JP5076465B2 - 鋼の連続鋳造方法及び設備 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5076465B2
JP5076465B2 JP2006324655A JP2006324655A JP5076465B2 JP 5076465 B2 JP5076465 B2 JP 5076465B2 JP 2006324655 A JP2006324655 A JP 2006324655A JP 2006324655 A JP2006324655 A JP 2006324655A JP 5076465 B2 JP5076465 B2 JP 5076465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
mold
continuous casting
long side
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006324655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008137031A (ja
Inventor
祐司 三木
康夫 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006324655A priority Critical patent/JP5076465B2/ja
Publication of JP2008137031A publication Critical patent/JP2008137031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076465B2 publication Critical patent/JP5076465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、鋼の連続鋳造方法及び設備に係り、特に、磁界印加による鋳型内溶鋼流動の改善に関する。
近年、自動車用鋼板を中心として、鋼製品の品質向上要求が厳しくなり、スラブ段階から清浄度の優れた高品質のスラブの要求が高まっている。スラブの欠陥には、介在物や気泡に起因するものや、溶鋼中の成分の偏析に起因するものがあり、鋳型内の流動は、これらと深い関係があるため、多くの研究、発明がなされてきた。その1つとして、磁界を用いた鋳型内流動制御方法がある。
例えば出願人は、特許文献1で、連続鋳造用鋳型の鋳型長辺方向に3個以上の電磁石を配置し、隣り同士のコイルで発生する磁場を実質反転させることで、溶鋼に位相が実質反転する振動電磁界を作用させ、電磁力によって凝固核前面のデンドライトの破断を引き起こすことなく、局所的な流動を予期させることを特徴とする鋼の連続鋳造方法を提案している。
又、特許文献2で、連続鋳造用鋳型の鋳型長辺方向に3個以上の電磁石を配置し、隣り同士のコイルで発生する磁場を実質反転させることで、隣接する磁極同士が互いに異なる極性を有するようにし、溶鋼に位相が実質反転する振動電磁界を作用させて、隣接する磁極間で溶鋼に作用する電磁力とその隣りの磁極間で溶鋼に作用する電磁力の向きがほぼ反対となるようにすると共に、鋳型の厚み方向に静磁界を重畳することで、電磁力によって凝固全面のデンドライトが破談しない局所的な流動を誘起させることとを特徴とする鋼の連続鋳造方法を提案している。
出願人は、更に、特許文献3で、連続鋳造用鋳型の鋳型長辺を挟み対向する上下に複数段の電磁石コイルを配置すると共に、少なくとも1段には、鋳型長辺方向に3個以上の電磁石を配置し、隣り同士のコイルで発生する磁場を実質反転させることで、溶鋼に位相が実質反転する振動磁界を作用させ、且つ、鋳型の厚み方向に静磁界を重畳することで、局所的な流動を誘起させることを特徴とする鋼の連続鋳造方法を提案している。
特許第3697584号公報 特許第3697585号公報 特開2003−164948号公報
発明者は、上記のように、鋳型の長辺方向の磁束密度を高めて溶鋼を振動させることが、鋼材の品質向上に有効であることを見出した。そのためには、鋳型の長辺方向の磁束密度を高くするのが好ましい。そして更に鋳型の長辺方向の磁束密度に付随して発生する鋳型の鋳込み方向の磁束密度を抑えることが好ましい。
しかしながら、特許文献1乃至3に記載の従来技術では、図1に例示する如く、鋳型の長辺方向xの磁束密度Bxと鋳込み方向zの磁束密度Bzがほぼ同程度となり、鋳込み方向の磁束密度Bzを抑えることができず、湯面を振動させ、鋳型の潤滑剤であるモールドフラックス(パウダー)や気泡の巻き込みを発生して、品質低下をもたらしていた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、鋳型の長辺方向の磁束密度に付随して発生する鋳込み方向の磁束密度を抑えて、湯面変動を小さくすることを課題とする。
本発明は、連続鋳造用鋳型の長辺方向に4個以上の電磁石を配置し、隣り同士の2個以上のコイルを1つのグループとし、各グループ内は同位相、隣り合うグループ同士は逆位相とし、鋳型長辺方向の磁束密度に対する鋳込方向の磁束密度の比を0.7以下とし、発生する磁場を変化させることで、溶鋼に位相が変化する振動磁界又は移動磁界を作用させ、流動を誘起させるようにして、前記課題を解決したものである。
又、鋳型長辺を挟み対向する上下2段の電磁石コイルを配置し、上段に前記の磁界を印加し、下段の鋳型厚み方向に静磁界を印加するようにしたものである。
本発明は、又、連続鋳造用鋳型の長辺方向に4個以上の電磁石が配置され、隣り同士の2個以上のコイルが1つのグループとされ、各グループ内は同位相、隣り合うグループ同士は逆位相とされ、鋳型長辺方向の磁束密度に対する鋳込方向の磁束密度の比が0.7以下とされ、発生する磁場を変化させることで、溶鋼に位相が変化する振動磁界又は移動磁界が作用され、流動が誘起されることを特徴とする鋼の連続鋳造設備を提供するものである。
又、鋳型長辺を挟み対向する上下2段の電磁石コイルが配置され、上段が前記の構成とされ、下段に、鋳型厚み方向に静磁界を印加するための手段が配置されたことを特徴とする鋼の連続鋳造設備を提供するものである。
更に、前記鋳型の厚み方向に静磁界を重畳することで流動を誘起させることができる。
本発明によれば、図2に例示する如く、各グループ内の隣り合うコイルを同一位相とすることで、ボールピッチを大きくし、振動磁場(図2の例)や移動磁場のトルクを大きくして、溶湯撹力を増加させ、凝固界面の洗浄効果を向上させる一方、鋳型長辺方向xの磁束密度Bxに付随して発生する鋳込み方向zの磁束密度Bzを抑えることができる。従って、湯面変動を抑えて、凝固界面のモールドフラックスや気泡や介在物の捕捉を抑制し、鋼片の表面品質を向上させることが可能となる。
なお、複数の電磁石の同位相のグループを、1個の大きな電磁石で構成することも考えられるが、この場合には、図3に例示する如く、鋳型長辺方向xの磁束密度Bxが鋳込み方向zの磁束密度Bzと同程度となってしまい、湯面変動を抑えることができない。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施に好適な、鋼の連続鋳造設備の特徴をなす振動磁界を重畳して印加する電磁石の一例を、鋳型の水平断面の模式図で図4に示す。図において、10が鋳型、12が浸漬ノズル、20が振動磁界発生装置、22が櫛歯状鉄芯、24が電磁石のコイル、26a、26bが交流電源、28が電磁石の磁極である。
前記電磁石は、鋳型10の長辺方向(図の左右方向)xに4個以上(図では12個)配置され、隣り同士の2個以上(図では2個)のコイル24を1つのグループとし、各グループ内は同位相、隣り合うグループ同士は逆位相とし、発生する磁場を実質的に反転させることで、溶鋼8に位相が実質的に反転する振動磁界を作用させ、流動を誘起させるようにしている。
前記磁極28は、同一グループ内の磁極同士が同じ極性(N、S極)を有し、隣接するグループ同士は互いに異なる極性を有するように、コイル24の巻き方又はコイル24に流す交流電流を調整する。隣接するグループ同士が互いに異なる極性(N、S極)とするためには、(1)隣接するグループ同士のコイル24の巻き方を反対方向とし、コイル24に流す電流を同位相で所定の周波数を有する交流電流とするか、あるいは(2)隣接するグループ同士のコイル24の巻き方を同方向とし、コイル24に流す電流を隣接するグループ同士で位相がずれた、所定の周波数を有する交流電流とするのが好ましい。隣接するグループに流す交流の位相のずれは、実質的に位相が反転する、130°以上230°以下とするのが好ましい。
なお、交流電流の所定の周波数としては、1〜8Hzとするのが好ましく、より好ましくは3〜6Hzである。図4に示す例は、隣接するグループで、コイル24の巻き方を同方向として、コイル24に流す交流電流を位相が異なる(実質的に位相が反転する)ものとする場合であるが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明では、隣接するグループ同士が互いに異なる極性を有するため、同一グループ内の磁極28が溶鋼8に作用する電磁力と、その隣りのグループ内の磁極28が溶鋼8に作用する電磁力とは、その向きがほぼ反対となり、溶鋼8の一方向への全体的なマクロな流動が誘起されることはない。又、本発明では、コイル24に流す電流を交流電流とするため、各グループの極性が所定の周期で反転し、鋳型10の長辺方向xで凝固界面近傍の溶鋼に振動を誘起させることができる。これにより、凝固界面への介在物、気泡の捕捉を抑制することができ、鋳片の表面品質を顕著に向上させることができる。
コイル24に流す交流電流の周波数が1Hz未満では、低すぎて十分な流動が誘起されない。一方、8Hzを超えると、溶鋼8が振動磁界に追従しなくなり、振動磁界印加の効果が少なくなる。このため、コイル24に流す交流電流の周波数を1〜8Hzとし、振動磁界の振動周期を1/8〜1sとするのが好ましい。
なお、本発明では、印加する振動磁界の磁束密度は1000ガウス未満とするのが好ましい。磁束密度が1000ガウス以上になると、デンドライトを破断するだけでなく、湯面変動が大きくなり、モールドフラックスの巻き込みを助長するという問題がある。
前記電磁石により発生される鋳型10の長辺方向xの磁束密度Bxに対する鋳込み方向zの磁束密度Bzの比は、0.8以下とすることが望ましい。これは、図5に例示する如く、比が0.9以上であると十分な効果が得られず、一方0.7以下であれば十分な効果が得られるからである。図5において、横軸の0.9は図1に例示した位相0−180°−0−180°の場合、0.7は図2に例示した位相0−0−180°−180°の場合であり、縦軸は単位長当たりの欠陥個数である。
次に、本発明の第2実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、図6に示す如く、前記第1実施形態に、更に、静磁界発生装置30を設置して、鋳型の厚さ方向(短辺方向)yの向きに静磁界を印加するようしたものである。
前記静磁界発生装置30は、鋳型10の長辺方向xに鋳型10を挟んで一対の磁極を配置し、直流電源32から直流電流をコイル34に流して、鋳型10の厚さ方向yに静磁界を印加する。
他の点については第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、実施例に基づき、本発明について、更に詳細に説明する。
約300トンの溶鋼を転炉で溶製し、RH処理によって極低炭素鋼のAlキルド鋼とし、連続鋳造機でスラブを鋳造した。代表的な溶鋼成分を表1に示す。
Figure 0005076465
なお、スラブの幅は1500〜1700mm、厚みは220mm、溶鋼のスループット量は4〜5トン/分の範囲とした。
又、コイル構造として、図4に示した如く、幅方向に12等分した櫛歯状の鉄芯22を用い、位相が異なる磁場を発生できるように配置した。交流磁界による磁束は最大2000ガウスとした。
隣接するコイルの位相を様々に変化させた比較例と本発明の実施例の実験結果を表2に示す。
Figure 0005076465
表2において、欠陥はCCDカメラによる表面欠陥計の欠陥カウント数(単位長当たり)である。
ここで、比較例1は、コイルの位相を0−60°−120°−180°−として移動磁界を加えたもの、比較例2、3は、同じく0−180°−0−180°として、コイル1個毎に位相が変化する振動磁界を加えたもの、実施例1〜4は、コイルの位相を0−0−180°−180°として、コイル2個毎に位相が変化する振動磁界を加えたもの、実施例5〜7は、同じく0−0−60°−60°−120°−120°として、コイル2個毎に位相が変化する移動磁界を加えたものである。
図1に示した従来例、第1実施形態及び第2実施形態のリコイリング検査結果の例を図7に示す。従来例は4mmで手入れしていたのに対し、本発明では2mm手入れと条件が厳しくなっているのにも拘わらず、欠陥個数が低減している。
なお、前記実施形態においては、磁界の位相が0−0−180°−180°と2コイルずつ反転する振動磁界であったが、印加する磁界は、これに限定されず、例えば0−0−0−180°−180°−180°と3コイルずつ反転する振動磁界としたり、又は、0−0−60°−60°−120°−120°と変化する移動磁界であっても良い。
又、前記実施形態においては、いずれも振動磁界(20)及び/又は静磁界(30)を浸漬ノズル12のノズル孔12Aの上方に1段配置した例で示したが、図8に示す第3実施形態のように、鋳型長辺を挟み対向する上下2段の電磁石を配置し、上段を前記第1又は第2実施形態の振動磁界発生装置20のみ又は振動磁界発生装置20と静磁界発生装置30の組合せとし、下段に第2実施形態と同様の静磁界発生装置40を配置して静磁界を印加するように構成しても良い。
更に、電磁石コイルの段数は2段に限定されず、3段以上であっても良い。
又、前記説明においては、極数が12極の櫛歯状の鉄芯22が用いられていたが、磁極数や鉄芯の形状はこれに限定されず、例えば鉄芯が分割されていても構わない。
特許文献1乃至3で提案した従来技術の構成及び磁束分布の例を示す図 本発明による構成の一例及びその磁束分布を示す図 比較例の構成及びその磁束分布の例を示す図 本発明に係る連続鋳造設備の第1実施形態の構成を示す鋳型の水平断面図 第1実施形態における鋳型の長辺方向xの磁束密度Bxと鋳込み方向zの磁束密度Bzの比と欠陥個数の関係の例を示す図 本発明に係る連続鋳造設備の第2実施形態の構成を示す鋳型の水平断面図 従来例及び前記第1、第2実施形態の欠陥個数を比較して示す図 本発明に係る連続鋳造設備の第3実施形態の構成を示す鋳型の正面図
符号の説明
8…溶鋼
10…鋳型
20…振動磁界発生装置
22…櫛歯状鉄芯
24、34…コイル
26a、26b…交流電源
28…磁極
30、40…静磁界発生装置
32…直流電源

Claims (6)

  1. 連続鋳造用鋳型の長辺方向に4個以上の電磁石を配置し、
    隣り同士の2個以上のコイルを1つのグループとし、
    各グループ内は同位相、隣り合うグループ同士は逆位相とし、
    鋳型長辺方向の磁束密度に対する鋳込方向の磁束密度の比を0.7以下とし、
    発生する磁場を変化させることで、溶鋼に位相が変化する振動磁界又は移動磁界を作用させ、流動を誘起させることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
  2. 前記鋳型の厚み方向に静磁界を重畳することで流動を誘起させることを特徴とする請求項1に記載の鋼の連続鋳造方法。
  3. 鋳型長辺を挟み対向する上下2段の電磁石コイルを配置し、
    上段に請求項1又は2に記載の磁界を印加し、
    下段の鋳型厚み方向に静磁界を印加することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
  4. 連続鋳造用鋳型の長辺方向に4個以上の電磁石が配置され、
    隣り同士の2個以上のコイルが1つのグループとされ、
    各グループ内は同位相、隣り合うグループ同士は逆位相とされ、
    鋳型長辺方向の磁束密度に対する鋳込方向の磁束密度の比が0.7以下とされ、
    発生する磁場を変化させることで、溶鋼に位相が変化する振動磁界又は移動磁界が作用され、流動が誘起されることを特徴とする鋼の連続鋳造設備。
  5. 前記鋳型の厚み方向に静磁界が重畳され、流動が誘起されることを特徴とする請求項に記載の鋼の連続鋳造設備。
  6. 鋳型長辺を挟み対向する上下2段の電磁石コイルが配置され、
    上段が請求項4又は5に記載された構成とされ、
    下段に、鋳型厚み方向に静磁界を印加するための手段が配置されたことを特徴とする鋼の連続鋳造設備。
JP2006324655A 2006-11-30 2006-11-30 鋼の連続鋳造方法及び設備 Active JP5076465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324655A JP5076465B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 鋼の連続鋳造方法及び設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324655A JP5076465B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 鋼の連続鋳造方法及び設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137031A JP2008137031A (ja) 2008-06-19
JP5076465B2 true JP5076465B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39599039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324655A Active JP5076465B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 鋼の連続鋳造方法及び設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076465B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019216222A1 (ja) 2018-05-08 2019-11-14 日本製鉄株式会社 電磁攪拌装置
KR102363736B1 (ko) 2018-07-17 2022-02-16 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 주형 설비 및 연속 주조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533042B2 (ja) * 1996-06-26 2004-05-31 新日本製鐵株式会社 溶融金属の流動制御装置
JP3533047B2 (ja) * 1996-07-22 2004-05-31 新日本製鐵株式会社 溶融金属の流動制御装置
JP3520841B2 (ja) * 2000-07-10 2004-04-19 Jfeスチール株式会社 金属の連続鋳造方法
JP3697585B2 (ja) * 2001-02-20 2005-09-21 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP4263396B2 (ja) * 2001-11-30 2009-05-13 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP4411945B2 (ja) * 2003-11-26 2010-02-10 Jfeスチール株式会社 極低炭素鋼のスラブ連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008137031A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101207687B1 (ko) 전자 교반과 전자 브레이크를 겸용 가능한 주형내 용강용 전자 코일 장치
JP4438705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US7628196B2 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
KR102354306B1 (ko) 전자 교반 장치
JP4348988B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5076465B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP4441435B2 (ja) 直線移動磁界式の電磁撹拌装置
KR20020063897A (ko) 전자기장을 이용하여 금속들을 수직 및 연속적으로주조하기 위한 방법 및 이를 위한 주조 장치
KR101207679B1 (ko) 전자 교반과 전자 브레이크를 겸용 가능한 주형내 용강용 전자 코일 장치
KR101149204B1 (ko) 강의 연속 주조 방법 및 주형 내 용강의 유동 제어 장치
JP4539024B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3697585B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP4591456B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4263396B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
US10780490B2 (en) Electromagnetic brake system and method of controlling an electromagnetic brake system
KR100764945B1 (ko) 강의 연속주조방법
JP5045133B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法、及び表面処理鋼板の製造方法
JP4669367B2 (ja) 溶鋼流動制御装置
JP3937961B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3697584B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JP2005238276A (ja) 電磁攪拌鋳造装置
JP4192651B2 (ja) 連続鋳造用モールド
JP2004322179A (ja) 鋳型内電磁力制御装置および連続鋳造方法
JP2007118089A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS63119962A (ja) 電磁攪拌用ロ−ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250