JPH105402A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH105402A
JPH105402A JP8166103A JP16610396A JPH105402A JP H105402 A JPH105402 A JP H105402A JP 8166103 A JP8166103 A JP 8166103A JP 16610396 A JP16610396 A JP 16610396A JP H105402 A JPH105402 A JP H105402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
corresponding time
specific value
specific
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8166103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071304B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP16610396A priority Critical patent/JP4071304B2/ja
Publication of JPH105402A publication Critical patent/JPH105402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071304B2 publication Critical patent/JP4071304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不正に特定遊技状態を発生させるという不正
行為を極力防止する。 【解決手段】 当り判定用のランダムカウンタであるW
C RND1のカウント値を抽出してその抽出値が当り
判定値(たとえば7)に該当すれば大当り状態を発生さ
せるものにおいて、割込待ち時間を利用して無限ループ
により加算更新されるWC RND ATAのカウント
値を利用して前記当り判定値をランダムにかつ外部から
判別できないように変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、パチン
コ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代
表される遊技機に関し、詳しくは、遊技者の操作により
遊技が行なわれて遊技者にとって有利となる特定遊技状
態に制御可能な遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、定期的(たとえば
2msec毎)に数値情報を「1」ずつ加算更新してそ
の更新値が所定の上限を超える場合には更新結果を初期
値にしてその初期値から再度加算更新を繰返し実行する
更新手段が設けられ、所定条件の成立により前記更新手
段による更新結果の値を抽出してその抽出値が特定値
(たとえば7)であった場合に前記特定遊技状態を発生
させる制御が行なわれるように構成されたものがあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、この種の従来の
遊技機においては、周期的に遊技者の体に信号を送る体
感器からの信号を手掛かりに遊技者がタイミングを計り
ながらたとえば打玉を打球発射操作して所定のタイミン
グで始動入賞領域に入賞させる等により、前記計数手段
の計数結果の値がちょうど前記特定値(たとえば7)と
なっている瞬間にその更新結果の値を抽出させて特定遊
技状態を発生させるという行為が行なわれるおそれがあ
った。
【0004】また、信号加工機(遊技機のハーネスに組
込まれることが多いのでハーネシーと呼ばれている)を
遊技機内に不正に組込んで特定遊技状態を任意のタイミ
ングで発生させるという不正行為が行なわれるおそれも
あった。このハーネシーは、遊技機に設けられている前
記更新手段と同じ更新動作をするものが内蔵され、前記
遊技機の更新タイミング(たとえば2msec毎)に同
期して内部の更新手段より同様の更新動作を行ない、遊
技機の更新手段による更新結果の値とハーネシー内部の
更新手段による更新結果の値とが同じ値となるように同
期をとり、前記打玉の始動入賞の検出信号が発生すれ
ば、ハーネシー内部の更新手段の更新値がちょうど前記
特定値(たとえば7)になったタイミングで前記始動入
賞検出信号を遊技機のマイクロコンピュータ等の制御手
段に入力させ、遊技機側の更新手段が前記特定値(たと
えば7)になっている瞬間のその更新値(たとえば7)
を抽出させ、強制的に特定遊技状態を発生させるという
ものである。
【0005】このような体感器やハーネシーを利用した
不正行為が生ずる原因を突き止めたところ、以下のよう
なことが判明した。
【0006】従来の遊技機では、前記更新手段による更
新結果の値が前記特定値(たとえば7)となってから一
定時間後に再度前記特定値(たとえば7)となるのであ
り、更新結果の値が前記特定値に該当する特定値該当時
期が規則正しく定期的に発生する。ゆえに、その特定値
該当時期に合せてちょうど更新結果の値が前記特定値
(たとえば7)となっている瞬間が推定可能となるので
あり、その瞬間を狙って更新手段の更新結果の値を抽出
させるようにすれば、前記特定遊技状態が発生してしま
う。
【0007】本発明は、前述した不正行為の発生原因
が、かかる実情に存在することを見出し、その新たな発
見に基づいて考え出されたものであり、その目的は、前
述した特定値該当時期の規則性を利用した不正行為を極
力防止できる遊技機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技者の操作により遊技が行なわれて遊技者にとっ
て有利となる特定遊技状態に制御可能な遊技機であっ
て、数値情報の更新を繰返し実行することにより所定の
範囲内で計数動作を行なう更新手段と、予め定められた
抽出条件の成立により前記更新手段による更新結果の値
を抽出し、その抽出値が前記特定遊技状態を発生させ得
る特定値であるか否か判定する特定遊技状態判定手段
と、該特定遊技状態判定手段が特定値である旨の判定を
行なった場合に遊技状態を前記特定遊技状態に制御可能
な遊技制御手段と、前記更新手段による更新結果の値が
前記特定値に該当する特定値該当時期を変更する特定値
該当時期変更手段とを含み、前記特定値該当時期変更手
段は、その変更内容が外部から判別できない態様で変更
処理を行なうことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記特定値該当時期変更手段
は、前記特定値を変更することにより前記特定値該当時
期を変更することを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の本発明は、請求項1記載
の発明の構成に加えて、前記特定値該当時期を変更する
予め定められた該当時期変更条件が成立したか否かを判
定する該当時期変更条件判定手段をさらに含み、前記特
定値該当時期変更手段は、前記該当時期変更条件判定手
段が該当時期変更条件の成立を判定した場合に前記特定
値該当時期の変更を行なうことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の本発明は、請求項3に記
載の発明の構成に加えて、前記該当時期変更条件判定手
段は、前記特定遊技状態判定手段による判定動作が所定
回数行なわれたことを条件として前記該当時期変更条件
が成立した旨の判定を行なうことを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、プロセッサとそのプロセッサ
を定期的にリセットする定期リセット信号を発生する定
期リセット手段とをさらに含み、前記更新手段は、前記
プロセッサが前記定期リセット信号の発生に応答して遊
技制御用のプログラムを最初から実行し始めて次回の定
期リセット信号が発生するまでに一通り実行し終えた
後、前記次回の定期リセット信号が発生するまでの間を
利用して無限ループにより数値情報の更新処理を繰返し
実行する更新処理手段を含み、前記特定値該当時期変更
手段は、請求項1または5に記載の発明の構成に加え
て、前記更新処理手段による更新結果の値に基づいて前
記特定値該当時期を変更することを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の本発明は、前記特定値該
当時期変更手段は、前記更新手段による数値情報の更新
の態様を変更することにより前記特定値該当時期を変更
することを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、更新手段の
働きにより、数値情報の更新が繰返し実行されることに
より所定の範囲内で計数動作が行なわれる。特定遊技状
態判定手段の働きにより、予め定められた抽出条件の成
立により前記更新手段による更新結果の値が抽出され、
その抽出値が前記特定遊技状態を発生させ得る特定値で
あるか否かが判定される。遊技制御手段の働きにより、
前記特定遊技状態判定手段が特定値である旨の判定を行
なった場合に遊技状態を前記特定遊技状態に制御可能と
なる。特定値該当時期変更手段の働きにより、前記更新
手段による更新結果の値が前記特定値に該当する特定値
該当時期が変更され、かつ、その変更内容が外部から判
別できない態様で行なわれる。
【0015】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、前記特定値を変更する
ことにより前記特定値該当時期の変更が行なわれる。
【0016】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、該当時期変更条件判定
手段の働きにより、前記特定値該当時期を変更する予め
定められた該当時期変更条件が成立したか否かが判定さ
れる。そして、その該当時期変更条件判定手段により該
当時期変更条件の成立が判定された場合に前記特定値該
当時期変更手段による特定値該当時期の変更が行なわれ
る。
【0017】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
3に記載の発明の作用に加えて、前記特定遊技状態判定
手段による判別動作が所定回数行なわれたことを条件と
して前記該当時期変更条件が成立した旨の判定が行なわ
れる。
【0018】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、定期リセット手段によ
る定期リセット信号の発生に応答してプロセッサが遊技
制御用のプログラムを最初から実行し始めて次回の定期
リセット信号が発生するまでに一通り実行し終えた後、
前記次回の定期リセット信号が発生するまでの間を利用
して無限ループにより数値情報の更新処理を繰返し実行
する更新処理手段を含む。そして、その更新処理手段に
よる更新結果の値に基づいて前記特定値該当時期が変更
される。
【0019】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
1または5に記載の発明の作用に加えて、前記更新手段
による数値情報の更新の態様を変更することにより前記
特定値該当時期の変更が行なわれる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明は、これに限らず、たとえばコイン遊技機や
スロットマシン等であってもよく、遊技者の操作により
遊技が行なわれて遊技者にとって有利となる特定遊技状
態に制御可能な遊技機であれば、すべてに適用すること
が可能である。
【0021】図1は、本発明に係る遊技機の一例のパチ
ンコ遊技機とカードユニットとを示す全体正面図であ
る。パチンコ遊技機1の前面には、遊技領域3が形成さ
れている。パチンコ遊技機1は、遊技者が打球操作する
ための打球操作ハンドル105が設けられており、この
打球操作ハンドル105を遊技者が操作することによ
り、パチンコ玉を1個ずつ発射することができる。発射
されたパチンコ玉は、区画レール(図示せず)の間を通
って遊技領域3内に導かれる。
【0022】遊技領域3の中央には、複数種類の識別情
報(特別図柄)を可変表示して表示状態が変化可能な可
変表示装置4が設けられている。可変表示装置4の下方
には、可変入賞球装置8が設けられている。この可変入
賞球装置8は、ソレノイド37が励磁状態にされること
により開閉板9が開成して打玉が入賞可能な遊技者にと
って有利となる第1の状態と、ソレノイド37が閉成し
て打玉が入賞不可能な遊技者にとって不利な第2の状態
とに変化可能に構成されている。
【0023】可変表示装置4の上部には、たとえば7セ
グメント表示器で構成され、複数種類の識別情報(普通
図柄)を可変表示可能な普通図柄表示器20が設けられ
ている。この普通図柄表示器20は、たとえば複数種類
の数字を可変表示可能なものである。可変表示装置4
と、可変入賞球装置8との間の部分には、左右1対の可
動片を有する始動口7が設けられている。この始動口7
は、普通図柄表示器20の表示結果に基づいて可動片が
駆動される。
【0024】可変表示装置4の左側方部分および右側方
部分には、それぞれワープ入口18が設けられている。
このワープ入口18に進入した打玉は、可変表示装置4
の裏面側を通って下方に流下してワープ出口19から再
度遊技領域3に放出される。このワープ出口19は、始
動口7のちょうど上方部分に位置する。このため、ワー
プ出口19から放出された打玉は、始動口7に比較的入
賞しやすい状態となる。可変表示装置4の左側方部分に
設けられたワープ入口18に進入した打玉の通過経路に
は、普通図柄始動通過口17が設けられており、その普
通図柄始動通過口17の下方部分に通過玉検出器23が
設けられている。
【0025】遊技領域3内に打込まれた打玉が普通図柄
始動通過口17に進入すれば、その通過玉が通過玉検出
器23により検出され、その検出出力に基づいて普通図
柄表示器20が可変開始される。
【0026】その普通図柄表示器20の表示結果が予め
定められた特定の識別情報(たとえば7)となれば、ソ
レノイド36が励磁されて、始動口7の可動片が所定期
間だけ開成して始動口7が開成状態となり、打玉がより
入賞しやすい状態(小当り)となる。この始動口7に入
賞した始動入賞玉は始動玉検出器26により検出され、
その検出出力に基づいて可変表示装置4が可変開始され
る。
【0027】この可変表示装置4は、たとえばCRT
(Cathode Ray Tube) 等で構成されており、識別情報等
の画像を表示する可変表示部5が中央部に設けられてい
る。この可変表示部5は、少なくとも左可変表示部、中
可変表示部および右可変表示部に3分割されており、す
べての可変表示部が一斉に可変開始することにより複数
種類の図柄等からなる識別情報が上から下に向かってス
クロール表示され、たとえば、まず左可変表示部が停止
制御され、次に右可変表示部が停止制御され、最後に中
可変表示部が停止制御される。この可変表示部5は、そ
のような識別情報の他に、キャラクタ画像、背景画像等
の画像情報を表示可能な構成になっている。
【0028】この可変表示装置4が可変停止された状態
で、識別情報が、予め定められた特定の識別情報の組合
せ(たとえば777)となり、表示結果が予め定められ
た特定の表示態様となった場合には、特定遊技状態が発
生し、可変入賞球装置8が第1の状態に制御されて所定
の遊技価値が付与可能な大当り状態となる。このよう
に、このパチンコ遊技機には、図柄を可変表示するもの
として、普通図柄を表示する普通図柄表示器20と、特
別図柄を表示する可変表示装置4とが設けられている。
【0029】可変入賞球装置8には、特定入賞領域(V
ポケット)と、通常入賞領域とが設けられている。これ
らの特定入賞領域および通常入賞領域は、開閉板9が開
成することにより大入賞口が開放された場合に現われ、
入賞が可能となる。この特定入賞領域に入賞した入賞玉
が特定玉検出器11により検出される。また、その他の
可変入賞球装置8内に入賞したすべての入賞玉が入賞玉
検出器12により検出される。
【0030】第1の状態となった可変入賞球装置8に進
入した打玉が所定個数(たとえば9個)入賞玉検出器1
2により検出された場合または所定期間(たとえば30
秒間)が経過した場合のうちのいずれか早い方の条件が
成立した場合に、可変入賞球装置8の第1の状態が終了
して第2の状態となる。なお、入賞玉検出器12による
検出個数は、7セグメント表示器よりなる個数表示器1
0により表示される。そして、可変入賞球装置8が第1
の状態となっている期間中に進入した打玉が特定入賞領
域に入賞して特定玉検出器11により検出されれば、そ
の回(ラウンド)の第1の状態が終了するのを待って一
旦第2の状態になって再度可変入賞球装置8を第1の状
態にする繰返し継続制御が実行される。この繰返し継続
制御の実行上限回数は、たとえば16回と定められてい
る。
【0031】可変表示装置4が可変表示中に打玉が再度
始動口7に入賞して始動玉検出器26により検出されれ
ば、その始動入賞玉が記憶される。この始動入賞記憶の
上限は、たとえば「4」と定められている。現時点にお
ける始動入賞記憶個数が始動記憶表示器6により表示さ
れる。可変表示装置4が可変停止した後、再度可変開始
可能な状態になってから前記始動入賞記憶に基づいて可
変表示装置4が再度可変開始される。
【0032】普通図柄表示器20が可変表示中に打玉が
再度通過玉検出器23により検出されれば、その検出さ
れた通過玉が記憶(普通始動記憶)される。この普通始
動記憶の上限は、たとえば「4」と定められている。現
時点における普通始動記憶個数が普通始動記憶表示器2
5により表示される。普通図柄表示器20が可変停止し
た後、再度可変開始可能な状態になってから前記普通始
動記憶に基づいて普通図柄表示器20が再度可変開始さ
れる。
【0033】遊技領域3内には、さらに、風車22、通
常の入賞口13,14,15,16、遊技領域3内に打
込まれた打玉がいずれの入賞領域や可変入賞球装置にも
入賞しなかった場合にアウト玉として回収するためのア
ウト口24が設けられている。さらに、遊技領域3内に
は、サイドランプ21,47が設けられている。さら
に、遊技領域3内には、入賞口15を上部に有する入賞
口本体60が設けられている。この入賞口本体60に
は、入賞口15に進入した打玉によって回転される回転
部61が設けられている。
【0034】風車22には、風車ランプ45が設けられ
ている。入賞口14の下方部分には、肩ランプ46が設
けられている。入賞口本体60には、袖LED49が設
けられている。可変入賞球装置8には、アタッカーラン
プ48および飾りLED50が設けられている。
【0035】パチンコ遊技機1には、その開閉が自在で
あるガラス枠100が設けられており、このガラス枠1
00に設けられたガラス板からは遊技領域3が視認可能
となっている。遊技者が打球操作ハンドル105を回動
操作することにより、上皿104内に貯留されている打
玉が1つずつ遊技領域3内に打込まれる。遊技領域3の
上部の左右には、ステレオ音の効果音を発生するための
スピーカ101a,101bが設けられている。
【0036】上皿104の下方には、上皿104から上
皿玉抜レバー107を操作することにより排出される打
玉を貯留しておくための下皿105が設けられており、
下皿105に貯留された打玉は下皿玉抜レバー108を
操作することにより排出できる。なお、図中109は前
面枠を開閉できないようにするための鍵であり、106
は遊技者が使用する灰皿である。
【0037】パチンコ遊技機1の左側部には、カードユ
ニット150が設けられている。カードユニット150
には、カード利用可表示ランプ151が設けられてお
り、このカード利用可表示ランプ151が点灯または点
滅しているときにのみこのカードユニット150が使用
可能な状態となっている。このカードユニット150
は、遊技機設置島に設置されている複数台のパチンコ遊
技機1の間に挿入された状態で設置されており、左右ど
ちらの遊技機に接続されているかが連結台方向表示器1
53により表示される。そして、遊技者が記録媒体の一
例の共通カードをカード挿入口154から挿入する。す
ると、その共通カードに記録されている遊技者所有の有
価価値の一例のカード残高が読取られる。そして、遊技
者が貸玉操作を行なうことにより、予め入力設定されて
いる貸出単位額分の残高が減額されるとともに、その貸
出単位額分の打玉が上皿104内に貸出される。なお、
共通カードとは、共通カードシステムに加盟している遊
技場であれば全国どこの遊技場であっても共通して使用
できる第三者発行型のプリペイドカードのことである。
【0038】カード挿入口154に共通カードが挿入さ
れている状態では、カード利用可表示ランプ151が点
灯または点滅しており、他の遊技者がこの表示を見るこ
とにより、先客がいるか否かを判断することができる。
カードユニット150には、端数表示スイッチ152が
設けられており、この端数表示スイッチ152を押圧操
作することにより、たとえばカード残高、カード挿入毎
の残高、エラーが発生した場合のエラーコードなどの情
報を遊技機に設けられた情報表示器(図示省略)に表示
可能である。図中155は、カードユニット錠であり、
このカードユニット錠155に所定のキーを挿入して解
錠操作することにより、カードユニット150の前面側
を開成できるように構成されている。
【0039】図2は、図1に示したパチンコ遊技機1と
カードユニット150との背面図である。
【0040】カードユニット150内には、カード処理
機制御部(図示省略)とカードリーダライタ制御部(図
示省略)とユニットボックス制御部(図示省略)とが設
けられている。カード処理機制御部とインタフェース基
板117とは、電気的に接続されており、カード処理機
制御部とインタフェース基板59とが互いに情報の送受
信ができるように構成されている。また、このインタフ
ェース基板117と払出制御基板ボックス116内に収
納されている払出制御基板とが電気的に接続されてい
る。さらに、インタフェース基板117と中継基板11
9とが電気的に接続されており、中継基板119と、遊
技制御用基板112cおよび賞球払出ユニット111と
が、それぞれ電気的に接続されている。
【0041】遊技制御用基板112cは、遊技制御基板
ボックス112内に収納されている。遊技制御基板ボッ
クス112は、基板ボックス本体部112aおよび透明
カバー部112bにより構成されている。遊技制御基板
ボックス112の背面右側には、キースイッチよりなる
確率設定キースイッチ112dは、可変表示装置4の可
変停止時の表示結果が特定の識別情報の組合せとなる確
率、すなわち、大当りが発生する確率を可変設定するも
のであり、ノーマル位置,設定位置,確認位置の3つの
位置に切換操作ができる。この確率設定キースイッチ1
12dに所定の鍵を挿入して切換操作することにより確
率が変更できるのであり、この切換操作回数に応じて、
3段階に大当り確率を切換設定することができる。な
お、確率設定キースイッチ112dは、キースイッチに
代えて、たとえばスライドスイッチ,押ボタンスイッ
チ,スナップスイッチ,プッシュプルスイッチ,ロータ
リスイッチ,ディジタルスイッチなどであってもよい。
【0042】カードユニット150において、所定の貸
玉額が入力設定されれば、設定された貸玉額がカード処
理機制御部に記憶される。遊技者は共通カードをカード
挿入口154に挿入して玉貸動作を行なえば、玉貸額分
の打玉が上皿104内に供給されるとともに、挿入され
ている共通カードから所定の単位額が玉貸額に相当する
まで繰返し減額される。この単位額分の減額による単位
額売上信号が遊技場のホストコンピュータであるホール
用管理コンピュータに送信されるとともに、遊技場に設
置されているターミナルボックスを介してカード発行会
社に送信される。また、ユニットボックス制御部にカー
ドユニット150の番号であるユニット番号が設定さ
れ、その設定番号がホール用管理コンピュータに送信さ
れるとともに、ターミナルボックスを介してカード発行
会社に送信される。なお、カードリーダライタ制御部
は、カード挿入口154から挿入された共通カードの記
録データを読取ったり書換えたりするための制御部であ
る。
【0043】賞球払出ユニット111には、払出モータ
(図示せず)が設けられており、玉誘導レール115b
から供給されてきた打玉がこの払出モータの回転力によ
り横送りされ、その横送りされた打玉が1つずつ下方に
落下して、上皿104内に払出される。
【0044】打球ユニット118は、遊技者が打球操作
ハンドル105を操作することにより作動して、上皿1
04内の打玉を1つずつ遊技領域3内に発射するための
ものである。また、電源基板110には、パチンコ遊技
機1の電源スイッチ114が設けられている。この電源
スイッチ114を操作することにより電源を一旦切った
後再投入することができ、電源の立上げに伴い遊技制御
用基板112cの遊技制御用のマイクロコンピュータで
ある後述する基本回路33をリセットすることができ
る。中継基板119においては、遊技制御用基板112
から後述する確率変動情報,図柄確定回数情報,大当り
情報等の遊技制御に関連する各種遊技情報が伝送され
る。それらの各種遊技情報は、この中継基板119を介
して、パチンコ遊技機1の外部へ出力されて、ホール用
管理コンピュータに送られる。
【0045】図3ないし図10は第1の実施の形態を示
し、図3は、遊技制御,可変表示装置4の可変表示制御
に用いられる各種ランダムカウンタを説明するための説
明図である。ランダムカウンタは、以下に示すようにた
とえば7種類あり、それぞれのランダムカウンタは、後
述する基本回路33によりカウント動作される。
【0046】C RND1は、大当り状態(特定遊技状
態)を発生させるか否かを事前決定するために用いら
れ、「0」からカウントアップしてその上限(304)
までカウントアップし、再度0からカウントアップし直
すように構成されている。
【0047】このC RND1のカウントアップの加算
更新は、0.002秒毎にC RND1が1ずつ加算さ
れることにより行なわれる。後述の基本回路33に設け
られたCPUは、定期的(0.002秒毎)に定期リセ
ット回路29からリセット信号が入力され、プログラム
を先頭から実行してその最後まで実行した後リセット待
ち状態となっており、前記リセット信号が入力されるこ
とにより再度プログラムを先頭からし直すことを繰返
し、リセット信号の入力毎にプログラムを先頭から最後
まで実行することを繰返すことにより、パチンコ遊技機
1の遊技状態を制御できるように構成されている。
【0048】WC RND Lは、左可変表示部の停止
時に表示される特別図柄の左図柄(左予定停止図柄)を
事前に決定するために用いられる。このWC RND
Lは、「0」からカウントアップしてその上限である
「14」までカウントアップした後再度0からカウント
アップし直されるものである。このパチンコ遊技機の遊
技制御用のプログラムは、0.002秒毎に先頭から実
行開始されてプログラムの最後まで実行され、それを
0.002秒毎に繰返し実行することにより遊技制御が
実行されるのであり、プログラムの先頭からその最後ま
で実行が通常0.002秒かからないために、その0.
002秒が終了するまでの割込み処理余り時間が生じ
る。このWC RND Lは、0.002秒毎に加算更
新されるとともに、前記割込み処理余り時間を利用して
無限ループにより加算更新される。
【0049】WC RND Cは、中可変表示部の停止
時に表示される特別図柄の中図柄(中予定停止図柄)を
事前に決定するために用いられる。このWC RND
Cは、「0」からカウントアップしてその上限である
「15」までカウントアップし、その後再度「0」から
カウントアップし直すように構成されている。このWC
RND Cは、0.002秒毎に1ずつ加算更新され
る。
【0050】WC RND Rは、右可変表示部の停止
時に表示される特別図柄の右図柄(右予定停止図柄)を
事前に決定するために用いられる。このWC RND
Rは、「0」からカウントアップしてその上限である
「14」までカウントアップし、再度「0」からカウン
トアップし直すように構成されている。このWC RN
D Rは、WC RND Lの桁上げのときに1ずつ加
算更新される。すなわち、WC RND Lの値が「1
4」から「0」に変化したときに1ずつこのWCRND
Rが加算更新されるのである。
【0051】WC RND GAGは、割込みギャグの
種類を決定するために用いられる。ここで、割込みギャ
グとは、可変表示部5に表示されるストーリー性(物語
り性)のある動画像および音で構成され、大当り状態中
に、予め定められたラウンド(たとえば複数ラウンドの
各ラウンド)において表示される。この割込みギャグの
動画像は、複数種類用意されている。すなわち、割込み
ギャグの動画像データは、画像表示制御用のROMに複
数種類記憶されている。このような割込みギャグは、W
C RND GAGの値に応じて選択的に表示される。
このWC RND GAGは、「0」からカウントアッ
プしてその上限である「19」までカウントアップした
後、再度「0」からカウントアップし直されるものであ
る。このWC RND GAGは、次に示すWC RN
D RCHの桁上げのときに1ずつ加算更新される。す
なわち、WC RND RCHの値が「99」から
「0」に変化したときに1ずつこのWC RND GA
Gが加算更新されるのである。
【0052】WC RND RCHは、リーチ(たとえ
ば、左,中,右の可変表示部の表示結果の一部がまだ導
出表示されていない段階で、既に導出表示されている表
示結果が前記特定の表示態様の組合せとなる条件を満た
している表示状態等の特定の組合せを導出表示可能な1
段階前の状態)の種類を決定するために用いられるもの
である。このWC RND RCHは、「0」からカウ
ントアップしてその上限である「99」までカウントア
ップした後、再度「0」からカウントアップし直される
ものである。このWC RND RCHのカウントアッ
プの更新は、WC RND Lと同様に、0.002秒
毎および割込み処理余り時間に実行される。このWC
RND RCHの値と、リーチの種類とが予め関係付け
られており、その抽出値に応じて、リーチの種類が決定
される。
【0053】WC RND ATAは、大当り判定値を
決定するために用いられる。前記WC RND1の抽出
値が後述するように大当り判定値(たとえば7)に該当
すれば大当り状態が生じるのであり、このWC RND
ATAは大当り判定値をランダムに変更するために用
いられる。このWC RND ATAは、「0」からカ
ウントアップしてその上限である「304」までカウン
トアップした後再度「0」からカウントアップし直すよ
うに構成されている。そして、前記割込み処理余り時間
を利用して無限ループにより加算更新される。なお、前
記0.002秒後の加算処理を併用してもよい。
【0054】なお、普通図柄の当り判定も、所定のラン
ダムカウンタを用いて行なわれる。次に、可変表示装置
4において可変表示される図柄の配列構成を説明する。
左可変表示部に表示される特別図柄である左図柄および
右可変表示部に表示される特別図柄である右図柄は、そ
れぞれ1〜6,7・8,9〜16の15種類に定められ
ている。そして、図柄の配列も左,右図柄において同一
の配列となっている。それらの図柄は、WC RND
L,Rの0〜14に割振られている。また、中可変表示
部に表示される特別図柄である中図柄は、1〜6,8,
7,9〜12,16,13〜15の16種類に定められ
ている。それらの図柄は、WC RND Cの0〜15
に割振られている。WC RND L,C,Rの各抽出
値の番号と一致する場所の図柄が、予定停止図柄として
選択決定される。
【0055】次に、ランダムカウンタの値により大当り
を発生させるか否かを事前に決定するための手順を説明
する。図4は、ランダムカウンタの値により大当りを発
生させるか否かを事前に決定するための手順を示すフロ
ーチャートである。打玉が始動口7に入賞して始動玉検
出器26により検出されれば、その時点におけるWCR
ND1の値を抽出し、その抽出値が大当り判定値の初期
値である「7」のときに大当りを発生させることが事前
決定される。その場合、WC RND Cの抽出値によ
り、大当りとなる図柄が決定される。なお、大当り判定
値は、WCRND ATAの抽出値に基づいて変更され
る前は初期値「7」に定められており、変更された後は
その変更された値が大当り判定値となる。
【0056】一方、WC RND1の抽出値が大当り判
定値「7」以外のときには、外れが事前決定される。そ
の場合には、WC RND Lの抽出値により左可変表
示部の予定停止図柄が決定され、WC RND Cの値
により中可変表示部の予定停止図柄が決定され、WC
RND Rの抽出値により右可変表示部の予定停止図柄
が決定される。
【0057】なお、これら3つの予定停止図柄を決定し
た際に、その決定内容がたとえばぞろめとなり大当りを
発生させるための図柄の組合せが偶然一致した場合に
は、WC RND Cの抽出値に「1」を加算して強制
的に外れの図柄となるように制御する。但し、3つの予
定停止図柄が、「7・8,7,7・8」の場合の大当り
図柄と一致した場合には、WC RND Cの抽出値に
「2」を加算して強制的に外れの図柄となるように制御
する。
【0058】また、遊技状態が後述する確率向上状態
(以下高確率状態という)のときには、WC RND1
の抽出値が、大当り判定値「7,71,151,22
7」のときに大当りを発生させることが事前決定され、
それ以外のときに外れが事前決定される。
【0059】ここで、高確率状態について説明する。高
確率状態とは、大当りが発生する確率が向上した状態で
あり、確率向上状態または確率変動状態とも呼ばれる。
この高確率状態においては、以下のような制御が行なわ
れる。大当り状態の発生時における可変表示装置4の表
示結果が予め定められた特別の識別情報の組合せとなっ
ていた場合に、以降の大当りが発生する確率が向上する
高確率状態に制御される。そして、この高確率状態中に
おいては、可変表示装置4により表示される大当りとな
るように予め定められた特定の識別情報の組合せ(特定
の表示態様)の表示される確率が向上するのであり、そ
の可変表示装置4により特定の識別情報の組合せが表示
された場合には、再度大当り制御が開始される。
【0060】また、この高確率状態においては、普通図
柄表示器20において小当りが発生する確率が高くなる
ように制御される。さらに、その場合には、普通図柄表
示器20における普通図柄の変動時間を短縮する制御も
行なわれる。このような制御が行なわれることにより、
始動口7の可動片が開成する頻度が高くなり、その結
果、打玉が始動入賞しやすい状態になる。また、持玉が
減りにくくなる。
【0061】次に、このパチンコ遊技機に設けられる制
御回路について説明する。図5,図6は、図1に示すパ
チンコ遊技機の遊技制御に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【0062】この制御回路は、基本回路33、情報出力
回路27、初期リセット回路28、定期リセット回路2
9、アドレスデコード回路30、LED回路31、ソレ
ノイド回路32、電飾信号回路34、入力回路35、賞
球個数信号出力回路38、CRT回路39、ランプ回路
40、CRT表示器41、音声合成回路42、音量増幅
回路43および電源回路44を含む。
【0063】基本回路33の内部には、制御用プログラ
ム等を記憶しているROM、その制御用プログラムに従
って制御動作を行なうためのCPU、そのCPUのワー
ク用メモリとして機能するRAM、I/Oポート等が設
けられている。なお、基本回路33の内部構成について
は図示を省略する。
【0064】アドレスデコード回路30は、基本回路3
3から送られてきたアドレス信号を解読(デコード)
し、基本回路33の内部に含まれるROM、RAM、I
/Oポート等のうちのいずれかを選択するための信号を
出力する回路である。初期リセット回路28は、電源投
入時に基本回路33をリセットするための回路である。
この初期リセット回路28から送られてきた初期リセッ
トパルスに応じて、基本回路33がRAMおよびI/O
ポートを初期化する。
【0065】定期リセット回路29は、基本回路33に
定期リセット用のクロックパルスを供給するための回路
である。基本回路33のCPUは、定期リセット回路2
9から定期的に送られてくるリセットパルスに応答して
所定の制御用プログラムを先頭から繰返し実行するため
のリセット処理を行なう。この定期リセット回路29か
ら送られてくるリセットパルスは、たとえば、0.00
2秒毎に送られてくる。
【0066】打玉が始動入賞口7に入賞して始動玉検出
器26により検出されれば、その検出信号が入力回路3
5を介して基本回路33に入力される。打玉が通常入賞
領域に入賞して入賞玉検出器12により検出されれば、
その検出信号が入力回路35を介して基本回路33に入
力される。打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞し
て特定玉検出器11により検出されれば、その検出信号
が入力回路35を介して基本回路33に入力される。打
玉が普通図柄始動通過口17を通過して通過玉検出器2
3により検出されれば、その検出信号が入力回路35を
介して基本回路33に入力される。
【0067】このパチンコ遊技機には、入賞に伴って景
品玉を払出す払出制御を行なうための払出制御基板(図
示せず)が設けられている。そして、可変入賞球装置8
に打玉が入賞すれば、1個の入賞玉につきたとえば15
個の景品玉が払出制御される。また、それ以外の入賞口
に入賞した場合には、1個の入賞玉につきたとえば5個
の景品玉が払出制御される。
【0068】このように、このパチンコ遊技機は、入賞
に伴って払出される景品玉の個数が異なるように入賞領
域が複数種類に分類されている。そして、打玉が入賞す
れば、払出制御基板から、どの分類に属する入賞領域に
打玉が入賞したかを特定するための当り玉信号Aまたは
当り玉信号Bが入力回路35に入力される。そして、そ
の信号が基本回路33に入力される。基本回路33で
は、その入力されてきた当り玉信号の種類に応じて、払
出すべき景品玉の個数である賞球個数信号0〜3を賞球
個数信号出力回路38を介して払出制御基板に出力す
る。この賞球個数信号0〜3は、0,1,2,3の4ビ
ットの信号から構成されている。
【0069】基本回路33は、LED回路31を介して
普通図柄表示器20、個数表示器10、始動記憶表示器
6、普通図柄始動記憶表示器25、飾りLEDおよび袖
LEDをそれぞれ表示制御する。基本回路33は、ソレ
ノイド回路32を介して、ソレノイド35,36を励磁
制御する。
【0070】基本回路33は、情報出力回路27を介し
て、大当り情報、図柄確定回数および確率変動情報を、
ホストコンピュータであるホール用管理コンピュータ等
に対して出力する。その大当り情報とは、可変表示装置
4の可変表示による大当りの発生に関する情報である。
また、確率変動情報とは、前述した確率向上状態(高確
率状態)の発生に関する情報である。また、図柄確定回
数情報とは、可変表示装置4において図柄が確定した回
数に関する情報である。
【0071】基本回路33は、CRT回路39に表示制
御用の指令信号を出力する。CRT回路39は、その指
令信号を受けて、CRT表示器41に表示駆動用の信号
を出力してCRT表示器41に画像表示を行なわせる。
そしてこのCRT表示器41が画像表示することにより
可変表示部5に画像が表示される。CRT回路39から
CRT表示器41に送信される信号の中には、コマンド
信号(コマンドデータ)としてのCD0〜CD7と、表
示制御通信トリガ信号(割込み信号)であるINTとが
含まれる。さらに、CRT回路39と、CRT表示器4
1とを接続する信号線には、電源供給のための+5V
線、+12V線およびGND線(グランド信号線)が含
まれる。
【0072】基本回路33は、ランプ回路40を介し
て、風車ランプ45、肩ランプ46、サイドランプ47
およびアタッカーランプ48等の各種ランプを点灯また
は点滅表示させる。
【0073】基本回路33は、音声合成回路42に音デ
ータ信号を出力し、音声合成回路42から音信号が音量
増幅回路に供給される。音量増幅回路では、音信号を増
幅し、電飾基板(図示せず)へ供給する。これにより、
スピーカ等から効果音等が発せられる。
【0074】電源回路44は、AC24Vの交流電源に
接続され、+30V、+21V、+12V、+5V、G
ND等の複数種類の直流電圧を各回路に供給するための
回路である。電源回路44から発生される+30Vおよ
びGNDの直流電圧は、CRTユニット(図示せず)へ
出力される。
【0075】電飾信号回路34は、基本回路33から制
御信号を受け、その信号に応答して、パチンコ遊技機に
設けられた複数種類の電飾(図示せず)の点灯状態を制
御する電飾用基板(図示せず)へランプ制御データD0
〜D3を送信する。ランプ制御データD0〜D3は、電
飾の点灯状態を制御するためのデータであり、大当り
時、あるいは高確率状態等における電飾の点灯状態を指
定する。なお、ランプ制御データコモンは、共通線信号
である。
【0076】前述したCRT表示器41は、画像表示制
御基板(図示せず)を含む。この画像表示制御基板に
は、可変表示部5の画像表示制御を行なうための制御回
路が形成されている。次に、画像表示制御基板に形成さ
れた制御回路を詳細に説明する。
【0077】次に、基本回路33において実行される制
御の処理内容を図7〜図10を用いて説明する。
【0078】図7は、メイン処理の処理手順を示すフロ
ーチャートである。メイン処理は、リセット毎(2ms
ec毎)に実行され、スタックポインタの設定および各
モジュールを実行する処理である。
【0079】まず、ステップS(以下単にSという)に
より、スタックポインタのアドレスがセットされる。次
に、S2により、初期化処理が実行される。初期化処理
は、初期化フラグの判定を行ない、各種初期化処理へ分
岐する処理である。次に、S3により、確率設定処理が
実行される。本実施の形態のパチンコ遊技機1では、遊
技場の係員等の操作により特定遊技状態(大当り状態)
の発生確率を可変設定可能に構成されている。S3では
この設定された発生確率を読み込む処理が行なわれる。
次に、S4により、当り玉信号処理が実行される。この
当り玉信号処理は、当り玉信号カウンタ(図示せず)に
よる賞球個数信号の出力を行なう処理である。
【0080】次に、S5により、データ出力処理が実行
される。このデータ出力処理は、表示データ等の出力デ
ータを出力ポートへ出力する処理である。次に、S6に
より、音処理が実行される。この音処理は、音演奏のた
めの演奏データポインタの更新および音演奏を行なう処
理である。次に、S7により、表示制御処理が実行され
る。この表示制御処理は、表示器制御コード、すなわ
ち、表示制御に関するコマンドデータを出力する処理で
ある。次に、S8により、出力データ制御処理が実行さ
れる。この出力データ制御処理は、出力する表示データ
の制御を行なう処理である。
【0081】次に、S9により、出力データセット処理
が実行される。この出力データセット処理は、前述した
ランプ制御データ等の各出力データを出力形式に変換し
てセットする処理である。次に、S10により、警告処
理が実行される。この警告処理は、所定の警告を行なう
ために用いられる警告フラグを監視して、警告状態のセ
ットを行なう処理である。次に、S11により、情報出
力処理が実行される。この情報出力処理は、前述した大
当り情報等の各種情報出力データ信号の設定を行なう処
理である。次に、S12により、表示図柄ランダム更新
処理が実行される。この表示図柄ランダム更新処理は、
各種ランダムカウンタの更新を行なう処理であり、たと
えば、WC RND L,WC RND C,WC R
ND R,WC RND GAG,WC RND RC
H,普通図柄表示用のランダムカウンタの更新が行なわ
れる。
【0082】次に、S13により、普通図柄プロセス処
理が実行される。この普通図柄プロセス処理は、普通図
柄のプロセス制御に用いられる普通図柄プロセスフラグ
を判断して、ゲーム実行別に各モジュールを分岐実行す
る処理である。次に、S14により、プロセス処理が実
行される。このプロセス処理は、プロセス制御フラグを
判断して、ゲーム実行別に各モジュールを分岐実行する
処理である。次に、S15により、ランダム更新処理が
実行される。このランダム更新処理は、WCRND1、
普通図柄当り判定用ランダムカウンタの加算更新をする
処理である。
【0083】次にS16により、スイッチ処理が実行さ
れる。このスイッチ処理は、パチンコ遊技機に設けられ
ているスイッチ別の出力信号の論理判定を行なう処理で
ある。次に、S17により、表示図柄,大当り判定値決
定ランダム更新処理が繰返し実行される。この処理の内
容は、前述したものと同じである。この処理が繰返し実
行されることにより、リセット割込までの残り時間で、
前述したWC RNDCを除く表示図柄用のランダムカ
ウンタとWC RND GAG,WC RND RCH
とWC RND ATAとの値が更新される。
【0084】図8(a)は、前記S17に示された表示
図柄、大当り判定値決定ランダム更新処理のサブルーチ
ンプログラムを示すフローチャートである。まずS18
により、大当り判定値決定ランダム更新処理が行なわれ
る。これは、図3に示したWC RND ATAのカウ
ント値を更新する処理である。次にS19に進み、リー
チ動作指定ランダムカウンタの更新処理が行なわれる。
これは、図3に示したWC RND RCHのカウント
値を更新する処理である。次にS20に進み、S19の
処理の結果WC RND RCHの桁上がりがあったか
否かの判断がなされ、ない場合にはそのままS22に進
むが、あった場合にはS21に進み、ギャグ指定ランダ
ムカウンタの更新処理が行なわれる。これは、図3に示
したWCRND GAGのカウント値を更新する処理で
ある。
【0085】次にS22に進み、普通図柄表示用のラン
ダム更新処理が行なわれる。これは、図1に示した普通
図柄表示器20の可変表示結果をランダムにするための
普通図柄表示用ランダムカウンタのカウント値を更新処
理するものである。次にS23に進み、左図柄表示用の
ランダム更新処理が行なわれる。これは、図3に示した
WC RND Lのカウント値を更新処理するものであ
る。そしてその更新処理の結果桁上がりがあったか否か
S24より判断され、ない場合にはそのまま終了するが
あった場合にはS25に進み、右図柄表示用のランダム
更新処理が行なわれる。これは、図3に示したWC R
ND Rのカウント値を更新するものである。この図8
(a)に示したサブルーチンプログラムは、S17によ
り説明したように、リセット待ち時間を利用した無限ル
ープで繰返し実行される。
【0086】図8(b)は、S18に示した大当り判定
値決定ランダム更新処理のサブルーチンプログラムを示
すフローチャートである。S26により、WC RND
ATAのカウント値を格納しているRAMのアドレス
を算出する処理がなされる。そしてその算出されたアド
レスに記憶されるカウント値をCPUが読出し、S27
により、その読出したカウント値に対し「1」を加算す
る処理がなされる。次にS28に進み、その加算した結
果最大値(305)未満であるか否かの判断がなされ
る。そして未満であると判断された場合にはS30に進
むが、未満ではないと判断された場合にはS29に進
み、そのWC RND ATAのカウント値をクリアし
て「0」する処理がなされる。次にS30に進み、その
WC RNDATAのカウント値が前記RAMの所定ア
ドレスに格納する処理が行なわれる。このように、S3
0によるRAMへの格納に先立って、S28の最大値未
満であるか否かの判別処理が行なわれるために、いつ定
期リセット回路29からの定期リセット信号が入力され
てS17による更新処理が打切られたとしても、最大値
(305)を超える値がWC RND ATAのカウン
ト値としてRAMに格納されてしまう不都合が防止でき
る。また、このサブルーチンは、図8(a)に示したS
19,S22,S23にも共通に使用されるものであ
る。
【0087】図9,図10(a)は、前記S14に示し
たプロセス処理に含まれる各種プロセス処理サブルーチ
ンプログラムの1つを示したフローチャートであり、通
常時処理を行なうものである。この通常時処理は、プロ
セス処理中に使用するワークのエリア、短縮モード判
定、大当り判定処理、図柄設定処理、バンクシフト処理
を行なうものである。
【0088】先ずS31により、背景色指定コマンドの
クリアがなされる。次にS32に進み、背景色指定コマ
ンドの算出が行なわれ、S33に進み、通常時ワークの
ためにデータセット処理が実行される。次にS34に進
み、通常時のためのプロセス/タイマ処理が実行され
る。
【0089】次にS35に進み、大当り判定値変更処理
がなされる。これは前述した大当り判定値(初期状態で
は7)を変更する処理であり、図10(b)に示されて
いる。次にS36に進み、入賞記憶があるか否かの判断
がなされ、ないと判断された場合にはこの通常時処理が
終了する。一方入賞記憶がある場合にはS37に進み、
図柄確定回数情報出力タイマをセットする処理がなされ
る。この図柄確定回数情報出力タイマとは、図柄確定回
数情報の出力時間を規定するタイマである。次に、S3
8に進み、短縮モード実行フラグをクリアする処理がな
される。短縮モード実行フラグとは、短縮モードが実行
中であるか否かを示すフラグである。ここで短縮モード
とは、可変表示装置4により識別情報を可変表示する期
間を短縮して表示結果が早期に得られるようにするモー
ドであり、後述するS43でセットされるものである。
【0090】次にS39に進み、確率変動時以外か否か
の判断がなされる。確率変動時以外でないと判断された
場合にはS40に進み、入賞記憶保持データがないか否
かが判断される。この入賞記憶保持データとは、打玉の
始動入賞記憶の個数データのことである。そして入賞記
憶保持データがあると判断された場合にはS41に進
み、現在入賞記憶が2個未満であるか否かの判断がなさ
れる。2個未満の場合には直接S44に進が、2個未満
でない場合にはS43に進み、短縮モード実行フラグを
セットした後S44に進む。
【0091】一方、S39により、確率変動時以外であ
ると判断された場合には、S44に進み、現在の入賞記
憶が3個未満であるか否かの判断がなされ、3個未満の
場合には直接S44に進むが、3個未満でない場合には
S43による短縮モード実行フラグのセット処理がなさ
れた後にS44に進む。このように、確率変動時のとき
には始動入賞記憶が2個以上であることを条件に短縮モ
ード実行フラグがセットされて時短制御が実行され、確
率変動時のときには始動入賞記憶が3個以上であること
を条件に短縮モード実行フラグがセットされて時短制御
が実行される。
【0092】S44では、大当りフラグがクリアされ、
次にS45に進み、通常確率時当り判定値テーブルを算
出する処理がなされる。この通常確率時当り判定値テー
ブルとは、高確率以外の通常確率時における当り判定値
を格納しているテーブルであり、初期状態では初期値と
しての当り判定値である「7」が格納されており、大当
り制御の終了時または可変表示装置の可変表示動作が所
定回数に達したときに図16(b),図17で説明する
ように当り判定値が変更されるために、その変更された
当り判定値がテーブルに格納されることとなる。
【0093】次にS46に進み、確率変動中以外である
か否かの判断がなされ、確率変動中以外すなわち通常確
率時の場合には直接S48に進むが、確率変動中の場合
にはS47に進み、高確率時当り判定値テーブルを算出
する処理がなされる。この高確率時当り判定値テーブル
とは、遊技状態が確率変動状態となり高確率時における
当り判定値を格納しているテーブルのことである。初期
状態の場合には初期値の当り判定値として図4に説明し
たように7,71,151,277が格納されている
が、図10(b)に示した当り判定値テーブルの変更処
理がなされた場合には、その変更後の当り判定値がテー
ブルに格納されることとなる。
【0094】次にS48に進み、ランダムチェック処理
が終了したか否かの判断がなされる。このランダムチェ
ック処理とは、S45またはS47によりテーブルルッ
クアップして抽出した当り判定値とランダム1(WC
RND1)の抽出値とを照合する処理である。そして未
だにランダムチェック処理が終了していない場合にはS
49に進み、ランダム1の抽出値が大当り判定値に該当
するか否かの判断がなされる。そして該当する場合には
S50に進み、大当りフラグがセットされてS51に進
むが、該当しない場合には直接S51に進み、ランダム
チェック値テーブルのアドレスを「2」加算処理した後
再度S48以降のチェック処理が繰返し実行される。こ
のS51による処理が実行されることにより、当り判定
値テーブルに格納されている複数の当り判定値のうち既
にチェック済の当り判定値の続きの当り判定値が格納さ
れているアドレスが指定されてそのアドレスに格納され
ている当り判定値のチェックが行なわれる状態となる。
そして、このS48〜S51のチェック処理を繰返し実
行してランダムチェック処理が終了したと判断された場
合にはS52に進む。
【0095】S52では、バンク格納されている中表示
用のランダム値を抽出する処理がなされる。中表示用の
ランダム値すなわちWC RND Cの抽出値は、始動
入賞毎に抽出されて始動入賞記憶用のバンクにその始動
入賞に対応付けて格納されており、その格納されている
中表示用のランダム値がこのS52により抽出される。
次にS53に進み、バンクシフト処理がなされる。始動
入賞記憶を行なっているバンクは、最大4個の始動入賞
記憶を行なうために古い順に始動入賞に対応した中表示
用ランダム値を記憶するエリアが4個設けられている。
そして一番古い記憶エリアに記憶されている中表示用ラ
ンダム値がS52により抽出されたために、その一番古
い記憶エリアの記憶情報を削除して2番目に古い記憶情
報を一番目に古い記憶エリアにシフトし、3番目に古い
記憶情報を2番目に古い記憶エリアにシフトし、4番目
に古い記憶情報を3番目に古い記憶エリアにシフトする
処理がこのS53によりなされるのである。
【0096】次にS54に進み、始動入賞の記憶数を
「1」減算する処理がなされ、S55に進み、回数カウ
ンタを「1」加算する処理がなされる。この回数カウン
タは、可変表示装置4が可変表示した回数を計数するも
のである。そして、この可変表示装置4の可変表示の回
数は前記S49による当り外れの判定処理の実行回数と
一致する。その結果、この回数カウンタは、前記S49
による当り外れの判定回数を計数するものであるとも言
える。
【0097】次にS56に進み、プロセスフラグを更新
する処理がなされる。その結果、更新された後の新たな
プロセスフラグの値に相当するプロセスサブルーチンプ
ログラムが以降実行されることとなる。次にS57によ
り、不正入賞無効カウンタのカウント値があるか否かの
判断がなされる。そしてないと判断された場合にはその
まま制御が終了するが、あると判断された場合にはS5
8に進み、不正入賞無効カウンタを「1」減算更新した
後制御が終了する。
【0098】図10(b)は、前記S35に示された大
当り判定値変更処理のサブルーチンプログラムを示すフ
ローチャートである。S59により、回数カウンタ(S
55参照)のカウント値が所定値になったか否かの判断
がなされ、なっていない場合にはS63に進み、大当り
制御が終了したか否かの判断がなされる。そして大当り
制御の実行中あるいは大当りが発生していない場合には
S63によりNOの判断がなされて制御が終了する。
【0099】一方、回数カウンタのカウント値が所定値
(たとえば5)になったと判断された場合にはS60に
進み、その回数カウンタをクリアした後S61に進む。
一方、前記S63により大当りが終了したと判断された
場合にもS61に進む。S61では、図3に示したWC
RND ATAのカウント値を参照する処理がなさ
れ、S62により、そのWC RND ATAのカウン
ト値に基づいて、当り判定値テーブルに格納されている
当り判定値を変更する処理がなされる。このS62によ
る変更処理がなされる当り判定値テーブルは、通常確率
時当り判定値テーブルと高確率時当り判定値テーブルと
の両方である。
【0100】次に本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図11は、図3に対応するものであり、図3との相
違点は、WC RND1の加算が後述のWC RND
KAで決定した値を0.002秒毎に加算する点と、W
C RND ATAの代わりにWC RND KAとい
うランダムカウンタが用いられていることである。この
WC RND KAのランダムカウンタは、大当り判定
用のWC RND1の加算値をランダムに決定するため
のものである。そして0からカウントアップしてその上
限である2までカウントアップした後再度0からカウン
トアップする。このカウントアップは、前述のWC R
NDATAと同様に割込処理余り時間を利用して無限ル
ープで実行される。
【0101】図12は、図4に対応するものであり、図
4との相違点は、通常時の当り判定値7と高確率時の当
り判定値7,71,151,277とが一律に定まって
おり、何ら変更されない点である。そして、第2の実施
の形態では、大当り判定用のランダムカウンタであるW
C RND1の加算値をランダムに変更することによ
り、WC RND1のカウント値が前記当り判定値に該
当する時期を変更するように構成されている。
【0102】図13は、図7に対応するメインプログラ
ムのフローチャートであり、図7との相違点は、S17
による大当り判定値決定用のランダム更新の代わりに、
SA17により、ランダム加算値決定用のランダム更新
の処理が行なわれる。これは、図11に示したWC R
ND KAの加算更新を行なう処理である。その詳細が
図14に示されている。
【0103】図14は、前記図8(a)に示されたサブ
ルーチンプログラムに対応するものであり、相違点は、
SA18により、ランダム加算値決定用のランダム更新
の処理がなされる点である。これは、前記WC RND
ATAのカウント値を更新する処理である。このWC
RND KAの更新処理の具体的内容は、前記図8
(b)で示したフローチャートと同様の処理で行なうた
め、図示およびその説明を省略する。
【0104】図15,図16(a)は、図9,図10
(a)に示したフローチャートに対応するものであり、
通常時処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャ
ートである。図9,図10(a)との相違点は、SA3
5により、当り判定用のランダムカウンタであるWC
RND1の加算値を変更する処理がなされる点である。
この変更処理の具体的内容は、図16(b)に示されて
いる。
【0105】図16(b)は、図10(b)に対応する
ものであり、その相違点は、SA61により、WC R
ND KAの値を参照し、その値に基づいて加算値を決
定し、SA62により、WC RND1加算値記憶バン
クにその加算値を格納する処理がなされる点である。こ
のWC RND KAの値が、0の場合には加算値がと
なり、1の場合には加算値が2となり、2の場合には加
算値が3となる。
【0106】図17は、前記SA15のランダム更新処
理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであ
る。SA64により、WC RND1加算値記憶バンク
を参照する処理がなされる。そしてその加算値記憶バン
クに格納されている加算値を読出し、SA65により、
その読出した加算値が1または2または3のいずれであ
るかの判別がなされる。加算値が1の場合にはSA66
に進み、WC RND1のカウンタ値に対し「1」を加
算する処理がなされる。一方加算値が「2」の場合には
SA67に進み、WC RND1のカウント値に対し
「2」を加算する処理がなされる。この「2」の加算処
理は、具体的には、まずWC RNDのカウント値に対
し「1」を加算し、次にWC RND1のカウント値が
最大値(304)未満であるか否かの判断がなされ、未
満でない場合にはWC RND1をクリアした後、再度
WC RNDのカウント値に対し「1」を加算する処理
を行なう。また、前記最大値未満であるか否かの判断の
結果最大値未満であると判断された場合には、WC R
ND1をクリアすることなくそのままWC RND1の
カウント値に対し「1」を加算する処理が行なわれる。
このようにして、WCRND1に対し「2」を加算する
処理がなされる。また、加算値が「3」である場合には
SA68に進み、WC RND1に対し「3」を加算す
る処理がなされる。この「3」の加算処理は、「2」の
加算処理と同様の方法で行なわれ、「1」ずつ加算して
そのたびに最大値未満であるか否かの判断を行ない、最
大値未満ではないと判断されればWC RND1をクリ
アした後「1」の加算処理を行なう。
【0107】次にSA69に進み、WC RND1のカ
ウント値が最大値(305)未満であるか否かの判断が
なされ、未満である場合には直接SA71に進むが、未
満でない場合にはSA70に進み、そのWC RND1
のカウント値をクリアした後SA71に進む。SA71
では、WC RND1のカウント値をRAMに格納して
セットする処理がなされる。
【0108】次にSA72に進み、中図柄/当り図柄の
ランダムカウンタを更新する処理がなされる。これは、
WC RND Cを更新する処理であり、当りと判定さ
れた場合には、前述したように、このWC RND C
の抽出値に相当する図柄を左,中,右の各停止図柄とし
て決定しその各図柄が停止表示されるように制御され
る。ゆえに、このWC RND Cのランダムカウンタ
が大当り時に表示される当り図柄を決定するランダムカ
ウンタに兼用構成されているのである。次にSA37に
進み、リーチ動作指定用のランダムカウンタの更新処理
がなされる。これは、WC RND RCHのカウント
値を更新する処理である。
【0109】図18,図19は、ハーネシー(信号加工
機)を用いて不正が行なわれる場合の原理を説明する説
明図である。
【0110】図18に示す信号加工機(ハーネシー)2
02は、始動入賞検出器201からの始動入賞検出信号
Aが入力されれば、大当り判定用のランダムカウンタが
ちょうど大当り判定値をカウントしているタイミングを
狙って始動入賞信号Bを遊技制御基板203に出力する
ものである。これを可能にするべく、信号加工機202
には、前記CRT回路39等が設けられている画像表示
制御基板200から、電源+VとグランドGNDと割込
信号とが入力されかつ始動入賞検出器201と遊技制御
基板203との間に介在するように遊技機内に不正に組
込まれる。
【0111】遊技制御基板203には、図5に示した制
御回路が設けられており、定期リセット回路29からの
2msec毎の定期リセット信号が基本回路33に入力
され、それに合せて割込信号(INT)と画像制御信号
(コマンドデータCD0〜CD7)が画像表示制御基板
200に入力される。画像表示制御基板200では、割
込信号(INT)が入力されることより割込状態とな
り、伝送されてきた画像制御信号(CD0〜CD7)を
割込処理により読込む動作が行なわれる。ゆえに、この
画像表示制御基板200からの割込信号を信号加工機2
02に入力することにより、前記定期リセット回路29
の定期リセット信号と同じ信号を入力したこととなる。
その結果、信号加工機202内で前記割込信号の入力毎
に0〜304の範囲内でカウント動作するカウンタを設
けることにより、信号加工機202内に前記WC RN
D1と同様のカウント動作をするカウンタを設けたこと
になる。
【0112】そして、従来の遊技機においては、当り判
定値が一定値(たとえば7)に定まっており、かつ、W
C RND1の加算値が「1」と一律に定まっていたた
めに、信号加工機202内のカウンタの値が予め定めら
れている当り判定値(たとえば7)になったタイミング
で始動入賞信号Bを遊技制御基板203に出力すれば、
遊技制御基板203の方のWC RND1のカウント値
が当り判定値(たとえば7)になっている瞬間始動入賞
信号Bに基づいてそのカウント値を抽出することにな
る。その結果、必ず特定遊技状態(大当り状態)が発生
することになる。
【0113】この原理を図19に基づいてさらにわかり
やすく説明する。遊技制御基板203の方のWC RN
D1のカウント値は定期リセット信号の入力毎すなわち
2msec毎に0,1,2,3…とカウント動作してお
り、その定期リセット信号と同じ信号である割込信号を
受けてカウント動作する信号加工機202内のカウンタ
も同様に、割込信号がONになる毎に0,1,2,3…
とカウント動作する。そして、始動入賞検出器201が
ONになって始動入賞信号Aが信号加工機202内に入
力されれば、信号加工機202では、内部のカウンタの
値が大当り判定値(たとえば7)になった瞬間始動入賞
信号Bを遊技制御基板203に出力する。
【0114】信号加工機202がこのような動作を行な
うことにより、どのようなタイミングで打玉が始動入賞
領域に入賞したとしても、特定遊技状態(大当り状態)
を不正に発生させることが可能となる。また信号加工機
202は、特定遊技状態(大当り状態)を任意に発生さ
せることもでき、かつ、特定遊技状態(大当り状態)を
絶対に発生しないように細工することもできる。ゆえ
に、この信号加工機を用いた不正行為の影響が非常に大
きい。しかも、遊技機に設けられている遊技制御基板に
ついては一切改造が必要ないために、この信号加工機2
02を用いた不正の発見が困難となる。
【0115】そこで、第1実施の形態では、当り判定値
を他の値に変更することによってWC RND1のカウ
ント値が大当り判定値に該当する該当時期を変更させ、
信号加工機202からの始動入賞信号Bが出力された時
点ではWC RND1のカウント値が大当り判定値に該
当しないようにしている。また、第2実施の形態では、
前記WC RND1の加算値を変更することにより、W
C RND1の抽出値が大当り判定値に該当する時期を
ずらせ、信号加工機202から始動入賞信号Bが出力さ
れた時点では前記WC RND1のカウント値が前記大
当り判定値に該当しないようにしている。
【0116】また本実施の形態では、同じ原理により、
周期的に遊技者の体に信号を送る体感機からの信号を手
掛かりに遊技者がタイミングを計りながら打玉を打球発
射操作して所定のタイミングで始動入賞領域に入賞させ
ることによる不正行為を防止することができる。
【0117】しかも、本実施の形態の構成であれば、W
C RND 1とWC RND Cとの間の周期性を保
ちながら、特定遊技状態に関連する他の条件(大当り判
定値の変更等)はランダムに変更され、かつ遊技制御基
板から外部に出力される信号線を取込んでのタイミング
の解析ができなくなるために、可変表示装置4の大当り
となる表示結果の種類の出現の均一性を担保できながら
も、体感機による特定遊技状態の狙い打ちや信号加工機
による不正が防止できる利点がある。
【0118】次に、以上説明した実施の形態の変形例や
特徴点等を以下に列挙する。 (1) 図1に示した可変表示装置4は、CRT表示器
41で構成されているが、その代わりに、液晶表示装置
やプラズマ表示装置を用いたものであってもよく、ま
た、エレクトロルミネッセンスや発光ダイオードあるい
は7セグメントを用いた可変表示を行なうものであって
もよい。さらには、回転ドラムやベルト、ディスク、リ
ーフ等を用いたものであってもよい。
【0119】可変入賞球装置8の第1の状態は、開閉板
9が開成している状態に代えて開閉板9が開閉を繰返す
状態であってもよい。また可変入賞球装置8の第2の状
態は、打玉が入賞可能ではあるが入賞しにくい状態であ
ってもよい。
【0120】(2) 前記WC RND1により、数値
情報の更新を繰返し実行し、その更新結果の値が前記特
定遊技状態を発生させるか否かをランダムに決定するた
めに用いられる特定遊技状態用更新手段が構成されてい
る。前記WC RND L,C,Rの各ランダムカウン
タにより、数値情報の更新を繰返し実行し、その更新結
果の値が前記可変表示装置の表示結果をランダムな表示
状態にするために用いられる表示状態用更新手段が構成
されている。
【0121】前記S49または前記SA49により、前
記特定遊技状態用更新手段の更新結果の値が前記特定遊
技状態を発生させ得る特定値であるか否かを判定する判
定手段が構成されている。前記WC RND ATAに
より、数値情報の更新を繰返し実行し、その更新結果の
値が前記特定値をランダムに変更するために用いられる
特定値変更用更新手段が構成されている。
【0122】前記WC RND1は、数値情報の更新を
繰返し実行することにより所定の範囲内で計数動作を行
なうものであり、前回の更新結果と今回の更新結果との
差が一定値となる態様で更新動作を行なうものである。
すなわち、このWC RND1により、数値情報の更新
を繰返し実行し、更新した結果が所定の範囲を越える場
合には更新結果を初期状態にして再度更新動作を繰返し
実行し、前回の更新結果と今回の更新結果との差が所定
値となる態様で更新動作を実行する更新手段が構成され
ている。またこのWC RND1により、数値情報の更
新を繰返し実行することにより所定の範囲内で計数動作
を行ない、前回の更新結果と今回の更新結果との差が所
定値となる態様で更新動作を実行する更新手段が兼用構
成されている。前記WC RND ATAにより、数値
情報の更新を繰返し実行し、その更新結果の値が前記更
新手段による前回の更新値と今回の更新値との差である
前記所定値をランダムに変更するために用いられる所定
値変更用更新手段が構成されている。
【0123】前記図10(b)に示した回数カウンタの
値や大当りの終了によって前記更新手段による更新結果
の値が前記特定値に該当する特定値該当時期を変更する
処理を実行する代わりにまたはそれに加えて、所定時間
毎や別の乱数で変更時期を決定するものや大当り以外の
遊技状態の変化(たとえば確率変動状態の発生等)によ
り、前記特定値該当時期を変更する処理を実行するよう
にしてもよい。
【0124】(3) 図5に示した制御回路により、遊
技機の遊技状態を制御するとともに、遊技状態に応じて
前記可変表示装置を制御するための制御指令信号を出力
する遊技制御手段が構成されている。この遊技制御手段
に含まれる基本回路33内に設けられたROMにより、
遊技制御用のプログラムを記憶するプログラム記憶手段
が構成されている。CRT回路39により、前記遊技制
御手段から出力された制御指令信号を受けて前記可変表
示装置を制御する可変表示制御手段が構成されている。
前記遊技制御手段は、前記可変表示制御手段を割込状態
にするための割込信号を出力するとともにその割込信号
に引続いて前記制御指令信号を出力する。そして、前記
可変表示制御手段は、前記遊技制御手段からの割込信号
を受けて割込状態になり、その割込状態で前記伝送され
てくる制御指令信号を受入れる動作を行なう。
【0125】図7のS17や図13のSA17のよう
に、リセット待ち時間を利用した無限ループで計数動作
を行なうために、この無限ループに到達するまでの制御
時間がランダムとなり、割込処理余り時間がランダムと
なるために、無限ループによるランダムな計数動作が行
なわれる利点がある。さらに、前記WC RND1自体
を無限ループにより加算更新させる場合は、前記CPU
のワーキングエリアとしてのRAMに格納されるWC
RND1のカウント値が通し番号の形で経時的に順次1
つずつ格納されるのではなく、とびとびの大きさの数値
として格納されることとなるために、短期的に見れば、
WC RND1の計数動作範囲(たとえば0〜304)
の範囲のうちなかなか格納されない数値が出てくる不都
合がある。しかし、本実施の形態の場合では、WC R
ND1の加算動作は定期リセット回路29からの定期リ
セット信号の入力毎に1回ずつ行なわれるために、WC
RND1の計数範囲(たとえば0〜304)のうちR
AMに格納されない大きさの数値が存在しなくなる利点
がある。
【0126】また、このように無限ループを利用して前
記特定値該当時期をランダムに変更させるようにした場
合に、それに対する信号加工機202を利用しての不正
行為を行なわんとした場合には、本実施の形態の遊技機
を制御する遊技制御基板と全く同じプログラムをその信
号加工機202に記憶させるとともに全く同じ入出力情
報をその信号加工機で処理させるようにし、その信号加
工機202内で同じように無限ループを実行させるよう
にすることが考えられるが、このようにすることは非常
に困難であるとともに、もし行なったとしても、回路を
構成する素子のばらつきがあるために、無限ループの結
果について遊技機側の遊技制御基板と信号加工機202
側との間で一致させるのは事実上不可能であり、やはり
不正行為は防止できる。
【0127】また前述した無限ループを利用しての特定
値該当時期の変更であるために、その特定値該当時期の
変更内容が外部から判別できないという利点がある。こ
の外部から判別できない態様での特定値該当時期の変更
の方法としては、無限ループの代わりに、たとえば、前
記基本回路33内のCPUが有するリフレッシュレジス
タ(クロック信号に基づいて計数動作を行なうもの)の
計数値を利用したり、別途外部乱数発生手段を設けてそ
の発生乱数(遊技制御基板内で生成)を利用してもよ
い。これらのものの場合も、数値情報の更新後の値が予
測できず、また、同一部品を遊技制御基板と信号加工機
とに用いたとしても、更新結果が常に一致するようなこ
とがないという利点がある。
【0128】
【課題を解決するための手段の具体例】前記S15また
は前記SA15により、数値情報の更新を繰返し実行す
ることにより所定の範囲内で計数動作を行なう更新手段
が構成されている。また、このS15またはSA15に
より、数値情報の更新を繰返し実行し、更新した結果所
定の範囲を超える場合には初期状態に復帰して再度更新
動作を繰返し実行する更新手段が兼用構成されている。
前記S44〜S51または前記SA44〜SA51によ
り、予め定められた抽出条件の成立により前記更新手段
による更新結果の値を抽出し、その抽出値が前記特定遊
技状態を発生させ得る特定値であるか否か判定する特定
遊技状態判定手段が構成されている。
【0129】図5に示した制御回路により、前記特定遊
技状態判定手段が特定値である旨の判定を行なった場合
に遊技状態を前記特定遊技状態に制御可能な遊技制御手
段が構成されている。前記S17,S59〜S63、ま
たは、前記SA17,SA59〜SA63により、前記
更新手段による更新結果の値が前記特定値に該当する特
定値該当時期を変更させる特定値該当時期変更手段が構
成されている。そしてこの特定値該当時期変更手段は、
前述したように、たとえば無限ループやリフレッシュレ
ジスタや外部乱数等を利用しているために、その変更内
容が外部から判別できない態様で変更処理を実行する。
【0130】前記S61,S62で説明したように、前
記特定値該当時期変更手段は、前記特定値を変更するこ
とにより該当時期を変更する。前記SA61,SA62
で説明したように、前記特定値該当時期変更手段は、前
記更新手段による数値情報の更新の態様を変更すること
により前記該当時期を変更する。この更新手段による数
値情報の更新の態様を変更する例として、本実施の形態
では、WC RND1の加算値を1,2,3というよう
に変更したが、それに代えて、加算更新を減算更新に変
える等であってもよい。
【0131】前記S59,S63またはSA59,SA
63により、前記特定値該当時期を変更する予め定めら
れた該当時期変更条件が成立したか否かを判定する該当
時期変更条件判定手段が構成されている。また前記特定
値該当時期変更手段は、前記該当時期変更条件判定手段
が該当時期変更条件の成立を判定した場合に前記特定値
該当時期の変更を行なう。
【0132】また前記S59またはSA59で説明した
ように、前記該当時期変更条件判定手段は、前記特定遊
技状態判定手段による判定動作が所定回行なわれたこと
を条件として前記該当時期変更条件が成立した旨の判定
を行なう。
【0133】前記基本回路33に設けられているCPU
によりプロセッサが構成されている。また定期リセット
回路29により、前記プロセッサを定期的にリセットす
る定期リセット信号を発生する定期リセット手段が構成
されている。そして、前記プロセッサは、前記定期リセ
ット信号の発生に応答して遊技制御用のプログラムを最
初から実行し始めて次回の定期リセット信号が発生する
までに一通り実行し終えた後、前記次回の定期リセット
信号が発生するまでの間を利用して無限ループにより数
値情報の更新処理を繰返し実行する更新処理手段(S1
7,SA17)を含んでいる。また前記特定値該当時期
変更手段は、前記更新処理手段による更新結果の値に基
づいて前記特定値該当時期を変更する。
【0134】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、更新手段による更新結果の値が抽出されて
その抽出値が特定値に該当した場合には特定遊技状態に
制御可能となるものにおいて、更新手段による更新結果
の値が前記特定値に該当する特定値該当時期が変更さ
れ、しかもその変更内容が外部から判別できない態様で
行なわれるために、更新手段による更新結果の値が前記
特定値に該当するタイミングを外部から判別する不都合
を極力防止でき、その該当タイミングを外部において判
別して行なわれる不正行為を極力防止できる。
【0135】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、前記特定値を変更するという簡単な方法に
より前記特定値該当時期を変更させることができる。請
求項3に関しては、請求項1に関する効果に加えて、予
め定められた該当時期変更条件が成立した場合に、前記
特定値該当時期を変更することができ、前記該当時期変
更条件を適当なものに設計することにより効果的な変更
が可能となる。
【0136】請求項4に関しては、請求項3に関する効
果に加えて、特定遊技状態判定手段による判定動作が所
定回数行なわれたことを条件として前記該当時期変更条
件が成立するために、特定値該当時期の変更が行なわれ
ることなく前記所定回数を超えて同じ該当時期が続く状
態で判定動作が行なわれることが防止でき、前記所定回
数を適当な回数に設計することにより、効果的な変更が
可能となる。
【0137】請求項5に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、遊技制御用のプログラムにより動作する遊
技制御用のプロセッサにより更新処理を行なう更新処理
手段によって、無限ループにより数値情報の更新処理が
繰返し実行されるために、更新処理のための集積回路等
を別途特別に設ける必要がなく、手軽で安価に更新処理
が可能となる。
【0138】請求項6に関しては、請求項1または請求
項5に関する効果に加えて、更新手段による数値情報の
更新の態様を変更することにより前記特定値該当時期が
変更可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の一例のパチンコ遊技機およびカード処
理機を示す全体正面図である。
【図2】パチンコ遊技機およびカード処理機を示す全体
背面図である。
【図3】第1実施の形態における遊技制御用の各種ラン
ダムカウンタを説明する説明図である。
【図4】第1実施の形態における遊技の概略的な制御を
説明するための概略フローチャートである。
【図5】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図6】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図7】第1実施の形態における制御回路5の制御動作
を示すフローチャートである。
【図8】第1実施の形態における図5に示す制御回路の
制御動作を示すフローチャートである。
【図9】第1実施の形態における図5に示す制御回路の
制御動作を示すフローチャートである。
【図10】第1実施の形態における図5に示す制御回路
の制御動作を示すフローチャートである。
【図11】第2実施の形態における遊技制御用の各種ラ
ンダムカウンタを説明する説明図である。
【図12】第2実施の形態における概略的な遊技制御を
示す概略フローチャートである。
【図13】第2実施の形態における図5の制御回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図14】第2実施の形態における図5の制御回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図15】第2実施の形態における図5の制御回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図16】第2実施の形態における図5の制御回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図17】第2実施の形態における図5の制御回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図18】信号加工機を用いた不正行為の原理を説明す
る説明図である。
【図19】信号加工機を用いた不正行為の原理を説明す
る説明図である。
【符号の説明】
1は遊技機の一例のパチンコ遊技機、4は可変表示装
置、8は可変入賞球装置、3は遊技領域、33は基本回
路、29は定期リセット手段の一例の定期リセット回
路、39はCRT回路、203は遊技制御基板、200
は画像表示制御基板、202は信号加工機、201は始
動入賞検出器である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者の操作により遊技が行なわれて遊
    技者にとって有利となる特定遊技状態に制御可能な遊技
    機であって、 数値情報の更新を繰返し実行することにより所定の範囲
    内で計数動作を行なう更新手段と、 予め定められた抽出条件の成立により前記更新手段によ
    る更新結果の値を抽出し、その抽出値が前記特定遊技状
    態を発生させ得る特定値であるか否か判定する特定遊技
    状態判定手段と、 該特定遊技状態判定手段が特定値である旨の判定を行な
    った場合に遊技状態を前記特定遊技状態に制御可能な遊
    技制御手段と、 前記更新手段による更新結果の値が前記特定値に該当す
    る特定値該当時期を変更する特定値該当時期変更手段と
    を含み、 前記特定値該当時期変更手段は、その変更内容が外部か
    ら判別できない態様で変更処理を行なうことを特徴とす
    る、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記特定値該当時期変更手段は、前記特
    定値を変更することにより前記特定値該当時期を変更す
    ることを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定値該当時期を変更する予め定め
    られた該当時期変更条件が成立したか否かを判定する該
    当時期変更条件判定手段をさらに含み、 前記特定値該当時期変更手段は、前記該当時期変更条件
    判定手段が該当時期変更条件の成立を判定した場合に前
    記特定値該当時期の変更を行なうことを特徴とする、請
    求項1記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記該当時期変更条件判定手段は、前記
    特定遊技状態判定手段による判定動作が所定回数行なわ
    れたことを条件として前記該当時期変更条件が成立した
    旨の判定を行なうことを特徴とする、請求項3記載の遊
    技機。
  5. 【請求項5】 プロセッサとそのプロセッサを定期的に
    リセットする定期リセット信号を発生する定期リセット
    手段とをさらに含み、 前記更新手段は、前記プロセッサが前記定期リセット信
    号の発生に応答して遊技制御用のプログラムを最初から
    実行し始めて次回の定期リセット信号が発生するまでに
    一通り実行し終えた後、前記次回の定期リセット信号が
    発生するまでの間を利用して無限ループにより数値情報
    の更新処理を繰返し実行する更新処理手段を含み、 前記特定値該当時期変更手段は、前記更新処理手段によ
    る更新結果の値に基づいて前記特定値該当時期を変更す
    ることを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記特定値該当時期変更手段は、前記更
    新手段による数値情報の更新の態様を変更することによ
    り前記特定値該当時期を変更することを特徴とする、請
    求項1または5に記載の遊技機。
JP16610396A 1996-06-26 1996-06-26 遊技機 Expired - Lifetime JP4071304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16610396A JP4071304B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16610396A JP4071304B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170714A Division JP4435213B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105402A true JPH105402A (ja) 1998-01-13
JP4071304B2 JP4071304B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=15825078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16610396A Expired - Lifetime JP4071304B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071304B2 (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111374A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007111376A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007190446A (ja) * 2007-04-30 2007-08-02 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043803A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043802A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043804A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043801A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008110255A (ja) * 2008-02-01 2008-05-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2008149160A (ja) * 2008-02-01 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2008229391A (ja) * 1998-12-04 2008-10-02 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008253835A (ja) * 2008-07-29 2008-10-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009233401A (ja) * 2009-07-21 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2010042303A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2010179145A (ja) * 2010-04-15 2010-08-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214170A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214180A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214189A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214186A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214194A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214175A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214184A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214171A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214183A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214173A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214191A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214196A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214182A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214174A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214178A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214177A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214185A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214172A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214195A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214187A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214176A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214197A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214192A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214188A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214190A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214181A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214179A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214193A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246980A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246978A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246979A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246977A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2011016010A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2011143290A (ja) * 2011-04-26 2011-07-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2011173014A (ja) * 2011-06-15 2011-09-08 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2012239497A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sammy Corp 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237230A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH06248A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0639106A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH06335560A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH0788230A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237230A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH06248A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0639106A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH06335560A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH0788230A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507019B2 (ja) * 1998-12-04 2010-07-21 株式会社三洋物産 弾球遊技機
JP2008229391A (ja) * 1998-12-04 2008-10-02 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2007111376A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007111374A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007190446A (ja) * 2007-04-30 2007-08-02 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043803A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043802A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043804A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2008043801A (ja) * 2007-10-31 2008-02-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP4626639B2 (ja) * 2007-10-31 2011-02-09 株式会社三洋物産 弾球遊技機
JP4626641B2 (ja) * 2007-10-31 2011-02-09 株式会社三洋物産 弾球遊技機
JP4626640B2 (ja) * 2007-10-31 2011-02-09 株式会社三洋物産 弾球遊技機
JP2008149160A (ja) * 2008-02-01 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2008110255A (ja) * 2008-02-01 2008-05-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2008253835A (ja) * 2008-07-29 2008-10-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4558820B2 (ja) * 2008-07-29 2010-10-06 株式会社三共 遊技機
JP2009233401A (ja) * 2009-07-21 2009-10-15 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2010042303A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2010179145A (ja) * 2010-04-15 2010-08-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214196A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214197A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214184A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214171A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214183A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214173A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214191A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214194A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214182A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214174A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214178A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214177A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214185A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214172A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214195A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214187A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214176A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214175A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214192A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214188A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214190A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214181A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214179A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214193A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214186A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246980A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246978A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246979A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010246977A (ja) * 2010-07-08 2010-11-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214170A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214189A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2010214180A (ja) * 2010-07-08 2010-09-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2011016010A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機の制御装置
JP2011143290A (ja) * 2011-04-26 2011-07-28 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機
JP2012239497A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sammy Corp 遊技機
JP2011173014A (ja) * 2011-06-15 2011-09-08 Sanyo Product Co Ltd 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071304B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071304B2 (ja) 遊技機
JP4480171B2 (ja) スロットマシン
JPH08318025A (ja) 遊技機
JP4468537B2 (ja) 遊技機、記録媒体及び変動表示方法
JP2007054515A (ja) ビデオスロットマシン
JP2002035289A (ja) 遊技機
JP5407593B2 (ja) 遊技システム
JP5615083B2 (ja) 遊技システム
JP2011010693A (ja) 通信端末
JP2020092872A (ja) 遊技機
JPH0919551A (ja) 遊技機
JPH08322980A (ja) 画像表示式遊技機
JP4236295B2 (ja) 画像表示式遊技機および遊技提供用プログラムを記録した記録媒体
JP2005073745A (ja) 弾球遊技機
JP4435213B2 (ja) 遊技機
JP5234565B2 (ja) 遊技機
JP6486776B2 (ja) 遊技機
JPH08182831A (ja) 遊技機
JP2020092867A (ja) 遊技機
JP2002035290A (ja) 遊技機
JP3596870B2 (ja) 遊技機
JPH1176505A (ja) 画像表示式遊技機および遊技提供用プログラムを記録した記録媒体
JP2000061120A (ja) 遊技機
JP6463299B2 (ja) 遊技機
JP2021049105A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term