JPH10510551A - 殺寄生生物性化合物 - Google Patents

殺寄生生物性化合物

Info

Publication number
JPH10510551A
JPH10510551A JP9508911A JP50891197A JPH10510551A JP H10510551 A JPH10510551 A JP H10510551A JP 9508911 A JP9508911 A JP 9508911A JP 50891197 A JP50891197 A JP 50891197A JP H10510551 A JPH10510551 A JP H10510551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dichloro
alkyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9508911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154413B2 (ja
Inventor
バンクス,バーナード・ジョセフ
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9516454.7A external-priority patent/GB9516454D0/en
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH10510551A publication Critical patent/JPH10510551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154413B2 publication Critical patent/JP3154413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)〔式中、R1は、CN,C1-6アルコキシカルボニル,NO2,CHO,C1-6アルカノイル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,または、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わし;R2は、式(II),(III)または(IV)〔式中:R7は、H,ハロゲン,カルバモイル,シアノ,トリ(C1-6アルキル)シリル,C1-6アルキル(場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル,フェニル,または、飽和または一部あるいは完全不飽和であって、別個に4個までのN原子、2個までのO原子および2個までのS原子から選択される4個までのヘテロ原子を含有し、しかも原子価が許す利用できるC,SまたはN原子によってアルキニル成分に結合している、5−または6−員環式複素環を表わし;そしてR8,R9およびR10は、各々別個にH,ハロゲン、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,CNまたは、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わす)の基を表わし;R3は、H,C1-6アルキル,ハロゲン,NH2,NH(C1-6アルカノイル),NH(C1-6アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,NH(C1-6アルキル)2,N(C1-6アルキル)2、NHCONH(C1-6アルキル),N−ピロリル,NHCONH(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル)、N=CH(フェニル),OH,C1-6アルコキシ,SHまたはS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは0,1または2である)を表わし;そしてR4,R5およびR6は各々別個に、H,ハロゲン,場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル,場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルコキシ,S(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは0,1または2である)、またはCH3CO,CN,CONH2,CSNH2,OCF3,SCF3またはSF5を表わす〕の殺寄生生物性ピラゾール誘導体;またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩。

Description

【発明の詳細な説明】 殺寄生生物性化合物 本発明は、殺寄生生物特性を有するピラゾール誘導体に関する。 特定の殺寄生生物性ピラゾール誘導体は、すでに公知である。これらのものに は、国際特許出願WO87/03781に記載されたフィプロニル(fipronil)( 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール)およびその特定の 類似化合物類が包含される。 EP 0658047A1には、抗菌剤として、ピラゾールの1−位にHおよ びアルキルを有し、そして5−位にカルバメート基を有する多数の4−アルケニ ルおよび4−アルキニルピラゾールが開示されている。 新規な殺寄生生物性ピラゾール誘導体群が、今回発見された。こうして、本発 明に従えば、式I、 〔式中、 R1は、CN,C1-6アルコキシカルボニル,NO2,CHO,C1-6アルカノイ ル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,ま たは、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6ア ルキルを表わし; R2は、式II,IIIまたはIV、 (式中、 R7は、H,ハロゲン,カルバモイル,シアノ トリ(C1-6アルキル)シリル ,C1-6アルキル(場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシ によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル,フェニル,ま たは、飽和または一部あるいは完全不飽和であって、別個に4個までのN原子、 2個までのO原子および2個までのS原子から選択される4個までのヘテロ原子 を含有していて、しかも、原子価が許す利用できるC,SまたはN原子によって アルキニル成分に結合している5−または6−員環式複素環を表わし; そしてR8,R9およびR10は、各々別個に、H,ハロゲン、場合により1個以 上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,CNまたは、場合により 1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わす)の 基を表わし; R3は、H,C1-6アルキル,ハロゲン,NH2,NH(C1-6アルカノイル), NH(C1-6アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,N H(C1-6アルキル),N(C1-6アルキル)2,NHCONH(C1-6アルキル) ,N−ピロリル,NHCONH(場合により1個以上のハロゲンによって置換さ れていてもよいフェニル)、N=CH(フェニル),OH,C1-6アルコキシ, SHまたはS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいC1-6アルキル)(ここでnは0,1または2である)を表わし;そして R4,R5およびR6は各々別個に、H,ハロゲン,場合により1個以上のハロ ゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル,場合により1個以上のハ ロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルコキシ,S(O)n(場合により 1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでn は、0,1または2である)またはCH3CO,CN,CONH2,CSNH2,OCF3,SCF3また はSF5を表わす〕 の化合物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩(本明細書中では以後 一緒にして“本発明の化合物”と呼ぶ)が提供される。 アルキル基は、炭素原子の数が許す場合には、直鎖状、環状または分枝鎖状で あることができる。ハロゲンは、フッ素,塩素,臭素または沃素を意味する。 薬学的および獣医学的に受容できる付加塩は、当技術分野に習熟した人々には 周知であり、例えば、J .Pharm.Sci.,66,1−19(1977)にベルゲ(B erge)外によって記載されたものを含む。 R1は、好ましくはCN,場合により置換されていてもよいフェニル、場合に より置換されていてもよいC1-6アルキル、またはC1-6アルコキシカルボニルで ある。 R1は、さらに好ましくはCN,Ph,CO2C2H5,CH3,CF3またはCO2CH3である 。 R2は、好ましくは式II〔式中、R7は、H,トリ(C1-6アルキル)シリル, 場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシによって置換され ていてもよいC1-6アルキルであるか、またはR7は、C1-6アルコキシカルボニ ル,フェニル,先に定義した通りの5−または6−員環式複素環,ハロゲンであ る〕の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は、各々Hである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10のうちの2つはハロゲンであり、そ してその他のものは、H,CN、場合により1個以上のハロゲンによって置換さ れていてもよいフェニル、または、場合により1個以上のハロゲンによって置換 されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は、各々別個にF,Cl,Brまた はIである)の基、 または式III(式中、R8は、Hまたは、場合により1個以上のハロゲン,OH またはC1-6アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そ してR9およびR10はともにハロゲンである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10のうちの一方はハ ロゲンであり、そして他方は場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1-6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10のうちの一方はH であり、そして他方はCNまたは、場合により1個以上のハロゲン,OHまたは C1-6アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10は、場合により1 個以上のハロゲン、OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていてもよい C1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8は、場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1- 6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そしてR9お よびR10はともにHである)の基、 または式IVの基、 である。 さらに好ましくは、R2は、式II〔式中、R7はSi(CH3)3,H,CH3,CH(CH3)2, CH2OH,(CH2)2OH,CO2CH3,Ph,チエン−2−イル,CH2OCH3,Br,Cl またはCF3 である〕の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Hである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Clである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はBrである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はClである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はFである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はFである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はFである )の基、 または式III(式中、R8およびR10はHであり、R9はCNである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCF3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCF3である)の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R9はBrであり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R10はBrであり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はFである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はHである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9およびR10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Brである)の基、 または式IVの基、 である。 R3は、好ましくは、H,C1-6アルキル,NH2,NH(C1-6アルカノイル) ,NH(C1-6アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,N (C1-6アルキル)2,N−ピロリル,ハロゲンまたはS(O)n−(場合により1個 以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは0 ,1または2である)である。 R3は、さらに好ましくはH,CH3,NH2,N−ピロリル,N(CH3)2,NH(CO2(t− ブチル)),N(CO2(t-ブチル))2,NHCOCH3,Br,Cl,SCH3またはSCF3である。 R4およびR6は、好ましくはハロゲンである。 R4およびR6は、さらに好ましくはClである。 R5は、好ましくは場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいC1-6アルキル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいC1-6アルコキシ、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキルチオ、SF5またはハロゲンである。 R5は、さらに好ましくはCF3,OCF3,SCF3またはSF5である。 最も好ましい化合物(およびその塩類)は: 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニル フェニル)−4−エチニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−トリブロモエテニルピラゾール; 4−(2,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール; 3−シアノ−4−(2,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリブロモエテニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリクロロエテニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 4−(2−クロロ−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジブロモエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−トリフルオロメチルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール;およ び 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−メチルピラゾール; である。 式(I)の化合物は、1つ以上の不斉中心を有することができ、そのため2つ 以上の立体異性体形で存在することができる。本発明は、式(I)の化合物のす べての個々の立体異性体およびその混合物類を包含する。 ジアステレオ異性体の分離は、一般的な技術によって、例えば式(I)の化合 物またはその適当な塩または誘導体の立体異性体の混合物の分別結晶、クロマト グラフィーまたは高速液体クロマトグラフィー(H.P.L.C)によって、達 成することができる。式(I)の化合物の個々のエナンチオマーはまた、相当す る光学的に純粋な中間体から製造するか、または、適当なキラル保持体を用いる 相当するラセミ化合物のH.P.L.Cによるかまたは相当するラセミ化合物と 適当に光学的に活性な酸または塩基との反応によって形成されるジアステレオマ ー塩の分別結晶によるような分割によって製造することもできる。 本発明はさらに、本発明の化合物の製造方法を提供するが、これらの方法を以 下に記述し、実施例において具体的に説明する。 方法1 式V、 (式中、R1およびR3-6は、上に定義した通りであり、そしてR2Aは、I,Brま たはトリフルオロメチルスルホネート残基を表わす)の化合物を式HC≡CR7 (式中、R7は、先に記述した通りである)の化合物と反応させることによる、 式I〔式中、R2は、式II(C≡CR7)の基を表わす〕の化合物の製造。この反 応は、好ましくはパラジウム触媒、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(II)クロリド〔PdCl2(PPh3)2〕および沃化第一銅の存在において実施さ れる。別法として、HC≡CR7から生じる相当するアルキニルキュプレート(a lkynylcuprate)種を前もって形成させて、上に定義した通りの式Vの化合物と 反応させることができる。この反応は、好ましくは、この反応に悪影響を及ぼ さない溶媒(例えばトリエチルアミンおよび/またはジメチルホルムアミド(D MF))中で実施される。 R2がC≡CR7である式Iの化合物は、一般的な方法を用いて相互転換するこ とができる:例えば、R7がC1-6トリアルキルシリルである化合物は、メタノー ルのような溶媒中での炭酸カリウムのような塩基の作用によって、R7がHであ る化合物に変換することができる。 R2AがIまたはBrを表わす式Vの化合物は、相当するR2AがHを表わす式V の化合物から、N−(ヨードまたはブロモ)スクシンイミドのような沃素化また は臭素化剤との反応によって製造することができる。 R2AがHを表わす式Vの化合物は、商業的に入手可能であるか、または、一般 的な方法あるいは本明細書中に記載する方法およびその適当な適応によって得る ことができる。 方法2 場合により触媒量のPd種の存在において、R2AがIである式Vの化合物をビ ニル(トリアルキル)スズ種のような適当なビニル種と反応させ、次に必要な場 合には得られる化合物をハロゲン化することによる、R2が式IIIの基を表わす式 Iの化合物の製造。この反応は好ましくは、パラジウム触媒、例えばテトラキス (トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)または酢酸パラジウム、の存在に おいて実施される。この反応は好ましくは、75℃またはその近辺で、この反応 に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばトリエチルアミンまたはDMF)中で実施さ れる。ハロゲン化は、通常の技術を用いて実施することができる。 方法32AがHを表わす、上に定義した通りの式Vの化合物をシクロヘキサノンと反 応させることによる、R2が式IVの基を表わす式Iの化合物の製造。この反応は 好ましくは、120℃またはその近辺で、有機酸(例えば酢酸)中で実施される 。 R1がCN,NO2,CHO,C1-6アルカノイルまたは、場合により1個以上 のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わし;R2Aが Hを表わし;R3がNH2,OH,C1-6アルコキシまたはS(O)n(場合により 1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)を表 わし;そしてR4-6が上に定義した通りである;式Vの化合物は、公知であるか または公知の技術を用いて得ることができる。 方法41がCNを表わす相当する式Iの化合物を、適当なアルコールの存在におい て塩基で処理することによる、R1がC1-6アルコキシカルボニルを表わす式Iの 化合物の製造。適当な塩基には、炭酸カリウムおよび水酸化カリウムが包含され る。この反応は、室温またはその近辺で実施することができる。 方法53がNH2を表わす相当する式Iの化合物を、亜硝酸n−ブチルのような亜硝 酸アルキルおよび適当なハロゲン化物イオン源で処理することによる、R3がハ ロゲンを表わす式Iの化合物の製造。適当なハロゲン化物イオン源には、ブロモ ホルムがある。この反応は、好ましくは、70℃またはその近辺で、この反応に 悪影響を及ぼさない溶媒(例えばアセトニトリル)中で実施される。 方法63がNH2を表わす相当する式Iの化合物を、亜硝酸t−ブチルのような亜硝 酸アルキルで処理することによる、R3がHを表わす式Iの化合物の製造。この 反応は、好ましくは、この反応に悪影響を及ぼさない適当な溶媒(例えばテトラ ヒドロフラン)中で、この溶媒の還流温度で実施される。 方法73がNH2を表わす相当する式(I)の化合物を、酸の存在において、2,5 −ジメトキシテトラヒドロフランのような2,5−ジアルコキシテトラヒドロフ ランで処理することによる、R3がN−ピロリルを表わす式Iの化合物の製造。 この反応は好ましくは、酢酸のような有機酸を用いて、酢酸の還流温度のような 高温で実施される。 方法83がNH2を表わす相当する式Iの化合物を、亜硝酸n−ブチルのような亜硝 酸アルキルおよびジ(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいC1-6アルキル)ジスルフィドで処理し、そして必要ならばR3がS(場合に より1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)を 表わす式Iの化合物を酸化することによる、R3がS(O)n(場合により1個以 上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)を表わす式Iの化 合物の製造。式I〔式中、R3はS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによ って置換されていてもよいC1-6アルキル)を表わし、nは1または2である〕 の化合物は、式I〔式中、R3はS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによ って置換されていてもよいC1-6アルキル)を表わし、そしてnは0または1で ある〕の化合物を酸化することによって製造することができる。この反応は好ま しくは、R3がNH2である式Iの化合物を、この反応に悪影響を及ぼさない適当 な溶媒(例えばアセトニトリル)中で、上記ジスルフィド化合物とともに高温に 加熱し、続いて亜硝酸アルキルを加えてさらに加熱することによって実施される 。スルフィド(またはスルホキシド)の酸化は、通常の方法を用いて、例えばト リフルオロ過酢酸の使用によって、実施することができる。 方法9 式V(式中、R1およびR3-6は上に定義した通りであり、そしてR2AはCOR8 である)の化合物を、トリ(アルキルまたはアリール)−置換されたホスフィ ンおよび四ハロゲン化炭素と反応させることによる、R2が式III(式中、R9-10 は各々ハロゲンである)の基である式Iの化合物の製造。このトリ置換されたホ スフィンは、好ましくはトリフェニルホスフィンである。 R2AがCO(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6 アルキル)を表わす式Vの化合物は、R2がC(場合により1個以上のハロゲ ンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)=CH2を表わす相当する式I の化合物から、N−メチルモルホリンオキシド/四酸化オスミウム(触媒)/メ タ過沃素酸ナトリウムのような酸化系との反応によって製造することができる。 別法として、R2AがCO(CH2(場合により1個以上のハロゲンによって置換 されていてもよいC1-5アルキル))を表わす式Vの化合物は、R2が式II(式中 R7は、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-5アル キルである)の基を表わす相当する式Iの化合物から、水和によって、例えば含 水(wet)アセトニトリル中のトルエンスルホン酸半水和物との反応によって、製 造することができる。 方法101およびR3-6が上に定義した通りであり、そしてR2AがCHOである式Vの 化合物を、塩化亜鉛のようなハロゲン化亜鉛、および塩化第一銅のようなハロゲ ン化第一銅の存在において式(ハロゲン)3CCF3と反応させることによる、R2 が式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はハロゲンであっ て、他方はCF3である)の基である式Iの化合物の製造。この反応は好ましく は、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶媒の存在において実施される 。 R2が式III〔式中、R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はCl,Br またはIであって、他方はC(Cl,BrまたはI)3である〕の基である式I の化合物の製造は、式(Cl,BrまたはI)3CC(Cl,BrまたはI)3の試 薬を用いて同様にして行なうことができる。反応性のより低いC−ハロゲン結合 は切断されず、この結合を含むC(Cl,BrまたはI)3成分は、上記のCF3 成分の移動と同様に移動される。 R2AがCHOを表わす式Vの化合物は、R2がエテニルを表わす相当する式I の化合物から、N−メチルモルホリンオキシド/四酸化オスミウム(触媒)/メ タ過沃素酸ナトリウムのような酸化系との反応によって製造することができる。 方法112AがIである上記の式Vの化合物とR7−C≡C−Sn(アルキル)3化合物 のようなR7−C≡C−Sn 種との反応による、R2が式IIの基である式Iの化合 物の製造。この反応は好ましくは、パラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウム(O)の存在において実施される。この反応は好 ましくは、この反応に悪影響を及ぼさない溶媒(例えばジメチルホルムアミド) 中で、75℃またはその近辺で実施される。 方法122が式IIの基でありそしてR7がHである式Iの化合物とR7Z(ここでZは 、塩素,臭素,沃素、またはアルキルまたはアリールスルホネートのような適当 な脱離基である)のような(R7)+シントンとして反応することができる試薬とを 、場合により塩基の存在において反応させることによる、R2が式IIの基で ありそしてR7がHではない式Iの化合物の製造。この反応は、例えば沃化第一 銅、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドのようなPdII 種およびトリエチルアミンのような塩基の存在において、R7 I種を用いて実施 することができる。 方法132が式IIの基でありそしてR7がCNである式Iの化合物とC1-6アルコール とを、場合により塩基の存在において反応させることによる、R2が式IIの基で あり、そしてR7がC1-6アルコキシカルボニルである式Iの化合物の製造。適当 な塩基としては、炭酸カリウムおよび水酸化カリウムがある。この反応は、室温 またはその近辺で実施することができる。 方法142が式IIの基でありそしてR7がCH2OH である式Iの化合物を酸化して相当す る酸を得て、続いてC1-6アルコールでエステル化することによる、R2が式IIの 基であり、そしてR7がC1-6アルコキシカルボニルである式Iの化合物の製造。 この方法は好都合には、アルコール中で二酸化マンガン/シアン化カリウムを用 いて実施される。 方法153がNH2である式Iの化合物を、(塩化,臭化または沃化)C1-6アルカノ イルのようなアシル化剤と反応させることによる、R3がNH(C1-6アルカノイ ル)である式Iの化合物の製造。この方法は好ましくは、酸塩化物およびピリジ ンのような酸受容体を用いて実施される。 方法163がNH2である式Iの化合物とジ(C1-6アルキル)ジカーボネート〔di(C1-6 alkyl)dicarbonate〕との反応による、R3がN(C1-6アルコキシカルボニ ル)2である式Iの化合物の製造。この方法は、好ましくは、DMFのような溶 媒中でトリエチルアミン/4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)のような塩 基系を用いて実施される。 方法173がN(C1-6アルコキシカルボニル)2である式Iの化合物と酸との反応 による、R3がNH(C1-6アルコキシカルボニル)である式Iの化合物の製造。 この方法は好ましくは、ジクロロメタンのような溶媒中でトリフルオロ酢酸(T FA)を用いて実施される。 方法183がNH2である式Iの化合物を、(塩化、臭化または沃化)アルキルのよう なC1-6アルキル化剤と反応させることによる、R3がN(C1-6アルキル)2であ る式Iの化合物の製造。好ましくはこの反応は、沃化アルキルを用いて実施され る。好ましくはこの反応は、NaHのような塩基の存在で実施される。好ましく はこの反応は、THFのような適当な溶媒中で実施される。 R3がアミノ誘導体である式Iの化合物は、R3がNH2である式Iの化合物か ら、上記の方法のような一般的な方法を用いて製造することができる。 方法19 R2が式IIの基を表わす式Iの化合物を、場合により塩基の存在においてハロ ゲンと反応させることによる、R2が式III(式中、R8,R9およびR10のうちの いくつかまたはそのすべては、ハロゲンである)の基を表わす式Iの化合物の製 造。例は、R7がHであるアルキンを、適当にはエーテル溶媒中で、ブチルリチ ウム、続いてハロゲン源と反応させて、R8,R9およびR10がすべてハロゲンで ある化合物を得るものである。いずれのR7基をもつアルキンも、ハロゲン源( Cl2,Br2またはI2のような)との反応で1,2−ジハロ化合物を与える。 方法202AがIである式Vの化合物を、ブチルリチウム,塩化亜鉛およびPd種の存 在において式HC≡C−R7の化合物と反応させることによる、R2が式IIの基を 表わす式Iの化合物の製造。この反応は好ましくは、トリエチルアミンのような 適当な塩基の存在において、そしてDMFのような適当な溶媒中で、実施される 。好ましくは、アルキンを、THFのような適当な溶媒に溶解させ、低温でブチ ルリチウムで処理した後、溶媒中の塩化亜鉛を加え、そして温度を周囲温度まで 上げる。好ましくはこの混合物を再冷却し、ビス(トリフェニルホスフィン)− パラジウムクロリドのようなパラジウム種を、R2AがIである式Vの化合物と ともに加える。好ましくはその後、反応温度を、例えば溶媒の還流温度まで、上 昇させる。 方法212が式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10はハロゲンである) の基を表わす式Iの化合物を、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデス −7−エン(DBU)のような塩基と反応させることによる、R2が式II(式中 R7はハロゲンである)の基を表わす式Iの化合物の製造。 方法222AがCOR8である式Vの化合物を、R910C=Ti種と反応させることに よる、R2が式III(式中R8はH,フェニルまたはアルキルである)の基を表わ す式Iの化合物の製造。R910C=Ti種の例は、μ−クロロ−μ−メチレン 〔ビス(シクロペンタジエニル)−チタニウム〕ジメチルアルミニウム〔“テッ ベ(Tebbe)試薬”〕である。好ましくは、R2AがCOR8である式Vの化合物を、 テトラヒドロフラン(THF)のような不活性溶媒に溶解させ、不活性雰囲気下 で冷却した後、チタニウムカルベン(titanium carbene)種を加え、混合物をあ たためる。 方法232AがCHOである式Vの化合物を、塩基の存在において、R910CH−ホ スホニウム種(ウィッティヒ反応)、R910CH−シリル種〔ピーターソン(Pe terson)オレフィン化)、またはR910CH−ホスホネート種〔ホーナー−エン モンス(Hormer-Emmons)反応またはワズワース−エンモンス(Wadsworth-Emmons )反応〕と反応させることによる、R2が式III(式中R8はHである)の基を表わ す式Iの化合物の製造。このような試薬は、商業的に、または通常の手段によっ て、得ることができる。 方法242AがHである式Vの化合物を、式R8COCHR910の化合物と反応させる ことによる、R2が式IIIの基である式Iの化合物の製造。この反応は好ましくは 、有機酸(例えば酢酸)中で、好ましくは120℃近辺のような高温で、実施さ れる。 方法25 所望または必要な場合には、式Iの化合物を、その薬学的または獣医学的に受 容できる塩に変える。式(I)の化合物の薬学的または獣医学的に受容できる塩 は、適宜、式(I)の化合物および所望の酸または塩基の各溶液を混合すること によって容易に製造することができる。塩は、溶液から沈殿させて、濾過によっ て集めるか、または溶媒の蒸発のようなその他の手段によって回収することがで きる。 本発明の化合物は、本明細書中の方法および実施例中に記載する方法によるか 、あるいは当技術分野に習熟した人々には公知の一般的方法、または当技術分野 で公知の方法を用いるその適当な適応によって得ることができる。 本発明の化合物は、一般的方法により分離し、精製することができる。本発明 の化合物の合成中に、感応性官能基を保護し、脱保護することが必要であろうこ とは、当技術分野に習熟した人々には明らかであろう。これは、例えば刊行物、 ティー・ダブリュー・グリーン(T.W.Greene)およびピー・ジー・エム・ウッツ (PGM Wuts)による‘プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・ シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)’,ジョン・ウィリー ・アンド・サンズ(John Wiley and Sons)社,1991,に記載されたような、 一般的な技術によって達成することができる。 本発明の化合物は、これらがヒト、動物および植物において殺寄生生物活性を 有するので、有用である。これらは、特に、外部寄生生物の処置に有用である。 まずヒトにおける本発明の化合物の使用に関連して; a)局所投与に適応させることができる薬学的に受容できる補助薬,希釈剤また はキャリヤーと混合した本発明の化合物より成る医薬製剤; b)薬剤として使用するための本発明の化合物; c)殺寄生生物薬の製造における本発明の化合物の使用法;および d)有効量の本発明の化合物を患者に投与することより成る、患者における寄生 生物の侵襲(infestation)を治療する方法; が提供される。 ここで動物における本発明の化合物の使用に転ずると、本化合物は、単独でま たは、直面した特定の用途および治療されるべき宿主動物ならびに関係する寄生 生物の特定の種に適切な製剤で、投与することができる。本化合物を投与するこ とができる方法としては、カプセル剤、巨丸剤,錠剤または飲薬の形で経口的に あるいは浴びせ用または局所適用用製剤として、投与する方法があり、または別 法として、これらを、注射(例えば皮下、筋肉内または静脈内)により、あるい はインプラントとしてあるいは浸液またはスプレーとして、あるいはダスト−バ ッグ(dust-bag)またはシャンプーを通じて、投与することができる。 このような製剤は、標準的な薬学的および獣医学的方法に従って通常のやり方 で製造される。こうして、カプセル剤、巨丸剤または錠剤は、活性成分を、付加 的にでん粉、乳糖、タルクまたはステアリン酸マグネシウムのような崩解剤およ び/または結合剤を含有する適当な微細希釈剤またはキャリヤーと混合すること によって製造されることができる。経口用飲薬は、活性成分を適当な媒体中に溶 解させるかまたは懸濁させることによって製造される。注射用製剤は、無菌溶液 の形で製造されることができるが、この無菌溶液は他の物質、例えばこの溶液を 血液と等張にするのに十分な塩またはグルコース、を含有していてもよい。受容 できる液体キャリヤーとしては、ごま油およびこれに類するもののような植物油 ,トリアセチンおよびこれに類するもののようなグリセリド類,安息香酸ベンジ ル,ミリスチン酸イソプロピルおよびプロピレングリコールの脂肪酸誘導体およ びこれに類するもののようなエステル類,ならびにピロリドン,グリセリンホル マールおよびこれに類するもののような有機溶媒がある。液体製剤は、活性成分 を、最終製剤が0.5ないし60重量パーセントの活性成分を含有するように液 体キャリヤー中に溶解または懸濁させることによって製造される。固体製剤は、 当技術分野で周知の方法によって製造される。 これらの製剤は、治療されるべき宿主動物の種、感染の重さならびに型および 宿主の体重に依存して、活性化合物の重量に関して変化するであろう。非経口, 局所および経口投与用には、活性成分の典型的な用量範囲は、その動物の体重1 kgあたり0.1−50mg,好ましくは1kgあたり1−5mgの範囲内である。 別法として、本化合物は、動物飼料とともに投与することができ、この目的の ためには、濃縮飼料添加物またはプレミックス(premix)を、通常の動物飼料と 混合するために製造することができる。 本発明の化合物は、節足動物、植物線虫、蠕虫または原虫害虫の制御に有用で ある。本発明の化合物は、特に、獣医学および牧畜の分野において、そして、脊 椎動物、特に温血脊椎動物、例えばヒトおよび家畜、例えば畜牛,羊,山羊,馬 ,豚,家禽,犬,猫および魚に、内部的または外部的に寄生する節足動物、蠕虫 または原虫、例えば、マダニ〔例えばマダニ属spp.,ウシマダニ属spp.例えば オウシマダニ,キララマダニ属spp.,イボマダニ属spp.,コイタマダニ属spp. 例えばリピセファラスアペンディキュレイタス(Rhipicephalus appendiculatus )、チマダニ属spp.,カクマダニ属spp.,カズキダニ属spp.(例えばアフリカカ ズキダニおよびダニ〔例えばダマリニア属spp.,ダーマヒサス・ガリナエ(Derma hy-ssus gallinae),ヒゼンダニ属spp.,例えばヒゼンダニ、キュウセンヒゼン ダニ属spp.,ショクヒヒゼンダニ属spp.,ニキビダニ属spp.,ケダニ属spp.〕を 含むダニ目、双翅目(例えばヤブカ属spp.,ハマダラカ属spp.,イエバエ属spp. ,ヒフバエ属spp.,ウマバエ属spp.,ブユ属spp.);半翅目(例えばサシガメ属s pp.);フシラプテラ(Phthiraptera)(例えばダマリニア属spp.,ケモノホソジ ラミ属spp.)ノミ目(例えばイヌノミ属spp.);ディクチオプテラ(Dictyopter a)(例えばワモンゴキブリ属spp.,チャバネゴキブリ属spp.);膜翅目〔例え ばモノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis);に対する公衆衛生の 維持において、例えば、寄生線虫、例えば毛様線虫科の構成員、ニッポストロニ ラス・ブラジリエンシス(Nippostronylus brasiliensis)、旋毛虫,針虫,トリ コストロニラス・コルブリフォルミス(Trichostronylus colubriformis)、ネマ トディラス・バッタス(Nematodirus battus),オステルタジア・サーカムシンク タ(Ost-ertagia circumcincta),トリコストロンギラス・アクセイ(Trichostrong ylus axei),クーペリア属spp.および矮小条虫によってひき起こされる胃腸管の 感染に対して、例えばアイメリア属spp.例えばアイメリア・テネラ(Eimeria ten ella),アイメリア・アサーブリナ(Eimeria acervulina),アイメリア・ブルネッ ティ(Eimeria brunetti),アイメリア・マクシマ(Eimeria maxima),アイメリア ・ネカトリクス(Eimeria necatrix),アイメリア・ボビス(Eimeria bovis),ア イメリア・ツエルニ(Eimeria zuerni)およびアイメリア・オビノイダリス (Eimeria ovinoidalis);クルーズ・トリパノソーマ,リューシュマニア属spp. ,プラスモディウム属spp.,バベシア属spp.,トリコモナス科spp.,ヒストモナ ス(Histomonas)spp.,ジアルジア属spp.,トキソプラスマ(Toxoplasma)spp.,赤 痢アメーバおよびタイレリア属spp.によってひき起こされる原虫病の制御および 治療において;節足動物、さらに特定すれば、ぞうむし、蛾およびダニを包含す る甲虫類、例えばエフェスティア(Ephestia)spp.〔粉蛾(flour moths)〕,アン スレナス(Anthrenus)spp.(ひめまるかつおぶしむし類)、トリボリウム(Tribol ium)spp.(小麦粉につく甲虫),シトフィラス(Sitophilus)spp.〔穀粒ぞうむ し(grain weevils)〕およびコナダニ属spp.(ダニ),による攻撃に対する貯蔵 された生産物、例えば、穀粒および小麦粉を含む穀物、落花生、動物飼料、材木 および家財、例えばカーペットおよび織物の保護において、侵襲された家庭用お よび工業用建物におけるごきぶり、蟻およびしろありおよび類似の節足動物害虫 の制御において、そして水路、井戸、貯水池あるいはその他の流水またはよどん だ水、中のぼうふらの制御において;しろあり、例えばレティキュリターメス(R eticulitermes)spp.,ヘテロターメス(Heterotermes)spp.,コプトタームス(Copto terms)spp.,による建築物への攻撃の予防に際しての土台、建造物および土壌の 処理のために;農業においては、成虫、幼虫および卵の鱗翅目(チョウおよび蛾 )、例えば、ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)〔タバコの芽につ く虫(tobacco budworm)〕、ヘリオチス・アーミオエラ(Heliothis arm-ioera) およびヘリオチス・ゼア(Heliothis zea)のようなヘリオチス(Heliothis)spp., スポドプテラ・エグゼンプタ(S.exempta),スポドプテラ・リットラリス(S.lit toralis)〔エジプト綿の虫(Egyptian cotton worm)〕、スポドプテラ・エリ ダニア(S.eridania)〔南方あわよとうの幼虫(southern army worm),マメスト ラ・コンフィグラタ(Mamestra configurata)〔バーサあわよとうの幼虫(bert ha army worm)〕のようなスポドプテラ(Spodoptera)spp.;エアリアス(Earias )spp.例えばエアリアス・インスラナ(E.insulana)(エジプトわたの実むし) ,ペクチノフォラ(Pectinophora)spp.例えばペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pec tinophora gossypiella)(ピンクわたの実むし)、オストリニア・ヌビラリス( O.nubilalis)(あわのずいむし),トリコプルシア・ニ(Trichop- lusia ni)〔キャベツにつく尺とりむし(cabbage looper)〕のようなオストリ ニア(Ostrinia)spp.,ピエリス(Pieris)spp.(あおむし),ラフィクマ(Lap-hyq ma)spp.(あわよとうの幼虫),アグロティス(Agrotis)およびアマテス(Am-ath es)spp.(根切り虫)、ワイジアナ(Wiseana)spp.〔ポリナ蛾(porina moth)〕, チロ(Chilo)spp.〔いねの茎の穿孔虫(rice stem borer)〕,トリポリザ(Try-po ryza)spp.およびディアトラエア(Diatraea)spp.〔さとうきびの穿孔虫(su-gar caneborer)およびいねの穿孔虫(rice borer)〕,スパルガノチス・ピレリア ナ(Sparganothis pilleriana)〔ぶどう漿果の蛾(grape berry moth)〕,シデ ィア・ポモネラ(Cydia pomonella)(しんくい蛾),アーチップス(Archips)spp .〔果樹トートリックス蛾(fruit tree tortrix moths)〕,プルテラ・キシロ ステラ(Plutella xylostella)〔ダイアモンド・ブラック・モス(diamond black moth)〕,に対して;成虫および幼虫の鞘翅目(甲虫目)例えばハイポテネマ ス・ハムペイ(Hypothenemus hampei)〔コーヒーの実の穿孔虫(coffee be-rry bo rer)〕,ハイレシナス(Hylesinus)spp.(きくい虫科の昆虫),アントノマス・ グランディス(Anthonomus grandis)〔綿の実 ぞうむし(cotton boll weevil )〕,アカリンマ(Acalymma)spp.〔きゅうり甲虫(cucumber beetle)〕,レマ(L ema)spp.,プサイリオデス(Psylliodes)spp.,レプチノターサ・デセムリネアタ(L eptinotarsa decemlineata)(コロラドはむし),ディアブロティカ(Diabrotica )spp.〔とうもろこしの根につく虫(corn rootworms)〕,ゴノセファラム(Gon ocephalum)spp.〔にせやすで(false wire worms)〕,アグリオテス(Agriotes )spp.(やすで),ダーモレピダ(Dermolepida)およびヘテロニカス(Heteronych us)spp.〔白地虫(white grubs)〕,フェドン・コクレアリアエ(Phaedon cochle ariae)〔からしな甲虫(mustard beetle)〕,リッサーホプトラス・オリゾフィ ラス(Lissorhoptrus oryzophilus)〔重湯ぞうむし(rice water weevil)〕,メ リオエテス(Melioethes)spp.〔花粉甲虫(pollen beet-les)〕,シュートリンク ス(Ceutorhynchus)spp.,リンコフォラス(Rhynchophorus)およびコスモポリテス (Cosmopolites)spp.〔根のぞうむし(root weevils)〕に対して;半翅目、例 えばプサイラ(Psylla)spp.,ベミシア(Bemisia)spp.,トリアリューロデス(Trial eurodes)spp.,ワタアブラムシ属spp.,ミザス(Myzus) spp.,メゴウラ・ビシアエ(Megoura viciae),フィロクセラ(Phylloxera)spp., アデルゲス(Adelges)spp.,フォロドン・ヒュームリ(Phorodon humuli)(ホッフ 西洋すももあぶらむし(hop damsonaphid)〕,アエネオラミア(Aeneolamia)spp .,ネフォテティクス(Nephotettix)spp.〔稲葉ばった(rice leaf hoppers)〕, エムポアスカ(Empoasca)spp.,ニラパーバタ(Nilaparvata)spp.,パーキンシーラ (Perkinsiella)spp.,ピリラ(Pyrilla)spp.,アオニディーラ(Aonidiella)spp .〔赤かたかいがらむし(red scales)〕,燕脂虫spp.,プシューコッカス(Pse ucoccus)spp.,ヘロペルティス(Helopeltis)spp.〔蚊(mosquitobug)〕,リガス( Lygus)spp.,ディスダーカス(Dysdercus)spp.,オキシカレナス(Oxy-carenus)sp p.,ネザラ(Nezara)spp.;ニメノプテラ(Nymenoptera)例えばアタリア(Athalia )spp.,およびセファス(Cephus)spp.(はばち),アッタ(Atta)spp.〔はきり あり(leaf cutting ants)〕;双翅目 例えばハイレミイア(Hyl-emyia)spp.〔 根ハエ(root flies)〕,アテリゴナ(Atherigona)spp.およびクロロプス(Chlo rops)spp.〔苗条ハエ(shoot flies)〕,フィトミザ(Phytomy-za)spp.(葉もぐ り虫),セラティティス(Ceratitis)spp.(ミバエ);スリップス・タバシ(Thr ips tabaci)のような総翅目;ロカスタ(Locusta)およびシストセルカ(Schistoce rca)spp.(ばった)およびこおろぎ例えばグリラス(Gry-llus)spp.およびアケ タ(Acheta)spp.のような直翅目;トビムシ目 例えばスミンスラス(Sminthurus )spp.およびオニキウラス(Onychiurus)spp.(とび虫),等翅目 例えばオドント ターメス(Odontotermes)spp.(しろあり)、革翅目例えばフォーフィキュラ(Fo rficula)spp.(はさみむし)およびまた、ダニ類(ダニ)例えばハダニ属spp. ,パノニカス(Panonychus)spp.およびブリオビア(Bryobia)spp.〔くもダニ(s pider mites)〕,エリオフィエス(Eriophyes)spp.〔虫こぶダニ(gallmites)〕 ,ポリファコターソネムス(Polyphacotarson-emus)spp.;ブラニウラス(Blani ulus)spp.(やすで),スクチゲレラ属spp.〔シムフィリド(Symphilids)〕 ,オニスカス(Oniscus)spp.(等脚類に属する虫)およびトリオプス(Triops)sp p.(甲殻類)のような農業上重要なその他の節足動物;農業、林業および園芸 に重要な植物および木を、直接的にまたは植物の細菌性、ウィルス性、マイコプ ラズマまたは真菌性の病気をまん延させること によって、攻撃する線虫類、メリオドギーン(Meliodogyne)spp.〔例えばメリオ ドギーン・インコグニタ(M.incognita)のような根瘤線虫;グロボデラ(Globo-d era)spp.〔例えばグロボデラ・ロストチエンシス(G.rostochiensis)〕;シスト センチュウ属spp.〔例えばヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)〕;ラド フォラス(Radopholus)spp.〔例えばラドフォラス・シミリス(R.similis)〕のよ うなシスト(cyst)線虫;プラチレンカス(Pratylenchus)spp.〔例えばプラチ レンカス・プラテンシス(P.pratensis)〕;ベロノリアムス(Belonolia-mus) spp.〔例えばベロノリアムス・グラシリス(B.gracills)〕;チレンクラス(Ty lenchulus)spp.〔例えばチレンクラス・セミペネトランス(T.semipenetra-ns )〕;ロチレンクラス(Rotylenchulus)spp.〔例えばロチレンクラス・レニフォ ルミス(R.reniformis)〕;ロチレンクス(Rotylenchus)spp.〔例えばロチレン クス・ロブスタス(R.robustus)〕;ヘリコチレンクス(Helicotylenchus)spp .〔例えばヘリコチレンクス・マルチシンクタス(H.multicinctus)〕;ヘミシ クリオフォラ(Hemicycliophora)spp.〔例えばヘミシクリオフォラ・グラシリス (H.gracilis)〕;クリコネモイデス(Criconemoides)spp.〔例えばクリコネモ イデス・シミリス(C.similis)〕;トリコドラス(Trichcdorus)spp.〔例えばト リコドラス・プリミティブス(T.primitivus)〕のような病変(lesion)線虫; キシフィネマ(Xiphinema)spp.〔例えばキシフィネマ・ディバーシコーディタム (X.diversicaudatum)〕,ロンギドルス(Longidorus)spp.〔例えばロンギドルス ・エロンゲイタス(L.elongatus)〕;ホプロライムス(Hoplolaimus)spp.〔例え ばホプロライムス・コロネイタス(H.coronatus)〕;アフェレンコイデス上科spp .〔例えばアフェレンコイデス・リッツェマボシ)(A.ritzemabosi),アフェレ ンコイデス・ベッセイ(besseyi)〕のようなダガー(dagger)線虫;ディチレン クス(Ditylenchus)spp.〔例えばディチレンクス・ディプサシ(D.dipsaci)〕の ような茎および鱗茎線虫(stem and bulb eelworm);に対して、使用することが できる。 本発明の化合物はまた、植物の節足動物または線虫害虫の制御にも有用である 。この活性化合物は、一般に節足動物または線虫の侵襲を制御しなくてはならな い場所(locus)に、処理される場所1ヘクタールあたり活性化合物約0.1kgない し 約25kgの割合で適用される。理想的な条件下では、制御されるべき害虫によっ て、これより低い割合で適当な保護を与えるであろう。反対に不利な天候条件、 害虫の耐性およびその他の要因は、活性成分をより高い割合で使用することを必 要とするであろう。葉への適用においては、1gないし1000g/haの割合が 使用されるであろう。 害虫が土壌で生まれるときは、本活性化合物を含有する製剤は、いずれかの好 都合な方法で、処理されるべき領域全体にわたって均等に分布させられる。所望 ならば、適用は、田畑または作物成長領域にあまねく、または攻撃から保護され るべき種子または植物にきわめて接近して、行なわれることができる。本活性化 合物は、この領域全体にわたって水とともに噴霧することによりその土壌内に流 し込まれることができ、あるいは降雨の自然作用にまかされることができる。適 用中または適用後に、所望ならば本製剤は、例えばすきで耕すかまたは円板すき で耕すことによって、土壌中に機械的に分布させられることができる。適用は、 種まきの前、種まき時、種まき後であるが発芽が起こる前、または発芽後である ことができる。 本発明の化合物は、固体または液体組成物の形で、主に、土壌中にすむ線虫を 制御するために土壌に適用することができるが、また、主に、植物の空中部分を 攻撃する線虫〔例えば上に記載したアフェレンコイデス上科spp.およびディチレ ンクス(Ditylenchus)spp.〕を制御するために葉に適用することもできる。 本発明の化合物は、植物の、適用点から遠い部分を餌にしている害虫を制御す るのに有用であり、例えば葉を食べる昆虫が、根に適用された主題化合物によっ て殺される。その上、本化合物は、抗食(anti-feeding)または駆散効果によっ て植物への攻撃を減少させることができる。 本発明の化合物は、田畑、まぐさ、農園、温室、果樹園およびぶどう園の作物 、または観賞用植物、および、農園および森林の木、例えば、穀物(とうもろこ し、小麦、米、もろこしのような)、わた、タバコ、野菜およびサラダ用野菜〔 豆、なたね収穫物、カーカービット(curcurbit),レタス,玉ねぎ,トマトおよ びこしょうのような〕,田畑の作物(じゃがいも,てんさい,落花生,大豆,脂 肪種子のなたねのような)、さとうきび,牧草地およびまぐさ(とうもろこし, もろ こし,むらさきうまごやしのような),農園(茶、コーヒー,ココア,バナナ, 油やし,ココやし,ゴム,香辛料の農園のような)、果樹園および木立ち(核お よび種子果,かんきつ類,キウイフルーツ,アボガド,マンゴー,オリーブおよ びくるみのもののような),ぶどう園,鑑賞用植物,温室内および庭および公園 内の花および低木,森林,農園および苗木畑内の森林樹(落葉樹および常緑樹の 両方),の保護に特に有用である。 これらはまた、はばら〔例えばウロセラス(Urocerus)〕または甲虫〔例えば キクイムシ(scolytid),ナガキクイムシ(platypodid),ヒラタキクイムシ(lyc-ti d),ナガシンクイムシ(bostrychid),カミキリムシ(cerambycid),シバンムシ(ano biid)〕またはしろあり、例えばレティキュリターメス(Reticulitermes)spp., ヘテロターメス(Heterotermes)spp.,コプトターメス(Coptotermes)spp.による 攻撃からの材木(立木,伐採した木、加工した材木、貯蔵した木材,建造物の木 )の保護にも有用である。 これらは、そのままであるか、製粉されているかあるいは配合されて製品とな っているかにかかわらず、穀粒、果物、堅果、香辛料およびタバコのような貯蔵 された生産物の、蛾、甲虫およびダニの攻撃からの保護に用途を有する。また、 貯蔵された天然の形または(例えばカーペットまたは織物として)加工された形 の皮、毛、羊毛および羽毛のような動物製品も蛾および甲虫の攻撃から保護され ;また貯蔵された肉および魚も、甲虫,ダニおよびハエの攻撃から保護される。 本発明の化合物は、ヒトおよび家畜、例えば本明細書中で前に述べたもの、に 有害であるかまたはこれらに病気をまん延させるか、または病気の媒介者として はたらく節足動物、蠕虫または原虫類の制御に、そしてさらに特定すればマダニ ,ダニ,しらみ,のみ,ゆすりかおよび、咬み、うるさくそしてハエウジ病のハ エの制御に有用である。本発明の化合物は、特に、宿主の家畜の内部に存在する かあるいはこの動物の皮膚内あるいは皮膚上で生きているかまたはその血を吸う 、節足動物、蠕虫または原虫を制御するのに有用であって、この目的のためには これらを、経口的、非経口的、経皮的または局所的に投与することができる。ア イメリア属の原虫寄生生物による感染によってひき起こされる病気であるコクシ ジウム症は、家畜および家禽、特に集約的な条件下で育てられあるいは飼育さ れているものにおける経済的損失の重要な有力な原因である。例えば、畜牛,羊 ,豚およびうさぎが冒されるであろうが、この病気は、家禽、特ににわとり、に おいて特に重要である。 この家禽の病気は一般に、汚染された寝わらまたは地面上のフンの中の伝染性 の生物を拾い上げる鳥によってまたは飼料あるいは飲料水によって、まん延させ られる。この病気は、出血,盲腸における血液の集積,糞への血液の排泄(pas- sage),衰弱および消化障害によって証明される。この病気はしばしばその動物 の死で終了するが、重篤な感染を生きのびた鳥は、感染の結果として市場価値が 事実上低下する。 好ましくは家禽の飼料と組み合わせることによって、少量の本発明の化合物を 投与すると、コクシジウム症の発生を予防するか、または大きく減少させるのに 有効である。本化合物は、盲腸形〔アイメリア・テネラ(E.tenella)によってひ き起こされる〕および腸形〔主としてアイメリア・アサーブリナ(E.acervulli- na),アイメリア・ブルネッティ(E.brunetti),アイメリア・マクシマ(E.maxi ma)およびアイメリア・ネカトリクス(E.mecatrix)によってひき起こされる〕 の両方に対して有効である。 本発明の化合物はまた、生成される接合子嚢の数およびまたは胞子形成を大き く減少させることによって、接合子嚢に、阻害効果を及ぼす。 このため、本発明のさらに別の観点に従えば、適合する補助薬、希釈剤または キャリヤーと混合した本発明の化合物より成る獣医学的殺寄生生物製剤が提供さ れる。好ましくは、この製剤は、局所投与に対して適応させられる。 本発明はさらに、殺寄生生物剤として使用するための本発明の化合物;および その位置を有効量の本発明の化合物で処理することより成る、ある位置で寄生生 物の侵襲を処理する方法;を提供する。好ましくは、その位置は、動物の皮膚ま たは毛皮、または植物あるいは種子またはその植物あるいは種子を囲む領域であ る。 本発明はさらに、寄生生物を害するかまたは殺す方法を提供するが、この方法 は、上記寄生生物またはその位置に有効量の式(I)の化合物、または先に記載 した通りのその塩または製剤を投与することより成る。 治療への言及には、寄生生物侵襲の確立した症状の軽減と同様に予防が包含さ れることは、認められるべきである。殺虫活性についての試験 成虫のハエ(サシバエ:Stomoxys calcitrans)を集めて、CO2を用いて麻酔 をかける。試験化合物を含有するアセトン溶液1μlを、直接、このハエの胸郭 に適用する。次にハエを、湿ったガーゼでおおった50ml管内に注意深く入れて 、CO2から回復させる。陰性の対照は、その表面に1μlのアセトンを投与さ れる。死亡率は、投与後24時間で評価される。 本発明は、下記の実施例によって具体的に説明されるが、そこでは;融点は、 ガレンカンプ(Gallen kamp)融点装置を用いて測定されて、未補正であり;核磁 気共鳴データは、ブルーカー(Bruker)AC300またはAM300を用いて得 られ;質量スペクトルデータは、フィンニガン(Finnigan)Mat.TSQ70 00またはフィソンズ・インスツルメンツ・トリオ・1000(Fisons Instru-m ents Trio 1000)で得られ−記載される計算および実測イオンは最低質量の同位 体組成に関するものである。 実施例 実施例A1(説明的なもの) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−ヨードピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(60ml)中の5−アミノ−3−シアノ −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(5 .0g,EP295,117A1からの参考例(Reterence Example)1の化合物) の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.52g)を、5分かけて数部に分けて 加えた。かくはんを1時間続けた後、混合物を蒸発乾固させて、まだスクシンイ ミドを含有している粗生成物(8.2g)を得た。このものは、それ以上精製す ることなく使用することができるか、または所望ならば、ジクロロメタンと水と の間に分配させ、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)そして蒸発させて、 黄色固体を生成させることによって精製することができる。ヘキサンで研和する と、標題化合物が白色固体、融点213℃(分解)、として得られる。実施例A2 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(30ml)およびジメチルホルムアミ ド(6ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ ルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(6.96g,実施例A1から の粗生成物)の溶液に、トリメチルシリルアセチレン(3ml)、沃化第一銅(1 50mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(3 00mg)を加えた。この混合物を、1時間、50−60℃に加熱し、次にトリメ チルシリルアセチレン(0.3ml)を加え、かくはんおよび加熱をさらに30分 間続けた。冷却した反応混合物を、水(250ml)で希釈し、エーテル(250 ml)で抽出した。有機層を分離した(ブラインの添加によって促進させた)。水 性層を、エーテル(250ml)で再抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥さ せ(MgSo4)、蒸発させて、粗生成物をガム状物(4.67g)として得た。 ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマト グラフィーと、それに続くエーテル/ヘキサンからの再結晶によって精製すると 、標題化合物が白色固体、融点181−2℃、として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:0.2(s,9H)、4.1(br.s,2H)、7.7(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]434.2; C16H13Cl2F3N4Si+NH4の必要値 434.0実施例A3 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−エチニルピラゾール かくはんした、メタノール(30ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2 ,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリルエ チニルピラゾール(2.0g,実施例A2からの粗生成物)の溶液に、炭酸カリ ウム(1g)を加えた。室温に10分おいた後、反応混合物を、エーテル(10 0ml)と水(100ml)との間に分配させた。有機層を分離してブライン(10 0ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、ジク ロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーと、それに続く エーテ ルからの再結晶によって精製して、標題化合物を白色固体、融点215−216 ℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.49(s,1H)、4.2(br.s,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]362.4; C13H5Cl2F3N4+NH4の必要値 362.0実施例A4 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(プロプ−1−イニル)ピラゾール ステンレス鋼のボンベ中に含まれる、かくはんした、ジメチルホルムアミド( 2ml)およびトリエチルアミン(10ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール (0.904g,実施例A1の化合物)の溶液に、沃化第一銅(60mg)および ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(120mg)を加え た。この反応容器を−78℃に冷却し、プロピン(2g)をその中に凝縮させて 入れた。この容器を密封した後、18時間70℃に加熱し、次に2日間室温に放 置した。反応混合物を、エーテルと水との間に分配させた。有機層を分離してブ ラインで洗浄し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、ジク ロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラ フィーによって精製して、標題化合物を白色固体、融点226−8℃、として得 た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.2(s,3H)、4.19(br.s,2H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]358.9; C14H7Cl2F3N4+H の必要値 359.0実施例A5 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(3−メチルブト−1−イニル)ピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(10ml)中の5−アミノ−3−シア ノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード ピラゾール(447mg,実施例A1の化合物)の溶液に、3−メチルブト−1− イン(0.5ml)、沃化第一銅(15mg)およびビス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(II)クロリド(30mg)を加えた。反応混合物を、2時間70℃ に 加熱した。この反応混合物を、エーテル(100ml)と水(100ml)との間に 分配させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSo4)、蒸 発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲ ル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体、 融点210−2℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.3(d,6H)、2.83(h,1H)、4.0(br.s,2H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]387.0; C16H11Cl2F3N4+Hの必要値 387.0実施例A6 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)ピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(2ml)およびジメチルホルムアミド (1ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(200mg,実施例A1の化合物 )の溶液に、プロパルギルアルコール(0.2ml)、沃化第一銅(10mg)およ びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(20mg)を加え た。反応混合物を、2時間、70℃に加熱した。この反応混合物を、エーテル( 10ml)と水(10ml)との間に分配させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄 し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、エーテル:ジクロ ロメタン(10:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ って精製して、標題化合物を淡黄色固体、融点237−9℃、として得た。1 H NMR(d6-DMSO)δ:4.32(d,2H)、5.3(t,1H)、6.58(br.s,1H)、8.28(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]391.8; C14H7Cl2F3N4O+NH4の必要値 392.0実施例A7 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(4−ヒドロキシブト−1−イニル)ピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(20ml)およびジメチルホルムアミ ド(2ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ ルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(447mg,実施例A1の化合 物)の溶液に、3−ブチン−1−オール(0.5ml)、沃化第一銅(15mg)お よ びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(30mg)を加え た。反応混合物を、2時間、70℃に加熱した。この反応混合物を、エーテル( 10ml)と水(10ml)との間に分配させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄 し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、エーテルで溶離す るシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡 褐色固体、融点215−6℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.72(t,2H)、3.49(m,1H)、3.87(m,2H)、4.1(br.s,1H)、7 .8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]406.4; C15H9Cl2F3N4O+NH4の必要値 406.0実施例A8 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−メトキシカルボニル−エチニルピラゾール かくはんした、エーテル(10ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(3−ヒドロキシプロ プ−1−イニル)ピラゾール(250mg,実施例A6の化合物)の溶液に、二酸 化マンガン(1g)を加え、混合物を、室温で2時間かくはんした。次に、メタ ノール(2ml)およびシアン化カリウム(250mg)を加えて、かくはんを15 分間続けた。反応混合物を濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、ジクロロメタン で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を 合わせて蒸発させて、標題化合物を淡褐色固体、融点201−2℃、として得た 。1 H NMR(CDCl3)δ:3.82(s,3H)、4.6(br.s,2H)、7.81(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]420.5; C15H7Cl2F3N4O2+NH4 の必要値 420.0実施例A9 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−フェニルエチニル)ピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(2ml)中の5−アミノ−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨー ドピラゾール(250mg,実施例A1の化合物)の溶液に、2−フェニルエチニ ルトリ−n−ブチルスズ(0.6ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ ン) パラジウム(O)(30mg)を加えた。反応混合物を、2時間75℃に加熱した 後、一晩室温に放置した。この反応混合物を、エーテルと水との間に分配させた 。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発さ せた。残留物を、最初ヘキサン:ジクロロメタン(1:1)で、そして次にジク ロロメタンで、溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製 して、標題化合物を淡黄色の無定形固体、融点265−267℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:4.21(br.s,2H)、7.38(m,3H)、7.54(m,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]420.8; C19H9Cl2F3N4+H の必要値 421.0実施例A10 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(チエン−2−イルエチニル)ピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(4ml)およびジメチルホルムアミド (1ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール(200mg,実施例A3の化合 物)の溶液に、2−ヨードチオフェン(0.5ml)、沃化第一銅(15mg)およ びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(30mg)を加え た。反応混合物を、1時間60℃に加熱した。この反応混合物を、エーテル(1 00ml)と水(100ml)との間に分配させた。有機層を分離し、ブラインで洗 浄し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、ヘキサン:ジク ロロメタン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ って精製して、標題化合物を淡褐色固体、融点262℃分解、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:4.23(br.s,2H)、7.05(m,1H)、7.45(m,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]426.6; C17H7Cl2F3N4S+Hの必要値 427.0実施例A11 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(メトキシプロプ−1−イニル)ピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(2ml)およびジメチルホルムアミド (1ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(200mg,実施例A1の化合物 ) の溶液に、メチルプロパルギルエーテル(0.5ml)、沃化第一銅(15mg)お よびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(30mg)を加 えた。反応混合物を、2時間70℃に加熱した。この反応混合物を、エーテル( 50ml)とクエン酸水溶液(50ml,20%)との間に分配させた。有機層を分 離し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSo4)、そして蒸発させた。残留物を、ジ クロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製 して、標題化合物を淡黄色固体、融点210℃分解、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.48(s,3H)、4.2(br.s,2H)、4.89(s,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]406.0; C15H9Cl2F3N4O+NH4の必要値 406.0実施例A12 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3 −エトキシカルボニル−4−エチニルピラゾール かくはんした、エタノール(3ml)中の水酸化カリウム(0.25g)の溶液 に、5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル)−4−トリメチルシリル−エチニルピラゾール(0.21g)を加 えた。30℃に30分おいた後、反応混合物を、水(10ml)と氷(10g)と の混合物上に注いだ。エーテル(30ml)を加えた。有機層を分離した。水性層 をエーテル(30ml,×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO4 )、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(4g)上 のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ 、続いてエーテル/ヘキサンから再結晶させて、標題化合物を淡橙色固体、融点 152−154℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.42(t,3H)、3.49(s,1H)、4.11(br.s,2H)、4.43(q,2H)、 7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M]391.3; C15H10Cl2F3N3O2の必要値 391.01実施例A13 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エチニル−3−メトキシカルボニルピラゾール かくはんした、メタノール(2ml)中の炭酸カリウム(0.03g)の懸濁液 に、 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリメチルシリル−エチニルピラゾール(0.03g)を加えた 。25℃に40時間おいた後、反応混合物を水(10ml)中に注いで、エーテル (20ml,×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO4)、そし て蒸発させた。残留物を、エーテル/ヘキサンからの再結晶によって精製して、 標題化合物を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.51(s,1H)、3.97(s,3H)、4.13(br.s,2H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M]377.0; C14H8Cl2F3N3O2の必要値 376.99実施例B1(説明的なもの) 5−アセタミド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル)−4−ヨードピラゾール かくはんした、ピリジン(5ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(44 7mg,実施例A1の化合物)の溶液に、塩化アセチル(0.5ml)を滴加した。 反応混合物を、室温で2日間かくはんした後、4時間50℃に加熱した。この反 応混合物を、エーテル(50ml)と水(50ml)との間に分配させ、有機層を分 離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。粗生成物を、エーテル:ヘキサン (10:1)で溶離するシリカゲル(40g)上のカラムクロマトグラフィーに よって精製して、標題化合物を白色固体として得た。 MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]505.4; C13H6Cl2F3IN4O+NH4の必要値 505.9実施例B2 5−アセタミド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール かくはんした、トリエチルアミン(5ml)中の5−アセタミド−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラ ゾール(80mg,実施例B1の化合物)の溶液に、トリメチルシリルアセチレン (0.1ml)、沃化第一銅(4mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(II)クロリド(8mg)を加えた。反応混合物を、1時間60℃に加熱し た後、水(20ml)およびエーテル(20ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾 燥 させ(MgSO4)、蒸発させた。粗生成物を、エーテル:ヘキサン(10:1 )で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題 化合物を白色固体として得た。 MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]475.7; C18H15Cl2F3N4OSi+NH4の必要値 476.1実施例B3 5−アセタミド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル)−4−エチニルピラゾール メタノール(1ml)中の5−アセタミド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロ ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾ ール(20mg,実施例B2の化合物)の溶液に、炭酸カリウム(20mg)を加え た。この反応混合物を、室温で40分間かくはんした後、水(20ml)およびエ ーテル(20ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発 させた。粗生成物を、エーテルで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフ ィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.1(s,3H)、3.51(s,1H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]403.9; C15H7Cl2F3N4O+NH4の必要値 404.0実施例B4 3−シアノ−5−ジー(t−ブトキシカルボニル)アミノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール ジメチルホルムアミド(4ml)およびトリエチルアミン(20ml)中の5−ア ミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル )−4−エチニルピラゾール(1.3g,実施例A3の化合物)の溶液に、ジ− t−ブチルジカーボネート(0.9g)および4−ジメチルアミノピリジン(5m g)を加え、混合物を室温で16時間かくはんした。次にジ−t−ブチルジカー ボネート(0.45g)を加えて、2時間かくはんを続けた。次にこの反応混合 物を、エーテル(200ml)およびクエン酸水溶液(200ml,20%)中に注 いだ。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。粗生成物を、ジ クロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィー によって精製して、標題化合物を淡黄色固体、融点227−8℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.41(s,18H)、3.48(s,1H)、7.75(s,2H) 微量分析−実測値:C,50.66,H,3.88,N,10.27%;C23H21Cl2F3N4O4の必要値 C,50.34,H,3.80; N,10.04%実施例B5 3−シアノ−5−ジ−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ブロモエチニルピラゾール アセトン(10ml)中の3−シアノ−5−ジ−(t−ブトキシカルボニル)ア ミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチ ニルピラゾール(100mg,実施例B4の化合物)の溶液に、硝酸銀(5mg)お よびN−ブロモスクシンイミド(80mg)を加えた。この混合物を、室温で1時 間かくはんした後、エーテル(100ml)および水(100ml)中に注いだ。有 機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメ タンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標 題化合物を淡黄色固体、融点130−1℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.41(s,18H)、7.75(s,1H) MS(エレクトロスプレイ):M/Z[M+Na]645.0 ; C23H20BrCl2F3N4O4+Na の必要 値 645.0実施例B6 5−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4 −トリフルオロメチルフェニル)−4−ブロモエチニルピラゾール 無水ジクロロメタン(2ml)中の3−シアノ−5−ジ−(t−ブトキシカルボ ニル)アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−ブロモエチニルピラゾール(200mg,実施例B5の化合物)の溶液に、ト リフルオロ酢酸(0.2ml)を滴加した。30分後にこの反応混合物を、エーテ ル(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)で処理した。有機 層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて、標題化合物を白色固体、融 点168−70℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.38(s,9H)、6.23(s,1H)、7.75(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]539.6; C18H12BrCl2F3N4O2+NH4の必要値 540.0実施例B7(説明的なもの) 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ヨード−5−(N−ピロリル)ピラゾール 酢酸(5ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト リフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール(0.5g)および2,5 −ジメトキシテトラヒドロフラン(1ml)の混合物を1時間加熱して還流させた 。反応混合物を、ジエチルエーテル(100ml)および水(100ml)中に注い だ。有機層を、飽和重炭酸カリウム水溶液(50ml)で洗浄し、MgSO4上で 乾燥させた。溶媒を除去すると、標題化合物が得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:6.38(s,2H)、6.7(s,2H)、7.7(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]513.6; C15H6Cl2F3IN4+NH4の必要値 513.9実施例B8 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5 −(N−ピロリル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール かくはんした、トリエチルアミン(1ml)およびジメチルホルムアミド(10 ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)−4−ヨード−5−(N−ピロリル)ピラゾール(0.55g)の溶液に、 トリメチルシリルアセチレン(1ml)、沃化第一銅(15mg)およびビス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(30mg)を加えた。反応混合 物を、24時間70℃に加熱した後、水(100ml)およびジエチルエーテル( 100ml)中に注いだ。有機層をMgSO4上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。 粗生成物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル(50 g)上のクロマトグラフィーによって精製すると、標題化合物が淡褐色固体とし て得られた。実施例B9 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エチニル−5−(N−ピロリル)ピラゾール ジクロロメタン(5ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ フルオロメチルフェニル)−5−(N−ピロリル)−4−トリメチルシリルエチ ニルピラゾール(0.045g)の溶液に、5分かけてフッ化テトラ−n−ブチ ルアンモニウム(0.1ml、テトラヒドロフラン中1M)を滴加した。この反応 混合物を、5分間かくはんした後、蒸発させると油が得られたので、これをシリ カゲル(5g)上のクロマトグラフにかけ、ジクロロメタンで溶離した。標題化 合物が淡褐色固体、融点161−3℃、として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:3.44(s,1H)、6.3(m,2H)、6.77(m,2H)、7.74(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]394.9; C17H7Cl2F3N4+H の必要値 395.0実施例B10 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5 −ジメチルアミノ−4−エチニルピラゾール かくはんした、テトラヒドロフラン(20ml)中の5−アミノ−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチル シリルエチニルピラゾール(0.417g)の溶液に、5分かけて水素化ナトリ ウム(60%油中分散物0.1g)を数部に分けて加えた。沃化メチル(0.15 6ml)を、2分かけて滴加した。5分後に、水素化ナトリウム(0.05g)お よび沃化メチル(0.050ml)を加え、かくはんをさらに5分間続けた。次に この反応混合物を水/ジエチルエーテル中に注いだ。有機層をMgSO4上で乾 燥させ、蒸発させて、標題化合物を淡褐色固体、融点145−7℃、として得た 。1 H NMR(CDCl3)δ:2.83(s,6H)、3.42(s,1H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]373.2; C15H9Cl2F3N4+H の必要値 373.02実施例C1 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール かくはんした、アセトニトリル(0.5ml)およびブロモホルム(0.5ml)中 の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル フェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール(30mg,実施例A2の 化合物)の溶液に、亜硝酸n−ブチル(0.025ml)を5分かけて滴加した。 混合 物を、30分間70℃に加熱した後、冷却し、蒸発させた。残留物を、ジクロロ メタン:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカゲル(40g)上のカラムクロマ トグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体、融点130℃(分解) 、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.2(s,9H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]497.0; C16H11BrCl2F3N3Si+NH4の必要値 497.0実施例C2 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−エチニルピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(1ml)中の5−ブロモ−3−シアノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリル エチニルピラゾール(43mg,実施例C1の化合物)の溶液に、フッ化テトラ− n−ブチルアンモニウム(0.098ml)を5分かけて滴加した。かくはんを室 温で30分間続けた。反応混合物を次に、ジクロロメタン(10ml)および水( 10ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。 残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:2)で溶離するシリカゲル(10g )上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体、 融点134−5℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.55(s,1H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]425.0; C13H3BrCl2F3N3+NH4の必要値 424.9実施例C3 5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エチニル−3−メトキシカルボニルピラゾール かくはんした、メタノール(1ml)中の5−ブロモ−3−シアノ−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリルエチ ニルピラゾール(100mg,実施例C1の化合物)の溶液に、炭酸カリウム(2 .9mg)を加えた。かくはんを、室温で2時間続けた後、炭酸カリウム(3.0mg ) を加えた。かくはんを、さらに4時間続けた。次にこの反応混合物を、エーテル (10ml)および水(10ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥させ(MgS O4)、蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点、198℃(分解)、として 得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.6(s,1H)、4.09(s,3H)、7.79(s,2H) MS(エレクトロスプレイ):M/Z[M+H]441.0; C14H6BrCl2F3N2O2+H の必要値 440.9実施例C4 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −トリメチルシリルエチニルピラゾール かくはんした、テトラヒドロフラン(10ml)中の5−アミノ−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチル シリルエチニルピラゾール(30mg,実施例C1の化合物)の溶液に、5分かけ て亜硝酸t−ブチル(0.025ml)を滴加した。混合物を、30分間加熱して 還流させた後、冷却し、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1 :4)で溶離するシリカゲル(50g)上のカラムクロマトグラフィーによって 精製して、標題化合物を白色固体、融点、128−9℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.3(s,9H)、7.72(s,1H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]419.0; C16H12Cl2F3N3Si+NH4の必要値 419.0実施例C5 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エチニルピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(5ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラ ゾール(201mg,実施例C4の化合物)の溶液に、5分かけてフッ化テトラ− n−ブチルアンモニウム(0.55ml)を滴加した。かくはんを、室温で30分 間続けた。次にこの反応混合物を、ジクロロメタン(10ml)および水(10ml )中に注いだ。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残留物 を、 ジクロロメタン:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマト グラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体、融点130−2℃、と して得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.4(s,1H)、7.79(s,1H+2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]347.0; C13H4Cl2F3N3+NH4の必要値 347.0実施例C6 4−ブロモエチニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ メチルフェニル)ピラゾール かくはんした、アセトン(5ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール(100mg,実施 例C5の化合物)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(54.9mg)および硝 酸銀(5mg)を加えた。かくはんを、室温で60分間続けた。次に反応混合物を 、エーテル(10ml)および水(10ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥さ せ(MgSO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(2:1 )で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題 化合物を白色固体、融点166−8℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.78(s,1H)、7.79(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]425.0; C13H3BrCl2F3N3+NH4の必要値 424.9実施例C7 4−クロロエチニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ メチルフェニル)ピラゾール かくはんした、アセトニトリル(50ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール(2g) の溶液に、N−クロロスクシンイミド(4g)を加え、混合物を1時間加熱して 還流させた後、一晩室温に放置した。N−クロロスクシンイミド(1.2g)を 加え、混合物を2時間加熱して還流させた。N−クロロスクシンイミド(4g) を加えて、混合物を4時間加熱して還流させた。この反応混合物を減圧して真空 にし、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフにかけて、ジクロロメタン:ヘキ サ ン(5:1)で溶離した。適当な分画を合わせて蒸発させ、こうして得られた固 体生成物を次に、アセトニトリル:0.005Mヘプタンスルホン酸水溶液:メ タノール(5:4:1)で10ml/分で溶離する、21×250mmダイナマック ス(Dynamax)商標0.005mm ODS逆相カラム上のHPLCによってさらに精 製した。適当な分画を合わせてその非水成分を蒸発させ、続いてジエチルエーテ ルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配させ、有機層を乾燥させそして溶 媒を蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点132−4℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.75(s,1H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]380.9; C13H3Cl3F3N3+NH4の必要値 380.97実施例C8 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エチニル−5−メチルチオピラゾール かくはんした、アセトニトリル(20ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリメチルシリ ルエチニルピラゾール(0.46g)の溶液に、ジメチルジスルフィド(0.10 8ml)を加え、この混合物を50℃に加熱した。亜硝酸−n−ブチル(0.40 1ml)を加え、反応物を30分間70℃まであたためた。室温まで冷却した後、 フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(1.2ml、ヘキサン中1M)を加えた 。10分後に、反応混合物を、ジエチルエーテル(50ml)および水(50ml) 中に注いだ。有機層を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空除去した。残留物を シリカゲル(50g)上のクロマトグラフにかけて、ジクロロメタン:ヘキサン (2:1)で溶離した。適当な分画を合わせて蒸発させると固体が得られ、これ をヘキサンで洗浄した。ヘキサン洗液を蒸発させ、残留物をさらにシリカゲル( 20g)上のクロマトグラフにかけて、ジエチルエーテル:ヘキサン(1:10 )で溶離した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点 85−6℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.56(s,3H)、3.51(s,1H)、7.79(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]376; C14H6Cl2F3N3S+Hの必要値 375.97 実施例D1(説明的なもの) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ フェニル)−4−ヨードピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(20ml)中の5−アミノ−3−シアノ −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾール( 4.1716g)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(2.79g)を加えた。 15分後に、混合物を蒸発乾固させて、残留する橙色固体をジクロロメタンに溶 解させた。この溶液を水で洗浄し、次にブラインで洗浄した後、乾燥させ(Na2 SO4)、蒸発させて、標題化合物を淡橙色固体、融点149.5−150.0℃ ,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.95(br.s,2H)、7.41(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]463.1; C11H4Cl2F3IN4O+H の必要値 462.88実施例D2 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ フェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(4ml)中の5−アミノ−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ヨ ードピラゾール(5.489g)の溶液に、トリメチルシリルアセチレン(3.3 5ml)、沃化第一銅(0.116g)、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラ ジウム(II)クロリド(0.228g)およびトリエチルアミン(1ml)を加え た。この混合物を、2.5時間60℃に加熱した。次にトリメチルシリルアセチ レン(1.675ml)、沃化第一銅(0.058g)およびビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(II)クロリド(0.114g)を加え、かくはんおよび 加熱を、さらに1時間続けた。冷却した反応混合物を水で希釈し、エーテルで抽 出した。エーテル抽出物を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると、粗生成物が 得られたのでこれをジクロロメタン/ヘキサンで溶離するシリカゲル上のカラム クロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いて その残留物をジクロロメタン/ヘキサンから再結晶させて、標題化合物を淡黄色 固体、融点151.5−152.1℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.26(s,9H)、4.15(br.s,2H)、7.42(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]433.7; C16H13Cl2F3N4OSi+H の必要値 433.03実施例D3 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ フェニル)−4−エチニルピラゾール 氷−水浴中で冷却し、かくはんした、ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ −3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−トリメチルシリルエチニルピラゾール(0.4657g)の溶液に、フッ 化テトラ−n−ブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液1.07m l)をゆっくり加えた。5分後に、氷−水浴を除去した。かくはんを10分間続 けた後、反応混合物を水で洗浄した。水性層をジクロロメタンで洗浄した。合わ せた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、標題化 合物を油状固体として得た。このものは、オーブン中で乾燥させると、結晶化し て白色固体、融点175.7−176.1℃,となった。1 H NMR(CDCl3)δ:3.48(s,1H)、4.2(br.s,2H)、7.42(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]377.9; C13H5Cl2F3N4O+NH4の必要値 378.01実施例D4 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)− 4−トリメチルシリルエチニルピラゾール かくはんした、テトラヒドロフラン(50ml)中の5−アミノ−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−トリメチ ルシリルエチニルピラゾール(4.0g)の溶液に、亜硝酸t−ブチル(3.29 ml)を滴加した。混合物を、3時間加熱して還流させた後、蒸発乾固させた。残 留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(3:1)で溶離するシリカゲル上のカラム クロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いて これらの残留物をヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体、融点14 2.3−142.9℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.3(s,9H)、7.39(s,2H)、7.70(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]418.1; C16H12Cl2F3N3OSi+H の必要値 418.02実施例D5 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)− 4−エチニルピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(25ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−トリメチルシリルエチニル ピラゾール(2.691g)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム (テトラヒドロフラン中の1M溶液6.45ml)を加えた。かくはんを30分間 続けた後、反応混合物を水とジクロロメタンとの間に分配させた。水性層を分離 して、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾 燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1 :1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。 適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点95.2−96. 0℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.39(s,1H)、7.40(s,2H)、7.77(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]363.1; C13H4Cl2F3N3O+NH4の必要値 363.0実施例D6 4−ブロモエチニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ メトキシフェニル)ピラゾール かくはんした、アセトン(5ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−エチニルピラゾール(0.5g)の 溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.258g)、続いて硝酸銀(0.024 g)を加えた。かくはんを1時間続けた後、反応混合物を蒸発乾固させた。残留 物をエーテルと水との間に分配させた。水性層を分離して、エーテルで抽出した 。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。 残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラ ムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続い て ヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体、融点123.0−123.8 ℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.40(s,2H)、7.72(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]440.9; C13H3BrCl2F3N3O+NH4の必要値 440.91実施例D7(説明的なもの) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルス ルフェニルフェニル)−4−ヨードピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(50ml)中の5−アミノ−3−シアノ −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフェニル)ピ ラゾール(10g)の溶液に、アセトニトリル(25ml)中のN−ヨードスクシ ンイミド(6.4g)を加えた。15分後に、この混合物を蒸発乾固させて、残留 する淡黄色固体をジクロロメタン(300ml)に溶解させた。この溶液を水(7 5ml、×3)、次にブライン(50ml)、で洗浄した後、乾燥させ(MgSO4 )、蒸発させた。ヘキサン(100ml,×2)で研和して、標題化合物を淡黄色 固体、融点172−174℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.96(br.s,2H)、7.81(s,2H)実施例D8 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルス ルフェニルフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(45ml)中の5−アミノ−3− シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフェニ ル)−4−ヨードピラゾール(10g)の溶液に、トリエチルアミン(34ml) 、トリメチルシリルアセチレン(6ml),沃化第一銅(0.4g)、およびビス (トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.4g)を加えた。 混合物を、6時間75℃に加熱した。冷却した反応混合物を蒸発乾固させ、残留 物を、水とジクロロメタンとの間に分配させた。有機層を分離して、水、次にブ ラインで洗浄した後、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させると、粗生成物が得ら れたので、これを、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(400g)上のカラ ムク ロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させると、油状 固体が得られ、これを、ジクロロメタン/ヘキサンで溶離するシリカゲル(40 0g)上のカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。適当な分画を合 わせて蒸発させ、続いてこれらの残留物をジクロロメタン/ヘキサンから再結晶 させて、標題化合物を淡黄色固体、融点165−169℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.28(s,9H)、4.16(br.s,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]448.9; C16H13Cl2F3N4SSi+H の必要値 449.0実施例D9 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフ ェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 加熱して還流させている、かくはんした、テトラヒドロフラン(18ml)中の 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルス ルフェニルフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール(3.0g) の溶液に、テトラヒドロフラン(7ml)中の亜硝酸t−ブチル(2.4ml)の溶 液を滴加した。添加の完了後に、この混合物を1時間加熱して還流させた後、室 温まで冷却した。一晩室温に放置した後、混合物を蒸発乾固させた。残留物を、 ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(100g)上のカラムクロマトグラフィ ーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてこれらの残留物を ヘキサンから再結晶させて、標題化合物を淡黄色固体、融点129−133℃, として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.29(s,9H)、7.72(s,1H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]434.0; C16H12Cl2F3N3SSi+H の必要値 433.99実施例D10 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフ ェニル)−4−エチニルピラゾール 室温でかくはんした、ジクロロメタン(40ml)中の3−シアノ−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフェニル)−4−トリメチ ルシリルエチニルピラゾール(2.2g)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチル ア ンモニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液6ml)を加えた。かくはんを30 分間続けた後、反応混合物を濃縮して小体積にした後、ジクロロメタン(50ml )と水(20ml)との間に分配させた。有機層を分離して、水(20ml),ブラ イン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4),蒸発させた。残留物を、ジ クロロメタンで溶離するシリカゲル(60g)上のカラムクロマトグラフィーに よって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物をオフ−ホワイ トのガラス質固体、融点118−119℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.39(s,1H)、7.80(s+s,1H+2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]379.0; C13H4Cl2F3N3O+NH4の必要値 378.98実施例D11(説明的なもの) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフル オロフェニル)−4−ヨードピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(100ml)中の5−アミノ−3−シア ノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファ−ペンタフルオロフェニル)ピラゾ ール(18.95g)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(11.5g)を4部 に分けて5分かけて加えた。15分後に、この混合物を蒸発乾固させ、残留する 固体をジクロロメタンおよび水で処理した。不溶物質を濾過してとり、酢酸エチ ルに溶解させた。この溶液を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、標題化合物 を淡黄色の固体、融点253℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.94(br.s,2H)、7.92(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]521.9; C10H4Cl2F5IN4S+NH4の必要値 521.88実施例D12 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフル オロフェニル)−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(5ml)中の5−アミノ−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファ−ペンタフルオロフェニル)−4 −ヨードピラゾール(5.05g)の溶液に、沃化第一銅(0.1g)、ビス(ト リ フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.2g)、トリメチルシリ ルアセチレン(2.9ml)およびトリエチルアミン(1ml)を加えた。この混合 物を、5時間70℃に加熱した。冷却した反応混合物を、一晩室温に放置した後 、水中に注いだ。沈殿を濾過してとり、ジクロロメタン(50ml)に溶解させた 。ヘキサン(100ml)を添加した後、油が分離した。上澄みを蒸発させて粗生 成物を得て、これを、ジクロロメタン:ヘキサン(1:9次いで2:8)で溶離 するシリカゲル(80g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適 当な分画を合わせて蒸発させ、続いてその残留物をジ−イソプロピルエーテル/ ヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色微結晶性の固体、融点175℃, として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.29(s,9H)、4.19(br.s,2H)、7.94(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]492.1; C15H13Cl2F5N4SSi+NH4の必要値 492.02実施例D13 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフル オロフェニル)−4−エチニルピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロフェニル)−4−トリメチル シリルエチニルピラゾール(0.4g)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルア ンモニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液1.5ml)を加えた。1時間後に 、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液0 .5ml)を加えた。3時間後に、この反応混合物を蒸発乾固させた。残留物を、 ヘキサン:酢酸エチル(9:1,次に4:1,次に2:1)、そして次に酢酸エ チルで溶離するシリカゲル(6.6g)上のカラムクロマトグラフィーによって 精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてその残留物を酢酸エチル/ヘ キサンから再結晶させて、標題化合物を黄色微結晶性固体、融点251℃,とし て得た。1 H NMR(d6-DMSO)δ:3.31(s,1H)、6.88(br.s,2H)、8.47(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]403.0; C12H5Cl2F5N4S+Hの必要値 402.96実施例E1 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−エテニルピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(10ml)中の5−アミノ−3− シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨ ードピラゾール(2g,実施例A1の化合物)の溶液に、ビニルトリ−n−ブチ ルスズ(4.25g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (O)(300mg)を加えた。この混合物を、1時間75℃に加熱した後、冷却 して、室温に60時間放置した。反応混合物を水で希釈し、エーテルで抽出した 。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると 、粗生成物が黒色油(6g)として得られたので、これを、ジクロロメタン:ヘ キサン(1:1)で溶離するシリカゲル(200g)上のカラムクロマトグラフ ィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を淡黄色 固体、融点186−7℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.85(s,2H)、5.41(d,1H)、5.7(d,1H)、6.52(dd,1H)、 7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]347.0; C13H7Cl2F3N4+H の必要値 347.0実施例E2 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリブロモエテニルピラゾール −20℃に冷却した、かくはんした、エーテル(20ml)中の5−アミノ−3 −シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4− エチニルピラゾール(1035.3mg,実施例A3の化合物)の溶液に、n−ブ チルリチウム(2.52ml,ヘキサン中2.5M)を5分かけて滴加した。次にこ の反応混合物を−78℃に冷却し、臭素(0.487ml)を2分かけて加えた。 冷却を中止して、反応混合物を1時間かけて室温に到達させた。反応混合物を、 エーテル(100ml)および水(100ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥 させ(MgSO4)、蒸発させて、粗生成物を得て、これを、ジクロロメタン: ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによっ て精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点1 87 ℃(分解),として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:4.04(s,2H)、7.8(s,2H) 微量分析−実測値:C,26.95,H,0.62,N,9.55%;C13H4Br3Cl2F3N4の必要値 C,26.75,H,0.69,N,9.60%実施例E3aおよびE3b 5−アミノ−3−シアノ−4−(E−1,2−ジブロモエテニル)−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール および 5−アミノ−3−シアノ−4−(Z−1,2−ジブロモエテニル)−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール 静かに振盪した、エーテル(1ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2, 6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール( 100mg,実施例A3の化合物)の溶液に、臭素(0.019ml)を1分かけて 滴加した。次にこの反応混合物を蒸発させ、生成物を、ジクロロメタン:ヘキサ ン(2:1)で溶離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィーに よって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させると、両標題化合物のほぼ60 :40混合物が白色固体、融点138−141℃,として得られ、これをアセト ニトリル:0.005ヘプタンスルホン酸水溶液:メタノール(5:4:1)で 10ml/分で溶離する、21×250mmダイナマックス(Dynamax)商標0.005 mmODS逆相カラム上で実施されるHPLCによって、さらに精製した。適当な 分画を合わせて、非水成分の蒸発およびそれに続くジエチルエーテルと飽和重炭 酸ナトリウム水溶液との間の分配によって処理した。有機層を乾燥させ、蒸発さ せて、 (i)標題化合物のZ−異性体の淡黄色固体,融点175−6℃ {1H NMR(CDCl3)δ:4.04(br.s,2H)、6.92(s,1H)、7.82(s,2H)} および(ii)標題化合物のE−異性体の淡黄色固体,融点169−170℃ {1H NMR(CDCl3)δ:3.98(br.s,2H)、7.26(s,1H)、7.8(s,2H)} MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]502.0;C13H5Br2Cl2F3N4+NH4の必要値 502.8を 得た。実施例E4 5−アミノ−3−シアノ−4−(シクロヘキス−1−エニル)−1−(2,6− ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール 酢酸(5ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト リフルオロメチルフェニル)ピラゾール〔1g,EP295,117からの参照 例(Reference Example)1の化合物〕およびシクロヘキサノン(1.6ml)の溶 液を、窒素雰囲気下で一晩、かくはんしながら120℃に加熱した。冷却した反 応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで、そして次にエーテルで、抽出した。合わ せた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次に水、で洗浄した。乾燥( MgSO4)後、蒸発させて粗生成物を得て、これを、ジクロロメタン:ヘキサ ン(1:2)、次にジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル (50g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わ せて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点175−7℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.7(m,2H)、1.8(m,2H)、2.2(m,2H)、2.45(m,2H)、3.74 (s,2H)、5.9(s,1H)、7.78(s,2H) 微量分析−実測値:C,50.75,H,3.07,N,13.68%;C17H13Cl2F3N4の必要値 C,50.89,H,3.27,N,13.96%実施例E5 5−アミノ−3−シアノ−4−(E−1,2−ジブロモプロペン−1−イル)− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、エーテル(2ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(プロピン−1−イル) ピラゾール(0.045g)の溶液に、ジクロロメタン(1.5ml)中の臭素(0 .02g)の溶液を滴加した。室温に5分おいた後、反応混合物を蒸発させ、残 留物を、ヘキサン、そして次にジクロロメタン:ヘキサン(3:7)で溶離する シリカゲル(5g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分 画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.63(s,3H)、3.94(br.s,2H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]516.2;C14H7Br2Cl2F3N4+H の必要値 516.84 実施例E6 5−アミノ−3−シアノ−4−(1,2−ジブロモ−2−フェニルエテニル)− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−フェネチニルピラ ゾール(0.15g)の溶液に、ジクロロメタン(0.25ml)中の臭素(0.0 57g)の溶液を滴加した。室温に20分おいた後、反応混合物を蒸発させ、残 留物を、ヘキサン、そして次に、増大する量のジクロロメタンを含有するヘキサ ンで溶離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製 した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を黄色固体,融点211℃ ,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:4.1(br.s,2H)、7.28(m,1H))、7.42(m,2H)、7.52(m,2H)、 7.82(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]578.7;C19H9Br2Cl2F3N4+H の必要値 578.86実施例E7 5−アミノ−3−シアノ−4−(1,2−ジクロロ−2−フェニルエテニル)− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(20ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−フェネチニルピ ラゾール(0.5g)の溶液に、ジクロロメタン(5ml)中の塩素(0.085g )の溶液を滴加した。室温に30分おいた後、反応混合物を蒸発させ、残留物を 、ヘキサン、そして次に、増大する量のジクロロメタンを含有するヘキサン、で 溶離するシリカゲル(30g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した 。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を橙色固体,融点168−17 2℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.7(br.s,2H)、7.3(m,2H))、7.4(m,2H)、7.47(m,1H)、 7.74(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]490.8;C19H9Cl4F3N4+Hの必要値 490.96実施例E8 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6− ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾール −78℃に冷却した、かくはんした、ジクロロメタン(10ml)中の4−ブロ モエチニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ フェニル)ピラゾール(0.4g)の溶液に、ジクロロメタン(5ml)中の塩素 (0.133g)の溶液を加えた。かくはんを−78℃で2時間続けた後、反応 混合物を室温まであたためた。かくはんを一晩続けた後、混合物を蒸発乾固させ た。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上の カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、 続いてシクロヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体,融点143. 4−143.8℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.40(s,2H)、7.72(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]494.0;C13H3BrCl4F3N3O+H の必要値 493.82実施例E9 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)− 4−トリブロモエテニルピラゾール −45℃に冷却した、かくはんした、テトラヒドロフラン(20ml)中の3− シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−4− エチニルピラゾール(0.5g)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の 2.5M溶液0.876ml)を、温度が−40℃より低く保たれるような速度で添 加した。−78℃に冷却した後、かくはんを20分間続け、次に臭素(0.18 7ml)を滴加した。かくはんを15分間続けた後、反応混合物を室温まであたた めて、かくはんをさらに15分間続けた。次に反応混合物を、エーテルと水との 間に分配させた。水性層を分離し、エーテルで2回抽出した。合わせた有機層を ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロロ メタン:ヘキサン(1:2)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ ーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから再結 晶させて、標題化合物を白色固体,融点155.9−156.2℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.42(s,2H)、7.82(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]598.7;C13H3BrCl2F3N3O+NH4の必要値 598.75実施例E10 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフル オロフェニル)−4−エテニルピラゾール 室温でかくはんした、脱気した、ジメチルホルムアミド(32ml)中の5−ア ミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロフ ェニル)−4−ヨードピラゾール(5.05g)およびテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(O)(0.175g)の溶液に、ビニルトリ−n− ブチルスズ(4.5ml)を加えた。混合物を30分かけて70℃まで加熱した後 、1時間70℃に保持した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (O)(0.175g)およびビニルトリ−n−ブチルスズ(4.5ml)を加え、 加熱をさらに1時間続けた。反応混合物を蒸発させ、残留物を水とエーテルとの 間に分配させた。水性層をエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて、粗生成物を褐色のペーストとして 得た。ヘキサンで研和すると、褐色の固体が得られ、これを酢酸エチルに溶解さ せ、濾過した。濾液を蒸発させ、その残留物をトルエンから再結晶させて、標題 化合物を淡黄色固体,融点227−228℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.86(s,2H)、5.41(d,1H)、6.5(d,1H)、6.5(dd,1H)、 7.92(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]405.1;C12H7Cl2F5N4S+H の必要値 404.98実施例E11(説明的なもの) 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロフェニル )−4−ヨードピラゾール 加熱して還流させた、かくはんした、テトラヒドロフラン(35ml)中の5− アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロ フェニル)−4−ヨードピラゾール(2.5g)の溶液に30分かけてテトラヒド ロフラン(15ml)中の亜硝酸t−ブチル(3.1g)の溶液を滴加した。次に 反応混合物を蒸発させ、残留物をイソプロパノールから再結晶させて、標題化合 物 を桃色がかった固体,融点179−180℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.66(s,1H)、7.9(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]506.4;C10H3Cl2F5IN3S+NH4の必要値 506.87実施例E12 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロフェニル )−4−エテニルピラゾール 室温でかくはんした、脱気した、ジメチルホルムアミド(32ml)中の3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−サルファーペンタフルオロフェニル)−4 −ヨードピラゾール(1.23g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(O)(0.09g)の溶液に、ビニルトリ−n−ブチルスズ(4. 2ml)を加えた。混合物を1.5時間70℃に加熱した。反応混合物を蒸発させ 、残留物をヘキサンで研和した。こうして得られた固体を、ジクロロメタンに溶 解させ、シリカゲル(60g)のカラムに適用した。ヘキサン、そして次にヘキ サン:ジクロロメタン(4:1)、で溶離し、適当な分画を合わせて蒸発させて 、標題化合物を白色固体,融点156℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:5.5(d,1H)、5.95(d,1H)、6.63(dd,1H)、7.77(s,1H)、 7.92(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]406.8;C12H6Cl2F5N3S+NH4 の必要値 406.99実施例F1(説明的なもの) 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ヨードピラゾール 65℃に加熱した、かくはんした、テトラヒドロフラン(720ml)中の5− アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)−4−ヨードピラゾール(90g)の溶液に、0.5時間かけて亜硝酸t− ブチル(144ml)を加えた。かくはんおよび加熱を3時間続けた。冷却した反 応混合物を蒸発させ、残留物をn−プロパノールから結晶させて、標題化合物を 白色固体,融点83−4℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.7(s,1H)、7.79(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]448.8;C11H3Cl2F3N3I+NH4の必要値 448.9実施例F2 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −エテニルピラゾール ビニルトリ−n−ブチルスズ(116ml)およびテトラキス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(O)(3.5g)を含有するジメチルホルムアミド(3 50ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−ヨードピラゾール(58g)の溶液を、75℃で3時間かくはん した。反応混合物を、水(600ml)およびエーテル(600ml)中に注いだ。 有機層を、水(5回)、ブライン(700ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾 燥させた。溶媒を真空除去し、続いて残留物をプロパン−2−オールから再結晶 させて、標題化合物を淡褐色固体,融点75−6℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:5.5(d,1H)、5.94(d,1H)、6.64(dd,1H)、7.64(s,1H)、 7.77(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]349.5;C13H6Cl2F3N3+NH4の必要値 349.02実施例F3(説明的なもの) 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ホルミルピラゾール 水(5ml)およびアセトン(45ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロ ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エテニルピラゾール(0.1g) 、N−メチルモルホリンオキシド(0.005g)、四酸化オスミウム(t−ブ タノール中の2.5%溶液0.05ml)の溶液を、室温で16時間かくはんした。 メタ過沃素酸ナトリウム(0.005g)を加えて、かくはんを16時間続けた 。反応混合物を減圧して真空にして、残留物を、ジエチルエーテルと重炭酸ナト リウム水溶液との間に分配させた。水性層を分離し、ジエチルエーテルで抽出し た。合わせたエーテル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留 物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(5g)上のカラムクロマトグラフ ィーによって精製して、標題化合物をベージュ色の固体,融点167.5−16 8.5℃,と して得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H)、8.18(s,1H)、10.08(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]351.3;C12H4Cl2F3N3O+NH4の必要値 351.0実施例F4 4−(2,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4 −トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール 乾燥窒素下、0℃でかくはんした、乾燥ジクロロメタン(50ml)中のトリ フェニルホスフィン(0.983g)の溶液に、四臭化炭素(0.497g)を加 えた。混合物を5分間かくはんした後、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ホルミルピラゾール(0.25g)を 加えた。混合物を室温まであたため、かくはんを1時間、続けた。反応混合物を 蒸発させ、残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマト グラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体,融点109−110℃, として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.48(s,1H)、7.76(s,2H)8.34(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]487.2;C13H4Br2Cl2F3N3+H の必要値 487.8実施例F5a 4−(Z−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ −4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール および実施例F5b 4−(E−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ −4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール かくはんした、テトラヒドロフラン(2ml)中の5−アミノ−4−ジブロモエ テニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)ピラゾール(E/Z混合物)(0.3g)の溶液に、亜硝酸t−ブチル(0. 21ml)を加えて、混合物を1時間65℃に加熱した。反応混合物を蒸発させ、 残留物を、シリカゲル(20g)上のクロマトグラフにかけ、ヘキサン、そして 次にヘキサン:ジクロロメタン(1:3)、で溶離した。適当な分画を合わせ、 減圧して真空にし、そしてアセトニトリル:水(3:2)で11ml/分で溶離す る、 21×250mmダイナマックス(Dynamax)商標0.005mmODS逆相カラム上の HPLCによってさらに精製して、 (i)4−(Z−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの白色固体、融点88− 90℃、 {1H NMR(CDCl3)δ:7.7(s,1H)、7.8(s,2H)、7.87(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]504;C13H4Br2Cl2F3N3+NH4の必要値 504.8} および (ii)4−(E−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの白色固体、融点119 ℃、 {1H NMR(CDCl3)δ:7.0(s,1H)、7.8(s,2H)、7.98(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]504.3;C13H4Br2Cl2F3N3+NH4の必要値 504.8} を得た。実施例F6 3−シアノ−4−(2,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ−4 −トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール 0℃で、無水ジクロロメタン(5ml)中のトリフェニルホスフィン(0.98 3g)および四塩化炭素(0.145ml)の溶液を5分間かくはんした。次に、 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ホルミルピラゾール(0.25g)を加えて、混合物を5時間加熱して還流さ せた後、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラ ムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標 題化合物を白色固体,融点99−101℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:6.9(s,1H)、7.8(s,2H)、8.2(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]417.0;C13H4Cl4F3N3+NH4の必要値 416.95実施例F7 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−ホルミルピラゾール(1.3g)、トリフェニルホスフィン(5.1g)、ジ ブロモジフルオロメタン(2g)およびジクロロメタン(50ml)をステンレス 鋼のボンベに入れて、加熱して、70℃で3時間かくはんした。この反応混合物 を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(9:1)で溶離するシリカ ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸 発させて、標題化合物を白色固体,融点75−77℃,として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:5.43(d,1H)、7.7(s,1H)、7.79(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]368.0;C13H4Cl2F5N3+NH4の必要値 368.0実施例F8aおよびF8b 4−(E−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール および 4−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、亜鉛粉末(0.734g)を含有するジメチルホルムアミド( 2ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ ニル)−4−ホルミルピラゾール(0.75g)、1,1,1−トリクロロ−2 ,2,2−トリフルオロエタン(0.54ml)、無水酢酸(0.32ml)の溶液を 、3時間50℃に加熱した。冷却した反応混合物を、水(20ml)で希釈し、エ ーテル(50ml、×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、そして蒸発さ せた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラ フィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、これをメタノール: アセトニトリル:PICB7緩衝液(10:65:35)で溶離するC18シリ カ上の逆相性能クロマトグラフィー(reversed phase performance chromatograp hy)によってさらに精製した。適当な分画をプールして、一部を蒸発させ、そし てエーテルと水との間に分配させた。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて: 4−(E−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの白色 固体、融点108−110℃、1 H NMR(CDCl3)δ:7.1(s,1H)、7.8(s,2H)、7.83(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]434;C14H4Cl3F6N3+Hの必要値 433.94 および4−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール の白色固体、融点125−126℃、1 H NMR(CDCl3)δ:7.36(s,1H)、7.8(s,2H)、8.42(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]434;C14H4Cl3F6N3+Hの必要値 433.94 を得た。実施例F9aおよびF9b 4−(E−2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール および 4−(Z−2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、亜鉛粉末(0.49g)を含有するジメチルホルムアミド(2ml )中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル )−4−ホルミルピラゾール(0.5g)、1,1,1−トリブロモ−2,2, 2−トリフルオロエタン(0.96ml)、無水酢酸(0.3ml)の溶液を、12時 間50℃に加熱した。冷却した反応混合物を、ジクロロメタン(20ml)で希釈 して、水(10ml)で2回洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。残留物を 、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって 精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて; 4−(E−2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ− 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの白色 固体1 H NMR(CDCl3)δ:6.58(s,1H)、7.8(s,2H)、7.97(s,1H) および4−(Z−2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール の白色固体、融点125−126℃1 H NMR(CDCl3)δ:7.68(s,1H)、7.8(s,2H)、8.62(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]494.6;C14H4BrCl2F6N3+NH4の必要値 494.92 を得た。実施例F10 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(Z−2−フルオロ−3,3,3−トリフルオロプロペン−1−イル)ピラゾ ール 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−ホルミルピラゾール(1.25g)、無水酢酸(0.5ml)、ジメチルホルム アミド(50ml)および亜鉛粉末(1.2g)を、ステンレス鋼のボンベに入れ て、−40℃に冷却した。1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロ エタン(1.6g)を加えて、ボンベを密封した後、加熱して、70℃で6時間 かくはんした。反応混合物を、エーテルと水との間に分配させた。有機相を分離 し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上 のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ て、標題化合物を白色固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:6.57(d,1H)、7.8(s,2H)、8.05(s,1H)実施例F11 3−シアノ−4−(トランス−2−シアノエテニル)−1−(2,6−ジクロロ −4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−ヨードピラゾール(0.864g)、アクリロニトリル(0.264g)、ト リエチルアミン(0.4ml)、酢酸パラジウム(0.04g)およびジメチルホル ムアミド(10ml)の混合物を、窒素の雰囲気下、70℃で24時間かくはんし た。反応混合物を蒸発させ、そして残留物を、水とジクロロメタンとの間に分配 させた。有機層を分離し、水、ブライン、で洗浄した後、乾燥させ(Na2SO4 )、 蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(40g)上のカ ラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、 標題化合物を白色固体、融点144−145℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:6.19(d,1H)、7.34(d,1H)、7.8(s,2H)、7.81(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]373.8;C14H5Cl2F3N4+NH4の必要値 374.02実施例F12 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −トリフルオロメチルエチニルピラゾール −78℃でかくはんした、無水テトラヒドロフラン(10ml)中のトリフルオ ロプロピン(0.66g)の溶液に、温度を−70℃より低く保ちながら、n− ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液3.125ml)を加えた。30分後に 、塩化亜鉛(テトラヒドロフラン中の0.5M溶液44ml)を加え、そして混合 物を、3時間かけて室温まであたためた。0℃まで冷却した後、ビス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウムクロリド(0.12g)および3−シアノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピラゾール (1.5g)を加えて、混合物を6時間加熱して還流させた。冷却した混合物を 、次に、エーテルと水との間に分配させた。有機相を分離し、乾燥させ、そして 蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(3:7)で溶離するシリカ ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸 発させて、標題化合物を淡黄色固体、融点121−123℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H)、7.94(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]414.9;C14H3Cl2F6N3+NH4の必要値 414.80実施例F13 4−(1,2−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−3−シアノ −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、エーテル(1ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルエチニルピラゾー ル(0.11g)の溶液に、臭素(0.015ml)を加えた。24時間後に、反応 混合物をエーテル(10ml)と水(10ml)との間に分配させた。有機相を分離 し、 乾燥させ、そして蒸発させて、標題化合物(異性体混合物としての)をオフ−ホ ワイトの固体、融点119−121℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H)、7.9&7.94(s&s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]556.0;C14H3Br2Cl2F6N3+NH4の必要値 555.8実施例F14aおよびF14b 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −トリブロモエテニルピラゾール および 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリブロモエテニルピラゾール −20℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(10ml)中の3−シアノ−1 −(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラ ゾール(0.25g)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液 0.455ml)を加えた。5分後に、この混合物を−78℃まで冷却して、臭素 (0.0975ml)を滴加した。混合物を10分かけて室温まであたためてから 、水(20ml)およびエーテル(10ml)中に注いだ。有機層を分離し、乾燥さ せ、そして蒸発させた。残留物を、ヘキサン、そして次にヘキサン:ジクロロメ タン(2:3)で溶離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィー によって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色結晶質 固体、各々融点163−163.5℃および136−139℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H)、7.85(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]582.4;C13H3Br3Cl2F3N3+NH4の必要値 582.72 および1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]660.7;C13H2Br4Cl2F3N3+NH4の必要値 660.67実施例F15 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −トリクロロエテニルピラゾール かくはんした、ジクロロメタン(10ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−クロロエチニルピラゾール( 0.25g)の溶液に、塩素(0.049ml)を加えて、混合物を一晩放置した。 塩素(0.049g)を加えて、混合物を再び一晩放置した。この混合物を蒸発 させ、そして残留物を、ヘキサン:エーテル:ジクロロメタン(8:1:1)で 溶離するシリカゲル(50g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した 。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点122−12 4℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.79(s,2H)、7.93(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]450.8;C13H3Cl5F3N3+NH4の必要値 450.91実施例F16 3−シアノ−4−(E−1,2−ジブロモプロペニル)−1−(2,6−ジクロ ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、テトラヒドロフラン(1.5ml)中の5−アミノ−4−(E− 1,2−ジブロモプロペニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト リフルオロメチルフェニル)ピラゾール(0.06g)の溶液に、亜硝酸t−ブ チル(0.05ml)を加えた。この反応混合物を、2時間60℃に加熱した。次 に反応混合物を蒸発させ、残留物を、ヘキサン:ジクロロメタン(100:0な いし20:70)で溶離するシリカゲル(5g)上のカラムクロマトグラフィー によって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、 融点134−135℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.64(s,3H)、7.78(s,1H)、7.79(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]518.6;C14H6Br2Cl2F3N3+NH4の必要値 518.86実施例F17 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6− ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール −78℃に冷却した、かくはんした、ジクロロメタン(5ml)中の4−ブロモ エチニル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ ニル)ピラゾール(0.2g)の溶液に、塩素(ジクロロメタン中の0.255M 溶液2.17ml)を加えた。反応混合物を室温まであたためた。2時間後に、塩 素(ジクロロメタン中の0.255M溶液2.17ml)を加えて、かくはんを2日 間続けた後、混合物を蒸発乾固させて、標題化合物を白色固体、融点128−1 31℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.80(s,2H)、7.92(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]495.1;C13H3BrCl4F3N3+NH4の必要値 494.86実施例F18 4−(2−クロロ−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6− ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、無水ジクロロメタン(3ml)中の4−クロロエチニル−3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール (0.1203g)の溶液に、臭素(0.017ml)を加えた。かくはんを一晩続 けた後、混合物を蒸発乾固させて、ヘキサンから再結晶させた後に、標題化合物 を白色固体、融点135−138℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.80(s,2H)、7.83(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]538.8;C13H3Br2Cl3F3N3+NH4の必要値 538.81実施例F19(説明的なもの) 4−アセチル−5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ ルオロメチルフェニル)ピラゾール アセトニトリル(5ml)中の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロ ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール(0.345 g)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.5g)を加え、混合物を室温で2 時間かくはんした後、水(100ml)およびエーテル(100ml)中に注いだ。 有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)、ブライン(50ml )、で 洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして蒸発させた。残留物を、ジクロロメタ ン:ヘキサン(10:1)で溶離するシリカゲル(40g)上のカラムクロマト グラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を 白色結晶質固体、融点200−201℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.65(s,3H)、5.83(br.s,2H)、7.82(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]380.4;C13H7Cl2F3N4O+NH4の必要値 380.03実施例F20(説明的なもの) 4−アセチル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル フェニル)ピラゾール テトラヒドロフラン(2ml)中の4−アセチル−5−アミノ−3−シアノ−1 −(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(0.4 g)の溶液に、亜硝酸t−ブチル(0.0262ml)を滴加した。混合物を、3 0分間加熱して還流させた。反応混合物をシリカゲル(1g)のカラムに適用し 、テトラヒドロフランで溶離して、標題化合物を白色固体、融点166−168 ℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.67(s,3H)、7.8(s,2H)、8.12(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]365.0;C13H6Cl2F3N3O+NH4の必要値 365.02実施例F21 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(1−メチル−2,2−ジブロモエテニル)ピラゾール 0℃の無水ジクロロメタン(30ml)中のトリフェニルホスフィン(0.94 g)および四臭化炭素(0.6g)の溶液を、5分間かくはんした。次に4−ア セチル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)ピラゾール(0.25g)を加えて、混合物を、6時間加熱して還流させた 後、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムク ロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化 合物を淡桃色固体、融点119−122℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.35(s,3H)、7.79(s+s,1H+2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]518.7;C14H6Br2Cl2F3N3+NH4の必要値 518.86実施例F22 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(1−メチル−2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール 4−アセチル-3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル)ピラゾール(0.5g)、トリフェニルホスフィン(1.884g) 、ジブロモジフルオロメタン(0.33ml)およびジクロロメタン(50ml)を ステンレス鋼のボンベ内に入れ、加熱して、90℃で12時間かくはんした。反 応混合物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラ ムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標 題化合物を白色固体、融点66−68℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.15(m,3H)、7.68(s,1H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]398.9;C14H6Cl2F5N3+NH4の必要値 399.02実施例F23(説明的なもの) 5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−ヨードピラゾール 0℃でかくはんした、アセトニトリル(15ml)中の5−アミノ−3−シアノ −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨードピ ラゾール(1g)の溶液に、塩化ニトロシル(ジクロロメタン中の〜1M溶液2 .7ml)を滴加した。反応混合物を10分間加熱して還流させた。次にこの反応 混合物を蒸発させて、残留物を、ヘキサン:トルエン(2:1)、そして次にト ルエン、で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した 。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を淡橙色の固体、融点115. 7−116.3℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]466.0;C11H2Cl3F3IN3+H の必要値 465.84実施例F24 5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−エテニルピラゾール 室温でかくはんした、ジメチルホルムアミド(75ml)中の5−クロロ−3− シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨ ードピラゾール(6g)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ ジウム(O)(0.448g)を加えた。5分後に、ビニルトリ−n−ブチルス ズ(11.3ml)を滴加し、そして混合物を一晩70℃に加熱した。反応混合物 を蒸発させて、残留物を、エーテルと水との間に分配させた。有機層を分離し、 乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、ヘキサン、そして次にヘキサン:ジク ロロメタン(2:1)、で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに よって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶さ せて、標題化合物を白色固体、融点69.8−70.4℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:5.61(d,1H)、6.2(d,1H)、6.56(dd,1H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]383.1;C13H5Cl3F3N3+NH4の必要値 382.98実施例F25(説明的なもの) 5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−ホルミルピラゾール アセトン(18ml)中の5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エテニルピラゾール(0.6352g )の溶液に、水(2ml)、四酸化オスミウム(t−ブタノール中の2.5%溶液 0.57ml)およびメタ過沃素酸ナトリウム(0.749g)を加えた。室温で1 時間かくはんした後、メタ過沃素酸ナトリウム(0.749g)を加えて、かく はんを1時間続けた。反応混合物を蒸発させて、残留物を、酢酸エチル(20ml )および炭酸水素カリウム水溶液(3ml)で処理した。20分間かくはんした後 、各層を分離した。水性層を、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽出 物を、炭酸水素カリウム水溶液、次いでブライン、で洗浄し、乾燥させ(Na2 SO4)、蒸発させた。残留物を、ヘキサン:ジクロロメタン(2:1)で溶離 するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を 合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体、 融点14 5.2−145.9℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.84(s,2H)、10.04(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]385.3;C12H3Cl3F3N3O+NH4の必要値 384.96実施例F26 5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−(2,2−ジブロモエテニル)ピラゾール 乾燥窒素の雰囲気下、0℃でかくはんした、乾燥ジクロロメタン(2ml)中の トリフェニルホスフィン(0.709g)の溶液に、乾燥ジクロロメタン(2ml )中の四臭化炭素(0.358g)、続いて乾燥ジクロロメタン(3ml)中の5 −クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ ニル)−4−ホルミルピラゾール(0.2g)、を加えた。混合物を室温まであ たため、かくはんを一晩続けた。この反応混合物を水で洗浄した。水性層を、ジ クロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ( Na2SO4)、そして蒸発させた。残留物を、ヘキサン:ジクロロメタン(1: 1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適 当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を 白色固体、融点119.1−119.5℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.24(s,1H)、7.81(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]538.8;C13H3Br2Cl3F3N3+NH4の必要値 538.81実施例F27 5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−エチニルピラゾール 15℃でかくはんした、ジメチルスルホキシド(8ml)中の5−クロロ−3− シアノ−4−(2,2−ジブロモエテニル)−1−(2,6−ジクロロ−4−ト リフルオロメチルフェニル)ピラゾール(2.12g)の溶液に、ジメチルスル ホキシド(7.9ml)中の1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデス−7 −エン(1.21ml)の溶液を滴加した。2時間後に、この反応混合物を0.5N 塩酸で 中和して、水とジクロロメタンとの間に分配させた。水性層をジクロロメタンで 3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、 そして蒸発させた。水性層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして蒸発させた。残留物を、ヘ キサン:ジクロロメタン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグ ラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンか ら再結晶させて、標題化合物を淡桃色固体、融点109.1−109.9℃、とし て得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.54(s,1H)、7.8(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]380.7;C13H3Cl3F3N3+NH4の必要値 380.97実施例F28 4−ブロモエチニル−5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4− トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール かくはんした、アセトン(5ml)中の5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニルピラゾール(0 .499g)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.244g)、続いて硝酸 銀(0.023g)、を加えた。かくはんを1時間続けた後、反応混合物を蒸発 乾固させた。残留物を、エーテルと水との間に分配させた。水性層を分離し、エ ーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4 )、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシ リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせ て蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体、融点1 52.9−153.4℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.80(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]459.0;C13H2BrCl3F3N3+NH4の必要値 458.88実施例F29 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−5−クロロ−3−シアノ−1 −(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール −78℃に冷却した、かくはんした、ジクロロメタン(10ml)中の4−ブロ モエチニル−5−クロロ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)ピラゾール(0.42g)の溶液に、ジクロロメタン(5m l)中の塩素(0.134g)の溶液を加えた。−78℃で2時間かくはんを続け た後、反応混合物を室温まであたためた。一晩かくはんを続けた後、混合物を蒸 発乾固させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリ カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて 蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を白色固体、融点91 .1−91.9℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.80(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]528.9;C13H2BrCl5F3N3+NH4の必要値 528.81実施例F30 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(1−メチルエテン−1−イル)ピラゾール 窒素雰囲気下で−40℃に冷却した、テトラヒドロフラン(5ml)中の4−ア セチル−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)ピラゾール(0.75g)の溶液に、μ−クロロ−μ−メチレン−〔ビス( シクロペンタジエニル)チタニウム〕ジメチルアルミニウム(トルエン中の0. 5M溶液5.18ml)を加え、混合物を15分間かくはんした後、室温まであた ためた。室温に2時間おいた後、泡立ちが止まるまで0.1M硫酸ナトリウム水 溶液を滴加した。反応混合物をエーテル(50ml)で希釈し、硫酸ナトリウム水 溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン( 1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した 。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を黄褐色固体、融点63−64 ℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.63(s,3H)、5.19(m,1H)、5.32(m,1H)、7.49(s,1H)、 7.87(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]363.0;C14H8Cl2F3N3+NH4の必要値 363.04 実施例F31 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −(2−メチルプロプ−1−エニル)ピラゾール 無水エーテル(10ml)中の沃化イソプロピルトリフェニルホスホニウム(0 .97g)を、室温でn−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液 0.9ml )で処理した。この結果得られた暗赤色溶液に、エーテル(20ml)中の3−シ アノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ホル ミルピラゾール(0.6g)を加えて、混合物を2時間かくはんした。この溶液 を水(20ml)で洗浄し、分離した有機層を乾燥させ(MgSO4)、そして蒸 発させた。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル上のカラムクロマト グラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を 淡黄褐色固体、融点72−74℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.9(s,3H)、1.99(s,3H)、6.17(s,1H)、7.6(s,1H)、 7.77(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]360.2;C15H10Cl2F3N3+NH4の必要値 360.03実施例G1(説明的なもの) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ヨード−3−トリフルオロメチルピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(3ml)中の5−アミノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラ ゾール(0.182g)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(0.113g)を 加えた。20分後に、混合物を蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタン(20ml )に溶解させた。水(20ml,×2)、ブライン(20ml)、で洗浄し、乾燥さ せた(MgSO4)後、溶液を蒸発させた。残留物をヘキサンで研和し、上澄み を蒸発させて、標題化合物をオフ−ホワイトの固体、融点126℃、として得た 。1 H NMR(CDCl3)δ:3.9(br.s,2H)、7.80(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]490.2;C11H4Cl2F6IN3+H の必要値 489.88実施例G2(説明的なもの) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3 −トリフルオロメチルピラゾール 65℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(25ml)中の5−アミノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3−ト リフルオロメチルピラゾール(3.3g)の溶液に、30分かけて、テトラヒド ロフラン(5ml)中の亜硝酸t−ブチル(4.22g)を滴加し、3時間加熱を 続けた。反応混合物を蒸発させると油が得られ、このものは、放置すると凝固し た。プロパン−2−オールから結晶させて、標題化合物を黄色固体、融点109 −112℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.7(s,1H)、7.77(s,2H) 微量分析:C; 27.87,H; 0.69,N; 6.15%;C11H4Cl2F6IN3の必要値 C; 27.82,H; 0.64,N; 5.90%実施例G3 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エテニル− 3−トリフルオロメチルピラゾール ビニルトリ−n−ブチルスズ(2ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(O)(0.1g)を含有するジメチルホルムアミド(5ml) 中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード −3−トリフルオロメチルピラゾール(1g)の溶液を、75℃で3時間かくは んした。反応混合物を蒸発させた後、水とエーテルとの間に分配させた。有機層 を分離し、水(×5)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして蒸発させた。 残留物をヘキサンから結晶させ、エーテルで溶離するシリカゲル上のカラムクロ マトグラフィーによってさらに精製した。適当な分画を合わせて蒸発させると黄 色固体が得られ、これを、アセトニトリル:メタノール:水(40:10:50 )で溶離するC18シリカ上の逆相高性能クロマトグラフィーによってさらに精 製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてプロパン−2−オールから再結 晶させて、標題化合物を淡黄色固体、融点95−98℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:5.39(d,1H)、5.65(d,1H)、6.69(dd,1H)、7.8(s,1H)、 7.81(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]391.9; C13H6Cl2F6N2+NH4の必要値 392.02実施例G4 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3 −トリフルオロメチル−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(120ml)およびジメチルホルムア ミド(24ml)中の5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ チルフェニル)−4−ヨード−3−トリフルオロメチルピラゾール(28g)の 溶液に、トリメチルシリルアセチレン(12ml)、沃化第一銅(0.6g)およ びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1.2g)を加 えた。混合物を4時間加熱して還流させた後、一晩室温に放置した。反応混合物 を水(500ml)およびエーテル(500ml)で希釈し、濾過した。濾液の有 機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると、粗生成物が油として得 られ、これをジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル上のカ ラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、続 いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を淡黄色固体、融点120−123 ℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.28(s,9H)、4.12(br.s,2H)、7.75(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]459.9;C16H13Cl2F6N3Si+H の必要値 460.02実施例G5 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオ ロメチル−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール 65℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(50ml)中の5−アミノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメ チル−4−トリメチルシリルエチニルピラゾール(6.39g)の溶液に、テト ラヒドロフラン(10ml)中の亜硝酸t−ブチル(7.15g)を1時間かけて 滴加した。2時間加熱を続けた後、混合物を室温に一晩放置した。蒸発させた後 、残留物をヘキサンに溶解させ、デカントして不溶物質を除去した。溶液を蒸発 させて、残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル 上の カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、 続いてヘキサンから再結晶させて、標題化合物を淡黄色固体、融点105−10 8℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.28(s,9H)、7.74(s,1H)、7.75(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]461.8;C16H12Cl2F6N2Si+NH4の必要値 462.04実施例G6 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル− 3−トリフルオロメチルピラゾール かくはんした、メタノール(75ml)中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリ フルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−4−トリメチルシリルエ チニルピラゾール(4.6g)の溶液に、炭酸カリウム(2.5g)を加えた。室 温に3時間おいた後、反応混合物を濃縮してから、エーテル(250ml)と水( 250ml)との間に分離させた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ 、蒸発させると油が得られ、これをヘキサンから結晶させて、標題化合物を淡黄 色固体、融点95−98℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.27(s,1H)、7.75(s,2H)、7.79(s,1H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]390.2;C13H4Cl2F6N2+NH4の必要値 390.0実施例G7 4−ブロモエチニル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)−3−トリフルオロメチルピラゾール かくはんした、アセトン(25ml)中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ ルオロメチルフェニル)−4−エチニル−3−トリフルオロメチルピラゾール( 3.1g)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.4g)および硝酸銀(0. 14g)を加えた。室温で2時間かくはんを続けた。反応混合物を蒸発させ、残 留物をエーテルと水との間に分離させた。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させ た。残留物を、ヘキサン、そして次にジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶 離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。 適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから結晶させて、標題化合物を 白色 固体、融点92−94℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.77(s,1H)、7.78(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+NH4]468.6;C13H3BrCl2F6N2+NH4の必要値 468.91実施例G8 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ−4 −トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール −78℃でかくはんした、ジクロロメタン(10ml)中の4−ブロモエチニル −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフル オロメチルピラゾール(0.45g)の溶液に、ジクロロメタン(5ml)中の塩 素(0.142g)の溶液を滴加した。混合物を−78℃で2時間かくはんして から、一晩室温まであたためた。混合物を蒸発させ、残留物を、ヘキサン、そし て次にジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカゲル(10g)上 のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ 、続いてヘキサンから結晶させて、標題化合物を淡黄色固体、融点57−59℃ 、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.77(s,1H)、7.79(s,2H) 微量分析:Found :C; 30.14,H;0.55,N;6.67%;C13H3BrCl4F6N2の必要値 C; 29.86,H;0.58,N;5.36%実施例G9(説明的なもの) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3,5−ジメチ ル−4−ヨードピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(3ml)中の1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−3,5−ジメチルピラゾール(0.218 g)の溶液に、アセトニトリル(2ml)中のN−ヨードスクシンイミド(0.1 58g)の溶液を滴加した。27時間後に、混合物を蒸発乾固させ、残留物を、 ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(5g)上のカラムクロマトグラフィーに よって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を黄色油として 得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.11(s,3H)、2.32(s,3H)、7.73(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]435.0:C12H8Cl2F3IN2+H の必要値 434.91実施例G10 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3,5−ジメチ ル−4−エテニルピラゾール ビニルトリ−n−ブチルスズ(2ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(O)(0.1g)を含有するジメチルホルムアミド(10ml )中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3,5− ジメチル−4−ヨードピラゾール(1g)の溶液を、75℃で2時間かくはんし てから、室温に一晩放置した。混合物を再び2時間、75℃に加熱してから、ビ ニルトリ−n−ブチルスズ(2ml)を加えて、混合物を、2時間75℃に加熱し た。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(0.1g)を加 えて、さらに2時間加熱を続けた。反応混合物を蒸発させ、残留物を、水とジク ロロメタンとの間に分配させた。有機層を分離し、水(×2)、次にブラインで 洗浄し乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をシリカゲル(20g)上 に吸着させ、そして、ヘキサン、次に増大する量のジクロロメタンをともなうヘ キサン、そして最後にジクロロメタン、で溶離するシリカゲル(150g)上の カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて 、標題化合物を黄色油として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.11(s,3H)、2.4(s,3H)、5.23(d,1H)、5.41(d,1H)、 6.59(dd,1H)、7.71(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]335.1:C14H11Cl2F3N2+H の必要値 335.03実施例G11(説明的なもの) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ヨード−3−メチルピラゾール 室温でかくはんした、アセトニトリル(200ml)中の5−アミノ−1−(2 ,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルピラゾール( 9g)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(5.5g)を加えた。混合物を1 時間加熱して還流させた後、一晩室温に放置した。混合物を蒸発させ、残留物を 熱ヘキサンで研和した。冷却して得た沈殿を濾過してとり、乾燥させて、標題化 合物 をオフ−ホワイトの固体、融点116−118℃として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.24(s,3H)、3.68(br.s,2H)、7.74(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]435.8:C11H7Cl2F3IN3+H の必要値 435.91実施例G12(説明的なもの) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3 −メチルピラゾール 0℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(35ml)中の5−アミノ−1−( 2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3−メチ ルピラゾール(2.85g)の溶液に、亜硝酸t−ブチル(2.33ml)を滴加し た。反応混合物を室温まであたためた後、1.5時間加熱して還流させた。反応 混合物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶離する シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わ せて蒸発させると、黄色油が得られ、これを、ジクロロメタン:ヘキサン(1: 2)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってさらに精製し た。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点118.5 −119.4℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.18(s,3H)、7.54(s,1H)、7.7(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]420.5:C11H6Cl2F3IN2+H の必要値 419.89実施例G13 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エテニル− 3−メチルピラゾール かくはんした、ジメチルホルムアミド(25ml)中の1−(2,6−ジクロロ −4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3−メチルピラゾール(2 .06g)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O) (0.1g)およびビニルトリ−n−ブチルスズ(2ml)を加えた。混合物を、 2時間70℃に加熱した。反応混合物を蒸発させた後、水とエーテルとの間に分 配させた。水性層を分離して、エーテルで2回抽出した。合わせた有機層をブラ インで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を、ヘキサン:エ ーテル(9:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって 精製した。適当な分画を合わせて蒸発させると、黄色固体が得られ、これを、ア セトニトリル:メタノール:水(40:10:50)で溶離するC18シリカ上 の逆相高性能クロマトグラフィーによってさらに精製した。適当な分画を合わせ て蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点68.1−68.7℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.44(s,3H)、5.24(d,1H)、5.5(d,1H)、6.62(dd,1H)、 7.57(s,1H)、7.74(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]321.1:C13H9Cl2F3N2+Hの必要値 321.02実施例G14 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3 −メチル−4−トリメチルシリルエチニルピラゾ ール 室温でかくはんした、トリエチルアミン(45ml)およびジメチルホルムアミ ド(9ml)中の5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル フェニル)−4−ヨード−3−メチルピラゾール(9.1g)の溶液に、トリメ チルシリルアセチレン(4.5ml)、沃化第一銅(0.225g)およびビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.45g)を加えた。混 合物を、4時間加熱して還流させ、室温に一晩放置した。この反応混合物を蒸発 させると、粗生成物が油として得られたので、これをジクロロメタン:ヘキサン (1:1)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製し た。適当な分画を合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから再結晶させて、標題化 合物を淡黄色固体、融点121−123℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:0.28(s,9H)、2.3(s,3H)、3.92(br.s,2H)、7.82(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]406.0:C16H16Cl2F3N3Si +Hの必要値 406.05実施例G15 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチル−4 −トリメチルシリルエチニルピラゾール 65℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(15ml)中の5−アミノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチル−4−ト リメチルシリルエチニルピラゾール(1.3g)の溶液に、テトラヒドロフラン (5ml)中の亜硝酸t−ブチル(1.65g)を15分かけて滴加し、加熱を3 時 間続けた。この反応混合物を一晩室温に放置した後、蒸発させると、粗生成物が ガム状物として得られたので、これをジクロロメタン:ヘキサン(1:1)で溶 離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画 を合わせて蒸発させ、標題化合物を淡黄色固体、融点76−78℃、として得た 。1 H NMR(CDCl3)δ:0.28(s,9H)、2.43(s,3H)、7.62(s,1H)、7.72(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]391.0:C16H15Cl2F3N3Si+H の必要値 391.04実施例G16 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル− 3−メチルピラゾール かくはんした、メタノール(15ml)中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリ フルオロメチルフェニル)−3−メチル−4−トリメチルシリルエチニルピラゾ ール(0.82g)の溶液に、炭酸カリウム(0.75g)を加えた。室温に3時 間おいた後、反応混合物を水(100ml)中に注ぎ、エーテル(50ml,×2) で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、標題 化合物を淡いベージュ色のガム状物として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.45(s,3H)、3.21(s,1H)、7.64(s,1H)、7.81(s,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]319.0:C13H7Cl2F3N2+Hの必要値 319.0実施例G17 4−ブロモエチニル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル)−3−メチルピラゾール かくはんした、アセトン(5ml)中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)−4−エチニル−3−メチルピラゾール(0.53g)の 溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.295g)および硝酸銀(0.028g )を加えた。かくはんを室温で1時間続けた。反応混合物を蒸発させて、残留物 をエーテルに溶解させ、水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、そして蒸発 させた。残留物を、ヘキサン、そして次にジクロロメタン:ヘキサン(1:1) 、で溶離するシリカゲル(10g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製 した。適当な分画を、合わせて蒸発させ、続いてヘキサンから結晶させて、標題 化合物を非常に淡い黄色固体、融点、86−89℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.42(s,3H)、7.62(s,1H)、7.81(s,2H) 微量分析:実測値:C; 39.20,H ;1.52,N; 6.94%;C13H6BrCl4F3N2の必要値 C; 39.23,H; 1.52,N; 7.04%実施例G18(説明的なもの) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3 −フェニルピラゾール エタノール(2ml)中の2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル ヒドラジン(0.245g)の溶液を、エタノール(8ml)中のベンゾイルアセ トニトリル(0.145g)に加え、溶液を6時間80℃に加熱した。氷酢酸( 1ml)を加えて、混合物を4時間80℃に加熱した後、2時間90℃に加熱した 。反応混合物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(1 0g)上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて 蒸発させ、続いて、メタノール:アセトニトリル:水(1:5:4)で溶離する C18シリカ上の逆相高性能液体クロマトグラフィーによってその残留物をさら に精製した。適当な分画を合わせて蒸発させて、標題化合物を白色固体、融点1 41.5−142.5℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.60(br.s,2H)、6.08(s,1H)、7.3-7.45(m,3H)、7.80 (s,2H)、7.8-7.85(m,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]372.1:C16H10Cl2F3N2+H の必要値 372.03実施例G19(説明的なもの) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4 −ヨード−3−フェニルピラゾール かくはんした、アセトニトリル(5ml)中の5−アミノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−フェニルピラゾール(0.12 g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.08g)の溶液を、室温で一晩放置 した。混合物を、蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタン(15ml)と水(10 ml)との間に分配させた。有機層を分離し、水(20ml,×2)、ブライン(1 5ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして蒸発させた。残留物をヘキサ ンで研和して、標題化合物を黄色固体、融点162−164℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.8(br.s,2H)、7.35(m,3H)、7.78(s,2H)、7.95(m,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]498.1:C16H9Cl2F3IN3+H の必要値 497.93実施例G20(説明的なもの) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3 −フェニルピラゾール 65℃でかくはんした、テトラヒドロフラン(50ml)中の5−アミノ−1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヨード−3−フ ェニルピラゾール(2.5g)の溶液に、テトラヒドロフラン(20ml)中の亜 硝酸t−ブチル(3g)を30分かけて滴加し、3時間加熱を続けた後、一晩室 温に放置した。反応混合物を蒸発させると油が得られ、これを、ジクロロメタン で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な 分画を合わせて蒸発させ、続いてさらにヘキサン、次に5%酢酸エチルを含有す るヘキサン、そして最後に10%酢酸エチルを含有するヘキサン、で溶離するシ リカゲル上のカラムクロマトグラフにかけた。適当な分画を合わせて蒸発させて 、標題化合物をクリーム色の固体、融点88−89℃、として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.45(m,3H)、7.7(s,1H)、7.72(s,2H)、7.95(m,2H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]482.8:C16H8Cl2F3IN2+H の必要値 482.91実施例G21 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エテニル− 3−フェニルピラゾール ジメチルホルムアミド(12ml)中の1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル オロメチルフェニル)−4−ヨード−3−フェニルピラゾール(1g)の溶液に 、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(0.07g)を加 えて、混合物を室温で10分間かくはんした。ビニルトリ−n−ブチルスズ(1 .8ml)を加えて、混合物を6時間70℃に加熱した後、一晩室温に放置した。 この反応混合物を蒸発させた後、水(50ml)とジクロロメタン(50ml)との 間に分配させた。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残留 物を、増大する量の酢酸エチルを含有するヘキサンで溶離するシリカゲル上のカ ラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な分画を合わせて蒸発させ、そ の残留物 を、種々の量のエーテルを含有するヘキサンで溶離するシリカゲル上のカラムク ロマトグラフィーによってさらに精製した。適当な分画を合わせて蒸発させると 、標題化合物が黄色油として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:5.25(d,1H)、5.65(d,1H)、6.80(dd,1H)、7.45(m,3H)、 7.75(m,5H) MS(サーモスプレイ):M/Z[M+H]383.3:C18H11Cl2F3N2+H の必要値 383.03 製造例 製造例1:実施例A1で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールを、EP−295,117 に記載されたようにして製造した。 製造例2:実施例D1で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾールを、EP−295,11 7に記載されたようにして製造した。 製造例3:実施例D7で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジク ロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニルフェニル)ピラゾールを、製造例2 に関して上述した方法の適応によって製造した。 製造例4:実施例D11で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジ クロロ−4−サルファーペンタフルオロフェニル)ピラゾールを、WO93/0 6089に記載されたようにして製造した。 製造例5:実施例G1で使用した5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト リフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾールを、WO87 /03781に記載されたようにして製造した。 製造例6:実施例G9で使用した1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ チルフェニル)−3,5−ジメチルピラゾールを、Can.J.Chem.,1979,5 7,904に記載されたようにして製造した。 製造例7:実施例G11で使用した5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4− トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルピラゾールを、5−アミノ−1−〔 (3−クロロ−5−トリフルオロメチル)−2−ピリジン〕−3−メチル−ピラ ゾールの製造のためのDE4414333に記載された方法の適応によって製 造した。 生物学的試験の結果 実施例A3の化合物は、前に記載した試験法を用いて、ハエ1匹あたり0.0 05−100μgの用量範囲で100%の死亡率を生じることがわかった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月5日 【補正内容】 明細書 殺寄生生物性化合物 本発明は、殺寄生生物特性を有するピラゾール誘導体に関する。 特定の殺寄生生物性ピラゾール誘導体は、すでに公知である。これらのものに は、国際特許出願WO87/03781に記載されたフィプロニル(fipronil)( 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ ェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール)およびその特定の 類似化合物が包含される。 EP 0658547A1には、抗菌剤として、ピラゾールの1−位にHおよ びアルキルを有し、そして5−位にカルバメート基を有する多数の4−アルケニ ルおよび4−アルキニルピラゾールが開示されている。 新規な殺寄生生物性ピラゾール誘導体群が、今回発見された。こうして、本発 明に従えば、式I、 〔式中、 R1は、CN,C1-6アルコキシカルボニル,NO2,CHO,C1-6アルカノイ ル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル または、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6ア ルキルを表わし; R2は、式II,IIIまたはIV、 (式中、 請求の範囲 1.式I 〔式中、 R1は、CN,C1-6アルコキシカルボニル,NO2,CHO,C1-6アルカノイ ル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,ま たは、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アル キルを表わし; R2は、式II,IIIまたはIV、 (式中、 R7は、H,ハロゲン,カルバモイル,シアノ,トリ(C1-6アルキル)シリル ,C1-6アルキル(場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシ によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル,フェニル,ま たは、飽和または一部あるいは完全不飽和であって、別個に4個までのN原子、 2個までのO原子および2個までのS原子から選択される4個までのヘテロ原子 を含有していて、しかも、原子価が許す利用できるC,SまたはN原子によって アルキニル成分に結合している5−または6−員環式複素環を表わし; そしてR8,R9およびR10は、各々別個に、H,ハロゲン、場合により1個以 上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,CNまたは、場合により 1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わす)の 基を表わし; R3は、H,C1-6アルキル,ハロゲン,NH2,NH(C1-6アルカノイル),N H(C1-6アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,NH (C1-6アルキル),N(C1-6アルキル)2,NHCONH(C1-6アルキル), N−ピロリル,NHCONH(場合により1個以上のハロゲンによって置換され ていてもよいフェニル)、N=CH(フェニル),OH,C1-6アルコキシ,S HまたはS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいC1-6アルキル)(ここでnは0,1または2である)を表わし;そして R4,R5およびR6は各々別個に、H,ハロゲン,場合により1個以上のハロ ゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル,場合により1個以上のハロ ゲンによって置換されていてもよいC1-6アルコキシ,S(O)n(場合により1 個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは 0,1または2である)またはCH3CO,CN,CONH2,CSNH2,OCF3,SCF3またはSF5 を表わす; が、但し、R4およびR6がHであるとき、R5はHではない〕 の化合物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩。 2.R1がCN,場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換 されていてもよいC1-6アルキル、またはC1-6アルコキシカルボニルである、請 求の範囲第1項に記載の化合物または塩。 3.R2が式II(式中、R7は、H,トリ(C1-6アルキル)シリル,場合によ り1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていても よいC1-6アルキルであるか、またはR7は、C1-6アルコキシカルボニル, フェニル,先に定義した通りの5−または6−員環式複素環,ハロゲンである) の基であるか、 またはR2が、式III(式中、R8,R9およびR10のいずれもが、各々Hである )の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10のうちの2つはハロゲンであり、他 のものは、H,CN、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいフェニル、または、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は、各々別個にF,Cl,Brまた はIである)の基、 または式III(式中、R8は、Hまたは、場合により1個以上のハロゲン,OH またはC1-6アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そ してR9およびR10はともにハロゲンである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はハロゲン であり、そして他方は場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1-6アルコ キシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はHであり 、そして他方はCNまたは、場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10は、場合により1 個以上のハロゲン、OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていてもよい C1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8は、場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1- 6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そしてR9お よびR10はともにHである)の基、 または式IVの基、 である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物または塩。 4.R3がH、C1-6アルキル,NH2、NH(C1-6アルカノイル)、NH(C1-6 アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,N (C1-6アルキル)2,N−ピロリル,ハロゲンまたはS(O)n−(場合により1個 以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは0 ,1または2である)である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物ま たは塩。 5.R4およびR6がハロゲンである、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の 化合物または塩。 6.R5が、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1 -6 アルキル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1- 6 アルコキシ、場合により1個以上のハロゲンにって置換されていてもよいC1-6 アルキルチオ、SF5またはハロゲンである、前記請求の範囲のいずれか1項に 記載の化合物または塩。 7.R1が、CN、Ph,CO2C2H5、CH3、CF3またはCO2CH3である、前記請求の範囲 のいずれか1項に記載の化合物または塩。 8.R2が、式II(式中、R7はSi(CH3)3、H、CH3、CH(CH3)2、CH2OH、(CH2)2O H、CO2CH3、Ph、チェン−2−イル、CH2OCH3、Br,ClまたはCF3である)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Hである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Clである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はBrである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はClである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はFである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はFである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はFである )の基、 または式III(式中、R8およびR10はHであり、R9はCNである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCF3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCF3である)の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R9はBrであり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R10はBrであり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はFである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はHである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9およびR10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Brである)の基、 または式IVの基、 である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物または塩。 9.R3が、H、CH3、NH2、N−ピロリル、N(CH3)2、NH(CO2(t-ブチル))、 N(CO2(t-ブチル))2、NHCOCH3、Br、Cl、SCH3またはSCF3である、前記請求の範囲 のいずれか1項に記載の化合物または塩。 10.R4およびR6がClである、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物 または塩。 11.R5がCF3、OCF3、SCF3またはSF5である、前記請求の範囲のいずれか1項 に記載の化合物または塩。 12.3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル )−4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニル フェニル)−4−エチニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−トリブロモエテニルピラゾール; 4−(2,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール; 3−シアノ−4−(2,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリブロモエテニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリクロロエテニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 4−(2−クロロ−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジブロモエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−トリフルオロメチルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール;およ び 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−メチルピラゾール; またはその塩、 から選択される、請求の範囲第1項に記載の化合物またはその塩。 13.適合する補助薬、希釈剤またはキャリヤーと混合した、但し書きなしの、 前記請求の範囲のいずれか1項で定義した通りの式Iの化合物またはその塩より 成る、獣医学または農業用殺寄生生物薬製剤。 14.局所投与に適応させた、請求の範囲第13項に記載した通りの獣医学用製 剤。 15.有効量の、各々、請求の範囲の、但し書きなしの第1ないし12項および 第13および14項のいずれか1項で定義した通りの化合物、塩または製剤で、 ある場所を処置することより成る、その場所での寄生生物の侵襲を治療する方法 。 16.場所が動物の皮膚または毛皮である、請求の範囲第15項に記載の方法。 17.場所が植物または種子である、請求の範囲第15項に記載の方法。 18.薬学的に受容できる補助薬、希釈剤またはキャリヤーと混合した、但し書 きなしの請求の範囲第1ないし12項のいずれか1項で定義した通りの化合物ま たは塩より成る医薬製剤。 19.局所投与に適応させた、請求の範囲第18項に記載の製剤。 20.薬として使用するための、但し書きなしの請求の範囲第1ないし12項の いずれか1項で定義した通りの化合物または塩。 21.殺寄生生物薬の製造のための、但し書きなしの請求の範囲第1ないし12 項のいずれか1項で定義した通りの化合物または塩の使用。 22.有効量の、但し書きなしの請求の範囲第1ないし12項のいずれか1項で 定義した通りの化合物または塩、または請求の範囲第18または19項に記載の その製剤を、その患者に投与することより成る、患者における寄生生物の侵襲を 治療する方法。 23.a)式V、 (式中、R1およびR3-6は、上に定義した通りであり、そしてR2Aは、I,Brま たはトリフルオロメチルスルホネート残基を表わす) の化合物を、式HC≡CR7(ここでR7は先に記述した通りである)の化合物と 、またはHC≡CR7(ここでR7は先に記述した通りである)から生じる相当す るアルキニルキュプレート(alkynylcuprate)種と、反応させることによる、式 I〔式中、R2は式II(C≡CR7)の基を表わす〕の化合物の製造; b)式V(式中、R2AはIである)の化合物を、ビニル(トリアルキル)スズ 種のような適当なビニル種と反応させ、そして必要な場合にはこの結果得られる 化合物をハロゲン化することによる、式I(式中、R2は式IIIの基を表わす)の 化合物の製造; c)上に定義した通りの式V(式中、R2AはHを表わす)の化合物を、シクロ ヘキサノンと反応させることによる、式I(式中、R2は式IVの基を表わす)の 化合物の製造; d)相当する式I(式中、R1はCNを表わす)の化合物を、適当なアルコー ルの存在において、塩基で処理することによる、式I(式中、R1はC1-6アルコ キシカルボニルを表わす)の化合物の製造; e)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸n−ブチ ルのような亜硝酸アルキルおよび適当なハロゲン化物イオン源で処理することに よる、式I(式中、R3はハロゲンを表わす)の化合物の製造; f)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸t−ブチ ルのような亜硝酸アルキルで処理することによる、式I(式中、R3はHを表わ す)の化合物の製造; g)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、2,5−ジアル コキシ−テトラヒドロフランで処理することによる、式I(式中、R3はN−ピ ロリルを表わす)の化合物の製造; h)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸n−ブチ ルのような亜硝酸アルキルおよびジ(場合により1個以上のハロゲンによって置 換されていてもよいC1-6アルキル)ジスルフィドで処理し、そして必要ならば 式I〔式中、R3はS(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキル)を表わす〕の化合物を酸化することによる、式I〔式中 、R3はS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよ いC1-6アルキル)を表わす〕の化合物の製造; i)式V(式中、R1およびR3-6は上に定義した通りであり、そしてR2AはC OR8である)の化合物を、トリ(アルキルまたはアリール)−置換されたホス フィンおよび四ハロゲン化炭素と反応させることによる、式I〔式中、R2は式I II(式中、R9-10は各々ハロゲンである)の基である〕の化合物の製造; j)式V(式中、R1およびR3-6は上に定義した通りであり、そしてR2AはC HOである)の化合物を、塩化亜鉛のようなハロゲン化亜鉛、および塩化第一銅 のようなハロゲン化第一銅の存在において、式(ハロゲン)3CCF3の化合物と反 応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8はHであり、そ してR9およびR10の一方はハロゲンであり、他方はCF3である)の基である〕 の化合物の製造; k)式(Cl,BrまたはI)3CC(Cl,BrまたはI)3の試薬を用いて、上 記i)に記載したものと同様にして得られる、式I{式中、R2は式III〔式中、 R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はCl,BrまたはIであり、他方 はC(Cl,BrまたはI)3である〕の基である}の化合物の製造; l)上記の式V(式中、R2AはIである)の化合物を、R7−C≡C−Sn種と 反応させることによる、式I(式中、R2は式IIの基である)の化合物の製造; m)式I(式中、R2は、式IIの基であり、そしてR7はHである)の化合物を 、R7Z(ここで、Zは適当な脱離基である)のような(R7+シントンとして 反応することができる試薬と反応させることによる、式I(式中、R2は式IIの 基であり、そしてR7はHではない)の化合物の製造; n)式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はCNである)の化合物を 、場合により塩基の存在において、C1-6アルコールと反応させることによる、 式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はC1-6アルコキシカルボニルで ある)の化合物の製造; o)式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はCH2OHである)の化 合物を酸化して相当する酸を得て、続いてC1-6アルコールでエステル化するこ とによる、式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はC1-6アルコキシカ ルボニルである)の化合物の製造; p)式I(式中、R3はNH2である)の化合物を、(塩化、臭化または沃化) C1-6アルカノイルのようなアシル化剤と反応させることによる、式I〔式中、 R3はNH(C1-6アルカノイル)である〕の化合物の製造; q)式I(式中、R3はNH2である)の化合物を、ジ(C1-6アルキル)ジカ ーボネートと反応させることによる、式I〔式中、R3はN(C1-6アルコキシカ ルボニル)2である〕の化合物の製造; r)式I〔式中、R3はN(C1-6アルコキシカルボニル)2である〕の化合物 を酸と反応させることによる、式I〔式中、R3はNH(C1-6アルコキシカルボ ニル)である〕の化合物の製造; s)式I(式中、R3はNH2である)の化合物を、(塩化、臭化または沃化) アルキルのようなC1-6アルキル化剤と反応させることによる。式I〔式中、R3 はN(C1-6アルキル)2である〕の化合物の製造; t)式I(式中、R2は式IIの基を表わす)の化合物を、場合により塩基の存 在において、ハロゲンと反応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中 、R8,R9およびR10のいくつかまたはすべてはハロゲンである)の基を表わす 〕の化合物の製造; u)式V(式中、R2AはIである)の化合物を、ブチルリチウム、塩化亜鉛お よびPd種の存在において、式HC≡C−R7の化合物と反応させることによる 、式I(式中、R2は式IIの基を表わす)の化合物の製造; v)式I〔式中、R2は式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10は ハロゲンである)の基を表わす〕の化合物を、1,8−ジアザビシクロ〔5.4 .0〕ウンデク−7−エン(DBU)のような塩基と反応させることによる、式 I〔式中、R2は式II(式中、R7はハロゲンである)の基を表わす〕の化合物の 製造; w)式V(式中、R2AはCOR8である)の化合物を、R910C=Ti種と反 応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8はH、フェニルまた はアルキルである)の基を表わす〕の化合物の構造; x)式V(式中、R2AはCHOである)の化合物を、塩基の存在において、R910CH−ホスホニウム種、R910CH−シリル種、またはR910CH−ホ スホネート種と反応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8は Hである)の基を表わす〕の化合物の製造;および/または y)式V(式中、R2AはHである)の化合物を、式R8COCHR910の化合 物と反応させることによる、式I(式中、R2は式IIIの基である)の化合物の製 造; および所望または必要ならば、式Iの化合物をその薬学的または獣医学的に受容 できる塩に変えること; より成る、請求の範囲第1項で定義した通りの式Iの化合物、またはその塩の製 造方法。 24.有効量の、各々、請求の範囲の、但し書きなしの第1ないし12項および 第13,14,18および19項のいずれか1項に記載した式(I)の化合物、 またはその塩または製剤を、寄生生物またはその場所に投与することより成る、 上記寄生生物を害するか、または殺す方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 231/14 C07D 231/14 231/16 231/16 403/04 207 403/04 207 409/06 231 409/06 231 C07F 7/10 C07F 7/10 S (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CA,C N,CZ,HU,IL,JP,KR,MX,NO,NZ ,PL,RU,US 【要約の続き】 容できる塩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I、 〔式中、 R1は、CN,C1-6アルコキシカルボニル,NO2,CHO,C1-6アルカノイ ル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,ま たは、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アル キルを表わし; R2は、式II,IIIまたはIV、 (式中、 R7は、H,ハロゲン,カルバモイル,シアノ,トリ(C1-6アルキル)シリル ,C1-6アルキル(場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシ によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシカルボニル,フェニル,ま たは、飽和または一部あるいは完全不飽和であって、別個に4個までのN原子、 2個までのO原子および2個までのS原子から選択される4個までのヘテロ原子 を含有していて、しかも、原子価が許す利用できるC,SまたはN原子によって アルキニル成分に結合している5−または6−員環式複素環を表わし; そしてR8,R9およびR10は、各々別個に、H,ハロゲン、場合により1個以 上のハロゲンによって置換されていてもよいフェニル,CNまたは、場合により 1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキルを表わす)の 基を表わし; R3は、H,C1-6アルキル,ハロゲン,NH2,NH(C1-6アルカノイル), NH(C1-6アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,N H(C1-6アルキル),N(C1-6アルキル)2,NHCONH(C1-6アルキル) ,N−ピロリル,NHCONH(場合により1個以上のハロゲンによって置換さ れていてもよいフェニル)、N=CH(フェニル),OH,C1-6アルコキシ, SHまたはS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキル)(ここでnは0,1または2である)を表わし;そして R4,R5およびR6は各々別個に、H,ハロゲン,場合により1個以上のハロ ゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル,場合により1個以上のハロ ゲンによって置換されていてもよいC1-6アルコキシ,S(O)n(場合により1 個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでnは 0,1または2である)またはCH3CO,CN,CONH2,CSNH2,OCF3,SCF3またはSF5 を表わす〕 の化合物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩。 2.R1がCN,場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換 されていてもよいC1-6アルキル、またはC1-6アルコキシカルボニルである、請 求の範囲第1項に記載の化合物または塩。 3.R2が式II(式中、R7は、H,トリ(C1-6アルキル)シリル,場合によ り1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていても よいC1-6アルキルであるか、またはR7は、C1-6アルコキシカルボニル,フェ ニル,先に定義した通りの5−または6−員環式複素環,ハロゲンである)の基 であるか、 またはR2が、式III(式中、R8,R9およびR10のいずれもが、各々Hである )の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10のうちの2つはハロゲンであり、他 のものは、H,CN、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていても よいフェニル、または、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は、各々別個にF,Cl,Brまた はIである)の基、 または式III(式中、R8は、Hまたは、場合により1個以上のハロゲン,OH またはC1-6アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そ してR9およびR10はともにハロゲンである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10のうちの一方はハ ロゲンであり、そして他方は場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1-6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はHであり 、そして他方はCNまたは、場合により1個以上のハロゲン,OHまたはC1-6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10は、場合により1 個以上のハロゲン、OHまたはC1-6アルコキシによって置換されていてもよい C1-6アルキルである)の基、 または式III(式中、R8は、場合により1個以上のハロゲン、OHまたはC1- 6 アルコキシによって置換されていてもよいC1-6アルキルであり、そしてR9お よびR10はともにHである)の基、 または式IVの基、 である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物または塩。 4.R3がH、C1-6アルキル,NH2、NH(C1-6アルカノイル)、NH(C1-6 アルコキシカルボニル),N(C1-6アルコキシカルボニル)2,N(C1-6ア ルキル)2,N−ピロリル,ハロゲンまたはS(O)n−(場合により,1個以上のハ ロゲンによって置換されていてもよいC1-6アルキル)(ここでn は0,1または2である)である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合 物または塩。 5.R4およびR6がハロゲンである、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の 化合物または塩。 6.R5が、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1 -6 アルキル、場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよいC1- 6 アルコキシ、場合により1個以上のハロゲンにって置換されていてもよいC1-6 アルキルチオ、SF5またはハロゲンである、前記請求の範囲のいずれか1項に 記載の化合物または塩。 7.R1が、CN、Ph、CO2C2H5、CH3、CF3またはCO2CH3である、前記請求の範囲 のいずれか1項に記載の化合物または塩。 8.R2が、式II(式中、R7はSi(CH3)3、H、CH3、CH(CH3)2、CH2OH、(CH2)2O H、CO2CH3、Ph、チェン−2−イル、CH2OCH3、Br、ClまたはCF3である)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Hである)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Clである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はHである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCH3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はPhである)の基、 または式III(式中、R8およびR10はClであり、R9はBrである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はClであり、R10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はBrである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はClである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10およびR9はFである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はBrである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R10はCF3であり、そしてR9はFである )の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9はCF3であり、そしてR10はFである )の基、 または式III(式中、R8およびR10はHであり、R9はCNである)の基、 または式III(式中、R8およびR9はBrであり、R10はCF3である)の基、 または式III(式中、R8およびR10はBrであり、R9はCF3である)の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R9はBrであり、そしてR10はClである )の基、 または式III(式中、R8はBrであり、R10はBrであり、そしてR9はClである )の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はBrである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はFである)の基、 または式III(式中、R8はCH3であり、R9およびR10はHである)の基、 または式III(式中、R8はHであり、R9およびR10はCH3である)の基、 または式III(式中、R8,R9およびR10は各々Brである)の基、 または式IVの基、 である、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物または塩。 9.R3が、H、CH3、NH2、N−ピロリル、N(CH3)2、NH(CO2(t−ブチル))、N( CO2(t-ブチル))2、NHCOCH3、Br、Cl、SCH3またはSCF3である、前記請求の範囲の いずれか1項に記載の化合物または塩。 10.R4およびR6がClである、前記請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物 または塩。 11.R5がCF3、OCF3、SCF3またはSF5である、前記請求の範囲のいずれか1項 に記載の化合物または塩。 12.3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル )−4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−エチニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルスルフェニル フェニル)−4−エチニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル) −4−トリブロモエテニルピラゾール; 4−(2,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−ピラゾール; 3−シアノ−4−(2,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリブロモエテニルピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−トリクロロエテニルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 4−(2−クロロ−1,2−ジブロモエテニル)−3−シアノ−1−(2,6 −ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジブロモエテニル)ピラゾール; 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 4−(1−メチル−2,2−ジフルオロエテニル)ピラゾール; 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−トリフルオロメチルピラゾール; 4−(2−ブロモ−1,2−ジクロロエテニル)−1−(2,6−ジクロロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール;およ び 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−エチニル −3−メチルピラゾール; またはその塩、 から選択される、請求の範囲第1項に記載の化合物またはその塩。 13.適合する補助薬、希釈剤またはキャリヤーと混合した、前記請求の範囲の いずれか1項で定義した通りの式Iの化合物またはその塩より成る、獣医学また は農業用殺寄生生物薬製剤。 14.局所投与に適応させた、請求の範囲第13項に記載の獣医学用製剤。 15.有効量の、各々、請求の範囲第1ないし12および13および14項のい ずれか1項で定義した通りの化合物、その塩または製剤でその場所を処置するこ とより成る、ある場所での寄生生物の侵襲を処置する方法。 16.場所が動物の皮膚または毛皮である、請求の範囲第15項に記載の方法。 17.場所が植物または種子である、請求の範囲第15項に記載の方法。 18.薬学的に受容できる補助薬、希釈剤またはキャリヤーと混合した、請求の 範囲第1ないし12項のいずれか1項で定義した通りの化合物または塩より成る 医薬製剤。 19.局所投与に適応させた、請求の範囲第18項に記載の製剤。 20.薬として使用するための、請求の範囲第1ないし12項のいずれか1項で 定義した通りの化合物または塩。 21.殺寄生生物薬の製造のための、請求の範囲第1ないし12項のいずれか1 項で定義した通りの化合物または塩の使用。 22.有効量の、請求の範囲第1ないし12項のいずれか1項で定義した通りの 化合物または塩、または請求の範囲第18または19項に記載のその製剤を、そ の患者に投与することより成る、患者における寄生生物の侵襲を治療する方法。 23.a)式V、 (式中、R1およびR3-6は、上に定義した通りであり、そしてR2Aは、I,Brま たはトリフルオロメチルスルホネート残基を表わす)の化合物を、式HC≡CR7 (ここでR7は先に記述した通りである)の化合物と、またはHC≡CR7(こ こでR7は先に記述した通りである)から生じる相当するアルキニルキュプレー ト(alkynylcuprate)種と、反応させることによる、式I〔式中、R2は式II( C≡CR7)の基を表わす〕の化合物の製造; b)式V(式中、R2AはIである)の化合物を、ビニル(トリアルキル)スズ 種のような適当なビニル種と反応させ、そして必要な場合にはこの結果得られる 化合物をハロゲン化することによる、式I(式中、R2は式IIIの基を表わす)の 化合物の製造; c)上に定義した通りの式V(式中、R2AはHを表わす)の化合物を、シクロ ヘキサノンと反応させることによる、式I(式中、R2は式IVの基を表わす)の 化合物の製造; d)相当する式I(式中、R1はCNを表わす)の化合物を、適当なアルコー ルの存在において、塩基で処理することによる、式I(式中、R1はC1-6アル コキシカルボニルを表わす)の化合物の製造; e)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸n−ブチ ルのような亜硝酸アルキルおよび適当なハロゲン化物源で処理することによる、 式I(式中、R3はハロゲンを表わす)の化合物の製造; f)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸t−ブチ ルのような亜硝酸アルキルで処理することによる、式I(式中、R3はHを表わ す)の化合物の製造; g)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、2,5−ジアル コキシ−テトラヒドロフランで処理することによる、式I(式中、R3はN−ピ ロリルを表わす)の化合物の製造; h)相当する式I(式中、R3はNH2を表わす)の化合物を、亜硝酸n−ブチ ルのような亜硝酸アルキルおよびジ(場合により1個以上のハロゲンによって置 換されていてもよいC1-6アルキル)ジスルフィドで処理し、そして必要ならば 式I〔式中、R3はS(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていて もよいC1-6アルキル)を表わす〕の化合物を酸化することによる、式I〔式中 、R3はS(O)n(場合により1個以上のハロゲンによって置換されていてもよ いC1-6アルキル)を表わす〕の化合物の製造; i)式V(式中、R1およびR3-6は上に定義した通りであり、そしてR2AはC OR8である)の化合物を、トリ(アルキルまたはアリール)−置換されたホス フィンおよび四ハロゲン化炭素と反応させることによる、式I〔式中、R2は式I II(式中、R9-10は各々ハロゲンである)の基である〕の化合物の製造; j)式V(式中、R1およびR3-6は上に定義した通りであり、そしてR2AはC HOである)の化合物を、塩化亜鉛のようなハロゲン化亜鉛、および塩化第一銅 のようなハロゲン化第一銅の存在において、式(ハロゲン)3CCF3の化合物と反 応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8はHであり、そして R9およびR10の一方はハロゲンであり、他方はCF3である)の基である〕の化 合物の製造; k)式(Cl,BrまたはI)3CC(Cl,BrまたはI)3の試薬を用いて、上 記i)に記載したものと同様にして得られる、式I{式中、R2は式III〔式中、 R8はHであり、そしてR9およびR10の一方はCl,BrまたはIであり、他方 はC(Cl,BrまたはI)3である〕の基である}の化合物の製造; l)上記の式V(式中、R2AはIである)の化合物を、R7−C≡C−Sn種と 反応させることによる、式I(式中、R2は式IIの基である)の化合物の製造; m)式I(式中、R2は、式IIの基であり、そしてR7はHである)の化合物を 、R7Z(ここで、Zは適当な脱離基である)のような(R7)+シントンとして反 応することができる試薬と反応させることによる、式I(式中、R2は式IIの基 であり、そしてR7はHではない)の化合物の製造; n)式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はCNである)の化合物を 、場合により塩基の存在において、C1-6アルコールと反応させることによる、 式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はC1-6アルコキシカルボニルで ある)の化合物の製造; o)式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はCH2OHである)の化 合物を酸化して相当する酸を得て、続いてC1-6アルコールでエステル化するこ とによる、式I(式中、R2は式IIの基であり、そしてR7はC1-6アルコキシカ ルボニルである)の化合物の製造; p)式I(式中、R3はNH2である)の化合物を、(塩化、臭化または沃化) C1-6アルカノイルのようなアシル化剤と反応させることによる、式I〔式中、 R3はNH(C1-6アルカノイル)である〕の化合物の製造; q)式I(式中、R3はNH2である)の化合物をジ(C1-6アルキル)ジカー ボネートと反応させることによる、式I〔式中、R3はN(C1-6アルコキシカル ボニル)2である〕の化合物の製造; r)式I〔式中、R3はN(C1-6アルコキシカルボニル)2である〕の化合物 を酸と反応させることによる、式I〔式中、R3はNH(C1-6アルコキシカルボ ニル)である〕の化合物の製造; s)式I(式中、R3はNH2である)の化合物を、(塩化、臭化または沃化) アルキルのようなC1-6アルキル化剤と反応させることによる、式I〔式中、R3 はN(C1-6アルキル)2である〕の化合物の製造; t)式I(式中、R2は式IIの基を表わす)の化合物を、場合により塩基の存 在において、ハロゲンと反応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中 、R8,R9およびR10のいくつかまたはすべてはハロゲンである)の基を表わす 〕の化合物の製造; u)式V(式中、R2AはIである)の化合物を、ブチルリチウム、塩化亜鉛お よびPd種の存在において式HC≡CR7の化合物と反応させることによる、式 I(式中、R2は式IIの基を表わす)の化合物の製造; v)式I〔式中、R2は式III(式中、R8はHであり、そしてR9およびR10は ハロゲンである)の基を表わす〕の化合物を、1,8−ジアザビシクロ〔5.4 .0〕ウンデク−7−エン(DBU)のような塩基と反応させることによる、式 I〔式中、R2は式II(式中、R7はハロゲンである)の基を表わす〕の化合物の 製造; w)式V(式中、R2AはCOR8である)の化合物を、R910C=Ti種と反 応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8は、H、フェニルま たはアルキルである)の基を表わす〕の化合物の製造; x)式V(式中、R2AはCHOである)の化合物を、塩基の存在において、R910CH−ホスホニウム種、R910CH−シリル種、またはR910CH−ホ スホネート種と反応させることによる、式I〔式中、R2は式III(式中、R8は Hである)の基を表わす〕の化合物の製造;および/または y)式V(式中、R2AはHである)の化合物を、式R8COCHR910の化合 物と反応させることによる、式I(式中、R2は式IIIの基である)の化合物の製 造; および所望または必要ならば、式Iの化合物をその薬学的または獣医学的に受容 できる塩に変えること; より成る、請求の範囲第1項で定義した通りの式Iの化合物、またはその塩の製 造方法。 24.合成中間体としての、式(V) (式中、R1およびR3-6は、請求の範囲第1項に定義した通りであり、そしてR2A はIである)の化合物の使用。 25.殺寄生生物性ピラゾールの製造における合成中間体としての、請求の範囲 第24項に定義した通りの式(V)の化合物の使用。 26.有効量の、各々、請求の範囲第1ないし12および13,14,18およ び19項のいずれか1項に記載した式(I)の化合物、またはその塩または製剤 を、寄生生物またはその場所に投与することより成る、上記寄生生物を害するか または殺す方法。
JP50891197A 1995-08-11 1996-08-05 殺寄生生物性化合物 Expired - Fee Related JP3154413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9516454.7 1995-08-11
GBGB9516454.7A GB9516454D0 (en) 1995-08-11 1995-08-11 Parasiticidal compounds
GBGB9601128.3A GB9601128D0 (en) 1995-08-11 1996-01-19 Parasiticidal compounds
GB9601128.3 1996-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510551A true JPH10510551A (ja) 1998-10-13
JP3154413B2 JP3154413B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=26307556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50891197A Expired - Fee Related JP3154413B2 (ja) 1995-08-11 1996-08-05 殺寄生生物性化合物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6255333B1 (ja)
EP (1) EP0871617B1 (ja)
JP (1) JP3154413B2 (ja)
KR (1) KR100310571B1 (ja)
CN (1) CN1159298C (ja)
AR (1) AR003976A1 (ja)
AT (1) ATE208762T1 (ja)
AU (1) AU710736B2 (ja)
BR (1) BR9610608A (ja)
CA (1) CA2229173C (ja)
CO (1) CO4480737A1 (ja)
CZ (1) CZ292275B6 (ja)
DE (1) DE69617041T2 (ja)
DK (1) DK0871617T3 (ja)
ES (1) ES2165520T3 (ja)
GB (1) GB9601128D0 (ja)
HU (1) HUP9802865A3 (ja)
IL (1) IL122281A (ja)
MX (1) MX9801147A (ja)
NO (1) NO310459B1 (ja)
NZ (1) NZ316473A (ja)
PL (1) PL185765B1 (ja)
PT (1) PT871617E (ja)
RU (1) RU2151766C1 (ja)
TW (1) TW381082B (ja)
WO (1) WO1997007102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210788A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Bayer Chemicals Ag アリールビニルハライド又はスルホネート及びアリールアルキンを製造する方法及びこの方法で製造された化合物
JP4727929B2 (ja) * 2003-01-07 2011-07-20 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピラゾリルアリールアルキン

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028126A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Arylpyrazole insecticides
TW524667B (en) * 1996-12-05 2003-03-21 Pfizer Parasiticidal pyrazoles
GB9801851D0 (en) * 1998-01-29 1998-03-25 Pfizer Ltd Parasiticidal agents
GB9810354D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Pfizer Ltd Heterocycles
GB9811050D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Pfizer Ltd Pyrazoles
AR021608A1 (es) * 1998-12-11 2002-07-31 Merial Ltd Represion de artropodos en animales
US6531501B1 (en) 1998-12-11 2003-03-11 Aventis Cropscience, S.A. Control of arthropods in animals
GB9916052D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Pfizer Ltd Anthelmintic compositions
CN1096267C (zh) * 1999-08-19 2002-12-18 李春生 一种治疗鸡住白细胞原虫药物
JP2003516941A (ja) 1999-12-02 2003-05-20 アベンティス クロップサイエンス ソシエテ アノニム 動物における節足動物の制御
AU4589701A (en) 2000-03-24 2001-10-08 Cocensys Inc Aryl substituted pyrazoles, triazoles and tetrazoles, and the use thereof
SI1483245T1 (sl) * 2002-03-05 2007-02-28 Merial Ltd 5-substituirani alkilaminopirazolni derivati kot pesticidi
US6663876B2 (en) 2002-04-29 2003-12-16 Piedmont Pharmaceuticals, Llc Methods and compositions for treating ectoparasite infestation
AR040082A1 (es) * 2002-05-22 2005-03-16 Novartis Ag Derivados de n-acilaminoacetonitrilo y su uso para el control de parasitos
US7514464B2 (en) * 2003-12-18 2009-04-07 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
GB0329314D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Pfizer Ltd Substituted arylpyrazoles
GB0413970D0 (en) * 2004-06-22 2004-07-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
ES2341974T3 (es) * 2004-06-26 2010-06-30 Merial Limited Derivados de 1-arilpirazol como agentes pesticidas.
US20080146643A1 (en) * 2005-06-15 2008-06-19 Pfizer Limited Combination
WO2006134459A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
US20080176865A1 (en) * 2005-06-15 2008-07-24 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
KR20080016648A (ko) 2005-06-15 2008-02-21 화이자 리미티드 기생충 방제용 치환된 아릴피라졸
US7645786B2 (en) 2005-06-15 2010-01-12 Pfizer Inc. Substituted arylpyrazoles
US9447042B2 (en) * 2011-03-02 2016-09-20 The University Of Tokyo Endoparasite control agent
CN103613543B (zh) * 2013-11-05 2015-09-02 温州大学 一种氟虫腈衍生物的制备方法
US10941132B2 (en) * 2016-01-05 2021-03-09 Hua Medicine (Shanghai) Ltd. Pyrazole derivatives
CN105541821B (zh) * 2016-01-28 2018-05-18 中南民族大学 噁嗪酮化芳基吡唑型化合物及其超声波辐射合成方法和应用
KR101691604B1 (ko) 2016-03-29 2017-01-02 주식회사 한일라바테크 양변기용 패킹 슬리브

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5547974A (en) * 1985-12-20 1996-08-20 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Derivatives of N-phenylpyrazoles
US5091378A (en) * 1987-05-22 1992-02-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitors, new intermediates and method
DE69408950T2 (de) 1993-12-14 1998-10-15 Mitsubishi Chem Corp N-Pyrazolylcarbamatderivate und Fungizide für Landwirtschaft und Gartenbau, die diese als aktive Bestandteile erhalten, Produktion und Zwischenprodukte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210788A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Bayer Chemicals Ag アリールビニルハライド又はスルホネート及びアリールアルキンを製造する方法及びこの方法で製造された化合物
JP4727929B2 (ja) * 2003-01-07 2011-07-20 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピラゾリルアリールアルキン

Also Published As

Publication number Publication date
NO310459B1 (no) 2001-07-09
AU710736B2 (en) 1999-09-30
CZ39298A3 (cs) 1999-01-13
IL122281A0 (en) 1998-04-05
KR100310571B1 (ko) 2002-02-19
CN1192735A (zh) 1998-09-09
US6255333B1 (en) 2001-07-03
AR003976A1 (es) 1998-09-30
HUP9802865A3 (en) 2000-11-28
EP0871617B1 (en) 2001-11-14
DE69617041T2 (de) 2002-03-28
WO1997007102A1 (en) 1997-02-27
JP3154413B2 (ja) 2001-04-09
CA2229173A1 (en) 1997-02-27
EP0871617A1 (en) 1998-10-21
BR9610608A (pt) 1999-02-17
MX9801147A (es) 1998-05-31
IL122281A (en) 2002-11-10
TW381082B (en) 2000-02-01
NO980570D0 (no) 1998-02-10
PL324995A1 (en) 1998-07-06
CZ292275B6 (cs) 2003-08-13
PT871617E (pt) 2002-02-28
DK0871617T3 (da) 2002-03-25
ES2165520T3 (es) 2002-03-16
NZ316473A (en) 1999-04-29
ATE208762T1 (de) 2001-11-15
DE69617041D1 (de) 2001-12-20
GB9601128D0 (en) 1996-03-20
AU6871296A (en) 1997-03-12
HUP9802865A2 (hu) 1999-03-29
PL185765B1 (pl) 2003-07-31
KR19990036255A (ko) 1999-05-25
CO4480737A1 (es) 1997-07-09
NO980570L (no) 1998-03-31
CA2229173C (en) 2002-07-02
RU2151766C1 (ru) 2000-06-27
CN1159298C (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154413B2 (ja) 殺寄生生物性化合物
CA2223237C (en) 1-phenyl-pyrazole derivatives and their use as parasiticidal agents
JP3950483B2 (ja) 寄生生物駆除性ピラゾール類
US6069157A (en) Parasiticidal compounds
ES2205710T3 (es) Pirazoles parasiticidas.
US6028096A (en) Parasiticidal pyrazoles
JP3215385B2 (ja) 複素環
JP4102774B2 (ja) ピラゾ―ル
MXPA97009279A (en) Antiparasitici compounds
MXPA99004767A (en) Pirazo

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees