JPH10508514A - 胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つその内部にステントを配置する方法及び装置 - Google Patents

胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つその内部にステントを配置する方法及び装置

Info

Publication number
JPH10508514A
JPH10508514A JP8514849A JP51484996A JPH10508514A JP H10508514 A JPH10508514 A JP H10508514A JP 8514849 A JP8514849 A JP 8514849A JP 51484996 A JP51484996 A JP 51484996A JP H10508514 A JPH10508514 A JP H10508514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
lumen
needle
guidewire
knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8514849A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイコブ,ハロルド
ホルシンガー,ダモンド・ジー
ウィーバー,ジョージ・ダブリュー
レイトン,デーヴィッド・エフ
Original Assignee
メディカル・イノヴェーションズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディカル・イノヴェーションズ・コーポレーション filed Critical メディカル・イノヴェーションズ・コーポレーション
Publication of JPH10508514A publication Critical patent/JPH10508514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0032Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by at least one unconventionally shaped lumen, e.g. polygons, ellipsoids, wedges or shapes comprising concave and convex parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22072Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0008Catheters; Hollow probes having visible markings on its surface, i.e. visible to the naked eye, for any purpose, e.g. insertion depth markers, rotational markers or identification of type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/018Catheters having a lateral opening for guiding elongated means lateral to the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも第一の内腔(32)と、第二の内腔(34)とを有するカテーテル(10)を使用して、患者の胆管支樹に電気外科的にアクセスし、その胆管(40)の像を形成する方法である。第一の内腔(32)は、その内部に配置された針−刃物(206)を有し、該刃物(206)は展開位置と保護位置との間で駆動することができ、また、電源と電気的に連通している。この方法は、(a)カテーテル(10)を内視鏡(36)を通じ且つ総胆管(40)への入口に隣接する患者の十二指腸(38)内に挿入するステップと、(b)針−刃物(206)を展開させるステップと、(c)針−刃物(206)を操作し且つ総胆管(40)への入口に隣接する組織を切除すべく電流を付与するステップと、(d)針−刃物(206)を保護位置に引き込むステップと、(e)カテーテル(10)を総胆管内に進めて、該胆管(40)内の所望の位置にするステップと、(f)カテーテル(10)の第二の内腔(34)を通じて造影剤を注入し、針−刃物(206)が第一の内腔(32)内に止まる間に、該造影剤を使用して、総胆管(40)の像を形成するステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つ その内部にステントを配置する方法及び装置 本出願は、1994年1月31日付けで出願した米国特許出願第08/189,317号の一部 継続出願である。後者の米国特許出願は、1993年5月11日付けで出願された米国 特許出願第08/060,434号の一部継続出願であり、更に後者の米国特許出願は、1 992年5月11日付けで出願された米国特許出願第07/880,842号の一部継続出願で ある。 背景 1.発明の分野 本発明は、内視鏡のアクセサリ通路を通じて身体の胃腸器系内の管或いは通路 内に進め得るようにされたカテーテルに関する。本発明は、胆道内の所定の位置 へカテーテルを進めることを含む、処置方法、特に、内視鏡的逆行性胆管膵管造 影法(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography)に適用されるもので あるが、この適用及び範囲にのみ限定されるものではない。 2.従来技術の説明 胆管からの石の摘出、ポリープの除去、及び生検の目的のための組織の採取の ための装置であるステントを挿入することを含む、診断、及び治療方法を目的と して、胃腸器内の各種の位置へ内視鏡を通じて挿入される器具を使用する多数の 処置方法が近年、開発されている。 1992年5月11日付けで出願された、共同特許出願第07/880,842号に記述された 内視鏡的逆行性胆管膵管造影法(ERCP)が一つの診断技術として使用される ている。このERCP技術は、下行性一二指腸内に側方を診る器具を配置するこ ととを伴う、内視鏡利用の技術である。この処置方法は、胆管及び膵管内の胆石 と他の妨害物とを識別するための侵襲的な外科的処置方法を不要にするものであ る。本発明の背景として、このERCP技術は、本発明が対象とする問題点、及 び難点を例示するものである。 この技術を利用するにあたり、ファーター乳頭、及び総胆管には、カニーレを 導入し且つ造影剤が注入され、また、膵管及び胆肝支樹は放射線造影法で像が形 成され、或いは十二指腸ファイバスコープによる診断が為される。熟練した医者 等は、この技術を使って、胆管及び膵管の略90乃至95%の像を形成することがで きる。 ERCPは、典型的に、X線テーブル上にて実施される。この処理法を実施す る間、患者の中咽頭は、局部的リドカリンで麻酔がかけられ、患者には、ジアゼ パムが静脈内に注射されて、鎮静状態とされる。十二指腸の筋肉の緊張を取るた めにアトロピン及びグルカゴンが静脈内に注射される。 ERCPの処置は、従来、患者の膵臓及び総胆管内に単一内腔のカテーテルを 内視鏡を使用して導入することで実施されている。このようなERCPカテーテ ルは、典型的に、テフロン(Teflon)を押出し成形して形成される。時折、管へ らカニューレの導入を容易にするため、ばねガイドワイヤーをカテーテルの内腔 へ配置することもある。先ず最初に、ばねガイドワイヤーを挿入するよりも先に 、カテーテルを剛性にするために使用されるスタイレットを除去しなければなら ない。このばねワイヤーカイドを導入することは、造影剤の注入を不可能にし、 或いはその注入を非常に面倒なものにする。 この処置方法を要約すると、ERCPカテーテルは、まず最初に内視鏡を通じ てて挿入して、胆管、又は膵管内に導入する。その挿入が困難であり、或いは、 医者が望む場合は、カニューレの挿入を容易にするため、カテーテルの中へばね ガイドワイヤーを通す。カテーテルが管の中へ挿入され且つばねガイドワイヤー の上方に亙って通された後、そのばねガイドワイヤーは除去する。次に、胆石の ような妨害物を識別するために放射線不透過性の造影剤をカテーテルの単一内腔 を通じて注入する。位置が確認され且つ識別されたならば、オリンパスBML− 10/20メカニカルリトトリプターのような装置を利用する、メカニカルリトトリ プシーのような方法に従い、その石を除去し、又は破壊する。 このERCPの実施方法には、幾つか不利な点がある。最も顕著なことは、造 影剤、又は染料用の単一の内腔を空にするためにスタイレット或いはばねガイド ワイヤーを引き抜く過程にて、カテーテルの位置を頻繁に変更しなければならな いことである。このため、放射線不透過性媒体、即ち造影剤がカテーテル中へ注 入されるとき、そのカテーテルは、不正確な位置に設置されて、正確な放射線透 視法、或いはX線による像形成が行えないこととなることが多い。更に、この方 法は、スタイレット、即ち、長さ略6フィートのばねガイドワイヤーを何回も除 去しなければならないこと、清浄さを保ち且つその後にばねガイドワイヤーをカ テーテル中へ再挿入しなければならないという別の問題点も生じさせる。更に、 この染料は粘着性であり、ガイドワイヤーによる摩擦抵抗のため、ガイドワイヤ ーを再挿入することが困難となる。最後に、単一内腔のカテーテルは、放射不透 過性染料がカテーテルの側部ポートから流れ出て、操作する医者等にかかるとい う、逆流の問題を招来することも多い。 上述の問題点の結果、処置方法を繰り返すこととが必要となり、また、試行錯 誤に時間が費やされることが多い。カテーテル、及びばねガイドワイヤーを正確 な位置に配置するための試みを何回も行うことが必要となることが多い。多数の 回数の注入に伴ってトレーサ染料の量が増加することは、膵臓の危険性を増大さ せる。ERCP処置方法は、鎮痛状態の下に行われるから、カテーテルを正確な 位置に配置するために必要とされる時間が長くなることは、患者への危険性を増 加させる結果となる。更に、処置室を維持するための相当な経費を考慮したとき 、単一内腔のERCPカテーテルを使用することは、その処置方法の費用をかな り増大させることとなる。このようにして、ERCP処置方法は、従来、内視鏡 の操作に最も熟練した医者しか行なっていない。 発明の要約 本発明は、ERCP処置方法、胆管系内で実施され、及び一般の胃腸器系の他 の部分にて行われるその他の診断、及び外科的方法に特に適用されるものであり 、かかる方法において、少なくとも2つの内腔、好ましくは3つ、又は4つの内 腔を有するカテーテルが使用される。本発明の多内腔カテーテル組立体は、特に 、内視鏡器具のアクセサリ通路を通じて管、及び体内通路へ挿入されるように設 計されている。このカテーテルの部品は、本発明の実施に使用されるカテーテル 組立体は、その広い形態において、略円筒の形状であり且つ略均一な直径を有す るカテーテル本体を備え、該本体からは、独立的な多数の内腔がその長さ方向に 伸長している。少なくとも2つの内腔がカテーテル本体の末端先端から出ており 、 通路に沿って略末端方向を向いたその出口ポートの各々は、軸方向且つ前方に伸 長している。本発明のカテーテルは、従来の内視鏡器具のアクセサリポートを通 るような寸法で出来ている。これらのカテーテルの長さは、標準的なアクセサリ 通路の長さに沿って伸びるのに十分な長さと、管、又は通路のより離れた部分内 に伸長するのに十分な長さとの合計となる。これらのカテーテルは、更に、最端 位置に進め得るようにユーザがそのカテーテルを操作することを可能にするのに 十分な距離だけ内視鏡の基端方向に伸長する基端部分を備えている。胆管系の一 例としてのケースでは、本発明は、ばねワイヤーカイドを除去することを必要と せずに、略細完全に伸長させて、その像を形成することを可能にするものである 。ステントの配置、組織の標本の採取、乳頭切除器具、及び括約筋の切除器具を 使用する等といったその後の処置方法は、既に設置されたカテーテルの内腔を通 じて行われ、カテーテルを除去することなく、定期的に染料を注射し且つ像を形 成することにより行うことができる。これらの処置方法をより確実にする為には 、以下に、説明するように、ガイドワイヤーは、所定の位置に残したままにする ことが好ましい。本発明の更に有利な実施の形態は、縮小径の末端部分(その上 に拡張バルーンが固着される)を有する多内腔カテーテルを含むものである。関 連する実施の形態においては、縮小径の末端先端は、ステントのプラットフォー ムとして機能する。代替的に、ERCP処置方法を実施した後に、ERCPカテ ーテルをカテーテルカッターで切断し、その後に、第二のカテーテルと共に、E RCPカテーテルを越えてステントを進めさせることによって、一つのカテーテ ルを進めるようにしてもよい。しかし、もう一つの実施の形態は、総胆管へのア クセスをより容易にするためにERCP処置方法にて使用することができる針− 刃物組立体を採用する。 上述したような処置方法に多内腔カテーテルを使用することは、単一内腔のカ ーテルを使用する従来技術の方法に優る多数の利点が得られる。上述したように 、一つの重要な利点は、ばねガイドワイヤーを除去することを必要とせずに、胆 道のような通路系の全体の像を形成し得るように造影剤を注入することが可能と なることである。ERCP処置方法に使用されるカテーテルは、長さが約200c mでなければならず、ばねガイドワイヤーは、長さが更に200cmなければなら な いということを認識するならば、単一内腔カテーテルを通じて造影剤の注入を可 能にするためにばねワイヤーを除去するという行為は、面倒で且つ時間がかかる ものであることが理解される。ばねガイドワイヤーはこのカテーテルを再配置す るために再度、必要とされるから、極端な長さで且つ弾性である性質であること は、一時的にカテーテルから除去したたときに、無菌状態が失われるのを防止し 難くする。更に、単一内腔を通じて造影剤を注入した後に、ばねワイヤーを再度 、挿入したとき、造影剤は粘着し易いから、内腔内で付与されるその抵抗性が再 導入の妨げとなることが確認されている。ばねガイドワイヤーが通らなければな らないその内腔が比較的小径であることと、及びその内腔が長いため、この状態 は、更に悪化される。このカテーテルには、より容易に且つ少ない試行錯誤で正 確に配置することがてきるから、染料の注入、及びガイドワイヤーの設置のため に、別個の内腔を提供することは、トレーサ染料の使用量を著しく軽減するもの であることが判明した。更に、そのガイドワイヤーを設置するために別個の内腔 を提供することは、染料、及びガイドワイヤーに対して単一の内腔が使用される ときに生ずるような、空気が胆道に入るという危険性を解消するものである。更 に、ステントの導入、除去、乳頭切除器具、生検カッター、石の抜取り具、鉗子 、ナイフ等のような器具を使用するといった、その他の処置方法を為し得るよう にするため、カテーテル内に更なる内腔を有することは極めて望ましいことであ る。従って、本発明の重要な目的は、内視鏡器具のアクセサリ通路を通るのに十 分に小さい直径の多内腔カテーテルであって、以下に掲げる特徴を備える、カテ ーテルを提供することである。即ち、利用可能な狭い断面内にて上記の処置方法 を実施することを可能にする寸法の追加的な内腔を提供すること、長い蛇行通路 内の最終位置に進めるのを容易にするのに必須の可撓性を保持すること、及びカ テーテルをばねガイドワイヤーの上方に亙って且つ最終位置まで進めるとき、巻 いたり、又は捩れたりすることなく、内腔の開通性を維持することという特性を 備えるカテーテルである。 本発明の一つの形態は、体温にて少なくとも8000psiの最高応力と、少なく とも0.3インチオンスのトルク性能(そのトルク性能は、固定したカテーテルの 一端にて360°の捩れに対する抵抗性として測定したものである)。本発明の一 つの重要な特徴は、カテーテルの少なくとも末端部分を親水性被覆で処理するこ とを含む。本発明のこの親水性被覆は、水分の存在により活性とされる極めて滑 らかな表面を提供する。胆管カテーテルの場合、胆汁が患者の胆管通路に入った ときその被覆を活性化させる。この親水性被覆は、その柔軟性、捩れ抵抗性、及 び滑らかさを増するようにカテーテル本体を柔軟にするという別の機能もある。 更に、柔軟とされた末端先端は、体内通路内の組織に外傷を与える程度が少ない 。好適な実施の形態において、滑性のある親水性被覆は、内視鏡、及び体内通路 内に挿入されるカテーテル部分に限定する。このことは、体液にカテーテルが接 触する迄、カテーテルは、より固定した状態に保たれるから、その通路内の所望 の位置にカテーテルを最初に配置することを容易にする。その被覆は、極めて滑 り易いから、カテーテルの先端末端にその被覆が存在しないことは、医者等がカ テーテルを所望の位置に操作するとき、カテーテルを確実に把持することを可能 にする。また、この滑性な親水性被覆は、任意選択的に、ばねガイドワイヤーの 内腔、及び器具を挿入するために形成された他の内腔に施すことも可能である。 好ましくは、本発明に従って形成されたカテーテルは、ナイロン、特にナイロ ン11、及びエステル結合のポリエーテル−ポリアミド共重合体(PEBA)か ら成る重合体の混合体を利用して押出し成形されたものである。胆管カテーテル の場合、2つ、又はそれ以上の内腔を有するカテーテルであって、その一方の内 腔がガイドワイヤー、及び別の装置を通すのに十分な直径を有し、もう一方の内 腔が染料、又はその他の注入流体に使用されるものであり、その外径が、1.8m m乃至3.8mmの範囲にあるカテーテルは押出し成形工程により製造することが できる。これらのカテーテルは、本明細書にて説明した滑性のある親水性被覆を 施したとき、非常に柔軟であり、しかも、テフロン(Teflon)で成形された従来 技術のカテーテルでは得られない捩れ抵抗性を提供する。本発明の合成樹脂の混 合体で形成したとき、このカテーテルの材料は、カテーテルが通路を押し進める とき、ガイドワイヤー上に巻き付くという性質がない。このカテーテルは、優れ た「トルク性能」を有している、即ち、カテーテルが配置される間に、医者等が カテーテルを回転させたときでも、先端が過度に捩れることなく、基端部分に従 動する。 好ましくは、このカテーテルは、標準型ビデオ式の十二指腸スコープに対する アクセサリ通路の長さに略等しい長さを有する中央部分と、通り抜けようとする 身体通路の部分に略等しい長さを有する末端部分と、該末端部分が身体通路内の 極端な位置にあるとき、手による操作を許容するのに十分な長さを有する基端部 分とを備えるようにする。少なくとも末端部分(但し、基端部分を除いて)には 、通路内で滑性を付与する親水性被覆が被覆される。 カテーテルの末端先端に出口ポートを提供し且つその出口ポートを略軸方向に 方向決めして、装置、又は注入可能な流体がカテーテルの末端方向に出るように することにより、ばねガイドワイヤーの上方に亙ってカテーテルを進め、また、 乳頭切除器具、又はその他の器具を使用し、更に、胆管のような比較的狭小な管 又は通路に沿った連続的な位置にて造影剤を注入することを含む処理法を行うこ とが可能となる。カテーテルが進む方向に向けて略前方を向いたポートを有する 少なくとも2つの内腔を使用することで、その他の処理方法を実施する間に、ガ イドワイヤーをカテーテルから除去することが不要となる。ばねガイドワイヤー が第二の内腔内の所定位置に止まる間に、直接像形成装置、及びその他の器具を 1つの内腔に通して、ユーザの必要に応じて、カテーテルの位置を連続的に変更 することが可能となる。本発明によるカテーテルには、その末端先端部分に、拡 張バルーン、又はステントを支持する支持面を形成することができる。望ましく は、トレーサ染料を注入し且つ胆汁を吸引するための追加の内腔が残される。 本発明による二重内腔カテーテル内に予め装填した針−刃物を使用して、胆管 支樹に対してより容易にアクセスし得るようにすることで本明細書に記載したE RCP法の実施が一層、容易となる。胆管支樹への入口は括約筋により保護され ているため、医者が総胆管内にカテーテルを配置することは難しいことが多い。 典型的に、この適用例にて電気外科手術用の括約筋切開装置が使用される。探索 的な外科手術を行わずにアクセスすることは不可能な場合がある。針−刃物を多 内腔カテーテル内に導入すれば、胆管に一回だけカニューレを導入するだけで、 幾つかの診断及び治療方法を行うことが可能となる。好適な実施の形態において 、この針−刃物は、二重内腔カテーテルの1つの内腔内に取り外し可能に取り付 けられた細長のシース内に配置される。医者がこの針−刃物を使用して乳頭状突 起 オリフィスに隣接する組織を切除し、その後直ちにカニューレを導入し且つカテ ーテルの他の内腔に造影剤を導入することにより、カテーテルが入った総胆管の 像を形成することができる。針−刃物シース及び内部に配置された針−刃物は、 カニューレの導入を容易にする強化要素として機能するようにカテーテル内に残 すか、又はシース及び針−刃物を除去して、ガイドワイヤーを内腔内に挿入する 。この方法は、カテーテルを患者から引き抜くことを必要とせずに、従来技術の 方法に比べて必要な時間及び労力を著しく軽減する。 本発明のもう一つの形態は、胆管支樹内へのステントの配置を容易にすべくカ テーテルカッターを使用して、カテーテルをカテーテル接続具から切り離すこと に関する。患者の管内にカニューレを導入し且つ対象とする領域の像を形成した 後、カテーテルがカテーテル接続具を切り離して、その後に、十分な直径の内腔 を少なくとも1つ有する第二のカテーテルと共に、ステントをカテーテルの上方 に亙って進める。このカテーテルカッターは、全体として、一対の部材から成っ ており、その部材の各々は、ヒンジ状に接続された一対の二股部分を有し、該部 材は、中央の位置に配置された一対の切断ブレードの周りで相互にクランプ止め されている。カテーテルカッターは、カテーテル接続具付近にてカテーテルの基 端に位置に配置されており、ワイヤーカッターと同様の方法にて、カテーテルカ ッターの二股部分に手で力を加えて、ガイドワイヤー切り離さずに、カテーテル をカテーテルハブから切り離すことができる。この方法は、最初にカテーテルを ガイドワイヤーの上方に亙って引き出し、その後に、ステントをそのガイドワイ ヤーの上方に亙って進めるときのより困難で且つ時間がかかる手順を不要にする ものである。 本発明によれば、その一つの目的は、胃腸内に使用される処置法、及びその他 の処置法に使用される多内腔カテーテルを提供することである。 本発明の別の目的は、ガイドワイヤーを受け入れる少なくとも1つの内腔と、 造影剤をカテーテルを通じて注入し且つその末端先端の開口部から排出するもう 1つの内腔とを有する多内腔カテーテルにより、患者の管へのカニューレの導入 及び像形成を行う方法を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、患者の管への入口に隣接する組織を切除して、管 へのアクセスを可能にすべく、カテーテルの第一の内腔内に配置されたシース内 に保持された針−刃物を有する上述の多内腔カテーテルの使用方法であって、シ ース及び針−刃物をカテーテルから除去することなく、管にカニューレを挿入し 且つ造影剤をカテーテルの第二の内腔を通じて通すことにより、その像を形成す ることができるようにした、使用方法を提供することである。 本発明の更に別の目的は、患者の管への入口に隣接する組織を切除して、管の へのアクセスを可能にすべく、カテーテルの第一の内腔内に配置されたシース内 に保持された針−刃物を有する多内腔カテーテルの使用方法であって、管への入 口付近の所定の位置にカテーテルを保ちつつ、シース及び針−刃物がカテーテル の内腔から除去し、その後に、ガイドワイヤーをカテーテルの第一の内腔内に挿 入して、その管にカテーテルを導入し、及びガイドワイヤーがカテーテルの第一 の内腔内に残る間に、カテーテルの第二の内腔を通じて造影剤を注入することに より、その管の像を形成することができるようにし、また、必要であれば、ガイ ドワイヤーを管に沿って進めることにより、カテーテルの末端先端の位置を調節 し、その後に、カテーテルをガイドワイヤーの上方に亙って進め、所望の位置に て管の像を形成するようにした、使用方法を提供することである。 本発明の更に別の目的は、ERCP法にて使用される第一のカテーテルをカテ ーテルの接続具から切り離し、第一のカテーテルをガイドワイヤーの上方に亙っ て引き出し且つ除去することなく、第二のカテーテルと共に、ステントを第一の カテーテルの上方に亙って進めることを可能する、カテーテルカッターを提供す ることである。 上記の目的に従い、本発明は、特に添付図面を参照しつつ、以下に詳細に説明 する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の二重内腔胆管カテーテルの全体図である。 図2は、本発明の二重内腔胆管カテーテルの図1と比べて拡大縮尺で示した一 部切欠き一部断面図である。 図3は、カテーテルの末端における造影ストリップを示す、末端先端に関する 、本発明により形成された二重内腔胆管カテーテル本体の一部断面図とした側面 図 である。 図3Aは、図3の線3A−3Aに沿った図1乃至図3の胆管カテーテルの二重 内腔を示す断面図である。 図3Bは、末端先端に設けられたバルーンを有し且つ図3Aの断面形状を有す る二重内腔カテーテルの部分側面図である。 図4は、総胆管内に導入する時点の内視鏡アクセサリ通路を通じて本発明の胆 管カテーテルを示す図である。 図5は、内視鏡のアクセサリ通路の末端先端からの出口を示す、本発明のカテ ーテルの拡大詳細図である。 図6は、本発明の胆管カテーテルの代替的な末端先端の形状を示す側面図であ る。図7は、本発明に利用されるガイドワイヤー供給装置を含むカテーテルの図 である。 図8及び図8Aは、本発明と共に使用されるガイドワイヤーの係止機構の非係 止位置及び係止位置を示す図である。 図9A及び図9Bは、斜角状に形成した先端と、数字を付した標識とを有する 本発明のカテーテルのそれぞれ側面図及び平面図である。 図10は、図9A及び図9Bのカテーテルの端面図である。 図11及び図12は、本発明に従い形成された三内腔ポリープ切除カテーテル の末端先端部分を示す側面図及び端面図である。 図12Aは、図11及び図12に示したポリープ切除カテーテルの改変例の断 面図である。 図13A及び図13Bは、本発明に従って形成された三内腔拡張バルーンカテ ーテルのそれぞれ末端及び基端の端面図である。 図14は、図13A及び図13Bのカテーテルの一部分の拡大縮尺による詳細 な断面図である。 図15は、図13Aの線15−15に沿った拡大縮尺による断面図である。 図16は、図13Aの線16−16に沿った拡大縮尺による断面図である。 図17A及び図17Bは、ステントを配置する多内腔カテーテルの末端及び基 端部分の図である。 図18は、ステントが所定位置にあるときのカテーテルの末端部分を示す、図 17A及び図17Bに関して拡大した断面図である。 図19は、総胆管及び膵管にカニューレを導入する目的で使用される四内腔カ テーテルの断面図である。 図20は、カテーテルの挿入を容易にするため組織を切開する目的にて乳頭が 切開される、三内腔カテーテルの断面図である。 図21は、石の除去に有用な二重内腔カテーテルの改変例を示す図である。 図22は、石の像を形成し且つ除去するために使用される三内腔カテーテルの 断面図である。 図23は、図13A乃至図16Aに関して説明した目的に使用されるカテーテ ルの代替例の断面図である。 図24は、ステントの配置及び除去に使用されるカテーテルの断面図であるる 図25は、本発明によるカテーテルカッターの側面図である。 図26は、頂部及び底部構成要素から成り且つ中央に配置された切断要素を備 えるカテーテルカッター組立体の断面図である。 図27は、組み立て前のカッター頂部及び底部構成要素並びに切断ブレードを 示す分解断面図である。 図28は、カッターの頂部構成要素の内部の側面図である。 図29は、カッターの底部構成要素の内部の側面図である。 図30は、図1に示した型式のカテーテル及びカテーテル接続具の側面図であ る。 図31は、カテーテルカッターがカテーテルの一部を切り離し、カテーテル接 続具をカテーテルから除去する位置に配置された、図3に示したカテーテル及び カテーテル接続具の側面図である。 図32は、カテーテル接続具から分離されるカテーテルの側面図である。 図33は、ステントを所定の位置に進め得るように案内カテーテルがステント の後方の位置に配置された、ステントがカテーテルの上方に亙って進められると きの側面図である。 図34は、管及び針−刃物を接続する針−刃物シースが、本発明による多内腔 カテーテル内に配置され、針−刃物が保護位置に引っ込んだ状態にある、針−刃 物組立体の平面図である。 図35Aは、展開位置にある針−刃物の平面図である。 図35Bは、展開位置にあるカテーテルの末端、カテーテルシース及び針−刃 物の詳細な断面図であるる 図36は、針−刃物アクチュエータ組立体、シース及び接続管の詳細を示す断 面図である。 好適な実施の形態の詳細な説明 図1乃至図18を参照しつつ、本発明の改良に係るカテーテルの好適な実施の 形態について説明するが、この場合、特段の記載がない限り、同一、又は同等の 部品を示すために同一の参照番号を使用する。説明の目的上、本発明は、カニュ ーレ法にて、及びERCP法の実施後、患者の総胆管の像を形成するために使用 される場合について説明する。本発明は、カニューレ法、総胆管、膵臓、総肝、 また、胆嚢管の放射線像形成方法を含む全てのERCP法に適用可能であり、又 、胆嚢切除法、乳頭切除法術、ポリープ切除法、括約筋切除術法を含む処置法、 生検、ステントの配置、及び細胞用ブラシを含む、関連する方法にも適用可能で あることを認識すべきである。 全体として、図1乃至図3を参照すると、本発明に従って形成された、二重内 腔胆管カテーテル10が図示されている。二重内腔カテーテルの好適な実施の形 態を示す図1において、本発明のカテーテルは、分岐接続具14に接続される基 端12aと、患者の胆管内に挿入される末端12bとを有する、カニューレ、又 は管状のカテーテル本体12を備えている。この管状本体12は、略円形の断面 形状を有し、その外径は一定である。2つの独立的な内腔がその長さ方向に伸長 し、その末端における別個のポートから外に出ている。好ましくは、このカテー テルには、比較的鋭角な斜角部分を有する先端が付与されが、斜角状でない鈍角 な先端及び円錐形の形状をした先端を採用することも可能な場合もある。以下の 説明から明らかとなる理由のため、先端に形成された2つの内腔ポートは、前方 を向きかつカテーテルの前進経路に沿った方向を向くように方向決めされる。 胆管カテーテルの好適な実施の形態における管状本体12は、その長さが約20 0cmである。この長さは、内視鏡を介して患者の体内にカテーテル10を挿入 するのに十分であり、また、ERCP法の実施中、取り付けたファイバースコー プを介して患者の十二指腸に隣接した位置にある胆管、及び膵管に達するのに十 分な長さである。 カテーテル本体12の基端12aは、分岐手段14に取り付けられる。この分 岐手段は、本体12をガイドワイヤー供給手段16、及び造影剤の注入手段18 に結合する。図1、図2及び図4に示した好適な実施の形態において、分岐手段 14は、ガイドワイヤー供給手段16及び造影剤の注入手段18に接続する重合 系材製の分岐接続続具15を備えている。この分岐接続具15は、張り出し部2 0(穴が形成されている)が添着された接続部19を備えることができる。 図1及び図2を参照すると、ガイドワイヤー供給手段16は、好適な実施の形 態において、18ゲージのルアロックハブ17(分岐接続具手段14に添着されて いる)を有するポートを備えている。このガイドワイヤー供給手段16は、ガイ ドワイヤー24をカテーテル10の内腔に出し入れするために利用される。ガイ ドワイヤー24は、カテーテル及びガイドワイヤーを内視鏡内に導入する前に、 カテーテル10の1つの内腔に進めることができる。図1乃至図3Aの実施の形 態にて利用されるガイドワイヤーは、直径約0.889mm(0.035インチ)であるこ とが好ましい。この直径のガイドワイヤーの使用によって、以下に説明する留置 ステントを配置するためにこのガイドワイヤーを使用することが可能となる。 ガイドワイヤー24には、その滑性が増すように、選択随意的にテフロンを被 覆することができる。本発明のガイドワイヤーは、1990年11月2日付けで出願さ れて、現在、米国特許第5,125,906号として成立している、「ばねガイドワイヤ ーを供給する手持ち型装置(Hand Held Device For Feeding A Spring Wire Gui de)」という名称の米国特許出願第07/608,234号に開示されたガイドワイヤー の供給装置のような補助装置を使用して供給しかつ引き抜くようにすることが好 ましい。この米国特許は、本発明の譲受人である、アロー・インターナショナル ・インベストメント・コーポレーション(Arrow International Investment Cor p.)に譲渡されており、その内容は引用して本明細書に含めてある)。かかる装 置27の全体図が図7に図示されている。装置27は、細長のコイル状導管27 aを 有し、このコイル状導管27aには、使用されないとき、ガイドワイヤー24、 及び供給装置27b(ワイヤーを手で供給することを可能にする装置)が収容さ れている。図7、図8及び図8Aに示すように、ガイドワイヤー供給装置27は 、ワイヤーの位置を係止するスナップロックアダプタ29のようなワイヤークラ ンプ止め手段の入口ハブに添着されることが好ましい。スナップロックアダプタ 29は、基本的に、ノブ29aを有しており、このノブは、管状部分29b半径 方向内方にカム動作させて、その管状部分が互いに関して相対的に動くとき、ガ イドワイヤーを把持する。図8及び図8Aには、アダプターのそれぞれの非係止 位置及び係止位値が図示されている。 図1及び図2を参照すると、好適な実施の形態において、造影剤の注入手段1 8は、重合系材料で出来た管26を備えることが好ましい。この管は、一端にて 管26に固着された20ゲージの接続具28を有する。この接続具28は、ねじ付 きの外面30(その上にキャップ、又はストッパ(図示せず)を添着させること ができる)を有している。この接続具28の内側28aは、典型的に、ルア状の 形状とされており、また、放射線不透過性造影剤、又は染料が入った注射器に結 合し得るような設計とされている。この造影剤、又は染料は、以下に説明するよ うに、管26内に下方に注入されて、カテーテルの造影剤内腔34に入る。 図2及び図3を参照すると、管12の末端12bの詳細が図示されている。こ のカテーテルの末端は、斜角状の先端部分12bと、カテーテルの末端外面の造 影部分を放射線不透過性にする、先端部分の基端方向に伸長する手段25とを備 えている。造影手段25は、内視鏡により、カテーテル10の末端の像を形成す ることを容易にする。好適な実施の形態において、この造影手段25は、マサチ ューセッツ州、ウエスト・ハノーバのゼム・グラビア(Gem Gravure)によって 仕様2920の下に販売されているようなインクを使用して製造される、無害のイン キストリップ25aを複数、備えている。本発明のカテーテルには、その他の材 料から成る造影ストリップ25aを使用することが可能であることを理解すべき である。更に、カテーテル10の全体、又はその一部分に任意の許容可能な造影 剤を付与することが可能であることが当事者に理解されよう。図9A及び図示9 Bに示すように。カテーテルの先端12bは、5mmといった所定の間隔にて、 箇所25aにて目盛りを付けてもよい。 図1乃至図3、図9A及び図9Bに更に示すように、好適なカテーテルの先端 12bは、挿入及び通過が容易であるように斜角状に形成されている。カテーテ ルを所定位置に配置することが比較的容易であり且つ非外傷性であり、また、曲 がり及び屈曲抵抗性を付与する点にて、比較的鋭角な斜角とすることが最適な形 態であることが確認されている。 図3及び図3Aを参照すると、本発明の二重内腔カテーテル10の好適な形態 による内腔32、34がその断面形状を詳細に示すべく図示されている。該カテ ーテル10は、ガイドワイヤー内腔手段32と、造影剤内腔手段34とを備えて いる。これらの内腔手段32、34は、基端12aと末端12bとの間の平行な 経路に沿って、カテーテル本体の全長に亙って伸長している。図9A、図9B及 び図10を参照すると、末端12bは、斜角で示されており、造影剤内腔手段3 4は、ガイドワイヤー内腔手段32の丁度、先端にてその終端となっている。全 ての実施の形態において、これらの内腔32、34は、末端先端のポートを貫通 して外に出る(このポートは、カテーテルの略長さ方向、軸方向を向くような方 向に方向決めされている)。図9A及び図10に示すように、造影剤ポート34 は、先端の垂直部分に形成されている一方、ガイドワイヤー内腔ポートの主要部 分は、斜角部分に位置している。胆管カテーテルにおいて、内腔32に対するそ のポートは、末端先端から約6.35mm(1/4インチ)の距離の範囲内にあること が望ましい。狭小な通路及び/又はガイドワイヤーの側壁によって染料の流れが 妨害をされないようにするため、この先端に染料内腔を形成することが好ましい 。 図3A及び図10に最も良く示すように、ガイドワイヤー内腔手段32は、円 形の断面形状をしており、0.035mmのガイドワイヤー、ステント、又は同様の 寸法のその他の装置が通り抜け得るように、直径が約0.05mmである。ガイドワ イヤー内腔32の先端は、造影剤内腔34の内側壁を画成する円弧状の隔膜32 aにより形成されている。好適な二重内腔の実施の形態において、造影剤内腔3 4は半月状の形状をしている。二重内腔を有する胆管カテーテルに関して本発明 の特定の実施の形態に関して説明したが、本発明には、2つ以上の内腔を有する かかるカテーテルとすることも可能である。更に、本発明は、比較的小径である カテーテル本体の内腔寸法を最大にする手段として、半月状の形状の造影剤内腔 34として説明したが、その他の複数の幾何学的形状の造影剤内腔とした場合で も、本発明の各種の目的を達成することができる。 本発明のカテーテルは、押し出し成形可能な重合体で製造することができる。 その好ましい成分比率は、重量比で18%乃至22%の硫酸バリウム、重量比で40% 乃至60%のナイロン11、及び重量比で20%乃至40%のPEBAである。重量比 で60%のナイロン11、重量比20%のPEBA、及び重量比で20%の硫酸バリウ ムの混合体であることが特に好ましい。ナイロン11は、「レズボア(BESVOA) 」という商標名で販売されており、PEBAは、「ピーバックス(Pebax)」と いう商標名で販売され、ペンシルベニア州、フィラデルフィアの「エルフ・アト ケム(Elf Atochem)」から入手し得る。硫酸バリウムは、放射線透視法の下、 像形成及びカテーテルの配置を容易にし、また、剛性を増すことが確認されてい る。この混合体は、外径が3.8mm乃至約1.8mmの多内腔カテーテルが形成され るように、容易に押出し成形可能である。この混合体で製造されたカテーテルは 、トルク性能、巻き抵抗性、延伸性及び十分な可撓性という必須の釣合い状態を 有している。 本発明の更に重要な一つの特徴は、カテーテル10の外面に、また、選択随意 的にガイドワイヤー内腔32の内部に、親水性被覆を施すことである。この親水 性被覆は、カテーテルに施したとき、カテーテルに対して柔軟性及び捩れ抵抗性 を付与する。この親水性被覆は、ポリウレタン又はナイロンの硬さを顕著に更に 軽減する。この好適な実施の形態の親水性被覆は、塩化メチレン(MeCl)、酸化 ポリエチレン(PEO)及びタイライト(Tyrite)7617接着剤を含む。 この親水性被覆は、次の工程の後にカテーテルに施されることが好ましい。最 初に、撹拌機のプレートに載せた容器内に1400mlのMeCl1を注入する。次に、 撹拌磁石をビーカー内に入れて、撹拌プレートを作動させる。旋回流が形成され る迄、撹拌状態を調節する。次に、14.91g±0.02gのPEOを撹拌溶液中にゆ っくりと添加する。その溶液を約10分間、連続的に撹拌して、PEOの全ての塊 が分解されるようにする。約15.75mlのタイライト7617接着剤を注射器を使用 して撹拌容器に添加し、この容器を、更に5分間、撹拌する。その後に、撹拌し た溶液を処理タンクに注入する。 被覆すべき部分が浸漬される迄、その端部が密封されたカテーテル10をタン ク中に投入する。カテーテル10を約1秒間、タンク内に残し、迅速に取り出し 、余分な溶液はタンク内に落下するようにする。その後、カテーテルを約8時間 、空乾燥させる。 親水性被覆を有するカテーテル10は、患者の胆汁で活性化される極めて滑ら かな表面を提供する。また、この親水性被覆は、内視鏡に入る胃の流体によって も活性化される。この親水性被覆は、カテーテルのデュロメータ硬さを低下させ カテーテルに対し捩れ抵抗性及び柔軟性を付与する。この被覆は、同等のテフロ ン製カテーテルよりも摩擦係数が小さいことが確認されている。本発明は、好適 な親水性被覆に関して説明したが、その他の親水性被覆も本発明に利用可能であ ることを理解すべきである。かかる親水性被覆の例は、「重合表面を被覆する方 法及びその方法を使用して製造される被覆製品(Process for Coating Polymer Surfaces and Coated Products Produces Using Such Process)」という名称の 米国特許第4,943,460号に記載されている。もう一つの親水性被覆は、ニュージ ャージュー州、ホワイトハウスのハイドロマー・インコーポレーテッド(Hydrom er Inc.)が製造するハイドロマー「湿潤状態にて滑性となる(Slippery When W et)」被覆である。カテーテルを配置する間に、手でそのカテーテルを操作する ことを容易にし得るように、カテーテルの基端部分にはこの滑性被覆が施されな いようにすることが好ましい。 上述した胆管カテーテル10の操作及び使用方法について、以下、添付図面に 関して説明する。最初に、患者は鎮静剤を注射された状態、又は稀な場合ではあ るが全身麻酔状態にされる。図7に示した型式のガイドワイヤー前進装置27を 使用して、ガイドワイヤー24を内視鏡に挿入し、取り付けられたファイバスコ ープ36の側部から出るようにする。このファイバスコープの端部が図5に図示 されており、図4に示すように、患者の十二指腸38内に配置される。次に、カ テーテル10は、ばねガイドワイヤー内腔32を介してばねガイドワイヤー24 の上方に亙って進めるか、又はガイドワイヤー24が導入されたカテーテル10 をアクセサリ通路36を通じて供給し、カテーテル及びガイドワイヤーの双方を 総胆管40内に進める。 次に、図1に示すように、注射器(放射線不透過性染料、又は造影剤が予め充 填されている)を接続具28に取り付ける。次に、カテーテルを満たすのに十分 な量の染料を管26内に注入する。クランプ、又は接着テープを使用してカテー テル及びガイドワイヤーを相対的な位置に係止することができる。この機能を果 たすクランプの一例は、フロリダ州、セント・ピーターズバーグのハルキー・メ ディカル(Halkey Medical)から販売されるシリーズ340のクランプである。次 に、造影剤を図3Aに示した造影剤内腔34内に注入する。この造影剤内腔34 は、末端12bから出て、総胆管40内に入り、これにより、胆管40のX線、 又は放射線による像形成を可能にする。標識25aは、カテーテルを正確に調節 することを容易にする。カテーテルの位置を調節する必要があるならば、ガイド ワイヤー24を前進させ、従って、カテーテル10を前進させる。このカテーテ ルは、迅速に調節して、ガイドワイヤー24の挿入及び取り外しを繰り返す必要 なく、造影剤又は染料を繰り返して注入することができる。 このように、本発明は、内腔32を介してガイドワイヤー24により探知し、 また、造影剤又は染料を造影剤内腔34を介して注入し、カテーテルの適正な位 置が設定される迄、更に、探知し且つ染料を更に注入する。本発明は、カテーテ ルの位置を変更し、また、造影剤を注入する前に、ガイドワイヤー24を除去す るという時間のかかるステップを不要にする。本発明のカテーテルを使用するこ とにより、典型的なERCP法にて20分以上の時間の節約となる。更に、胆管切 石術用のレーザファイバを1つの内腔を通じて配置し、引き続き、造影剤、又は 流体を第二の内腔内に注入する。更に、右側及び左側肝性管、胆嚢管又は膵臓へ の選択的なカニューレ法をより正確に、安全に且つ効率良く行うことが可能とな る。 本発明の一つの特別な特徴は、胆石42、又は胆嚢、或いは膵臓の閉塞物の周 りにステントを配置するために使用可能な点である。全てのERCPカニューレ 法の内の約5%において外科手術は必須である。しかしながら、ERCP法のと き、外科手術が常に実施可能であるとは限らない。かかる状況において、ステン トは、典型的に、石の周りで総胆管、又は膵管内に配置される。 ステントを配置する一つの方法にて使用するように、カテーテル10の長さの 2倍以上の長さ、即ち、400cm以上のガイドワイヤー24と関係させてカテー テル10が利用される。このガイドワイヤーは、上述したように、カテーテルと 共に、内視鏡内に挿入される。この実施の形態に利用されるガイドワイヤーは、 直径約0.889mm(0.035インチ)であることが好ましい。このステントは、長手 方向に伸長するスリット(ステントをガイドワイヤー上に嵌めることを可能にす る)を有する管状の形状をしている。 このガイドワイヤーは、総胆管内の所望の位置まで進め、次に、カテーテルを ワイヤーに関してその最終位置まで進める。造影剤、又は染料を注入し、図6に 示すように、胆石42の位置を探知する。次に、カテーテル10を内視鏡から除 去する。 ガイドワイヤー24は、カテーテル10の長さの2倍以上の長さを有するため 、ガイドワイヤーを引き抜かずに、カテーテル10をガイドワイヤー24の上方 に亙って内視鏡から完全に除去することかできる。カテーテル10を除去した後 、ガイドワイヤーの上方に亙ってステントをカテーテルの前方の位置に配置する ことができる。ステントをガイドワイヤーの上方に亙って内視鏡内に押し込み、 カテーテルを利用して、総胆管内に、及び胆石42の周りに入れることができる 。ステントが所定位置に達したならば、その後にガイドワイヤー24をカテーテ ルと共に除去する。 次に、図25及び図33を参照すると、カテーテルカッター100の一例とし て実施の形態が図示されている。このカテーテルカッターは、上述し且つ図1、 図9A、図9B、及び図10に詳細に示した型式の接続具14からカテーテル1 2を切り離して、第二のカテーテル106をカテーテル12の上方に亙って進め 、ステント108を患者の管内に所望の位置に進める。 図25乃至図27、及び図29に示すように、カテーテルカッター100は、 頂部半体110aと、底部半体110bとから成っており、これらの半体は、以 下により詳細に説明するように一対の切断ブレード112を保持する。頂部半体 110aは、一対の二股部分114aを有している。該一対の二股部分は、領域 116aにてヒンジ式に接続されて、手で圧力を加えたとき、その一対の二股部 分が互いの方向に内方に曲がることを可能にする。その二股部分114aの各々 は、突起120a(対応する棚状部分121aに係合して、内方への曲がりを防 止する)と境を接した略円形の内側穴118aを画成する。頂部半体110aの 外端122aにて、各二股部分の略円形の内側穴118aは、より大きい第二の 略円形の穴124aと連通している。この略円形の穴124aから複数の突起1 26aが半径方向内方に突出して、図26及び図31に示すように、接続具ハブ 14のフランジ付きハブ部分19に係合する。内端128aにて、一対の外側ボ ス130、及び内側ボス132は、以下に説明するように、切断ブレード112 に係合し得るように突出する。組み立てを容易にすべく、図26に示し且つ以下 に説明するように、複数の案内路138が内端128aから内方に画成されてい る。 底部半体110bは、頂部半体110aと同様の構造であり、主として、一対 の二股部分114b(領域116bにてヒンジ式に接続される)から成っている 。この二股部分114aの各々は、突起120b(対応する棚状部分121bに 係合する)と境を接する略円形の内側穴118bを画成する。底部半体110b の外端122bにて、二股部分の各々の略円形の内側穴118bは、より大きい 第二の略円形の穴124bと連通している。この穴124bからは、上述のよう に、複雑な突起126bが半径方向内方に突出する。内端128aに一対の凹所 134が形成されている。切断ブレード112がこの凹所内に配置される。これ らの切断ブレード112は、ステンレス鋼で製造され、厚さが約0.1524mm(約 0.006インチ)であることが好ましい。図27の分解図に示した構成要素を図2 6に示したように組み立てたとき、頂部半体110aと、底部半体110bとの 間の圧力によって、切断ブレードは所定位置に保持される。組み立てを容易にす べく、底部半体110bは、係止関係にて頂部半体110aの案内路138内に 受け入れられた可撓性の複数の指状体136を備えている(図26)。 次に、図30乃至図33を参照すると、カテーテル12を除去することなく、 ステント108をカテーテル12の上方に亙って進め得るように、カテーテルカ ッター100を使用して、カテーテル12を接続具14から切り離すことができ る。胆石、胆嚢管の閉塞物、又は膵管の閉塞物の周りにステントを配置すること に関して上述したように、この方法を利用して、ステントを配置する結果、カテ ーテルの長さの2倍以上の長さを有するガイドワイヤーが不要となり、また、そ の後に、カテーテルをガイドワイヤー24の上方に亙って引き抜くことが不要と なる。上述した方法に従ってカニューレを導入し且つ管の像を形成した後、この 方法は、カテーテル12の基端12a付近にて接続具14のフランジ付きハブ部 分19の上方に亙ってカテーテルカッター12を配置するステップと、カテーテ ル12が接続具14から切り離される迄、二股部分114a、114bに対して 手で圧力を付与するステップと、接続具14をカテーテル12から分離するステ ップと、その後に、ステント108をカテーテルの外面の上方に亙って配置する ステップと、ステントを第二のカテーテル106と共に進めるステップとを含む 。 図3及び図3Aに図示したカテーテルは、図3Bに示したように、その末端先 端に隣接する位置にバルーンを有しており、該カテーテルは、ガイドワイヤー( 図示せず)(胆道の治療のためにイリジウムを配置し得るようにその末端先端内 に配置されたイリジウム装填分を有する)と共に使用することができる。この治 療方法の場合、採用されるワイヤーは、肉厚が約0.889mm(0.035インチ)であ り、内視鏡を使用して鼻通路を通じて挿入される。ガイドワイヤーを胆道内に配 置したならば、内視鏡を除去し、直径約1.016mm(0.040インチ)の円形の内腔 32を通じて進め得るようにしたガイドワイヤーの内腔として、この内腔32を 使用し、カテーテルをガイドワイヤーの上方に亙って進める。該内腔34は、拡 張内腔として機能し、該内腔はバルーンを拡張させる半径方向ポートから外に出 る。このカテーテルの全直径は、2.8mmである。カテーテルの先端35内に取 り付ることのできるイリジウムが適正に配置されたならば、バルーンを内腔34 を通じて拡張させ、カテーテル及びイリジウムの双方を所定位置に保つ。カテー テルはその他の方法の場合と同様に経口的に展開させることができるが、イリジ ウム治療の時間は長くかかるから、このカテーテルは、鼻通路を通じて挿入する ことが好ましい。 また、図3の断面を有するカテーテルは、ブラシで組織標本を採取するために も使用できる。この適用例の場合、内腔32は約1.016mm(約0.040インチ)の 直径であることが好ましい。ブラシにより標本採取する前に、採取すべき組織を 清浄にする目的のため、内腔34が食塩水に対して利用される。このポリープ切 除法に使用される三内腔カテーテルは、図11及び図12に開示されている。図 11及び図12に図示したカテーテルは、ポリープ切除係蹄を通り得る寸法とさ れた第一の内腔48と、第二の内腔49(注入造影剤が通る)と、バスケット又 はその他の回収装置が通る回収内腔50とを備えている。可撓性のプラスチック 製又はステンレス鋼製の針を内腔49、又は内腔50に通して、像が形成された ならば、ポリープに注入して、医者が係蹄にてポリープを更に切除し易いように する。係蹄が内腔ポート48から突出する状態を示す図11に図示するように、 該係蹄は、ポリープの根元を焼灼する無線周波数エネルギと、作用するとき、患 者が座った板を通じて放出されるエネルギとを利用する装置である。ポリープが 切除されたならば、公知の構造のネット、バスケット又はその他の回収装置を内 腔49に通して、内腔を通じてポリープを掴み且つ回収する。大きいポリープを 除去しなければならない場合、この時点でカテーテル自体も除去する。図11及 び図12のカテーテルは、外径が2.5mmである。係蹄の内腔は、直径が0.5mm である一方、内腔49、50の直径は、0.4mmである。内腔48は、末端先端 の斜角部分を通って外に出る一方、内腔49、50は、カテーテルの長軸線に対 して垂直の位置に配置された部分を通って外に出る。 特定の目的のため、図12Aの二重内腔カテーテルの形態は、ポリープの切除 に満足し得るものである。利用される、図12Aのカテーテルの形態には、係蹄 を通す直径約1.27mm(約0.050インチ)の内腔48aと、注射針装置用の直径 約1.016mm(約0.040インチ)の内腔49aとが設けられる。図12Aの実施の 形態の場合、カテーテルを引き抜くことにより回収が行われる。図12Aに図示 したカテーテルは、外径が約2.8mmであることが好ましい。 図13A乃至図16に示すように、本発明の更に別の実施の形態は、拡張バル ーン52を有する三内腔カテーテルであり、このバルーンは、例えば、胆道の狭 小部分を拡張させることにより、胆石の除去を容易にすべく使用することができ る。図13A乃至図16のカテーテルは、均一である第一の外径の主要本体部分 53と、より小さく且つ均一な外径の末端先端部分54とを備えている。該末端 先端は、図1乃至図3の実施の形態の先端と同様の斜角状の形態をしていること が好ましい。 図13A乃至図16のカテーテルは、第一の内腔55を有しており、この第一 の内腔は、図10に示した方法にて、接続具56から末端先端の出口ポートまで 長さ方向に伸長している。内腔55は、直径約0.889mm(0.035インチ)のガイ ドワイヤーの通過を許容するような寸法であることが好ましい。また、図15及 び図16に示した半月状形状の第二の内腔57は、末端先端のポートから外に出 て、トレーサ染料を注入し得るようにする。また、このカテーテルには、第三の 内腔58が設けられており、該第三の内腔は、より大径の主要本体部分53をよ り小径の先端部分54から分離させる肩部59から外に出る。バルーン52を拡 張させる拡張媒体を供給する内腔58が設けられる。採用されるこの拡張媒体は 、圧縮不能な流体であることが望ましく、典型的に食塩溶液である。この流体は 、放射線透視法によりバルーンの像を形成することを許容するトレーサ染料を含 むことができる。図13A乃至図16のカテーテルは、内視鏡がアクセサリ通路 を通り抜けるのを許容する2.8mmの最大直径と、末端先端部分における約1.8m mの直径とを有している。より小径の末端先端部分を使用すれば、胆道のより遠 方の部分に進めることが容易となり、また、収縮したバルーンを収容するスペー スが得られ、更に、バルーンがより大径のカテーテル本体部分の表面を越えて顕 著に突き出るのを防止し得る。拡張バルーン52と共に使用されるカテーテルの もう一つの形態が図23に図示されており、この形態について、以下に説明する 。 使用時、上述したように、カテーテルを所望の位置に案内し易いように、トレ ーサ染料及び放射線透視法を利用して所望の位置に達するようにガイドワイヤー を利用して図13A乃至図16のカテーテルを進める。胆管の狭窄部位に出会っ たならば、バルーン52を拡張させる。胆管が拡張したならば、その出会った石 は、多くの場合、変位されて、それ自体が自然に排出されるが、必要であるなら ば、ステントを挿入して、胆管の開通性を保ち、石が通り抜け易いようにするか 、又はガイドワイヤーを除去して、内腔55を利用して摘出装置を採用すること ができる。 図17A乃至図18には、ステントを胆道内に配置する機能を果たすカテーテ ルが図示されている。図17A乃至図18のカテーテルは、図13A乃至図16 のカテーテルと同様の構造であり、該カテーテルは、第一の直径の中央本体部分 60と、同様の第二の直径末端先端部分61(その上にステント62が支持され る)とを備えている。図示した実施の形態において、末端部分61は、ポリウレ タンのような生物学的に不活性な材料で出来た10フランスの管状ステントを支持 するのに適当である、1.8mmの外径を有している。図18に示すように、ステ ント62を末端先端部分に配置したならば、より大径の本体部分60と縮小径の 末端部分61との間に形成された肩部にその基端面が当接する。一例としての実 施の形態において、中央本体部分60は、3.2mmの内視鏡アクセサリ通路を通 り抜け得るように2.8mmの外径をしている。ステント62の外径は、約3mm である。図17A乃至図18のカテーテルには、独立し且つ連続的な2つの内腔 55、57が設けられており、これらの内腔は、図16の内腔の形態をしている ことが好ましい。内腔55は、末端先端から外に出る0.035のガイドワイヤーを 受け入れ得る寸法とされている。半月状の形状をした内腔57は、ステントを配 置しようとする狭窄部位を通り且つその部位の像を形成するためのトレーサ染料 の注入を可能にする。使用時、トレーサ染料を使用して、カテーテルをガイドワ イヤーの上方を進めて、ガイドワイヤーを所定位置に配置し易くする。狭窄部位 の位置が確認され、ステントを正確に配置したならば、ステントを所定位置に残 して、カテーテル及びガイドワイヤーを引き抜く。当該技術分野で公知であるよ うに、ステント62には、カテーテルを引き抜くときにステントを所定位置に保 持する刺状部分63が設けられている。ステントを除去しようとするとき、回収 装置により所定の力を加えると、これらの刺状部分は延伸可能である。図17A 乃至図18の実施の形態の一つの有利な点は、比較的小径の末端部分が胆管の狭 小部分を比較的容易に通り抜け得る点である。ガイドワイヤーをカテーテル内で 操作してカテーテルに剛性を付与し、捩れ抵抗性が付与されるようにすることに より、この方法は容易となる。 図11乃至図16に示すように、3つ以上の内腔を有するカテーテルは、ER CP方法と共に、その他の方法を実施することを可能にし、又はガイドワイヤー を所定位置に残しつつ、照明装置を使用することを可能にする。外径が3.8mm 乃至約1.8mmの範囲の三内腔カテーテルは、上述の樹脂混合体を利用して押出 し成形し、その3つの内腔が0.5mmの内径を有し、その最小肉厚が約0.127mm (0.005インチ)であるようにする。かかる内腔の1つは、0.018mmのガイドワ イヤーを受け入れる一方、造影剤の注入のために第二の内腔を残し、乳頭切除又 は括約筋切除器具、又は係蹄、バスケット及び鉗子、石摘出器、生検カッター、 又は直接像形成の照明装置のようなその他の付属品といった更なる器具のために 第三の内腔を残しておく。更に、末端先端の隣接する分離した位置にて半径方向 に外に出る内腔を設けて、胆道を拡張させて、胆石、又はその前に導入したステ ントを除去するのに使用可能な拡張バルーンを拡張させることができる。本発明 に従って形成されたカテーテルは、胃系統のその他の部分の内視鏡検査及び治療 に有用である。多内腔カテーテルは、それぞれ内径4.2mm、3.2mm及び2.2m mの通路を有する標準型の内視鏡を使用することが可能であるように、3.8mm 、2.8mm及び1.8mmの外径にて形成する。 3つ以上の内腔を有するカテーテルの重要な一つの利点は、細胞ブラシ、乳頭 切除器具、又は光学式像形成手段のような装置を進めることを含む方法を実施し つつ、ガイドワイヤーをその内腔内に保ち、染料を注入するために第三の内腔を 残し得るようにする点である。ガイドワイヤーの存在は、全ての内腔の捩れ及び 潰れを防止して、採用される装置が妨害されずに進められて、染料で汚れていな い内腔を通じて実験分析のために染料を注入し且つ/又は胆汁を吸引することを 可能にする。また、該ガイドワイヤーは、一方の装置から別の装置への切替えを 容易にする。光学装置を使用するとき、装置を使用する前に、像が形成される領 域を清浄にするため、食塩水溶液を注入すべく第四の内腔を残しておくことが有 利である。 図19乃至図24の断面図を特に参照しつつ、本発明に従って形成された多内 腔カテーテルの特定の実施の形態、及びその使用方法について説明する。 図19は、内腔72、73を通じて注入された造影剤を利用して、直径約0.88 9mm(0.035インチ)の2本のガイドワイヤーを同時に案内する(一方を膵臓管 内に、もう一方を内腔70、71を通じて胆嚢管内に案内する)ために利用され る多内腔カテーテルの断面図である。ガイドワイヤーが所定位置に配置されたな らば、図19のカテーテルを引き抜いて、個々のカテーテルを選択されたガイド ワイヤーの上方に亙って進めて、膵管又は胆嚢管の何れかの像を形成する。図1 9のカテーテルは、外径が約2.8mmであることが好ましい。図19のカテーテ ルは、患者のストレスの程度及び位置に関して不確実であるときに有利である。 図20は、カテーテルを挿入する補助手段として、組織を切除する乳頭切除器 具が使用される、カテーテルの断面図である。図20のカテーテルを使用すると き、乳頭切除器具(内腔内に恒久的に取り付けることが好ましい)用として円形 の内腔74を残しておく。図20のカテーテルを配置することは、図1乃至図1 2に関して上述した方法にて、ガイドワイヤーに対する追加の内腔75、及び造 影剤に対する追加の内腔76を使用することを含む。図20のカテーテルは、約 2.8mmの外径であることが好ましい。 図21は、石の除去方法に有用であるカテーテルの断面図である。石の像を形 成するために、ガイドワイヤー又はファイバ光学装置と代替的に、内腔78(上 方内腔)が使用される。石バスケットを通すために内腔79が残される。これと 代替的に、図21のカテーテルには、その末端付近に、拡張バルーン(圧縮不能 な媒体により拡張される)を設けることができる。末端先端を配置した後に、バ ルーンを拡張させて、胆管を拡張させ石を排除する。このような構造とされたカ テーテルの外径は約2.8mmである。医者の選択によって、ガイドワイヤーを除 去し、光学装置と交換して、石(バスケットにより除去され、又はバルーンによ り排除された)の像を形成することができる。 図21の形態を有するカテーテルの代替的な用途は、負圧による支援を使用す ることを含み、これにより、石を回収するバスケット用として、又はバルーンを 拡張させる内腔用として一方の内腔を残す一方、もう一方の内腔に負圧を付与す ることにより、石を除去する。この適用例における内腔の寸法を最大にするため 、カテーテルの外径は約3.8mmであることが好ましい。 図22の断面図には、胆石の像を形成し且つその石を除去するために使用され る代替的な形態のカテーテルが示されている。図22に示すように、造影剤の注 入のため、及びガイドワイヤーに対してそれぞれ内腔82、83が使用される。 内腔84は、石を除去するバスケット用に残される。カテーテルが胆道内に配置 されたならば、ガイドワイヤーを内腔83から除去して、ファイバ光学像形成装 置と交換して、気泡ではなくて、石が存在することを確認する。次に、内腔84 を通じてバスケットを操作して石を摘出する。図22のカテーテルは、約2.8m mの外径を有している。 図23は、図15に示した代替的な形態を有する三内腔カテーテルの端面図で あり、このカテーテルは、拡張バルーン52(符号86で示したその拡張内腔が 環状内腔である)と共に使用される。この環状の拡張内腔86は、図15に示し たカテーテルの形態と比べて、貫流する空気量がより多量であるから、バルーン 52のより迅速な拡張及び収縮を容易にする。このカテーテルには、約0.889m m(0.035インチ)のガイドワイヤーに対する円形の内腔87と、造影剤が注入 される半月状の内腔88とが設けられている。図23のカテーテルは、外径約2. 8mmであり、その他の点では、図13A乃至図16に示した実施の形態と略同 一であることが好ましい。 図24には、図17及び図18のカテーテルの改変例の端面図が図示されてい る。図24によれば、この図示したカテーテルは、ガイドワイヤー内腔90と、 バスケット又は係蹄用の回収内腔92と、染料内腔94とを備えており、これら の内腔の全ては、縮小径にした末端先端部分を貫通して伸長している。図19乃 至図24の内腔は、拡張内腔を除いて、連続的に且つ独立的に伸長して、軸方向 を向いたポートを貫通している。図24のカテーテルは、約3.8mmの最大外径 を有する。縮小径の末端部分は直径が約2.8mmであり、このことは、カテーテ ルの他の部分の外周と同一高さとされる外周を有する7フランスのステント95 を有する支持することを可能にする。ステントの像が形成されたならば、係蹄を 利用してその基端を把持する。ステントが大腸(ステントを解放することのでき る場所)内に配置される迄、係蹄を、必要であれば、カテーテルを引き出すこと により、ステントを引き出す。その後に、ガイドワイヤーを使用して、カテーテ ルの先端を胆管又は胆嚢管に対する所望の位置に配置する。ステントが所定位置 に残る状態でカテーテルを引き出し、次に、カテーテルが腸内に位置する迄、カ テーテルを更に除去する。次に、係蹄又はバスケットを使用して、先のステント 又は内視鏡を取り出し、その後、カテーテルを身体から引き抜く。 次に、図34乃至図36を参照すると、図1、図9A、図9B及び図10に示 した多内腔カテーテル12と共に使用され得るようにした針−刃物組立体200 が図示されている。この針−刃物組立体200は、主として、展開機構202と 、細長い接続管205を有する細長いシース204と、その内部に配置された針 −刃物206とから成っている。 展開機構202は、中央に形成されたスロット212を画成する一対のレール 210を有する本体208を備えている。該本体208は、その内部に親指操作 リング216が配置された第一の端部214と、以下に説明するように、シース 204、及び接続管205を受け入れる取り付け具220が配置された、第二の 端部218とを備えている。摺動部材222が本体208に摺動可能に接続され ている。摺動部材222は、対向した一対の指操作リング224を備えており、 該指操作リングは、ユーザが人差し指と中指とでその摺動部材を把持することを 可能にする。親指操作リング216を通じて親指を配置することにより、摺動部 材222を本体208の第二の端部218に向けて進めて、針−刃物206を展 開させ、また、第一の端部214に向け且つストッパ221に対して後退させ、 以下に説明するように、針−刃物206をシース204内に引き込む。該摺動部 材222は、内方に配置された黄銅製インサート224を有しており、該黄銅製 インサートは、当該技術分野で周知であるように、黄銅製の拘束ポスト226と 電気的に連通して、電源(図示せず)に電気的に接続し、切除/凝固電流を提供 する。拘束ポスト226は、摺動部材222と一体の接続具キャップ228内に 配置されている。 図36に示すように、細長い接続管205がインサート224に取り付けられ 且つ該インサート224と電気的に連通している。該接続管205は、ステンレ ス鋼で出来ており、また、該接続管は、機構本体208の第二の端部218の接 続具220を貫通して伸長し且つ末端230にて終端となっている。該接続管2 05は、中空穴(図示せず)を有し、末端230付近にてこの中空穴内に針−刃 物206の一部が配置される。次に、図36に符号234で示した位置にて接続 管205を針−刃物206上に圧着する。該接続具220は、細長い管状シース 204をぴったりと受け入れて、該シースの歪みを除去する。好適な実施の形態 において、シース204は、ポリイミド材料で出来ており、テフロン(Teflon) 被覆が施されている。このことは、直径が約0.889mm(約0.035インチ)程度の 小さいシース204を製造し、そのシースを本発明によるERCP法に使用され る二重内腔カテーテル12の一方の内腔を通じて進めることを可能にする。この ポリイミド材料を使用することは、シースを極めて薄い肉厚で製造した場合でさ えも十分な捩れ抵抗性を提供し、また、テフロン被覆は、平滑面を提供して、シ ース204をカテーテル12に容易に挿入し且つカテーテルから除去することを 可能にする。図35Bには、カテーテル12内に配置された接続管204の方向 が図示されており、この場合、シース204の末端232は、カテーテル12の 末端12bから公称距離だけ伸長している。 好適な実施の形態において、該針−刃物206は、直径約0.1524mm(約0.00 6インチ)であり、ニチノールのような「形状記憶」金属合金で製造される。当 該技術分野で公知であるように、形状記憶金属は、結晶の相変化を生じ、加熱し 且つ冷却させたとき、熱弾性的に変形する。高温オーステナイト及び低温マルテ ンサイトとして公知であるこうした結晶層の変化は、かかる材料で出来た構成要 素が加熱されたときに収縮する一方、冷却したときに、その最初の形態に復帰す ることを可能にする。更に、形状記憶金属合金の応力歪み挙動は、高温度(オー ステナイト)のときよりも冷却(マルテンサイト)のときの方が材料がより容易 に変形することを可能にする。本発明において、針−刃物206は、極めて薄く 、切断工程中、変形し易いため、この材料を使用することが有利である。この形 状記憶材料は、切断工程中に応力で変形した場合、その最初の方向に復帰し易く する。切除/凝固電流を付与することにより、針−刃物206が加熱されたなら ば、オーステナイトへの結晶変態の結果、変形はより困難となる。その後、この 工程中、針−刃物206に十分な力を加えたならば、材料は、マルテンサイトに 変態して戻るとき、歪みが加わってその付与された応力を除去する一方、応力が 低下したならば、その歪み状態が解消され、オーステナイトに戻る。最後に、付 与した電流を除去した後、針−刃物材料が冷却し、それに伴って結晶相変化して マルテンサイトとなることでより可撓性となる。 次に、図34、図35A及び図35Bを参照すると、針−刃物206は、その 末端232に関してシース204内の外装位置内に止まる位置に配置される。シ ースの末端232がカテーテル12の末端12bを越えて僅かに突出するように 、シース204をカテーテル12の内腔32内に挿入する。展開機構202の第 二端部218にて接続具14のルアロックハブ17をインサート220内にねじ 込むことにより、カテーテル組立体(図1に図示する型式)を展開機構202に 取り付ける。 該針刃物組立体200は、カテーテル12内に予め装填されることが好ましい 。このことは、多内腔カテーテルを使用する典型的なERCP法にて針刃物組立 体を使用することを容易にする。この方法において、医者は、カテーテル12を 内視鏡(図4に示す)を通じて総胆管40への入口(典型的に、乳頭状突起オリ フィス内に、又はその真上にある)に隣接する患者の十二指腸内に導入する。指 操作リング224及び親指操作リング216で展開機構202を把持することに より、図35A及び図35Bに示すように、医者が摺動部材222を展開機構2 02の第二の端部218に向けて進めて、針−刃物206がシース204の末端 から伸長するようにする。拘束ポスト226を通じて適量の切除/凝固電流を針 −刃物206に付与して、医者が昇降具を使用し且つ/又は内視鏡の制御装置を 位置決めすることにより、針−刃物を操作して組織を切除することができる。典 型的に、小乳頭内に幅3乃至5mm×深さ2乃至4mm、切除すれば十分である 。次に、摺動部材222を第一の端部214に向けて且つ展開機構202のスト ッパ221に対して後方に動かすことにより、針−刃物206をシース204の 末端232内に後退させる。これにより、医者は、より少ない力にて、カテーテ ル12を総胆管内に挿入することが可能となる。総胆管へのアクセスが得られた ならば、次に、医者は、上述したERCP法に従って、その胆管にカニューレを 導入し且つその像を形成することができる。シース204及び針−刃物206は カテーテル12の第一の内腔32内に残して、カテーテルを総胆管40(図4参 照)内に進めることを可能にする強化手段として機能することができる。又は、 シース204及び針−刃物206をカテーテル12から引き抜いて、次に、ルア ロックハブ17を展開機構202からねじを緩め、図7に図示し且つ上述したよ うに、ガイドワイヤー供給装置27を取り付けるだけで、ガイドワイヤー24を その所定位置に挿入することができる。次に、内腔34を通じて造影剤を注入す ること により、総胆管40の像を形成することができる。総胆管、又はその他の管に更 にカニューレを導入し且つ/又はその像を形成することを容易にするため、ガイ ドワイヤー24を管に沿って進めて、次に、カテーテル12をガイドワイヤーの 上方に亙って適当な位置まで進めることにより、再位置決めして注入手順を繰り 返すことができる。 この方法は、造影剤を注入する前に、切除器具を除去しなければならない従来 技術の方法と比べて、相当な時間を節約するものである。針−刃物組立体200 を所定の位置に配置することにより、医者は、総胆管にカニューレを一回、導入 するだけで、幾つかの診断及び治療方法を行うことができる。 添付図面及び上述の実施の形態に関して、本発明を説明した。その他の実施の 形態でも本発明の精神及び範囲を具体化することが可能であることを理解すべき であり、本発明の真の性質及び範囲は、請求の範囲を参照することにより、判断 すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ, VN (72)発明者 ウィーバー,ジョージ・ダブリュー アメリカ合衆国ペンシルバニア州17519, イースト・アーリー,エッジウッド・ドラ イブ 1276 (72)発明者 レイトン,デーヴィッド・エフ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19609, ウエスト・ローン,ガーフィールド・アベ ニュー 1912 【要約の続き】 胆管(40)の像を形成するステップとを含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも第一の内腔と、貫通するように形成された第二の内腔とを有す るカテーテルであって、該内腔の各々が該カテーテルの末端に画成された開口部 にて終端となり、該カテーテルの前記第一の内腔がその内部に配置された針−刃 物を有し、該針−刃物が、前記カテーテルの基端にて前記カテーテルの前記末端 に関する展開位置と、保護位置との間にて前記針−刃物を伸長させ且つ引っ込め る展開手段に接続され、前記針−刃物が、電源と電気的に連通した、前記カテー テルを使用して、患者の胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つ該胆管の像を形 成する方法にして、 前記カテーテル及び前記針−刃物を前記保護位置にて、内視鏡を通じて総胆管 への入口に隣接する患者の十二指腸内に挿入するステップと、 前記針−刃物を前記カテーテルの前記末端に関する前記保護位置から展開させ るステップと、 前記針−刃物を操作し且つ該針−刃物に電流を付与して、前記総胆管への前記 入口に隣接する組織を切除するステップと、 前記針−刃物を前記カテーテルの前記末端に関する前記保護位置内に引き込む ステップと、 前記カテーテルを前記総胆管内に進めて該胆管内の所望の位置に配置するステ ップと、 前記カテーテルの前記第二の内腔を通じて造影剤を注入し、前記針−刃物が前 記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記造影剤を使用して、前記総 胆管の像を形成するステップとを含む方法。 2.請求項1に記載の方法にして、前記針−刃物を前記カテーテルの前記第一 の内腔を通じて引き出し、次に、前記カテーテルが前記総胆管内に止まる間に、 ガイドワイヤーを前記カテーテルの前記第一の内腔を通じて進めるステップを更 に含む方法。 3.請求項2に記載の方法にして、 前記ガイドワイヤーを前記カテーテルの前記末端に形成された前記開口部を通 じ且つ前記総胆管に沿って進めるステップと、 前記カテーテルを前記ガイドワイヤーに沿って前記総胆管内の第二の所望の位 置まで更に進めるステップと、 前記造影剤を前記カテーテルの前記第二の内腔を通じて注入し、前記ガイドワ イヤーが前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記管の像を形成す るステップとを更に含む方法。 4.少なくとも第一の内腔と、貫通するように形成された第二の内腔とを有す るカテーテルであって、該内腔の各々が該カテーテルの末端に画成された開口部 にて終端となり、該カテーテルの前記第一の内腔が貫通するように進められる細 長いシースを有し、該シースが、その内部に配置された針−刃物を有し、該針− 刃物が、前記シースの基端にて、前記シースの末端に関する展開位置と、保護位 置との間にて前記針−刃物を伸長させ且つ引っ込める展開手段に接続され、前記 針−刃物が、電源と電気的に連通した、前記カテーテルを使用して患者の胆管に 電気外科的にアクセスする方法にして、 前記針−刃物を収容する前記カテーテル及び前記シースを、内視鏡を通じて患 者の胆管への入口に隣接する位置に挿入するステップと、 前記針−刃物を前記シースの前記末端に関する前記保護位置から展開させるス テップと、 前記針−刃物を操作し且つ該針−刃物に電流を付与して、前記総胆管への前記 入口に隣接する組織を切除するステップと、 前記シースが前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記針−刃物 を前記シースの前記末端に関する前記保護位置内に引き込むステップと、 前記シースが前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記カテーテ ルを前記胆管内に進めて、該管内の所望の位置にするステップと、 前記シース及び前記針−刃物が前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間 に、前記胆管の像を形成すべく、造影剤を前記カテーテルの前記第二の内腔を通 じて注入するステップとを含む方法。 5.請求項4に記載の方法にして、前記シース及び前記針−刃物を前記カテー テルの前記第一の内腔を通じて引き出し、その後、前記カテーテルが前記管内に 止まる間に、ガイドワイヤーを前記カテーテルの前記第一の内腔を通じて進める ステップを更に含む方法。 6.請求項5に記載の方法にして、 前記ガイドワイヤーを前記カテーテルの前記末端に形成された前記開口部を通 じ且つ前記管に沿って進めるステップと、 前記カテーテルを前記ガイドワイヤーに沿って前記管内の第二の所望の位置ま で更に進めるステップと、 前記造影剤を前記カテーテルの前記第二の内腔を通じて注入し、前記ガイドワ イヤーが前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記管の像を形成す るステップとを更に含む方法。 7.少なくとも第一の内腔と、貫通するように形成された第二の内腔とを有す るカテーテルであって、該内腔の各々が該カテーテルの末端に画成された開口部 にて終端となり、該カテーテルの前記第一の内腔が貫通するように進められる細 長いシースを有し、該シースが、その内部に配置された針−刃物を有し、該針− 刃物が、前記シースの基端にて、前記シースの末端に関する展開位置と、保護位 置との間にて前記針−刃物を伸長させ且つ引っ込める展開手段に接続され、前記 針−刃物が、電源と電気的に連通した前記カテーテルを使用して患者の管に電気 外科的にアクセスする方法にして、 前記針−刃物を収容する前記カテーテル及び前記シースを、内視鏡を通じて患 者の管への入口に隣接する位置に挿入するステップと、 前記針−刃物を前記シースの前記末端に関する前記保護位置から展開させるス テップと、 前記針−刃物を操作し且つ該針−刃物に電流を付与して、前記管への前記入口 に隣接する組織を切除するステップと、 前記カテーテルが前記管の前記入口付近の前記位置に止まる間に、前記シース 及び前記針−刃物を前記カテーテルの前記第一の内腔を通じて引き出し、その後 、ガイドワイヤーを前記カテーテルの前記第一の内腔を通じて進めるステップと 、 前記カテーテルの前記末端に形成された前記開口部を通じて且つ前記管に沿っ て前記ガイドワイヤーを進めるステップと、 前記カテーテルを前記ガイドワイヤーの上方に亙って進め、前記管内の所望の 位置にするステップと、 前記ガイドワイヤーが前記カテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に、前記 カテーテルの前記第二の内腔を通じて造影剤を注入するステップとを含む方法。 8.基端と、末端とを有する第一のカテーテルであって、その前記基端のカテ ーテル接続具と、少なくとも第一の内腔と、第二の内腔とを有し、該第一の内腔 が貫通して進められたガイドワイヤーを有する、前記第一のカテーテルを使用し てステントを患者の管内に配置する方法にして、 前記第二のカテーテルであって、該第二のカテーテルを前記第一のカテーテル の上方に亙って進め、前記ステントを前記第一のカテーテルの上方に亙って進め 得るように貫通して画成された少なくとも1つの内腔を有する前記第二のカテー テルを使用することと、前記第一のカテーテルの前記基端付近にて該第一のカテ ーテルを切断し、前記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから分離させる カテーテルの切断手段を使用することとを更に含み、 前記第一のカテーテル及び前記ガイドワイヤーを内視鏡を通じて挿入し、患者 の管内に入れるステップと、 前記ガイドワイヤーが前記第一のカテーテルの前記第一の内腔内に止まる間に 、造影剤を前記第一のカテーテルの第二の内腔を通じて注入し、前記管内に入れ て、前記造影剤を使用することで該管の像が形成されるようにするステップと、 前記第一のカテーテルが前記管内に止まる間に、前記第一のカテーテルの前記 基端付近にて前記第一のカテーテルを前記カテーテルの切断手段で切断し、前記 カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから切り離すステップと、 前記カテーテル接続具を前記ガイドワイヤーから除去するステップと、 前記第二のカテーテルを前記ガイドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方 に亙って進めることにより、前記ステントを前記第二のカテーテルと共に前記ガ イドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方に亙って進め、該ステントを前記 管内の所望の位置に進めるステップとを含む方法。 9.基端と、末端とを有する第一のカテーテルであって、その前記基端に取り 付けられたカテーテル接続具と、少なくとも第一の内腔と、第二の内腔とを有し 、 該第一の内腔が貫通して進められたガイドワイヤーを有する、前記第一のカテー テルを使用して胆管ステントを患者の胆管内の胆石の周りに配置する方法にして 、 第二のカテーテルであって、該第二のカテーテルを前記第一のカテーテルの上 方に亙って進め、前記ステントを前記第一のカテーテルの上方に亙って進め得る ように貫通して画成された少なくとも1つの内腔を有する前記第二のカテーテル を使用することと、前記第一のカテーテルの前記基端付近にて該第一のカテーテ ルを切断し、前記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから分離させるカテ ーテルの切断手段を使用することとを更に含み、 前記第一のカテーテル及び前記ガイドワイヤーを内視鏡を通じて挿入し、前記 胆石がある患者の胆管内に入れるステップと、 造影剤を前記第一のカテーテルの第二の内腔を通じて注入し、前記胆石に近接 する前記胆管内に入れて、前記造影剤を使用することで該胆石の像が形成される ようにするステップと、 前記第一のカテーテルが前記胆管内に止まる間に、前記第一のカテーテルの前 記基端付近にて前記第一のカテーテルを前記カテーテルの切断手段で切断し、前 記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから切り離すステップと、 前記カテーテル接続具を前記ガイドワイヤーから除去するステップと、 前記第二のカテーテルを前記ガイドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方 に亙って進めることにより、前記胆管ステントを前記第二のカテーテルと共に前 記ガイドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方に亙って進め、該胆管ステン トを前記像を形成した胆石の周りに配置するステップとを含む方法。 10.基端と、末端とを有する第一のカテーテルであって、その前記基端に取り 付けられたカテーテル接続具と、少なくとも第一の内腔と、第二の内腔とを有し 、該第一の内腔が貫通して進められたガイドワイヤーを有する、前記第一のカテ ーテルを使用してステントを患者の膵管内の膵管妨害物の周りに配置する方法に して、 第二のカテーテルであって、該第二のカテーテルを前記第一のカテーテルの上 方に亙って進め、前記ステントを前記第一のカテーテルの上方に亙って進め得る ように貫通して画成された少なくとも1つの内腔を有する前記第二のカテーテル を使用することと、前記第一のカテーテルの前記基端付近にて該第一のカテーテ ルを切断し、前記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから切り離すカテー テル切断手段を使用することとを更に含み、 前記第一のカテーテル及び前記ガイドワイヤーを内視鏡を通じて挿入し、前記 膵管妨害物がある患者の膵管内に入れるステップと、 造影剤を前記第一のカテーテルの第二の内腔を通じて注入し、前記膵管妨害物 に近接する前記膵管内に入れて、前記造影剤を使用することで該膵管妨害物の像 が形成されるようにするステップと、 前記第一のカテーテルが前記膵管内に止まる間に、前記第一のカテーテルの前 記基端付近にて前記第一のカテーテルを前記カテーテル切断手段で切断するステ ップと、 前記カテーテル接続具を前記ガイドワイヤーから除去するステップと、 前記第二のカテーテルを前記ガイドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方 に亙って進めることにより、前記ステントを前記第二のカテーテルと共に前記ガ イドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方に亙って進め、該ステントを前記 像を形成した膵管妨害物の周りに配置するステップとを含む方法。 11.基端と、末端とを有する第一のカテーテルであって、その前記基端に取り 付けられたカテーテル接続具と、少なくとも第一の内腔と、第二の内腔とを有し 、該第一の内腔が、貫通して進められたガイドワイヤーを有する前記第一のカテ ーテルを使用してステントを患者の胆嚢管内の胆嚢妨害物の周りに配置する方法 にして、 第二のカテーテルであって、該第二のカテーテルを前記第一のカテーテルの上 方に亙って進め、前記ステントを前記第一のカテーテルの上方に亙って進め得る ように貫通して画成された少なくとも1つの内腔を有する前記第二のカテーテル を使用することと、前記第一のカテーテルの前記基端付近にて該第一のカテーテ ルを切断し、前記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから切り離すカテー テル切断手段を使用することとを更に含み、 前記第一のカテーテル及び前記ガイドワイヤーを内視鏡を通じて挿入し、胆嚢 妨害物がある患者の胆嚢管内に入れるステップと、 造影剤を前記第一のカテーテルの第二の内腔を通じて注入し、前記胆嚢妨害物 に近接する前記胆嚢管内に入れて、前記造影剤を使用することで前記胆嚢妨害物 の像が形成されるようにするステップと、 前記第一のカテーテルが前記胆嚢管内に止まる間に、前記第一のカテーテルの 前記基端付近にて前記第一のカテーテルを前記カテーテル切断手段で切断して、 前記カテーテル接続具を前記第一のカテーテルから切り離すステップと、 前記カテーテル接続具を前記ガイドワイヤーから除去するステップと、 前記第二のカテーテルを前記ガイドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方 に亙って進めることにより、前記ステントを前記第二のカテーテルと共に前記ガ イドワイヤー及び前記第一のカテーテルの上方に亙って進め、前記ステントを前 記像を形成した胆嚢妨害物の周りに配置するステップとを含む方法。
JP8514849A 1994-11-01 1995-10-31 胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つその内部にステントを配置する方法及び装置 Pending JPH10508514A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/332,836 1994-11-01
US08/332,836 US5536248A (en) 1992-05-11 1994-11-01 Method and apparatus for electrosurgically obtaining access to the biliary tree and placing a stent therein
PCT/US1995/014213 WO1996013296A1 (en) 1994-11-01 1995-10-31 Method and apparatus for electrosurgically obtaining access to the biliary tree and placing a stent therein

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273283A Division JP2006021059A (ja) 1994-11-01 2005-09-21 ステントを患者の体管内に配置するカテーテル
JP2006342340A Division JP4074880B2 (ja) 1994-11-01 2006-12-20 胆管支樹に電気外科的にアクセスするカテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508514A true JPH10508514A (ja) 1998-08-25

Family

ID=23300067

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514849A Pending JPH10508514A (ja) 1994-11-01 1995-10-31 胆管支樹に電気外科的にアクセスし且つその内部にステントを配置する方法及び装置
JP2005273283A Pending JP2006021059A (ja) 1994-11-01 2005-09-21 ステントを患者の体管内に配置するカテーテル
JP2006327906A Expired - Lifetime JP4443552B2 (ja) 1994-11-01 2006-12-05 ステントを患者の体管内に配置するカテーテル
JP2006342340A Expired - Lifetime JP4074880B2 (ja) 1994-11-01 2006-12-20 胆管支樹に電気外科的にアクセスするカテーテル

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273283A Pending JP2006021059A (ja) 1994-11-01 2005-09-21 ステントを患者の体管内に配置するカテーテル
JP2006327906A Expired - Lifetime JP4443552B2 (ja) 1994-11-01 2006-12-05 ステントを患者の体管内に配置するカテーテル
JP2006342340A Expired - Lifetime JP4074880B2 (ja) 1994-11-01 2006-12-20 胆管支樹に電気外科的にアクセスするカテーテル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5536248A (ja)
EP (1) EP0789599B1 (ja)
JP (4) JPH10508514A (ja)
AU (1) AU4280396A (ja)
DE (1) DE69531791T2 (ja)
WO (1) WO1996013296A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537212A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 可撓性内視鏡システムおよび機能
JP2016010484A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 オリンパス株式会社 カテーテル、カテーテル製造用金型、カテーテルの製造方法
JP2016010485A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 オリンパス株式会社 カテーテル、カテーテル製造用金型、カテーテルの製造方法
JP2017502734A (ja) * 2013-12-12 2017-01-26 ホライラ, インコーポレイテッド カテーテル及びハンドルアセンブリ、システム、並びに方法
JP2020534080A (ja) * 2017-09-21 2020-11-26 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド ワイヤガイド(wire guided)装置

Families Citing this family (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743217B2 (en) 1994-05-13 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree
US5547469A (en) 1994-05-13 1996-08-20 Boston Scientific Corporation Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree
US5762613A (en) * 1996-05-07 1998-06-09 Spectrascience, Inc. Optical biopsy forceps
US6007522A (en) * 1996-09-13 1999-12-28 Boston Scientific Corporation Single operator exchange biliary catheter
US6582401B1 (en) 1996-09-13 2003-06-24 Scimed Life Sytems, Inc. Multi-size convertible catheter
US6606515B1 (en) * 1996-09-13 2003-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use
US6520951B1 (en) * 1996-09-13 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Rapid exchange catheter with detachable hood
US5921971A (en) * 1996-09-13 1999-07-13 Boston Scientific Corporation Single operator exchange biliary catheter
US6346093B1 (en) 1996-09-13 2002-02-12 Scimed Life Systems, Inc. Single operator exchange biliary catheter with common distal lumen
US6096009A (en) 1996-09-13 2000-08-01 Boston Scientific Corporation Guidewire and catheter locking device and method
WO1999017669A1 (en) 1997-10-03 1999-04-15 Boston Scientific Corporation Device and method for facilitating access to a duct within the human body
US6066102A (en) 1998-03-09 2000-05-23 Spectrascience, Inc. Optical biopsy forceps system and method of diagnosing tissue
US6221039B1 (en) * 1998-10-26 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Multi-function surgical instrument
US6162209A (en) 1998-11-17 2000-12-19 Scimed Life Systems, Inc. Multi-function surgical instrument tool actuator assembly
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
US7214229B2 (en) 1999-03-18 2007-05-08 Fossa Medical, Inc. Radially expanding stents
US6167297A (en) 1999-05-05 2000-12-26 Benaron; David A. Detecting, localizing, and targeting internal sites in vivo using optical contrast agents
WO2001054602A2 (en) 2000-01-31 2001-08-02 Cook Ireland Ltd Electrosurgical wire knife
US7811250B1 (en) * 2000-02-04 2010-10-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid injectable single operator exchange catheters and methods of use
WO2001074260A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-11 Johns Hopkins University Peritoneal cavity device and method
CA2409105C (en) 2000-05-18 2007-05-08 Wilson-Cook Medical Inc. Medical device with improved wire guide access
AU3654902A (en) * 2000-11-03 2002-05-21 Cleveland Clinic Foundation Catheter for removal of solids from surgical drains
US6579300B2 (en) 2001-01-18 2003-06-17 Scimed Life Systems, Inc. Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy
US6764484B2 (en) * 2001-03-30 2004-07-20 Scimed Life Systems, Inc. C-channel to o-channel converter for a single operator exchange biliary catheter
US20050021123A1 (en) 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
US6814739B2 (en) 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US6827718B2 (en) 2001-08-14 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. Method of and apparatus for positioning and maintaining the position of endoscopic instruments
US20030060842A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Yem Chin Method and apparatus for measuring and controlling blade depth of a tissue cutting apparatus in an endoscopic catheter
JP2003116982A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Medicos Hirata:Kk 内視鏡下経十二指腸的胆曩ドレナージ用システム
JP4420593B2 (ja) * 2002-07-29 2010-02-24 Hoya株式会社 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US6893393B2 (en) * 2003-02-19 2005-05-17 Boston Scientific Scimed., Inc. Guidewire locking device and method
US10413211B2 (en) 2003-02-21 2019-09-17 3Dt Holdings, Llc Systems, devices, and methods for mapping organ profiles
US8078274B2 (en) 2003-02-21 2011-12-13 Dtherapeutics, Llc Device, system and method for measuring cross-sectional areas in luminal organs
US10172538B2 (en) 2003-02-21 2019-01-08 3Dt Holdings, Llc Body lumen junction localization
EP1631333A4 (en) 2003-05-02 2016-06-08 Clearflow Inc REMOVAL OF TRUSKLES FROM A DRINKING OUTER IN A BODY CAVE
JP4898985B2 (ja) * 2003-07-31 2012-03-21 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
US8211087B2 (en) * 2003-07-31 2012-07-03 Cook Medical Technologies Llc Distal wire stop
WO2005037062A2 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pluromed, Inc. Confinement of kidney-stone fragments during lithotripsy
US8425539B2 (en) 2004-04-12 2013-04-23 Xlumena, Inc. Luminal structure anchoring devices and methods
US20050228413A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Binmoeller Kenneth F Automated transluminal tissue targeting and anchoring devices and methods
US20050267555A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Marnfeldt Goran N Engagement tool for implantable medical devices
WO2006015323A2 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Wilson-Cook Medical Inc. Catheter with splittable wall shaft and peel tool
JP4901087B2 (ja) * 2004-09-24 2012-03-21 オリンパス株式会社 ステント導入部材、ステントデリバリーカテーテル、及び内視鏡処置システム
JP5111112B2 (ja) 2004-12-08 2012-12-26 エックスルミナ, インコーポレイテッド 針誘導治療実行のための装置
BRPI0406012A (pt) * 2004-12-31 2006-08-22 Everson Luiz De Almeid Artifon disposição construtiva introduzida em cateter artifon aplicado em procedimentos de punção suprapapilar na fistulopapilotomia
US7976518B2 (en) * 2005-01-13 2011-07-12 Corpak Medsystems, Inc. Tubing assembly and signal generator placement control device and method for use with catheter guidance systems
US8480629B2 (en) 2005-01-28 2013-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Universal utility board for use with medical devices and methods of use
SI2601972T1 (sl) 2005-05-02 2015-03-31 Genzyme Corporation Terapija ledvičnih kamnov brez litotripsije
US8784437B2 (en) 2005-06-09 2014-07-22 Xlumena, Inc. Methods and devices for endosonography-guided fundoplexy
US8777967B2 (en) 2005-06-09 2014-07-15 Xlumena, Inc. Methods and devices for anchoring to tissue
DE602006012687D1 (de) 2005-08-17 2010-04-15 Bard Inc C R Stentabgabesystem mit variabler geschwindigkeit
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
US8808346B2 (en) 2006-01-13 2014-08-19 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
US8715281B2 (en) * 2006-03-09 2014-05-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment device for endoscope
US8657846B2 (en) * 2006-04-21 2014-02-25 Entellus Medical, Inc. Guide catheter and method of use
US7520876B2 (en) 2006-04-21 2009-04-21 Entellus Medical, Inc. Device and method for treatment of sinusitis
GB0615658D0 (en) 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
CN102159143A (zh) * 2006-09-29 2011-08-17 普拉罗美德公司 碎石术期间预防结石和结石碎片后退的方法
DE102006047366A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Celon Ag Medical Instruments Biegeweicher Katheter zur Hochfrequenztherapie von biologischem Gewebe
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US20080108972A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Universal cutter for guide catheters
US7766909B2 (en) * 2006-11-08 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Sphincterotome with stiffening member
US8372000B2 (en) 2007-01-03 2013-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for biliary access and stone retrieval
EP2120674B1 (en) 2007-02-12 2016-06-29 Boston Scientific Limited Endoscope cap
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US20080275444A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment instrument and tissue incision method
DE202007007713U1 (de) * 2007-06-01 2008-08-07 Urovision Gesellschaft für medizinischen Technologie Transfer mbH Mehrwege-Katheter
US8591521B2 (en) 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US8292872B2 (en) * 2007-06-29 2012-10-23 Cook Medical Technologies Llc Distal wire stop having adjustable handle
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US8262655B2 (en) 2007-11-21 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8579897B2 (en) 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8568410B2 (en) 2007-08-31 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation surgical instruments
US8480657B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable distal overtube section and methods for forming a sealable opening in the wall of an organ
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
WO2009070616A2 (en) 2007-11-26 2009-06-04 C. R. Bard, Inc. Integrated system for intravascular placement of a catheter
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US20090143759A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Jacques Van Dam Methods, Devices, Kits and Systems for Defunctionalizing the Cystic Duct
US8246752B2 (en) * 2008-01-25 2012-08-21 Clear Catheter Systems, Inc. Methods and devices to clear obstructions from medical tubes
CA3051894C (en) 2008-01-25 2022-09-06 The Cleveland Clinic Foundation Methods and devices to clear obstructions from medical tubes
US8388521B2 (en) 2008-05-19 2013-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with active sealing
US8343041B2 (en) 2008-05-19 2013-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with passive sealing
US8262680B2 (en) 2008-03-10 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic device
US20100036294A1 (en) * 2008-05-07 2010-02-11 Robert Mantell Radially-Firing Electrohydraulic Lithotripsy Probe
US8454632B2 (en) 2008-05-12 2013-06-04 Xlumena, Inc. Tissue anchor for securing tissue layers
US8679003B2 (en) 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8771260B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8361112B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture arrangement
US8684995B2 (en) 2008-07-10 2014-04-01 Olympus Medical Systems Corp. Treatment method
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US8262563B2 (en) 2008-07-14 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal articulatable steerable overtube
US8211125B2 (en) 2008-08-15 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
US9901714B2 (en) 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
US8529563B2 (en) 2008-08-25 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8241204B2 (en) 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US8480689B2 (en) * 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
US8409200B2 (en) 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8337394B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Overtube with expandable tip
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8252057B2 (en) 2009-01-30 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US9226772B2 (en) * 2009-01-30 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device
US9381041B2 (en) 2009-04-21 2016-07-05 Xlumena, Inc. Methods and devices for access across adjacent tissue layers
US8357193B2 (en) 2009-05-29 2013-01-22 Xlumena, Inc. Apparatus and method for deploying stent across adjacent tissue layers
US9364259B2 (en) 2009-04-21 2016-06-14 Xlumena, Inc. System and method for delivering expanding trocar through a sheath
US9901347B2 (en) * 2009-05-29 2018-02-27 Terus Medical, Inc. Biliary shunts, delivery systems, and methods of using the same
WO2010144922A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Romedex International Srl Catheter tip positioning method
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
EP2464407A4 (en) 2009-08-10 2014-04-02 Bard Access Systems Inc DEVICES AND METHODS FOR ENDOVASCULAR ELECTROGRAPHY
CN102665541B (zh) 2009-09-29 2016-01-13 C·R·巴德股份有限公司 与用于导管的血管内放置的设备一起使用的探针
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US8353487B2 (en) 2009-12-17 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. User interface support devices for endoscopic surgical instruments
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
BR112012019354B1 (pt) 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
WO2011140535A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Entellus Medical, Inc. Sinus balloon dilation catheters and sinus surgury tools
EP2575610B1 (en) 2010-05-28 2022-10-05 C. R. Bard, Inc. Insertion guidance system for needles and medical components
EP2575611B1 (en) 2010-05-28 2021-03-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
WO2011156590A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Semprus Biosciences Corp. Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft compositions
WO2012024577A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 C.R. Bard, Inc. Reconfirmation of ecg-assisted catheter tip placement
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
CN103189009B (zh) 2010-10-29 2016-09-07 C·R·巴德股份有限公司 医疗设备的生物阻抗辅助放置
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
WO2012114333A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Ilan Ben Oren Hybrid catheter for vascular intervention
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US8721588B2 (en) 2011-04-15 2014-05-13 DePuy Synthes Products, LLC Noncircular inner lumen guiding catheter with assisted variable support
US10849771B2 (en) 2011-06-27 2020-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for making and using stent delivery systems
BR112013030348A2 (pt) 2011-07-06 2017-08-01 Bard Inc C R método para determinação de um comprimento de um componente médico para uso com um sistema de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda; método para determinação de um comprimento de uma agulha por um sistema de orientação de agulha; e sistema de determinação de comprimento de agulha para um dispositivo de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda de ultrassom
WO2013090693A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Semprus Biosciences Corp. Luminal modifications for catheters
CA2859180A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Semprus Biosciences Corp. Surface modification for dialysis catheters
US8986199B2 (en) 2012-02-17 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and methods for cleaning the lens of an endoscope
US11759268B2 (en) 2012-04-05 2023-09-19 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
US10159531B2 (en) 2012-04-05 2018-12-25 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
AU2013243252B2 (en) 2012-04-05 2017-04-06 Bard Access Systems, Inc. Devices and systems for navigation and positioning a central venous catheter within a patient
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
JP6342431B2 (ja) 2013-02-21 2018-06-13 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 吻合を形成するためのステントおよび同ステントを含む医療用具
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US9445818B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Prabhat K Ahluwalia Content inflation and delivery system
US9572591B2 (en) 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
US9872700B2 (en) 2013-09-03 2018-01-23 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
EP3073910B1 (en) 2014-02-06 2020-07-15 C.R. Bard, Inc. Systems for guidance and placement of an intravascular device
CA2939624C (en) 2014-02-17 2023-04-11 Clearflow, Inc. Medical tube clearance
CN113786548B (zh) 2014-02-17 2024-04-12 科里福罗公司 医疗管清洁设备
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
EP3275495A4 (en) * 2015-03-25 2018-12-05 Olympus Corporation Treatment instrument
US10349890B2 (en) 2015-06-26 2019-07-16 C. R. Bard, Inc. Connector interface for ECG-based catheter positioning system
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
US11684420B2 (en) 2016-05-05 2023-06-27 Eximo Medical Ltd. Apparatus and methods for resecting and/or ablating an undesired tissue
EP3565487B1 (en) 2017-01-09 2024-03-06 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
EP3664684B1 (en) 2017-08-11 2022-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy cap for use with endoscope
EP3817785A4 (en) * 2018-07-02 2022-07-20 C. R. Bard, Inc. ANTIMICROBIAL CATHETER ARRANGEMENTS AND METHODS THEREOF
CN112867443B (zh) 2018-10-16 2024-04-26 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 用于建立电连接的安全装备连接系统及其方法
WO2022109006A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Clearflow, Inc. Medical tube clearance device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3045295A1 (en) * 1979-05-21 1982-02-18 American Cystoscope Makers Inc Surgical instrument for an endoscope
US4627436A (en) * 1984-03-01 1986-12-09 Innoventions Biomedical Inc. Angioplasty catheter and method for use thereof
EP0294374A4 (en) * 1986-12-02 1991-01-02 Vaser, Inc. Angioplasty catheter and method of use thereof
US4832023A (en) * 1987-06-03 1989-05-23 Mcm Laboratories, Inc. Method and apparatus for reducing blockage in body channels
EP0408245B1 (en) * 1989-07-13 1994-03-02 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument
US5084054A (en) * 1990-03-05 1992-01-28 C.R. Bard, Inc. Surgical gripping instrument
US5241970A (en) * 1991-05-17 1993-09-07 Wilson-Cook Medical, Inc. Papillotome/sphincterotome procedures and a wire guide specially
US5201732A (en) * 1992-04-09 1993-04-13 Everest Medical Corporation Bipolar sphincterotomy utilizing side-by-side parallel wires
US5334143A (en) * 1992-04-17 1994-08-02 Carroll Brendon J Method to remove common bile duct stones
US5300068A (en) * 1992-04-21 1994-04-05 St. Jude Medical, Inc. Electrosurgical apparatus
JPH06511409A (ja) * 1992-05-11 1994-12-22 メディカル イノベイションズ コーポレイション 改良形胆管カテーテル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537212A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 可撓性内視鏡システムおよび機能
JP2017502734A (ja) * 2013-12-12 2017-01-26 ホライラ, インコーポレイテッド カテーテル及びハンドルアセンブリ、システム、並びに方法
JP2016010484A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 オリンパス株式会社 カテーテル、カテーテル製造用金型、カテーテルの製造方法
JP2016010485A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 オリンパス株式会社 カテーテル、カテーテル製造用金型、カテーテルの製造方法
JP2020534080A (ja) * 2017-09-21 2020-11-26 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド ワイヤガイド(wire guided)装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996013296A1 (en) 1996-05-09
AU4280396A (en) 1996-05-23
EP0789599A4 (en) 1998-12-23
JP2006021059A (ja) 2006-01-26
JP2007130486A (ja) 2007-05-31
JP2007098158A (ja) 2007-04-19
EP0789599B1 (en) 2003-09-17
JP4074880B2 (ja) 2008-04-16
JP4443552B2 (ja) 2010-03-31
EP0789599A1 (en) 1997-08-20
US5536248A (en) 1996-07-16
DE69531791D1 (de) 2003-10-23
DE69531791T2 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074880B2 (ja) 胆管支樹に電気外科的にアクセスするカテーテル
US5599300A (en) Method for electrosurgically obtaining access to the biliary tree with an adjustably positionable needle-knife
US5788681A (en) Multi-lumen endoscopic catheter
US5599299A (en) Multi-lumen endoscopic catheter
US6770066B1 (en) Multi-lumen endoscopic catheter
US10549069B2 (en) Catheter with formed guide wire ramp
JP4215823B2 (ja) 一人の手術者により交換可能な胆管カテーテル
US7255687B2 (en) Systems and methods for luminal access
US6692484B1 (en) Devices for extracting biliary or urinary stones
EP1578468B1 (en) Rapid exchange catheter with depressable channel
US8083690B2 (en) Convertible guidewire system and methods
EP2037997A2 (en) Vascular catheter apparatus and method
EP1196096A1 (en) Devices for extracting biliary or urinary stones
Ahlawat et al. Endoscopes, guidewires, and accessories
CA2203126C (en) Method and apparatus for electrosurgically obtaining access to the biliary tree and placing a stent therein
Chapter Endoscopes, and Accessories Guidewires

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612