JPH1054962A - 光制御装置および光制御デバイス - Google Patents

光制御装置および光制御デバイス

Info

Publication number
JPH1054962A
JPH1054962A JP21099396A JP21099396A JPH1054962A JP H1054962 A JPH1054962 A JP H1054962A JP 21099396 A JP21099396 A JP 21099396A JP 21099396 A JP21099396 A JP 21099396A JP H1054962 A JPH1054962 A JP H1054962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
optical
control device
floating
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21099396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyazawa
弘 宮澤
Osamu Mitomi
修 三冨
Kazuto Noguchi
一人 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21099396A priority Critical patent/JPH1054962A/ja
Publication of JPH1054962A publication Critical patent/JPH1054962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数特性が極めて広帯域で低駆動電圧特性
を有する光制御デバイスを実現する。 【解決手段】 光制御デバイスは、変調電極を構成する
中心導体と接地導体に加えて浮遊導体が設けられ、中心
導体と接地導体との間に印加される変調信号には直流電
圧が重畳されず、中心導体と接地導体のいずれか一方と
浮遊導体との間に直流電圧が印加される。バイアスTを
用いておらず、そのために、光制御デバイスの周波数特
性を極めて広帯域とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光変調器、光スイッ
チ等の光制御デバイスに関し、特に極めて広帯域な周波
数特性を有する光制御デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムあるいは光応用計測技術
においては、例えばニオブ酸リチウム(LiNbO3
LN)結晶のような電気光学効果を有する強誘電体を利
用した光変調器や光スイッチ、あるいは偏波制御器のよ
うな電気信号によって光の変調、スイッチング、偏波制
御等を行う光制御デバイスが多く用いられている。
【0003】LN結晶を用いた従来の進行波形光強度変
調器の構成およびその動作方法例を図4に示す。図4
(a)は中心導体とその両側に形成された接地導体から
なるコプレーナ導波路形変調電極を用いた光強度変調器
の上面図とその駆動回路を示し、図4(b)は図4
(a)のA−A′線に沿った断面図である。この例で
は、電気光学効果を持つzカット−LN基板1にTi熱
拡散によりマッハ−ツェンダ形光導波路2が形成されて
いる。その基板1の上には、変調電極6による光の伝搬
損失を抑制するために、例えばSiO2 のような誘電体
よりなるバッファ層(光導波路のクラッド層)3が形成
され、そのバッファ層3上にAu,Al等の中心導体4
および接地導体5から構成される変調電極6が形成され
ている。中心導体4は光導波路2の一方に近接して形成
され、接地導体5は中心導体4を挟むように形成されて
いる。
【0004】従来のこのような光強度変調器において
は、通常、電極の寸法は中心導体幅が5〜10μm、中
心導体と接地導体の間隔が10〜50μm程度に設定さ
れる。ここで、電極の特性インピーダンスZは変調信号
源7などの出力インピーダンス(通常、50Ω)に整合
させる必要があり、50Ωに近い値に設定する。
【0005】このような従来の光強度変調器において、
変調信号の伝搬速度と光導波路を伝わる光波速度が一致
していない場合、変調器の動作帯域は主にこの速度不整
合によって制限される。変調信号に対する電極の実効屈
折率をnm 、光導波路の実効屈折率をn0 (波長λ=
1.55μm帯ではn0 =2.15)とすると、インピ
ーダンス整合がとれている時、光変調器の帯域幅Δf1
[電気3dB]は、
【0006】
【数1】 Δf1 =1.4c/(π|nm −n0 |L) (1) の関係で与えられることが知られている。ここで、cは
真空中の光速、Lは変調電極の相互作用長である。変調
器の駆動電圧Vπの大きさは変調電極長Lに反比例する
関係がある。従って、式(1)の関係から、駆動電圧を
大きくすることなく広帯域化を図るためには、Z=50
Ωとし、さらにnm の大きさをn0 の大きさに近づける
ように、変調電極6の構造および大きさ、バッファ層3
の厚さ等を設定している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光変調器へ
の変調信号は、図4(a)に示すように、コイル101
とコンデンサ102からなる3端子素子であるバイアス
T10によって、変調信号源7で発生する例えば数GH
z〜100GHzのマイクロ波の変調信号に、直流バイ
アス電源9による直流電圧を重畳したものが用いられて
いる。光導波路2に入射した光11はこの直流電圧が重
畳した変調信号による電界よって変調され出力光12と
して出射する。中心導体4と接地導体5の間にはインピ
ーダンス整合を取るために、終端抵抗8を接続するが、
バイアス電圧によって電流が流れないように、コンデン
サ103を直列に接続する。コンデンサ103として、
バイアスTのコンデンサを利用する場合は、コイルの一
方の端子は解放とする。
【0008】光変調器等の電気光学効果を利用した光制
御デバイスは、光導波路に作用する電界によって光導波
路の屈折率を変化させることにより光の位相を変化させ
て、種々の機能を実現している。このため、光制御デバ
イスが変調信号に従って、適切に動作するためには、変
調信号が印加されていない状態で光の位相が所定の値に
設定されている必要がある。しかし、光導波路中の光の
波長は1μm以下であるので、光導波路中の光の位相が
設計どおりの値になるようにデバイスを製造することは
事実上困難である。このため、変調信号に重畳した直流
電圧により光導波路に直流電界を印加し、変調信号非印
加時の光の位相を所定の値にしている。
【0009】しかしながら、バイアスTは浮遊容量を伴
うため、その周波数帯域は高周波領域で制限され、さら
に、バイアスT10を構成する容量102によって低周
波領域でも帯域が制限される。
【0010】変調信号は、直流から変調信号のクロック
周波数近傍までの広い帯域の周波数成分によって構成さ
れている。従って、バイアスTによる帯域制限は光制御
デバイスにとって有害であり、変調信号の周波数が高く
なるほどこの問題は顕在化する。このため、10GHz
以上の高速信号で駆動する光制御デバイスでは、バイア
スTを必要としない構造を実現することが重要な課題と
なる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のよる光制御装置
は、第1の態様において、1本または複数の光導波路2
を備えた電気光学効果を有する基板1と、接地導体5と
浮遊導体105と、前記1本の光導波路の近傍または複
数の光導波路のいずれかの近傍に設けられた中心導体4
からなり、前記光導波路2の光の入力側と光の出力側の
双方に外部回路への接続点を有する変調電極6とを備え
た光制御デバイスと、前記変調電極の前記入力側で、前
記接地導体5と前記中心導体4の間に、直流電圧を重畳
する手段を伴わず接続された変調信号源7と、前記変調
電極の前記出力側に接続され、前記変調電極にインピー
ダンス整合する回路100と、前記中心導体4と前記浮
遊導体105の間に、交流電流の流れを遮断する手段1
4とともに接続された直流電源9と、前記浮遊導体10
5と前記接地導体5の間に、直流電流の流れを遮断する
とともに交流電流を流す手段13を備えている。
【0012】また、本発明による光制御装置は、第2の
態様において、前述した光制御デバイスと、前記変調電
極の前記入力側で、前記接地導体5と前記中心導体4の
間に、直流電圧を重畳する手段を伴わず接続された変調
信号源7と、前記変調電極の前記出力側に接続され、前
記変調電極にインピーダンス整合する回路100と、前
記浮遊導体105と前記接地導体5の間に、交流電流の
流れを遮断する手段14とともに接続された直流電源9
を備えている。
【0013】本発明による光制御デバイスは、第1の態
様において、1本または複数の光導波路2を備えた電気
光学効果を有する基板1と、接地導体5と浮遊導体10
5と、前記1本の光導波路の近傍または複数の光導波路
のいずれかの近傍に設けられた中心導体4からなり、前
記接地導体5と前記中心導体4の間に直流電圧の重畳を
伴わない変調信号が印加され、前記中心導体4および前
記接地導体5のいずれかと前記浮遊導体105の間に直
流電圧が印加される変調電極6とを備えている。
【0014】さらに、本発明による光制御デバイスは、
第2の態様において、1本または複数の光導波路2を備
えた電気光学効果を有する基板1と、接地導体5と前記
1本の光導波路の近傍または複数の光導波路のいずれか
の近傍に設けられた中心導体4からなる変調電極と、第
1の導体からなる浮遊導体105と、前記第1の導体の
上に形成された誘電体15と、該誘電体15の上に形成
された第2の導体16とを備えている。
【0015】さらに、本発明による光制御装置は、第3
の態様において、前述した第2の態様の光制御デバイス
と、前記光導波路の光入力側で、前記接地導体5と前記
中心導体4の間に、直流電圧を重畳する手段を伴わず接
続された変調信号源7と、前記光導波路の光出力側に接
続され、前記変調電極にインピーダンス整合する終端抵
抗8と、前記中心導体4と前記浮遊導体105の間に、
交流電流の流れを遮断する手段14とともに接続された
直流電源9と、前記接地導体5と前記第2の導体16と
を短絡する手段を備えている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の光制御装置においては、
1本または複数の光導波路2を備えた電気光学効果を有
する基板1に、接地導体5と浮遊導体105と、1本の
光導波路の近傍または複数の光導波路のいずれかの近傍
に設けられた中心導体4からなる変調電極6を形成た光
制御デバイスを用い、接地導体5と中心導体4の間に、
直流電圧を重畳することなく変調信号を印加し、中心導
体4と浮遊導体105の間に直流電圧を印加する。一
方、浮遊導体105と接地導体5の間にはコンデンサを
接続し、変調信号に対する接地導体と浮遊導体の電位を
ほぼ等しくする。または、接地導体5と中心導体4の間
に、直流電圧を重畳することなく変調信号を印加し、接
地導体5と浮遊導体105の間に直流電圧を印加する。
本発明のこのような構成によって、浮遊導体と中心導体
の間には変調信号による交流電界に加えて直流電界が発
生し、光導波路を伝搬する光の位相を調整する。接地導
体と中心導体の間には変調信号が印加され、この変調信
号によって、光導波路を伝搬する光の強度が変調され
る。
【0017】本発明においては、バイアスTを用いてお
らず、そのために、光制御デバイスの周波数特性を極め
て広帯域とすることができる。
【0018】
【実施例】図1は本発明による光制御デバイスの一実施
例を示し、図1はz軸カット−LN基板1上に形成した
マッハ−ツェンダ形光強度変調器の一例の断面と駆動回
路の接続を示す図である。図4に示した従来例と同一部
分は、同じ参照符号を付してその詳細な説明を省略す
る。本実施例においては、2本の光導波路2の一方に近
接して形成された中心導体4の光入力側に接地導体5が
光出力側に浮遊導体105が形成されている。いわば、
図4に示した従来例の接地導体5の一方を浮遊導体とし
た構成で、その断面の形状は、接地導体の一方が浮遊導
体となっている以外は図4(b)と類似した形状であ
る。例えばマイクロ波の変調信号を発生する変調信号源
7が中心導体4と接地導体との間に接続され、直流バイ
アス電源9が中心導体4と浮遊導体105の間に接続さ
れている。直流バイアス電源に接続されているコイル1
4は直流バイアス電源に対してローパスフィルタの役割
を持たせるものである。さらに、接地導体5と浮遊導体
105の間に直流電流を遮断するためのコンデンサ13
が接続されている。このコンデンサは変調信号源の発生
する交流信号に対して接地導体と浮遊導体の電位をほぼ
等しくし、かつこれら二つの導体間に直流電流が流れる
ことを防ぐためのものである。従って、これらのコイル
のインダクタンスの値、コンデンサの容量の値は必要に
応じて選定すれば良いものであり、マイクロ波の変調信
号に応じたデバイスの高速動作上への制約は少ない。光
出力側の中心導体4と接地導体5の間には終端抵抗8
が、接地導体5の出力側と浮遊導体105の間にはコン
デンサ13が接続され、これらの終端抵抗8とコンデン
サ13とで変調電極のインピーダンス整合をとるための
回路100を構成している。本実施例のこのような構成
によって、浮遊導体105と中心導体4の間には変調信
号源7による交流電界に加えて直流バイアス電源9によ
る直流電界が発生し、光導波路を伝搬する光の位相を調
節する。一方、接地導体5と中心導体4の間には変調信
号源7による交流電界のみが発生し、この変調信号の交
流電界に応じて光導波路を伝搬する光の強度が変調され
る。
【0019】本実施例の光強度変調器を駆動する場合、
従来の信号経路中に挿入されていたバイアスTが不要に
なるため、このバイアスTによる周波数特性の制約がな
くなる。従って、変調電極の構造および特性にほとんど
影響を与えることなく、極めて高速、広帯域な動作が可
能となる。
【0020】図2は本発明による光制御デバイスの一実
施例を示し、図1はz軸カット−LN基板1上に形成し
たマッハ−ツェンダ形光強度変調器の一例の断面と駆動
回路の接続を示す図である。本実施例においては、直流
バイアス伝9は接地導体5と浮遊導体105の間に接続
されている。本実施例においても従来のバイアスTは不
要であり、その動作は図1に示した第1の実施例と同様
である。
【0021】図3は本発明による光制御デバイスの第3
の実施例を示し、図3(a)はz軸カット−LN基板1
上に形成したマッハ−ツェンダ形光強度変調器の一例の
上面図と駆動回路の接続図、図3(b)は図3(a)の
A−A′線に沿った断面図である。本実施例において
は、浮遊導体105の上に誘電体15が形成され、さら
にその上に接地導体と電気的に接続され、接地された導
体16が形成され、これら浮遊導体105、誘電体15
および接地された導体16でコンデンサを形成してい
る。従って、図1の実施例と異なって、接地導体5と浮
遊導体105の間に特別のコンデンサを接続していな
い。誘電体15および導体16の形状は、所望する周波
数特性に応じて選定される。また、導体16は、変調部
の特性インピーダンスなどに影響を与えない程度に変調
部から離している。本実施例においても、第1の実施例
と同様に、浮遊導体105と中心導体4の間には変調信
号源7による交流電界に加えて直流バイアス電源9によ
る直流電界が発生し、光導波路を伝搬する光の位相を調
節する。一方、接地導体5と中心導体4の間には変調信
号源7による交流電界のみが発生し、この変調信号の交
流電界によって光導波路を伝搬する光の強度が変調され
る。
【0022】本実施例においても、第1、第2の実施例
と同様に、バイアスTは不要となる。なお、本実施例に
おいて、図1の例と同様に、外部コンデンサを接地導体
と浮遊導体の間に付加してもよい。
【0023】以上の実施例では光導波路としてTi熱拡
散形光導波路を例として挙げてあるが、リッジ形光導波
路、プロトン交換導波路等の他の光導波路を用いても、
同様の効果を得ることができる。
【0024】また、導体16を浮遊導体105上に誘電
体15を介して形成した例を示したが、導体16を基板
上に形成し、誘電体15を介してその上に浮遊導体10
5を形成してもよい。
【0025】さらに以上の実施例では、電気光学効果を
有する基板としてzカット−LiNbO3 を、バッファ
層としてSiO2 を用いた高速光強度変調器を例として
本発明の原理、効果、実施例を述べたが、この他に、他
の面方位基板や、電気光学効果を有する基板としてLi
TaO3 やPLZT等の強誘電体や半導体、有機材料等
を使用し、バッファ層として例えばAl2 3 やポリイ
ミド等の誘電体を使用しても良い。また、誘電体として
バッファ層と同質の材料、チタン酸バリウム、空気等の
絶縁体を用いても良い。
【0026】さらに、直流バイアス電源に代えて、低周
波電源を用いて、動作点調整を行ってもよい。
【0027】また、以上の実施例では光強度変調器を例
として本発明を説明したが、光導波路が1本の光位相変
調器や、光スイッチ、偏波制御器のような、電気信号に
よって光出力を制御するあらゆる光制御デバイスに本発
明を適用できることは自明である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電気光学効果を用いた光制御デバイスの駆動に、バイア
スTが不要になるので、光制御デバイスの広帯域動作が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面および駆動回路の
接続を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面および駆動回路の
接続を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示し、(a)はその上
面図と駆動回路の接続を示す図、(b)は図(a)のA
−A′線に沿う断面図である。
【図4】従来のマッハ−ツェンダ形光強度変調器の一例
を示し、(a)はその上面図と駆動回路の接続を示す
図、(b)は図(a)のA−A′線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 LiNbO3 基板 2 Ti熱拡散形光導波路 3 バッファ層 4 中心導体 5 接地導体 6 変調電極 7 変調信号源 8 終端抵抗 9 直流バイアス電源 10 バイアスT 11 入力光 12 出力光 13 コンデンサ 14 コイル 15 誘電体 16 導体 17 接地 105 浮遊導体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本または複数の光導波路2を備えた電
    気光学効果を有する基板1と、接地導体5と浮遊導体1
    05と、前記1本の光導波路の近傍または複数の光導波
    路のいずれかの近傍に設けられた中心導体4からなり、
    前記光導波路2の光の入力側と光の出力側の双方に外部
    回路への接続点を有する変調電極6とを備えた光制御デ
    バイスと、 前記変調電極の前記入力側で、前記接地導体5と前記中
    心導体4の間に、直流電圧を重畳する手段を伴わず接続
    された変調信号源7と、 前記変調電極の前記出力側に接続され、前記変調電極に
    インピーダンス整合する回路100と、 前記中心導体4と前記浮遊導体105の間に、交流電流
    の流れを遮断する手段14とともに接続された直流電源
    9と、 前記浮遊導体105と前記接地導体5の間に、直流電流
    の流れを遮断するとともに交流電流を流す手段13を備
    えた光制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光制御デバイスと、 前記変調電極の前記入力側で、前記接地導体5と前記中
    心導体4の間に、直流電圧を重畳する手段を伴わず接続
    された変調信号源7と、 前記変調電極の前記出力側に接続され、前記変調電極に
    インピーダンス整合する回路100と、 前記浮遊導体105と前記接地導体5の間に、交流電流
    の流れを遮断する手段14とともに接続された直流電源
    9を備えた光制御装置。
  3. 【請求項3】 1本または複数の光導波路2を備えた電
    気光学効果を有する基板1と、 接地導体5と浮遊導体105と、前記1本の光導波路の
    近傍または複数の光導波路のいずれかの近傍に設けられ
    た中心導体4からなり、前記接地導体5と前記中心導体
    4の間に直流電圧の重畳を伴わない変調信号が印加さ
    れ、前記中心導体4および前記接地導体5のいずれかと
    前記浮遊導体105の間に直流電圧が印加される変調電
    極6とを備えた光制御デバイス。
  4. 【請求項4】 1本または複数の光導波路2を備えた電
    気光学効果を有する基板1と、 接地導体5と前記1本の光導波路の近傍または複数の光
    導波路のいずれかの近傍に設けられた中心導体4とから
    なる変調電極と、第1の導体からなる浮遊導体105
    と、前記第1の導体の上に形成された誘電体15と、該
    誘電体15の上に形成された第2の導体16とを備えた
    光制御デバイス。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の光制御デバイスと、 前記光導波路の光入力側で、前記接地導体5と前記中心
    導体4の間に、直流電圧を重畳する手段を伴わず接続さ
    れた変調信号源7と、 前記光導波路の光出力側に接続され、前記変調電極にイ
    ンピーダンス整合する終端抵抗8と、 前記中心導体4と前記浮遊導体105の間に、交流電流
    の流れを遮断する手段14とともに接続された直流電源
    9と、 前記接地導体5と前記第2の導体16とを短絡する手段
    を備えた光制御装置。
JP21099396A 1996-08-09 1996-08-09 光制御装置および光制御デバイス Pending JPH1054962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21099396A JPH1054962A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 光制御装置および光制御デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21099396A JPH1054962A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 光制御装置および光制御デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054962A true JPH1054962A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16598559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21099396A Pending JPH1054962A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 光制御装置および光制御デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238965A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Eudyna Devices Inc 光モジュール
JP2010211060A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238965A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Eudyna Devices Inc 光モジュール
JP2010211060A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1022605B1 (en) Optical waveguide device
US7912326B2 (en) Optical control device
US7925123B2 (en) Optical control device
EP2133733B1 (en) Optical Modulator based on the electro-optic effect
JPH05196902A (ja) 進行波光変調器
WO2007007604A1 (ja) 光変調器
JP2758538B2 (ja) 光変調素子と光変調装置及びその駆動方法
JPH1039266A (ja) 光制御デバイス
JP2003295139A5 (ja)
JPH08166566A (ja) 光制御デバイス
JPH1054962A (ja) 光制御装置および光制御デバイス
US6891982B2 (en) Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
JP3654992B2 (ja) 光制御素子
JPH1054961A (ja) 光制御デバイスおよび光制御装置
JPH09297289A (ja) 光制御デバイスとその動作方法
JPH05264937A (ja) 光制御デバイス
JP2758540B2 (ja) 光変調素子及びそれを用いた光変調装置
JP2007093742A (ja) 光変調器
JPH11316359A (ja) 光制御デバイス
JP3019278B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP5421963B2 (ja) 光変調器モジュール
JPH1048584A (ja) 光制御デバイスの製作方法
JP2004226471A (ja) 光変調素子および当該光変調素子を有するシステム
JPH04269706A (ja) 光変調素子
JPH04304415A (ja) 光制御素子