JPH1056580A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH1056580A
JPH1056580A JP8209560A JP20956096A JPH1056580A JP H1056580 A JPH1056580 A JP H1056580A JP 8209560 A JP8209560 A JP 8209560A JP 20956096 A JP20956096 A JP 20956096A JP H1056580 A JPH1056580 A JP H1056580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
luminance
deflection
size
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8209560A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Onozawa
誠 小野澤
Hironori Fukuda
博憲 福田
Yuzo Nishinaka
祐三 西中
Junji Motojima
潤二 本島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8209560A priority Critical patent/JPH1056580A/ja
Priority to US08/908,793 priority patent/US6011593A/en
Publication of JPH1056580A publication Critical patent/JPH1056580A/ja
Priority to US09/359,432 priority patent/US6108045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/223Controlling dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/68Circuit details for cathode-ray display tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輝度変化に伴うサイズ変動、及び画面くねり
を、従来に比べより低減すること。 【解決手段】上記サイズ変動を低減するため、陰極線管
の輝度変化を検出する輝度変化検出手段と、該輝度変化
検出手段に接続され、検出された輝度変化に基づいて、
低輝度部と、高輝度部の偏向サイズ補正量をそれぞれ異
なる変化率で変化させることにより、偏向サイズを安定
化する偏向サイズ制御量調整手段を設けている。また、
上記画面くねりを低減するため、偏向サイズ制御量調整
手段は、上記輝度変化の高周波成分と、低周波成分をそ
れぞれ異なるゲインで合成することによって、適切な偏
向サイズ補正量を設定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ装置
に関する。特に、陰極線管を用いたテレビジョン受像
機、及びコンピュータ端末用ディスプレイ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビジョン受像機は、偏向サイ
ズを陰極線管のフェースプレートより、大きくするオー
バスキャンを行っている。したがって、輝度変化に対す
るサイズ変動が、比較的、目立ちにくかった。しかしな
がら、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略
す)の普及に伴い、テレビジョン受像機にパソコンの映
像を表示させる要求が生じてきた。
【0003】パソコンの画像情報を欠けることなく表示
させるためには、偏向サイズを陰極線管のフェースプレ
ートより小さくするアンダースキャンを行う必要があ
る。しかしながら、この場合、表示領域の端が、画面上
に現れるため、輝度変化に対する偏向サイズの変動が目
立ちやすくなるという問題が生じる。
【0004】一方、従来のコンピュータ端末用ディスプ
レイ装置は、アンダースキャンを行っているものの、画
面の輝度は、テレビジョン受像機ほど、明るくなかった
ため、サイズ変動は、それ程問題ではなかった。しかし
ながら、近年、動画を表示させたときの画質を向上させ
るため、陰極線管のビーム電流を増加させ、輝度を上げ
る傾向にある。この結果、コンピュータ端末用ディスプ
レイ装置でも、輝度変化に対する偏向サイズの変動が目
立ちやすくなるという問題が生じた。
【0005】このような、輝度変化に対する偏向サイズ
の変動を低減する従来技術としては、実開平3−205
72号公報に示された方法がある。この従来技術では、
輝度変化に伴って変化するビーム電流の変動を検出し、
この検出電圧に基づいて、水平偏向サイズを変化させて
いる。この結果、輝度変化に対し、水平サイズの変動
を、低減することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術を用いる
ことにより、輝度変化に伴う水平サイズ変動を、ある程
度は低減できるものの、完全に、水平サイズ変動をなく
すことはできなかった。
【0007】この理由は、ビーム電流の変化と、最適な
水平サイズ補正量とが、完全に一致しないことによる。
一般的に、陰極線管のアノード電圧が変化した場合、ア
ノード電圧の平方根にほぼ反比例して、画面上のサイズ
が変化する。また、陰極線管のアノード電圧を供給する
フライバックトランスの出力インピーダンスを一定とみ
なせば、アノード電圧の変化は、ビーム電流の変化に対
し、ほぼ一次関数として表わされる。
【0008】一方、水平偏向電流の振幅と水平サイズと
は、ほぼ一次関数で表わされる。従って、ビーム電流の
変化に対し、一次関数で水平偏向電流を変化させても、
水平サイズの変動を完全に無くすことはできない。
【0009】前記従来技術中の第4図に示された回路で
は、ビーム電流の変化に対し、ほぼ一次関数の関係で、
水平サイズ補正用信号を形成し、この水平サイズ補正信
号に基づいて、水平偏向電流を変化させる回路構成にな
ってる。従って、前記従来技術を用いた場合、輝度変化
に伴う水平サイズ変動を、ある程度は低減できるもの
の、完全になくすことはできなかった。
【0010】本発明の第1の目的は、輝度変化に伴うサ
イズ変動を、従来に比べより低減することにある。
【0011】また、前記従来技術では、画面上に、白ウ
インドを表示した際に生じる画面くねりを補正するた
め、前記従来技術中の第4図中に示された抵抗R7,R
8、コンデンサC3を用いている。前記従来技術では、
この抵抗R7,R8、コンデンサC3によって、ビーム
電流の変化の、交流成分を検出し、水平サイズ補正信号
に重畳している。これら部品の中で、抵抗R7は、上記
ビーム電流変化の交流成分全体の振幅を調整する働きを
しており、抵抗R8とコンデンサC3の直列回路は、上
記ビーム電流変化のある周波数より高い周波数成分の振
幅を調整する働きをしている。
【0012】しかしながら、前記従来技術を用いただけ
では、白ウインドと縦線を同時に表示した際の縦線のく
ねりを完全になくすことはできない。特に、白ウインド
のくねりが、最も小さくなるように、前記従来技術中の
第4図中の抵抗R7,R8、コンデンサC3を調整した
としても、白ウインド表示直後(画面上では、白ウイン
ドのすぐ下)の縦線のくねりをなくすことができない。
【0013】この原因は、白ウインド表示期間と、白ウ
インド表示直後で、アノード電圧の変化の時定数が異な
るためと考えられる。従って、白ウインド表示時に、く
ねり上記画面くねりが最小となるように、水平サイズ補
正信号を形成しても、白ウインド表示直後では、最適補
正波形からのずれが生じる。
【0014】本発明の第2の目的は、画面上に、白ウイ
ンドと縦線を表示させた場合でも、縦線のくねりを、従
来に比べより低減することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的を達
成するため、本発明のディスプレイ装置は,陰極線管の
輝度変化を検出する輝度変化検出手段と、該輝度変化検
出手段に接続され、検出された輝度変化に基づいて、低
輝度部と、高輝度部の偏向サイズ補正量をそれぞれ異な
るゲインで変化させることにより、偏向サイズを安定化
する偏向サイズ制御量調整手段を設けている。
【0016】また、本発明の第2の目的を達成するた
め、本発明のディスプレイ装置は,陰極線管の輝度変化
を検出する輝度変化検出手段と、該輝度変化に基づい
て、偏向サイズの制御量を調整する偏向サイズ制御量調
整手段を用いて構成されて、かつ、偏向サイズ制御量調
整手段は、上記輝度変化の高周波成分と、低周波成分を
それぞれ異なるゲインで合成することによって、適切な
偏向サイズ制御量調整電圧を形成している。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施例
について説明する。なお、各図中、同じ働きをするもの
には、同じ番号を付けて表す。
【0018】図1は、本発明の第1の実施例を示す図であ
る。図1中、1はビデオ信号入力端子、2は垂直ドライ
ブ信号入力端子、3は水平ドライブ信号入力端子、4は
水平サイズ制御信号入力端子、5,6は電源電圧入力端
子、7はビデオ回路、8は垂直偏向出力回路、9は垂直
偏向コイル、10は陰極線管、11は水平偏向出力回
路、12は水平出力素子、13,14はダンパダイオー
ド、15,16は共振コンデンサ、17は水平偏向コイ
ル、18,20はS字コンデンサ、19は変調コイル、
21はフライバックトランス、22はダイオード、2
3,28,29,32,33,35,36は抵抗、24
は水平サイズ制御回路、25は偏向サイズ制御量調整手
段、26は輝度変化検出手段、27は偏向サイズ制御量
切換部、30は差動増幅回路、31はトランジスタ、3
4はツェナダイオード、50はダイオードである。
【0019】図1中、水平偏向出力回路11は、水平出
力素子12、ダンパダイオード13,14、共振コンデ
ンサ15,16、水平偏向コイル17、S字コンデンサ
18,20、変調コイル19、フライバックトランス2
1、ダイオード22、抵抗23を用いて構成されてお
り、水平サイズ制御回路24は、差動増幅回路30、抵
抗28,29を用いて構成されており、偏向サイズ制御
量調整手段25は、トランジスタ31、抵抗32,3
3,37、ツェナダイオード34、ダイオード50を用
いて構成されており、偏向サイズ制御量切換部27は、
抵抗33、ツェナダイオード34、ダイオード50を用
いて構成されており、輝度変化検出手段26は、抵抗3
5,36を用いて構成されている。
【0020】図1中の陰極線管10は、ビデオ回路7に
よって、カソード電極をドライブされる。さらに、陰極
線管10内の電子銃から発せられた電子ビームは、フラ
イバックトランス21から供給されるアノード電圧によ
って加速され、フェースプレート上の蛍光体に当たって
光に変換され、画像を再生している。この際、上記電子
ビームは、垂直偏向コイル9、水平偏向コイル17によ
って生じる磁界の影響を受け、上下、左右に走査され
る。
【0021】垂直偏向出力回路9は、垂直偏向コイル9
を駆動し、電子ビームを上下方向に走査する働きをして
おり、水平偏向出力回路11は、水平偏向コイル17を
駆動し、電子ビームを左右方向に走査する働きをしてい
る。
【0022】以下、上記水平偏向出力回路11の動作に
ついて、さらに詳しく述べる。図1に示した水平偏向出
力回路11は、一般に、ダイオード変調回路と呼ばれる
ている。このダイオード変調回路では、S字コンデンサ
20の両端間電圧を変化させることによって、水平偏向
コイル17に流す水平偏向電流を制御することができ
る。図1に示した回路では、S字コンデンサ20の両端
間電圧を制御するため、水平サイズ制御回路24を用い
ている。
【0023】水平サイズ制御回路24では、水平サイズ
制御信号入力端子4から入力される水平サイズ制御信号
に基づいて、差動増幅回路30の出力電圧を制御してい
る。一般には、水平サイズ制御信号入力端子4より、垂
直周期のパラボラ波電圧を供給することによって、水平
偏向電流を垂直周期のパラボラ波状に変調させ、サイド
ピン補正を行っている。この際、水平サイズ制御信号入
力端子4より入力する垂直周期のパラボラ波電圧の直流
電圧を変化させることによって、水平サイズの調整を行
うことができる。
【0024】図1に示した本発明の特徴は、上記水平サ
イズ制御回路24中の差動増幅回路30へ入力する帰還
電圧に、偏向サイズ制御量調整手段25の出力電圧を重
畳している点である。以下、偏向サイズ制御量調整手段
25の動作について詳しく説明する。
【0025】偏向サイズ制御量調整手段25は、トラン
ジスタ31のベースへ入力される輝度変化に伴って変化
する電圧を利用して、水平サイズ制御回路24へ供給す
る偏向サイズ制御量調整電圧を制御する働きをしてい
る。具体的には、低輝度の場合、トランジスタ31のベ
ース電圧は高いため、トランジスタ31のエミッタ電圧
も高く、ツェナダイオード34は、オン状態となってい
る。よって、輝度変化に伴って変化する電圧は、このツ
ェナダイオード34、ダイオード50、抵抗33を介し
て、偏向サイズ制御量調整電圧に重畳される。
【0026】これに対して、低輝度の場合は、トランジ
スタ31のベース電圧は低いため、トランジスタ31の
エミッタ電圧も低く、ツェナダイオード34は、オフ状
態となっている。従って、輝度変化に伴って変化する電
圧は、ダイオード50、抵抗33を介して重畳されず、
抵抗32を介して供給される電圧のみとなる。
【0027】上記の動作によって、偏向サイズ制御量調
整電圧は、低輝度では、輝度変化に対する変化率が大き
く、高輝度では、輝度変化に対する変化率が小さくな
る。
【0028】なお、偏向サイズ制御量切換部27中のダ
イオード50は、ツェナダイオード34がオフの際、抵
抗33、抵抗37を介して、電流が流れるのを防止する
働きをしている。
【0029】上記偏向サイズ制御量調整手段25へ入力
する輝度変化に伴って変化する電圧としては、輝度変化
検出手段26の出力電圧を利用している。図1に示した
本発明の第1の実施例では、この輝度変化に対応した電
圧を形成するため、ビーム電流の変化を検出している。
具体的には、フライバックトランス21に接続された抵
抗23に発生する電圧の変化を抵抗35,36で分圧す
ることによって、輝度変化に対応した電圧を形成してい
る。
【0030】なお、図1に示した本発明の第1の実施例
では、ビーム電流の変化を輝度変化に対応した情報とし
て利用したが、陰極線管へ供給するアノード電圧の変化
を検出したり、ビデオ信号の振幅を検出して、これらを
基に、輝度変化に対応した電圧を形成してもよい。
【0031】以上説明した動作によって、本発明の第1
の実施例では、検出された輝度変化に基づいて、低輝度
部と、高輝度部の偏向サイズ補正量をそれぞれ異なる変
化率で変化させることができる。よって、従来に比べ、
水平サイズの変動をより少なくすることができる。
【0032】また、上記偏向サイズ制御量調整手段25
で形成された偏向サイズ制御量調整電圧を、垂直偏向出
力回路8へ供給し、この偏向サイズ制御量調整電圧に基
づいて垂直サイズを制御することによって、垂直方向の
サイズ変動をより低減することもできる。
【0033】図2は、本発明の第1の実施例の効果を示
している。図2中、(a)はサイズ変動の様子を示して
いる。図2(a)は、比較的広い面積の白ウインドを表
示した場合のサイズ変動を示しており、実線は低輝度の
場合(ビーム電流Ibが小さい場合)、点線は高輝度の
場合(ビーム電流Ibが大きい場合)を示している。図
2(a)中、ΔXは、低輝度と高輝度間の水平方向のサ
イズ変動を示している。
【0034】図2(b)はビーム電流Ibと水平サイズ
変動ΔXとの関係を示している。図2中、実線はサイズ
補正を行わない場合の水平サイズ変動を示しており、点
線は従来のサイズ補正を行った場合の水平サイズ変動を
示しており、一点鎖線は本発明のサイズ補正を行った場
合のサイズ変動を示している。
【0035】サイズ補正を行わない場合は、図2(b)
の実線で示したように、低輝度(ビーム電流Ibが小さ
い)の場合には、ビーム電流Ibの変化に対するサイズ
変動ΔXの変化は大きく、高輝度(ビーム電流Ibが大
きい)の場合には、ビーム電流Ibの変化に対するサイ
ズ変動ΔXの変化は小さい。
【0036】また、従来のサイズ補正を用いた場合、輝
度変化に対する水平偏向サイズの補正量の変化率は、ほ
ぼ一定となる。従って、図2(b)の点線で示したよう
に、最大輝度と、最小輝度で水平サイズが合うように、
水平偏向サイズの補正量を設定した場合、中間輝度で水
平サイズの変動が大きくなる。
【0037】これに対して、本発明では、輝度変化に対
する水平偏向サイズの補正量の変化率を、低輝度部と高
輝度部で、各々、適切に設定することができる。従っ
て、図2(b)の一点鎖線で示したように、最大輝度、
中間輝度、最小輝度の3点で、水平サイズが合うよう
に、水平偏向サイズの補正量を設定することができる。
従って、水平サイズ変動は、従来のサイズ補正に比べ、
より低減することができる。
【0038】また、図1に示した本発明の第1の実施例
と同様の回路を利用して、水平サイズの補正方法を調整
することができる。図2(c)は、中間輝度の2点(ビ
ーム電流Ib=Ib1、ビーム電流Ib=Ib2)で、
水平サイズ変動がなくなるように水平偏向サイズの補正
量の変化率を調整した場合である。このように、偏向サ
イズの補正量の変化率を調整することにより、輝度変化
に伴うサイズ変動をより目立たなくすることができる。
【0039】さらに、図1に示した本発明の第1の実施
例において、偏向サイズの補正量の変化率の切換をより
スムーズに行うことにより、輝度変化に伴うサイズ変動
をより目立たなくすることができる。具体的には、図1
に示した本発明の第1の実施例の偏向サイズ制御量切換
部27中のツェナダイオード34と並列に、抵抗やコン
デンサ等を接続するなどの方法を用い、ツェナダイオー
ド34のスイッチングを徐々に行うようにすればよい。
この結果、ビーム電流Ibと、水平サイズ変動ΔXとの
関係は、図2(d)に示したようになる。
【0040】なお、上記実施例では、水平偏向サイズの
補正量の変化率の切換を、低輝度部と高輝度部の2値に
設定する場合について述べた。さらに、水平偏向サイズ
の補正量の変化率の切換を低輝度部、中間輝度部、高輝
度部の3個所で設定することにより、4点で水平サイズ
を合わせることができ、よりサイズ変動を低減すること
ができる。さらに、水平偏向サイズの補正量の変化率の
切換数を増やしたり、水平偏向サイズの補正量の変化率
を連続的に変化させることによっても、水平サイズの変
動をより低減することができる。
【0041】次に、図3を用いて、本発明の第2の実施
例について説明する。図3中、40は反転回路である。
図3に示した本発明の第2の実施例では、偏向サイズ制
御量調整手段25で形成された偏向サイズ制御量調整電
圧を、反転回路40を介して反転させ、水平サイズ制御
回路24へ供給する水平サイズ制御信号(水平サイズ制
御信号入力端子4より入力)に重畳している点が異なっ
ている。動作、及び、効果は、図1に示した本発明の第
1の実施例の場合とほぼ同様である。
【0042】次に、図4を用いて、本発明の第3の実施
例について説明する。図4中、45はDAコンバータ、
46はコントローラ、47はメモリ、48はADコンバ
ータ、49はCPUである。図4中、偏向サイズ制御量
調整手段25は、DAコンバータ45、コントローラ4
6、メモリ47、ADコンバータ48、CPU49を用
いて構成されている。
【0043】以下、図4に示した本発明の第3の実施例
の動作について説明する。図4に示した回路では、輝度
変化検出手段26で検出した輝度変化に伴う電圧を、A
Dコンバータ48でディジタルデータに変換し、CPU
49へ供給している。CPU49の働きにより、予めメ
モリ47に蓄積されている輝度変化に対応したサイズ補
正データは、コントローラ46を介して、DAコンバー
タ45へ供給されている。DAコンバータ45では、コ
ントローラ46から得られたサイズ補正データを基に、
偏向サイズ制御量調整電圧を形成し、水平サイズ制御回
路24へ供給している。
【0044】図4に示した本発明の第3の実施例を用い
ることにより、最低輝度から最高輝度までの幅広い輝度
範囲で、偏向サイズ補正量を適切に設定することができ
る。従って、最低輝度から最高輝度までの幅広い輝度範
囲で、画面のサイズを安定に保つことができる。
【0045】以上は、本発明の第1の目的を達成するた
めの実施例について説明した。以下は、本発明の第2の
目的を達成するための実施例(本発明の第4の実施例)
について説明する。
【0046】図5は、上記本発明の第4の実施例を示し
ており、図1に示した本発明の第1の実施例と比べ、抵
抗52、コンデンサ53から成る低周波ゲイン調整手段
50と、抵抗54、コンデンサ55から成る高周波ゲイ
ン調整手段51を用いているのが特徴である。
【0047】以下、図5に示した本発明の第4の実施例
の動作について説明する。図5中、低周波ゲイン調整手
段50は、トランジスタ31のベースへ入力される輝度
変化に伴って変化する電圧の低周波成分を検出し、この
低周波成分を偏向サイズ制御量調整電圧に重畳する働き
をしている。また、高周波ゲイン調整手段51は、トラ
ンジスタ31のベースへ入力される輝度変化に伴って変
化する電圧の高周波成分を検出し、この高周波成分を偏
向サイズ制御量調整電圧に重畳する働きをしている。
【0048】具体的には、低周波ゲイン調整手段50内
のコンデンサ53の容量は、高周波ゲイン調整手段51
内のコンデンサ55の容量より、大きく設定されてお
り、輝度変化に伴って変化する電圧の低周波成分に対し
て、インピーダンスが低くなるように定数を定めてい
る。さらに、抵抗52によって、偏向サイズ制御量調整
電圧に重畳する上記低周波成分の振幅を設定している。
【0049】また、高周波ゲイン調整手段51内のコン
デンサ55の容量は、低周波ゲイン調整手段50内のコ
ンデンサ53の容量より、小さく設定されており、輝度
変化に伴って変化する電圧の高周波成分に対して、イン
ピーダンスが低くなるように定数を定めている。さら
に、抵抗54によって、偏向サイズ制御量調整電圧に重
畳する上記高周波成分の振幅を設定している。
【0050】上記、低周波ゲイン調整手段50、高周波
ゲイン調整手段51を設けることによって、本発明で
は、輝度変化に伴って変化する電圧の低周波成分と、高
周波成分をそれぞれ適切に定めることができる。
【0051】なお、図5に示した実施例では、抵抗52
を調整して、低周波成分の振幅を調整する際、高周波成
分の振幅も変化するが、高周波ゲイン調整手段51内の
抵抗54を再調整することにより、高周波成分の振幅を
適切に定めることができる。
【0052】一方、従来は、上記輝度変化に伴って変化
する電圧の低周波成分と高周波成分の両者を同時に調整
することになる。従って、例えば、上記高周波成分の振
幅が不足している場合には、白ウインド表示期間でのく
ねりが大きい。また、上記高周波成分の振幅が大きすぎ
る場合(上記低周波成分が不足している場合)、白ウイ
ンド表示期間でのくねりは改善されるものの、白ウイン
ドより下部でのくねりが残る。図6(a)は、上記高周
波成分の振幅が不足している場合の画面の様子を示した
図であり、図6(b)は、上記高周波成分の振幅が大き
すぎる場合(上記低周波成分が不足している場合)の画
面の様子を示した図である(各図とも、画面に白ウイン
ドと縦線を同時に表示した場合を示している)。
【0053】図5に示した本発明の第4の実施例を用い
ることにより、輝度変化に伴って変化する電圧の低周波
成分と高周波成分の両者を、各々適切に設定することが
できる。この結果、図6(c)に示したように、くねり
の少ない画面を実現することができる。
【0054】
【発明の効果】本発明では、陰極線管の輝度変化を検出
する輝度変化検出手段と、低輝度部と、高輝度部の偏向
サイズ補正量をそれぞれ異なる変化率で変化させること
により、偏向サイズを安定化する偏向サイズ制御量調整
手段を設けている。よって、輝度変化に伴うサイズ変動
を、従来に比べより低減することができる(本発明の第
1の目的に対応した効果)。
【0055】また、本発明では、上記輝度変化の高周波
成分と、低周波成分をそれぞれ異なるゲインで合成する
ことによって、適切な偏向サイズ補正量を設定してい
る。この方法を用いることにより、白ウインドと縦線を
表示させた場合でも、縦線のくねりを、従来に比べより
低減できる効果がある(本発明の第2の目的に対応した
効果)。
【0056】本発明では、上記2つの効果は、それぞれ
独立しており、どちらか一方のみの効果でも本発明に相
当するものと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図
【図2】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
説明図
【図3】本発明の第2の実施例を示す図
【図4】本発明の第3の実施例を示す図
【図5】本発明の第4の実施例を示す図
【図6】本発明の第4の実施例の動作を説明するための
説明図
【符号の説明】
8…垂直偏向出力回路、9…垂直偏向コイル、10…陰
極線管、11…水平偏向出力回路、17…水平偏向コイ
ル、24…水平サイズ制御回路、25…偏向サイズ制御
量調整手段、26…輝度変化検出手段、50…低周波ゲ
イン調整手段、51…高周波ゲイン調整手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 博憲 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像情報メディア事業部内 (72)発明者 西中 祐三 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 本島 潤二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平偏向コイルを駆動する水平偏向出力回
    路と、垂直偏向コイルを駆動する垂直偏向出力回路と、
    陰極線管のカソードを駆動するビデオ回路を具備するデ
    ィスプレイ装置において、 前記陰極線管の輝度変化を検出する輝度変化検出手段
    と、該輝度変化検出手段に接続され、検出された輝度変
    化に基づいて低輝度部と高輝度部の偏向サイズ補正量を
    それぞれ異なる変化率で変化させることにより偏向サイ
    ズを安定化する偏向サイズ制御量調整手段とを設けたこ
    とを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディスプレイ装置におい
    て、前記輝度変化検出手段は、ビーム電流の変化を検出
    するビーム電流変化検出手段を用いて構成されたもので
    あることを特徴とするディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のディスプレイ装置におい
    て、前記輝度変化検出手段は、陰極線管のアノード電圧
    の変化を検出するアノード電圧変化検出手段を用いて構
    成されたものであることを特徴とするディスプレイ装
    置。
  4. 【請求項4】水平偏向コイルを駆動する水平偏向出力回
    路と、垂直偏向コイルを駆動する垂直偏向出力回路と、
    陰極線管のカソードを駆動するビデオ回路を備えたディ
    スプレイ装置において、 前記陰極線管の輝度変化を検出する輝度変化検出手段
    と、該輝度変化に基づいて偏向サイズの制御量を調整す
    る偏向サイズ制御量調整手段とを設け、前記偏向サイズ
    制御量調整手段は、前記輝度変化の高周波成分と、低周
    波成分をそれぞれ異なるゲインで合成することによっ
    て、適切な偏向サイズ制御量調整電圧を形成することを
    特徴とするディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載のディスプレイ装置におい
    て、前記輝度変化検出手段は、ビーム電流の変化を検出
    するビーム電流変化検出手段を用いて構成されたもので
    あることを特徴とするディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】請求項4記載のディスプレイ装置におい
    て、前記輝度変化検出手段は、陰極線管のアノード電圧
    の変化を検出するアノード電圧変化検出手段を用いて構
    成されたものであることを特徴とするディスプレイ装
    置。
JP8209560A 1996-08-08 1996-08-08 ディスプレイ装置 Pending JPH1056580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209560A JPH1056580A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ディスプレイ装置
US08/908,793 US6011593A (en) 1996-08-08 1997-08-08 Cathode ray tube with apparatus for reducing variation of deflection size due to brightness changes
US09/359,432 US6108045A (en) 1996-08-08 1999-07-22 Display apparatus with cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209560A JPH1056580A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056580A true JPH1056580A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16574856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8209560A Pending JPH1056580A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6011593A (ja)
JP (1) JPH1056580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012443A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 輝度変化に起因する画像の歪みを防止する陰極線管装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169587B1 (en) * 1997-03-31 2001-01-02 Acer Peripherals Inc. Raster V-size adjustment circuit
KR200179722Y1 (ko) * 1997-11-25 2000-05-01 윤종용 스텝업 방식의 수평화면크기 조정회로를 갖는 디스플레이장치
KR100288583B1 (ko) * 1998-07-31 2001-05-02 윤종용 디스플레이장치의하부왜곡보정회로
KR20010038876A (ko) * 1999-10-28 2001-05-15 박종섭 화면 크기 조절회로
JP3837743B2 (ja) * 2003-06-19 2006-10-25 船井電機株式会社 テレビ受像機およびcrt表示装置
JP2012019381A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883487A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Sony Corp テレビジヨン受像機
JP2698105B2 (ja) * 1987-07-28 1998-01-19 三洋電機株式会社 ディジタルテレビジョン受像機
EP0326339B1 (en) * 1988-01-29 1994-08-03 Hitachi, Ltd. Video display apparatus for pictures with different aspect ratios
JPH0320572A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sharp Corp マルチ形空気調和装置
JPH05292336A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Pioneer Electron Corp 偏向・高電圧回路
US5291295A (en) * 1992-08-17 1994-03-01 Zenith Electronics Corp. System for equalizing phosphor aging in CRT, subject to different aspect ratio displays by operating unused display portions at brightness levels determined by the brightness levels of corresponding adjacent similar sized display portions
JP3625296B2 (ja) * 1993-05-10 2005-03-02 株式会社東芝 コンバーゼンス補正回路
JP3267061B2 (ja) * 1994-08-29 2002-03-18 松下電器産業株式会社 Abl回路とacl回路と輝度・色差信号処理回路とテレビジョン受像機
JP3205720U (ja) * 2016-05-30 2016-08-12 正▲わい▼精密工業股▲ふん▼有限公司 コネクタ端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012443A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 輝度変化に起因する画像の歪みを防止する陰極線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6108045A (en) 2000-08-22
US6011593A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1056580A (ja) ディスプレイ装置
JPH10112812A (ja) ディスプレイ装置
US6459219B1 (en) Horizontal deflection circuit with dynamic S-correction
US6664746B2 (en) Dynamic focusing circuit, picture display device and method of generating a dynamic focusing voltage
KR20020032319A (ko) 표시 장치
JPH0568178A (ja) 偏向電流発生回路
JP3316282B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100588140B1 (ko) 영상표시기기의 포커스전압 안정화회로
US6555976B2 (en) East-west distortion correction
EP1370080B1 (en) Apparatus and method for displaying images on a cathode ray tube
JP3231216B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3858815B2 (ja) 陰極線管装置
JP3139530B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
US7777432B2 (en) Horizontal and vertical dynamic correction in CRT monitors
KR930000450Y1 (ko) 디스플레이 장치의 고압안정화회로
JPH10336475A (ja) ディスプレイ装置
JP3460447B2 (ja) フォーカスコントロール回路
JP2656593B2 (ja) 水平偏向・高圧回路
JPH0795436A (ja) テレビジョン受像機
JPS6012873A (ja) テレビジヨン受信機の黒レベル補正回路
JPH1169195A (ja) ディスプレイ装置
JPH07201292A (ja) Crtディスプレイの鮮鋭度改善回路
JPH10301521A (ja) ディスプレイ
JP2003333357A (ja) フォーカス改善回路および映像表示装置
JP2002320104A (ja) 高圧補正回路