JPH10512282A - N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物 - Google Patents

N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物

Info

Publication number
JPH10512282A
JPH10512282A JP9505543A JP50554397A JPH10512282A JP H10512282 A JPH10512282 A JP H10512282A JP 9505543 A JP9505543 A JP 9505543A JP 50554397 A JP50554397 A JP 50554397A JP H10512282 A JPH10512282 A JP H10512282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
alkyl
composition
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9505543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095419B2 (ja
Inventor
テラノヴァ,エリック
ファドゥリ,アズィズ
ラグランジュ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH10512282A publication Critical patent/JPH10512282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095419B2 publication Critical patent/JP3095419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 修正剤として、少なくとも1つのN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体と、少なくとも1つの酸化塩基を含有する、ケラチン繊維の酸化染色用組成物を開示する。また、新規なN−置換4−ヒドロキシインドール誘導体、その合成方法、少なくとも1つの酸化塩基と組み合わせた、ケラチン繊維の酸化染色用の修正剤としてのその使用、並びに前記誘導体を使用した染色方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体および これを含有するケラチン繊維染色組成物 本発明の主な主題は、修正剤として、少なくとも1つのN−置換された4−ヒ ドロキシインドール誘導体および少なくとも1つの酸化塩基を含有する、ケラチ ン繊維、特に髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物にある。 ケラチン繊維、特にヒトの髪を、酸化染料の先駆物質、特に、一般に、酸化塩 基と呼ばれるオルト−フェニレンジアミン類またはパラ−フェニレンジアミン類 、オルト−アミノフェノール類またはパラ−アミノフェノール類、および複素環 化合物を含有する染色用組成物で染色することが知られている。酸化染料の先駆 物質、すなわち酸化塩基は、無色かわずかに着色した化合物であり、酸化物質と 組み合わされて、酸化縮合により、着色した、または着色する化合物になる。 また、着色修正剤または変調剤と組み合わせることにより、これらの酸化塩基 により得られる色調を変化させることができることが知られており、これらは、 特に、芳香族のメタ−ジアミン類、メタ−アミノフェノール類、メタ−ジフェノ ール類、およびある種の複素環化合物、例えばインドール化合物から選択される 。 酸化塩基および修正剤として使用される様々な分子により、豊富なカラーパレ ットを得ることが可能になる。 これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的」とされている染色は、さ らに、いくつかの要求を満足させなくてはならない。すなわち、毒物学的観点に おける欠点がなく、所望の強度の色調が得られ、外的要因(光、悪天候、洗浄、 パーマネントウエーブ処理、汗、摩擦)に対し、良好な保持力を有するものでな くてはならない。 また、染料は、白髪をカバーするものでなければならず、最後に、可能な限り 、非選択的でなければならない。言い換えれば、実際に、髪の先端から末端まで の敏感度(すなわち傷み具合)が異なる、同じケラチン繊維の全長において可能 な限り色差が小さくなるようにしなければならない。 修正剤として、C1−C4のアルキル基でN−置換され得る少なくとも1つの4 −ヒドロキシインドール誘導体を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物は、 特に、欧州特許公開第428441号にて提案されている。このような組成物に より、様々な範囲の色調を得ることは可能であるが、髪が受けるであろう種々の 攻撃、特に、光に対しての、得られた着色の保持力に関しては、特に満足のいく ものではなかった。 実際、本出願人は、特定の4−ヒドロキシインドール誘導体、すなわち、適切 にN−置換された誘導体を使用することによって、種々の色調において、強い着 色を付与することができ、特に良好な耐性を有し、ほとんど選択的ではない、新 規の強力な染料を得ることができることを見い出した。さらにこれらの化合物( 一部はそれ自体が新規)は、容易に合成することができる。 この発見が、本発明の基礎をなすものである。 よって、本発明の主題は、ケラチン繊維、特に髪等のヒトのケラチン繊維を染 色する組成物において、 染色に適した媒体中に、 −修正剤として、次の式(I): [上式(I)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4 のポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4の アミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モ ノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシアル キル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1−C4 アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4のアセチルアミノアル キル基;C1−C4のシアノアルキル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1 −C4のハロアルキル基;C1−C4のホスホアルキル基またはC1−C4のスルホ アルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、C1−C4のアルコキシカルボニル 基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4アラルキル基;C1−C4のアルキル 基によりモノまたはジ置換されたアミノ基で、またはアミノ基、C1−C4のアル コキシ基、トリフルオロメチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子 で置換されたフェニルまたはアラルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)アミ ノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C4)アミノアルキル基を表す ]で示される少なくとも1つのN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体 および/または少なくとも1つのそれらの酸との付加塩類;および、 −少なくとも1つの酸化塩基; を含有せしめてなることを特徴とする組成物にある。 上述した式(I)において、C1−C4アルキル基およびC1−C4アルコキシ基 は、直鎖状または分枝状であってよく、ハロゲン原子としては、塩素、臭素、ヨ ウ素およびフッ素を挙げることができる。 本発明における式(I)の修正剤は、特に、1−N位における置換基R1の性 質において、上述した欧州特許公開第428441号で公知の生成物とは異なる ものである。 本発明の染色用組成物により得られた色は、種々であり、ほとんど選択性を示 さず、環境要因、例えば、光、悪天候、および汗、および髪が受けるであろう種 々の処理(洗髪、パーマネントによる変形)の双方に対し優れた耐性特性を有す る強い色調である。これらの特性は、特に、光に対して顕著である。 本発明の組成物において修正剤として使用可能な式(I)のN−置換された4 −ヒドロキシインドール誘導体としては、特に: −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 これらN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体の中でも、特に好まし いものは −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類、 である。 本発明の染色用組成物において修正剤として使用可能な式(I)の化合物の酸 との付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類および酒石酸塩類 から選択される。 式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体(類)は、染色用 組成物の全重量に対して、好ましくは約0.0005〜12重量%、さらに好ま しくは約0.005〜6重量%である。 本発明の染色用組成物に使用可能な酸化塩基(類)の性質は重要ではない。こ れらの酸化塩基(類)は、好ましくは、パラ−フェニレンジアミン類、ビス−フ ェニルアルキレンジアミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェ ノール類、複素環塩基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択される。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なパラ−フェニレンジアミ ン類としては、特に、次の式(II): [式(II)中、 R5は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアルコキシ(C1− C4)アルキル(C1−C4)基を表し、 R6は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、またはC2−C4のポリヒドロキシアルキル基を表し、 R7は、水素原子、または塩素原子等のハロゲン原子、C1−C4のアルキル基 、スルホ基、カルボキシル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC1 −C4のヒドロキシアルコキシ基を表し、 R8は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を表す] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(II)において、R7が水素原子以外である場合、R5およびR6 は、好ましくは水素原子であり、R7は好ましくはR8と同一であり、R7がハロ ゲン原子である場合、R5、R6およびR8は、好ましくは水素原子である。 上述した式(II)のパラ−フェニレンジアミン類としては、特に、パラ−フ ェニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェ ニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2− β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル− パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2 ,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス−(β−ヒドロキシ エチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−1−(β−メトキシエチル ) アミノベンゼン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、およびそれらの酸と の付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なビス−フェニルアルキレ ンジアミン類としては、特に、次の式(III): [上式(III)中、 Q1およびQ2は、同一でも異なっていてもよく、ヒドロキシル基、またはR12 が水素原子またはC1−C4のアルキル基である、NHR12基を表し、 R9は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアミノ残基が置換さ れていてもよいC1−C4のアミノアルキル基を表し、 R10およびR11は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、 またはC1−C4のアルキル基を表し、 Wは、次の式: (上式中、nは0〜8の整数であり、mは0〜4の整数である) で表される基からなる群から選択される基である] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(III)のビス−フェニルアルキレンジアミン類としては、特に 、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフ ェニル)−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N, N’−ビス(β−ヒド ロキ シエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N, N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス( β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレ ンジアミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジア ミン、N,N’−ビス(エチル)−N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチ ルフェニル)エチレンジアミン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることが できる。 これら式(III)のビス−フェニルアルキレンジアミン類の中でも、N,N ’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル) −1,3−ジアミノプロパノール、またはその酸との付加塩類の1つが、特に好 ましい。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なパラ−アミノフェノール 類としては、特に、次の式(IV): [上式(IV)中、 R13は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)基、またはC1−C4 のアミノアルキル基を表し、 R14は、水素またはフッ素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモ ノヒドロキシアルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、C1−C4のア ミノアルキル基、C1−C4のシアノアルキル基、またはアルコキシ(C1−C4) アルキル(C1−C4)基を表し、 基R13またはR14の少なくとも1つは水素原子を表すと理解される] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(IV)のパラ−アミノフェノール類としては、特に、パラ−アミ ノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、または4−アミノ−3−フ ルオロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ −2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4− アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノ ール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、お よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なオルト−アミノフェノー ル類としては、特に、2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−5 −メチルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6−メチルベンゼン、5−ア セトアミド−2−アミノフェノール、およびそれらの酸との付加塩類を挙げるこ とができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能な複素環塩基類としては、 特に、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾール誘導体、およびそれらの 酸との付加塩類を挙げることができる。 ピリジン誘導体としては、特に、英国特許第1026978号および英国特許 第1153196号に記載されている化合物、例えば、2,5−ジアミノピリジ ン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 ピリミジン誘導体としては、特に、独国特許第2359399号または日本国 特許第88−169571号および日本国特許第91−333495号に記載さ れている化合物、例えば、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒド ロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、およびそれらの酸との付加塩類を 挙げることができる。 ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号、および独国 特許第4133957号、および国際特許出願第94/08969号および国際 特許出願第94/08970号に記載されている化合物、例えば、4,5−ジア ミノ−1−メチルピラゾール、3,4−ジアミノピラゾール、およびそれらの酸 との付加塩類を挙げることができる。 本発明において酸化塩基(類)は、染色用組成物の全重量に対して、好ましく は約0.0005〜12重量%、さらに好ましくは約0.005〜6重量%であ る。 また、本発明の染色用組成物は、酸化塩基で得られる色調の光沢を富ませるま たは変化させるため、式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導 体以外の−または複数の付加的な修正剤、および/または−または複数の直接染 料を含有してもよい。 本発明の組成物に使用可能な付加的な修正剤としては、酸化染色において従来 より使用されている修正剤から選択することができ、このようなものとしては、 メタ−フェニレンジアミン類、メタ−アミノフェノール類、メタ−ジフェノール 類および複素環修正剤類、例えば、インドール誘導体、インドリン誘導体、およ びそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 これらの修正剤は、特に、2−メチル−5−アミノフェノール、5−N−(β −ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、3−アミノフェノール、 1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、 4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒ ドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルア ミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2 ,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、α−ナフトール、6−ヒド ロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルイ ンドール、6−ヒドロキシインドリン、およびそれらの酸との付加塩類から選択 することができる。 これらの付加的な修正剤が存在する場合、それらは、染色用組成物の全重量に 対して、好ましくは、約0.0005〜5重量%、さらに好ましくは、約0.0 05〜3重量%である。 本発明の染色用組成物において使用可能な付加的な修正剤および/または酸化 塩基(類)の酸との付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、 酒石酸塩類、乳酸塩類および酢酸塩類から選択される。 染色に適した媒体(またはビヒタル)は、一般的に、水、または、水と水に十 分に溶解しない化合物を可溶化させるための少なくとも1つの有機溶媒との混合 物からなる。有機溶媒としては、例えば、C1−C4の低級アルカノール類、例え ば、エタノールおよびイソプロパノール;グリセロール;グリコール類およびグ リコールエーテル類、例えば、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール 、プロピレングリコールモノメチルエーテル、およびジエチレングリコールモノ エチルエーテルおよびモノメチルエーテル、並びに芳香族アルコール類、例えば 、ベンジルアルコールまたはフェノキシエタノール、それらの類似物および混合 物を挙げることができる。 溶媒類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜40重量%、さ らに好ましくは約5〜30重量%の割合で存在し得る。 本発明の染色用組成物のpHは、概して3〜12であり、ケラチン繊維の染色 に通常使用される酸性化剤またはアルカリ性化剤で、所望の値に調節することが できる。 酸性化剤としては、例えば、無機酸または有機酸、例えば、塩酸、オルトリン 酸、カルボン酸、例えば、酒石酸、クエン酸および乳酸、およびスルホン酸を挙 げることができる。 アルカリ性化剤としては、例えば、アンモニア水、アルカリ性の炭酸塩、アル カノールアミン類、例えばモノ−、ジ−およびトリエタノ−ルアミン類およびそ れらの誘導体、水酸化ナトリウムまたはカリウム、および次の式(V): [上式(V)中、Rは、C1−C4のアルキル基、またはヒドロキシル基で置換さ れていてもよいプロピレン残基;R15、R16、R17およびR18は、同一でも異な っていてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、またはC1−C4のヒ ドロキシアルキル基を表す] で示される化合物を挙げることができる。 また、本発明の染色用組成物は、髪の染色用組成物に伝統的に使用されている 種々のアジュバント、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、ま たは双性の界面活性剤またはそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオ ン性、両性、または双性のポリマー類またはそれらの混合物、無機または有機の 増粘剤、酸化防止剤、浸透剤(penetrating agents)、金属イオン封鎖剤、香料 、バッファー、分散剤、コンディショナー、例えば、シリコーン類、皮膜形成剤 、防腐剤類および乳白剤を含有してもよい。 もちろん、当業者であれば、本発明の染色用組成物に付随する本質的に有利な 特性が、考えられる添加により、悪影響を全く受けないか、実質的には受けない ように、留意して上述した補足的な化合物(類)を選択するであろう。 本発明の染色用組成物は、種々の形態、例えば、液体、クリームまたはゲルの 形態、またはケラチン繊維、特にヒトの髪を染色するのに適した任意の他の形態 で提供することができる。 また、本発明の主題は、ケラチン繊維、特に、髪等のヒトのケラチン繊維を酸 化染色するために、少なくとも1つの酸化塩基と組み合わせて、修正剤として上 述した式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体を使用するこ とにある。 さらに、本発明の他の主題は、上述した染色用組成物を使用した、ケラチン繊 維、特に、髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色方法にある。 この方法は、上述した少なくとも1つの染色用組成物を繊維に適用し、染色用 組成物の使用時に添加される、または、同時にまたは逐次別個に適用される酸化 組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸性、中性、アルカリ性のpHで発色さ せるものである。 本発明の染色方法の特に好ましい実施態様では、上述した染色用組成物を、染 色に適した媒体中に、発色させるのに十分な量の、少なくとも1つの酸化剤を含 有せしめてなる酸化組成物と、使用時に混合する。ついで、得られた混合物をケ ラチン繊維に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間放置した後、髪 をすすいで、シャンプーで洗髪し、再度すすいで乾燥させる。 上述した酸化組成物中に存在する酸化剤は、ケラチン繊維の酸化染色で伝統的 に使用されている酸化剤から選択することができ、このようなものとしては、過 酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素塩類、および過塩(persalt)類、 例えば、過ホウ酸塩および過硫酸塩が挙げられる。過酸化水素が特に好ましい。 上述した酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に 得られる、ケラチン繊維に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜12、 さらに好ましくは約5〜11になるような値である。これは、ケラチン繊維の染 色に通常使用される、上述したような、酸性化剤またはアルカリ性化剤により、 所望の値に調節される。 また、上述した酸化組成物は、髪の染色用組成物に伝統的に使用されている、 上述したような種々のアジュバントを含有してもよい。 最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、種々の形態、例えば、液体、ク リーム、またはゲルの形態、またはケラチン繊維、特にヒトの髪を染色するのに 適した任意の他の形態で提供することができる。 本発明の他の主題は、多区分体(device)または染色キット、すなわち上述し た染色用組成物を収容する第1の区分と、上述した酸化組成物を収容する第2の 区分を有する任意の他の多区分包装システムにある。これらは、髪に所望の混合 物を付与することが可能な手段を装備したものであってよく、このようなものと しては、例えば、本出願人の仏国特許第2586913号に記載されているもの が挙げられる。 本発明において修正剤として使用される、式(I)の化合物のいくつかは、新 規であり、本発明の他の主題を構成する。 これらの新規のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体およびそれら の酸との付加塩類は、次の式(I’): [上式(I’)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基またはC2−C4の ポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4のア ミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシアル キル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1−C4 アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4アセチルアミノアルキ ル基;C1−C4のシアノアルキル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1 −C4のハロアルキル基;C1−C4のホスホアルキル基、またはC1−C4のスル ホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、C1−C4のアルコキシカルボニル 基、またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4アラルキル基;C1−C4のアルキル 基によりモノまたはジ置換されたアミノで、またはアミノ基、C1−C4のアルコ キシ基、トリフルオロメチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で 置換されたフェニルまたはC1−C4アラルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4 )アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C4)アミノアルキル基 を表し; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R1がメトキシメチルまたは(γ−ク ロロ−β−ヒドロキシプロピル)基を表す場合、R3は、ホルミル基を表すこと はできず、 −R2、R3およびR4が同時に水素原子を表す場合、R1はジメチルアミノエチル 基を表すことはできない] に相当するものである。 新規の式(I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体としては 、特に、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 新規の式(I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体としては 、特に、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類が好ましい。 また、本発明の主題は、次の合成反応式: [上式において、第1工程として、基R2、R3およびR4が上述した式(I’) と同様の意味を有する、式(VI)の4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒド ロベンゾフランと、R1基が上述した式(I’)と同様の意味を有する式(VI I) の置換されたアミンとを、好ましくは80〜160℃の温度の溶媒中で反応させ 、基R1、R2、R3およびR4が上述した式(I’)と同様の意味を有する、式( VIII)の4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体にし 、ついで、第2工程として、一般的に150〜220℃、好ましくは160〜1 70℃の温度の溶媒中で、接触脱水素化により、式(VIII)の化合物を芳香 族化し、上述した式(I’)の化合物にする] に相当する式(I’)の化合物の調製方法(主プロセス)にある。 第1工程中に使用される溶媒としては、特に、低級アルコール類、例えば、エ タノール、n−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチルー 1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール 、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4− メチル−2−ペンタノール、または2−エチル−1−ブタノールを挙げることが できる。 本発明の方法においては、任意の適切な脱水素触媒、例えば、マンガン、白金 、パラジウム、ロジウム、ニッケル、ルテニウム、それらの酸化物、およびこれ らの物質を組み合わせたものからなるグループから選択される金属を使用するこ とができる。 好ましい脱水素触媒は、パラジウムまたは白金である。触媒は、公知の方法で 不活性な支持体に付着させることができる。このような不活性の支持体としては 、例えば、中性の木炭、中性の炭、中性のアルミナ、ゼオライト類、クレー類等 を挙げることができる。中性の炭が好ましく使用される。 脱水素触媒は、一般的に、反応させる式(VIII)の化合物の重量に対して 、0.2〜5重量%の金属相当(metal equivalent)量で存在する。 第2工程中に使用される溶媒は、好ましくは、沸点が150℃より高いものか ら選択され、例えば、沸点(b.p.)が約162℃のジグリム、およびジイソブチ ルケトン(b.p.は約169℃)である。 この主プロセスの第1の変形例において、式(VI)の基R4が水素原子であ る場合、塩基性媒体中におけるアルドール反応により、式(VIII)の化合物 の5位に、水素原子以外の基R’4を導入することができる。この第1の変形例 は、 次の合成反応式: [上式において、式(VIII)の化合物と、基R’4がC1−C3のアルキル基 、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、C2−C3のポリヒドロキシアルキル基 、C1−C3のアルコキシアルキル基、C1−C4アルキル(C1−C3)アミノアル キル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C3)アミノアルキル基を表す式(I X)のアルデヒドとを、塩基性媒体中で反応させ、基R’4基が式(IX)と同 様の意味を有する式(VIII’)の化合物を得、ついで、通常の異性化条件に より、酸性媒体中で異性化し、基R1、R2およびR3が式(I’)と同様の意味 を有し、基R’4が式(IX)と同様の意味を有する、式(I”)の化合物にす る] に相当するものである。 アルドール反応は当業者によく知られているものであり、例えば、欧州特許公 開第0377450号に記載されている。 また、この主プロセスの第2の変形例においては、水素以外の基R4を導入す るため、R4が水素原子である式(VIII)の化合物から得られた式(I’) の化合物のベンゼン部を官能化することが可能である。この第2の変形例は、次 の合成反応式: に相当するものである。 この第2の変形例により、特に、 −例えば、エフ・トロクスラーらによる、Helv.Chim.Acta、51、(6)、1968 の論文に記載されているマンニッヒ反応により、5位に、ジアルキル(C1−C4 )アミノメチル型の置換基R4、 −または、当業者によく知られている従来の方法での、ニトロ反応、続く、還元 反応、およびアセチル化により、アセチルアミノ型の置換基R4、 −または、R2およびR3基の両方が水素原子以外である場合、従来のハロゲン化 反応により、ハロゲン型の置換基R4、 を導入することが可能になる。 もちろん、このリストは、式(I’)の化合物に直接導入され得るR4基の種 類を限定するものではない。 本発明の最後の主題は、次の式(VIII”)に対応し、それ自体新しい式( VIII)の中間化合物である: ここで、基R1、R2、R3およびR4は式(I)に対して示したものと同じ意味を 有し、 −R2がメチル基を表し、R3が水素原子もしくはエチル基を表し、R4が水素原 子を表すときは、R1はヒドロキシメチル基とは異なり; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R3がメチル基を表すときは、R1はヒ ドロキシメチル基とは異なり; −R2、R3およびR4が同時に水素原子を表すときは、R1はβ−クロロエチル基 とは異なる。 式(VIII”)のこれらの化合物は、式(I)の4−ヒドロキシインドール のN−置換誘導体の合成に対する中間化合物として用いることができる。 次に、本発明の実施例を例証するが、これらは、本発明の範囲を限定するもの ではない。 調製実施例調製実施例1 :4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール の合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシエ チル)インドールの調製 80gのエタノールアミンを、250cm3のエタノールに136gの4−オ キソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入った溶液に添加した。該 溶液を、6時間、130℃で加熱した。反応混合物を撹拌して室温に戻した後、 それを800cm3のイソプロピルエーテルと200cm3の石油エーテルの混合 物に注いだ。生成物を撹拌して結晶化させ、ついで、廃液し、石油エーテルで洗 浄し、真空下で5酸化リン(phosphorus pentoxide)上で乾燥させた。160g の所望の生成物を回収し、該生成物を240cm3のイソプロパノールで再結晶 させたところ、150gの所望の生成物が得られた。このものの融点は、96〜 97℃であった。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドールの調製 水分を50%含有する5重量%の炭上パラジウム15gを、300cm3のジ グリムに、前の段階で得られた25gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒ ドロ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドールが入った溶液に添加した。 混合物の温度を上げ、162℃に10時間維持した。ついで、混合物を40℃ま で戻し、触媒を濾過した。ついで、21.4gの粗生成物が得られるまで、真空 下 で溶媒を除去し、該粗生成物を30cm3のジクロロメタンと200cm3の石油 エーテルの混合物で取り出した。得られた結晶を廃液し、石油エーテルで洗浄し 、真空下で5酸化リン上で乾燥させたところ、11gの4−ヒドロキシ−1−N −(β−ヒドロキシエチル)インドールが得られた。C1011NO2として次に 示す元素分析値を得た。 調製実施例2:4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドー ルの合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシプ ロピル)インドールの調製 7.2gのβ−ヒドロキシプロピルアミンを、200cm3のエタノールに1 3.6gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入った溶 液に添加した。溶液を、4時間、250℃で加熱した。ついで、エタノールを真 空下で蒸発させた。18gの油が得られた。この油はそのまま次の工程で使用さ れた。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールの調製 水分を50%含有する5重量%の炭上パラジウム10gを、300cm3のジ グリムに、前の段階で得られた19.3gの4−オキソ−4,5,6,7−テト ラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールが入った溶液に添加 した。共沸蒸留により水分を除去した後、反応媒体の温度を、5時間、ジグリム の還流温度まで上げた。ついで、触媒をセライトで濾過し、ジグリムを蒸発させ た。17gの粗生成物が得られた。シリカゲル(ヘプタン/酢酸エチル=1/4 )でクロマトグラフィーしたところ、15gの粘性のある生成物が得られ、該生 成物を15cm3のジクロロメタンに添加して、再結晶させた。 濾過後、石油エーテルで洗浄し、真空下で5酸化リン上で乾燥させたところ、 10gの4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールが回 収された。このものの融点は、93〜95℃で、C1113NO2として次に示す 元素分析値を得た。 調製実施例3:4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)イ ンドールの合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β,γ−ジヒドロ キシプロピル)インドールの調製 9.4gの2,3−ジヒドロキシプロピルアミンを、200cm3のエタノー ルに13.6gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入 った溶液に添加した。反応媒体を、9時間、150℃で加熱した。溶媒を蒸発さ せた後、シリカゲル(酢酸エチル/メタノール=9/1)で粗生成物を精製した ところ、11.2gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−( β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールが油形態で回収された。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールの 調製 水分を50%含有する5重量%の炭上パラジウム3.8gを、50cm3のジ グリムに、前の段階で得られた9.4gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラ ヒドロ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールが入った溶液に 添加した。反応媒体の温度をジグリムの還流温度まで上げ、水を共沸蒸留により 蒸留した。23時間反応させた後、セライトで触媒を濾過し、ついで、真空下に てジグリムを蒸発させた。得られた粗生成物を、シリカゲル(酢酸エチル/ヘプ タン=9/1)によるクロマトグラフィーにかけたところ、4.2gの非常に粘 度のある油状の4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)イ ンドールが得られた。1Hおよび13C核磁気共鳴による分析は、所望の生成物と 一致した。 処方実施例処方実施例1(本発明)および2(比較例) : 次の染色用組成物を調製した(含有量はグラムで表す) 使用時に、各々の染色用組成物1および2を、同重量の20容量の過酸化水素 (6重量%)と混合した。 得られた各々の混合物を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの髪の束 に30分間適用した。すすいだ後、通常のシャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥 したところ、髪の束は、次の表1に示す色調に染色された: ついで、このように染色した髪の束を、光耐性試験にかけた(キセノテスト: Xenotest)。 このため、染色した髪の束を、支持体(厚紙またはプラスチック)に固定した 。これらの支持体をサンプルキャリアに配置し、相対湿度レベル25±5%、温 度 42.5±2.5℃で、40時間、キセノンランプの回りを回転させた。 光耐性試験にかける前と後の髪の束の色を、ミノルタCM2002色差計で、 マンセル系により評価した。 マンセル表記法により、色は、HV/Cで定義される。ここで、3つのパラメ ーターは、それぞれ、色調または色相(H)、強度または明度(V)、および純 度または彩度(C)を示し、斜線は、単に協約上のものであって、比率を示すも のではない。 光耐性試験にかける前と後の各々の髪の束の色差は光の作用に対する退色の度 合いを反映するものであり、例えば、「色、工業と技術(Couleur,Industrie e t Technique)」の1978年度版の第5巻、14-17頁に記載されている、ニッカーソ ン(NICKERSON)の式: ΔE=0.4Co△H + 6△V + 3△C を適用して算出した。 この式において、ΔEは2つの髪の束の色差を表し、△H、Vおよび△Cは、 パラメータH、VおよびCの絶対値の変動を表し、Coは、色差が算出される髪 の束の純度(試験にかける前の髪の束の純度)を表す。 結果を次の表IIに示す: 本発明の実施例1の染色用組成物(4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキ シエチル)インドールを含有するもの)により得られた着色は、上述した式(I )に相当せず、欧州特許公開第428441号に記載の従来の化合物に相当する 、4−ヒドロキシ−1−N−エチルインドールを含有しているために本発明の一 部とならない、実施例2の染色用組成物で得られた着色よりも、光の作用に対し てより耐性があることがわかった。
【手続補正書】 【提出日】1998年1月13日 【補正内容】 明細書 N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体および これを含有するケラチン繊維染色組成物 本発明の主な主題は、修正剤として、少なくとも1つのN−置換された4−ヒ ドロキシインドール誘導体および少なくとも1つの酸化塩基を含有する、ケラチ ン繊維、特に髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物にある。 ケラチン繊維、特にヒトの髪を、酸化染料の先駆物質、特に、一般に、酸化塩 基と呼ばれるオルト−フェニレンジアミン類またはパラ−フェニレンジアミン類 、オルト−アミノフェノール類またはパラ−アミノフェノール類、および複素環 化合物を含有する染色用組成物で染色することが知られている。酸化染料の先駆 物質、すなわち酸化塩基は、無色かわずかに着色した化合物であり、酸化物質と 組み合わされて、酸化縮合により、着色した、または着色する化合物になる。 また、着色修正剤または変調剤と組み合わせることにより、これらの酸化塩基 により得られる色調を変化させることができることが知られており、これらは、 特に、芳香族のメタ−ジアミン類、メタ−アミノフェノール類、メタ−ジフェノ ール類、およびある種の複素環化合物、例えばインドール化合物から選択される 。 酸化塩基および修正剤として使用される様々な分子により、豊富なカラーパレ ットを得ることが可能になる。 これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的」とされている染色は、さ らに、いくつかの要求を満足させなくてはならない。すなわち、毒物学的観点に おける欠点がなく、所望の強度の色調が得られ、外的要因(光、悪天候、洗浄、 パーマネントウエーブ処理、汗、摩擦)に対し、良好な保持力を有するものでな くてはならない。 また、染料は、白髪をカバーするものでなければならず、最後に、可能な限り 、非選択的でなければならない。言い換えれば、実際に、髪の先端から末端まで の敏感度(すなわち傷み具合)が異なる、同じケラチン繊維の全長において可能 な限り色差が小さくなるようにしなければならない。 修正剤として、C1−C4のアルキル基でN−置換され得る少なくとも1つの4 −ヒドロキシインドール誘導体を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物は、 特に、欧州特許公開第428441号にて提案されている。このような組成物に より、様々な範囲の色調を得ることは可能であるが、髪が受けるであろう種々の 攻撃、特に、光に対しての、得られた着色の保持力に関しては、特に満足のいく ものではなかった。 実際、本出願人は、特定の4−ヒドロキシインドール誘導体、すなわち、適切 にN−置換された誘導体を使用することによって、種々の色調において、強い着 色を付与することができ、特に良好な耐性を有し、ほとんど選択的ではない、新 規の強力な染料を得ることができることを見い出した。さらにこれらの化合物( 一部はそれ自体が新規)は、容易に合成することができる。 この発見が、本発明の基礎をなすものである。 よって、本発明の主題は、ケラチン繊維、特に髪等のヒトのケラチン繊維を染 色する組成物において、 染色に適した媒体中に、 −修正剤として、次の式(I): [上式(I)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4 のポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4の アミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モ ノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシアル キル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1−C4 アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4のシアノアルキル基; C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1−C4のハロアルキル基;C1−C4のホ スホアルキル基またはC1−C4のスルホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、C1−C4のアルコキシカルボニル 基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ボリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアルキル基によりモノまたはジ置 換されたアミノ基で、またはアミノ基、C1−C4のアルコキシ基、トリフルオロ メチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で置換されたフェニル基 ;C1−C4アルキル(C1−C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル (C1−C4)アミノアルキル基を表す] で示される少なくとも1つのN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体お よび/または少なくとも1つのそれらの酸との付加塩類;および、 −少なくとも1つの酸化塩基; を含有せしめてなることを特徴とする組成物にある。 上述した式(T)において、アルキル基およびアルコキシ基は、直鎖状または 分枝状であってよく、ハロゲン原子としては、塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素 を挙げることができる。 本発明における式(I)の修正剤は、特に、1−N位における置換基R1の性 質において、上述した欧州特許公開第428441号で公知の生成物とは異なる ものである。 本発明の染色用組成物により得られた色は、種々であり、ほとんど選択性を示 さず、環境要因、例えば、光、悪天候、および汗、および髪が受けるであろう種 々の処理(洗髪、パーマネントによる変形)の双方に対し優れた耐性特性を有す る強い色調である。これらの特性は、特に、光に対して顕著である。 本発明の組成物において修正剤として使用可能な式(I)のN−置換された4 −ヒドロキシインドール誘導体としては、特に: −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 これらN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体の中でも、特に好まし いものは: −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類、 である。 本発明の染色用組成物において修正剤として使用可能な式(I)の化合物の酸 との付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類および酒石酸塩類 から選択される。 式(1)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体(類)は、染色用 組成物の全重量に対して、好ましくは約0.0005〜12重量%、さらに好ま しくは約0.005〜6重量%である。 本発明の染色用組成物に使用可能な酸化塩基(類)の性質は重要ではない。こ れらの酸化塩基(類)は、好ましくは、パラ−フェニレンジアミン類、ビス−フ ェニルアルキレンジアミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェ ノール類、複素環塩基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択される。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なパラ−フェニレンジアミ ン類としては、特に、次の式(II): [式(II)中、 R5は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアルコキシ(C1− C4)アルキル(C1−C4)基を表し、 R6は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、またはC2−C4のポリヒドロキシアルキル基を表し、 R7は、水素原子、または塩素原子等のハロゲン原子、C1−C4のアルキル基 、スルホ基、カルボキシル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC1 −C4のヒドロキシアルコキシ基を表し、 R8は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を表す] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(II)において、R7が水素原子以外である場合、R5およびR6 は、好ましくは水素原子であり、R7は好ましくはR8と同一であり、R7がハロ ゲン原子である場合、R5、R6およびR8は、好ましくは水素原子である。 上述した式(II)のパラ−フェニレンジアミン類としては、特に、パラ−フ ェニレンジアミン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェ ニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2− β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル− パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2 ,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス−(β−ヒドロキシ エチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−1−(β−メトキシエチル )アミノベンゼン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、およびそれらの酸 と の付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なビス−フェニルアルキレ ンジアミン類としては、特に、次の式(III): [上式(III)中、 Q1およびQ2は、同一でも異なっていてもよく、ヒドロキシル基、またはR12 が水素原子またはC1−C4のアルキル基である、NHR12基を表し、 R9は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアミノ残基が置換さ れていてもよいC1−C4のアミノアルキル基を表し、 R10およびR11は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、 またはC1−C4のアルキル基を表し、 Wは、次の式: (上式中、nは0〜8の整数であり、mは0〜4の整数である) で表される基からなる群から選択される基である] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(III)のビス−フェニルアルキレンジアミン類としては、特に 、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフ ェニル)−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N’−ビス(β−ヒドロ キシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N , N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス( β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレ ンジアミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジア ミン、N,N’−ビス(エチル)−N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチ ルフェニル)エチレンジアミン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることが できる。 これら式(III)のビス−フェニルアルキレンジアミン類の中でも、N,N ’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル) −1,3−ジアミノプロパノール、またはその酸との付加塩類の1つが、特に好 ましい。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なパラ−アミノフェノール 類としては、特に、次の式(IV): [上式(IV)中、 R13は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシ アルキル基、アルコキシ(C1−C4)アルキル(C1−C4)基、またはC1−C4 のアミノアルキル基を表し、 R14は、水素またはフッ素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−C4のモ ノヒドロキシアルキル基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、C1−C4のア ミノアルキル基、C1−C4のシアノアルキル基、またはアルコキシ(C1−C4) アルキル(C1−C4)基を表し、 基R13またはR14の少なくとも1つは水素原子を表すと理解される] で示されるものに相当する化合物、およびそれらの酸との付加塩類を挙げること ができる。 上述した式(IV)のパラ−アミノフェノール類としては、特に、パラ−アミ ノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、または4−アミノ−3−フ ルオロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ −2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4− アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノ ール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、お よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能なオルト−アミノフェノー ル類としては、特に、2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−5 −メチルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6−メチルベンゼン、5−ア セトアミド−2−アミノフェノール、およびそれらの酸との付加塩類を挙げるこ とができる。 本発明の染色用組成物中の酸化塩基として使用可能な複素環塩基類としては、 特に、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾール誘導体、およびそれらの 酸との付加塩類を挙げることができる。 ピリジン誘導体としては、特に、英国特許第1026978号および英国特許 第1153196号に記載されている化合物、例えば、2,5−ジアミノピリジ ン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 ピリミジン誘導体としては、特に、独国特許第2359399号または日本国 特許第88−169571号および日本国特許第91−333495号に記載さ れている化合物、例えば、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒド ロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、およびそれらの酸との付加塩類を 挙げることができる。 ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号、および独国 特許第4133957号、および国際特許出願第94/08969号および国際 特許出願第94/08970号に記載されている化合物、例えば、4,5−ジア ミノ−1−メチルピラゾール、3,4−ジアミノピラゾール、およびそれらの酸 との付加塩類を挙げることができる。 本発明において酸化塩基(類)は、染色用組成物の全重量に対して、好ましく は約0.0005〜12重量%、さらに好ましくは約0.005〜6重量%であ る。 また、本発明の染色用組成物は、酸化塩基で得られる色調の光沢を富ませるま たは変化させるため、式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導 体以外の一または複数の付加的な修正剤、および/または一または複数の直接染 料を含有してもよい。 本発明の組成物に使用可能な付加的な修正剤としては、酸化染色において従来 より使用されている修正剤から選択することができ、このようなものとしては、 メタ−フェニレンジアミン類、メタ−アミノフェノール類、メタ−ジフェノール 類および複素環修正剤類、例えば、インドール誘導体、インドリン誘導体、およ びそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 これらの修正剤は、特に、2−メチル−5−アミノフェノール、5−N−(β −ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルフェノール、3−アミノフェノール、 1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、 4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒ ドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルア ミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2 ,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、α−ナフトール、6−ヒド ロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルイ ンドール、6−ヒドロキシインドリン、およびそれらの酸との付加塩類から選択 することができる。 これらの付加的な修正剤が存在する場合、それらは、染色用組成物の全重量に 対して、好ましくは、約0.0005〜5重量%、さらに好ましくは、約0.0 05〜3重量%である。 本発明の染色用組成物において使用可能な付加的な修正剤および/または酸化 塩基(類)の酸との付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、 酒石酸塩類、乳酸塩類および酢酸塩類から選択される。 染色に適した媒体(またはビヒクル)は、一般的に、水、または、水と水に十 分に溶解しない化合物を可溶化させるための少なくとも1つの有機溶媒との混合 物からなる。有機溶媒としては、例えば、C1−C4の低級アルカノール類、例え ば、エタノールおよびイソプロパノール;グリセロール;グリコール類およびグ リコールエーテル類、例えば、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール 、プロピレングリコールモノメチルエーテル、およびジエチレングリコールモノ エチルエーテルおよびモノメチルエーテル、並びに芳香族アルコール類、例えば 、ベンジルアルコールまたはフェノキシエタノール、それらの類似物および混合 物を挙げることができる。 溶媒類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜40重量%、さ らに好ましくは約5〜30重量%の割合で存在し得る。 本発明の染色用組成物のpHは、概して3〜12であり、ケラチン繊維の染色 に通常使用される酸性化剤またはアルカリ性化剤で、所望の値に調節することが できる。 酸性化剤としては、例えば、無機酸または有機酸、例えば、塩酸、オルトリン 酸、カルボン酸、例えば、酒石酸、クエン酸および乳酸、およびスルホン酸を挙 げることができる。 アルカリ性化剤としては、例えば、アンモニア水、アルカリ性の炭酸塩、アル カノールアミン類、例えばモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン類およびそ れらの誘導体、水酸化ナトリウムまたはカリウム、および次の式(V): [上式(V)中、Rは、C1−C4のアルキル基、またはヒドロキシル基で置換さ れていてもよいプロピレン残基;R15、R16、R17およびR18は、同一でも異な っていてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、またはC1−C4のヒ ドロキシアルキル基を表す] で示される化合物を挙げることができる。 また、本発明の染色用組成物は、髪の染色用組成物に伝統的に使用されている 種々のアジュバント、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、ま たは双性の界面活性剤またはそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオ ン性、両性、または双性のポリマー類またはそれらの混合物、無機または有機の 増粘剤、酸化防止剤、浸透剤(penetrating agents)、金属イオン封鎖剤、香料 、バッファー、分散剤、コンディショナー、例えば、シリコーン類、皮膜形成剤 、防腐剤類および乳白剤を含有してもよい。 もちろん、当業者であれば、本発明の染色用組成物に付随する本質的に有利な 特性が、考えられる添加により、悪影響を全く受けないか、実質的には受けない ように、留意して上述した補足的な化合物(類)を選択するであろう。 本発明の染色用組成物は、種々の形態、例えば、液体、クリームまたはゲルの 形態、またはケラチン繊維、特にヒトの髪を染色するのに適した任意の他の形態 で提供することができる。 また、本発明の主題は、ケラチン繊維、特に、髪等のヒトのケラチン繊維を酸 化染色するために、少なくとも1つの酸化塩基と組み合わせて、修正剤として上 述した式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体を使用するこ とにある。 さらに、本発明の他の主題は、上述した染色用組成物を使用した、ケラチン繊 維、特に、髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色方法にある。 この方法は、上述した少なくとも1つの染色用組成物を繊維に適用し、染色用 組成物の使用時に添加される、または、同時にまたは逐次別個に適用される酸化 組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸性、中性、アルカリ性のpHで発色さ せるものである。 本発明の染色方法の特に好ましい実施態様では、上述した染色用組成物を、染 色に適した媒体中に、発色させるのに十分な量の、少なくとも1つの酸化剤を含 有せしめてなる酸化組成物と、使用時に混合する。ついで、得られた混合物をケ ラチン繊維に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間放置した後、髪 をすすいで、シャンプーで洗髪し、再度すすいで乾燥させる。 上述した酸化組成物中に存在する酸化剤は、ケラチン繊維の酸化染色で伝統的 に使用されている酸化剤から選択することができ、このようなものとしては、過 酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素塩類、および過塩(persalt)類、 例えば、過ホウ酸塩および過硫酸塩が挙げられる。過酸化水素が特に好ましい。 上述した酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に 得られる、ケラチン繊維に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜12、 さらに好ましくは約5〜11になるような値である。これは、ケラチン繊維の染 色に通常使用される、上述したような、酸性化剤またはアルカリ性化剤により、 所望の値に調節される。 また、上述した酸化組成物は、髪の染色用組成物に伝統的に使用されている、 上述したような種々のアジュバントを含有してもよい。 最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、種々の形態、例えば、液体、ク リーム、またはゲルの形態、またはケラチン繊維、特にヒトの髪を染色するのに 適した任意の他の形態で提供することができる。 本発明の他の主題は、多区分体(device)または染色キット、すなわち上述し た染色用組成物を収容する第1の区分と、上述した酸化組成物を収容する第2の 区分を有する任意の他の多区分包装システムにある。これらは、髪に所望の混合 物を付与することが可能な手段を装備したものであってよく、このようなものと しては、例えば、本出願人の仏国特許第2586913号に記載されているもの が挙げられる。 本発明において修正剤として使用される、式(I)の化合物のいくつかは、新 規であり、本発明の他の主題を構成する。 これらの新規のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体およびそれら の酸との付加塩類は、次の式(I’): [上式(I’)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基またはC2−C4の ポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4のア ミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシアル キル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1−C4 アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4のシアノアルキル基; C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1−C4のハロアルキル基;C1−C4のホ スホアルキル基、またはC1−C4のスルホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、C1−C4のアルコキシカルボニル 基、またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアルキル基によりモノまたはジ置 換されたアミノで、またはアミノ基、C1−C4のアルコキシ基、トリフルオロメ チル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で置換されたフェニル基; C1−C4アルキル(C1−C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル( C1−C4)アミノアルキル基を表し; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R1がメトキシメチルまたはγ−クロ ロ−β−ヒドロキシプロピル基を表す場合、R3は、ホルミル基を表すことはで きず(日本国特許88−208937号、日本国特許公開第2059555号に 記載された2つの公知の生成物に相当)、 −R2、R3およびR4が同時に水素原子を表す場合、R1はジメチルアミノエチル 基を表すことはできない(トロクスラー(Troxler)らの、Helv.Chim.Acta. 第 42巻、2073-2102、1959年に記載の公知の生成物に相当)] に相当するものである。 新規の式(I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体としては 、特に、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。 新規の式(I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体としては 、特に、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類が好ましい。 また、本発明の主題は、次の合成反応式: [上式において、第1工程として、基R2、R3およびR4が上述した式(I’) と同様の意味を有する、式(VI)の4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒド ロベンゾフランと、R1基が上述した式(I’)と同様の意味を有する式(VI I)の置換されたアミンとを、好ましくは80〜160℃の温度の溶媒中で反応 させ、 基R1、R2、R3およびR4が上述した式(I’)と同様の意味を有する、式(V III)の4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体にし、 ついで、第2工程として、一般的に150〜220℃、好ましくは160〜17 0℃の温度の溶媒中で、接触脱水素化により、式(VIII)の化合物を芳香族 化し、上述した式(I’)の化合物にする] に相当する式(I’)の化合物の調製方法(主プロセス)にある。 第1工程中に使用される溶媒としては、特に、低級アルコール類、例えば、エ タノール、n−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル− 1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール 、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4− メチル−2−ペンタノール、または2−エチル−1−ブタノールを挙げることが できる。 本発明の方法においては、任意の適切な脱水素触媒、例えば、マンガン、白金 、パラジウム、ロジウム、ニッケル、ルテニウム、それらの酸化物、およびこれ らの物質を組み合わせたものからなるグループから選択される金属を使用するこ とができる。 好ましい脱水素触媒は、パラジウムまたは白金である。触媒は、公知の方法で 不活性な支持体に付着させることができる。このような不活性の支持体としては 、例えば、中性の木炭、中性の炭、中性のアルミナ、ゼオライト類、クレー類等 を挙げることができる。中性の炭が好ましく使用される。 脱水素触媒は、一般的に、反応させる式(VIII)の化合物の重量に対して 、0.2〜5重量%の金属相当(metal equivalent)量で存在する。 第2工程中に使用される溶媒は、好ましくは、沸点が150℃より高いものか ら選択され、例えば、沸点(b.p.)が約162℃のジグリム、およびジイソブチ ルケトン(b.p.は約169℃)である。 この主プロセスの第1の変形例において、式(VI)の基R4が水素原子であ る場合、塩基性媒体中におけるアルドール反応により、式(VIII)の化合物 の5位に、水素原子以外の基R’4を導入することができる。この第1の変形例 は、次の合成反応式: [上式において、式(VIII)の化合物と、基R’4がC1−C3のアルキル基 、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、C2−C3のポリヒドロキシアルキル基 、C1−C3のアルコキシアルキル基、C1−C4アルキル(C1−C3)アミノアル キル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C3)アミノアルキル基を表す式(I X)のアルデヒドとを、塩基性媒体中で反応させ、基R’4基が式(IX)と同 様の意味を有する式(VIII’)の化合物を得、ついで、通常の異性化条件に より、酸性媒体中で異性化し、基R1、R2およびR3が式(I’)と同様の意味 を有し、基R’4が式(IX)と同様の意味を有する、式(I”)の化合物にす る] に相当するものである。 アルドール反応は当業者によく知られているものであり、例えば、欧州特許公 開第0377450号に記載されている。 また、この主プロセスの第2の変形例においては、水素以外の基R4を導入す るため、R4が水素原子である式(VIII)の化合物から得られた式(I’) の化合物のベンゼン部を官能化することが可能である。この第2の変形例は、次 の合成反応式: に相当するものである。 この第2の変形例により、特に、 −例えば、エフ・トロクスラーらによる、Helv.Chim.Acta、51、(6)、1968 の論文に記載されているマンニッヒ反応により、5位に、ジアルキル(C1−C4 )アミノメチル型の置換基R4、 −または、当業者によく知られている従来の方法での、ニトロ反応、続く、還元 反応、およびアセチル化により、アセチルアミノ型の置換基R4、 −または、R2およびR3基の両方が水素原子以外である場合、従来のハロゲン化 反応により、ハロゲン型の置換基R4、 を導入することが可能になる。 もちろん、このリストは、式(I’)の化合物に直接導入され得るR4基の種 類を限定するものではない。 次に、本発明の実施例を例証するが、これらは、本発明の範囲を限定するもの ではない。 調製実施例調製実施例1 :4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール の合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシエ チル)インドールの調製 80gのエタノールアミンを、250cm3のエタノールに136gの4−オ キソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入った溶液に添加した。該 溶液を、6時間、130℃で加熱した。反応混合物を撹拌して室温に戻した後、 そ れを800cm3のイソプロピルエーテルと200cm3の石油エーテルの混合物 に注いだ。生成物を撹拌して結晶化させ、ついで、廃液し、石油エーテルで洗浄 し、真空下で5酸化リン(phosphorus pentoxide)上で乾燥させた。160gの 所望の生成物を回収し、該生成物を240cm3のイソプロパノールで再結晶さ せたところ、150gの所望の生成物が得られた。このものの融点は、96〜9 7℃であった。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドールの調製 水分を50%含有する5重量%の炭上パラジウム15gを、300cm3のジ グリムに、前の段階で得られた25gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒ ドロ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドールが入った溶液に添加した。 混合物の温度を上げ、162℃に10時間維持した。ついで、混合物を40℃ま で戻し、触媒を濾過した。ついで、21.4gの粗生成物が得られるまで、真空 下で溶媒を除去し、該粗生成物を30cm3のジクロロメタンと200cm3の石 油エーテルの混合物で取り出した。得られた結晶を廃液し、石油エーテルで洗浄 し、真空下で5酸化リン上で乾燥させたところ、11gの4−ヒドロキシ−1− N−(β−ヒドロキシエチル)インドールが得られた。C1011NO2として次 に示す元素分析値を得た。 調製実施例2:4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドー ルの合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシプ ロピル)インドールの調製 7.2gのβ−ヒドロキシプロピルアミンを、200cm3のエタノールに1 3.6gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入った溶 液に添加した。溶液を、4時間、250℃で加熱した。ついで、エタノールを真 空下で蒸発させた。18gの油が得られた。この油はそのまま次の工程で使用さ れた。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールの調製 水分を50%含有する5重量%の炭上パラジウム10gを、300cm3のジ グリムに、前の段階で得られた19.3gの4−オキソ−4,5,6,7−テト ラヒドロ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールが入った溶液に添加 した。共沸蒸留により水分を除去した後、反応媒体の温度を、5時間、ジグリム の還流温度まで上げた。ついで、触媒をセライトで濾過し、ジグリムを蒸発させ た。17gの粗生成物が得られた。シリカゲル(ヘプタン/酢酸エチル=1/4 )でクロマトグラフィーしたところ、15gの粘性のある生成物が得られ、該生 成物を15cm3のジクロロメタンに添加して、再結晶させた。 濾過後、石油エーテルで洗浄し、真空下で5酸化リン上で乾燥させたところ、 10gの4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドールが回 収された。このものの融点は、93〜95℃で、C1113NO2として次に示す 元素分析値を得た。 調製実施例3:4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)イ ンドールの合成 a)4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−(β,γ−ジヒドロ キシプロピル)インドールの調製 9.4gの2,3−ジヒドロキシプロピルアミンを、200cm3のエタノー ルに13.6gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランが入 った溶液に添加した。反応媒体を、9時間、150℃で加熱した。溶媒を蒸発さ せた後、シリカゲル(酢酸エチル/メタノール=9/1)で粗生成物を精製した ところ、11.2gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−N−( β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールが油形態で回収された。b)4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールの 調製 水分を50%含有する5重量%の炭上バラジウム3.8gを、50cm3のジ グリムに、前の段階で得られた9.4gの4−オキソ−4,5,6,7−テトラ ヒドロ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)インドールが入った溶液に 添加した。反応媒体の温度をジグリムの還流温度まで上げ、水を共沸蒸留により 蒸留した。23時間反応させた後、セライトで触媒を濾過し、ついで、真空下に てジグリムを蒸発させた。得られた粗生成物を、シリカゲル(酢酸エチル/ヘプ タン=9/1)によるクロマトグラフィーにかけたところ、4.2gの非常に粘 度のある油状の4−ヒドロキシ−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)イ ンドールが得られた。1Hおよび13C核磁気共鳴による分析は、所望の生成物と 一致 した。 処方実施例処方実施例1(本発明)および2(比較例) : 次の染色用組成物を調製した(含有量はグラムで表す) 使用時に、各々の染色用組成物1および2を、同重量の20容量の過酸化水素 (6重量%)と混合した。 得られた各々の混合物を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの髪の束 に30分間適用した。すすいだ後、通常のシャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥 したところ、髪の束は、次の表1に示す色調に染色された: ついで、このように染色した髪の束を、光耐性試験にかけた(キセノテスト: Xenotest)。 このため、染色した髪の束を、支持体(厚紙またはプラスチック)に固定した 。これらの支持体をサンプルキャリアに配置し、相対湿度レベル25±5%、温 度42.5±2.5℃で、40時間、キセノンランプの回りを回転させた。 光耐性試験にかける前と後の髪の束の色を、ミノルタCM2002色差計で、 マンセル系により評価した。 マンセル表記法により、色は、HV/Cで定義される。ここで、3つのパラメ ーターは、それぞれ、色調または色相(H)、強度または明度(V)、および純 度または彩度(C)を示し、斜線は、単に協約上のものであって、比率を示すも のではない。 光耐性試験にかける前と後の各々の髪の束の色差は光の作用に対する退色の度 合いを反映するものであり、例えば、「色、工業と技術(Couleur,Industrie e t Technique)」の1978年度版の第5巻、14-17頁に記載されている、ニッカーソ ン(NICKERSON)の式: ΔE=0.4Co△H + 6△V + 3△C を適用して算出した。 この式において、ΔEは2つの髪の束の色差を表し、△H、△Vおよび△Cは 、パラメータH、VおよびCの絶対値の変動を表し、Coは、色差が算出される 髪の束の純度(試験にかける前の髪の束の純度)を表す。 結果を次の表IIに示す: 本発明の実施例1の染色用組成物(4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキ シエチル)インドールを含有するもの)により得られた着色は、上述した式(I )に相当せず、欧州特許公開第428441号に記載の従来の化合物に相当する 、4−ヒドロキシ−1−N−エチルインドールを含有しているために本発明の一 部とならない、実施例2の染色用組成物で得られた着色よりも、光の作用に対し てより耐性があることがわかった。 特許請求の範囲 1. 染色に適した媒体中に、 −修正剤として、次の式(I): [上式(I)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基,C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4 のポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4の アミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モ ノヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシア ルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1− C4アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4のシアノアルキル 基;C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1−C4のハロアルキル基;C1−C4 のホスホアルキル基またはC1−C4のスルホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基;カルボキシル基;C1−C4のアルコキシカルボニル 基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基,C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フ ェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアルキル基によりモノまたはジ置換 されたアミノ基で、またはアミノ基、C1−C4のアルコキシ基、トリフルオロメ チル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で置換されたフェニル基; C1−C4アルキル(C1−C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル( C1−C4)アミノアルキル基を表し、 アルキルおよびアルコキシ基は直鎖状または分枝状であり、ハロゲン原子は、 塩素、臭素、ヨウ素、およびフッ素から選択することができる] で示される少なくとも1つのN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体お よび/または少なくとも1つのそれらの酸との付加塩類;および、 −少なくとも1つの酸化塩基; を含有せしめてなることを特徴とする、ヒトの髪等のケラチン繊維の染色用組成 物。 2. 式(I)の化合物が、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1に記載 の組成物。 3. 式(I)の化合物が、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類、 から選択されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。 4. 式(I)の化合物の酸との付加塩が、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩およ び酒石酸塩から選択されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に 記載の組成物。 5. 式(I)の化合物が、染色用組成物の全重量に対して0.0005〜12 重量%で表されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組 成物。 6. 式(I)の化合物が、染色用組成物の全重量に対して0.005〜6重量 %で表されることを特徴とする請求項5に記載の組成物。 7. 酸化塩基が、パラ−フェニレンジアミン類、ビス−フェニルアルキレンジ アミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素環塩 基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1 ないし6のいずれか1項に記載の組成物。 8. 酸化塩基が、染色用組成物の全重量に対して0.0005〜12重量%で 表されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。 9. 酸化塩基が、染色用組成物の全重量に対して0.005〜6重量%で表さ れることを特徴とする請求項8に記載の組成物。 10. 式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体以外の一ま たは複数の付加的な修正剤、および/または一または複数の直接染料をさらに含 有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の組成物。 11. 染色に適した媒体(またはビヒクル)が、水、または、水と、C1−C4 の低級アルカノール、グリセロール、グリコールおよびグリコールエーテル、芳 香族アルコール、それらの類似物および混合物から選択される少なくとも1つの 有機溶媒との混合物からなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1 項に記載の組成物。 12. 3〜12のpHを有することを特徴とする請求項1ないし11のいずれ か1項に記載の組成物。 13. 液体、クリーム、ゲルの形態、またはヒトの髪等のケラチン繊維類を染 色するのに適した任意の他の形態で提供されることを特徴とする請求項1ないし 12のいずれか1項に記載の組成物。 14. ヒトの髪等のケラチン繊維を酸化染色するための組成物における、少な くとも1つの酸化塩基と組み合わせた、修正剤としての請求項1ないし4のいず れか1項に記載の式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体の 使用。 15. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの染色用組 成物をケラチン繊維に適用し、染色用組成物の使用時に添加される、または、同 時にまたは逐次別個に適用される酸化組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸 性、中性もしくはアルカリ性のpHで発色させることを特徴とするヒトの髪等の ケラチン繊維の酸化染色方法。 16. 酸化剤が、過酸化水素、過酸化水素尿素、アルカリ金属の臭素塩、また は、過ホウ酸塩、過硫酸塩等の過塩類から選択されることを特徴とする請求項1 5に記載の方法。 17. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の染色用組成物を収容する第 1の区分と、酸化組成物を収容する第2の区分を有することを特徴とする多区分 体または多区分染色キット。 18. 次の式(I’): [上式(I’)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基またはC2−C4の ポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4のア ミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;(C2−C4)ポリヒドロキシ アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1 −C4アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4のシアノアルキ ル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1−C4のハロアルキル基;C1− C4のホスホアルキル基、またはC1−C4のスルホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、アルコキシ(C1−C4)カルボニ ル基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアルキル基によりモノまたはジ置 換されたアミノで、またはアミノ基、C1−C4のアルコキシ基、トリフルオロメ チ ル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で置換されたフェニル基;C1 −C4アルキル(C1−C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1 −C4)アミノアルキル基を表し; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R1がメトキシメチルまたはγ−クロ ロ−β−ヒドロキシプロピル基を表す場合、R3は、ホルミル基を表すことはで きず、−R2、R3およびR4が同時に水素原子を表す場合、R1はジメチルアミノ エチル基を表すことはできない] に示すものであることを特徴とするN−置換された4−ヒドロキシインドール誘 導体およびそれらの酸との付加塩類。 19. −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−(β−ヒドロキシエチル)−1−N−(β−ヒドロキシ プロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項18に記 載の誘導体。 20. −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項19に記 載の誘導体。 21. 第1工程として、4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフ ランと、置換されたアミンとを、80〜160℃の温度の溶媒中で反応させ、4 −オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体にし、ついで、第2 工程として、該4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体を 、 150〜220℃の温度の溶媒中で、接触脱水素化により芳香族化して、式(I ’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体にすることを特徴とする 請求項18に記載の式(1’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導 体の合成方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 染色に適した媒体中に、 −修正剤として、次の式(I): [上式(I)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4 のポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4の アミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モ ノヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;C2−C4ポリヒドロキシア ルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1− C4アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4アセチルアミノア ルキル基;C1−C4のシアノアルキル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基; C1−C4のハロアルキル基;C1−C4のホスホアルキル基またはC1−C4のスル ホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基;カルボキシル基;C1−C4のアルコキシカルボニル 基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポ リヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオフ ェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアラルキル基;C1−C4のアルキル 基によりモノまたはジ置換されたアミノ基で、またはアミノ基、C1−C4のアル コキシ基、トリフルオロメチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子 で置換されたフェニルまたはC1−C4アラルキル基;C1−C4アルキル(C1− C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C4)アミノアルキ ル基を表し、 C1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシ基は直鎖状または分枝状であり、 ハロゲン原子は、塩素、臭素、ヨウ素、およびフッ素から選択することができる ] で示される少なくとも1つのN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体お よび/または少なくとも1つのそれらの酸との付加塩類;および、 −少なくとも1つの酸化塩基; を含有せしめてなることを特徴とする、ヒトの髪等のケラチン繊維の染色用組成 物。 2. 式(I)の化合物が、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシブロヒル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロプル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−β−ヒドロキシエチル−1−N−(β−ヒドロキシプロ ピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1に記載 の組成物。 3. 式(1)の化合物が、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類、 から選択されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。 4. 式(I)の化合物の酸との付加塩が、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩およ び酒石酸塩から選択されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に 記載の組成物。 5. 式(I)の化合物が、染色用組成物の全重量に対して0.0005〜12 重量%で表されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組 成物。 6. 式(I)の化合物が、染色用組成物の全重量に対して0.005〜6重量 %で表されることを特徴とする請求項5に記載の組成物。 7. 酸化塩基が、パラ−フェニレンジアミン類、ビス−フェニルアルキレンジ アミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素環塩 基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1 ないし6のいずれか1項に記載の組成物。 8. 酸化塩基が、染色用組成物の全重量に対して0.0005〜12重量%で 表されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。 9. 酸化塩基が、染色用組成物の全重量に対して0.005〜6重量%で表さ れることを特徴とする請求項8に記載の組成物。 10. 式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体以外の一ま たは複数の付加的な修正剤、および/または一または複数の直接染料をさらに含 有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の組成物。 11. 染色に適した媒体(またはビヒクル)が、水、または、水と、C1−C4 の低級アルカノール、グリセロール、グリコールおよびグリコールエーテル、芳 香族アルコール、それらの類似物および混合物から選択される少なくとも1つの 有機溶媒との混合物からなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1 項に記載の組成物。 12. 3〜12のpHを有することを特徴とする請求項1ないし11のいずれ か1項に記載の組成物。 13. 液体、クリーム、ゲルの形態、またはヒトの髪等のケラチン繊維類を染 色するのに適した任意の他の形態で提供されることを特徴とする請求項1ないし 12のいずれか1項に記載の組成物。 14. ヒトの髪等のケラチン繊維を酸化染色するための組成物における、少な くとも1つの酸化塩基と組み合わせた、修正剤としての請求項1ないし3のいず れか1項に記載の式(I)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体の 使用。 15. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの染色用組 成物をケラチン繊維に適用し、染色用組成物の使用時に添加される、または、同 時にまたは逐次別個に適用される酸化組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸 性、中性もしくはアルカリ性のpHで発色させることを特徴とするヒトの髪等の ケラチン繊維の酸化染色方法。 16. 酸化剤が、過酸化水素、過酸化水素尿素、アルカリ金属の臭素塩、また は、過ホウ酸塩、過硫酸塩等の過塩類から選択されることを特徴とする請求項1 5に記載の方法。 17. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の染色用組成物を収容する第 1の区分と、酸化組成物を収容する第2の区分を有することを特徴とする多区分 体または多区分染色キット。 18. 次の式(I’): [上式(I’)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基またはC2−C4の ポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4のア ミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;(C2−C4)ポリヒドロキシ アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1 −C4アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4アセチルアミノ アルキル基;C1−C4のシアノアルキル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基 ;C1−C4のハロアルキル基;C1−C4のホスホアルキル基、またはC1−C4の スルホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、アルコキシ(C1−C4)カルボニ ル基またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キ シ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポ リヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオフ ェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアラルキル基;C1−C4のアルキル 基によりモノまたはジ置換されたアミノで、またはアミノ基、C1−C4のアルコ キシ基、トリフルオロメチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子で 置換されたフェニルまたはC1−C4のアラルキル基;C1−C4アルキル(C1− C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C4)アミノアルキ ル基を表し; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R1がメトキシメチルまたは(γ−ク ロロ,β−ヒドロキシプロピル)基を表す場合、R3は、ホルミル基を表すこと はできず、 −R2、R3およびR4が同時に水素原子を表す場合、R1はジメチルアミノエチル 基を表すことはできない] に示すものであることを特徴とするN−置換された4−ヒドロキシインドール誘 導体およびそれらの酸との付加塩類。 19. −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−メチルイ ンドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−6−メチルインドール 、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−6−メチルインドー ル、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−6−メチルイ ンドール、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドー ル、 −5−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インド ール、 −5−ベンジル−1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β−ヒドロキシエ チルインドール、 −4−ヒドロキシ−5−(β−ヒドロキシエチル)−1−N−(β−ヒドロキシ プロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β−ヒド ロキシエチルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−β,γ−ジヒドロ キシプロピルインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)−5−β,γ−ジヒド ロキシプロピルインドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシ−5−β,γ− ジヒドロキシプロピルインドール、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −1−N−エチルアミノエチル−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項18に記 載の誘導体。 20. −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)インドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシプロピル)インドール、 −1−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 −4−ヒドロキシ−1−N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチルインドール 、 −1−N−(γ−ジメチルアミノプロピル)−4−ヒドロキシインドール、 およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項19に記 載の誘導体。 21. 第1工程として、4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフ ランと、置換されたアミンとを、80〜160℃の温度の溶媒中で反応させ、4 −オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体にし、ついで、第2 工程として、該4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール誘導体を 、150〜220℃の温度の溶媒中で、接触脱水素化により芳香族化して、式( I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘導体にすることを特徴とす る請求項18に記載の式(I’)のN−置換された4−ヒドロキシインドール誘 導体の合成方法。 22. 次の式(VIII”): [上式(VIII”)中、 −R1は、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4のポリヒドロキシア ルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4ヒドロキシア ルコキシ(C1−C4)アルキル基;C1−C4のアミノアルキル基;C1−C4のア ルキル基、アセチル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基またはC2−C4の ポリヒドロキシアルキル基によりアミンがモノまたはジ置換されたC1−C4のア ミノアルキル基;C1−C4アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4モノ ヒドロキシアルキル(C1−C4)チオアルキル基;(C2−C4)ポリヒドロキシ アルキル(C1−C4)チオアルキル基;C1−C4のカルボキシアルキル基;C1 −C4アルコキシ(C1−C4)カルボニルアルキル基;C1−C4アセチルアミノ アルキ ル基;C1−C4のシアノアルキル基;C1−C4のトリフルオロアルキル基;C1 −C4のハロアルキル基;C1−C4のホスホアルキル基、またはC1−C4のスル ホアルキル基を表し; −R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素またはハロゲン原子、ま たはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基 またはホルミル基を表し; −R4は、水素またはハロゲン原子;C1−C4のアルキル基;C1−C4のアルコ キシ基;アセチルアミノ基;C1−C5のモノヒドロキシアルキル基;C2−C4の ポリヒドロキシアルキル基;C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基;チオ フェン基;フラン基;フェニル基;C1−C4のアラルキル基;C1−C4のアルキ ル基によりモノまたはジ置換されたアミノで、またはアミノ基、C1−C4のアル コキシ基、トリフルオロメチル基、C1−C4のアルキル基、またはハロゲン原子 で置換されたフェニルまたはC1−C4のアラルキル基;C1−C4アルキル(C1 −C4)アミノアルキル基、またはC1−C4ジアルキル(C1−C4)アミノアル キル基を表し;C1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシ基は線形状もしくは 分岐状で、ハロゲン原子は塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素から選ばれ; −R2がメチル基を表し、R3が水素原子もしくはエチル基を表し、R4が水素原 子を表すときは、R1はヒドロキシメチル基とは異なり; −R2およびR4が同時に水素原子を表し、R3がメチル基を表すときは、R1はヒ ドロキシメチル基とは異なり; −R2、R3およびR4が同時に水素原子を表すときは、R1はβ−クロロエチル基 とは異なる] に相当する請求項18ないし20の何れか1項に記載の式(I’)の化合物の合 成に対する中間化合物。
JP09505543A 1995-07-13 1996-06-26 N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物 Expired - Fee Related JP3095419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9508566A FR2736640B1 (fr) 1995-07-13 1995-07-13 Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives n-substitues du 4-hydroxy indole, nouveaux derives, leur procede de synthese, leur utilisation pour la teinture, et procede de teinture
FR95/08566 1995-07-13
PCT/FR1996/000996 WO1997003049A1 (fr) 1995-07-13 1996-06-26 Des derives n-substitues du 4-hydroxyindole et compositions de teinture des fibres keratiniques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512282A true JPH10512282A (ja) 1998-11-24
JP3095419B2 JP3095419B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=9481007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09505543A Expired - Fee Related JP3095419B2 (ja) 1995-07-13 1996-06-26 N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5704948A (ja)
EP (1) EP0754681B1 (ja)
JP (1) JP3095419B2 (ja)
KR (2) KR100254841B1 (ja)
CN (1) CN1090181C (ja)
AR (1) AR002828A1 (ja)
AT (1) ATE163640T1 (ja)
BR (1) BR9609329A (ja)
CA (1) CA2222312C (ja)
DE (1) DE69600176T2 (ja)
ES (1) ES2117474T3 (ja)
FR (1) FR2736640B1 (ja)
HU (1) HUP9900359A3 (ja)
MX (1) MX9800370A (ja)
PL (1) PL324332A1 (ja)
RU (1) RU2166929C2 (ja)
WO (1) WO1997003049A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19648019C1 (de) * 1996-11-20 1998-02-12 Wella Ag Mittel und Verfahren zum Färben keratinischer Fasern
US6673122B1 (en) 1997-02-26 2004-01-06 L'oréal Compositions for dyeing keratin fibers containing para-aminophenols, dyeing process, novel para-aminophenols and process for their preparation
FR2760012B1 (fr) * 1997-02-26 2000-08-18 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des para-aminophenols, procede de teinture, nouveaux para-aminophenols et leur procede de prepraration
CA2335959C (en) 1998-06-23 2008-12-16 Horst Hoffkes Colorants
FR2783520B1 (fr) 1998-09-21 2000-11-10 Oreal Nouveaux 4-hydroxyindoles cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procede de teinture
FR2798931B1 (fr) 1999-09-22 2001-11-16 Oreal Nouveaux composes indoliques, leur utilisation pour la teinture et le maquillage des matieres keratiniques, compositions les contenant et procedes de teinture
DE60209887T2 (de) 2001-01-23 2006-11-09 P & G-Clairol, Inc., Cincinnati Primäre zwischenprodukte für die oxidative haarfärbung
US6759427B2 (en) 2001-04-20 2004-07-06 Spectrum Pharmaceuticals, Inc. Synthesis and methods of use of tetrahydroindolone analogues and derivatives
FR2831056B1 (fr) * 2001-10-24 2004-05-28 Oreal Composition tinctoriale comprenant le 1-n-(b-hydroxyethyl) 4-hydroxy indole a titre de premier coupleur ; procedes de teinture
FR2831055B1 (fr) * 2001-10-24 2004-05-28 Oreal Composition tinctoriale comprenant au moins une base heterocyclique et le 1-n-(b-hydroxyethyl) 4-hydroxy indole a titre de coupleur ; procedes de teinture
FR2831057B1 (fr) * 2001-10-24 2004-05-28 Oreal Composition tintoriale comprenant une paraphenylenediamine, une paraaminophenol, le 1-n(b-hydroxyethyl) 4-hydroxy indole et un metaaminophenol ; procedes de teinture
FR2831054B1 (fr) * 2001-10-24 2004-05-28 Oreal Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine, le 1-n-(b-hydroxy indole et un metaaminophenol ; procedes de teinture
DE102006031502A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-17 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel zur Färbung keratinhaltiger Fasern mit Luftsauerstoff als einzigem Oxidationsmittel
FR2949056B1 (fr) * 2009-08-12 2011-09-02 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine secondaire et un coupleur indolique
US8366792B2 (en) * 2009-08-12 2013-02-05 L'oreal Dye composition comprising a heterocyclic oxidation base and an indole coupler
FR2949054B1 (fr) * 2009-08-12 2011-09-02 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine et un coupleur indolique
FR2949057B1 (fr) * 2009-08-12 2011-09-02 Oreal Composition tinctoriale comprenant un diaminopyrazole, un coupleur amine et un coupleur indolique
FR2949055B1 (fr) * 2009-08-12 2011-09-02 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation diaminopyrazolinone et un coupleur indolique
WO2011073929A1 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. 6-(2-furyl)-3-methyl-4-oxo-1,5,6,7-tetrahydroindole-2-carboxylate derivatives and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226339A (en) * 1958-11-17 1965-12-28 Socony Mobil Oil Co Inc Process for preparing a platinum metalcrystalline zeolite catalyst
US3503990A (en) * 1967-01-31 1970-03-31 Endo Lab 6-aryl-4,5,6,7-tetrahydro-4-oxoindole derivatives
DE3031709A1 (de) * 1980-08-22 1982-04-22 Wella Ag, 6100 Darmstadt Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren
JPH0259555A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Kissei Pharmaceut Co Ltd インドール誘導体
US4932977A (en) * 1988-11-21 1990-06-12 Clairol Incorporated Indole-aldehyde hair dyes
FR2654335A1 (fr) * 1989-11-10 1991-05-17 Oreal Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs derives du 4-hydroxyindole, et procede de teinture les mettant en óoeuvre.
FR2674431A1 (fr) * 1991-03-28 1992-10-02 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des aminoindoles, a ph acide et compositions mises en óoeuvre.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003049A1 (fr) 1997-01-30
HUP9900359A3 (en) 1999-11-29
CA2222312A1 (fr) 1997-01-30
BR9609329A (pt) 1999-05-25
ATE163640T1 (de) 1998-03-15
FR2736640A1 (fr) 1997-01-17
CA2222312C (fr) 2002-11-26
KR100257460B1 (en) 2000-05-15
ES2117474T3 (es) 1998-08-01
CN1189820A (zh) 1998-08-05
RU2166929C2 (ru) 2001-05-20
CN1090181C (zh) 2002-09-04
DE69600176T2 (de) 1998-06-10
EP0754681B1 (fr) 1998-03-04
EP0754681A1 (fr) 1997-01-22
KR100254841B1 (ko) 2000-05-01
PL324332A1 (en) 1998-05-25
HUP9900359A2 (hu) 1999-05-28
FR2736640B1 (fr) 1997-08-22
US5869692A (en) 1999-02-09
JP3095419B2 (ja) 2000-10-03
AR002828A1 (es) 1998-04-29
DE69600176D1 (de) 1998-04-09
MX9800370A (es) 1998-07-31
US5704948A (en) 1998-01-06
KR19990028609A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512282A (ja) N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物
US6379398B1 (en) Cationic compounds, their use for the oxidation dyeing of keratin fibres, dye compositions and dyeing processes
JP3357322B2 (ja) 新規のカチオン性オルト−フェニレンジアミン、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
EP0989128B1 (fr) 4-Hydroxyindoles cationiques et leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres kératiniques
JP2000119546A (ja) 新規のカチオン性オルト―フェニレンジアミン、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
JP2002507589A (ja) カチオン性カップラーを含む酸化染色組成物、染色方法及び新規なカチオン性カップラー
JP2996625B2 (ja) ケラチン繊維の染色用組成物と該組成物の合成方法および該組成物を使用した染色方法
JP2000504351A (ja) 新規なカチオン性酸化ベース、ケラチン繊維の酸化染色のためのその使用、染色組成物及び染色方法
JPH08245347A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
JP3280987B2 (ja) 新規なジアミノピラゾール、これらの合成、これらを含有するケラチン繊維を染色するための組成物、およびケラチン繊維の染色方法
JP2004515495A (ja) ジアミノピラゾール誘導体及びケラチン線維の酸化染色におけるその使用
JP3851773B2 (ja) 新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法
JP3073237B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
JP3202198B2 (ja) 酸化塩基としてアミノ酸誘導体を含むケラチン性繊維の酸化染色用組成物及び新規なアミノ酸誘導体
JP3133018B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
EP1064268B1 (fr) Nouveaux composes cationiques, leur utilisation comme coupleurs pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
US5876465A (en) Compositions for dyeing keratin fibres containing 2-iminoindoline derivatives and dyeing process
CA2250334A1 (fr) Procede de synthese de 2-hydroxyalkyl paraphenylenediamines, nouvelles 2-hydroxyalkyl paraphenylenediamines, leur utilisation pour la teinture d'oxydation, compositions tinctoriales et procedes de teinture
EP1120405B1 (fr) Nouvelles bases d'oxydation à chaíne guanidine, leur procédé de préparation, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres kératiniques, compositions tinctoriales et procédés de teinture
JP2000072633A (ja) カップラ―として3―アミノピラゾリン誘導体を含有するケラチン繊維の染色用組成物と染色方法及び染色キット
JP2003516336A (ja) アゼチジニル基を持つパラ−フェニレンジアミン誘導体を含む、ケラチン繊維の染色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees