JPH105949A - 溶融金属の流動制御装置 - Google Patents

溶融金属の流動制御装置

Info

Publication number
JPH105949A
JPH105949A JP16908796A JP16908796A JPH105949A JP H105949 A JPH105949 A JP H105949A JP 16908796 A JP16908796 A JP 16908796A JP 16908796 A JP16908796 A JP 16908796A JP H105949 A JPH105949 A JP H105949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
electromagnet
molten metal
flow
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16908796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577389B2 (ja
Inventor
Keisuke Fujisaki
崎 敬 介 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16908796A priority Critical patent/JP3577389B2/ja
Publication of JPH105949A publication Critical patent/JPH105949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577389B2 publication Critical patent/JP3577389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳型内に発生する上昇流及び下降流の減少。
メニスカス付近における鋳型の内表面に沿った水平循環
流の形成。 【解決手段】 流動駆動される溶融金属(1)の鋳型長辺
(5A,6L)方向に沿う水平方向の溶融金属水平速度である
起点側速度Vsが、流動駆動される溶融金属(1)の鋳型
長辺(5A,6L)方向に沿う水平方向の溶融金属水平速度で
ある終点側速度Veに対して、Vs≧Veとなる電磁力
を溶融金属(1)に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳型内の溶融金属
を水平循環駆動する流動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば連続鋳造では、タンデイッシュよ
り鋳型に溶鋼が注入され、鋳型において溶鋼は鋳型壁面
から次第に冷却されつつ引き抜かれる。同一高さの鋳型
壁面における温度が不均一であると、表面割れやシェル
破断を生じ易い。これを改善するために、従来は、電磁
石あるいはリニアモ−タを用いて、鋳型内で溶鋼をその
上面と平行に、鋳型壁面に沿って流動駆動する(例えば
特開平1−228645号公報)。また溶鋼表層部での
溶鋼流動速度が不均一であると、溶鋼上のパウダ−が溶
鋼中に巻き込まれ、これが鋼片中の欠陥となる。鋳型に
はタンディッシュより注湯ノズルを介して溶鋼が供給さ
れるが、この溶鋼が鋳型に流入する速度が高く、これに
よりパウダ−巻込みを生じ易い。これを改善するために
溶鋼に静磁界を加える電磁ブレ−キ装置が提示されてい
る(例えば特開平3−258442号公報)。
【0003】特開平1−228645号公報に提示の溶
鋼の流動駆動はある程度の効果があるものの、注湯ノズ
ルを介してタンデイッシュに流入する溶鋼の流れにより
鋳型壁面に沿った水平循環流動が乱される。この種の流
動駆動には、鋳型の長辺に沿って配列された複数個の磁
極のそれぞれに電気コイルを巻回したリニアモ−タ型の
電磁石が用いられ、電気コイルは3相の各相毎に束ねら
れ、120°位相のずれた3相電源の各相に、束ねられ
た単位で接続され、3相電源の電圧および又は周波数を
インバ−タやサイクロコンバ−タで調整し、これにより
所要の駆動力および速度が得られる。
【0004】図12の(a)に鋳型の垂直断面図を示
し、図12の(b)には、(a)のCC−CC線で鋳型
内溶鋼を見た平面を示し、図12の(c)には、鋳型の
上面より鋳型内溶鋼の上面(メニスカス)を見おろした
平面を示す。図12の(a)に実線矢印で示すように、
溶鋼1は、ノズル2から流出口3を通して鋳型内に流れ
込み、鋳型短辺方向に噴出流,を生む。図12の
(b)は流出口3から噴出する溶鋼流を、流出口3を含
む断面で示したものである。流出口3から噴出する噴出
流,は、鋳型短辺6Lに当って上方に向う上昇流
と下方に向う下降流となり、また鋳型短辺7Rに当っ
て上方に向う上昇流と下方に向う下降流となる。上
方に流れる上昇流,が、メニスカスでは図12の
(c)に実線矢印で示すように、ノズル2に向かう表層
流,を生ずる。この表層流,は溶鋼1中にメニ
スカス上のパウダPWを巻き込み易い。一方、溶鋼1が
固体に変わるときにCOなどの気体(気泡)が発生す
る。加えて、鋳型MD内面の一部に溶鋼1が滞留すると
パウダPWが溶鋼1に残留し易く、しかもブレ−クアウ
トの原因となる焼付きとなり易い。これらを防止するた
め、表層に安定した整流を形成させるのが良い。
【0005】そこで従来は、図13に示すように、鋳型
長辺に沿って鋳型の外側面に対向するリニアモ−タLM
1〜LM4を設置し、図に点線矢印で示す方向の電磁駆
動力(推力)を表層の溶鋼に与えて、図に2点鎖線矢印
で示すような、鋳型内壁に沿う循環流を溶鋼の表層に生
起しようとしている。
【0006】図13に示すリニアモ−タLM3が発生す
る電磁駆動力は、図に点線矢印で示す様に右から左に向
う方向であるので、表層流と同じ向きとなり、溶鋼を
加速するが、リニアモ−タLM4が発生する電磁駆動力
は、表層流と対向する方向となり、溶鋼は減速され
る。
【0007】リニアモ−タLM2が発生する電磁駆動力
は、図13に点線矢印で示す様に左から右に向う方向で
あるので表層流と同じ向きとなり、溶鋼を加速する
が、リニアモ−タLM1が発生する電磁駆動力は、表層
流と対向する方向となり、溶鋼は減速される。
【0008】−方、特開平3−258442号公報にて
提案されている「電磁ブレ−キ装置」では、鋳型長辺に
沿って長辺の幅とほぼ等しい幅の一対の電磁石が、メニ
スカス下方で鋳型を挾んで対向して設置され、その電気
コイルは直流電流により励磁される。その電磁石の発生
する一定磁界(静磁界)中に流れる溶鋼にはフレミング
の右手の法則に従がう起電力が生じ、磁束を周回する電
流が流れ、この電流と磁界との相互作用により溶鋼に、
その流れを止めようとする制動力が働き、これが図12
の(a)に示す下方への溶鋼流,を制動し、溶鋼流
,に伴なう介在物の下方への潜りこみを抑制する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】リニアモ−タLM1〜
LM4で生起しようとしている溶鋼の表層の鋳型内壁に
沿う循環流(図13に2点鎖線矢印で示す方向)は、表
層流,の影響を受ける。すなわち強い表層流(反転
流),は、リニアモ−タLM1〜LM4による表層
の鋳型内壁に沿う循環流を阻害する。そこで該循環流を
形成するためには強い表層流(反転流),を打消す
様な強い電磁推進力を必要とし、リニアモ−タLM1〜
LM4には強度の励磁電流を供給せざるを得ない。
【0010】上記の強い表層流(反転流),は、図
12の(a)に示すノズル2の注湯ノズルの流出口3か
ら鋳型内空間に流出する噴出,が、強く鋳型短辺6
L,7Rに衝突し、大きな上昇流,を生ずるために
発生する。
【0011】また、電磁ブレ−キ装置を単独で使用した
場合には、注湯ノズル2から鋳型内に流れ込む溶鋼流に
対する速度均一化の効果は認められるとしても、リニア
モ−タ等を使用した鋳型内溶鋼駆動装置と併用した場合
には、該駆動装置による溶鋼流(循環流)をも制動して
しまう。すなわち該電磁ブレ−キは、印加する一定磁界
中を移動する溶鋼に対し制動力を加えるものであるの
で、下方向に流れる溶鋼流,のみならず、印加する
一定磁界を横切って移動する鋳型内壁に沿う溶鋼循環流
に対しても制動力が働いてしまうことになる。
【0012】本発明の流動制御装置は、鋳型内に発生す
る上昇流及び下降流の減少を計ることを第1の目的と
し、メニスカス付近における鋳型の内表面に沿った溶鋼
の流れ駆動を効果的にすることを第2の目的とし、下降
溶鋼流制御のための電磁ブレ−キによる制動の必要性を
低減又は該制動を不用にすることを第3の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融金属の流動
制御装置は、(1)流動駆動される溶融金属(1)の鋳型
長辺(5A,6L)方向に沿う水平方向の溶融金属水平速度で
ある起点側速度Vsが、流動駆動される溶融金属(1)の
鋳型長辺(5A,6L)方向に沿う水平方向の溶融金属水平速
度である終点側速度Veに対して、Vs≧Veとなる電
磁力を溶融金属(1)に与えることを特徴とする。
【0014】これによれば、流出口(3)から鋳型(MD)に
注入された溶融金属(1)を流動駆動するために鋳型(MD)
の長辺(5A,6L)に沿って電磁石(8〜11)を配置する。電磁
石(8〜11)を励磁手段(INV1,INV2)で励磁することによっ
て、鋳型(MD)内の溶融金属(1)を流動駆動する。そし
て流出口(3)から鋳型(MD)に注入する溶融金属(1)
と、電磁石(8〜11)の推力の合成により発生する溶融金
属(1)の鋳型長辺に沿った水平流速を、起点側速度Vs
≧終点側速度Veとなる様に、電磁石(8〜11)から溶融
金属(1)に推力あるいは制動力を与える。Vs≧Veと
することにより、溶融金属噴出流(,)が鋳型短辺に
衝突する際に発生する溶融金属の上昇流(,)及び下
降流(,)を小さくすることが出来る。従って電磁石
(8〜11)が惹起しようとする鋳型(MD)の内表面に沿った
循環流はノズルからの注入溶融金属流に阻害されること
は少ない。該循環流により溶融金属(1)の回転撹拌が行
なわれるので、溶融金属(1)の突出流による鋳片内部へ
の異物(介在物)の巻き込み(侵入)が抑制され、鋳片の内
部品質が向上する。また下降流(,)も小さくなるの
で下降流を抑制するための電磁ブレ−キの必要性は低減
し、あるいは電磁ブレ−キを不要にする。
【0015】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の記号を、参
考までに付記した。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施例では、
(2)上記電磁力の発生装置である電磁石(8〜11)は、
鋳型(MD)の長辺(5A,6L)に沿って配置され、かつ、鋳型
(MD)の溶融金属(1)を注入するノズル(2)の流出口と実質
上同一レベルに配置され、流動駆動される溶融金属(1)
の起点側鋳型短辺から鋳型長辺に沿って1/4長辺幅点
における鋳型長辺方向に沿う水平方向の溶融金属水平速
度である起点側速度Vsが、流動駆動される溶融金属の
終点側鋳型短辺から鋳型長辺に沿って1/4長辺幅点に
おける鋳型長辺方向に沿う水平方向の溶融金属水平速度
である終点側速度Veに対して、Vs≧Veとなる電磁
力を溶融金属(1)に与えることを特徴とする。
【0017】これによれば、前記電磁石(8〜11)を鋳型
(MD)に溶融金属(1)を注入するノズル(2)の流出口と、実
質上同一レベルに配置するので、ノズル(2)から噴出す
る溶融金属噴出流(,)に対して電磁力が加わる。鋳
型長辺に沿った溶融金属水平流の起点側鋳型短辺から1
/4長辺幅点における溶融金属水平方向速度を起点側速
度(Vs)とし、鋳型長辺に沿った溶融金属水平流の終点側
鋳型短辺から1/4長辺幅点における溶融金属水平方向
速度を終点側速度(Ve)とした時、Vs≧Veとなる様
に、電磁石(8〜11)から溶融金属に推力あるいは制動力
を与える。
【0018】(3)また本発明の概要をより具体的に説
明すると、鋳型(MD)の第1長辺(6L)に沿って配置された
第1電磁石(8)及び第2電磁石(9)、並びに第2長辺(5A)
に沿って配置された第3電磁石(10)及び第4電磁石(1
1);前記第2電磁石(9)及び第3電磁石(10)に鋳型長辺
(5A,6L)に沿う水平方向の移動磁界を生じさせる第1励
磁手段(INV1)、並びに前記第1電磁石(8)及び第4電磁
石(11)に鋳型長辺(5A,6L)に沿う水平方向の移動磁界を
生じさせる第2励磁手段(INV2);を備える溶融金属の流
動制御装置において、第1〜第4電磁石(8〜11)は、鋳
型(MD)に溶融金属(1)を注入するノズル(2)の流出口(3)
と実質上同一レベルに配置され、流動駆動される溶融金
属(1)の起点側鋳型短辺(6L,7R)から鋳型長辺(4F,5A)に
沿って1/4長辺幅点における鋳型長辺(4F,5A)に沿う
水平方向の溶融金属水平方向速度である起点側速度Vs
が、流動駆動される溶融金属(1)の終点側鋳型短辺(7R,6
L)から鋳型長辺に沿って1/4長辺幅点における鋳型長
辺(4F,5A)に沿う水平方向の溶融金属水平方向速度であ
る終点側速度Veに対して、Vs≧Veとなる推力を溶
融金属に与えることを特徴とする。
【0019】これによれば、流出口(3)から鋳型(MD)に
注入された溶融金属(1)を流動駆動するために、流出口
(3)と実質上同一レベルに、鋳型(MD)の第1長辺(6L)に
沿って第1電磁石(8)及び第2電磁石(9)が配置される。
同様に第2長辺(5A)に沿って第3電磁石(10)及び第4電
磁石(11)が配置される。第2電磁石(9)及び第3電磁石
(10)は第1励磁手段(INV1)で励磁し、第1電磁石(8)及
び第4電磁石(11)は第2励磁手段(INV2)で励磁すること
によって、鋳型(MD)内の溶融金属(1)を流動駆動する。
そして流出口(3)から鋳型(MD)に注入する溶融金属(1)
と、流出口(3)と実質上同一レベルに対向配置された電
磁石(8〜11)の推力の合成により発生する、溶融金属(1)
の鋳型長辺に沿った水平流速を、起点側速度Vs≧終点
側速度Veとなる様に、電磁石(8〜11)から溶融金属に
推力あるいは制動力を与える。
【0020】前記起点側速度(Vs)は、鋳型長辺の起点側
鋳型短辺から1/4長辺幅点における溶融金属水平方向
速度であり、前記終点側速度(Ve)は、鋳型長辺の終点側
鋳型短辺から1/4長辺幅点における溶融金属水平方向
速度である。
【0021】Vs≧Veとすることにより、溶融金属噴
出流(,)が鋳型短辺に衝突する際に発生する溶融金
属の上昇流(,)及び下降流(,)を小さくすること
が出来る。鋳型短辺に衝突して発生した溶融金属の上昇
流(,)は、鋳型内溶融金属メニスカス下方において
方向を反転し、ノズル方向に向う表層流(反転流)(,
)流れとなるが、Vs≧Veとすれば溶融金属の上昇
流(,)は小さくなるので該反転流(,)も小さくな
る。鋳型長辺に沿って対向配置された電磁石(8〜11)が
惹起する溶融金属(1)の流動駆動は、メニスカス下方に
おいても該反転流に影響されることは少なく、従って鋳
型(MD)の内表面に沿った循環流が実現する。この様にス
ム−スな溶鋼の回転撹拌が行なわれるので、溶融金属
(1)の突出流による鋳片内部への異物(介在物)の巻き込
み(侵入)が抑制され、鋳片の内部品質が向上する。
【0022】また下降流(,)も小さくなるので下降
流を抑制するための電磁ブレ−キの必要性は低減し、あ
るいは電磁ブレ−キを不要とする。
【0023】(4)また、第1電磁石(8)と第4電磁石
(11)の発生する推力は実質上同一で、また第2電磁石
(9)と第3電磁石(10)の発生する推力は実質上同一であ
り、かつ第1電磁石(8)と第4電磁石(11)の発生する推
力は、第2電磁石(9)と第3電磁石(10)の発生する推力
より小である。
【0024】これによれば、鋳型(MD)の大略中央に配設
されたノズル(2)の流出口(3)から注湯される溶鋼(1)は
第1短辺(6L)に向って流出する噴出流()と、第2短辺
(7R)に向って流出する噴出流()を形成する。第1〜第
4電磁石(8〜11)は、流動駆動する溶融金属(1)の鋳型長
辺(5A,6L)に沿う水平方向速度を、Vs≧Veとするた
めに、各々前記噴出流(,)と対向する向きの水平方
向推力を発生する。すなわち、噴出流(,)の流速を
低減する。
【0025】一方第1電磁石(8)と第4電磁石(11)の発
生する推力の大きさは同一で、また第2電磁石(9)と第
3電磁石(10)の発生する推力の大きさは同一であり、か
つ第1電磁石(8)と第4電磁石(11)の発生する推力の大
きさは第2電磁石(9)と第3電磁石(10)の発生する推力
の大きさより小さく設定するので、両者の差分が鋳型(M
D)の内壁に沿った循環溶鋼流を惹起する。この様に噴出
流の流速を低減したことにより、短辺(6L)に衝突する水
平流速()が減り、上昇流()及び下降流()が小さく
なる。同様に短辺(7R)に衝突する水平流速()が減り、
上昇流()及び下降流()が小さくなる。
【0026】(5)また、本発明の他の実施形態では、
起点側に配置した電磁石(9,10)は溶融金属(1)を鋳型長
辺(5A,6L)に沿う水平方向に流動駆動するリニアモ−タ
であり、終点側に配置した電磁石(8,11)は溶融金属(1)
の水平方向移動を制動する電磁ブレ−キである。
【0027】これによれば、流動駆動する溶融金属(1)
の鋳型長辺(5A,6L)に沿う水平方向速度を、Vs≧Ve
とするために、例えば第1長辺(4F)に沿って配置された
第1電磁石(8)と第2電磁石(9)において、起点側に配置
した第2電磁石(9)はリニアモ−タとして溶鋼を駆動
し、終点側に配置した第1電磁石(8)は電磁ブレ−キと
して流動溶鋼を制動する。この結果、短辺(7R)に衝突す
る水平流速が減り、上昇流()及び下降流()が小さく
なる。同様に第2長辺(5A)に沿って配置された第3電磁
石(10)と第4電磁石(11)において、起点側に配置した第
3電磁石(10)はリニアモ−タとして溶鋼を駆動し、終点
側に配置した第4電磁石(11)は電磁ブレ−キとして流動
溶鋼を制動する。この結果、短辺(6L)に衝突する水平流
速が減少し、上昇流()及び下降流()が小さくなる。
【0028】(6)また、本発明の他の実施形態では、
起点側に配置した電磁石(8〜11)の励磁電流をI1,終
点側に配置した電磁石(8〜11)の励磁電流をI2とした
時に、電流比α=I2/I1を、0≦α≦0.5とす
る。
【0029】これによれば、Vs≧Veとするために、
例えば第1長辺(4F)に沿って配置された第1電磁石(8)
と第2電磁石(9)において、起点側に配置した第2電磁
石(9)の励磁電流をI1として溶融金属(1)を駆動し、終
点側に配置した第1電磁石(8)の励磁電流をI2として
溶融金属(1)を駆動する。この電流比α=I2/I1
を、0≦α≦0.5とする。すなわち起点側に配置した
第2電磁石(9)には強い励磁電流を加えて溶融金属(1)に
対する推力を強くし、終点側に配置した第1電磁石(8)
には弱い励磁電流を加えて溶融金属(1)に対する推力を
弱くする。この結果、短辺(7R)に衝突する水平流速が減
少し、上昇流()及び下降流()が小さくなる。
【0030】同様に第2長辺(5A)に沿って配置された第
3電磁石(10)と第4電磁石(11)において、起点側に配置
した第3電磁石(10)の励磁電流をI1として溶融金属
(1)を駆動し、終点側に配置した第4電磁石(11)の励磁
電流をI2として溶融金属(1)を駆動する。この電流比
α=I2/I1を、0≦α≦0.5とする。すなわち起
点側に配置した第2電磁石(9)には強い励磁電流を加え
て溶融金属(1)に対する推力を強くし、終点側に配置し
た第1電磁石(8)には弱い励磁電流を加えて溶融金属(1)
に対する推力を弱くする。この結果、短辺(6L)に衝突す
る水平流速が減り、上昇流()及び下降流()が小さく
なる。
【0031】なお、図13に示す従来使用されていたリ
ニアモ−タLM1〜LM4と同様な使い方をした場合に
は、起点側に配置したリニアモ−タLM2,LM3に流
通する電流I1と、終点側に配置したリニアモ−タLM
1,LM4に流通する電流I2は等しいので、α=I2
/I1=1である。この場合にはリニアモ−タLM1〜
LM4による推力は同一なので短辺に衝突する水平流速
が速くなり、従って上昇流及び下降流が大きくなる。
【0032】本発明の方法によれば、ノズル(2)の流出
口(3)と実質上同一レベルの面内で溶鋼が循環駆動され
て、該レベルから上方へ向かう上昇流ならびに下方へ向
かう下降流が抑制され、これにより表層に比較的に定速
度で安定した水平循環流が得られる。これにより気泡の
浮上が促進され、溶融金属(1)中へのパウダ巻き込みが
なくなり、ノズル(2)の流出口(3)と実質上同一レベルの
鋳型内面がきれいにぬぐわれて溶融金属の滞留がなくな
り、鋳型(MD)に対する鋳片の焼付きが少くなる。本発明
の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例
の説明より明らかになろう。
【0033】
【実施例】
−第1実施例− 図1に、本発明の一実施例である4組の電磁石(リニア
モ−タ)8〜11を備えた連続鋳造鋳型MDの縦断面を
示す。鋳型MDには、溶鋼1が注入ノズル2の流出口3
を通して、上方から下方(垂直方向z)に向けて注入さ
れ、また溶鋼1のメニスカス(表面)はパウダPWで覆
われている。鋳型MDは図示しない水箱ならびに鋳型内
水流路に流れる冷却水で冷却され、溶鋼1は鋳型の冷却
された表面に接する部分から次第に内部に向けて固まっ
て行き、鋳片となって連続的に引き抜かれる。しかし鋳
型MD内には注入ノズル2を通して溶鋼1が注がれるの
で、鋳型MD内には常時溶鋼1が存在する。
【0034】鋳型MDの長辺4Fの長手方向に沿って、
かつ注入ノズル2の流出口3と大略同じ高さにリニアモ
−タ8,9が、また鋳型MDの長辺5Aの長手方向に沿
って、リニアモ−タ8,9と対向して2個のリニアモ−
タ10,11が設けられており、これらがノズル2の流
出口3と大略同じ高さの溶鋼1に電磁力を与える。
【0035】図2に、図1に示す鋳型MDの平面(上
面)を示す。図2において、4F及び5Aは連続鋳造鋳
型MDの第1及び第2長片、6Lおよび7Rは第1およ
び第2短片であり、これらが囲む空間に、注入ノズル2
を通して溶鋼1が、図2紙面の表面から裏面に向けて
(垂直方向zで上方から下方に)注入される。各片(4
F,5A,6L,7R)は銅板でなる内壁(4u,5
u,6u,7u)に非磁性体ステンレス板でなる外壁
(4s,5s,6s,7s)を裏当したものである。
【0036】この実施例では、鋳型内の溶鋼1を、鋳型
長片4Fに沿って−yから+yの方向に(紙面で下から
上方向に)駆動するために、鋳型MDの長辺4Fに沿っ
て短辺6L側に配置した3相リニアモ−タ型電磁石9で
比較的大きな推力を加え、また鋳型MDの長辺4Fに沿
って短辺7R側に配置した3相リニアモ−タ型電磁石8
で比較的小さな推力を加える。同様に鋳型内の溶鋼1
を、鋳型長辺5Aに沿って短辺7R側に配置した配置し
た3相リニアモ−タ型電磁石10で比較的大きな推力を
加え、また鋳型MDの長辺5Aに沿って短辺6L側に配
置した3相リニアモ−タ型電磁石11で比較的小さな推
力を加える。
【0037】図1及び図2に示すように、本実施例で
は、電磁石8のコア81には6個のスロットがあり、ス
ロットのそれぞれに電気コイル8a〜8fが挿入されて
おり、「胴巻き」としている。なお、電磁石コア10お
よび電気コイル8a〜8fは冷却され、かつ耐熱カバ−
で被覆されているが、冷却構造およびカバ−は図示を省
略している。電磁石コア81は鋳型MDと対向する内側
にスロットがある櫛形であり、各スロットに電気コイル
が挿入され、スロット間の凸部端面が磁極を形成し、そ
の端面がノズル2の流出口3と大略同一高さで溶鋼1と
対向している。他の電磁石9,10及び11も電磁石8
と同様な構造である。
【0038】電磁石8〜11は、図3の(a)に示す実
線矢印の推力(方向及び大きさ)を溶鋼1に与えようと
するものであり、この実施態様では、第1電磁石8と第
2電磁石9では異なった推力を発生するように、また第
3電磁石10と第4電磁石10では異なった推力を発生
するように、各電磁石に異なったレベルの電流を通電す
る。この内容は後述する。
【0039】図4に、図2に示す電磁石8の電気コイル
8a〜8f、電磁石9の電気コイル9a〜9f、電磁石
10の電気コイル10a〜10f、及び電磁石11の電
気コイル11a〜11fの結線および電源回路との接続
態様を示す。図4に示す各電磁石8〜11の結線は2極
(N=2)のものであり、電気コイルに3相交流を通電
する。例えば、電気コイル8a〜8fは、図4では左か
ら右に、u,u,V,V,w,w,U,U,v,v,
W,Wと表わしているが、Uとu,Vとv,Wとwはそ
れぞれ電磁石コアに設けられたスロットに巻回された1
組のコイルの巻始め端と巻終り端を意味する。そして
「U」に3相交流電源のU相が接続されている場合には
正相通電を、「u」に3相交流電源のU相が接続されて
いる場合にはU相の逆相通電(U相より180度の位相
づれ通電)を表わす。
【0040】同様に、「V」は3相交流のV相の正相通
電を、「v」はV相の逆相通電を、「W」は3相交流の
W相の正相通電を、「w」はW相の逆相通電を表わす。
【0041】図4に示す様に、第1電磁石8の電気コイ
ル8a〜8f及び第4電磁石11の電気コイル11a〜
11fは、第2電源装置INV2のU,V,W相端子に
接続されており、第2電磁石9の電気コイル9a〜9f
及び第3電磁石10の電気コイル10a〜10fは、第
1電源装置INV1のU,V,W相端子に接続されてい
る。
【0042】第2電磁石9及び第3電磁石10に流れる
励磁電流をI1とし、第1電磁石8及び第4電磁石11
に流れる励磁電流をI2として、電流比αを、α=I2
/I1とすれば、流動溶鋼の起点側速度をVs、終点側
速度をVeとした時、流動駆動される溶融金属1の鋳型
長辺4F,5Aに沿う水平方向速度を、Vs≧Veにす
るために、0≦α≦0.5としている。
【0043】図5に、第2電磁石9と第3電磁石10を
励磁する第1電源装置INV1の構成を示す。3相交流
電源(3相電力線)21には直流整流用のサイリスタブ
リッジ22A1が接続されており、その出力(脈流)は
インダクタ25A1およびコンデンサ26A1で平滑化さ
れる。平滑化された直流電圧は3相交流形成用のパワ−
トランジスタブリッジ27A1に印加され、これが出力
する3相交流U,V,W相が図4に示す結線に従って第
2電磁石9と第3電磁石10の各コイルに印加される。
【0044】第2電磁石9の電気コイル9a〜9f及び
第3電磁石10の電気コイル10a〜10fが、図3に
点線矢印で示す推力を発生するためのコイル電圧指令値
VdcA1が位相角α算出器24A1に与えられ、位相角
α算出器24A1が、指令値VdcA1に対応する導通位
相角α(サイリスタトリガ−位相角)を算出し、これを
表わす信号をゲ−トドライバ23A1に与える。ゲ−ト
ドライバ23A1は、各相のサイリスタを、各相のゼロ
クロス点から位相カウントを開始して位相角αで導通ト
リガ−する。これにより、トランジスタブリッジ27A
1には、指令値VdcA1が示す直流電圧が印加される。
【0045】一方、3相信号発生器31A1は、周波数
指令値Fdcで指定された周波数(この実施例では50H
z)の、定電圧3相交流信号を発生して、比較器29A
1に与える。比較器29A1にはまた、三角波発生器3
0A1が3KHzの、定電圧三角波を与える。比較器2
9A1は、U相信号が正レベルのときには、それが三角
波発生器30A1が与える三角波のレベル以上のとき高
レベルH(トランジスタオン)で、三角波のレベル未満
のとき低レベルL(トランジスタオフ)の信号を、U相
の正区間宛て(U相正電圧出力用トランジスタ宛て)に
ゲ−トドライバ28A1に出力し、U相信号が負レベル
のときには、それが三角波発生器30A1が与える三角
波のレベル以下のとき高レベルHで、三角波のレベルを
越えるとき低レベルLの信号を、U相の負区間宛て(U
相負電圧出力用トランジスタ宛て)にゲ−トドライバ2
8A1に出力する。V相信号およびW相信号に関しても
同様である。ゲ−トドライバ28A1は、これら各相,
正,負区間宛ての信号に対応してトランジスタブリッジ
27A1の各トランジスタをオン,オフ付勢する。これ
により、電源接続端子U11には、3相交流のU相電圧
が出力され、電源接続端子V11に同様なV相電圧が出
力され、また電源接続端子W11に同様なW相電圧が出
力され、これらの電圧の上ピ−ク/下ピ−ク間レベルは
コイル電圧指令値VdcA1で定まる。この3相電圧の周
波数はこの実施例では周波数指令値Fdcにより50Hz
である。すなわち、コイル電圧指令値VdcA1で指定さ
れたピ−ク電圧値(推力)の50Hzの3相交流電圧
が、図4に示す第2電磁石9の電気コイル9a〜9f、
及び第3電磁石10の電気コイル10a〜10fに印加
される。
【0046】第1電磁石8及び第4電磁石11の電気コ
イルに3相交流を流す、第2電源回路INV2の構成
は、図5に示す上述のINV1と同一であるが、コイル
電圧指令値が異なる。すなわち、第1電磁石8の電気コ
イル8a〜8f、及び第4電磁石11の電気コイル11
a〜11fが図4に点線矢印で示す推力を発生するため
のコイル電圧指令値VdcB1がVdcA1の代りに使用さ
れ、位相角α算出器24A1に与えられる。これらのコ
イル電圧指令値VdcA1およびコイル電圧指令値Vd
cB1は、鋳型長辺に沿って配置された2個の電磁石の
励磁電流比αが、前述の0≦α≦0.5となる様に設定
する。従って、起点側速度をVs、終点側速度をVeと
した時、流動駆動される溶融金属1の鋳型長辺4F,5
Aに沿う水平方向速度は、Vs≧Veを満足する。
【0047】この結果ノズル2からの噴出流と電磁石8
〜11の推力が総合された溶鋼流は、図3の(b)に示
すような実線矢印の大きさ及び方向となり、鋳型内壁に
沿った循環流を形成する。また短辺に衝突する溶鋼流速
が低下するので、上昇流,及び下降流,が低減
し、メニスカス付近においても図3の(b)に示すよう
な鋳型内壁に沿った循環流を形成する。
【0048】図6及び図7にαの値を変化した場合の実
施結果を示す。DKMは電磁石であり、ノズルは鋳型長
辺方向を示す横軸の0.5m位置にあって溶鋼を噴出
し、流出口3のレベルは、メニスカス下略0.5mであ
る。図6は、メニスカス部における溶鋼の水平方向速度
成分の分布を示す。図に示す様に、α=1とした時の横
軸の0.8m位置に認められる淀み域(x方向流速が低
い)は、α=0.5とした時に大幅に改善されている。
図7は、メニスカス下1mにおける溶鋼の垂直方向速度
分布の状態を示す。α=1とした時に比較しα=0.5
とした時の方が上昇流、及び下降流が減少している。
【0049】−第2実施例− 図8の(a)に第2実施例における流出口3と大略同じ
高さでの流出溶鋼流と、第1〜第4電磁石が発生する推
力の状態を示す。第2実施例においても、鋳型MDの長
辺4Fの長手方向に沿って、かつ注入ノズル2の流出口
3と大略同じ高さに電磁石8,9が、また鋳型MDの長
辺5Aの長手方向に沿って、電磁石8,9と対向して2
個の電磁石10,11が設けられており、これらがノズ
ル2の流出口3と大略同じ高さの溶鋼1に電磁力を与え
る。しかし第1電磁石8及び第4電磁石11が発生する
推力方向を、第1実施例のそれと逆向にしている。すな
わち第1電磁石8及び第4電磁石11の発生する推力方
向を流出口3から噴出する溶鋼流に対向する方向とする
態様である。
【0050】図8の(a)に示すように、第1電磁石8
の発生する推力は流出溶鋼流と対向して比較的小さく、
第2電磁石9の発生する推力は流出溶鋼流と対向して比
較的大きい。また第3電磁石10の発生する推力は流出
溶鋼流と対向して比較的大きく、第4電磁石11の発生
する推力は流出溶鋼流と対向して比較的小さい。この様
に異なった大きさ及び方向の推力を発生するように、電
磁石に通流する電流レベルを決定し、また電磁石コイル
の結線を構成する。
【0051】図9に、図2に示す電磁石8の電気コイル
8a〜8f、電磁石9の電気コイル9a〜9f、電磁石
10の電気コイル10a〜10f、及び電磁石11の電
気コイル11a〜11fの結線および電源回路との接続
態様を示す。
【0052】図9に示す各電磁石8〜11の結線は2極
(N=2)のものであり、電気コイルに3相交流を通電
する。図9に示す様に、第1電磁石8の電気コイル8a
〜8fの結線と第3電磁石10の電気コイル10a〜1
0fの結線は同様に接続されており、また第2電磁石9
の電気コイル9a〜9fの結線と第4電磁石11の電気
コイル11a〜11fの結線も同様に接続されている。
【0053】第1電磁石8の電気コイル8a〜8fと第
4電磁石11の電気コイル11a〜11fは第2電源装
置INV2のU,V,W相端子に接続されており、第2
電磁石9の電気コイル9a〜9fと第3電磁石10の電
気コイル10a〜10fは第1電源装置INV1のU,
V,W相端子に接続されている。第2電磁石9、及び第
3電磁石10に流れる励磁電流をI1とし、第1電磁石
8、及び第4電磁石に流れる励磁電流をI2とすれば、
長辺4Fに沿って配置された第1電磁石8と、第2電磁
石9に流れる電流比αは、α=I2/I1であり、同様
に長辺5Aに沿って配置された第4電磁石11と、第3
電磁石10に流れる電流比αも、α=I2/I1であ
る。
【0054】第2実施例では流動溶鋼の起点側速度をV
s、終点側速度をVeとした時、流動駆動される溶融金
属1の鋳型長辺4F,5Aに沿う水平方向速度を、Vs
≧Veにするために、0≦α≦0.5としており、かつ
第1電磁石8、及び第4電磁石11が発生する比較的小
さい推力を、流出溶鋼流と対向する方向としている。こ
の結果、ノズル2からの噴出流と2個の電磁石の推力が
加わった溶鋼流は、図8の(b)に示すような鋳型内壁
に沿った循環流を形成する。また短辺に衝突する溶鋼流
が減少するので、上昇流,及び下降流,が低減
し、メニスカス付近においても図8の(b)に示すよう
な鋳型内壁に沿った循環流を形成する。
【0055】他の部分は第1実施例と同様であるので説
明を省略する。
【0056】−第3実施例− 図10の(a)に第3実施例における流出口3と大略同
じ高さでの流出溶鋼流と、第1〜第4電磁石が与える電
磁力の状態を示す。第3実施例においても、鋳型MDの
長辺4Fの長手方向に沿って、かつ注入ノズル2の流出
口3と大略同じ高さに電磁石8,9が、また鋳型MDの
長辺5Aの長手方向に沿って、電磁石8,9と対向して
2個の電磁石10,11が設けられており、これらがノ
ズル2の流出口3と大略同じ高さの溶鋼1に電磁力を与
える。しかし第1電磁石8及び第4電磁石11を直流電
源により励磁しており、第1電磁石8及び第4電磁石1
1と対向する溶鋼に一定の磁束を加えている。該一定磁
束中を溶鋼が流れると、溶鋼中に渦電流が発生するの
で、該渦電流により生ずる磁束と印加磁束と間に相互作
用が働き、流動溶鋼に対し電磁ブレ−キ作用が働く。す
なわち電磁石9,10により流出口3から噴出する溶鋼
流に対向する推力を加えて制動し、電磁石8,11によ
り流出口3から噴出する溶鋼流に対し電磁制動力を与え
る態様である。この様な大きさ及び方向の推力を発生す
るように電磁石に通流する電流レベルを決定し、また電
磁石コイルの結線を構成する。
【0057】図11に、図2に示す電磁石8の電気コイ
ル8a〜8f、電磁石9の電気コイル9a〜9f、電磁
石10の電気コイル10a〜10f、及び電磁石11の
電気コイル11a〜11fの結線および電源回路との接
続状態を示す。
【0058】図11に示す第1電磁石8の電気コイル8
a〜8fと第4電磁石11の電気コイル11a〜11f
は、各巻線が直列に接続されており、これらの電気コイ
ルには直流電源装置DCPSから直流電流が供給されて
いる。
【0059】電磁石9,10の結線は2極(N=2)の
ものであり、第2電磁石9の電気コイル9a〜9fと第
3電磁石10の電気コイル10a〜10fは第1電源装
置INV1のU,V,W相端子に接続されている。
【0060】第3実施例では、流動溶鋼の起点側速度を
Vs、終点側速度をVeとした時、流動駆動される溶融
金属1の鋳型長辺4F,5Aに沿う水平方向速度を、V
s≧Veにするために、第2電磁石9,及び第3電磁石
の発生する推力を流出口からの噴出流と対向させてお
り、かつ第1電磁石8,及び第4電磁石11を電磁ブレ
−キとして作動させている。この結果、ノズル2からの
噴出流と2個の電磁石の推力が加わった溶鋼流は、図1
0の(b)に示すような鋳型内壁に沿った循環流を形成
する。また短辺に衝突する溶鋼流が減少するので、上昇
流,及び下降流,が低減し、メニスカス付近に
おいても図10の(b)に示すような鋳型内壁に沿った
循環流を形成する。他の部分は第1実施例と同様である
ので説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の流動制御装置を連続鋳造鋳型に適用
した場合の縦断面図である。
【図2】 図1に示す連続鋳造鋳型、及びその長辺に沿
って配置された電磁石の構成を示す平面図である。
【図3】 (a)は第1実施例における、ノズル流出口
3からの噴出流と電磁石(リニアモ−タ)8〜11が発
生する推力の状態を示すベクトル図であり、(b)は
(a)の電磁石推力により、鋳型内壁に沿って生じる溶
鋼の循環流の状態を示すベクトル図である。
【図4】 第1実施例における、電磁石(リニアモ−
タ)8〜11の結線を示す電気回路図である。
【図5】 図4に示す三相交流電源装置INV1の電気
回路図である。
【図6】 電流比αを変化させた時の、メニスカス部で
の溶鋼流速を示すグラフである。
【図7】 電流比αを変化させた時の、メニスカス下1
mでの溶鋼流速を示すグラフである。
【図8】 (a)は第2実施例における、ノズル流出口
3からの噴出流と電磁石(リニアモ−タ)8〜11が発
生する推力の状態を示すベクトル図であり、(b)は
(a)の電磁石推力により、鋳型内壁に沿って生じる溶
鋼の循環流の状態を示すベクトル図である。
【図9】 第2実施例における、電磁石(リニアモ−
タ)8〜11の結線を示す電気回路図である。
【図10】 (a)は第3実施例における、ノズル流出
口3からの噴出流と第2,第3電磁石9,10が発生す
る推力と、第1,第4電磁石8,11が発生する溶鋼流
制動力の状態を示すベクトル図であり、(b)は(a)
の電磁石推力により、鋳型内壁に沿って生じる溶鋼の循
環流の状態を示すベクトル図である。
【図11】 第3実施例における、電磁石(リニアモ−
タ)9,10、及び電磁ブレ−キ8,11の結線を示す
電気回路図である。
【図12】 (a)は、鋳型及び注湯ノズルの断面と、
注湯ノズルからの溶鋼注入により生ずる溶鋼流を示す縦
断面図、(b)は(a)のCC線から見た、注湯ノズル
からの溶鋼注入により生ずる溶鋼流を示す平面図、
(c)は注湯ノズルからの溶鋼注入により生ずる表層流
を示す平面図である。
【図13】 従来使用されていたリニアモ−タLM1〜
LM4を備える鋳型,鋳型内溶鋼の表面に生ずる表層流
(実線矢印)、リニアモ−タLM1〜LM4が溶鋼に及
ぼす推力(点線矢印)、及び溶鋼表面に誘起される循環
流(2点線矢印)を示す平面図である。
【符号の説明】
1:溶鋼 2:注湯ノズル 3:流出口 4F:第1長辺 4s:長辺外壁 4u:長辺内壁 5A:第2長辺 5s:長辺外壁 5u:長辺内壁 6L:第1短辺 6s:短辺外壁 6u:短辺内壁 7R:第2短辺 7s:短辺外壁 7u:短辺内壁 8:第1電磁石 81:第1電磁石コア 8a〜8f:第
1電磁石の電気コイル 9:第2電磁石 91:第2電磁
石コア 9a〜9f:第2電磁石の電気コイル 10:第3電磁
石 101:第3電磁石コア 10a〜10f:
第3電磁石の電気コイル 11:第4電磁石 111:第4電磁
石コア 11a〜11f:第4電磁石の電気コイル DCPS:直流電源装置 INV1:第1三
相交流電源装置 INV2:第2三相交流電源装置 LM1〜LM4:
リニアモ−タ MD:鋳型 PW:パウダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流動駆動される溶融金属の鋳型長辺方向に
    沿う水平方向の溶融金属水平速度である起点側速度Vs
    が、流動駆動される溶融金属の鋳型長辺方向に沿う水平
    方向の溶融金属水平速度である終点側速度Veに対し
    て、Vs≧Veとなる電磁力を溶融金属に与えることを
    特徴とする溶融金属の流動制御装置。
  2. 【請求項2】上記電磁力の発生装置である電磁石は、鋳
    型の長辺に沿って配置され、かつ、鋳型の溶融金属を注
    入するノズルの流出口と実質上同一レベルに配置され、
    流動駆動される溶融金属の起点側鋳型短辺から鋳型長辺
    に沿って1/4長辺幅点における鋳型長辺方向に沿う水
    平方向の溶融金属水平速度である起点側速度Vsが、流
    動駆動される溶融金属の終点側鋳型短辺から鋳型長辺に
    沿って1/4長辺幅点における鋳型長辺方向に沿う水平
    方向の溶融金属水平速度である終点側速度Veに対し
    て、Vs≧Veとなる電磁力を溶融金属に与えることを
    特徴とする溶融金属の流動制御装置。
  3. 【請求項3】鋳型の第1長辺に沿って配置された第1電
    磁石及び第2電磁石、並びに第2長辺に沿って配置され
    た第3電磁石及び第4電磁石;前記第2電磁石及び第3
    電磁石に鋳型長辺に沿う水平方向の移動磁界を生じさせ
    る第1励磁手段、並びに前記第1電磁石及び第4電磁石
    に鋳型長辺に沿う水平方向の移動磁界を生じさせる第2
    励磁手段;を備える溶融金属の流動制御装置において、 第1〜4電磁石は、鋳型に溶融金属を注入するノズルの
    流出口と実質上同一レベルに配置され、流動駆動される
    溶融金属の起点側鋳型短辺から鋳型長辺に沿って1/4
    長辺幅点における鋳型長辺に沿う水平方向の溶融金属水
    平方向速度である起点側速度Vsが、流動駆動される溶
    融金属の終点側鋳型短辺から鋳型長辺に沿って1/4長
    辺幅点における鋳型長辺に沿う水平方向の溶融金属水平
    方向速度である終点側速度Veに対して、Vs≧Veと
    なる推力を溶融金属に与えることを特徴とする溶融金属
    の流動制御装置。
  4. 【請求項4】第1電磁石と第4電磁石の発生する推力は
    実質上同一で、また第2電磁石と第3電磁石の発生する
    推力は実質上同一であり、かつ第1電磁石と第4電磁石
    の発生する推力は第2電磁石と第3電磁石の発生する推
    力より小である請求項1〜3記載の溶融金属の流動制御
    装置。
  5. 【請求項5】起点側に配置した電磁石は溶融金属を鋳型
    長辺に沿う水平方向に流動駆動するリニアモ−タであ
    り、終点側に配置した電磁石は溶融金属の水平方向移動
    を制動する電磁ブレ−キである請求項1〜3記載の溶融
    金属の流動制御装置。
  6. 【請求項6】起点側に配置した電磁石の励磁電流I1に
    対する終点側に配置した電磁石の励磁電流I2の比α=
    I2/I1が、0≦α≦0.5である請求項1〜4記載
    の溶融金属の流動制御装置。
JP16908796A 1996-06-28 1996-06-28 溶融金属の流動制御装置 Expired - Fee Related JP3577389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908796A JP3577389B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶融金属の流動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908796A JP3577389B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶融金属の流動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105949A true JPH105949A (ja) 1998-01-13
JP3577389B2 JP3577389B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15880094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16908796A Expired - Fee Related JP3577389B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 溶融金属の流動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149204B1 (ko) 2007-06-06 2012-05-25 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 강의 연속 주조 방법 및 주형 내 용강의 유동 제어 장치
JP2021524586A (ja) * 2018-06-29 2021-09-13 ダニエリ アンド シー.オフィス メカニケ エスピーエーDanieli&C.Officine Meccaniche Spa 溶融炉内の金属レベルを検出するための検出システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018144B2 (ja) * 2007-03-09 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP5124873B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 スラブの連続鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149204B1 (ko) 2007-06-06 2012-05-25 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 강의 연속 주조 방법 및 주형 내 용강의 유동 제어 장치
JP2021524586A (ja) * 2018-06-29 2021-09-13 ダニエリ アンド シー.オフィス メカニケ エスピーエーDanieli&C.Officine Meccaniche Spa 溶融炉内の金属レベルを検出するための検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577389B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917103B2 (ja) 連続鋳造鋳型の高さにわたる電磁気撹拌モードの調整
JP2009542442A (ja) 鋳型内の溶鋼の流動を制御するための方法および装置
JP3577389B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JPS63188461A (ja) 連続鋳造鋳型用電磁コイル装置
JP4669367B2 (ja) 溶鋼流動制御装置
JP3510101B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3533047B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3293746B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3041182B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3124217B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3210811B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3006991B2 (ja) 連続鋳造装置
JP3273107B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3501997B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法および連続鋳造鋳型における電磁撹拌装置
JP3089176B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JPH11170005A (ja) エンドレス回転体による連続鋳造装置
JPH11123511A (ja) 電磁攪拌方法および電磁攪拌装置
JPH06304719A (ja) 連続鋳造用鋳型の溶湯の制動方法およびブレーキ兼用電磁撹拌装置
JP3273105B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP2002143995A (ja) 溶融金属の流動制御装置
JPH07246444A (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP2002120052A (ja) 鋳型内溶鋼流動制御装置ならびに方法
JP4983320B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び装置
JPH11170017A (ja) 溶融金属の流動駆動装置
JP2001219246A (ja) 溶融金属の流動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees