JP3533042B2 - 溶融金属の流動制御装置 - Google Patents

溶融金属の流動制御装置

Info

Publication number
JP3533042B2
JP3533042B2 JP16622796A JP16622796A JP3533042B2 JP 3533042 B2 JP3533042 B2 JP 3533042B2 JP 16622796 A JP16622796 A JP 16622796A JP 16622796 A JP16622796 A JP 16622796A JP 3533042 B2 JP3533042 B2 JP 3533042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electric
coil
phase
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16622796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH105946A (ja
Inventor
崎 敬 介 藤
中 誠 田
藤 久 詞 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16622796A priority Critical patent/JP3533042B2/ja
Publication of JPH105946A publication Critical patent/JPH105946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533042B2 publication Critical patent/JP3533042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳型内溶融金属を
リニアモータで駆動する流動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば連続鋳造では、タンデイッシュよ
り鋳型に溶鋼が注入され、鋳型において溶鋼は鋳型壁面
から次第に冷却されつつ引き抜かれる。鋳型内溶鋼の上
面には、粉体状の保温材あるいは鋳片引抜きの潤滑材
(通称パウダ)が投入される。同一高さの鋳型壁面にお
ける温度が不均一であると、鋳型内面への鋳片の焼付き
による表面割れやシェル破断(ブレ−クアウト)を生じ
易い。また、溶鋼中あるいは鋳片表面にパウダが塊で残
ると、これは鋳片の異物すなわち欠陥となる。これを改
善するために、従来は、リニアモ−タを用いて、鋳型内
で溶鋼をその上面と平行に、鋳型壁面に沿って流動駆動
し、鋳型に接する面の温度を均一化しかつ溶鋼中のパウ
ダの浮上をうながす(例えば特開平1−228645号
公報)。
【0003】特開平1−228645号公報に提示の溶
鋼の流動駆動はある程度の効果があるものの、注入ノズ
ルを介してタンデイッシュに流入する溶鋼の流れにより
鋳型壁面に沿った循環流動が乱される。この種の流動駆
動には、鋳型の長辺に沿って配列された複数個の磁極の
それぞれに電気コイルを巻回したリニアモ−タ型の電磁
石が用いられ、電気コイルは3相の各相毎に束ねられ、
120°位相のずれた3相電源の各相に、束ねられた単
位で接続され、3相電源の電圧および又は周波数をイン
バ−タやサイクロコンバ−タで調整され、これにより、
所要の駆動力および速度が得られる。例えば、鋳型長辺
に沿ったリニアモ−タを配置し、溶鋼に電磁駆動力を与
えて、流速分布が均一な鋳型内壁に沿って循環する循環
流を溶鋼の表層に生起するものがある。表層部に循環流
が定速度で安定して流れると、気泡の浮上が促進され、
溶鋼中へのパウダ巻き込みがなくなり、表層付近の鋳型
内面がきれいにぬぐわれて溶鋼の滞留がなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、連続鋳造装置
の操業条件により、リニアモ−タで溶鋼を駆動しても、
溶鋼流が順調に循環せずに、鋳型のコーナー部や、ノズ
ルと鋳型内壁との間に溶鋼の淀み(溶鋼の滞留)を発生
することがある。淀みが発生するとそこでパウダが溶鋼
中に残留し易く、しかもブレ−クアウトの原因となる焼
付きとなり易い。一方、溶鋼が固体に変わるときに発生
するCOなどの気体(気泡)が浮上しにくくなり、スラ
ブ内に気泡が混入する等の不具合が生じる。特に鋳型長
辺と短辺が相対的に、長辺長が大きく短辺長が短い場合
に、鋳型に溶鋼を注入するノズル廻りあるいはノズルと
短辺との中間点あたりに淀みを生じ易い。
【0005】本発明は、淀みを生じ易い場所の溶鋼を効
果的に流動駆動することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)溶融金属(MM)を取
り囲む鋳型辺(5F,5L,6L,6R)の一辺(5F)に沿うy方向に
延びる電磁石コア(10F)と、該電磁石コア (10F) に装着
れた複数個の電気コイルでなる第1グル−プ (#AF) の電
気コイル (AF1 AF12) と、該第1グル−プ(#AF)の電気コ
イル (AF1 AF12) と隣り合って前記電磁石コア (10F) に装
された複数個の電気コイルでなる第2グル−プ (#AF)
の電気コイル (AF1 AF12) と、を含むリニアモ−タ(LM
F);前記第1グル−プ(#AF)の電気コイル(AF1〜AF12)
に、y方向に沿う移動磁界(Faf)を発生するための多相
交流電圧を通電する第1組の通電手段(20B);前記第2
グル−プ(#BF)の電気コイル(BF1〜BF12)に、第1グル−
プの電気コイルが発生する移動磁界(Faf)の方向と同方
向の移動磁界(Fbf)を発生するための多相交流電圧を通
電する第2組の通電手段(20A);および、前記第1組の
通電手段(20B)が第1グル−プ(#AF)の電気コイル(AF1〜
AF12)に通電する多相交流電圧の周波数(FdcB2)と、前記
第2組の通電手段(20A)が第2グル−プ(#BF)の電気コイ
ル(BF1〜BF12)に通電する多相交流電圧の周波数(FdcA1)
との間の周波数差(ΔFdc)を設定する周波数設定手段(32
B2);を備える溶融金属の流動制御装置
【0007】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応事項
の符号を、参考までに付記した。
【0008】これによれば、第1グル−プ(#AF)と第2
グル−プ(#BF)との境界部では、第1グル−プ(#AF)の電
気コイル(AF1〜AF12)が発生する第1移動磁界(Faf)の強
度(速度ベクトルのスカラ量)が第1組の通電手段(20
B)の通電周波数(FdcB2)で変化し、また、第2グル−プ
(#BF)の電気コイル(BF1〜BF12)が発生する第2移動磁界
(Fbf)の強度が第2組の通電手段(20A)の通電周波数(Fdc
A1)で変化する。これらの変化が同時に加わるので、該
境界部では、それらの周波数差ΔFdc=|FdcB2−FdcA1
|なる周波数で、移動磁界の強度が変化する。すなわち
移動磁界に「うなり」を生ずる。
【0009】このうなりは、第1移動磁界(Faf)および
第2移動磁界(Fbf)の定常的な強度変化(FdcB2,FdcA
1)に対しては間欠的であり、境界部の溶鋼に、移動磁
界の移動方向と同方向の間欠的な推力変動を与える。し
たがって、定常的な移動磁界(Faf/Fbf)の印加中に溶鋼
流に淀みを生じ易い位置に、第1グル−プ(#AF)と第2
グル−プ(#BF)との境界部を定めることにより、該位置
の溶鋼に間欠的な推力変動が加わり、溶鋼の滞留が抑制
される。
【0010】
【発明の実施の形態】(2)溶融金属(MM)を取り囲む鋳
型辺(5F,5L,6L,6R)の一辺(5F)に沿うy方向に延びる
1電磁石コア(10F)と、該第1電磁石コア (10F) に装着
れた複数個の電気コイルでなる第1グル−プ (#AF) の電
気コイル (AF1 AF12) と、該第1グル−プ(#AF)の電気コ
イル (AF1 AF12) と隣り合って前記第1電磁石コア (10F)
に装着された複数個の電気コイルでなる第2グル−プ (#
AF) の電気コイル (AF1 AF12) と、を含む第1リニアモ−
タ(LMF);溶融金属(MM)を取り囲む鋳型辺(5F,5L,6L,6R)
、前記一辺(5F)に対向する辺 (5L)に沿うy方向に延び
第2電磁石コア(10L)と、該第2電磁石コア (10L) に装
された複数個の電気コイルでなる第1グル−プ (#DL)
の電気コイル (DL1 DL12) と、該第1グル−プ(#DL)の電
気コイル (DL1 DL12) と隣り合って前記第2電磁石コア
(10F) に装着された複数個の電気コイルでなる第2グル
−プ (#AF) の電気コイル (AF1 AF12) と、を含む、鋳型を
間に置いてx方向で第1リニアモ−タに対向する第2リ
ニアモ−タ(LML);前記第1および第2リニアモ−タの
前記第1グル−プ(#AF,#DL)の電気コイル(AF1〜AF12,D
L1〜DL12)に、y方向に沿うが逆方向の移動磁界(Faf,Fd
L)を発生するための多相交流電圧を通電する第1組の通
電手段(20B);前記第1および第2リニアモ−タの前記
第2グル−プ(#BF,#CL)の電気コイル(BF1〜BF12,CL1〜C
L12)に、前記第1グル−プの電気コイルが発生する移動
磁界(Faf,FdL)の方向と同方向の移動磁界(Fbf,FcL)を発
生するための多相交流電圧を通電する第2組の通電手段
(20A);および、前記第1組の通電手段(20B)が前記第1
グル−プ(#AF,#DL)の電気コイル(AF1〜AF12,DL1〜DL1
2)に通電する多相交流電圧の周波数(FdcB2)と、前記
2組の通電手段(20A)が前記第2グル−プ(#BF,#CL)の電
気コイル(BF1〜BF12,CL1〜CL12)に通電する多相交流電
圧の周波数(FdcA1)との間の周波数差(ΔFdc)を設定する
周波数設定手段(32B2);を備える溶融金属の流動制御装
【0011】これによれば、第1リニアモ−タ(LMF)が
鋳型辺の一辺に沿って溶鋼を駆動し、第2リニアモ−タ
(LML)が対向辺に沿って、逆方向に駆動するので、鋳型
の水平断面において、鋳型四辺に沿って時計方向又は反
時計方向に旋回する溶鋼流が形成され、鋳型内面を溶鋼
流で拭って鋳型面をクリ−ニングする効果が高い。
【0012】ところで、一方の長辺に沿って一方の短辺
に向かう溶鋼流が該短辺に達するまでに他方の長辺に向
けて分流してそれに沿って他方の短辺に向かう方向に流
れる小ル−プの分流を生ずることがあり、特に長辺が長
く、および又は短辺が短い場合にこのような分流を生じ
易い。そしてこのような分流を生ずると、局所的な淀み
を生じ易いが、定常的な移動磁界(Faf,Fbf/FdL,FcL)の
印加中に溶鋼流に淀みを生じ易い位置に、第1グル−プ
(#AF,#DL)と第2グル−プ(#BF,#CL)との境界部を定める
ことにより、該位置の溶鋼に間欠的な推力変動が加わ
り、溶鋼の滞留が抑制される。
【0013】(3)y方向は鋳型長辺に沿う水平方向で
あり、第1および第2グル−プ(#AF,# DLおよび#BF,#C
L)の電気コイルのy方向境界位置は、鋳型に溶融金属を
注入するノズル(30)と鋳型短辺(6R)とのy方向中間位
ある(図4)、上記(1)又は(2)の溶融金属の流動
制御装置。
【0014】(4)第1および第2グル−プ(#BF,#CLお
よび#CF,#BL)の電気コイルのy方向境界位置は、鋳型に
溶融金属を注入するノズル(30)のy方向位置である(図
8)、上記(1)又は(2)の溶融金属の流動制御装置。
【0015】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0016】
【実施例】
−第1実施例− 図1に、本発明の第1実施例の外観を示す。連続鋳造鋳
型の内壁50で囲まれる空間には溶鋼MMが図示しない
注湯ノズル(図2のノズル30)を通して注入され、溶
鋼MMのメニスカス(表面)はパウダPWで覆われる。
鋳型は水箱40に流れる冷却水で冷却され、溶鋼MMは
鋳型に接する表面から次第に内部に固まって行き鋳片S
Bが連続的に引き抜かれるが、鋳型内に溶鋼が注がれる
ので、鋳型内には常時溶鋼MMがある。溶鋼MMのメニ
スカスレベル(高さ方向z)の位置に2個の第1リニア
モータLMFおよび第2リニアモータLMLが設けられ
ており、これらが溶鋼MMのメニスカス直下の部分(表
層域)に電磁力を与える。図2に、図1に示す内壁50
を、リニアモータLMF,LMLのコア10F,10L
部で水平に破断した断面を示す。図3には、図2の3A
−3A線拡大断面を示す。鋳型の内壁50は、相対向す
る長辺5F,5Lおよび相対向する短辺6R,6Lで構
成されており、各辺は銅板2F,2L,4R,4Lに、
非磁性ステンレス板1F,1L,3R,3Lを裏当てし
たものである。
【0017】#AF,#BF,#CF,#DFは、第1
リニアモータLMFの電気コイルAF1〜DF12のグ
ループ区分であり、#AL,#BL,#CL,#DL
は、第2リニアモータLMLの電気コイルAL1〜DL
12のグループ区分である。この実施例では、リニアモ
ータLMF,LMLのコア10F,10Lは、鋳型長辺
5F,5Lの実効長(溶鋼MMが接するy方向長さ)よ
りやや長く、それらの全長にスロットが所定ピッチで4
8個切られている。第1リニアモータLMFのコア10
Fの各スロットには、#AFグル−プの電気コイルAF
1〜AF12,#BFグル−プの電気コイルBF1〜B
F12,#CFグル−プの電気コイルCF1〜CF12
および#DFグル−プの電気コイルDF1〜DF12が
装着されている。同様に、第2リニアモータLMLのコ
ア10Lの各スロットには、#ALグル−プの電気コイ
ルAL1〜AL12,#BLグル−プの電気コイルBL
1〜BL12,#CLグル−プの電気コイルCL1〜C
L12および#DLグル−プの電気コイルDL1〜DL
12が装着されている。
【0018】図4に、第1実施例のシステム構成を表す
ブロック図を示す。図4を参照すると、図2に示したリ
ニアモータLMF,LMLの電気コイルグループ#A
F,#DF,#AL,#DLは第2電源回路20Aに接
続されており、電気コイルグループ#BF,#CF,#
BL,#CLは第1電源回路20Bに接続されている。
第2電源回路20Aおよび第1電源回路20Bは、3相
交流電圧を発生し、それぞれに接続されている各電気コ
イルグループに印加する。図4においては、第2電源回
路20Aおよび第1電源回路20Bが発生する3相交流
電圧の各相(U,V,W)ごとの3本の配線を1本にま
とめて2点鎖線で示し、各電源接点(U11〜U22,V11〜V2
2,W11〜W22)を省略している。図4によれば、ノズル3
0付近の溶鋼MMを挾んで対向する第1リニアモータL
MFの電気コイルグループ#BF,#CFと、第2リニ
アモータLMLの電気コイルグループ#BL,#CLは
同一の電源すなわち、第2電源回路20Aと接続されて
いる。また、第1リニアモータLMFのy方向端部に位
置する電気コイルグループ#AF,#DFと、第2リニ
アモータLMLのy方向端部に位置する電気コイルグル
ープ#AL,#DLが同一の電源すなわち、第1電源回
路20Bと接続されている。
【0019】つまり、溶鋼MMを挟んで対向するリニア
モータLMF,LMLのそれぞれ4つの電気コイルグル
ープは、ノズル30に対向する中央4つの電気コイルグ
ループ#BF,#CF,#BL,#CLと、それらの電
気コイルグループの両脇の電気コイルグループ#AF,
#DF,#AL,#DLとに分岐されて2つの電源回路
20A,20Bに別々に接続されており、電源回路20
A,20Bに与える周波数偏差ΔFdc,電圧指令値Vdc
A1,VdcB2を変えることにより、3相交流電圧の周
波数または電圧を別々に制御することができる。
【0020】図5に、図2に示す第1リニアモータLM
F及び第2リニアモータLMLの、全電気コイルAF1
〜DF12とAL1〜DL12の、結線および電源回路
20A,20Bとの接続態様を示す。図5に示すリニア
モータLMF及びLMLの結線は、8極のものであり、
各電気コイルに電源回路20A,20Bが発生する3相
交流を通電する。例えば、第1リニアモータLMFの#
AFグル−プの電気コイル(#AF:AF1〜AF1
2)は、図5ではこの順に、u,u,V,V,w,w,
U,U,v,v,W,Wと表す。他の#BF,#CF,
#DFのグループの電気コイル(#BF:BF1〜BF
12),(#CF:CF1〜CF12),(#DF:D
F1〜DF12)も同様である。第2リニアモータLM
Lの#ALグル−プの電気コイル(#AL:AL1〜A
L12)は、図5ではこの順に、u,u,V,V,w,
w,U,U,v,v,W,Wと表す。他の#BL,#C
L,#DLのグループの電気コイル(#BL:BL1〜
BL12),(#CL:CL1〜CL12),(#D
L:DL1〜DL12)も同様である。
【0021】そして「U」は3相交流のU相の正相通電
(そのままの通電)を、「u」はU相の逆相通電(U相
より180度の位相ずれ通電)を表わし、電気コイル
「U」にはその巻始め端にU相が印加されるのに対し、
電気コイル「u」にはその巻終り端にU相が印加される
ことを意味する。同様に、「V」は3相交流のV相の正
相通電を、「v」はV相の逆相通電を、「W」は3相交
流のW相の正相通電を、「w」はW相の逆相通電を表わ
す。
【0022】図5に示す端子U11,V11,W11は
第1リニアモータLMFの#BFグループ,#CFグル
−プの電気コイルBF1〜BF12,CF1〜CF12
の電源接続端子であり、端子U21,V21,W21は
第1リニアモータLMFの#AFグループ,#DFグル
−プの電気コイルAF1〜AF12,DF1〜DF12
の電源接続端子である。また、端子U12,V12,W
12は第2リニアモータLMLの#BLグループ,#C
Lグル−プの電気コイルBL1〜BL12,CL1〜C
L12の電源接続端子であり、端子U22,V22,W
22は第2リニアモータLMLの#ALグループ,#D
Lグル−プの電気コイルAL1〜AL12,DL1〜D
L12の電源接続端子である。なお、第1リニアモータ
LMF,LMLは、図5に点線矢印により示される長辺
5F,5Lに沿ったy方向の電磁力を溶鋼MMに与えよ
うとするものである。
【0023】図6に、第1リニアモータLMFの電気コ
イルグループ#BF,CFと、第2リニアモータLML
の電気コイルグループ#BL,CLに3相交流を流す、
第2電源回路20Aの構成を示す。3相交流電源(3相
電力線)21には直流整流用のサイリスタブリッジ22
A1が接続されており、その出力(脈流)はインダクタ
25A1およびコンデンサ26A1で平滑化される。平
滑化された直流電圧は3相交流形成用のパワ−トランジ
スタブリッジ27A1に印加され、これが出力する3相
交流のU相が、図5に示す電源接続端子U11,U12
に、V相が電源接続端子V11,V12に、またW相が
電源接続端子W11,W12に印加される。
【0024】第1リニアモータLMFの#BF,CFグ
ループの電気コイルと、第2リニアモータLMLの#B
L,CLグループの電気コイルが、図5に点線矢印で示
す推力を発生するコイル電圧指令値VdcA1が位相角α
算出器24A1に与えられ、位相角α算出器24A1
が、指令値VdcA1に対応する導通位相角α(サイリス
タトリガ−位相角)を算出し、これを表わす信号をゲ−
トドライバ23A1に与える。ゲ−トドライバ23A1
は、各相のサイリスタを、各相のゼロクロス点から位相
カウントを開始して位相角αで導通トリガ−する。これ
により、トランジスタブリッジ27A1には、指令値V
dcA1が示す直流電圧が印加される。
【0025】一方、3相信号発生器31A1は、周波数
指令値FdcA1で指定された周波数(この実施例では
2.1Hz)の、定電圧3相交流信号を発生して、比較
器29A1に与える。比較器29A1にはまた、三角波
発生器30A1が3KHzの、定電圧三角波を与える。
電源回路20Aに与えられる周波数指令値FdcA1は、
第1電源回路20Bにも与えられる。比較器29A1
は、U相信号が正レベルのときには、それが三角波発生
器30A1が与える三角波のレベル以上のとき高レベル
H(トランジスタオン)で、三角波のレベル未満のとき
低レベルL(トランジスタオフ)の信号を、U相の正区
間宛て(U相正電圧出力用トランジスタ宛て)にゲ−ト
ドライバ28A1に出力し、U相信号が負レベルのとき
には、それが三角波発生器30A1が与える三角波のレ
ベル以下のとき高レベルHで、三角波のレベルを越える
とき低レベルLの信号を、U相の負区間宛て(U相負電
圧出力用トランジスタ宛て)にゲ−トドライバ28A1
に出力する。V相信号およびW相信号に関しても同様で
ある。ゲ−トドライバ28A1は、これら各相,正,負
区間宛ての信号に対応してトランジスタブリッジ27A
1の各トランジスタをオン,オフ付勢する。
【0026】これにより、電源接続端子U11,U12
には、3相交流のU相電圧が出力され、電源接続端子V
11,V12に同様なV相電圧が出力され、また電源接
続端子W11,W12に同様なW相電圧が出力され、こ
れらの電圧の上ピ−ク/下ピ−ク間レベルはコイル電圧
指令値VdcA1で定まる。この3相電圧の周波数はこの
実施例では周波数指令値FdcA1により2.1Hzであ
る。すなわち、コイル電圧指令値VdcA1で指定された
2.1Hzの3相交流電圧が、図2,図4および図5に
示す第1リニアモータLMFの#BF,#CFグループ
の電気コイルと、第2リニアモータLMLの#BL,#
CLグループの電気コイルに印加される。
【0027】図7に、第1リニアモータLMFの#A
F,#DFグループの電気コイルと、第2リニアモータ
LMLの#AL,#DLグループの電気コイルに3相交
流を流す、第1電源回路20Bの構成を示す。この電源
回路20Bの構成は、上述の20Aとほぼ同一である
が、さらに演算回路32B2が備わる。演算回路32B
2には、電源回路20Aに与えられる周波数指令値Fdc
A1が同じく与えられると共に、周波数偏差値(偏差指
令値)ΔFdcが与えられる。演算回路32B2は、周波
数指令値FdcA1に周波数偏差ΔFdcを加算し、周波数
指令値FdcB2(FdcA1+ΔFdc)を生成して3相信
号発生器31B2に出力する。本実施例においては、周
波数偏差ΔFdcに−0.1Hzを与えると、周波数指令
値FdcB2は2.0Hzとなる。コイル電圧指令値VdcA
1,VdcB2,周波数指令値FdcA1および周波数偏差
ΔFdcにそれぞれ基準値が定められており、この実施例
では周波数指令値FdcA1の基準値は2.1Hz,周波
数偏差ΔFdcの基準値は−0.1Hzであるが、これら
の値はすべてオペレ−タが(下記の上位コンピュ−タを
介して)変更又は調整しうる。
【0028】ここで、周波数指令値FdcA1が基準値
2.1Hzに、周波数偏差ΔFdcの基準値が−0.1H
zに設定されているとすると、第1,第2リニアモータ
LMFの#BF,#CF,#BL,#CLグループの電
気コイルに与えられる3相交流電圧の周波数2.1Hzと
は周波数偏差ΔFdc=0.1Hzだけ異る周波数2.0Hz
を指定する周波数指令値FdcB2が、3相信号発生器3
1B2に与えられる。これらの周波数指令値FdcA1
(図6),周波数偏差ΔFdc、さらに前述のコイル電圧
指令値VdcA1(図6)およびコイル電圧指令値VdcB
2(図7)は、図示しない外部の上位コンピュ−タが、
各電源回路20Aおよび20Bに与える。
【0029】再び図4を参照されたい。第2電源回路2
0Aは、周波数指令値FdcA1及び電圧指令値VdcA1
で指定された周波数,電圧レベルの3相交流電圧を第
1,第2リニアモータLMF,LMLの電気コイルグル
ープ#BF,#CF,#BL,#CLに通電する。第1
電源回路20Bは、周波数偏差ΔFdcにより指定された
分だけ周波数指令値FdcA1に対して偏差のある周波数
指令値FdcB2(図7)を作成し、周波数指令値FdcB
2(図7)及び、電圧指令値VdcB2で指定された電圧
レベルの3相交流電圧を第1,第2リニアモータLM
F,LMLの電気コイルグループ#AF,#DF,#A
L,#DLに通電する。つまり、電気コイルグループ#
BF,#CF,#BL,#CLに通電される3相交流電
圧の周波数と、電気コイルグループ#AF,#DF,#
AL,#DLに通電される3相交流電圧の周波数との間
には常に、周波数偏差ΔFdcで指定される分だけの差が
生じている(ただし、周波数偏差ΔFdc=0の場合に
は、第2電源回路20Aと、第1電源回路20Bの発生
する周波数は同じとなる)。
【0030】周波数偏差ΔFdcは、y方向の、#AF/
#BF間,#CF/#DF間,#DL/#CL間および
#BL/#AL間の境界部、すなわち、ノズル30と短
辺6R,6Lとの略中間点、での溶鋼の淀み(溶鋼流動
が小さく1箇所に停滞)の発生状況により、作業者が任
意に選択して入力するオペレータ入力値をもとに、上位
コンピュータが作成するものである。周波数の異る3相
交流電圧が溶鋼MMに与える電磁力は、上記境界部で互
いに干渉して周波数がΔFdcのうなりを生じ、該うなり
により、非定常的な(FdcA1,FdcB2に対して極く
低周波の)推力(方向はy方向)が、上記境界部の溶鋼
に加わる。これにより淀み傾向の溶鋼が流動し、定常流
(FdcA1,FdcB2による推力)域に移動して流され
る。これにより溶鋼MMが1箇所(淀み)に停滞するこ
となく、リニアモータLMF,LMLの付与する長辺5
F,5Lに沿った駆動力(推力)に従って常に鋳型内を
流動(図5では時計方向)しており、鋳型の長辺表面が
常時拭われるので、拭い効果が高い。
【0031】−第2実施例− 図8に、本発明の第2実施例のシステム構成を示し、図
9に、図8に示す第2実施例の第1リニアモータLMF
と、第2リニアモータLMLの、全電気コイルAF1〜
DF12とAL1〜DL12の結線、および電源回路2
0A,20Bとの接続態様を示す。図8においては、3
相交流の各相(U,V,W)ごとの3本の配線を1本に
まとめて2点鎖線で示し、各電源接点(U11〜U22,V11〜
V22,W11〜W22)を省略している。第2実施例の第1リニ
アモータLMF(図1,図2),第2リニアモータLM
L(図1,図2)、また、第1,第2リニアモータLM
F,LMLに装着された電気コイルのグループ#AF,
#BF,#CF,#DF,#AL,#BL,#CL,#
DL内における電気コイルAF1〜DF12とAL1〜
DL12の電気コイル区分、各電気コイルグループ内に
おける結線、さらに第2電源回路20A(図6)及び、
第1電源回路20B(図7)の構成は第1実施例に準じ
る。
【0032】第2実施例の第1実施例と異る点は、電気
コイルグループ#AF,#BF,#CF,#DF,#A
L,#BL,#CL,#DLと、第2電源回路20A
(図6),第1電源回路20B(図7)との接続態様で
ある。すなわち、第2実施例においては、第1,第2リ
ニアモータLMF,LMLの電気コイルグループ#A
F,#BF,#AL,#BLが第2電源回路20Aに接
続されており、電気コイルグループCF,#DF,#C
L,#DLが第1電源回路20Bと結合されている。
【0033】ノズル30を境に短辺6R側の第1リニア
モータLMFの電気コイルグループ#AF,#BFと、
ノズル30を境に短辺6L側の第2リニアモータLML
の電気コイルグループ#AL,#BLは、電源接点U1
1,V11,W11,U12,V12,W12を介して
同一の電源すなわち、第2電源回路20Aと接続されて
いる(図9)。また、第1リニアモータLMFの、ノズ
ル30を境に短辺6L側の電気コイルグループ#CF,
#DFと、第2リニアモータLMLの、ノズル30を境
に短辺6R側の電気コイルグループ#CL,#DLは、
電源接点U21,V21,W21,U22,V22,W
22を介して同一の電源すなわち、第1電源回路20B
と接続されている。
【0034】つまり、溶鋼MMを挟んで対向するリニア
モータLMF,LMLの8つの電気コイルグループは、
ノズル30を中心に線対称に位置する電気コイルグルー
プどうしすなわち、電気コイルグループ#AF,#B
F,#AL,#BLと、電気コイルグループ#CF,#
DF,#CL,#DLとに分岐されて電源回路20A,
20Bにそれぞれ接続されており、電源回路20A,2
0Bに与える周波数偏差ΔFdc,電圧指令値VdcA1,
VdcB2を変えることにより、3相交流電圧の周波数,
電圧を別々に制御することができる。
【0035】ところで、前述のように電源回路20Aの
構成は、先に図6に示した第1実施例と同一である。電
源回路20Aにより、電源接続端子U11,U12に
は、3相交流のU相電圧が出力され、電源接続端子V1
1,V12に同様なV相電圧が出力され、また電源接続
端子W11,W12に同様なW相電圧が出力され、これ
らの電圧の上ピ−ク/下ピ−ク間レベルはコイル電圧指
令値VdcA1で定まる。また、この3相電圧の周波数
は、周波数指令値FdcA1により指定された値例えば
2.1Hzである。すなわち、コイル電圧指令値VdcA
1で指定された2.1Hzの3相交流電圧が、図8およ
び図9に示す第1,第2リニアモータLMF,LMLの
#AF,#BF,#AL,#BLグループの電気コイル
に印加される。また、電源回路20Bの構成は、先に図
7に示した第1実施例と同一である。電源回路20Bの
演算回路32B2は、電源回路20Aより出力されてく
る周波数指令値FdcA1に周波数偏差ΔFdcを加算し、
周波数指令値FdcB2(FdcA1+ΔFdc)として3相
信号発生器31B2に出力する(図7)。周波数偏差Δ
Fdcは例えば−0.1Hzである。従って、周波数指令値
FdcB2は2.0Hzである。すなわち、第1,第2リニ
アモータLMF,LMLの#AF,#BF,#AL,#
BLグループの電気コイルに与えられる3相交流電圧の
周波数(2.1Hz)とは周波数偏差ΔFdc(−0.1H
z)だけ異る周波数(2.0Hz)の3相交流電圧を発生
する周波数指令値FdcB2が、3相信号発生器31B2
に与えられる。すると、コイル電圧指令値VdcB2で指
定された2.0Hzの3相交流電圧が、図8および図9
に示す第1リニアモータLMFの#CF,#DFグルー
プの電気コイルと、第2リニアモータLMLの#CL,
#DLグループの電気コイルに印加される。なお、これ
らの周波数指令値FdcA1(図6),周波数偏差ΔFd
c、さらに前述のコイル電圧指令値VdcA1(図6)お
よびコイル電圧指令値VdcB2(図7)は、図示しない
外部の上位コンピュ−タが、各電源回路20Aおよび2
0Bに与えるものである。
【0036】すなわち、第2電源回路20Aは、周波数
指令値FdcA1及び電圧指令値VdcA1で指定された周
波数,電圧レベルの3相交流電圧を第1,第2リニアモ
ータLMF,LMLの電気コイルグループ#AF,#B
F,#AL,#BLに通電する。第1電源回路20B
は、周波数偏差ΔFdcにより指定された分だけ周波数指
令値FdcA1に対して偏差のある周波数指令値FdcB2
(図7)を作成し、周波数指令値FdcB2(図7)及
び、電圧指令値VdcB2で指定された電圧レベルの3相
交流電圧を第1,第2リニアモータLMF,LMLの電
気コイルグループ#CF,#DF,#CL,#DLに通
電する。つまり、電気コイルグループ#AF,#BF,
#AL,#BLに通電される3相交流電圧の周波数と、
電気コイルグループ#CF,#DF,CL,#DLに通
電される3相交流電圧の周波数との間には常に、周波数
偏差ΔFdcで指定される分だけの差が生じている(ただ
し、周波数偏差ΔFdc=0の場合は、第2電源回路20
Aと、第1電源回路20Bの発生する周波数は同じとな
る)。周波数偏差ΔFdcは、#BF/#CF間および#
CL/#BL間の境界部すなわちノズル30周りの、溶
鋼の淀み(溶鋼流動が小さく停滞)の発生状況により、
作業者が任意に選択して入力するオペレータ入力値をも
とに、上位コンピュータが作成するものである。周波数
の異る3相交流電圧が溶鋼MMに与える電磁力は、上記
境界部すなわちノズル30周りで互いに干渉して周波数
がΔFdcのうなりを生じ、該うなりにより、非定常的な
(FdcA1,FdcB2に対して極く低周波の)推力(方
向はy方向)が、ノズル30周りの溶鋼に加わる。これ
により淀み傾向の溶鋼が流動し、定常流(FdcA1,F
dcB2による推力)域に移動して流される。これにより
溶鋼MMがノズル周りに停滞することなく、リニアモー
タLMF,LMLの付与する長辺5F,5Lに沿った駆
動力(推力)に従って常に鋳型内を流動(図9では時計
方向)しており、鋳型の長辺表面が常時拭われるので、
拭い効果が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の鋳型部の外観と、中央縦
断面を示す斜視図である。
【図2】 図1に示すコア10F,10Lを水平に破断
した拡大横断面図である。
【図3】 図2の3A−3A線拡大断面図である。
【図4】 本発明の第1実施例の構成概要を示すブロッ
ク図である。
【図5】 図2に示す電気コイルの結線を示す電気回路
図である。
【図6】 図4及び図5に示す電源回路20Aの構成を
示す電気回路図である。
【図7】 図4及び図5に示す電源回路20Bの構成を
示す電気回路図である。
【図8】 本発明の第2実施例の構成概要を示すブロッ
ク図である。
【図9】 本発明の第2実施例の電気コイルの結線を示
す電気回路図である。
【符号の説明】
1F,1L,3R,3L:非磁性ステンレス板 2F,2L,4R,4
L:銅板 5F,5L:長辺 6R,6
L:短辺 10F,10L:コア 20A,2
0B:電源回路 21:三相交流信号発生器 30:注湯
ノズル 40:水箱 50:鋳型
の内壁 LMF,LML:リニアモ−タ MM:溶鋼 PW:パウダ SB:鋳片 AF1〜AF12:#AFグル−プの電気コイル BF1〜BF12:#BFグル−プの電気コイル CF1〜CF12:#CFグル−プの電気コイル DF1〜DF12:#DFグル−プの電気コイル AL1〜AL12:#ALグル−プの電気コイル BL1〜BL12:#BLグル−プの電気コイル CL1〜CL12:#CLグル−プの電気コイル DL1〜DL12:#DLグル−プの電気コイル U11,V11,W11:第2電源回路20Aの電源接続端子 U12,V12,W12:第2電源回路20Aの電源接続端子 U21,V21,W21:第1電源回路20Bの電源接続端子 U22,V22,W22:第1電源回路20Bの電源接続端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−108257(JP,A) 特開 平7−256412(JP,A) 特開 平7−246445(JP,A) 特開 平8−155603(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/115 B22D 27/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融金属を取り囲む鋳型辺の一辺に沿うy
    方向に延びる電磁石コアと、該電磁石コアに装着された
    複数個の電気コイルでなる第1グル−プの電気コイル
    と、該第1グル−プの電気コイルと隣り合って前記電磁
    石コアに装着された複数個の電気コイルでなる第2グル
    −プの電気コイルと、を含むリニアモ−タ;前記 第1グル−プの電気コイルに、y方向に沿う移動磁
    界を発生するための多相交流電圧を通電する第1組の通
    電手段;前記 第2グル−プの電気コイルに、第1グル−プの電気
    コイルが発生する移動磁界の方向と同方向の移動磁界を
    発生するための多相交流電圧を通電する第2組の通電手
    段;および、前記 第1組の通電手段が第1グル−プの電気コイルに通
    電する多相交流電圧の周波数と、前記第2組の通電手段
    が第2グル−プの電気コイルに通電する多相交流電圧の
    周波数との間の周波数差を設定する周波数設定手段;を
    備える溶融金属の流動制御装置。
  2. 【請求項2】溶融金属を取り囲む鋳型辺の一辺に沿うy
    方向に延びる第1電磁石コアと、該第1電磁石コアに装
    された複数個の電気コイルでなる第1グル−プの電気
    コイルと、該第1グル−プの電気コイルと隣り合って前
    記第1電磁石コアに装着された複数個の電気コイルでな
    る第2グル−プの電気コイルと、を含む第1リニアモ−
    タ; 溶融金属を取り囲む鋳型辺の、前記一辺に対向する辺
    沿うy方向に延びる第2電磁石コアと、該第2電磁石コ
    アに装着された複数個の電気コイルでなる第1グル−プ
    の電気コイルと、該第1グル−プの電気コイルと隣り合
    って前記第2電磁石コアに装着された複数個の電気コイ
    でなる第2グル−プの電気コイルと、を含む、鋳型を
    間に置いてx方向で第1リニアモ−タに対向する第2リ
    ニアモ−タ;前記 第1および第2リニアモ−タの前記第1グル−プの
    電気コイルに、y方向に沿うが逆方向の移動磁界を発生
    するための多相交流電圧を通電する第1組の通電手段;前記 第1および第2リニアモ−タの前記第2グル−プの
    電気コイルに、前記第1グル−プの電気コイルが発生す
    る移動磁界の方向と同方向の移動磁界を発生するための
    多相交流電圧を通電する第2組の通電手段;および、前記 第1組の通電手段が前記第1グル−プの電気コイル
    に通電する多相交流電圧の周波数と、前記第2組の通電
    手段が前記第2グル−プの電気コイルに通電する多相交
    流電圧の周波数との間の周波数差を設定する周波数設定
    手段;を備える溶融金属の流動制御装置。
  3. 【請求項3】y方向は鋳型長辺に沿う水平方向であり、
    第1および第2グル−プの電気コイルのy方向境界位置
    は、鋳型に溶融金属を注入するノズルと鋳型短辺とのy
    方向中間位置である、請求項1又は請求項2記載の溶融
    金属の流動制御装置。
  4. 【請求項4】第1および第2グル−プの電気コイルのy
    方向境界位置は、鋳型に溶融金属を注入するノズルのy
    方向位置である、請求項1又は請求項2記載の溶融金属
    の流動制御装置。
JP16622796A 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属の流動制御装置 Expired - Fee Related JP3533042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16622796A JP3533042B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属の流動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16622796A JP3533042B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属の流動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105946A JPH105946A (ja) 1998-01-13
JP3533042B2 true JP3533042B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15827476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16622796A Expired - Fee Related JP3533042B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 溶融金属の流動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533042B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340914B2 (en) 2005-01-03 2008-03-11 Whirlpool Corporation Refrigerator with a water and ice dispenser having a retractable ledge
US7607312B2 (en) 2005-05-27 2009-10-27 Maytag Corporation Insulated ice compartment for bottom mount refrigerator with temperature control system
JP5076465B2 (ja) * 2006-11-30 2012-11-21 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP5018144B2 (ja) * 2007-03-09 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP7273303B2 (ja) * 2019-08-02 2023-05-15 日本製鉄株式会社 連続鋳造方法及び鋳型設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH105946A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6188950A (ja) 融解金属電磁撹拌装置
JP3533042B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
KR20050050141A (ko) 연속 슬래브 주조 잉곳 몰드에서 유동을 제어하기 위한방법 및 설비
JPS6355389B2 (ja)
JP3542872B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3510101B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3533047B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP4669367B2 (ja) 溶鋼流動制御装置
JP3545540B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3293746B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3089176B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP2005238276A (ja) 電磁攪拌鋳造装置
JP3041182B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3501997B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法および連続鋳造鋳型における電磁撹拌装置
JPH09131046A (ja) 移動磁界発生装置
JP3145021B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP2002331337A (ja) 連続鋳造鋳型内の電磁攪拌方法および装置
JP3124217B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JPH07241649A (ja) 連続鋳造装置
JP3102967B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の溶湯の制動方法およびブレーキ兼用電磁撹拌装置
JP3273107B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JPH07246444A (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP3210811B2 (ja) 溶融金属の流動制御装置
JP2961447B2 (ja) 多条ストランドを有する連続鋳造設備の電磁攪拌方法
KR100419636B1 (ko) 주형 무진동 전자기 연속주조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees