JPH1053000A - 転写シート及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH1053000A
JPH1053000A JP12097497A JP12097497A JPH1053000A JP H1053000 A JPH1053000 A JP H1053000A JP 12097497 A JP12097497 A JP 12097497A JP 12097497 A JP12097497 A JP 12097497A JP H1053000 A JPH1053000 A JP H1053000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
transfer sheet
self
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12097497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649855B2 (ja
Inventor
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12097497A priority Critical patent/JP3649855B2/ja
Priority to US08/861,953 priority patent/US5981077A/en
Publication of JPH1053000A publication Critical patent/JPH1053000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649855B2 publication Critical patent/JP3649855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/003Transfer printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な転写性を有するとともに、被転写体へ
の優れた画像定着性が得られる転写シートを提供する。 【解決手段】 支持体の少なくとも片面に剥離層を設
け、この剥離層上に自己架橋型ポリマーを含有する転写
層を設けたことを特徴とする転写シート。前記剥離層は
シリコン化合物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゼログラフィ方式に
より、普通紙等の被転写材にトナー画像を静電転写する
工程を有する電子写真複写機や熱転写記録方式により、
被転写材に熱溶融性インク、昇華染料等を転写する工程
を有するプリンターやインクジェット方式により水性イ
ンクや熱溶融性インクを被転写材に転写する工程を有す
るプリンター(以下、複写装置と略称する)に用いられ
る転写シートに関し、より詳細には、複写装置で形成し
た転写シート上の画像を他の基材、例えば布、キャンバ
ス、プラスチック、紙、木材、皮革、ガラス、陶器、金
属等に再転写する工程に使用される転写シートに関する
ものである。また、これを用いた画像形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の複写装置の普及、発展に伴い、単
に普通紙上に複写画像を形成するという複写装置本来の
用途にとどまらず、その機能を応用して新しい用途を開
拓する試みがなされている。
【0003】このような新しい用途の一つとして、複写
装置で作成した画像を布や皮革、キャンバス、プラスチ
ック、木材、ガラス、陶器、金属等の他の基材に再転
写、定着して使用する例がある。このような使用方法
は、例えばオーダーメードのTシャツやトレーナー、エ
プロン、ジャンパー、コップ、皿、ステンドグラス、パ
ネル複製絵画のような大量生産しない個人向け、もしく
は小ロットの商品の製造方法として有効な手段であり、
更に最近では高品質画像が得られるフルカラー複写機を
使用することも可能となったため、より高品質の画像が
手軽にプリントできるようになり、さらに需要が高まり
つつある。
【0004】このような被転写体にトナー画像を転写し
て転写画像を形成するための転写シートとしては、例え
ば特開昭52−82509号公報に開示されているよう
に、支持体上にシリコン及びフッ素化重合体よりなる群
から選択する粘着物質からなる粘着要素の上に特定の低
温溶融性重合体よりなる下塗り層を設けたものがある。
これは画像再転写の際、軟化した下塗り層と画像が一体
化して転写するものであり、本発明に類似したものであ
る。
【0005】しかしながら、上記特開昭52−8250
9号公報に開示されている下塗り層(本発明でいうとこ
ろの転写層に相当)材料の塩化ビニル、酢酸ビニル、メ
タアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアク
リル酸ブチル、塩化ビニリデン及びその混合物、配合物
および共重合体よりなる群から選ばれる低温溶融性重合
体は、上記した種々の被転写基材との接着性が不充分で
あり、例えば綿のTシャツに転写した場合、数回の洗濯
で画像が剥離するという問題があった。また、布等に転
写した場合、洗濯後のアイロンがけを行なうと、転写画
像が再溶融、軟化し、画像が著しく乱れたりアイロンに
べっとり付着するという問題もあり、転写画像の定着性
の向上が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
事情に鑑みなされたもので、良好な転写性を有すると共
に被転写体への優れた画像定着性が得られる転写シート
を提供することを目的としている。
【0007】もう一つの目的は、加熱転写後、冷えてか
ら支持体を剥離することを可能とし、剥離タイミング等
のノウハウを不要とし、大面積の転写においても高画質
で均質な転写画像を作成し得る転写シートを提供するこ
とである。
【0008】もう一つの目的は、転写シート作成時に有
機溶剤を使用する必要がなく、環境に優しく、低コスト
の転写シートを提供することである。
【0009】もう一つの目的は複写装置内の搬送安定性
を高めた転写シートを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討した
結果、支持体の少なくとも片面に剥離層を設け、該剥離
層上に自己架橋型ポリマーを含有する転写層を設けるこ
とで上記課題の大部分が解決され、更には該剥離層にシ
リコン化合物、更に好ましくは常温硬化型シリコンゴム
を含有させることで加熱転写後冷してから支持体を剥離
することが可能となることを見出し本発明に至った。
【0011】即ち、本発明は以下の(1)〜(8)であ
る。
【0012】(1)支持体の少なくとも片面に剥離層を
設け、この剥離層上に自己架橋型ポリマーを含有する転
写層を設けたことを特徴とする転写シート。
【0013】(2)支持体の少なくとも片面にシリコン
化合物を含有する剥離層を設け、この剥離層上に自己架
橋型ポリマーを含有する転写層を設けたことを特徴とす
る転写シート。
【0014】(3)シリコン化合物が常温硬化型シリコ
ンゴムであることを特徴とする上記(2)記載の転写シ
ート。
【0015】(4)自己架橋型ポリマーが自己架橋成分
としてメチロール基及び/又はアルコキシメチル基を有
することを特徴とする上記(1)ないし(3)記載の転
写シート。
【0016】(5)自己架橋型ポリマーが自己架橋成分
としてメチロール基及び/又はアルコキシメチル基を有
するエチレン−酢ビ−アクリル系共重合樹脂であること
を特徴とする上記(4)記載の転写シート。
【0017】(6)自己架橋型ポリマーとして、ガラス
転移温度が0℃以上のものと、0℃以下のものを併用す
ることを特徴とする上記(1)ないし(5)記載の転写
シート。
【0018】(7)電子写真方式を用いて像受容体にト
ナー像を形成する画像形成方法であって、該像受容体が
前記(1)ないし(6)の転写シートであり、像受容体
にトナーを、少なくとも熱または圧力のいずれかによっ
て定着することを特徴とする画像形成方法。
【0019】(8)熱により、熱溶融性インク層または
熱昇華性染料を受容紙上に転写する画像形成方法であっ
て該像受容体が前記(1)ないし(6)の転写シートで
あることを特徴とする画像形成方式。
【0020】更に、本発明には以下の(9)〜(16)
の態様が含まれる。
【0021】(9)常温硬化型シリコンゴムが水性エマ
ルジョンであることを特徴とする上記(3)記載の転写
シート。
【0022】(10)剥離層の乾燥付着量が0.05g
/m2〜5.0g/m2であることを特徴とする上記
(1)、(2)、(3)、(9)記載の転写シート。
【0023】(11)自己架橋型ポリマーの架橋温度が
80℃以上250℃以下であることを特徴とする上記
(1)、(2)、(4)、(5)記載の転写シート。
【0024】(12)自己架橋型ポリマーの分子量が1
万〜50万であることを特徴とする上記(1)、
(2)、(4)、(5)、(11)記載の転写シート。
【0025】(13)自己架橋型ポリマーとして、分子
量が1万〜50万のものと、分子量が1000万〜60
00万のものを併用することを特徴とする上記(1)、
(2)、(4)、(5)、(11)、(12)記載の転
写シート。
【0026】(14)自己架橋型ポリマーが水性エマル
ジョンであることを特徴とする上記(1)、(2)、
(4)、(5)、(11)〜(13)記載の転写シー
ト。
【0027】(15)転写層の乾燥付着量が5g/m2
〜200g/m2であることを特徴とする上記(1)、
(2)、(4)、(5)、(11)〜(14)記載の転
写シート。
【0028】(16)支持体が秤量20〜200g/m
2の紙であることを特徴とする上記(1)、(2)、
(3)、(4)、(5)、(11)〜(14)記載の転
写シート。
【0029】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0030】本発明の転写シートは支持体の少なくとも
片面に剥離層を設けこの剥離層上に自己架橋型ポリマー
を含有する転写層を設けたことを特徴とするものであ
り、より好ましくは支持体の少なくとも片面にシリコン
化合物を含有する剥離層を設け、この剥離層上に自己架
橋型ポリマーを含有する転写層を設けたものである。シ
リコン化合物としては好ましくは常温硬化型シリコンゴ
ムであり、自己架橋型ポリマーとしては、好ましくは自
己架橋成分としてメチロール基及び/又はアルコキシメ
チル基を有するポリマーである。好ましくは自己架橋成
分としてメチロール基及び/又はアルコキシメチル基を
有するエチレン−酢ビ−アクリル系共重合樹脂である転
写シートである。
【0031】上記構成の転写シートにおいては、転写層
の表面にトナー、インク、染料等で画像を形成し、この
表面を被転写体に加熱下で圧接し、室温まで冷却後、支
持体を剥離することにより画像の再転写が行なわれる。
すなわち、本発明による転写層は画像形成時にはトナ
ー、インク、染料等の付着が良好に行なわれ、画像を被
転写体に再転写する際の加熱及び加圧条件下では軟化
し、被転写体への粘着性、接着性を発現し、室温まで冷
却後転写シートを被転写体から剥す際には転写層と被転
写体は強固に接着している為、転写層と剥離層の界面で
剥離し、結果的に画像形成された転写層が層ごと被転写
体に転写・定着する。
【0032】また、転写層に自己架橋型ポリマーが含有
されている為、被転写体上の転写画像を再加熱しても、
加熱・加圧転写時に転写しながら架橋が進行している
為、再溶融しにくくなっていること、及び再加熱時の熱
そのもので架橋が更に進行する為、再溶融、軟化しにく
くなる為、画像の耐熱安定性・定着性が向上しているの
である。
【0033】更に、本発明の好ましい実施形態として、
剥離層に使用する常温硬化型シリコンゴム及び転写層に
使用する自己架橋型ポリマーに水性エマルジョンを使用
することにより、転写シート作成時の有機溶剤の揮散が
なく、環境に優しく、低コストでの製造が可能となる。
【0034】更に、剥離層に常温硬化型シリコンゴムを
使用することにより、剥離層作成時に加熱を必要とせず
低コストで製造できるとともに充分な架橋密度を確保で
きるため、転写シートの加熱加圧転写時、転写層材料と
の熱溶融混合が起らず、冷却後でも充分剥離層と転写層
の界面が初期状態に維持されているため、冷却後の剥離
が可能となる。そのため、転写シートが熱いうちに支持
体を剥離する必要があるとか、大面積の転写の際、剥離
始点と剥離終点での転写シートの温度が変化することに
より転写性が異なる結果、均質で高画質の転写画像が得
られないなどの欠点がなくなる。
【0035】また、本発明の転写層材料を使用した際、
支持体として秤量20〜200g/m2の紙を使用する
ことにより、各種複写装置内の搬送安定性が非常に高く
なり、かつ、比較的低コストで転写シートが製造でき
る。
【0036】ここで、本発明における剥離層は、ポリエ
チレンワックス、パラフィンワックス、カルナバワック
ス、高級脂肪酸アミド、高級脂肪族アルコール、キャン
デリラワックス、ライスワックス、モンタンワックス、
ビスアマイド系ワックス、マイクロワックス、高級脂肪
酸、高級脂肪酸モノグリセリド、ラノリンワックス、エ
ステルワックス、酸化ワックス、石油樹脂ワックスなど
のワックス類及び又はフッ素系樹脂、シリコーン系樹
脂、ポリエチレン、EVA、ポリプロピレン、アルキッ
ド樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂及びその誘導体等の少なくとも1種を含むことができ
るが、より好ましくは、シリコンオイル、シリコンワッ
クス、シリコンゴム、シリコン樹脂等のシリコン化合物
を含有する層である。好ましくはシリコンゴムであり、
より好ましくは常温硬化型シリコンゴムよりなる層であ
ることは前述の通りである。 剥離層の乾燥付着量は
0.05g/m2〜5.0g/m2が好ましい。0.05
g/m2以下では剥離性が不充分であり、5.0g/m2
以上では経済性に劣るうえ、剥離が重くなるという欠点
を有する。
【0037】本発明における転写層が使用する自己架橋
型ポリマーとしては自己架橋成分としてメチロール基、
アルコキシメチル基、カルボキシル基、エポキシ基、ヒ
ドロキシル基、アミド基、メチロール化アクリルアミド
基、ビニル基等を有するポリマーが挙げられる。この中
で、メチロール基及び/又はアルコキシメチル基を有す
るものが転写紙としての保存安定性と転写時の加熱によ
る架橋反応性の両立という面から好ましく、より好まし
くは自己架橋成分としてメチロール基及び/又はアルコ
キシメチル基を有するエチレン−酢ビ−アクリル系共重
合樹脂である。
【0038】また、転写紙としての耐熱保存安定性と転
写時の加熱による架橋反応性の両立の面で架橋温度が8
0℃以上、250℃以下であることが好ましい。
【0039】また、転写時の被転写体への定着性の面
で、自己架橋型ポリマーとして分子量が1万〜50万の
ものが好ましい。
【0040】自己架橋型ポリマーとしてガラス転移温度
が0℃以上のものと0℃以下のものを併用すること及び
/又は分子量が1万〜50万のものと1000万〜60
00万のものを併用することにより、転写定着性と各種
複写装置内搬送安定性が高レベルで両立できる。より好
ましくはガラス転移温度が0℃以上のものと0℃以下の
ものの混合比率は1対10〜10対1が分子量が1万〜
50万のものと1000万〜6000万のものの混合比
率は1対10〜10対1である。
【0041】転写層の乾燥付着量は5g/m2〜200
g/m2が良好な転写性と転写時の被転写体への定着性
の面で好ましい。5g/m2以下では被転写体への定着
性が充分でなく、200g/m2以上では良好な転写性
が確保できない。
【0042】転写層の構成材料としては自己架橋型ポリ
マー以外に本発明の効果をそこなわない範囲で以下の如
き材料を併用することができる。すなわち、熱可塑性ポ
リウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィ
ン、硝酸セルロース、硝酸セルロースなどのセルロース
誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレンなどの
スチレン樹脂またはスチレン共重合体、ポリ(メタ)ア
クリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチルなどの
アクリル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、エチレ
ンビニルアルコール共重合体などのビニル重合体、ロジ
ン、ロジン変性マレイン酸樹脂などのロジンエステル樹
脂、ポリイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴムなど
の天然、または、合成ゴム類、および、各種アイオノマ
ーなどの他、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等である。
【0043】ポリウレタンには、イソシアネート類と、
分子末端がヒドロキシル基であるポリオールとの反応に
より得られる熱可塑性ポリウレタンが含まれる。イソシ
アネート類には、例えば、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートなどの
芳香族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート
などの脂環族ジイソシアネート;トリメチレンジイソシ
アネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネ
ートなどの脂肪族ジイソシアネートなどが含まれる。ポ
リオールには、アルカンポリオール、ポリエステルポリ
オール、ポリエーテルポリオールなどのポリヒドロキシ
化合物が含まれる。これらのポリヒドロキシ化合物は少
なくとも一種用いられる。アルカンポリオールとして
は、1,5−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオ
ール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカン
ジオールなどのアルカンジオールなどが挙げられる。ポ
リエステルポリオールとしては、脂肪族ポリエステルジ
オール、例えば、後述する脂肪族ジオールおよび脂肪族
ジカルボン酸のいずれか一方の成分を構成単位として含
むポリエステルジオールが含まれる。ポリエーテルポリ
オールには、例えば、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、トリプロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ビスフェ
ノールAとエチレンオキサイドなどのアルキレンオキサ
イドとの付加化合物などのポリエーテルジオールが含ま
れる。
【0044】ポリアミドとしては、例えば、ナイロン
6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン13、ナイ
ロン610、ナイロン612、ナイロン616などや、
これらのナイロン原料を用いた共重合ナイロン(例えば
ナイロン6/12など)などが例示される。
【0045】ポリエステルには、脂肪族ジオールおよび
脂肪族ジカルボン酸のいずれか一方の成分を構成単位と
して含むポリエステル、特に、脂肪族ジオールと脂肪族
ジカルボン酸を構成成分とする脂肪族ポリエステルが含
まれる。好ましいポリエステルには、飽和脂肪族カルボ
ン酸の単位を含む場合が多い。脂肪族ジオール成分に
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ポリメチレングリコールなどが含まれ、脂肪族ジカ
ルボン酸成分としては、例えば、マレイン酸、フマル酸
などの不飽和脂肪族ジカルボン酸、無水コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸、ドデ
カン二酸などの飽和脂肪族ジカルボン酸などが挙げられ
る。
【0046】ポリオレフィンには、例えば、低密度ポリ
エチレンや直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレ
ン、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−(4−
メチルペンテン−1)共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エ
チレン−(メタ)−アクリレート共重合体、プロピレン
−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体、無水
マレインなどの変性ポリオレフィンなどが挙げられる。
好ましいポリオレフィンには、変性ポリオレフィンなど
が含まれる。
【0047】本転写層は必要に応じて、粘着性付与剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、難燃
剤、ワックス、可塑剤、充填剤などを含んでいてもよ
い。
【0048】更に本転写シートは高温保存時のブロッキ
ング防止及び複写装置内での搬送安定性の向上のため、
支持体の転写層と反対側の面にいわゆるバック層を設け
ることができる。バック層材料としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、塩ビ、ポリスチレン、塩化ビニリ
デン、ABS、アクリル、アクリロニトリル−スチレ
ン、AAS、AES、アルキッド樹脂、ポリ−4−メチ
ルペンテン−1、ポリブテン−1、フッ化ビニリデン、
フッ化ビニル、ポリカーボネート、ポリアミド、アセタ
ール、ポリフェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタ
レート、PET、ポリフェニレンサルファイド、ポリイ
ミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポ
リエステル、ポリアリレート、エチルセルロース、HE
C、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロー
ス、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、ニトロセルロ
ース、PVA、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポ
リメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリア
クリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体、
ポリビニルトルエン、クロマンインデン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、シリコーン変性又はフッ素変性ウレ
タンシリコンゴム等の高分子物質の少なくとも1種が例
示できる。
【0049】更にこれらに固型又は液状の離型剤又は滑
剤又はフィラー等を必要に応じて添加しても良い。例示
すれば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、
カルナバワックス、高級脂肪酸アミド、高級脂肪族アル
コール、オルガノポリシロキサン、界面活性剤、有機カ
ルボン酸及びその誘導体、フッ素系樹脂、シリコーン系
樹脂、シリコーンオイル、タルク、シリカ、炭酸カルシ
ウム、酸化チタン等の少なくとも1種。
【0050】これらのうち、好ましくは、シリコンゴ
ム、より好ましくは常温硬化型シリコンゴムであり、更
に好ましくは常温硬化型シリコンゴムとシリコン樹脂の
混合物である。バック層の好ましい乾燥付着量として
は、0.1g/m2〜10g/m2である。バック層の機
能としては高温保存時の転写シートどおしの接着(いわ
ゆるブロッキング)を防止し、かつ複写装置内での搬送
安定性を向上させるため、適度な離型性と適度な動摩擦
係数を有することが必要となる。
【0051】次に、本発明で使用される支持体として
は、紙、合成紙、布、不織布、皮革、またポリエチレン
テレフタレート、ジアセテートセルロース、トリアセテ
ートセルロース、アクリル系ポリマー、セロハン、セル
ロイド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリイミ
ド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂シート、金
属板、金属箔等が挙げられる。またこれらの材料を適宜
組み合わせて製造した複合シートや、これらに塗工やラ
ミネートによって耐水性や導電性を付与したもの等の使
用が可能であり特に限定されない。好ましくは秤量20
〜200g/m2の紙が経済性及び複写装置内搬送安定
性の面で用いられる。
【0052】剥離層及び転写層およびバック層を形成す
るには、各層を形成する材料を水又は適当な溶剤中に溶
解もしくは分散もしくはエマルジョン化させて調整した
塗工液を、ロールコーター、ブレードコーター、ワイヤ
ーバーコーター、エアナイフコーター、ロッドコーター
等のコーターを適宜使用して支持体上に塗布して形成す
る。その他、ホットメルトコーター、ラミネートコータ
ー等を使用して支持体上に積層して形成しても良い。
【0053】本発明の転写シート上に画像を形成するに
は、上述したような電子写真方式による複写機を適用す
る外にも、電子写真方式のプリンターやオフセット印
刷、凸版印刷、凹版印刷、孔版印刷等の各種の印刷方
法、さらに静電記録、インクジェット記録、感熱転写記
録、熱昇華性染料を用いた感熱転写記録、ドットインパ
クト記録、手書き等の記録方法を適宜選択して適用する
ことができる。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、実施例に基づき本発明をよ
り詳細に説明する。なお実施例中の部数は重量部を表す
ものである。
【0055】実施例1 支持体として秤量104.7g/m2の上質紙を用い、
下記組成よりなる剥離層用塗料(A)を支持体の片面に
ワイヤーバーで塗布、乾燥して剥離層(乾燥塗布量1.
7g/m2)を設けた。
【0056】 [剥離層用塗料(A)] 常温硬化型シリコンゴムエマルジョン 10部 (SE-1980クリヤー、東レ・ダウコーニング・シリコン社製、固形分45%) 水 40部 上記で得られた剥離層の上に、下記組成よりなる転写層
用塗料(A)をワイヤーバーで塗布、乾燥して転写層
(乾燥塗布量30g/m2)を設けて本発明の転写シー
ト(a)を得た。
【0057】 [転写層用塗料(A)] メチロール成分含有自己架橋型エチレン−酢ビ−アクリル系 共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールEF-421、Tg=−21℃、昭和高分子社製、固型分45%、分子量 10万〜20万、架橋温度120 ℃以上) メチロール成分含有自己架橋型エチレン−酢ビ−アクリル系 共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールEF-250N 、Tg=20℃、昭和高分子社製、固型分50%、分子量 10万〜20万、架橋温度120 ℃以上) 上記で得られた転写シート(a)をカラー複写機(リコ
ー製、プリテール550)を使用し、転写層にフルカラ
ー画像を形成した。転写層に形成された画像は鮮明、高
画質であり、プリテール550用専用普通紙に形成した
場合の画像との差は認められなかった。
【0058】次に綿の白布に上記で得られたフルカラー
画像形成済の転写シート(a)の画像面をあて、熱転写
プレス機(毎日マーク社製:ロータリープレス)にて1
60℃、15秒間加熱プレスを行なった。加熱プレス
後、一体化した綿白布と転写シート(a)を取り出し、
室温まで冷却後、転写シート(a)を剥離したところ、
画像形成された転写層が完全に布に転写し、支持体であ
る上質紙上には画像は全く残らず、良好な転写性を示
し、高画質で鮮明な転写画像が綿白布上に得られた。
【0059】上記で得られた転写画像部を綿モードに設
定したアイロンでアイロンがけを行なったが、転写画像
がほとんど乱れずアイロンに極微量融着、付着するにと
どまった。次に上記で得られた転写画像付の綿布を家庭
用全自動洗濯機(日立社製:KW−60R3)で15分
間洗濯し、すすぎ、脱水処理を行なった後、自然乾燥を
行なうサイクルを10回繰り返したが、画像の色落ち、
剥離等は認められなかった。
【0060】実施例2 実施例1において、転写層用塗料(A)に加えて下記転
写層用塗料(B)を使用する他は実施例1と同様にして
転写シート(b)を得た。
【0061】 [転写層用塗料(B)] メチロール成分含有自己架橋型エチレン−酢ビ−アクリル系 共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールEF-250N 、Tg=20℃、昭和高分子社製、固型分50%、分子量 10万〜20万、架橋温度120 ℃以上) 非反応型カーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン 20部 (スーパーフレックス460 、Tg=−21℃、第1工業製薬社製、固型分38% ) 本転写シート(b)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成したが、画像鮮明性、
転写性、耐アイロン性、耐洗濯性ともに良好であった。
【0062】実施例3 実施例1において、転写層用塗料(A)にかえて、下記
転写層用塗料(C)を使用する他はすべて実施例1と同
様にして転写シート(c)を得た。また転写時の加熱温
度160℃、加熱時間1分とする他はすべて実施例1と
同様にした。
【0063】 [転写層用塗料(C)] メチロール成分含有自己架橋型エチレン−酢ビ−アクリル系 共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールEF-421、Tg=−21℃、昭和高分子社製、固型分45%、分子量 10万〜20万、架橋温度120 ℃以上) アクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールSUM-1400、Tg=10℃、昭和高分子社製、固型分50%、分子量 1000万) 本転写シート(c)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成したが、画像鮮明性、
転写性、耐アイロン性、耐洗濯性ともに良好であった。
【0064】実施例4 実施例1において、転写層用塗料(A)にかえて、下記
転写層用塗料(D)を使用する他はすべて実施例1と同
様にして転写シート(d)を得た。
【0065】 [転写層用塗料(D)] メチロール成分含有自己架橋型アクリル酸エステル共重合樹脂 エマルジョン 10部 (ポリゾールSUM-4002、Tg=−20℃、昭和高分子社製、固型分46%、分子 量5000万、架橋温度120 ℃以上) メチロール成分含有自己架橋型エチレン−酢ビ−アクリル系 共重合樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾールEF-250N 、Tg=20℃、昭和高分子社製、固型分50%、分子量 10万〜20万、架橋温度120 ℃以上) 本転写シート(d)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成したが、画像鮮明性、
転写性、耐アイロン性、耐洗濯性ともに良好であった。
【0066】実施例5 実施例1において、剥離層用塗料(A)にかえて、下記
剥離層用塗料(B)を使用する他はすべて実施例1と同
様にして転写シート(e)を得た。
【0067】 [剥離層用塗料(B)] ステアリン酸アミドエマルジョン 10部 (ハイミクロンG-270、中京油脂製、固型分21.5%) 本転写シート(e)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成する際加熱プレス後、
一体化した綿白布と転写シート(e)を取り出し、熱い
うちに素速く転写シート(e)を剥離したところ、画像
形成された転写層が完全に布に転写し、画像鮮明性、転
写性、耐アイロン性、耐洗濯性ともに良好であった。し
かし、加熱プレス後、室温近くまで冷えてから転写シー
ト(e)を剥離したところ、完全に全体が接着してお
り、剥離できなかった。
【0068】比較例1 実施例1において、転写層用塗料(A)に加えて下記転
写層用塗料(E)を使用する他はすべて実施例1と同様
にして転写シート(f)を得た。
【0069】 [転写層用塗料(E)] エチレン−酢ビ共重合体樹脂エマルジョン 10部 (ポリゾール EVA AD-6 、Tg=3℃、昭和高分子社製、固型分56%) 本転写シート(f)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成したが、画像鮮明性、
転写性は実施例1と同様に優れていたが、転写画像部を
アイロンがけしたところ転写画像が著しく乱れ、トナー
を含んだ転写層が多量、アイロンに融着した。また、洗
濯を1回行なっただけで、一部、画像が剥離した。
【0070】比較例2 比較例1において、剥離層用塗料(A)にかえて前記剥
離層用塗料(B)を使用する他はすべて比較例1と同様
にして転写シート(g)を得た。
【0071】 [剥離層用塗料(B)] ステアリン酸アミドエマルジョン 10部 (ハイミクロンG-270 、中京油脂製、固型分21.5%) 本転写シート(g)を用いて実施例1と同様にして綿白
布上にフルカラー画像を転写作成する際加熱プレス後、
一体化した綿白布と転写シート(g)を取り出し、室温
まで冷却後、転写シート(g)を剥離しようとしたが、
完全に全体が接着しており、剥離できなかった。無理に
剥離したところ、転写シート(g)は破れてしまった。
また、加熱プレス後、熱いうちに転写シート(g)を剥
離すると剥離はできるものの、転写層上の画像がところ
どころ支持体である上質紙上に残っており、高画質で鮮
明な転写画像は得られなかった。
【0072】
【発明の効果】以上の結果から、本発明の転写シートは
複写装置内の搬送性にも問題なく高画質で鮮明な画像が
形成でき、加熱転写に際しても冷めてから剥離でき、か
つ完全に転写する為、高画質で鮮明な転写画像が得られ
るうえ、得られた転写画像の耐熱性(耐アイロン性
等)、耐洗濯性に優れたものである。また、剥離層、転
写層材料に水性エマルジョンを使用することにより環境
に優しく、低コストでの製造が可能となる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に剥離層を設
    け、この剥離層上に自己架橋型ポリマーを含有する転写
    層を設けたことを特徴とする転写シート。
  2. 【請求項2】 前記剥離層がシリコン化合物を含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の転写シート。
  3. 【請求項3】 シリコン化合物が常温硬化型シリコンゴ
    ムであることを特徴とする請求項2記載の転写シート。
  4. 【請求項4】 自己架橋型ポリマーが自己架橋成分とし
    てメチロール基及び/又はアルコキシメチル基を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の転写シート。
  5. 【請求項5】 自己架橋型ポリマーが自己架橋成分とし
    てメチロール基及び/又はアルコキシメチル基を有する
    エチレン−酢ビ−アクリル系共重合樹脂であることを特
    徴とする請求項4記載の転写シート。
  6. 【請求項6】 自己架橋型ポリマーとして、ガラス転移
    温度が0℃以上のものと、0℃以下のものを併用するこ
    とを特徴とする請求項1ないし5記載の転写シート。
  7. 【請求項7】 電子写真方式を用いて像受容体にトナー
    像を形成する画像形成方法であって、該像受容体が請求
    項1ないし6の転写シートであり、像受容体にトナー
    を、少なくとも熱または圧力のいずれかによって定着す
    ることを特徴とする画像形成方法。
  8. 【請求項8】 熱により、熱溶融性インク層または熱昇
    華性染料を受容紙上に転写する画像形成方法であって該
    像受容体が請求項1ないし6の転写シートであることを
    特徴とする画像形成方法。
JP12097497A 1996-05-29 1997-05-12 転写シート及びそれを用いた画像形成方法 Expired - Fee Related JP3649855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12097497A JP3649855B2 (ja) 1996-05-29 1997-05-12 転写シート及びそれを用いた画像形成方法
US08/861,953 US5981077A (en) 1996-05-29 1997-05-22 Image transfer sheet and image forming method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-135434 1996-05-29
JP13543496 1996-05-29
JP12097497A JP3649855B2 (ja) 1996-05-29 1997-05-12 転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053000A true JPH1053000A (ja) 1998-02-24
JP3649855B2 JP3649855B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=26458449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12097497A Expired - Fee Related JP3649855B2 (ja) 1996-05-29 1997-05-12 転写シート及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5981077A (ja)
JP (1) JP3649855B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696390B1 (en) * 1999-09-20 2004-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image transfer sheet, method for forming image on the image transfer sheet and image transfer method using the image transfer sheet
US6716493B1 (en) 1999-12-17 2004-04-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Image transferring sheet
JP2010535646A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 3ディー トランスファー ペーパー デベロップメント カンパニー リミテッド 耐久性が向上された3次元発泡タイプ転写紙およびその製造方法
JP2010535647A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 3ディー トランスファー ペーパー デベロップメント カンパニー リミテッド 機能的3次元発泡タイプ転写紙及びその製造方法
JP2010536613A (ja) * 2007-09-18 2010-12-02 ホ チュン,ドー 転写紙を利用したインテリアー資材製造方法及びその方法を利用したインテリアー資材

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649317B2 (en) 1994-11-07 2003-11-18 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US7654660B2 (en) 1994-11-07 2010-02-02 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US7041424B2 (en) * 1994-11-07 2006-05-09 Ming Xu Energy activated electrographic printing process
US6887640B2 (en) 2002-02-28 2005-05-03 Sukun Zhang Energy activated electrographic printing process
US6673503B2 (en) 1994-11-07 2004-01-06 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US7048651B2 (en) * 1998-10-06 2006-05-23 Callaway Golf Company Golf Ball
JP3806833B2 (ja) * 2000-12-06 2006-08-09 株式会社尾崎スクリーン 転写シート
US8337006B2 (en) 1998-05-06 2012-12-25 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US6551692B1 (en) 1998-09-10 2003-04-22 Jodi A. Dalvey Image transfer sheet
US6884311B1 (en) 1999-09-09 2005-04-26 Jodi A. Dalvey Method of image transfer on a colored base
EP1330365B1 (en) 2000-10-31 2006-10-11 Neenah Paper, Inc. Heat transfer paper with peelable film and discontinuous coatings
TWI221127B (en) * 2001-06-18 2004-09-21 Toshiba Corp Thermal transfer recording medium
US6849370B2 (en) 2001-10-16 2005-02-01 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6881251B2 (en) * 2001-12-26 2005-04-19 Ricoh Company, Ltd. Inkjet ink composition, method for manufacturing the inkjet ink composition and image forming method using the inkjet ink composition
US6638585B2 (en) * 2002-01-25 2003-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated media for improved output tray stacking performance
US7833590B2 (en) * 2003-08-01 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated media for improved output tray stacking performance
WO2005077663A1 (en) 2004-02-10 2005-08-25 Fotowear, Inc. Image transfer material and polymer composition
US8372232B2 (en) 2004-07-20 2013-02-12 Neenah Paper, Inc. Heat transfer materials and method of use thereof
US7758949B1 (en) * 2005-02-08 2010-07-20 Sloan Donald D Thermal reactive ink transfer system
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
US20120222804A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Kangning Liang Image transfer sheet with laser, led, or dye-sublimination printed image and methods of making and using
US10414154B2 (en) 2016-03-18 2019-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transferring images
NL2023347B1 (en) 2019-06-19 2021-01-27 Coldenhove Know How B V Pigment Transfer Paper

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020218B2 (ja) * 1989-11-21 2000-03-15 株式会社リコー 熱転写記録媒体
US5721086A (en) * 1996-07-25 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image receptor medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696390B1 (en) * 1999-09-20 2004-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image transfer sheet, method for forming image on the image transfer sheet and image transfer method using the image transfer sheet
US6716493B1 (en) 1999-12-17 2004-04-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Image transferring sheet
US6953614B2 (en) 1999-12-17 2005-10-11 Daicel Chemical Industries, Ltd. Transfer sheets
JP2010535646A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 3ディー トランスファー ペーパー デベロップメント カンパニー リミテッド 耐久性が向上された3次元発泡タイプ転写紙およびその製造方法
JP2010535647A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 3ディー トランスファー ペーパー デベロップメント カンパニー リミテッド 機能的3次元発泡タイプ転写紙及びその製造方法
JP2010536613A (ja) * 2007-09-18 2010-12-02 ホ チュン,ドー 転写紙を利用したインテリアー資材製造方法及びその方法を利用したインテリアー資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649855B2 (ja) 2005-05-18
US5981077A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1053000A (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP3654770B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法
US6358660B1 (en) Coated transfer sheet comprising a thermosetting or UV curable material
US7361247B2 (en) Matched heat transfer materials and method of use thereof
US6309734B1 (en) Image transfer sheet and image forming method using the image transfer sheet
US9227451B2 (en) Heat transfer methods and sheets for applying an image to a substrate
JPH1067200A (ja) 転写画像形成方法および転写画像形成体
JP2011502060A (ja) 非画像領域が被覆されていない基材上に被覆された画像を形成する熱転写方法
JP3936423B2 (ja) 感熱転写媒体
JP3824245B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法
US6855381B2 (en) Means of applying a printed image to a textile substrate
US6316080B1 (en) Fluid-releasable image transfer sheet
JP3765514B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた転写画像形成方法
US6284349B1 (en) Image transfer sheet, preparation method thereof and image formation method and image transfer method using the image transfer sheet
JP4467853B2 (ja) 熱転写フィルムとそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
JP4478361B2 (ja) 熱転写フィルムとそれを用いた画像形成方法及び画像形成物
JP4476861B2 (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JP3155437B2 (ja) 画像再転写シート
JP2000037992A (ja) 転写シ―ト及びその製造方泡画像形成方法並びに転写方法
JPH09267571A (ja) 熱転写画像受容シート
JP2003191694A (ja) 熱転写シート
JPH09240197A (ja) 熱転写シート及び転写層用樹脂組成物
JP2000001098A (ja) 転写シ―ト及びそれを用いた画像形成方法並びに転写方法
JP2001322359A (ja) 熱転写シート
JPH10236089A (ja) 画像転写シート及び画像転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees