JPH10509400A - ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム - Google Patents

ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム

Info

Publication number
JPH10509400A
JPH10509400A JP8517042A JP51704296A JPH10509400A JP H10509400 A JPH10509400 A JP H10509400A JP 8517042 A JP8517042 A JP 8517042A JP 51704296 A JP51704296 A JP 51704296A JP H10509400 A JPH10509400 A JP H10509400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
motor
control valve
valve manifold
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8517042A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ジェイ. バーテル,
カルビン ブイ. カーン,
Original Assignee
イートン テネッシー インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イートン テネッシー インク. filed Critical イートン テネッシー インク.
Publication of JPH10509400A publication Critical patent/JPH10509400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アンチロックブレーキシステム(18、2、4、6、8)が提供されている。このシステムはブレーキ液をこのシステムに供給するためのモータ及びポンプ構造体(30)を含んでいる。この構造体は、電気モータ(32)とギヤポンプ(34、36)とを含んでいる。それらギヤポンプは電気モータ(32)で駆動され、加圧ブレーキ液をブレーキ液導管(50、58、60、52、54)を通過させてブレーキ(2、4、10、12)へと送る。このアンチロックブレーキシステムは、レシプロタイプのポンプ構造体が通常発生させる振動や騒音を実質的に下回るレベルで作動する。

Description

【発明の詳細な説明】 ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム 発明の背景 (1)発明の分野 本発明は車などに使用するブレーキシステムに関する。さらに特定すれば、モ ータとギヤポンプの構造体を含んだアンチロックブレーキシステムに関する。 (2)従来技術の説明 自動車及び他の車に現在使用されているアンチロックブレーキシステムは、電 気モータと典型的には2つのレシプロポンプとを含んだ構造体から加圧下でブレ ーキ液を受け取っている。この電気モータは典型的にはポンプ内のピストンをレ シプロ運動させる偏心シャフトを駆動する。これらピストンは加圧ブレーキ液を 搬送システムを通過させて車の車輪に搭載されたブレーキへと送る。ピストンの レシプロ運動は、必要とされる高液圧とも相まって激しい振動と騒音を発生させ る。 よって、モータとポンプの構造体を含んでおり、適当な圧力と高い信頼性でブ レーキにブレーキ液を送るが、従来には伴っていた振動と騒音の発生を押さえた アンチロックブレーキシステムに対する需要が存在する。 発明の概要 本発明の1目的は、アンチロックブレーキシステムのブレーキにブレーキ液を 供給し、現在のレシプロタイプのポンプ構造体のものよりも実質的に低いレベル の振動と騒音で作動するモータ及びポンプ構造体を含んだアンチロックブレーキ システムの提供である。 本発明の前述及び以下に説明する他の目的は、車輪を有した乗り物のためのア ンチロックブレーキシステムの提供で達成される。このシステムは、各車輪に対 するブレーキと、人力(manual:足の操作による)ブレーキ起動手段と流体的に 連通しており、それぞれのブレーキと連通するように構成された第1制御バルブ マニフォールド(control valve manifold)と、その第1制御バルブマニフォー ル ドからブレーキ液を受け取り、それらブレーキと流体的に連通するように構成さ れた第2制御バルブマニフォールドとを含んでいる。このシステムはさらに、そ れら制御バルブマニフォールドと電気的に連通した電子制御モジュールを含んで いる。また、速度センサーが各車輪に隣接して提供されており、それぞれ隣接し た車輪の速度変化を検出し、検出した速度の変化を表す信号を制御モジュールに 送る。このシステムはさらにモータ及びポンプ構造体を含んでおり、第1制御バ ルブマニフォールドからのブレーキ液を第2制御バルブマニフォールドへと送る 。このモータ及びポンプ構造体は電気モータとギヤポンプの手段を含んでおり、 第1制御バルブマニフォールドからブレーキ液を受け取って第2制御バルブマニ フォールドへと送る。 本発明の別の特徴によれば、アンチロックブレーキシステムへブレーキ液を供 給するモータ及びポンプ構造体は、構造体の中心部に配置され、少なくともその 一端部から延び出ているドライブシャフトを有した電気モータと、そのモータシ ャフトに搭載されており、そのアイドルギヤ(idle gear)を駆動するように作 動するドライブギヤを有したギヤポンプとを含んでおり、そのドライブギヤとア イドルギヤとは協調して作動し、マスターシリンダからブレーキ液を受け取り、 加圧下でブレーキ液を制御バルブマニフォールドへと送ることでこのブレーキシ ステムにブレーキ液を提供する。 本発明の前述及び他の特徴には、各種部材の構造並びに組み合せの多様で新規 な特徴が含まれており、それらを添付の図面を基にして以下の詳細な説明で詳し く解説する。それら実施例は本発明の説明のみを目的として提供されており、本 発明の限定は意図されていない。よって、本発明の原理及び特徴は本発明の範囲 を越えることなく他の多様で多数の実施態様においても採用が可能である。 図面の簡単な説明 図1は本発明の1実施例によるアンチロックブレーキシステムの概略平面図で ある。 図2は本発明を説明する1態様のモータ及びポンプ構造体の一部切り欠き、一 部断面による概略側面図である。 図3は図2の線III−IIIに沿って切断された断面図である。 図4は図2に類似した、本発明の別実施例によるモータ及びポンプ構造体を示 す概略図である。 図5は図4の線V−Vに沿って切断された断面図である。 好適実施例の説明 図1に示すアンチロックブレーキシステムは、前輪6と8にそれぞれ提供され たブレーキ2と4を含んでいる。典型的な車輪式乗り物、例えば、乗用車あるい は軽トラックの前輪ブレーキ2と4は一般的なディスクブレーキである。このブ レーキシステムは後輪14と16にそれぞれ提供されたブレーキ10と12をさ らに含んでいる。乗用車や軽トラックにおいては、後輪ブレーキは一般的にはド ラムブレーキである。 このブレーキシステムは、通常はフットペダル20を含んでいる人力(足踏み )で作動させるブレーキシステム起動手段18を含んでいる。ブレーキ起動手段 18はブレーキ液の保存タンク21とブレーキマスターシリンダ22とを含んで いる。 一般的な第1制御バルブマニフォールド24は、ブレーキ液をブレーキ2、4 、10及び12の1つ、あるいは複数に送るいくつかのバルブを含んでいる。 各車輪はそれに隣接して速度センサー26を有している。このセンサーはその 隣接する車輪の速度の変化を検出するように作動し、その速度変化(急減速等) を表す信号を電子制御モジュール28へと送る。このモジュールは第1制御バル ブマニフォールド24と第2制御バルブマニフォールド29とに電気的に連通し ており、ブレーキ液を第1制御バルブマニフォールド24を通過させて第2制御 バルブマニフォールド29へと送り、そこから、第2制御バルブマニフォールド 29とブレーキ2、4、10及び12とを連結しているパイプ68、70及び7 2に送るように指示する。 第2制御バルブマニフォールド29へのブレーキ液の供給は、電気モータ32 (図2)と第1及び第2ギヤポンプ34と36とを含んだモータ及びポンプ構造 体30で行われる。ギヤポンプ34と36とはモータ32の各端部に搭載される か(図2)、あるいは、モータ32の一端部に隣接状態で搭載される(図4)。 モータ32には、少なくともモータ32の一端部を越え、モータハウジング4 0を越えて延びている中央シャフト38が提供されている。各ポンプにおいては 、その中央シャフト38に固定され、(当該シャフトと)共に回転するドライブギ ヤ42がアイドルギヤ44と噛み合った状態で提供されている。 第1制御バルブマニフォールド供給導管46aと46bとは第1制御バルブマ ニフォールド24に通じており、ブレーキ液はそれらを通過してブレーキ液パイ プ51、53及び55に送られる。あるいは、第1制御バルブマニフォールド2 4はブレーキ液を導管62aと62bを通過させてポンプ34と36に送るよう に構成されている。ポンプ排出導管64はポンプ構造体30から第2制御バルブ マニフォールド29へと延び出ている。この3チャンネルシステム(three chan nel system)において、3本のブレーキ液導管、後方ブレーキ導管55、左前方 ブレーキ導管51及び右前方導管53がマニフォールド24から延び出ている。 このシステムの作動について説明する。フットペダル20が操作員(運転手) によって通常に踏まれたとき、ブレーキ液はブレーキマスターシリンダ22(図 1)から導管46aと46bとを通過して第1制御バルブマニフォールド24へ と送られ、パイプ51と53、さらに左前方ブレーキ導管52と右前方ブレーキ 導管54を通過して前輪6と8にそれぞれ送られる。第1制御バルブマニフォー ルド24はさらにブレーキ液を、パイプ55を通過させて後方ブレーキ導管50 に送り、左後方ブレーキ導管58と右後方ブレーキ導管60を通過させて後輪ブ レーキ10と12にそれぞれ送る。左後方ブレーキ導管58と右後方ブレーキ導 管60は後方ブレーキ導管50から枝別れしている。ブレーキ液は、ブレーキ液 メークアップパイプ(make-up line)56によってブレーキ液タンク21からマ スターシリンダ22へと供給される。導管46aと46b内のブレーキ液は第1 制御バルブマニフォールド24を通過して直接的にブレーキ6、8、10及び1 2へと流れる。 第1制御バルブマニフォールド24からブレーキ液は左前方ブレーキ導管52 と右前方ブレーキ導管54にも送られる。それぞれ対応する導管52、54、5 8あるいは60を介したブレーキ2、4、10及び12へのブレーキ液の供給で 、車がスローダウン及び/又は停止するようにブレーキが作動される。 2チャンネルシステム(図示せず)においては、左前方ブレーキ導管52と右 前方ブレーキ導管54は制御バルブマニフォールドから延び出ている1本の前方 ブレーキ導管から延び出ている。 一方、4チャンネルシステム(図示せず)においては、左後方ブレーキ導管5 8と右後方ブレーキ導管60は第1制御バルブマニフォールド24から直接的に 延び出ている。 通常状態では、モータ32、ギヤポンプ34と36及び第2制御バルブマニフ ォールド29は作動していない。 センサー26が急減速のような速度の異常な変化を検出すると、その変化を示 す信号は電子制御モジュール28に送られて直ちにモジュールを”ウェークアッ プ(作動開始)”し、モータ及びポンプ構造体30と第2制御バルブマニフォー ルド29とを起動させ、第1制御バルブマニフォールド24に命令を発してパイ プ51、53及び55を閉じさせる。このようなモードの操作では、ブレーキ液 は導管62aと62bを通ってモータ及びポンプ構造体30に入る。ポンプ排出 導管64はブレーキ液を第2制御バルブマニフォールド29へと導く。ブレーキ 液は図3に示すように、ポンプ34と36内で導管62aと62bを通過してギ ヤ42と44に流れてそれらギヤの外側を通過して加圧下でポンプ排出導管64 と第2制御バルブマニフォールド29に送られる。バルブ(図示せず)は従来方 式で、電子制御モジュール28から受け取った指示に即して制御バルブマニフォ ールド29内で作動し、ブレーキ液を適当なブレーキへと送る。 このように、通常状態では、ブレーキへのブレーキ液の適用は人力で起動され るブレーキシステム起動手段18で制御されるが、制御バルブマニフォールド2 4と29及びモータ及びポンプ構造体30の制御モジュール28による起動によ って、操作員によるブレーキ起動手段18は制御ループ(control loop)を外れ 、電子制御モジュール28、モータ及びポンプ構造体30及び第2制御バルブマ ニフォールド29は自動的にブレーキ2、4、10及び12を制御するように作 動する。第2制御バルブマニフォールド29はポンプ34と36からのブレーキ 液を、左前方ブレーキパイプ68を通過させて左前方ブレーキ導管52へと送り 、右前方ブレーキパイプ70を通過させて右前方ブレーキ導管54へと送り、後 方ブレーキパイプ72を通過させて後方ブレーキ導管50へと送る。 緊急事態が経過すると、モータ及びポンプ構造体30、制御バルブマニフォー ルド24と29及び電子制御モジュール28は”通常”モードに戻り、このシス テムは人力操作モードに戻る。ここで使用されるブレーキシステムの”人力”起 動とはパワー作動(power-assisted operation)を含むものとする。 ギヤポンプ34と36は、ピストンタイプのポンプが利用される従来のシステ ムで通常発生する騒音や振動を発生させず、信頼性が高く、レスポンスが素早く 、充分に高い圧力をブレーキに提供することが発見されている。 本発明のアンチロックブレーキシステムは、本文及び図面で開示された構造の みに限定されるものではなく、「請求の範囲」に記載されたものの改良及び等価 物を含むものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車に使用されるアンチロックブレーキシステムであって、 各車輪に対するブレーキと、 人力ブレーキアクチュエータと流体的に連通しており、それぞれのブレーキと 連通状態である第1制御バルブマニフォールドと、 その第1制御バルブマニフォールドからブレーキ液を受け取るように構成され ており、前記ブレーキと流体的に連通している第2制御バルブマニフォールドと 、 前記制御バルブマニフォールドと電気的に連通している電気制御モジュールと 、 各車輪にそれぞれ隣接して配置され、その隣接した車輪の速度変化を検出する ように構成されており、前記制御モジュールに対して検出した速度変化を伝達す る速度センサーと、 前記制御モジュールと電気的に連通しており、前記第1制御バルブマニフォー ルドから前記第2制御バルブマニフォールドへとブレーキ液を送るためのモータ 及びポンプ構造体と、 を含んでおり、このモータ及びポンプ構造体は、 電気モータと、 前記第1制御バルブマニフォールドからブレーキ液を受け取り、前記第2制御 バルブマニフォールドへとブレーキ液を送るように構成された少なくとも1つの ギヤポンプと、 を含んでいることを特徴とするアンチロックブレーキシステム。 2.前記モータ及びポンプ構造体は、第1ギヤポンプと第2ギヤポンプとを含 んでおり、それぞれのギヤポンプは前記電気モータの中央シャフトによって駆動 されるドライブギヤを有していることを特徴とする請求項1記載のブレーキシス テム。 3.前記中央シャフトは前記モータの両端部から延び出しており、前記第1ギ ヤポンプと前記第2ギヤポンプとはその中央シャフトに対し、そのモータの第1 端部と第2端部とにそれぞれ隣接して配設されていることを特徴とする請求項2 記載のブレーキシステム。 4.前記中央シャフトは前記モータの少なくとも一端部から延び出しており、 前記第1ギヤポンプと前記第2ギヤポンプとはその中央シャフトに対し、そのモ ータの一端部に隣接して並んで配設されていることを特徴とする請求項2記載の ブレーキシステム。
JP8517042A 1994-11-22 1995-11-21 ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム Pending JPH10509400A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/343,772 US5490721A (en) 1994-11-22 1994-11-22 Anti-lock brake system with motor and gear pump assembly
US08/343,772 1994-11-22
PCT/US1995/015147 WO1996015925A1 (en) 1994-11-22 1995-11-21 Anti-lock brake system with gear pump

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509400A true JPH10509400A (ja) 1998-09-14

Family

ID=23347599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517042A Pending JPH10509400A (ja) 1994-11-22 1995-11-21 ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5490721A (ja)
EP (1) EP0793589A4 (ja)
JP (1) JPH10509400A (ja)
KR (1) KR970706996A (ja)
AU (1) AU688655B2 (ja)
BR (1) BR9509812A (ja)
WO (1) WO1996015925A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361128B1 (en) 1999-06-30 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling a valve in a hydraulic braking system
US6533369B2 (en) 2000-10-19 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Brake system and method having secondary hydraulic braking in a de-energized operational mode
DE102007016864A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102007020503A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
JP6183335B2 (ja) 2014-11-12 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2270222A (en) * 1941-06-23 1942-01-13 Rea Fluid brake
US2334629A (en) * 1942-09-01 1943-11-16 Jr Thomas James Hydrodynamic brake
US2535097A (en) * 1945-03-22 1950-12-26 Paul D Seghers Brake mechanism
US2496497A (en) * 1946-08-16 1950-02-07 Robert C Russell Brake
CH316063A (fr) * 1954-05-24 1956-09-15 Gallay Robert Dispositif de freinage hydraulique d'un véhicule
US2910146A (en) * 1956-09-06 1959-10-27 Adolphe C Peterson Fluid brake means for vehicles
US3155197A (en) * 1962-10-24 1964-11-03 Consolidation Coal Co Multiple vehicle braking apparatus
US3315770A (en) * 1965-03-01 1967-04-25 Byron T Wall Hydraulic brake
US3498420A (en) * 1968-02-07 1970-03-03 Thomas L Fawick Hydraulic braking system
US4166657A (en) * 1975-02-19 1979-09-04 Blomberg Folke Ivar Brake actuating and relieving structure
DE2952221A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
SE453982B (sv) * 1983-10-31 1988-03-21 Folke Ivar Blomberg Bromskraftsmodulator ingaende i ett lasningsfritt bromssystem for fordon
JPS61202965A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
DE3635846C2 (de) * 1986-10-22 1995-08-03 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage mit Antriebsschlupfregelung
JP2565690B2 (ja) * 1986-10-28 1996-12-18 日本エ−ビ−エス株式会社 アンチスキツド装置用液圧制御装置
DE3837315A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage mit antriebsschlupf-regelung
JP2704739B2 (ja) * 1988-11-28 1998-01-26 日本エービーエス株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE3909167A1 (de) * 1989-03-21 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung fuer blockierschutz und antriebsschlupfbegrenzung
DE4020450A1 (de) * 1990-06-27 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE4107626A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPH05147524A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
GB9208208D0 (en) * 1992-04-14 1992-05-27 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
DE4218402B4 (de) * 1992-06-04 2005-08-18 Fte Automotive Gmbh & Co. Kg Antiblockierregelsystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793589A1 (en) 1997-09-10
EP0793589A4 (en) 1997-12-17
WO1996015925A1 (en) 1996-05-30
KR970706996A (ko) 1997-12-01
BR9509812A (pt) 1997-10-21
US5490721A (en) 1996-02-13
AU688655B2 (en) 1998-03-12
AU4367296A (en) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102164792B (zh) 混合式车辆制动系统和车辆
CN102414064B (zh) 制动装置
US20150061362A1 (en) Brake control apparatus
CN102256839B (zh) 用于机动车的制动装置以及用于其控制的方法
WO2016136671A1 (ja) ブレーキ制御装置
KR102111168B1 (ko) 브레이크 제어 장치 및 차량 제어 장치
JP2014051285A (ja) 自動車のブレーキ装置およびそのための油圧装置、並びにブレーキ装置の操作方法
US9002608B2 (en) Electro-hydraulic brake-by-wire system and method
US20090230762A1 (en) Brake System for Motor Vehicles
CN200971099Y (zh) 乘用车电子稳定性控制系统
US6264286B1 (en) Control module for a brake system for a semi-trailer
JPH10508552A (ja) アンチロック付き自動車ブレーキ装置の操作方法
JPH0611269Y2 (ja) 液圧ブレ−キ装置
CN110997430B (zh) 用于机动车辆的制动设备
CN115123165A (zh) 多轴车线控制动系统
JP2001513041A (ja) 液圧ブレーキ装置
US20050236207A1 (en) Motor vehicle equipped with a brake system and with a drive system
JPH10509400A (ja) ギヤポンプを備えたアンチロックブレーキシステム
JPH1120647A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US6019439A (en) Method of operating an anti-locking automotive vehicle-brake system
JPH07102802B2 (ja) トラクションスリップ制御付きブレーキシステム
JPH1037913A (ja) 作業車両のブレーキ・ステアリング油圧装置
JPH1178838A (ja) 車両の制動制御装置
CN114013414B (zh) 一种与行车系统相结合的电子驻车系统及控制方法
CN210234935U (zh) 一种集成式电子制动系统