JPH10509805A - 粒子試薬の合成後化学変性 - Google Patents

粒子試薬の合成後化学変性

Info

Publication number
JPH10509805A
JPH10509805A JP9508545A JP50854597A JPH10509805A JP H10509805 A JPH10509805 A JP H10509805A JP 9508545 A JP9508545 A JP 9508545A JP 50854597 A JP50854597 A JP 50854597A JP H10509805 A JPH10509805 A JP H10509805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
biological interest
compound
particle
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9508545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663516B2 (ja
Inventor
チュー,ビクター,ピチャイ
グレイグ,アラン,ロバート
Original Assignee
デイド、ケミストリー、システムズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド、ケミストリー、システムズ、インコーポレイテッド filed Critical デイド、ケミストリー、システムズ、インコーポレイテッド
Publication of JPH10509805A publication Critical patent/JPH10509805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663516B2 publication Critical patent/JP3663516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬剤等のような生物学的関心のある化合物に共有結合させたポリマー粒子を、該ポリマー粒子の表面に負電荷を付与し残留官能基を還元する変性剤と共にインキュベートすることによって、ポリマー粒子試薬の安定性を高め活性を増加させる方法を提供する。変性剤は、β−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩から成る群から選択されるアニオン求核試薬であるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 粒子試薬の合成後化学変性 発明の分野 本発明は、光散乱凝集アッセイで使用する高感度を有するポリマー粒状試薬、 さらに詳しくは、生物学的興味のある化合物の官能基を介して共有結合した粒子 試薬に関し、該粒子試薬は、反応性および安定性を高めるために変性剤で処理さ れている。 従来の技術 粒子試薬は、凝集反応または凝集の阻害の目視または機器検出に対する感度を 増大させるための細菌、細胞表面抗原、血清蛋白質または他の検体の定量的検出 用のアッセイにおいてハプテン、蛋白質または生物学的興味のある他の化合物用 の担体として使用されてきた。粒子試薬の調製のための種々の方法が知られてい る。 凝集反応または凝集の阻害を利用する高感度の光散乱イムノアッセイで使用さ れる、高屈折率を持つポリマー内部コア、および生物学的興味のある化合物に直 接もしくは間接的に結合した官能基を持つポリマー外側シェルを有する粒子試薬 は、米国特許第4,401,765 号および第4,480,042 号に記載されている。 光散乱技術によって血清または他の流体中の種々の薬物の存在を検出し、該薬 物のレベルを定量するためにポリマー粒子試薬を使用するアッセイは商業的に入 手可能である。これらのポリマー粒子試薬、特にポリマー粒子の外側シェル上に エポキシ官能基を有するものは、アルカリ性条件下で加熱した場合に活性を喪失 することが見い出された。この不安定性は低温、中程度のpHでの貯蔵でさえ観察 され、これは免疫反応性の喪失を伴う。活性を失うことなくポリマー粒子試薬の 安定性を増大させる方法に対する要望がある。本発明の目的は、安定性および免 疫反応性が増大した光散乱イムノアッセイで使用される粒子試薬を提供すること にある。本発明の他の目的は、かかる粒子試薬の製法を提供することにある。 発明の概要 本発明の目的は、生物学的興味のある化合物に共有結合したポリマー粒子を含 む粒子試薬の安定性を改良し、該試薬の免疫反応性を増加させるための方法によ って達成される。 該方法は、ポリマー粒子の反応性官能基を生物学的興味のある化合物の相補的官 能基に共有結合させることによってポリマー粒子試薬を合成し、次いで、粒子表 面に負電荷を与える変性剤と共に所定のpHおよび温度条件下でポリマー粒子試薬 をインキュベートするステップを含む。好ましい変性剤は、β−メルカプト酢酸 およびチオ硫酸塩よりなる群から選択されるアニオン性求核試薬である。粒子上 の官能基の非限定的例は、エポキシ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノおよ びアルデヒド基を有するものを含む。生物学的興味のある化合物は、血清、血漿 、唾液、尿または乳蛋白質;薬物、ビタミン、ホルモン、酵素、抗体、多糖、細 菌、原生動物、菌類、ウイルス、細胞および組織抗原および他の血液細胞または 血液流体物質を含む。該化合物は、合成スペーサーアームを介して、または蛋白 質性材料を介して、直接ポリマーシェルに連結することができる。該化合物が薬 物である場合、キニジン、フェノバルビタール、およびバンコマイシン、トブラ マイシンおよびゲンタマイシンのごときアミノグリコシド抗体よりなる群から選 択できる。生物学的興味のある化合物は、好ましくは、2000未満の分子量を有す る。 ポリマー粒子試薬はいずれの公知の粒子試薬であってもよい。好ましい試薬は 、(A)内部コアおよび外側シェルを有するポリマー粒子からなり、ここに、内 部コアはナトリウムD線の波長で測定して1.54以上の屈折率を有するポリマーで あって、外側シェルは生物学的興味のある相補的官能基と反応できる求核性官能 基の残基を有するエチレン性不飽和モノマーのポリマーであり、これは(B)生 物学的興味のある化合物に共有結合する。 本発明の製法によって生成するポリマー粒子試薬は、特に、免疫学的対反応体 が生成できる、生物学的流体、細胞および組織抽出物中の物質を含めた、生物学 的興味のある化合物を測定するための光散乱イムノアッセイで使用できる。 本発明はまた、ポリマー粒子を含む粒子試薬を含み、ここに、該粒子の最外側 層は、その表面活性官能基を、生物学的興味のある分子の化合物または類似体の 相補的官能基と最初に反応させてある。表面活性官能基の残りは、引き続いて、 前記したイムノアッセイ活性および安定性を増加させる方法によって調製された 小分子量の負に荷電した化合物と反応したものである。 また、本発明は、生物学的興味のある化合物を測定する方法であって、(1) 粒子表面の外側シェル上に負電荷を有しそして直接に又は蛋白質性リンカーを介 して生物学的興味のある化合物の相補的官能基に共有結合した官能基を有する粒 子試薬を、(2)該生物学的興味のある化合物の含有が疑われる流体、及び(3 )凝集剤と共にインキュベートする ステップと、次いで測光手段によって粒子サイズの増加を測定するステップと、 を含む方法を含む。該生物学的興味のある化合物は薬物、例えば、キニジン、フ ェノバルビタールおよびバンコマイシン、トブラマイシンおよびゲンタマイシン のごときアミノグリコシド抗生物質であってよい。ポリマー粒子は、カップリン グ・インキュベーション・ステップの後に、エポキシド等のような粒子表面上の 官能基と反応でき且つ負電荷を担うこうができる官能基を有する低分子量化合物 よりなる群から選択できる変性剤で処理されている。これらはアニオン性求核試 薬、好ましくはβ−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩である。 図面の簡単な説明 本発明の方法によって調製される粒子試薬の安定性の向上を、比較用グラフで 説明する。 ここに: 図1Aはホウ酸塩中のβ−メルカプト酢酸で処理し、35℃で貯蔵したバンコマ イシン試薬の安定性を示す。 図1Bは35℃で貯蔵した未処理バンコマイシン試薬の安定性を示す。 図1Cはホウ酸緩衝液単独中で処理し、35℃で貯蔵したバンコマイシン試薬の 安定性を示す。 図2はβ−メルカプト酢酸およびホウ酸塩で処理したバンコマイシン試薬の活 性の予期せぬ増加を示す。 発明の詳細な記述 本発明は、ポリマー粒子の外側表面に官能基を有するポリマー粒子試薬の安定 性の改良という目的を達成するのみならず、全く予期せぬことに、これらの試薬 の免疫反応性を向上させる方法を提供する。該方法は、一般に、ポリマー粒子を 生物学的興味のある化合物に共有結合させた後、粒子試薬を、適当なpHおよび温 度条件下で、ポリマー表面に負電荷を添加する変性剤で処理するステップを含む 。かく処理された粒子試薬は、未処理粒子試薬と比較して、大きな安定性および 増大した免疫反応性を共に示す。ポリマー粒子試薬を、β−メルカプト酢酸また はチオ硫酸塩のような変性剤と共にインキュベートすると、残存する反応性基を 同時に還元しつつ、ポリマー粒子表面にアニオン性基を導入し、その結果、驚く べきことに、活性が向上し、かつ安定性が増大する。反応性基を還元しカルボキ シル基を導入するために、ポリマー粒子の表面を変性させる他の試薬を使用する ことができる一方、予期せぬことに、粒子試薬の残存する反応性部位をブロック するのに有用であると一旦は考えられた試薬のすべてが本発明の目的の双方を達 成するわけではないことが見出 された。例えば、米国特許第4,480,042 号は、メルカプトエタノール、メルカプ トプロピオン酸、システインまたはアミノ官能基を有する可溶性ポリマーをブロ ッキング剤として使用して、粒子表面の未占有部位に結合しそれをブロックでき ると記載している。しかしながら、メルカプトエタノール処理はいくつかの粒子 試薬で安定性を改良するが、免疫反応性を改良せず、ある場合には、粒子試薬の 活性の低下を引き起こしさえする。 本発明の主題であるポリマー粒子試薬は、凝集の光散乱測定で有用であるもの である。多数のタイプの凝集の光散乱測定がある。それらは、濁度検出、比濁検 出、粒子計数、準電気的光散乱、自己補正分光法および粒子による光散乱の非対 称および偏光の測定を含む。測定系の各タイプは、粒子試薬に異なる拘束をかけ る。粒子懸濁液の光散乱特性は、粒子サイズ、粒子および懸濁媒質の屈折率、お よび測定で用いる光の波長のような変数に依存する。すべてのタイプの測定にお いて、選択波長で粒子の屈折率が高くなれば、光散乱シグナルは高くなる。凝集 反応の目視観察の間に約400 および650nm の間の波長を用いる。凝集反応の間に 、有効粒子サイズは増加する。短波長検出での高屈折率の小粒子が濁度検出の高 感度に好ましい。蛋白質および他の成分が光を吸収する血清中の試料の測定では 、都合よい波長は約320nm を超えるものである。比濁検出では、最適感度は、粒 子サイズおよび波長に加えて測定角に依存する。 本発明が適用されるポリマー粒子試薬は、高屈折率の内部コア、および生物学 的興味のある化合物(それに結合する抗原類似体または抗体含む)に共有結合し た外側シェルを有するポリマー粒子である。生物学的興味のある化合物の抗原類 似体は、本発明目的では、抗原決定基を有し、従って、生物学的興味のあるその 化合物に対する抗体の結合特異性に関して生物学的興味のある化合物と実質的に 同様に挙動するいずれの物質または物質群でもある。 ポリマー粒子の内部コアは、高屈折率を持つ大きな群から選択できる。乳化重 合によって調製できる物質が、粒子の均一性およびサイズを制御する能力のため に好ましい。濁度検出のごとき光散乱凝集アッセイ用の屈折率の重要性のため、 コア物質は所望のアッセイ感度のために許容されるシグナル変化を生じなければ ならない。高濃度(μg/mL範囲)の検体については、該選択は臨界的ではな く、ナノグラム/mL範囲の検体に関しては、高屈折率を有する粒子が必要であ る。屈折率は波長の関数である。従って、測定の波長は散乱特性に影響する。屈 折率は、一般に、短波長では大きい。好ましくは、内部コアは、ナトリウムD線 569nm の波長で測定して1.54以上の屈折率を有するポリマーである。 高芳香族性および高原子量置換基のコアポリマーが脂肪族ポリマーよりも好まし い。コアモノマーは、高屈折率を与えるハライド、芳香族、複素環、不飽和また は炭素環基のごとき置換基に加えてビニルまたはアリル基を含有するものから選 択される。 外側シェルは、内部コアの存在下での重合によって形成されるエチレン性不飽 和モノマーのポリマーであって、生物学的興味のある化合物の相補的官能基と反 応できる官能基を有する。外側シェルは、所望により、水溶性ポリマー粒子を生 じるのに十分な量の他のエチレン性不飽和モノマーを有していてもよい。例えば 、エポキシ基を含有するシェルモノマーは、メタクリル酸グリシジル、アクリル 酸グリシジル、ビニルグリシジルエーテルおよびメタリルグリシジルエーテルを 含む。ポリマー粒子の合成に続き、生物学的興味のある化合物をポリマー粒子に 共有結合させて所望の粒子試薬を得る。本発明が適用されるポリマー粒子試薬は 、引用してその開示を一体化させる米国特許第4,401,765 号および第4,480,042 号に記載の手法により作製できる。 貯蔵の間に粒子試薬で従前に観察されていた活性の低下は、生物学的興味のあ る化合物とポリマーの表面の未占有エポキシド結合部位との間の二次結合により 生じるのではないかと考えられる。本発明の製法では、前記ポリマー粒子試薬は 、例えば、ポリマー表面にカルボキシル基を導入することによって、残存エポキ シドの低下および負電荷の添加を行う条件下で、所定時間、変性剤と共にインキ ュベートする。反応のpHはポリマー粒子に結合する生物学的興味のある化合物に 固有の公知の制限に従って変化するであろう。生物学的興味のある化合物との反 応のための最適pHの選択に関するガイダンスは、J.F.King,R.Rathore,J.Y.L.La mb,Z.R.GuoおよびD.F.Klasseh,「水中における求核反応のpH最適化」,Journa l of the American Chemical Society,114巻,3028-33頁(1992)に供されている 。 反応温度は、生物学的興味のある化合物の活性喪失を引き起こす温度未満であ って、凍結する温度を超えなければならない。好ましい温度は、4ないし100 ℃ の間、より好ましくは室温を超え、最も好ましくは、約40ないし70℃の間である 。しかしながら、反応は室温、すなわち約20℃で首尾よく進行し、いくつかの場 合には、100 ℃で起こる。前記したごとく、温度およびpHについての制限は、ポ リマー粒子に結合した生物学的興味のある個々の化合物に依存し、変化するであ ろう。かかる化合物が活性を喪失する温度およびpHは公知であるか、あるいはよ く知られた技術によって比較的容易に決定できる。変性剤はその上に官能基を有 し、粒子試薬と共にインキュベートするステップの間は緩衝化されて、 pHを変性剤の反応性官能基のpKa を超えて維持する。 後記アミン官能性薬物でもって反応を説明する。まず、ポリマー粒子を生物学 的興味のある化合物(この場合、アミン官能性を有する薬物)に共有結合させる 。 次いで、試薬をXと名付けた変性剤と反応させる。 [式中、Rは薬物または薬物類似体、例えば、バンコマイシン;Xは負電荷を持 つ官能基および粒子と反応するもう1つの官能基を有する低分子量の官能性化合 物を示す] 前記反応は、生物学的に興味ある化合物をラテックス粒子に連結するのに適し た一般的反応体(エポキシドと反応するアミン)の1の相補的対を示す。生物学 的に興味ある化合物をエポキシドにカップリングさせるのに適した他の相補的対 は、とりわけ、スルフヒドリル、イミドおよびフェノールを含む。生物学的に興 味ある化合物を粒子にカップリングさせる反応体の他の相補的対はよく知られて おり、例えば、アルデヒドおよびアミン、アルデヒドおよびチオール、クロロメ チルフェニル基およびアミン、ビニルスルホンおよびチオール、アミンおよび活 性化カルボキシル基を含むが、これらに限定されるものではな い。 種々の薬物で実験を行った。アミノグリコシド抗生物質、バンコマイシン、フ ェノバルビタールおよびキニジンを用いる粒子試薬の合成およびテストを以下に 述べる。 実施例 実施例1 アミノグリコシド抗生物質(バンコマイシン)試薬の変性 材料および方法 Sigma Co.から得たバンコマイシン塩酸塩およびフラクションVウシ血清アル ブミン(BSA)、Rhone-Poulene Co.から入手したIBEX EP-110 界面活性剤、およ びSupelco Co.から入手した微生物阻害剤を除き、粒子試薬合成で使用した材料 はAldrich Co.から入手した。未誘導体化エポキシドシェル/コアラテックス( エポキシドラテックス)は米国特許第4,480,042 号に記載された従前に公開され ている手法に従って調製した。テストで使用した抗体は、バンコマイシングルタ ルアルデヒドキイホールリンペットヘモシアニン免疫原で免疫化してあるマウス からの脾臓細胞の融合によって得たマウスハイブリドーマ細胞系から得た。抗体 は抗−バンコマイシンIgG1タイプ抗体であった。それはマウスで生産され、プロ テインA親和性精製によって単離した。抗体希釈剤は、150mM 塩化ナトリウムお よび1%フラクションV BSA を含有する、pH5.5 のリン酸ナトリウムの100nM 溶液 であった。 透析濾過は、商業的に入手可能な中空繊維透析濾過カートリッジを用いて行っ た。遠心 Diagnostics Co.からのCobas Bio 自動アナライザーを用いて行った。該アナラ イザーは37℃で作動するようにプログラムした。検出波長は340nm であった。ま ず、51μLの水、150 μLの粒子試薬とアッセイ緩衝液の混合物を添加した。ア ッセイ緩衝液は25nMホウ砂、172mM ホウ酸、600mM 塩化ナトリウム、および1%の アニオン性界面活性剤の混合物であった。次いで、3μLのキャリブレーター、 続いて20μLの水の試料を添加し、この混合物を30秒間インキュベートした。キ ャリブレーターはプールしたヒト血清中の既知量のバンコマイシンの溶液から作 成した。「補助的読み」と同一である、吸光度単位(AU)で測定した光学密度の 読み(1AU は対数スケールで10のファクターだけ光の低下を引き起こす吸 収に等しい)を採用し、次いで、10μLの抗体溶液を添加して反応を開始させた 。反応が開始した後、4分間10秒間隔で読みを採取した。キャリブレーターに応 答するアッセイは、2つの方法(i)補助的読みを最終読みから減じて、4分終 点測定を得ることによって、あるいは(ii)最初の読みの後に最初の10秒間の 反応の間に光学密度の変化から初期速度を計算して速度測定を得ることいずれか によって計算した。 試薬合成 a.粒子試薬の合成 合成では2種の緩衝液を使用した。最初のものはカップリング緩衝液(約pH9. 2 )であって、これは、2.0%EP-110(最終混合物1リットル当たり、製造業者か ら受け取った製品66.7mL)を含む50mM四ホウ酸ナトリウム十水物(19.05g/L)で あった。第2の緩衝液は試薬貯蔵緩衝液であって、これは、1.2%EP-110を含む15 mM,pH7.8リン酸緩衝液であった。これは、2.07g のNaH2PO4・H2O 、13.1mL の1N NaOH 、および40.0mLのEP-110を混合し、水で1.0Lとすることによって調製した 。 50mLの20% 固形物65nmエポキシドラテックスを46mLのカップリング緩衝液と混 合した。この懸濁液に、4mL の水中の400mg のバンコマイシン塩酸塩を撹拌しつ つ添加した。この混合物を、40℃で循環水浴中で22時間加熱した。生成物は、10 psi の作動圧、150 〜190mL の作動容量のラテックスを用い、H1MPO1-43 中空繊 維カートリッジを用いる透析濾過によって精製した。前記カップリング緩衝液お よび貯蔵緩衝液の1:1 混合液からなる洗浄緩衝液を、流出物を収集するのと同じ 速度を添加した。2Lの流出液を収集した後、仕上げ緩衝液を洗浄緩衝液から精製 貯蔵緩衝液に変えた調合を終える前に貯蔵緩衝液600mL を溶出した。精製された ラテックスを濃縮し、透析濾過カートリッジを貯蔵緩衝液ですすぎ、濃縮物およ びすすぎ液の最終容量を200mL とした。この試薬は実施例1の引き続いてのセク ションで試薬1Aと同一である。 b.合成後化学変性 試薬1Aの2の10mLアリコットを28000RPMで1時間遠心して清澄な上清が得られ 、これをデカントし、捨てた。1の試料からのラテックス粒子ペレットをカップ リング緩衝液中で撹拌しつつ再懸濁し、他のものを100mM β−メルカプト酢酸ナ トリウム(BMA)(11.4g/L )を含有するカップリング緩衝液(ホウ酸塩)に再 懸濁させた。両ラテックスを40℃で18時間インキュベートし、次いで、前記した ごとくに遠心し、貯蔵緩衝液で同一容 量まで再懸濁し、第2の遠心を行い、第2の再懸濁を行って貯蔵緩衝液で同一容 量とした。これらの生成物は実施例1の引き続いてのセクションでは、各々、試 薬2Aおよび2Bと同一である。 試薬テスト c.比較活性試薬テスト 粒子試薬を各々アッセイ緩衝液に1/45希釈した。この濃度の試薬は、Cobas Bi o 自動アナライザーでテストすると、1cm の経路長にて約1AU の光学密度を与え た。抗体試薬で使用した抗体の濃度は111 μg/mLであった。検出の速度様式につ き前記したごときアッセイ条件を用いて試薬1A、2Aおよび2Bをテストした 。得られた標準曲線を表1に示す。 図2は、BMA で処理した試薬の改良された活性を示す。頂部の曲線はホウ酸塩 緩衝液中BMA での処理後における粒子試薬である。第2の曲線は未処理試薬であ って、底部の曲線はホウ酸塩単独で処理した試薬である。予期された結果はホウ 酸塩緩衝液処理で得られた活性である。予期せぬ結果は頂部曲線によって示され た:BMA で処理した試薬についての活性の増加。活性の喪失は、バンコマイシン は反応条件下では転位することが知られているので予測される。ホウ酸塩緩衝液 中、BMA で処理したバンコマイシン試薬は活性の増加を示した。 d.比較安定性試薬テスト 前記した試薬1A、2Aおよび2Bの各々の試料を35℃で貯蔵し、他方、すべ ての他の試薬を4℃で貯蔵した。試料を採取し、前記したごとくにバンコマイシ ンハについてのアッセイで使用した。この場合、比較データは前記した4分間の 終点アッセイ応答モデルを用いて採取した。アッセイは、粒子試薬を35℃貯蔵に 置いた後、0、1、4、7および11の後に行った。該アッセイの目的は、引き続いての 日に凝集反応が第0日と同一速度で進行するか否かを判断するためである。各試 薬の応答を図1A、1Bおよび1Cに示す。このシリーズのグラフでは、mAU で のアッセイ応答をテストの各日につき示す。図は未処理バンコマイシン試薬と比 較してBMA で処理したバンコマイシン試薬の増大した安定性を示す。BMA で処理 したバンコマイシン試薬の活性は1、4、7および11日に0日と同じであり、これは 、冷温で貯蔵した場合の経時的試薬の安定性を示す。図1Bは、バンコマイシン 試薬が未処理である場合の経時的活性の喪失を示す。4℃で貯蔵した未処理試薬 (◆)の試料は11日後に安定であるようだが、35℃で貯蔵した試料(◆)はその 期間にその活性を約20%喪失した。また、ホウ酸緩衝液のみで処理したバンコマ イシン試薬は第0日の640 までmAU につき経時的に活性減少し、第0日の850 を 超えてmAU につき経時的に増加した。活性の増加または減少は望ましくない。粒 子試薬の活性は貯蔵期間に拘わらず一定であるべきである。BMA のごとき変性剤 での処理による粒子試薬の合成後変性は所望の安定性および増大した免疫活性を 与える。 実施例2 キニジンのアッセイ a.粒子試薬合成 キニジン粒子試薬はキニジン誘導体のコア/シェルラテックス粒子のカップリ ングから合成した。コア/シェルラテックス粒子は高屈折率ポリスチレンコアお よびエチレングリコールジメチクリレートと架橋したメタクリル酸グリシジルシ ェルからなる。粒子表面のエポキシド官能基は求核部位との反応に従うものであ る。使用したキニジン誘導体は11−(2−カルボキシエチルチオ)ジヒドロキニ ジン(QAD )およびスペーサー基(2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルアミ ン)との間のアミノ含有アダクトであった。 QAD は、2,2’−アゾビス(イソブチルニトリル)を最初のフリーラジカル源 として用い、3−メルカプトプロピオン酸をキニジンの二重結合に付加すること によって作成される。 b.合成後化学変性 実施例2のセクションに記載されたプロセスによって合成したキニジン粒子試 薬の試料を対照として使用した。表面エポキシドが不活化された粒子試薬し以下 のクエンチ手法によって調製した。キニジン粒子試薬(5.0mL )を遠心し、上清 を捨てた。固形物をクエンチ緩衝液(5mL 、50mM 炭酸ナトリウム溶液、pH9.0 )に再懸濁した。変性剤(メルカプト酢酸ナトリウム、43mg、またはチオ硫酸ナ トリウム五水和物,48mg)を引き続いて添加した。各反応のpHを9.5 に調整した 。混合物を混合し、次いで、70℃で16時間インキュベートした。次いで、遠心お よび粒子洗浄緩衝液(15mMリン酸緩衝液、1.0%アニオン性界面活性剤,pH7.4 ) への再懸濁(3×)によって、種々のキニジン粒子試薬を精製した。最終ペレッ トを粒子貯蔵緩衝液(15mMリン酸緩衝液、0.5%アニオン性界面活性剤)に再懸濁 し、吸光度比A340/A600 が10.0を超えるまで音波処理した。 c.アッセイ分析 得られた粒子をリン酸アッセイ緩衝液(105mM 、pH7.0、0.4%アニオン性界面活 性剤、0.002%チメロサール)に希釈した(1AU の340nm における吸光度を与える 1:50)。抗体試薬はモノクロメーナル抗体(5mg/mL、pH6.7 の50mMリン酸ナトリ ウム緩衝液、75mM塩化ナトリウム、0.1%アジ化ナトリウム、0.05% チメロサール に1:45希釈)の腹水試料であった。 準曲線を得た。比濁法イムノアッセイは、以下のごとく変性させて(粒子試薬( 240 μL)、試料(4 μL)、および水(14μL)をインキュベートした(30秒) )実施例1に記載した測定の終点タイプを利用して、37℃でRoche Diagnostics Co.からのCobas Bio クリニカルアナライザーで行った。反応は抗−キニジン(20μL の水フラッシ ュを含む20μL)で開始させた。反応速度は、220 秒間隔にわたって終点から初 期補助読みを減じることによって計算した。キニジン粒子試薬対照−対−BMA を 介して変性させた試薬の種々のキャリブレーションレベルに対する凝集反応を表 2に示す。 結果は、試薬合成後にβ−メルカプト酢酸で処理した試薬は対照と比較して顕 著に改良された活性を有することを示す。増加した凝集シグナルは、抗体濃度減 少は対照粒子試料のそれと同等のキャリブレーション標準曲線を確立するので、 免疫特異的であることが確認される。 実施例3 フェノバルビタールアッセイ a.粒子試薬合成 カップリング緩衝液(164mL 、20mM ホウ酸緩衝液、0.3% IBEX EP-110、0.005% チメロサール、pH8.0 )、フェノバルビタール/PEPAコンジュゲート(10%DMSO 溶液12mL、フェノバルビタール3−(5−吉草)酸およびポリエチレンポリア ミンリンカー間のアダクト)、および粒子原料(20% 固体物24mL、70nm ポリスチ レン/ポリメタクリル酸グリシジルコア/シェルラテックス粒子)を順次反応容 器に添加した。pHは8.0 に調整した。溶液を70℃で6時間加熱した。次いで、pH を6.5 に添加した。この粒子を、次いで、中空繊維カラム(Amicon 0.10 μカー トリッジ)を通す溶媒透析濾過(20mMホウ酸緩衝液2L、0.30%IBEX EP-110、0.005% チメロサール、pH8.0 )により精製した。これに続き、粒子貯蔵緩衝液(5mM ク エン酸緩衝液1.2L、0.30%IBEX EP-110、pH5.5 )への第2の透析濾過を行った。 得られた粒子残渣を粒子貯蔵緩衝液に入れて200mL とした。 フェノバルビタール3−(5−吉草)酸は、フェノバルビタールおよび5−ブ ロモ吉草酸エチルとの間の置換反応、続いてのエステルの加水分解から調製でき る。これらのタイプの反応はJ.March「進歩した有機化学」357,349 頁(McGraw- Hill 1977年出版)に記載 されている。ポリエチレンポリアミンリンカーはW.A.FreyおよびD.M.Simonsに対 する米国特許第4,581,337 号に前記載されている。 b.合成後化学変性 各反応容器に順次、水(0.5mL )、フェノバルビタール粒子試薬(2.0mL )、 およびクエンチ緩衝液(2.5mL 、100mMリン酸緩衝液、2%IBEX EP-110、pH6.5 ) を添加した。1の対照をこの時点で実験当たり別に用意する。クエンチすべき試 料をさらに(i)BMA(57mg)または(ii)チオ硫酸ナトリウム五水和物(124 mg )または(iii)5,50 ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)(50mg) およびジチオスレイトール(DTT )(19mg)、または(iv)DTNB(50mg)およ びDTT(19mg)およびβ−メルカプトエタノール(2ME )(9μL)の混合物で 処理する。各反応のpHを6.5 に調整する。混合物を撹拌し、次いで、70℃で1.5 時間インキュベートした。種々のフェノバルビタール粒子試薬を、次いで、遠心 および粒子貯蔵緩衝液への再懸濁(3×)によって精製した。 c.アッセイ分析 プロトコルは、アッセイ緩衝液(150 μL、200mm リン酸緩衝液、0.64% アニオ ン性界面活性剤、約0.01% 抗微生物保存剤、pH7.0 )へのフェノバルビタール粒 子試薬(40μL、粒子希釈剤への1:5希釈)および水(40μL )への懸濁を含 む。反応は、抗−フェノバルビタールモノクローナル抗体(10mMリン酸緩衝液40 μL中の約10μg/アッセイ、1M塩化ナトリウム、約0.01% 抗微生物保存剤、1% BSA )および水(40μL)の添加によって開始させた。反応速度は、240 秒当た りのmAU にての測定の終点方法を用いて計算した。 対照およびBMA またはチオ硫酸塩いずれかを介して処理したエポキシドを持つ フェノバルビタール粒子試薬についての比濁法イムノアッセイ結果を表3に示す 。表3に記載する結果は、BMA およびチオ硫酸塩での合成後化学変性は共にフェ ノバルビタール試薬の活性を増加させることを示す。チオ硫酸塩での処理はBMA での処理よりもフェノバルビタール粒子試薬につき良好な結果を与える。 対照およびDTNBおよびDTT の混合物またはDTNB、DTT 、および2ME いずれかを 介して処理したエポキシドを持つフェノバルビタール粒子試薬についての比濁法 イムノアッセイ結果を表4に示す。これらの結果は、他の負に荷電した変性剤は 活性を改良することを示す。しかしながら、別の実験で、2ME 単独での処理は活 性を改良しないことが判明した。 表3のチオ硫酸塩活性値はキャリブレーション値0、10 および20につき高い。 該値が非特異的凝集ではなくチオ硫酸塩処理のためであることを証明するために 、アッセイの化学量論を再度最適化した。増強されたシグナルを持つ標準曲線は 、アッセイにおいて抗体試薬をさらに希釈することによって得た。チオ硫酸塩処 理粒子についての標準曲線最適化結果は表5に示す。同様に、DTNB/DTTおよびDT NB/DTT/2ME処理粒子についての標準曲線最適化結果を表6に示す。 種々の試料を35℃で貯蔵し、安定性につき実施例1に記載したごとくにテスト した。結果を表7に示す。 表7の安定性値は0からのシフトを表す。図1A、BおよびCに関して前記し たごとく、安定な試薬は0%変化を供する活性の無変化を示すべきである。活性 の増加は正の数によって表される。活性の低下は負の数によって表される。表7 の未加工対照試料はベースラインを表す。表7の対照の上方の変性剤で処理した 試薬は対照よりも良好に挙動すると考えられる。対照の下方の変性剤で処理した 試薬は対照よりも安定でなかった。2ME およびモノチオグリセロール単独での表 7の粒子試薬の処理は、試薬の安定性を増加させた。しかしながら、未処理対照 試薬と、2ME およびモノチオグリセロール処理試薬の活性を比較するアッセイの 結果は、活性の有意な変化を示さなかった。かくして、BMA またはチオ硫酸塩で の合成後変性のみが、共に、フェノバルビタール粒子試薬の安定性を経時的に増 強し、活性を増大させた。BMA またはチオ硫酸塩処理はポリマー表面に負の電荷 を付加する。本明細書で規定する反応条件下では2ME およびモノチオグリセロー ル処理はそうしない。 BMA での粒子試薬の合成後変性は安定性を向上させ、驚くべきことに、テスト したすべての粒子試薬で免疫反応性を改良した、チオ硫酸塩処理はキニジン粒子 試薬の活性を改良しなかったが、フェノバルビタール粒子試薬の活性および安定 性は改良した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 生物学的興味のある化合物の相補的官能基と反応できる表面の活性官能基 をその外側層上に有するポリマー粒子を含む粒子試薬であって該ポリマー粒子が 該生物学的興味のある化合物に共有結合しているものである粒子試薬の、活性お よび安定性を増加させる方法であって、 該ポリマー粒子の該外側層上に負電荷を与えそして未反応の官能基を還元す ることのできる変性剤と共に、所定のpH及び温度にて該粒子試薬をインキュベ ートするステップを含む方法。 2. 該変性剤がアニオン性求核試薬である、請求項1記載の方法。 3. 該アニオン性求核試薬がβ−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩よりなる群 から選ばれるものである、請求項2記載の方法。 4. 該生物学的興味のある該化合物がキニジンであって、該変性剤がβ−メル カプト酢酸である、請求項1記載の方法。 5. 該生物学的興味のある該化合物が2000未満の分子量を有するものである、 請求項1記載の方法。 6. 該変性剤が官能基を有しており、そしてpHを変性剤の反応性官能基のp Kaより上に維持するようインキュベーション・ステップに際して緩衝化されて いるものである、請求項1記載の方法。 7. 該温度が4乃至100 ℃の範囲にある、請求項1記載の方法。 8. 生物学的興味のある化合物を測定するための方法であって、 (1)(a)生物学的興味のある化合物の相補的官能基に直接にまたは蛋白 質性リンカーを介して共有結合した活性官能基と、(b)負電荷を担った未反応 の還元された官能基と、をその外側層上に有するポリマー粒子試薬を、 (2)該生物学的興味のある化合物の含有が疑われる液体、及び (3)凝集剤、 と共にインキュベートするステップと、そして、増大した粒子サイズを測光手段 によって測定するステップと、を含む方法。 9. 該生物学的興味のある化合物がアミノグリコシド抗生物質、キニジンおよ びフェノバルビタールよりなる群から選ばれる薬物である、請求項8記載の方法 。 10. 該アミノグリコシド抗生物質がバンコマイシン、トブラマイシン及びゲ ンタマイシンを含むものである、請求項9記載の方法。 11. 該ポリマー粒子の外側層上の該未反応の還元された官能基が、該生物学 的興味のある化合物を該活性官能基に共有結合により取り付けた後に、該外側層 上の未反応の官能基を還元するための変性剤を用いて調製されるものである、請 求項8記載の方法。 12. 該変性剤がβ−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩よりなる群から選ばれ るアニオン性求核試薬である、請求項11記載の方法。 13. その表面のカルボキシル基とそして生物学的興味のある化合物の相補的 官能基に直接に又は蛋白質性リンカーを介して共有結合させた官能基とを有する 外側層を有するポリマー粒子を含む、粒子試薬であって、 (1)生物学的興味のある化合物の、該生物学的興味のある化合物に共有結 合した相補的官能基と反応できる官能基を有するポリマー粒子を、(2)負電荷 を与えることができ且つ該ポリマー粒子の外側層上の未反応の官能基を還元する ことのできる変性剤と共に、所定のpH及び温度にてインキュベートすることに より得られるものである、粒子試薬。 14. 該生物学的興味のある化合物が薬物である、請求項13記載の粒子試薬 。 15. 該薬物がアミノグリコシド抗生物質、キニジンおよびフェノバルビター ルよりなる群から選ばれるものである、請求項14記載の粒子試薬。 16. 変性剤がβ−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩よりなる群から選ばれる アニオン性求核試薬である、請求項13記載の粒子試薬。 17. 粒子試薬を製造する方法であって、該試薬が(1)生物学的興味のある 化合物の相補的官能基と反応できる官能基を有する外側シェルを有するポリマー 粒子と、(2)該生物学的興味のある化合物と、を含むものであり、 ポリマー粒子の反応性官能基を生物学的興味のある化合物の相補的官能基と 共有結合させることによって粒子試薬を合成するステップと、次いでポリマー粒 子試薬を、変性剤と共に、該変性剤が該ポリマー粒子の該外側シェルの表面の未 反応の官能基を還元しその表面に負電荷を与えるのに十分な時間、所定のpH及 び温度条件下にインキュベートするステップと、を含むものである方法。 18. 該変性剤がβ−メルカプト酢酸およびチオ硫酸塩よりなる群から選ばれ るアニオン性求核試薬である、請求項17記載の方法。 19. 該生物学的興味のある化合物がアミノグリコシド抗生物質、キニジンお よびフェ ノバルビタールよりなる群から選ばれる薬物である、請求項17記載の方法。 20. 該変性剤が反応性官能基を有し、且つpHを該変性剤の該反応性官能基 のpKaより上に維持するよう該インキュベートするステップに際して緩衝化さ れているものである、請求項17記載の方法。 21. 該温度が4乃至100 ℃の範囲にある、請求項17記載の方法。
JP50854597A 1995-08-03 1996-08-02 粒子試薬の合成後化学変性 Expired - Fee Related JP3663516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/510,687 US5854083A (en) 1995-08-03 1995-08-03 Post synthesis chemical modification of particle reagents
US08/510,687 1995-08-03
PCT/US1996/012618 WO1997006438A1 (en) 1995-08-03 1996-08-02 Post synthesis chemical modification of particle reagents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509805A true JPH10509805A (ja) 1998-09-22
JP3663516B2 JP3663516B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=24031753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50854597A Expired - Fee Related JP3663516B2 (ja) 1995-08-03 1996-08-02 粒子試薬の合成後化学変性

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5854083A (ja)
EP (1) EP0784795B1 (ja)
JP (1) JP3663516B2 (ja)
CN (1) CN1166205A (ja)
AT (1) ATE236404T1 (ja)
DE (1) DE69627121T2 (ja)
ES (1) ES2195005T3 (ja)
WO (1) WO1997006438A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044138A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Jsr株式会社 担体、担体の製造方法、及び標的物の精製方法
JP6224217B1 (ja) * 2016-12-27 2017-11-01 Jsr株式会社 ラテックス粒子分散液の保管方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212332B2 (en) * 2004-06-01 2007-05-01 Intel Corporation Micro-electromechanical system (MEMS) polyelectrolyte gel network pump
US7465765B2 (en) 2004-09-27 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latex particulates with epoxide functional groups

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653465A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Toyo Jozo Co Ltd Improved method in measurement of enzyme immunity
JPS5847258A (ja) * 1981-09-01 1983-03-18 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 光散乱イムノアツセイ用粒子試薬
US4480042A (en) * 1981-10-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Covalently bonded high refractive index particle reagents and their use in light scattering immunoassays
JPH01253654A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 安定なラテックス試薬

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3174918D1 (en) * 1980-12-23 1986-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Hydrophilic latex particles, process for their preparation and their use
US4401765A (en) * 1981-09-01 1983-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Covalently bonded high refractive index particle reagents and their use in light scattering immunoassays
CA1341592C (en) * 1989-07-07 2009-04-14 Abbott Laboratories Ion capture reagents and methods for performing binding assays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653465A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Toyo Jozo Co Ltd Improved method in measurement of enzyme immunity
JPS6217707B2 (ja) * 1979-10-05 1987-04-18 Toyo Jozo Kk
JPS5847258A (ja) * 1981-09-01 1983-03-18 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 光散乱イムノアツセイ用粒子試薬
US4480042A (en) * 1981-10-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Covalently bonded high refractive index particle reagents and their use in light scattering immunoassays
JPH01253654A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 安定なラテックス試薬

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044138A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Jsr株式会社 担体、担体の製造方法、及び標的物の精製方法
JP6224217B1 (ja) * 2016-12-27 2017-11-01 Jsr株式会社 ラテックス粒子分散液の保管方法
JP2018105716A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jsr株式会社 ラテックス粒子分散液の保管方法
WO2018124203A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jsr株式会社 ラテックス粒子分散液の保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69627121T2 (de) 2004-03-04
CN1166205A (zh) 1997-11-26
ATE236404T1 (de) 2003-04-15
US5854083A (en) 1998-12-29
ES2195005T3 (es) 2003-12-01
WO1997006438A1 (en) 1997-02-20
EP0784795B1 (en) 2003-04-02
JP3663516B2 (ja) 2005-06-22
DE69627121D1 (de) 2003-05-08
EP0784795A1 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870007A (en) Immobilized biotinylated receptor in test device, kit and method for determining a ligand
JP3486413B2 (ja) 前立腺特異抗原の免疫検定法
US4357311A (en) Substrate for immunoassay and means of preparing same
US5738986A (en) Analytical reagent particle with covalently-bound enzyme
CA2023803C (en) Method for measuring an immunologically active material and apparatus suitable for practicing said method
EP0302715A1 (en) Avidin- and biotin-immobilized reagents, analytical elements and methods of use
US5599715A (en) Lower alcohol sulfate wash solution
US5017474A (en) Wash solution, test kit and method for the determination of an immunological ligand
EP0008682A1 (de) Mit einem Proteinmaterial beschichteter Latex, Verfahren zur Herstellung dieses Latex, immunologisches Reagenz enthaltend diesen Latex, Verfahren zur Herstellung dieses Reagenzes, Verwendung dieses Reagenzes, Bestimmungsverfahren unter Verwendung dieses Reagenzes und Reagenziengarnitur enthaltend dieses Reagenz
US20060073536A1 (en) Immunoassays for determining vitamin B12, and reagents and kits therefor
EP0323692B1 (en) Water-insoluble reagent, elements containing same and methods of use
US5232859A (en) Method for the nephelometric or turbidimetric determination of proteins in the presence of a surfactant and an agent therefor
JP3663516B2 (ja) 粒子試薬の合成後化学変性
CA2405448A1 (en) Method of examining cancer by assaying autoantibody against mdm2 and reagent therefor
EP0308235B1 (en) Attachment of compounds to polymeric particles using carbamoylonium compounds
JPH09288108A (ja) 免疫測定に用いる非特異反応抑制剤、非特異反応抑制方法および測定キット
US5185128A (en) Test kit containing labeled receptor and wash solution for determination of an immunological ligand
CN113125703B (zh) 一种肌红蛋白的均相检测试剂盒及其应用
JPH09502263A (ja) ヒドラジン誘導体化細胞
JPH0740031B2 (ja) 免疫学的測定方法
JPH0346565A (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
US6358753B1 (en) Method of coupling ligands to a solid phase in acidic solution and anionic surfactant
JPH02259569A (ja) リウマチ因子測定方法
JPH11258238A (ja) 免疫学的凝集測定用試薬キット
JPH1123574A (ja) 生理活性物質に酵素を結合する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees