JPH1056273A - 電子機器筐体 - Google Patents

電子機器筐体

Info

Publication number
JPH1056273A
JPH1056273A JP8210279A JP21027996A JPH1056273A JP H1056273 A JPH1056273 A JP H1056273A JP 8210279 A JP8210279 A JP 8210279A JP 21027996 A JP21027996 A JP 21027996A JP H1056273 A JPH1056273 A JP H1056273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
hooks
rib
device housing
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8210279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806901B2 (ja
Inventor
Shinichi Kamiya
愼一 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP8210279A priority Critical patent/JP2806901B2/ja
Priority to GB9716667A priority patent/GB2316238B/en
Priority to US08/908,987 priority patent/US5782370A/en
Publication of JPH1056273A publication Critical patent/JPH1056273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806901B2 publication Critical patent/JP2806901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0067Devices for protecting against damage from electrostatic discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電気の内部への侵入を確実に防止する電子
機器筐体を提供することを課題とする。 【解決手段】 第一のケース構成体2において複数の第
一のフックが離間して設けられるとともに、前記第一の
フック間にリブ5が設けられ、第二のケース構成体3に
おいて前記第一のフックと嵌合可能とされた第二のフッ
ク6が離間して設けられるとともに、これら第二のフッ
ク6間にリブ5と嵌合可能とされた凹部7が設けられ、
凹部7には壁部8を設けた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器を収納、
保護するための電子機器筐体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電子機器筐体としては、例え
ば、図9において斜視図により示したようなものが知ら
れている。電子機器筐体1は、上部に位置する第一のケ
ース構成体2および下部に位置する第二のケース構成体
3を嵌合させることによって構成されている。第一のケ
ース構成体2は図10において、第二のケース構成体3
は図11において、それぞれ斜視図によって示されるよ
うな構成とされており、第一のケース構成体2の側壁部
2aには第一のフック4とリブ5が、第二のケース構成
体3の側壁部3aには第二のフック6と凹部7が設けら
れ、第一のフック4と第二のフック6、およびリブ5と
凹部7は、それぞれ互いに嵌合可能となるように構成さ
れている。また、第一のフック4と第二のフック6、お
よびリブ5と凹部7の嵌合時の図1におけるA面および
B面の状態をそれぞれ断面図で示したのが図12および
図13である。
【0003】図12および図13に示すように、第一、
第二のフック4、6は嵌合して、側壁部2aおよび3a
を開放させる方向である上下方向に第一のケース構成体
2および第二のケース構成体3が離間することを防ぐ。
また、水平方向については、第一のフック4、6は、側
壁部2a、3aの厚み方向である矢印Cで示した方向に
離間可能であることから、電子機器筐体1落下時などの
衝撃で、C方向に何らかの力が加わり第一、第二のフッ
ク4、6が離間するのを防ぐために、リブ5および凹部
7を設け、C方向への動きを拘束しておく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電子機器筐体1においては、第一の問題点として、第一
のケース構成体2のリブ5の幅方向の端面5aと、この
端面5aに対向した第二のケース構成体の凹部7の内面
7aとの間に間隙が生じ、この間隙が静電気の侵入経路
となって、電子機器筐体1内部に実装された電気部品が
破壊されるという懸念があった。このことを示す図が図
14である。図14は、リブ5および凹部7の嵌合対象
部分の断面およびその近傍を拡大して示した斜視図であ
り、また、図中には、第一のケース構成体2および第二
のケース構成体3の嵌合時にリブ5が配置される位置
が、二点鎖線によって併せて示されている。第一のケー
ス構成体2と第二のケース構成体3との嵌合時には、そ
れぞれのケース構成体の製作精度などの問題から、リブ
5の幅方向の端面5aと凹部7の内面7aとの間に、図
中にΔlで示したような微小な空隙部が発生することと
なる。したがって、第一のケース構成体2および第二の
ケース構成体3嵌合時において、これらの側壁部2a、
3aにおける端面2b、3bの間に何らかの理由により
間隙が生じた場合、Δlで示した空隙部において電子筐
体内部および外部が連絡され、そのため、この連絡され
た部分が静電気の侵入経路となる恐れがあった。このよ
うなことから、静電気の内部への侵入を確実に防止する
ような電子機器筐体が望まれていた。
【0005】さらに、上記の電子機器筐体1の有する第
二の問題点としては、第一のフック4と第二のフック6
の先端がエッジとなっており、これらのエッジ同士が第
一のケース構成体2と第二のケース構成体3を嵌合させ
る際に当たってしまい、第一のケース構成体2と第二の
ケース構成体3との嵌合がスムーズにおこなうことがで
きないということが挙げられる。したがって、ケース構
成体同士をスムーズに嵌合させることができるような電
子機器筐体が望まれていた。
【0006】上記の事情に鑑み、本発明においては、静
電気の内部への侵入を確実に防止し、かつスムーズにケ
ース構成体同士を嵌合可能とする電子機器筐体を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては以下の手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の電子機器筐体は、箱状の第一、第二
のケース構成体を有し、これら第一、第二のケース構成
体の相対する側壁部にそれぞれ設けられたリブと凹部お
よび第一、第二のフック同士を嵌合させ、前記フック同
士の嵌合により前記側壁部の嵌合、離脱方向の移動を規
制するとともに、前記リブと凹部との嵌合により前記側
壁部の厚み方向の移動を規制するようにした電子機器を
収納、保護するための電子機器筐体であって、前記第一
のケース構成体において複数の前記第一のフックが離間
して設けられるとともに、前記第一のフック間に前記リ
ブが設けられ、前記第二のケース構成体において前記第
一のフックと嵌合可能とされた前記第二のフックが離間
して設けられるとともに、これら第二のフック間に前記
リブと嵌合可能とされた前記凹部が設けられ、前記凹部
に、前記リブと前記側壁部の厚み方向に重なるように位
置して、該リブの幅方向の端面とこの端面に対向する該
凹部の内面との間の空隙部を塞ぐ壁部を設けてなること
を特徴とする。
【0008】この電子機器筐体においては、第一、第二
のケース構成体を嵌合させるために第二のケース構成体
に設けられた第二のフック間に壁部が設けられることに
より、静電気の進入経路となるこれらケース構成体の間
に生じる空隙部を塞ぐことが可能とされ、このことによ
って静電気対策が確実に実現できる。
【0009】請求項2記載の電子機器筐体は、請求項1
記載の電子機器筐体であって、前記壁部および前記リブ
における互いに対向する面の先端がそれぞれ曲面として
形成されていることを特徴とする。また、請求項3記載
の電子機器筐体は、請求項1記載の電子機器筐体であっ
て、前記壁部および前記リブにおける互いに対向する面
の先端がそれぞれ切り欠かれて切欠面として形成されて
いることを特徴とする。
【0010】これらの電子機器筐体においては、凹部お
よびリブの嵌合時における壁部およびリブの対向する面
のそれぞれの先端が、曲面または切欠面として形成され
ており、このため、凹部およびリブを嵌合させる場合、
双方の先端部が互いに相手を案内する際に、双方のエッ
ジがぶつかって干渉することが無く、したがって凹部お
よびリブのスムーズな嵌合が実現できる。
【0011】請求項4記載の電子機器筐体は、請求項
1、2、3のいずれかに記載された電子機器筐体であっ
て、板状に形成された前記第一、第二のフックの先端部
の両面および端面によって形成される角部が曲面とされ
ていることを特徴とする。また、請求項5記載の電子機
器筐体は、請求項1、2、3のいずれかに記載された電
子機器筐体であって、板状に形成された前記第一、第二
のフックの先端部の両面および端面によって形成される
角部が切り欠かれて切欠面とされていることを特徴とす
る。
【0012】これらの電子機器筐体においては、第一、
第二のフックの先端部が板状に形成され、この板状先端
部の両面および端面によって形成される角部が、曲面ま
たは切欠面として形成されることにより、従来の技術の
ように、第一、第二のフック先端部ののエッジ同士があ
たってこれらフック同士の嵌合を妨げることがなく、そ
のため、第一、第二のフックのスムーズな嵌合が実現さ
れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図2は、本発明の一実施の形態
を示す電子機器筐体1を構成する第一のケース構成体2
および第二のケース構成体3の外観斜視図である。ま
た、図3は第一のケース構成体2の外観斜視図であり、
図4は第二のケース構成体3の外観斜視図である。第一
のケース構成体2の側壁部2aには、第一のフック4お
よびリブ5が設けられ、また、第二のケース構成体3の
側壁部3aには、第二のフック6および凹部7が設けら
れ、第一のフック4と第二のフック6、およびリブ5と
凹部7は嵌合可能なように構成されている。また、凹部
7には、第二のフック6よりも高さの低い壁部8が設け
られている。
【0014】図5は、第一、第二のケース構成体2、3
が嵌合した際の、図2におけるD面での断面図であり、
第一のフック4と第二のフック6とが嵌合した際の状態
を示している。図中に示すように第一のフック4先端の
角部4a、4bと第二のフック6先端の角部6a、6b
はそれぞれ曲面として構成されている。また、第一のフ
ック4と第二のフック6は、互いに嵌合して、図中にお
いて矢印Eで示した側壁部2a、3aを開放させる方向
に第一、第二のケース構成体2、3が離間することを防
ぐよう構成されている。
【0015】図6は第一、第二のケース構成体2、3嵌
合時の図2におけるF面での断面図であり、リブ5と凹
部7との嵌合状態を同様に示している。リブ5と凹部7
との嵌合時には、リブ5と凹部7は側壁部2a、3aの
厚み方向に重なるように位置することとなり、これらに
おいてそれぞれ対向する面5bおよび8bの先端5cお
よび8cが曲面として構成されている。これらリブ5お
よび凹部7は、図4において示した第一、第二のフック
4、6が、図5において矢印Cで示した側壁部2a、3
aの厚み方向に離間可能であることから、C方向へ第
一、第二のケース構成体2、3が離間することを防ぐ役
割をするように構成されている。
【0016】第一、第二のケース構成体2、3を嵌合さ
せる際の、リブ5および凹部7の嵌合対象部分の断面を
斜視図により示したのが、図1である。図中には、第
一、第二のケース構成体2、3嵌合時に、リブ5が配置
されることになる位置が二点鎖線によって併せて示され
ている。第一、第二のケース構成体2、3嵌合時には、
図14において示した従来の技術の場合と同様に、リブ
5の幅方向の端面5aと端面5aに対向した凹部7の内
面7aとの間にΔlで示したような空隙部が発生するこ
ととなる。しかし、本実施の形態においては、第二のフ
ック6に隣接して壁部8が設けられており、そのため、
第一、第二のケース構成体2、3嵌合時に、これらの側
壁部2a、3aの端面2b、3bの間に間隙が生じて
も、空隙部Δlの部分において電子機器筐体1の内部と
外部が連通されることがない。したがって、本実施の形
態においては、電子機器筐体1内部への静電気の侵入が
防止され、静電気対策が確実に実施できる。
【0017】また、図6に示したように、本実施の形態
においては、リブ5および凹部7の嵌合時に互いに相手
を案内する案内面の役割を果たすリブ5および壁部8の
対向する面5bおよび8bにおける先端5cおよび8c
が曲面とされていることから、リブ5および凹部7の嵌
合がスムーズに実行でき、そのため、第一、第二のケー
ス構成体2および3をスムーズに嵌合させることができ
る。
【0018】さらに図5に示したように、本実施の形態
においては、ケース構成体2および3を嵌合させた際に
干渉する第一のフック4と第二のフック6の先端におけ
る角部4a、4bおよび6a、6bが曲面とされてい
る。第一、第二のフック4、6を嵌合させる場合、これ
らは、図5中に矢印Gで示した方向から合わせられ、そ
れぞれの先端部が互いに相手を案内し合って嵌合するこ
ととなるが、本実施の形態においては、第一、第二のフ
ック4、6の板状に形成された先端部の端面および両面
のなす角部4a、4bおよび6a、6bがそれぞれ曲面
とされていることから、これら先端部が互いに相手を案
内し嵌合することがスムーズに行われる。このため、第
一、第二のケース構成体2および3をスムーズに嵌合さ
せることができる。
【0019】以上で本発明の一実施の形態を説明した
が、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、形態的な変更をすることが可能である。例えば、図
7は、リブ5および 凹部7の先端部の形状を上記実施
の形態から変更した場合の断面図を示したものである。
図7においては、リブ5と壁部8の嵌合対象面における
それぞれの先端が、嵌合方向に対して斜めに切載されて
切欠面5dおよび8dを構成している。上記の実施の形
態と同じく、この切欠面によってケース構成体2、3を
嵌合させた際に、リブ5および壁部8のエッジ同士があ
たることなく、嵌合をスムーズに行うことができる。
【0020】また、図8は、同様に第一、第二のフック
4、6の先端部の形状を上記実施の形態から変更した場
合におけるこれらの嵌合時の断面を示した図である。図
7においては第一のフック4、6先端の角部4a、4b
および6a、6bが切載されて切欠面を構成している。
このようにしても、第一、第二のフック4、6の嵌合に
関して、上記実施の形態と同様の効果が得られる。この
ように本発明においては、以上のような形態的な変更を
行っても、ケース構成体2および3の嵌合をスムーズに
行うことが可能であり、上記実施の形態と同様の効果が
得られる。
【0021】
【発明の効果】本発明の電子機器筐体においては、第
一、第二のケース構成体を嵌合させるために設けられた
第一、第二のフック間に壁部を設けたことにより、これ
らケース構成体の間に生じる静電気の侵入経路を塞ぐこ
とができ、静電気対策が確実に実現可能である。また、
第一、第二のケース構成体を嵌合させる際の嵌合部とな
るリブおよび上記壁部の先端部において、これらの嵌合
対象面側の角を曲面とすることによって、ケース構成体
同士の嵌合をスムーズに行うことができる。また、これ
らリブおよび壁部の先端は、これらの嵌合対象面側の角
を筐体の嵌合方向に対して斜めに切載し切欠面を形成す
ることによっても、ケース構成体同士のスムーズな嵌合
が可能となる。さらに、ケース構成体同士を嵌合するた
めのフックの先端の角部を曲面とすることによって、ケ
ース構成体同士のより一層のスムーズな嵌合が可能であ
る。また、これら角部を切り欠いて切り欠き面を形成す
ることによっても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す、リブと凹部の
断面およびその近傍の拡大斜視図である。
【図2】 本発明の一実施の形態を示す、第一、第二の
ケース構成体の斜視図である。
【図3】 図2に示した第一のケース構成体の斜視図で
ある。
【図4】 図2に示した第二のケース構成体の斜視図で
ある。
【図5】 図2に示した第一、第二のケース構成体の嵌
合時における第一のフックおよび第二のフックの嵌合部
の断面図である。
【図6】 図2に示した第一、第二のケース構成体の嵌
合時におけるリブおよび凹部の嵌合部の断面図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態を示す第一、第二の
ケース構成体の嵌合時におけるリブおよび凹部の断面図
である。
【図8】 本発明の他の実施の形態を示す第一、第二の
ケース構成体の嵌合時における第一、第二のフックの嵌
合部の断面図である。
【図9】 本発明の従来の技術を示すための、第一、第
二のケース構成体の斜視図である。
【図10】 図9に示した第一のケース構成体の斜視図
である。
【図11】 図9に示した第二のケース構成体の斜視図
である。
【図12】 図9に示した第一、第二のケース構成体の
嵌合時における第一、第二のフックの嵌合部の断面図で
ある。
【図13】 図9に示した第一、第二のケース構成体の
嵌合時におけるリブおよび凹部の嵌合部の断面図であ
る。
【図14】 図9に示した第一、第二のケース構成体の
部分拡大図である。
【符号の説明】 1 電子機器筐体 2 第一のケース構成体 2a 側壁部 3 第二のケース構成体 3a 側壁部 4 第一のフック 4a、4b 角部 5 リブ 5a 幅方向端面 5c 先端 6 第二のフック 6a、6b 角部 7 凹部 7a 内面 8 壁部 8c 先端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状の第一、第二のケース構成体を有
    し、これら第一、第二のケース構成体の相対する側壁部
    にそれぞれ設けられたリブと凹部および第一、第二のフ
    ック同士を嵌合させ、前記フック同士の嵌合により前記
    側壁部の嵌合、離脱方向の移動を規制するとともに、前
    記リブと凹部との嵌合により前記側壁部の厚み方向の移
    動を規制するようにした電子機器を収納、保護するため
    の電子機器筐体であって、前記第一のケース構成体にお
    いて複数の前記第一のフックが離間して設けられるとと
    もに、前記第一のフック間に前記リブが設けられ、前記
    第二のケース構成体において前記第一のフックと嵌合可
    能とされた前記第二のフックが離間して設けられるとと
    もに、これら第二のフック間に前記リブと嵌合可能とさ
    れた前記凹部が設けられ、前記凹部に、前記リブと前記
    側壁部の厚み方向に重なるように位置して、該リブの幅
    方向の端面とこの端面に対向する該凹部の内面との間の
    空隙部を塞ぐ壁部を設けてなることを特徴とする電子機
    器筐体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子機器筐体であって、
    前記壁部および前記リブにおける互いに対向する面の先
    端がそれぞれ曲面として形成されていることを特徴とす
    る電子機器筐体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子機器筐体であって、
    前記壁部および前記リブにおける互いに対向する面の先
    端がそれぞれ切り欠かれて切欠面として形成されている
    ことを特徴とする電子機器筐体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、3のいずれかに記載され
    た電子機器筐体であって、板状に形成された前記第一、
    第二のフックの先端部の両面および端面によって形成さ
    れる角部が曲面とされていることを特徴とする電子機器
    筐体。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3のいずれかに記載され
    た電子機器筐体であって、板状に形成された前記第一、
    第二のフックの先端部の両面および端面によって形成さ
    れる角部が切り欠かれて切欠面とされていることを特徴
    とする電子機器筐体。
JP8210279A 1996-08-08 1996-08-08 電子機器筐体 Expired - Fee Related JP2806901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210279A JP2806901B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 電子機器筐体
GB9716667A GB2316238B (en) 1996-08-08 1997-08-06 Casing for electronic apparatus
US08/908,987 US5782370A (en) 1996-08-08 1997-08-08 Casing capable of protecting an electronic apparatus from static electricity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210279A JP2806901B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 電子機器筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056273A true JPH1056273A (ja) 1998-02-24
JP2806901B2 JP2806901B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16586769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210279A Expired - Fee Related JP2806901B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 電子機器筐体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5782370A (ja)
JP (1) JP2806901B2 (ja)
GB (1) GB2316238B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222123A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Funai Electric Co Ltd 電気機器キャビネット
JP2016043037A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Kpe株式会社 遊技機の基板ケース
JP2021111908A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 アイホン株式会社 インターホン機器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720507B2 (ja) * 1997-01-22 2005-11-30 アルプス電気株式会社 筺体
JPH1185932A (ja) 1997-07-18 1999-03-30 Fujitsu Ltd 端末装置
US20020055906A1 (en) * 1998-03-11 2002-05-09 Katz Ronald A. Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
US6184514B1 (en) 1998-12-18 2001-02-06 Eastman Kodak Company Plastic cover for image sensors
US6309257B1 (en) * 2000-08-09 2001-10-30 Shining Blick Enterprises Co., Ltd. Sealed, water-proof housing for an electrical device
DE10257615A1 (de) * 2002-12-09 2004-07-22 Audioton Kabelwerk Gmbh Abschirmgehäuse zur Aufnahme einer elektronischen Schaltung
JP4669505B2 (ja) * 2004-04-14 2011-04-13 マスプロ電工株式会社 シールドケース
JP4536467B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 平面回路用筐体
JP4277807B2 (ja) * 2005-02-08 2009-06-10 船井電機株式会社 ディスク装置
US7738264B2 (en) * 2006-03-31 2010-06-15 Lifescan Scotland Ltd. Devices and methods for protecting handheld electronic devices from electrostatic discharge
US8052001B2 (en) * 2007-05-10 2011-11-08 Delta Electronics, Inc. Case assembly structure of electronic device
TW200845867A (en) * 2007-05-10 2008-11-16 Delta Electronics Inc Connection structure of electronic device casing
CN101668394B (zh) * 2008-09-05 2012-06-06 华硕电脑股份有限公司 电子装置及其卡合结构
CN103857235A (zh) * 2012-12-07 2014-06-11 富泰华工业(深圳)有限公司 防水的电子装置
US8939289B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Packing box for liquid crystal display panel and waterproof structure thereof
CN104661470A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 富泰华工业(深圳)有限公司 移动终端壳体
US9738431B2 (en) 2015-08-17 2017-08-22 Michael Clark Insulated storage case for electronic equipment
EP3306705B1 (en) * 2016-10-04 2021-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressure relief mechanism
US10375846B2 (en) * 2017-01-13 2019-08-06 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Housing having housing parts bondable together and method of manufacturing the same
US10477710B2 (en) * 2017-01-13 2019-11-12 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Electronic module with an improved shell and method for making the same
KR102547948B1 (ko) 2018-08-30 2023-06-26 삼성전자주식회사 정전기 방지 구조물을 포함하는 솔리드 스테이트 드라이브 장치
US11338964B2 (en) * 2019-11-08 2022-05-24 Reend Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Unit for bonding a container, especially a pressurised beverage container, with the lid, and a preform for producing the container
TWI739702B (zh) * 2020-12-31 2021-09-11 群光電能科技股份有限公司 兩物件連接用的熔接結構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424341A (en) * 1966-10-10 1969-01-28 Sinclair Koppers Co Plastic container with self-locking lid
US4521464A (en) * 1983-09-14 1985-06-04 Decorative Designs, Inc. Decorative plate apparatus
US4711350A (en) * 1986-10-27 1987-12-08 Wei Hsiung Yen Inspectable antistatic container for packing electrical or electronic devices
CH672771A5 (ja) * 1987-05-13 1989-12-29 Alfatechnic Ag
US4840286A (en) * 1988-02-23 1989-06-20 Hayes Microcomputer Products, Inc. Equipment enclosure with internal fasteners
US4991730A (en) * 1989-09-12 1991-02-12 Pehr Harold T Captive key release closure structure
US5111362A (en) * 1990-09-18 1992-05-05 Intel Corporation Enclosure assembly with two identical covers having modifiable supports for asymmetrically housing a printed circuit board or the like
US5390807A (en) * 1992-11-25 1995-02-21 Galaburda; Nuno C. Container for photographic film
JP2758799B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-28 日本電気株式会社 筐体嵌合構造
US5307949A (en) * 1992-12-21 1994-05-03 Von Holdt Jr John W Tear-away lid and container
JP2582762Y2 (ja) * 1993-03-09 1998-10-08 住友電装株式会社 分岐接続箱のケースロック構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222123A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Funai Electric Co Ltd 電気機器キャビネット
JP4543255B2 (ja) * 2005-02-08 2010-09-15 船井電機株式会社 電気機器キャビネット
JP2016043037A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Kpe株式会社 遊技機の基板ケース
JP2021111908A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 アイホン株式会社 インターホン機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2316238B (en) 1998-10-21
JP2806901B2 (ja) 1998-09-30
US5782370A (en) 1998-07-21
GB9716667D0 (en) 1997-10-15
GB2316238A (en) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806901B2 (ja) 電子機器筐体
JP7158900B2 (ja) ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
US20050225958A1 (en) Spring fingers with end extensions
US4906958A (en) Snap-on floating handle tie for multi-pole circuit breakers
JP3299239B2 (ja) 防塵用電子機器コネクタカバー構造
US6444901B1 (en) Enclosure for electromagnetic sealing of electrical equipment
JP6340311B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤの換気装置
JP2003229196A (ja) コネクタ
JP2007227862A (ja) シールドボックス
JP2001143806A (ja) コネクタ及び金型装置
JP2009064571A (ja) カバーの取付構造、コネクタ、及びカバー
JP3499147B2 (ja) 端子係止構造
CA1099405A (en) Magnetic recording tape cartridge
JP6710109B2 (ja) 回路遮断器
JP2021023026A (ja) ケーブルダクト
JP2004206910A (ja) ヒューズコネクタ
JPH01283999A (ja) 装置のケーブル導入口構造
JPH10261875A (ja) 基板ボックス
CN218385442U (zh) 电池盒及电子设备
CN110611247B (zh) 配电盘壳体
JPH09289390A (ja) 電子部品用筐体
JP4889356B2 (ja) 電子機器ケース
JP2912079B2 (ja) 電子機器筐体の嵌合構造
TWM655456U (zh) 電子產品外殼件
JP2556662B2 (ja) パチンコ遊技機用ガラス枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees