製造用触媒
JP4167254B2 (ja) アリール置換インデニル誘導体をリガンドとして含んだメタロセンの合成のための中間体およびその使用方法
JP3683040B2 (ja) シンジオタクチツク/アイソタクチツクブロツクポリオレフインの製造方法
EP1133504B1 (de) Verfahren zur herstellung von monoaryloxy-ansa-metallocenen
JP4771500B2 (ja) シンジオタクチック/アタクチックブロックポリオレフィン類、それを製造するための触媒および方法
CZ283418B6 (cs) Metallocenový katalyzátor, způsob jeho přípravy a způsob polymerace za jeho použití
SK365489A3 (en) Syndiotactic polypropylene
CA2293490A1 (en) New catalyst systems for (co-)polymerization reactions, metallocene amide halogenides, the production and use thereof
JP3946282B2 (ja) プロピレンのエチレンとのアモルファスコポリマー
EP0581754A1 (en) Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
JP2000212194A (ja) メタロセン化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
RU2244721C2 (ru) Получение полиолефинов
JPH1060033A (ja) 低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒
JP2002037811A (ja) 低い分子量を有するポリオレフイン類の製造方法および触媒
US6630550B1 (en) Olefin polymerization catalyst
WO1992012184A1 (en) Syndiotactic polypropylene
DE19912576A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Monoaryloxy-Ansa-Metallocenen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417