JPH1059256A - 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法 - Google Patents

二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法

Info

Publication number
JPH1059256A
JPH1059256A JP23128996A JP23128996A JPH1059256A JP H1059256 A JPH1059256 A JP H1059256A JP 23128996 A JP23128996 A JP 23128996A JP 23128996 A JP23128996 A JP 23128996A JP H1059256 A JPH1059256 A JP H1059256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
inner tube
bracket
fork
suspension spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23128996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Fujita
伸明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Original Assignee
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA AUTO ENG, Showa Corp filed Critical SHOWA AUTO ENG
Priority to JP23128996A priority Critical patent/JPH1059256A/ja
Publication of JPH1059256A publication Critical patent/JPH1059256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナチューブの外側に懸架スプリングが配
設されるフロントフォークをステアリングブラケットに
容易に組み付けて、フロントフォークアッセンブリを組
み立てることができるようにすること。 【解決手段】 インナチューブ27の外側に懸架スプリ
ング30が配設された二輪車等のフロントフォーク21
において、懸架スプリングは、一端がアウタチューブ2
6の開口端部47に支持され、他端が、インナチューブ
の所定位置に固定された第2ばね受け部材52に支持さ
れて、所定の収縮状態で配設され、ステアリングブラケ
ット22におけるアンダブラケット23のフォーク孔2
5にフロントフォークのインナチューブが挿通され、こ
のインナチューブの第2ばね受け部材がアンダブラケッ
トに当接した状態で、このアンダブラケットがインナチ
ューブに挟持固定され得るよう構成されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インナチューブの
外側に懸架スプリングが配設された二輪車等のフロント
フォークと、このフロントフォークをステアリングブラ
ケットに組み付けてフロントフォークアッセンブリを組
み立てる二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、自動二輪車のフロン
トフォークアッセンブリ1は、ステアリングブラケット
2におけるアンダブラケット3及び図示しないアッパブ
ラケットのフォーク孔4に、一対のフロントフォーク5
のインナチューブ6を挿入して挟持固定し、これら一対
のフロントフォーク5により前輪(図示せず)を回転自
在に軸支し、更に、アンダブラケット3及びアッパブラ
ケットの中央位置に配置されたステアリングシャフト7
を、自動二輪車の車体フレームにおけるヘッドパイプ
(共に図示せず)に枢支して、前輪を操舵させるように
している。
【0003】上述のフロントフォーク5は、アウタチュ
ーブ8とインナチューブ6とが摺動自在に嵌合され、内
部にダンパ装置9が収容されるとともに、インナチュー
ブ6の外側に懸架スプリング10が配設されたものであ
る。この懸架スプリング10は、アウタチューブ8の開
口端部に嵌装されたばね受け11と、上記ステアリング
ブラケット2のアンダブラケット3との間に介装されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、フロントフォ
ーク5をステアリングブラケット2に組み付けてフロン
トフォークアッセンブリ1を組み立てるに際しては、懸
架スプリング10を圧縮させた状態で、フロントフォー
ク5のインナチューブ6をステアリングブラケット2に
おけるアンダブラケット3及びアッパブラケットのフォ
ーク孔4に挿入し、アンダブラケット3をインナチュー
ブ6の所定位置に挟持固定して、懸架スプリング10の
初期荷重を所定値に設定しなければならない。
【0005】特に、フロントフォークアッセンブリ1が
大型で懸架スプリング10のばね反力が大きな場合に
は、フロントフォーク5をステアリングブラケット2に
組み付けるに際し、懸架スプリング10を圧縮させ保持
させる圧縮保持装置が必要となり、フロントフォーク5
のステアリングブラケット2への組付作業が非常に煩雑
なものとなってしまう。
【0006】本発明の課題は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、インナチューブの外側に懸架スプリ
ングが配設されるフロントフォークをステアリングブラ
ケットに容易に組み付けて、フロントフォークアッセン
ブリを組み立てることができる二輪車等のフロントフォ
ーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組
立方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、アウタチューブとインナチューブとが摺動自在に配
設され、内部に減衰力を発生するダンパ装置が収容され
るとともに、上記インナチューブの外側に衝撃を吸収す
る懸架スプリングが設置された二輪車等のフロントフォ
ークにおいて、上記懸架スプリングは、一端が上記アウ
タチューブの開口端部に支持され、他端が、上記インナ
チューブの所定位置に固定されたばね受け部材に支持さ
れて、所定の収縮状態で配設され、ステアリングブラケ
ットにおけるフォークブラケットの左右に形成されたフ
ォーク孔に上記フロントフォークの上記インナチューブ
が挿入され、このインナチューブの上記ばね受け部材が
上記フォークブラケットに当接した状態で、このフォー
クブラケットが上記インナチューブに挟持固定され得る
よう構成されたものである。
【0008】請求項2に記載の発明は、アウタチューブ
とインナチューブが摺動自在に配設され、且つ上記イン
ナチューブの外側に懸架スプリングが配置されたフロン
トフォークの上記インナチューブを、ステアリングブラ
ケットにおけるフォークブラケットのフォーク孔に挿入
し、上記フォークブラケットにて挟持固定して、フロン
トフォークアッセンブリを組み立てる二輪車等のフロン
トフォークアッセンブリ組立方法において、上記フロン
トフォークの上記懸架スプリングを、上記インナチュー
ブの所定位置に固定されたばね受け部材と上記アウタチ
ューブの開口端部との間に所定の収縮状態で予め介装
し、このフロントフォークの上記インナチューブを上記
ステアリングブラケットにおける上記フォークブラケッ
トの上記フォーク孔に挿入し、上記ばね受け部材が上記
フォークブラケットに当接したときに、この状態で上記
フォークブラケットを上記インナチューブに挟持固定し
て、前記フロントフォークアッセンブリを組み立てるも
のである。
【0009】請求項1又は2に記載の発明には、次の作
用がある。インナチューブの外側に懸架スプリングが配
設されたフロントフォークをステアリングブラケットに
組み付けるに際し、上記懸架スプリングが、インナチュ
ーブの所定位置に固定されたばね受け部材とアウタチュ
ーブの開口端部との間に、所定の収縮状態で予め配設さ
れていることから、上記組付時に懸架スプリングを収縮
させる必要がなく、特に、懸架スプリングのばね反力が
大きな場合には、この懸架スプリングを収縮させ保持さ
せる収縮保持装置等が不要となる。この結果、フロント
フォークをステアリングブラケットに容易に組み付け
て、フロントフォークアッセンブリを組み立てることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る二輪車等
のフロントフォークの一つの実施の形態を、一部を切り
欠いて示す側面図である。図2は、図1のばね受け部材
を示し、(A)が半断面図、(B)が図2(A)のII矢
視図である。図3は、図1のフロントフォークにて組み
立てられたフロントフォークアッセンブリを、一部を切
り欠いて示す側面図である。
【0011】図3に示す自動二輪車の正立型フロントフ
ォークアッセンブリ20は、左右一対のフロントフォー
ク21をステアリングブラケット22に組み付けて組み
立てられたものである。
【0012】ステアリングブラケット22は、フォーク
ブラケットとしてのアンダブラケット23及び図示しな
いアッパブラケットの左右中央位置にステアリングシャ
フト24が配置されたものであり、アンダブラケット2
3及び上記アッパブラケットのそれぞれの両端部にフォ
ーク孔25が形成される。
【0013】フロントフォークアッセンブリ20は、一
対のフロントフォーク21のインナチューブ27が、上
記ステアリングブラケット22におけるアンダブラケッ
ト23及びアッパブラケットのフォーク孔25に嵌合し
て固定され、一対のフロントフォーク21のアウタチュ
ーブ26における軸受孔28に挿入固定される軸が図示
しない前輪を軸支し、上記ステアリングブラケット22
のステアリングシャフト24が、自動二輪車の車体フレ
ームにおけるヘッドパイプ(共に図示せず)に枢支され
て、前輪を操舵できるようにする。
【0014】上述のフロントフォーク21は、図1に示
すように、アウタチューブ26にインナチューブ27が
摺動自在に配設され、内部にダンパ装置29が収容され
るとともに、インナチューブ27の外側に懸架スプリン
グ30が配設される。これらのアウタチューブ26及び
インナチューブ27内に作動油が充填され、インナチュ
ーブ27の上端は、フォークキャップ31及びフォーク
ボルト32により閉塞される。
【0015】上記懸架スプリング30により、前輪を介
し路面から作用する衝撃が吸収される。また、上記ダン
パ装置29により後述の如く減衰力が発生し、この減衰
力が、懸架スプリング30による衝撃吸収に伴うフロン
トフォーク21の伸縮運動を抑制する。
【0016】ダンパ装置29は、中空パイプ33及びピ
ストン34を有して構成される。中空パイプ33は、オ
イルロックピース35を介し、取付ボルト36によって
アウタチューブ26内に立設される。この中空パイプ3
3の先端には拡径部37が形成され、この拡径部37の
外周が、ピストンリング38を介してインナチューブ2
7の内周面に摺動自在とされる。
【0017】上記ピストン34は、インナチューブ27
の下端内周に固着されたオイルロックカラー39と、こ
のオイルロックカラー39の傾斜面40と中空パイプ3
3との間に配設されたチェック弁41と、を備えて構成
される。このチェック弁41は、オイルロックカラー3
9の傾斜面40にばね付勢されている。
【0018】このように構成されたピストン34と上記
中空パイプ33の拡径部37とにより、アウタチューブ
26と中空パイプ33との間に、上室42Aと下室42
Bとが画成される。
【0019】中空パイプ33の内部は、インナチューブ
27の内部と連通してリザーバ室43として構成され
る。中空パイプ33には、このリザーバ室43と下室4
2Bとを連通する第1オリフィス44と、リザーバ室4
3と上室42Aとを連通可能とする第2オリフィス45
とが開設されている。
【0020】フロントフォーク21の圧縮過程では、下
室42B内の作動油がチェックバルブ41を開操作して
上室42A内へ流れ、この上室42A内の負圧が解消さ
れる。更に、この圧縮過程では、インナチューブ27が
アウタチューブ26内に侵入した侵入体積相当分の作動
油が第1オリフィス44を経てリザーバ室43へ流れ、
この間に圧側減衰力が発生する。
【0021】また、フロントフォーク21の伸長工程で
は、上室42A内の作動油が、チェック弁41をオイル
ロックカラー39の傾斜面40へ押し付けるように作用
し、チェック弁41の内周面と中空パイプ33の外周面
との隙間46を通って下室42B内へ流れ、更に第2オ
リフィス45を通ってリザーバ室43内へ流れる。作動
油が上記隙間46或いは第2オリフィス45を流れる間
に、伸側減衰力が発生する。尚、この伸長行程では、リ
ザーバ室43内の作動油が第1オリフィス44を経て下
室42B内へ流れることにより、下室42Bの負圧が解
消される。
【0022】フロントフォーク21の最圧縮時には、オ
イルロックピース35とオイルロックカラー39に囲ま
れて下室42Bがオイルロック室となり、フロントフォ
ーク21の最圧縮ストロークが規制される。また、フロ
ントフォーク21の最伸長時には、中空パイプ33の拡
径部37に摺接されたリバウンドスプリング60にイン
ナチューブ27のピストン34が当接して、フロントフ
ォーク21の最伸長ストロークが規制される。
【0023】ところで、アウタチューブ26の開口端部
47には、ワッシャ48及びストッパリング49によっ
てオイルシール50Aが装着され、このオイルシール5
0Aに隣接してダストシール50Bが装着されている。
【0024】さて、前記懸架スプリング30は、下端が
第1ばね受け部材51に支持され、上端が第2ばね受け
部材52に支持された状態でインナチューブ27の外側
に配設される。第1ばね受け部材51は、アウタチュー
ブ26の開口端部47において、ダストシール50Bの
外側に圧入される。
【0025】また、第2ばね受け部材52は、図2に示
すように略リング形状であり、内部にフロントフォーク
21のインナチューブ27を配置可能とする。この第2
ばね受け部材52の下端外側に、懸架スプリング30を
支持する支持面53が、下端内側に、懸架スプリング3
0の内径を規制するサポート部54がそれぞれ一体に形
成される。
【0026】また、この第2ばね受け部材52には、す
り割り部55が形成され、このすり割り部55を挟む片
側に雌ねじ部56が、他の片側に挿通孔57及び座面5
8が形成される。第2ばね受け部材52内にフロントフ
ォーク21のインナチューブ27を挿入し、座面58側
から挿入孔57及び雌ねじ部56へ締付ボルト59(図
1)を挿入して螺合することにより第2ばね受け部材5
2を縮径し、これにより、第2ばね受け部材52がイン
ナチューブ27に挟持して固定される。
【0027】上述の第2ばね受け部材52は、懸架スプ
リング30の下端を第1ばね受け部材51に支持させた
状態で、例えば圧縮保持装置等を用い、この懸架スプリ
ング30を後述の規定値以上に圧縮させた状態でインナ
チューブ27に固定される。インナチューブ27に固定
された第2ばね受け部材52は、上記圧縮保持装置を取
り外して懸架スプリング30の上端が第2ばね受け部材
52に直接当接支持されたとき、懸架スプリング30が
所望の初期荷重を生じさせるよう、第1ばね受け部材5
1との間で懸架スプリング30を規定の圧縮量に圧縮す
る。
【0028】上述のようにして構成されたフロントフォ
ーク21をステアリングブラケット22に組み付けるに
は、一対のフロントフォーク21のインナチューブ27
を、ステアリングブラケット22におけるアンダブラケ
ット23のフォーク孔25に挿入し、フロントフォーク
21の第2ばね受け部材52がステアリングブラケット
22のアンダブラケット23に当接したときに、この状
態でアンダブラケット23をインナチューブ27に挟持
固定する。このフロントフォーク21のインナチューブ
27は、アッパブラケットのフォーク孔にも挿通され、
このアッパブラケットがインナチューブ27に挟持固定
される。このようにして、フロントフォークアッセンブ
リ20が組み立てられる。
【0029】上記実施の形態によれば、インナチューブ
27の外側に懸架スプリング30が配設されたフロント
フォーク21をステアリングブラケット22に組み付け
るに際し、懸架スプリング30が、インナチューブ27
の所定位置に固定された第2ばね受け部材52と、アウ
タチューブ26の開口端部47に設置された第1ばね受
け部材51との間に、所定の収縮状態で予め配設されて
いることから、上記組付時に懸架スプリング30を収縮
させる必要がなく、特に、懸架スプリング30のばね反
力が大きな場合には、この懸架スプリング30を収縮さ
せ保持させる収縮保持装置等が不要となる。この結果、
フロントフォーク21をステアリングブラケット22に
容易に組み付けて、フロントフォークアッセンブリ20
を組み立てることができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る二輪車等の
フロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークア
ッセンブリ組立方法によれば、インナチューブの外側に
懸架スプリングが配設されるフロントフォークをステア
リングブラケットに容易に組み付けて、フロントフォー
クアッセンブリを組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る二輪車等のフロントフォ
ークの一つの実施の形態を、一部を切り欠いて示す側面
図である。
【図2】図2は、図1のばね受け部材を示し、(A)が
半断面図、(B)が図2(A)のII矢視図である。
【図3】図3は、図1のフロントフォークにて組み立て
られたフロントフォークアッセンブリを、一部を切り欠
いて示す側面図である。
【図4】図4は、従来のフロントフォークアッセンブリ
を、一部を切り欠いて示す側面図である。
【符号の説明】
20 フロントフォークアッセンブリ 21 フロントフォーク 22 ステアリングブラケット 23 アンダブラケット 25 フォーク孔 26 アウタチューブ 27 インナチューブ 29 ダンパ装置 30 懸架スプリング 47 アウタチューブの開口端部 52 第2ばね受け部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタチューブとインナチューブとが摺
    動自在に配設され、内部に減衰力を発生するダンパ装置
    が収容されるとともに、上記インナチューブの外側に衝
    撃を吸収する懸架スプリングが設置された二輪車等のフ
    ロントフォークにおいて、 上記懸架スプリングは、一端が上記アウタチューブの開
    口端部に支持され、他端が、上記インナチューブの所定
    位置に固定されたばね受け部材に支持されて、所定の収
    縮状態で配設され、 ステアリングブラケットにおけるフォークブラケットの
    左右に形成されたフォーク孔に上記フロントフォークの
    上記インナチューブが挿入され、このインナチューブの
    上記ばね受け部材が上記フォークブラケットに当接した
    状態で、このフォークブラケットが上記インナチューブ
    に挟持固定され得るよう構成された二輪車等のフロント
    フォーク。
  2. 【請求項2】 アウタチューブとインナチューブが摺動
    自在に配設され、且つ上記インナチューブの外側に懸架
    スプリングが配置されたフロントフォークの上記インナ
    チューブを、ステアリングブラケットにおけるフォーク
    ブラケットのフォーク孔に挿入し、上記フォークブラケ
    ットにて挟持固定して、フロントフォークアッセンブリ
    を組み立てる二輪車等のフロントフォークアッセンブリ
    組立方法において、 上記フロントフォークの上記懸架スプリングを、上記イ
    ンナチューブの所定位置に固定されたばね受け部材と上
    記アウタチューブの開口端部との間に所定の収縮状態で
    予め介装し、 このフロントフォークの上記インナチューブを上記ステ
    アリングブラケットにおける上記フォークブラケットの
    上記フォーク孔に挿入し、 上記ばね受け部材が上記フォークブラケットに当接した
    ときに、この状態で上記フォークブラケットを上記イン
    ナチューブに挟持固定して、前記フロントフォークアッ
    センブリを組み立てる二輪車等のフロントフォークアッ
    センブリ組立方法。
JP23128996A 1996-08-14 1996-08-14 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法 Withdrawn JPH1059256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128996A JPH1059256A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128996A JPH1059256A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059256A true JPH1059256A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16921281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23128996A Withdrawn JPH1059256A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290643B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-06 Nobuaki Fujita Front fork in two-wheeled motor vehicle or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290643B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-06 Nobuaki Fujita Front fork in two-wheeled motor vehicle or the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0508134B1 (en) Wheel suspension system for bicycle
JPH06270875A (ja) 自転車用車輪懸架装置
JP3370130B2 (ja) 自転車用前輪懸架装置
US5398954A (en) Wheel suspension type front fork and manufacturing method of sliding tube thereof
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
US5346236A (en) Suspension device for bicycle
JP2003014026A (ja) フロントフォーク
JP3989058B2 (ja) ダストカバー取付構造
JPH1059256A (ja) 二輪車等のフロントフォーク、及び二輪車等のフロントフォークアッセンブリ組立方法
JPH0744833Y2 (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JP2572296Y2 (ja) 自転車用車輪懸架装置
JPH04292286A (ja) 自転車用車輪懸架装置
JP2001311444A (ja) 油圧緩衝器
JP2002161937A (ja) フロントフォークのばね荷重調整装置
JP2001330073A (ja) 油圧緩衝器
JP4117098B2 (ja) 二輪車の前輪支持用伸縮支柱
JPH11117980A (ja) フロントフォークの圧側減衰力発生装置
JPH07277262A (ja) フロントフォーク
JPH0556784U (ja) 自転車用フロントフォーク
JP2002013578A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生装置
JPH0738775U (ja) ダンパ装置
JP3729358B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2002048181A (ja) ショックアブソーバの取付位置調整装置
JPH0215030Y2 (ja)
JPS63291785A (ja) 自動二,三輪車用倒立型前フォークの加圧室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761