JPH1057608A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JPH1057608A
JPH1057608A JP23128196A JP23128196A JPH1057608A JP H1057608 A JPH1057608 A JP H1057608A JP 23128196 A JP23128196 A JP 23128196A JP 23128196 A JP23128196 A JP 23128196A JP H1057608 A JPH1057608 A JP H1057608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balls
ball
remaining
winning
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23128196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Okubo
正博 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23128196A priority Critical patent/JPH1057608A/ja
Publication of JPH1057608A publication Critical patent/JPH1057608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 不正カードを使われた場合であっても、被害
を最小限に抑えると共に不正行為の発見を容易にする。 【解決手段】 入賞口に入った球の総数と、回収口に入
った球の総数とを加算して総没収球数を算出し、球貸ス
イッチ12の作動により供給された球数と各入賞口に入
った球に対して排出される賞球の総数とを加算して総供
給球数を算出し、総供給球数から総没収球数を減算して
算出残球数を算出し、更に、算出残球数と設定球数とを
比較し、算出残球数が設定球数未満のときに、球貸スイ
ッチの作動による球の供給を可能としたもので、供給皿
に多くの球が有る場合は、球貸スイッチを作動させても
球が供給されないようにして、不正行為による大量の球
の排出を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技に供する球を
予め情報を記憶したカードを使用することにより、供給
皿に玉を供給するパチンコ遊技機に関り、特に、不正カ
ードの使用による被害を最小限に留めるパチンコ遊技機
に関し、本発明は、パチンコ遊技機のみならずメダルに
よるスロットマシン風の機械である回胴式遊技機にも適
用でき、これらの遊技機には、ICカード、貯玉再プレ
イシステム用カード及び現金を使用する玉貸機にも応用
可能である。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ遊技機は、予め金額に応
じた度数が記憶されたカードを購入し、そして、このカ
ードをカード挿入口に挿入して、球貸可能度数を読み取
らせ、次に、球貸スイッチを押して、所定度数分の球が
供給皿に排出される。そして、発射操作部を操作するこ
とにより球を発射させて、遊技盤に設けた入賞口に球を
入れて賞球を得るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、正当に遊技し
て賞球を得るのではなく、偽造、変造などした不正カー
ドを使用することによって大量の球を排出させ、あたか
も大量の賞球を得たかのように見せかけたり、大当りゲ
ーム中に次々に球を排出し、大当りゲームによる賞球を
増やすなど、悪質な不正が行われ、社会的にも問題にな
っている。
【0004】そこで、かかる不正カードの使用を防止す
べく、カード、カード発券機及び球貸機などの改良が行
われているが、不正行為を行う者も更に改良を加え、切
りがないのが現状である。
【0005】本発明は、上述した従来の問題を解決する
ため、鋭意研究の結果、開発に至ったものであり、その
目的とするところは、不正カードを使われた場合であっ
ても、被害を最小限に抑えると共に、不正行為の発見を
容易にしたパチンコ遊技機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、可能球貸数などの情報を有するカードを
挿入し、球貸スイッチを作動して本体の供給皿に複数の
球を供給し、これらの球を遊技盤に設けた各種入賞口な
どに入れるパチンコ遊技機において、各種入賞口に入賞
球検出手段を設け、かつ、前記入賞口に入らない球を回
収する回収口を遊技盤下部に設けると共に、この回収口
に非入賞球検出手段を設け、これら検出手段により検出
した信号に基づいて、入賞口に入った球の総数と回収口
に入った球の総数とを加算して総没収球数を算出し、球
貸スイッチの作動により供給された球数と各入賞口に入
った球に対して排出される賞球の総数とを加算して総供
給球数を算出し、総供給球数から総没収球数を減算して
算出残球数を算出し、更に、算出残球数と設定球数とを
比較し、算出残球数が設定球数未満のときに、球貸スイ
ッチの作動による球の供給を可能としたもので、供給過
剰の球がある場合は、球貸スイッチを作動させても球が
供給皿に供給されないようにして、不正行為による大量
の球の排出を防止する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を詳細に説明する。図1は、本発明を用いたパチン
コ遊技機の一例であり、パチンコ遊技機本体1は、前面
に供給皿2、受皿3、球発射操作部4が設けられ、枠内
1aに設けた遊技盤5には、ガイドレール6、各種入賞
口7,8,9、回収口10、可変図柄表示装置11及び
図示しない略250〜300本の釘などが設けられ、供
給皿2の上面には、球貸スイッチ12、カード返却スイ
ッチ13及び残度数表示部14が設けられ、更に各入賞
口7,8,9には入賞球検出手段15、回収口10には
非入賞球検出手段16が設置されている。また、本体1
に隣接して情報読取部20が並設され、この情報読取部
20には、カード挿入口21、カードリーダ22(図示
しない)などが設けられている。
【0008】更に、図2に示すように、球貸スイッチ1
2、カード返却スイッチ13、入賞球検出手段15、非
入賞検出手段16、球供給装置17、カードリーダ22
などが、中央演算処理装置18(以下、CPUとする)
に電気的に接続されている。なお、後述する残球数設定
手段19も電気的に接続されている。
【0009】可変図柄表示装置11は、特定入賞口7に
球が入ると始動され、所定の図柄が揃った場合、例えば
数字の7が三連した場合に大当りゲームの権利が発生す
る。そして、大当りゲームが開始されると、大入賞口蓋
9aが開き、所定時間若しくは所定数の球が入賞した時
に閉じるという開閉動作を最大16回まで繰り返すこと
ができ、大量の賞球を得ることができる。これは、従来
のパチンコ遊技機に用いられる一般的なもので、大当り
ゲームの内容など様々である。
【0010】使用されるカード(図示せず)は、磁気カ
ードであって、可能球貸数が、カードを購入した金額に
応じた度数で記憶され、例えば、100円を1度数とし
た場合1000円のカードには10度数が記憶され、遊
技場において1度数当りの貸出し個数が設定されてい
る。そして、情報読取部20のカードリーダ22によっ
て、カードの情報を読み取り、現在の球貸可能度数を残
度数表示部14に表示する。なお、カードに100円を
1度数として記憶した場合、残度数表示部14にも10
0円を1度数とした数字が表示される。なお、カードに
は、カードを購入した遊技場のコードや日付などを記憶
させることもできる。
【0011】次に、上記パチンコ遊技機の各動作を説明
する。まず最初に、カード挿入口21から予め購入した
カードを挿入する。すると情報読取部20内のカードリ
ーダ22が不正カードか否か、度数が残っているかを判
別し、不正カードでなく、かつ度数が残っている場合は
そのまま保持し、CPU18に残度数の信号を送り、こ
れを受けたCPU18は、残度数表示部14に残度数を
表示する。
【0012】次に、球貸スイッチ12を作動すると、球
貸スイッチ12からの信号を受けたCPU18は、球供
給装置17に信号を送り、予め設定された度数分の球数
(x)を供給皿2に供給させる。かかる度数は予め設定さ
れ、通常、1度数(100円)分を25個として、5度
数分、合計125個供給される。なお、球貸スイッチ1
2の1回の作動で供給される度数を遊技者が選択できる
ように、球貸数設定手段(図示せず)を適宜情報読取部
20など適所に設けても良い。
【0013】そして、CPU18は、残度数表示部14
に表示された残度数から、供給した球数分の度数を減算
し、この度数を残度数表示部14に表示すると共に、カ
ードに記憶する。ここで、残度数が0度数であれば、自
動的にカードをカード挿入口21より排出するが残度数
が残っている場合は、カード返却スイッチ13を作動す
ることにより、任意に排出することができる。なお、残
度数が減算された時には、カードにパンチ穴を開けるな
どして、カードの残度数の目安を表示する。
【0014】次に、球発射操作部4を作動させると、こ
れに連動して球発射装置(図示せず)が球を弾発し、ガ
イドレール6に沿って次々に球が送り出される。このよ
うにして発射された球(以下、打球とする)は、遊技盤
5に配設された釘に当りながら遊技盤5を流下し、ある
打球は何れかの入賞口7,8に入り、ある打球は何れの
入賞口7,8にも入らず遊技盤5下部に設けた回収口1
0に導かれる。
【0015】そして、入賞口7,8,(9)に入った打球
の総数(以下、入賞球数とする)および各入賞口7,
8,(9)に入った打球に対して排出される賞球の総数
(以下、賞球数とする)を入賞球検出手段15を介して
検知、算出し、更に、回収口10に入った打球の総数
(以下、回収球数とする)を非入賞球検出手段16を介
して検知、算出する。
【0016】一方、球貸スイッチ12からの信号を受け
たCPU18において、不正防止システムが働き、この
時点における入賞球数(P)、賞球数(Y)、回収球数(Q)
を読み込み、入賞球数(P)と回収球数(Q)とを加算して
総没収球数(Out)を算出すると共に、球貸スイッチ1
2の作動により供給された総球数(X)と賞球数(Y)とを
加算して総供給球数(In)を算出し、更に、総供給球数
(In)から総没収球数(Out)を減算して算出した算出
残球数(In−Out)と、所定球数(以下、設定残球数
とする)未満か否かを比較する。
【0017】比較した結果、算出残球数が設定残球数未
満であれば、CPU18は球貸スイッチ12からの信号
を受け付けるが、算出残球数が設定残球数より多い場合
は、球貸スイッチ12からの信号を受け付けず、供給皿
2に球が供給されない。なお、設定残球数は、大当りゲ
ームの権利が発生した際に、十分対応しえる球数が設定
される。そして、この設定残球数の設定は、遊技者が操
作することができない本体内部などに設けた残球数設定
手段19により設定される。
【0018】次に、算出残球数が設定残球数未満の時、
球貸スイッチ12を作動すると、CPU18はこれまで
算出した総供給球数に、新たに供給された球数(x)を加
算する。結果、算出残球数が設定残球数を越えることに
なり、球貸スイッチ12を作動しても、CPU18は球
貸スイッチ12の信号を受け付けず、球の供給は停止さ
れる。なお、球貸スイッチ12の1回の作動による球貸
数が少ない場合、設定残球数を越えない限り、球貸スイ
ッチ12の信号をCPU18は受け付けるので、球の供
給が可能である。
【0019】ここで、可変図柄表示装置11において、
所定の図柄が揃い、大当りゲームの権利が発生した場
合、大入賞口蓋9aが開口し、この入賞口9に次々に打
球が入ると、賞球が供給皿2内に入りきらず、オーバー
フローして供給皿2の下方に設けた受皿3に流下する。
そして、所定の条件が満たされた時点で大当りゲームが
終了する。
【0020】かかるゲーム中は、算出残球数が設定残球
数以下にはならないので、球貸スイッチ12の信号をC
PU18が受け付けず球の供給は停止されるが、ゲーム
終了後は、CPU18がゲーム終了の信号を受けて一定
時間経過後、それまで算出した入賞球数(P)、回収球数
(Y)、賞球数(Q)などがクリアされ、不正防止システム
が終了し、球の供給停止が解除される。従って、大当り
ゲームを終了した遊技者がこの遊技機での遊技をやめた
場合、算出残球数が高い数値の状態のままになるが、一
定時間経過後、次の遊技者は、供給皿2に球を供給する
ことができる。なお、大当りゲームが終了し、入賞権利
分の賞球が排出された後に、入賞球数、回収球数、賞球
数などをクリアし、不正防止システムを終了させても良
い。
【0021】そして、各球数がクリアされた後、球貸ス
イッチ12を作動させた時から、不正防止システムが再
び作動し、球貸スイッチ12からの信号を受けたCPU
18が各球数の算出、比較が再開される。
【0022】なお、算出残球数が設定残球数よりも多
く、球の供給が停止された状態において、供給皿2に球
を残さずに遊技者がいなくなった場合、次に遊技するも
のが、球貸スイッチ12を作動しても、球が供給されな
いという自体が発生する。この場合は、本体1内若しく
は別個所にクリアスイッチ(図示せず)を設け、これを
店員が操作することによって算出残球数などをクリアし
たり、遊技機以外の球貸機から、例えば3度数分の球を
借りて供給皿2に供給することにより、以降、球貸スイ
ッチ12による球の供給が可能と成る。
【0023】なお、大当りゲームの権利発生後、球不足
により、かかるゲームによる恩恵を十分にえられないと
いう事態を防ぐため、1回のみ球貸スイッチ12を受け
付けるようにしても良い。更に、本発明者が発明した前
払方式(特開平5−92071号公報参照)を用いるこ
とにより、設定残球数を多めに設定したり、前述のよう
にしなくても、大当りゲームの恩恵を十分に得ることが
できる。
【0024】大当りゲーム継続中に遊技者が球貸スイッ
チ12とカード返却スイッチ13を誤作動させることが
なくなり、また、大当りゲーム終了後、カードを自動的
に返却することにより、遊技者のカードの抜き忘れを防
ぐことができると共に、カードの露出回数が増え、店員
が偽造カードを発見しやすくなる。
【0025】また、算出残球数が設定残球数未満にな
り、球の供給が可能と成るまで、カードの返却を中止す
ることにより、供給皿2に供給された球を持ち出した場
合には、カードを抜き取れないようにして不正行為を防
止することができる。なお、この場合、算出残球数が設
定残球数以上となる大当りゲーム終了後は、カードの返
却を可能とするか、自動返却するようにすれば良い。
【0026】以下、具体的な数字を例示し総供給球数
と、総没収球数を比較してみる。まず、賞球数は入賞口
7,8,9に設定した賞球数に、該入賞口7,8,9に
入った打球の数を掛けて算出されるので、予め、大入賞
口9に入った打球1個につき賞球15個、他の入賞口
7,8に入った打球1個につき賞球5個と設定したとす
る。また、設定残球数は、大当りゲームの権利が発生し
た際に、途中終了しないように3度数分(300円分)
の75個を設定する。
【0027】そして、上述したように球貸スイッチ12
を作動することにより、供給皿2に5度数分、125個
を供給し、遊技を開始する。なお、この時点では、総供
給球数、総没収球数共に0である。ここで、打球発射装
置により弾発された打球は、通常、各入賞口7,8か、
回収口12に入るが、弾発力が弱い場合、ガイドレール
6に沿って受皿3に戻されることがあるが、この戻され
た球は、遊技者によって再度供給皿2に供給されるもの
とする。
【0028】現時点で、入賞口7,8に入った入賞球数
が5個、入賞口7,8に入らない回収球数が50個であ
ったとすると、総没収球数は55個となり、入賞により
供給皿2に供給された賞球が5掛ける5の25個とな
り、総供給球数は125個足す25個の150個と成
る。従って、算出残球数は、150引く55の95個と
成り、設定残球数75個を越えているため、現時点で
は、球貸スイッチ12を作動しても供給皿2に球を供給
することができない。
【0029】更に、遊技を継続したある時点において、
入賞球数が15個、回収球数が135個であったとする
と、総没収球数は150個、賞球数が75個であるから
総供給数は200個となる。この時点で、算出残球数は
50個となり、設定残球数75個未満であるため、球貸
スイッチ12を作動させて供給皿2に球を供給すること
は可能である。
【0030】また、大当りゲームが開始されると、打球
1個につき賞球15個と設定された大入賞口9に入りや
すくなるため、次々に賞球数が増加し、算出残球数が設
定残球数未満になることはなく、かかるゲーム中は、球
貸スイッチ12の作動による球の供給は停止され続け
る。なお、上記の実施例以外に、ホール(パチンコ遊技
店)のコンピュータより信号を出して制御することもで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
によれば、偽造、変造による不正カードを用いて大量の
賞球を排出させる不正行為を容易に防ぐことができるの
で、遊技場の被害を最小限に抑えることができ、かつ、
不正行為の発見が容易になるので、不正行為を行う者を
減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるパチンコ遊技機の一例を示す正
面概略図である。
【図2】上記パチンコ遊技機に用いた不正防止システム
の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】上記不正防止システムの演算処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 本体 2 供給皿 5 遊技盤 7 入賞口(特定入賞口) 8 入賞口 9 入賞口(大入賞口) 10 回収口 12 球貸スイッチ 15 入賞球検出手段 16 非入賞球検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可能球貸数などの情報を有するカードを
    挿入し、球貸スイッチを作動して本体の供給皿に複数の
    球を供給し、これらの球を遊技盤に設けた各種入賞口な
    どに入れるパチンコ遊技機において、各種入賞口に入賞
    球検出手段を設け、かつ、前記入賞口に入らない球を回
    収する回収口を遊技盤下部に設けると共に、この回収口
    に非入賞球検出手段を設け、これら検出手段により検出
    した信号に基づいて、入賞口に入った球の総数と回収口
    に入った球の総数とを加算して総没収球数を算出し、球
    貸スイッチの作動により供給された球数と各入賞口に入
    った球に対して排出される賞球の総数とを加算して総供
    給球数を算出し、総供給球数から総没収球数を減算して
    算出残球数を算出し、更に、算出残球数と設定球数とを
    比較し、算出残球数が設定球数未満のときに、球貸スイ
    ッチの作動による球の供給を可能としたことを特徴とす
    るパチンコ遊技機。
JP23128196A 1996-08-14 1996-08-14 パチンコ遊技機 Pending JPH1057608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128196A JPH1057608A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128196A JPH1057608A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1057608A true JPH1057608A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16921153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23128196A Pending JPH1057608A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1057608A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040171B2 (ja) ゲーム機のためのカード読取装置
JP2002200283A (ja) 遊技システム
JP4118366B2 (ja) 不正行為検出装置および遊技場システム
JP2001269475A (ja) 遊技台用玉貸装置及び玉貸システム
JPH0515655A (ja) 遊技機用のicカード
JP2000308750A (ja) 遊技用装置
JP2000024299A (ja) 遊技用装置
US7033274B1 (en) Protected slot machine
JPH1015205A (ja) 遊技球密封循環式弾球遊技機
JPH11309268A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JPH1176580A (ja) 遊技用装置
JPH1057608A (ja) パチンコ遊技機
US20050253333A1 (en) Gaming apparatus
JP3859741B2 (ja) 遊技機
JPH09173622A (ja) 遊技場用の遊技媒体計数装置
JP3734881B2 (ja) 遊技用装置
JP6148110B2 (ja) 遊技機
JP2000157708A (ja) 遊技装置
JPH11319296A (ja) 不正貸出判定方法及び不正貸出判定装置
JP2747549B2 (ja) 台間玉貸機
JP4377599B2 (ja) 遊技機付設装置
JP3811593B2 (ja) 遊技用装置
JP2023065693A (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技媒体数回収方法
JP3036605U (ja) 抽選機能付き台間玉貸機
JP5330053B2 (ja) 記憶媒体処理システム