JPH10508019A - Nmdaアンタゴニストとしての複素環置換されたプロペン酸誘導体 - Google Patents

Nmdaアンタゴニストとしての複素環置換されたプロペン酸誘導体

Info

Publication number
JPH10508019A
JPH10508019A JP8514563A JP51456396A JPH10508019A JP H10508019 A JPH10508019 A JP H10508019A JP 8514563 A JP8514563 A JP 8514563A JP 51456396 A JP51456396 A JP 51456396A JP H10508019 A JPH10508019 A JP H10508019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
dichloroindol
propenoic acid
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8514563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934678B2 (ja
Inventor
ハリソン,ボイド・エル
ナイス,フイリツプ・エル
フアー,ロバート・エイ
Original Assignee
ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド filed Critical ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド
Publication of JPH10508019A publication Critical patent/JPH10508019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934678B2 publication Critical patent/JP3934678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)〔式中、Gは、(a)、(b)または(c)の群から選択された基である〕の3−(複素環)プロペン酸誘導体。これらの3−(複素環)−プロペン酸誘導体は、NMDAアンタゴニストとして有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 NMDAアンタゴニストとしての複素環 置換されたプロペン酸誘導体 本発明は、新規なクラスの興奮性アミノ酸アンタゴニストおよびその中間体に 関するものである。これらの新規なアンタゴニストである複素環置換されたプロ ペン酸誘導体は、NMDA(N−メチル−D−アスパラギン酸)アンタゴニストとし て有用である。これらの化合物は、多数の疾患状態の処理に関連したNMDA受容体 コンプレックス上のストリキニーネ−非感受性グリシン結合部位に優先的に結合 する。本発明の他の見地は、多数の疾患の処理におけるこれらの化合物の使用な らびにこれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストを含有する医薬組成物に関するも のである。 本発明によって、式 により記載することのできる新規なクラスのNMDAアンタゴニストおよびその医薬 的に許容し得る付加塩が発見された。 上記式において、 Zは、水素または-CH3であり; Xは、-OH、生理学的に許容し得るエステルまたは生理学的に許容し得るアミ ドを示し; Yは、-OH、生理学的に許容し得るエステルまたは生理学的に許容し得るアミ ドを示し; R1は、独立して水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、-CF3また は-OCF3の群から選択された1〜3個の置換分を示し; Gは、 〔式中、 R2は、独立して水素またはC1-C4アルキルの群から選択された1〜2個の置換 分を示し; R3は、独立して水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシまたはハロゲンの群か ら選択された1〜2個の置換分を示す〕の群から選択された基である。 本明細書において使用される: a)“C1-C4アルキル”なる用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ ル、n−ブチル、イソブチルなどのような1〜4個の炭素原子を含有する分枝鎖 状または直鎖状のアルキル基を意味し; b)“C1-C4アルコキシ”なる用語は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ ソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシなどのような1〜4個の炭素原子を 含有する分枝鎖状または直鎖状のアルコキシ基を意味し; c)“ハロゲン”なる用語は、弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃素原子を 意味し; d)“生理学的に許容し得るエステル”なる用語は、本発明の化合物をNMDAアン タゴニストとして機能させることのできる何れかの非 毒性のエステルまたは何れかのプロドラッグを意味し、これらの生理学的に許容 し得るエステルは、限定するものではないが、XおよびYが相互に独立して-OR4 、-OCH2OR4または-O-(CH2)P-NR5R6〔式中、R4はC1-C4アルキル、フェニル、置換 されたフェニルまたはフェニルアルキル置換分、例えばベンジル(フェニル環は 場合によっては置換されていてもよい)であり、pは2または3でありそしてR5 およびR6は相互に独立してC1-C4アルキルを示すかまたは隣接する窒素原子と一 緒になって環-CH2-CH2-Z-CH2-CH2-(Zは単一結合、O、SまたはNR7でありそし てR7は水素またはC1-C4アルキルである)を形成し、このような環は、限定する ものではないが、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノ、N− メチルピペラジノまたはピロリジノを包含する〕によって示される化合物および その医薬的に許容し得る付加塩から選択することができ; e)“生理学的に許容し得るアミド”なる用語は、本発明の化合物をNMDAアンタ ゴニストとして機能させることのできる何れかの非毒性のアミドまた何れかのプ ロドラッグを意味し、これらの生理学的に許容し得るアミドは、限定するもので はないが、XおよびYが相互に独立して-NR8R9〔式中、R8およびR9は、相互に独 立して水素、フェニル、置換されたフェニル、フェニルアルキルまたはC1-C4ア ルキルを示すかまたはR8およびR9は、隣接する窒素原子と一緒になって環-CH2-C H2-Z-CH2-CH2-(式中、Zは単一結合、O、SまたはNR7でありそしてR7は水素ま たはC1-C4アルキルである)を形成し、このような環は、限定するものではない が、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノ、N−メチルピペラ ジノまたはピロリジノを包含する〕によって示される化合物およびその医薬的に 許容し得る付加塩から選択することができ; f)基 は、チエニルまたはチオフェンを意味しそしてこの基は2−位または3−位にお いて結合されていることは明らかであり、そしてさらに、この基が2−位におい て結合されているときは、Rにより示される1個または複数の置換分は3、4ま たは5−位の何れかの位置において結合されることができそしてこの基が3−位 において結合されているときは、Rにより示される1個または複数の置換分は2 、4または5−位の何れかの位置において結合されることができることは明らか であり; g)基 は、フリル、フラニルまたはフランを意味しそしてこの基は2−位または3−位 において結合されていることは明らかであり、そしてさらに、この基が2−位に おいて結合されているときは、Rにより示される1個または複数の置換分は3、 4または5−位の何れかの位置において結合されることができそしてこの基が3 −位において結合されているときは、Rにより示される1個または複数の置換分 は2、4または5−位の何れかの位置において結合されることができることは明 らかであり; h)基“C(O)”は、式 のカルボニル基を意味し; i)基 は、ピリジン、ピリジニルまたはピリジルを意味しそしてこの基は2−位、3− 位または4−位において結合されていることができることは明らかであり、そし てさらに、この基が2−位において結合されているときは、Rにより示される1 個または複数の置換分は3、4、5または6−位の何れかの位置において結合さ れることができ、この基が3−位において結合されているときは、Rにより示さ れる1個または複数の置換分は2、4、5または6−位の何れかの位置において 結合されることができそしてこの基が、4−位において結合されているときは、 Rにより示される1個または複数の置換分は2、3、5または6−位の何れかの 位置において結合されることができることは明らかであり; k)“医薬的に許容し得る付加塩”なる用語は、酸付加塩または塩基付加塩の何 れかを意味する。 “医薬的に許容し得る酸付加塩”なる表現は、式(I)によって示される塩基性 化合物またはその何れかの中間体の非毒性の有機または無機酸の酸付加塩に適用 されることを意図する。適当な塩を形成する無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、 硫酸および燐酸、およびオルト燐酸−水素ナトリウムおよび硫酸水素カリウムの ような酸性金 属塩を包含する。適当な塩を形成する有機酸の例は、モノ―、ジ―およびトリカ ルボン酸を包含する。このような酸の例は、例えば酢酸、グリコール酸、乳酸、 ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石 酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸 、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安 息香酸、およびスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸 および2−ヒドロキシエタンスルホン酸である。このような塩は、水和形態また は実質的に無水の形態で存在することができる。一般に、これらの化合物の酸付 加塩は、水および種々な親水性有機溶剤に可溶性でありそして遊離塩基形態に比 較して、一般により高い融点を示す。 “医薬的に許容し得る塩基付加塩”なる表現は、式(I)によって示される化 合物またはその何れかの中間体の非毒性の有機または無機塩基付加塩に適用され ることを意図する。適当な塩を形成する塩基の例は、アルカリ金属またはアルカ リ土類金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル シウム、水酸化マグネシウムまたは水酸化バリウム、アンモニアおよび脂肪族、 環状または芳香族有機アミン、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ ルアミンおよびピコリンを包含する。 式(I)の化合物は、幾何学的異性体として存在する。式(I)の化合物の一つの 化合物に対する本発明における何れの言及も、特定の幾何学的異性体または異性 体の混合物を包含する。特定の異性体は、クロマトグラフィーおよび選択的結晶 化のような当該技術において知られている技術によって分離および採取すること ができる。 本発明に包含される化合物の例は、次の化合物を包含する。 (E)−2−ブロモ−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ −4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステル; (Z)−2−ブロモ−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ −4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステル; (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステル; (Z)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステル; (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (Z)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステル; (Z)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステル; (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (Z)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステル; (Z)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステル; (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (Z)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステル; (Z)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステル; (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホ ニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸 ; (Z)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸; (E)−2−(ピリド−4−イル)−3−(2−カルボエトキシ―4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(2−カルボエトキシ―4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (E)−2−(ピリド−3−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(2−カルボエトキシ―4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (E)−2−(ピリド−2−イル)−3−(2−カルボエトキシ―4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(2−カルボエトキシ―4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル; (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸イミド; (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸イミド; (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸イミド; (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(チエン−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(チエン−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(フル−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(フル−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール―3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(フル−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(フル−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール―3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (E)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸; (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドー ル−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸。 式(I)の化合物は、反応スキーム1に記載したようにして製造することができ る。特にことわらない限りは、置換分はすべて上述した通りである。試薬および 出発物質は、当業者によって容易に入手される。 反応スキーム1に開示したように、適当なインドール(1)をウィッティヒ型反 応に付して構造(2)の2−ブロモ−3−(インドール−3−イル)プロペン酸エ ステルを得、この化合物を適当なアリールボロン酸G-B(OH)2を使用したスズキカ ップリング反応に付して 化合物(3)を得そして次にこの化合物を脱保護および官能化して式(I)の化合物 を得ることによって、式(I)の化合物を製造することができる。Gがチエニルま たはフリルである式(I)の化合物の製造においては、反応スキーム1に記載した 方法が好ましい。 反応スキーム1の工程1においては、構造(1)の適当なインドールを、ウィッ ティヒ型反応において、適当な有機ホスホラスイリド(organophosphorous ylid) と接触させて構造(2)の2−ブロモ−3−(インドール−3−イル)プロペン酸 エステルを得る。 構造(1)の適当なインドール化合物は、R1およびZが式(I)の最終生成物にお いて望まれるものであり、Pg1が式(I)の最終生成物において望まれるXである かまたは必要な脱保護および官能化後に式(I)の最終生成物において望まれるX を生ずる保護基であり、そしてPg3が容易に除去されて式(I)の最終生成物を生 じるかまたは式(I)の最終生成物に望まれるXおよびYをとり入れるために、必 要に応じて、選択的脱保護および官能化をなし得る保護基であるような化合物で ある。構造(1)の適当なインドールは、フィッシャーインドール合成、3−位の カルボニル置換分の導入およびインドール窒素の保護のような当該技術において 公知の方法によって容易に製造される。 適当な有機ホスホラスイリドは、構造(1)のインドールの3−位のカルボニル を構造(2)(Pg2は、式(I)の最終生成物において望まれるYであるかまたは必 要な脱保護および官能化後に式(I)の最終生成物において望まれるYを生ずる) の2−ブロモプロペン酸エステルに変換するイリドである。適当な有機ホスホラ スイリドは、適当な有機ホスホラス試薬、例えばジエチルホスホノブロモ酢酸t −ブチルまたはジエチルホスホノブロモ酢酸エチルを適当な塩基、例えばリチウ ムジイソプロピルアミド、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル )アミドまたはカリウムt−ブトキシドと接触させることによって形成される。 適当な有機ホスホラス試薬および適当な有機ホスホラス試薬の使用は、当該技術 においてよく知られそして認識されている。 例えば、適当な有機ホスホラス試薬を、適当な塩基、例えばリチウムジイソプ ロピルアミド、水素化ナトリウム、リチウムビ(トリメチルシリル)アミドまた はカリウムt−ブトキシドと接触させる。イリド形成は、適当な溶剤、例えばテ トラヒドロフラン、ベンゼンまたはジエチルエーテル中で実施される。イリド形 成は、一般に、−78℃〜周囲温度の温度で実施される。適当な有機ホスホラスイ リドを、構造(1)の適当なインドールと接触させる。反応は、適当な溶剤、例え ばテトラヒドロフラン、ベンゼンまたはジエチルエーテル中において実施される 。一般に、反応は、適当な有機ホスホラスイリドを形成するために使用されたも のと同じ溶剤中において実施される。反応は、−78℃〜溶剤の還流温度の温度で 実施される。反応は、一般に、1〜48時間を必要とする。生成物は、抽出および 蒸発のような当該技術において公知の技術によって単離することができる。それ から、生成物は、蒸溜、クロマトグラフィーまたは再結晶のような当該技術にお いて公知の技術によって精製することができる。 反応スキーム1の工程2においては、構造(2)の適当な2−ブロモ−3−(イ ンドール−3−イル)プロペン酸エステルを、スズキカップリングにおける適当 なアリールボロン酸と接触させて構 造(3)の化合物を得る。N.Miyaura等、J .Org.Chem51,5467〜5471(1986); Y.Hoshino等、Bull .Chem.Soc.Japan61,3008〜3010(1988);N.Miyaura等 、J .Am.Chem.Soc111,314〜321(1989);W.J.Thompson等、J .Org.Chem53,2052〜2055(1988);およびT.I.WallowおよびB.M.Novak,J .Org.Chem59,5034〜5037(1994)。 適当なアリールボロン酸、G-B(OH)2は、Gが式(I)の最終生成物において望ま れる通りである化合物である。アリールボロン酸の製造および使用は、当該技術 においてよく知られそして認識されている。W.J.ThompsonおよびGaudino,J Org.Chem49,5237〜5243(1984)。アリールボロン酸はしばしば、スズキカッ プリングにおいて十分に作用しない相当する無水物で汚染されている。無水物の 有害な量により汚染された物質は、加水分解によって相当する酸に変換すること ができる。必要である場合は加水分解を、水中で簡単に沸騰することによって遂 行しそしてアリールボロン酸を濾過によって採取する。 例えば、構造(2)の適当な2−ブロモ−3−(インドール−3−イル)プロペ ン酸エステルを、適当なアリールボロン酸と接触させる。スズキカップリング反 応は、適当な溶剤、例えばトルエンまたはテトラヒドロフラン中において遂行さ れる。反応は、適当なアリールボロン酸約1.1〜約3モル当量を使用して遂行さ れる。反応は、適当な塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム約1〜約3モ ル当量の存在下において実施される。カップリングは、適当なパラジウム触媒、 例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)、ビス(アセトニ トリル)パラジウム(II)クロライド、塩化 パラジウム(II)、アセト酢酸パラジウム(II)およびトリス(ジベンジリデンアセ トン)ジパラジウム(O)を使用して遂行される。選択された適当なパラジウム触 媒は、リガンド、例えばトリ(フル−2−イル)ホスフィンおよびトリ(o−ト ルエン)ホスフィンの使用によって変性することができる。V.FarinaおよびB. Krishnan J.Am .Chem.Soc113,9586〜9595(1991)。カップリングは、0℃〜 溶剤の還流温度の範囲の温度で遂行される。反応スキーム1に記載したカップリ ング反応は、一般に、6時間〜14日間を必要とする。カップリング反応の生成物 (3)は、当該技術において公知の技術を使用して単離および精製することができ る。これらの技術は、抽出、蒸発、クロマトグラフィーおよび再結晶を包含する 。 反応スキーム1の工程3においては、カップリング反応から得られた構造(3) の化合物を、当該技術において公知の技術を使用して脱保護および官能化して式 (I)の化合物を得る。これらの技術は、エステルの加水分解、エステルの選択的 加水分解、エステル交換反応、インドール保護基の除去、活性化エステル脱離基 のアミド化および活性化エステル脱離基のエステル化を包含する。当業者に明ら かであるように、スキーム1において、実施される脱保護、官能化および保護工 程の数および順序は、スキーム1の生成物として望まれる式(I)の化合物に依存 する。Protecting Groups in OrganicSynthesis,T.Greene,Wiley-Interscien ce(1981)に記載されている保護基のような適当な保護基を利用した保護基の選択 、使用および除去は、当該技術においてよく知られそして認識されている。 反応スキーム1の工程3に開示されているように、化合物(3)を、インドール 核の2−位においておよび/またはプロペン酸の1−位 において適当な官能性を導入する適当な官能化反応に付し、それによって式(I )の所望の化合物を生成させることによって、式(I)の化合物を製造することが できる。構造(3)において、Z、R1およびGは、式(I)において定義した通りで あり、Pg3はインドール窒素保護基を示しそしてPg1およびPg2は、それぞれ独立 してC1-C4アルキルまたは当該技術において知られている他の活性エステル脱離 基、生理学的に許容し得るエステルまたは生理学的に許容し得るアミドを示す。 官能化反応は、当該技術において公知の技術を使用して実施することができる 。例えば、種々なエステル化技術を利用して、エステル官能性を、インドール核 の2−位および/またはプロペン酸の1−位に付加することができる。一つの適 当なエステル化技術は、構造(3)(式中、Pg1およびPg2はC1-C4アルキル官能であ る)の適当な化合物を過剰の適当なアルコールと接触させることからなる。適当 なアルコールは、式(I)の最終生成物において望まれる基XおよびYを生ずるア ルコールである。反応は、典型的には過剰の塩基、例えば炭酸カリウムの存在下 において実施される。反応は、典型的には室温〜還流温度の範囲の温度で1時間 〜24時間実施される。反応が完了した後、式(I)の所望の生成物を、有機抽出お よび蒸発によって採取することができる。それから、それを、当該技術において 知られているフラッシュクロマトグラフィーおよび再結晶によって精製すること ができる。 構造(3)(式中、Pg1およびPg2はC1-C4アルキルである)の化合物を、式(I)の 最終生成物において望まれるXおよびYに相当するアンモニアまたはモノ−また はジアルキルアミンと接触させることに よって、アミドもまた容易に製造することができる。反応は、溶剤としてアミン を使用してまたはテトラヒドロフランのような不活性溶剤中で、0〜100℃の温 度で1〜48時間実施される。得られた式(I)のアミド誘導体を、当該技術におい て知られている技術によって単離、精製することができる。 当業者によって容易に理解されるように、XおよびYの両方が最終生成物にお ける同じ官能を示さない場合は、Protecting Groupsin Organic Synthesis,T. Greeneに記載されている保護基のような適当な保護基を利用して、脱保護および 官能化反応を連続的方法で実施することが必要である。これは、当業者に知られ ている技術を利用して実施することができる。D.B.Bryan等、J .Am.Chem.Soc .,99,2353(1977);E.Wuensch,Methoden der OrganischenChemie(Houben-Wey l),E.Muller,Ed.,George Theime Verlag,Stuttgart,1974,Vol.15;M.G .SaulnierandおよびG.W.Gribble,J .Org.Chem.,47,2810(1982);Y.Egaw a等、Chem.Pharm. Bull.7,896(1963);R.AdamsおよびL.H.Ulich,J .Am.Ch em. Soc.,42,599(1920);およびJ.Szmuszkoviocz,J .0rg.Chem.,29,834(1 964)。 官能化反応において使用される活性エステル脱離基の形成および使用は、当該 技術においてよく知られそして認識されている。活性エステル脱離基は、限定す るものではないが、無水物、混合無水物、酸クロライド、酸ブロマイド、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾールエステル、1−ヒドロキシサクシンイミドエステル 、またはジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル )−3−エチルカルボジイミドおよび2−エトキシ−1−エトキシカ ルボニル−1,2−ジヒドロキノロンのようなカップリング試薬の存在下におい て形成される活性化中間体を包含する。活性エステル脱離基は、その使用前に製 造し、単離してまたは単離することなしに製造し、使用して生理学的に許容し得 るエステルまたは生理学的に許容し得るアミドを形成させることができる。 例えば、Yが生理学的に許容し得るアミドでありそしてXが生理学的に許容し 得るエステルまたは-OHである式(I)の化合物は、Pg2がt−ブチルでありそして Pg1がt−ブチル以外の生理学的に許容し得るエステルまたは加水分解できるエ ステルである構造(3)の化合物から製造することができる。t−ブチル基の選択 的除去により、Pg2が-OHでありそしてPg1がt−ブチル以外の生理学的に許容し 得るエステルまたは加水分解できるエステルである構造(3)の化合物が生じる。 この化合物は、当該技術においてよく知られているような活性エステル脱離基の 形成次いで適当なアミンの添加を経てアミド化することができる。適当なアミン は、式(I)の最終生成物において望まれるような生理学的に許容し得るアミドY が生じるアミンである。適当なアミンは、限定するものではないが、メチルアミ ン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ブチル アミン、アニリン、4−クロロアニリン、N−メチルアニリン、ベンジルアミン 、フェネチルアミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、N−メチルピペラ ジン、チオモルホリン、ピロリジンおよびN−メチルベンジルアミンを包含する 。活性エステル脱離基の形成は、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル 、トリメチルシリル、トリメチルシリルエトキシメチルなどのような適当な保護 基を使用するインドールNHの保護を必要とする。さらに、官能 化または加水分解により、Yが生理学的に許容し得るアミドでありそしてXが生 理学的に許容し得るエステルまたは-OHである式(I)の化合物が生じる。インド ールNH保護基の官能化除去後に、式(I)の化合物が得られる。 同様に、Xが生理学的に許容し得るアミドでありそしてYが生理学的に許容し 得るエステルまたは-OHである式(I)の化合物は、Pg1がt−ブチルでありそして Pg2がt−ブチル以外の生理学的に許容し得るエステルまたは加水分解できるエ ステルである構造(3)の化合物から製造することができる。 XおよびYが-OHである式(I)の化合物は、水酸化リチウム、水酸化ナトリ ウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム のような適当な試薬のモル過剰を使用する脱保護によって、Pg1およびPg2がC1-C4 アルコキシまたは活性化エステル脱離基である構造(3)の化合物から製造す ることができる。水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好まし く、水酸化リチウムが最も好ましい。これらの脱保護は、テトラヒドロフランお よび水の混合物、または水のような適当な溶剤中で実施される。反応は、典型的 には、室温〜還流温度の範囲の温度で1〜24時間実施される。反応の完了後、式 (I)の所望の生成物は、当該技術において公知の技術、例えば蒸発、塩酸、重硫 酸ナトリウム、重硫酸カリウム、酢酸などのような適当な酸による溶液のpHの調 節による沈殿、抽出および再結晶によって採取することができる。 このようにする代わりに、式(I)の化合物の若干は、反応スキーム2に記載し たようにして製造することができる。特にことわらない限り、置換分はすべて上 述した通りである。試薬および出発物質は、当業者によって容易入手することが できる。 反応スキーム2において開示したように、適当なインドール(1)を縮合反応に 付して構造(4)の2−アリール−3−(インドール−3−イル)プロペノニトリ ルを得、この化合物を加水分解して化合物(5)を得そしてこの化合物を脱保護お よび/または官能化して式(I)の化合物を得ることによって、式(I)の化合物を 製造すること ができる。 反応スキーム2の工程1においては、構造(1)の適当なインドールを、縮合反 応において適当なアリールアセトニトリルと接触させて、構造(4)の2−アリー ル−3−(インドール−3−イル)プロぺノニトリルを得る。 構造(1)の適当なインドール化合物は、R1およびZが式(I)の最終生成物にお いて望まれるものであり、Pg1が式(I)の最終生成物において望まれるXである かまたは必要な脱保護および官能化後に、式(I)の最終生成物において望まれる XでありそしてPg3が水素または式(I)の最終生成物を得るために容易に除去で きるかまたは式(I)の最終生成物に望まれるXおよびYをとり入れるのに必要な 選択的脱保護および官能化を可能にする保護基である化合物である。構造(1)の 適当なインドールは、フィッシャーインドール合成、3−位のカルボニル置換分 の導入および必要な場合のインドール窒素の保護のような当該技術において公知 の方法によって容易に製造される。 適当なアリールアセトニトリルG-CH2-CNは、Gが式(I)の最終生成物において 望まれるものである化合物である。 例えば、構造(1)の適当なインドールを、適当なアリールアセトニトリルと接 触させる。反応は、適当な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、エタノールまたは メタノール中において実施される。反応は、適当な塩基、例えばピペリジン、ト リエチルアミン、水素化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムを使用して実施される 。反応は、一般に、周囲温度〜溶剤の還流温度において実施される。反応は、一 般に1〜120時間を必要とする。生成物は、抽出および蒸発のよう な当該技術において公知の技術によって単離することができる。蒸溜、クロマト グラフィーまたは再結晶のような当該技術において公知の技術によって、生成物 を精製することができる。 反応スキーム2の工程2においては、構造(4)の適当な2−アリール−3−( インドール−3−イル)プロペノニトリルを加水分解して、Y1が-OHまたは-NH2 である構造(5)の化合物を得る。このような加水分解は、イミドのような中間体 を経た多数の工程において実施することができるということは明らかである。 反応スキーム2の工程3においては、加水分解反応から得られた構造(5)の化 合物を、当該技術において公知のそして反応スキーム1の工程3に記載した技術 を使用して、場合によっては保護、脱保護および官能化して式(I)の化合物を得 ることができる。これらの技術は、構造(3)の化合物を生じるエステルの形成、 エステルの加水分解、エステルの選択的加水分解、エステル交換反応、インドー ル保護基の除去、活性化エステル脱離基のアミド化および活性化エステル脱離基 のエステル化を包含する。 以下の製造例は、実施例において使用される出発物質を製造する典型的な操作 を示す。以下の実施例は、反応スキーム1および反応スキーム2に記載された典 型的な合成を示す。これらの製造例および実施例は、説明のためにのみ示すもの でありそして如何なる点においても本発明の範囲を限定するものではないことは 明らかである。以下の製造例および実施例において使用される以下の用語は、下 記の意義を有す。“kg”はキログラムを意味し、“g”はグラムを意味し、“mg ”はミリグラムを意味し、“mol”はモルを意味し、“mmol”はミリモルを意味 し、“l”はリットルを意味し、“ml”はミリリ ットルを意味し、“℃”は摂氏を意味し、“M”はモルを意味し、“mp”は融点 を意味し、“dec”は分解を意味する。 製造例 1.1 3−ホルミル−1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジク ロロインドール 3,5−ジクロロフェニルヒドラジン(300g) およびエタノール(2l)を合す る。ピルビン酸エチル(153.6ml)および硫酸(25ml)を加える。3時間後に、真 空中で蒸発して残留物を得る。残留物を酢酸エチルおよび水で覆う。水性層が中 和されるまで固体の重炭酸ナトリウムを加える。層を分離し、水性層を酢酸エチ ルで抽出する。有機層を合し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発してピル ビン酸エチル−3,5−ジクロロフェニルヒドラジンを得る。 ピルビン酸エチル−3,5−ジクロロフェニルヒドラジン(100g)およびポリ燐 酸(2kg)を合する。蒸気浴で加熱する。5時間後に、加熱を中止し、氷(100g )を徐々に加えて溶液を希釈する。反応混合物を氷上に注加して水性懸濁液を得 る。この水性懸濁液を、酢酸エチルで3回抽出する。有機層を合し、MgSO4で乾 燥し、濾過し、真空中で蒸発して固体を得る。この固体を、ジエチルエーテルと 一緒にすりつぶし、濾過し、乾燥して2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロイン ドールを得る。 2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール(20.0g、0.077モル)および ジメチルホルムアミド(9.0ml、0.117モル)を、ジクロロエタン(100ml)中で 合する。塩化ホスホリル(18.0g、0.117ミリモル)を加える。加熱還流する。3.5 時間後に、反応混合物を周囲温度に冷却して固体を得る。固体を濾過によって集 め、水ですす ぐ。固体を1M酢酸ナトリウム水溶液と合し、撹拌する。1時間後に、濾過し、 水ですすぎ、乾燥して3−ホルミル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロイン ドールを得る。 3−ホルミル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール(46.3g、1 62ミリモル)および無水の炭酸カリウム(44.9g、325ミリモル)をジメチルホ ルムアミド(600ml)中で合する。p−トルエンスルホニルクロライド(42.9g、2 25ミリモル)を加える。18時間後に、反応混合物を水(3l)に注加し、撹拌し て固体を得る。濾過し、水およびジエチルエーテルですすぎ、アセトニトリル/ ジクロロエタンから再結晶して標記化合物を得た。 製造例 1.2 3−ホルミル−1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジク ロロインドール 2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール(10.0g、0.039モル)および ジメチルホルムアミド(4.5ml、0.057モル)を、ジクロロエタン(20ml)中で合 する。塩化ホスホリル(8.9g、0.058ミリモル)を加える。80℃に加熱する。18 時間後に、反応混合物を周囲温度に冷却し、1M酢酸ナトリウム水溶液と合し、 撹拌する。18時間後に、濾過し、水ですすぎ、乾燥して3−ホルミル−2−カル ボエトキシ−4,6−ジクロロインドールを得る。 3−ホルミル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドールを、製造例1. 1に記載したようにp−トルエンスルホニルクロライドと反応させて標記化合物 を得た。 製造例 2 3−アセチル−1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ ―インドール 3−アセチル−2−カルボエトキシ−インドール〔Y.Murakami等、Heterocyc les 22,241〜244(1984)およびY.Murakami等、Heterocycles 14,1939〜1941 (1980)〕およびp−トルエンスルホニルクロライドを使用して製造例1.1の方法 によって製造して標記化合物を得た。 製造例 3 フラン−2−ボロン酸 M.J.Arco等、J .Org.Chem.,41,2075〜2083(1976)の方法によって、フラ ン(10g、147ミリモル)およびテトラヒドロフラン(50ml)を合する。−30℃ に冷却する。n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M、59ml、147ミリモル )を加える。添加完了後に、反応混合物を−15℃に加温する。4時間後に、トリ イソプロピルボレート(56.4g、300ミリモル)を加え、周囲温度に加温する。2 4時間後に、反応混合物を0.5M塩酸水溶液とジエチルエーテルとの間に分配する 。有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で乾燥して残留物を得る。 残留物を水から再結晶し、濾過し、乾燥して標記化合物を得た。 製造例 4 フラン−3−ボロン酸 n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M、25.4ml、63.6ミリモル)を−7 8℃に冷却する。テトラヒドロフラン(20ml)中の3−ブロモフラン(7.8g、53 ミリモル)の溶液を加える。10分後に、トリイソプロピルボレート(20g、106 ミリモル)を加えそして周囲温度に加温する。24時間後に、反応混合物を0.5M 塩酸水溶液とジエ チルエーテルとの間に分配する。有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真 空中で乾燥して残留物を得る。この残留物を、水から再結晶し、濾過し、乾燥し て標記化合物を得た。 製造例 5 ジエチルホスホノブロモ酢酸t−ブチル 水酸化ナトリウム(65g、1.6モル)および水(195ml)を合する。−10℃に冷 却する。反応の温度が0℃以上に上昇しない速度で臭素(42ml、0.81モル)を滴 加する。反応の温度が0℃以上に上昇しない速度でジエチルホスホノ酢酸t−ブ チル(46.5g、184ミリモル)を加える。90分後に、反応混合物をクロロホルム で3回抽出する。有機層を合し、水で抽出し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中 で蒸発してジエチルホスホノジブロモ酢酸t−ブチルを得る。 ジエチルホスホノジブロモ酢酸t−ブチル(75.6g、184ミリモル)およびイ ソプロパノール(190ml)を合する。0℃に冷却する。水(190ml)中の塩化錫(I I)(33.2g、175ミリモル)の溶液を加える。添加完了後、周囲温度に加温する 。1時間後、反応混合物をクロロホルムで3回抽出する。有機層を合し、水で抽 出し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発して標記化合物を得た。 製造例 6 (E)および(Z)−2−ブロモ−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カルボ エトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステ ル ジエチルホスホノブロモ酢酸t−ブチル(45.4g、137ミリモル)およびテト ラヒドロフラン(550ml)を合する、−78℃に冷却する。リチウムビス(トリメチ ルシリル)アミドの溶液(テトラヒドロフ ラン中1.0M、137ml、137ミリモル)を滴加する。3−ホルミル−1―p−トルエ ンスルホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール(38.4g、87.2 ミリモル)を30分にわたって少量ずつ加える。添加完了後、周囲温度に加温する 。18時間後、水を加え、真空中で蒸発してテトラヒドロフランを除去する。ジク ロロメタンで抽出する。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発して残 留物を得る。粉末を酢酸エチル/シクロヘキサンから再結晶し、濾過し、乾燥し て(Z)−異性体を得た。融点131〜132℃。 1H NMR(CDCl3)δ8.21(s,1H),7.95(m,3H),7.30(m,3H),4.42(q,2H,J=7. 2Hz),2.41(s,3H),1.56(s,9H),1.36(t,3H,J=7.15Hz) 元素分析値(C25H24BrCl2NO6Sに対する) 計算値:C 48.64 H 3.92 N 2.26 実測値:C 48.44 H 3.90 N 2.22 (E)および(Z)−異性体の混合物を、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理 する。はじめに溶離するフラクションを蒸発して、(E)−異性体に富んだ残留物 を得た。この残留物をジエチルエーテル/ペンタンから再結晶し、−20℃に冷却 して(E)−異性体を得た。 1H NMR(CDCl3)δ7.99(d,1H,J=1.7Hz),7.96(d,2H,J=8.7Hz),7.50(s,1H) ,7.33(d,2H,J=8.7Hz),7.27(d,1H,J=1.7Hz),4.42(q,2H,J=7.2Hz),2.42 (s,3H),1.39(t,3H,J=7.2Hz),1.00(s,9H) 製造例 7 (Z)−2−ブロモ−3−メチル−3−(1−p−トルエンスルホニ ル−2−カルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエス テル 3−アセチル−1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−インドー ルを使用して製造例6の方法により製造し、標記化合物を得た。 実施例 1 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸の製造 1.1 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2 −カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブ チルエステルの合成 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)(204mg、0.223ミリモル )およびトリ−(フル−2−イル)ホスフィン(413mg、1.78ミリモル)を、テ トラヒドロフラン(60ml)中で合する。5分後、(Z)−2−ブロモ−3−(1− p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3 −イル)プロペン酸、t−ブチルエステル(1.85g、3.0ミリモル)、チオフェン− 3−ボロン酸(1.16g、9.1ミリモル)および粉末状の炭酸カリウム (1.27g、9.2ミリモル)を加える。60℃に加熱する。6日後、チオフェン−3− ボロン酸(744mg、5.8ミリモル)、トリ−(フル−2−イル)ホスフィン(206m g、0.887ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)(10 2mg、0.111ミリモル)および粉末状の炭酸カリウム(800mg、5.80ミリモル)を加 える。さらに3日後、反応混合物をシクロヘキサン(60ml)で希釈し溶離剤とし て3/1のシクロヘキサン/エーテルを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィ ー処理して標記化合物を得た。 1H NMR(CDCl3)δ7.94(d,1H,J=1.7Hz),7.74(d,2H,J=8.4Hz),7.72(s,1H) ,7.26(d,2H,J=8.0Hz),7.24(d,1H,J=1.7Hz),7.03(d,1H,J=4.4Hz),7.02 (d,1H,J=1.5Hz),6.77(dd,1H,J=7.4,1.6Hz),4.20(q,2H,J=7.15Hz),2.4 0(s,3H),1.55(s,9H),1.28(t,3H,J=7.15Hz) 1.2 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2 −カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸の合成 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イ ル)プロペン酸、t−ブチルエステルおよびトリフルオロ酢酸(10ml)を合する 。45分後、真空中で蒸発して残留物を得る。この残留物を酢酸エチルに溶解し、 水で抽出する。有機層を真空中で蒸発して残留物を得る。少量のエーテルを含有 するペンタンと一緒にすりつぶして固体を得る。この固体を、シクロヘキサン/ 酢酸エチルから再結晶し、濾過し、乾燥して標記化合物を得た。融点197〜200℃ (分解)。 1H NMR(CDCl3)δ8.00(s,1H),7.95(d,1H,J=1.7Hz),7.74(d,2H,J=8.5Hz) ,7.27(d,2H,J=8.5Hz),7.25(d,1H,J=1.7Hz),7.08(d,1H,J=2.8Hz),7.08 (d,1H,J=3.6Hz),6.81(dd,1H,J=3.6,2.8Hz),4.22(q,2H,J=7.2Hz),2.40 (s,3H),1.28(t,3H,J=7.2Hz) 1H NMR(DMSO-d6)δ13.07(br s,1H),7.88(d,1H,J=1.7Hz),7.74(d,2H,J= 8.4Hz),7.66(s,1H),7.57(d,1H,J=1.7Hz),7.44(d,2H,J=8.4Hz),7.27(dd ,1H,J=5.0,2.9Hz),7.09(dd,1H,J=2.9,1.2Hz),6.63(dd,1H,J=5.0,1.2 Hz),4.11(q,2H,J=7.1Hz),2.36(s,3H),1.14(t,3H,J=7.1Hz) 元素分析値(C25H19Cl2NO6S2に対する) 計算値:C 53.20 H 3.39 N 2.48 実測値:C 52.80 H 3.19 N 2.29 1.3 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (E)−2−(チエン−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸(1.15g、2 .03ミリモル)および水酸化リチウム水和物(288mg、6.86ミリモル)を、1/1のテ トラヒドロフラン/水(22ml)中で合する。加熱還流する。4時間後、周囲温度に 冷却し、真空中で蒸発して大部分のテトラヒドロフランを除去し、水で希釈し、 重硫酸ナトリウム水溶液を使用して酸性にする。酢酸エチルで抽出する。有機層 を、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発して固体を得る。この固体を、シク ロヘキサン/酢酸エチル/アセトンから再結晶し、濾過し、真空中で加熱乾燥し て標記化合物を得た。融点228〜232℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6)δ13.3(br s,1H),12.8(br,s,1H),12.24(s,1H),8.01(s ,1H),7.37(d,1H,J=1.7Hz),7.20(dd,1H,J=5.0,3.0Hz),7.12(d,1H,J=1 .7Hz),7.03(dd,1H,J=3.0,1.2Hz),6.66(dd,1H,J=5.0,1.2Hz) 元素分析値(C16H9Cl2NO4Sに対する) 計算値:C 50.28 H 2.37 N 3.66 実測値:C 50.01 H 2.56 N 3.57 実施例 2 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール −3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸の製造 2.1 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2 −カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブ チルエステルの合成 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)(412mg、0.450ミリモル )およびトリ−(フル−2−イル)ホスフィン(837mg、3.60ミリモル)を、テ トラヒドロフラン(60mml)中で合する。5分後、(Z)−2−ブロモ−3−(1 −p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール− 3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステル(1.85g、3.0ミリモル)、チオフェ ン−2−ボロン酸(1.12g、9.20ミリモル)および粉末状の炭酸カリウム(1.27 g、9.2ミリモル)を加える。60℃に加熱する。8日後、反応混合物をシクロヘキ サン(120ml)で希釈し、溶離剤として3/1のシクロヘキサン/エーテルを使用し てシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して標記化合物を得た。 1H NMR(CDCl3)δ7.97(d,1H,J=1.7Hz),7.80(d,2H,J=8.5Hz),7.64(s,1H) ,7.27(d,2H,J=8.5Hz),7.23(d,1H,J=1.7Hz),7.16(dd,1H,J=5.1,1.2Hz) ,6.83(dd,1H,J=3.7,1.2Hz),6.75 (dd,1H,J=5.1,3.7Hz),4.24(q,2H,J=7.1Hz),2.39(s,3H),1.57(s,9H), 1.26(t,3H,J=7.1Hz) 2.2 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2 −カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸の合成 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステルおよびギ酸(96%、20ml)を合する。2時間後、真空中で蒸発して残 留物を得る。少量のジエチルエーテルを含有するペンタンと一緒にすりつぶして 固体を得る。この固体を、シクロヘキサン/酢酸エチル/アセトンから再結晶し 、濾過し、乾燥して標記化合物を得た。融点184〜187℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6)δ13.2(br s,1H),7.92(d,1H,J=1.7Hz),7.80(d,2H,J=8 .4Hz),7.60(s,1H),7.57(d,1H,J=1.7Hz),7.44(d,2H,J=8.4Hz),7.40(dd ,1H,J=4.7,1.5Hz),6.84-6.8(m,2H),4.14(q,2H,J=7.1Hz),2.37(s,3H) ,1.13(t,3H,J=7.1Hz) 元素分析値(C25H19Cl2NO6S2に対する) 計算値:C 53.20 H 3.39 N 2.48 実測値:C 53.30 H 3.40 N 2.41 2.3 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3− イル−2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸(1.24g、2 .20ミリモル)および水酸化リチウム水和物(313mg、7.46ミリモル)を、1/1の テトラヒドロフラン/水(24ml)中で合する。加熱還流する。4時間後、周囲温 度に冷却し、真空中で蒸発して大部分のテトラヒドロフランを除去し、水で希釈 し、重硫酸ナトリウム水溶液で酸性にする。酢酸エチルで抽出する。有機層をMg SO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発して固体を得る。この固体を、シクロヘキ サン/酢酸エチル/アセトンから再結晶し、濾過し、乾燥して標記化合物を得た 。融点239〜244℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6) δ7.92(s,1H),7.38(d,1H,J=1.7Hz),7.28(dd,1H,J=5. 1,1.2Hz),7.12(d,1H,J=1.7Hz),6.87(dd,1H,J=3.7,1.2Hz),6.77(dd,1H ,J=5.1,3.7Hz) 元素分析値(C16H9Cl2NO4Sに対する) 計算値:C 50.28 H 2.37 N 3.66 実測値:C 50.31 H 2.58 N 3.51 実施例 3 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2 −カルボン酸)プロペン酸の製造 3.1 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステルの合成 (Z)−2−ブロモ−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カルボエトキシ −4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステル (1.00 g、1.6ミリモル)、フラン−2−ボロン酸(0.27g、2.4ミリモル)および炭酸 セシウム(1.00g、3.2ミリモル)を、トルエン(15ml)中で合する。窒素を15 分間スパージする。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(50m g)を加える。90℃に加熱する。3日後、反応混合物を酢酸エチルと水との間に分 配する。層を分離する。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発して残 留物を得る。この残留物を、溶離剤として15%ジエチルエーテル/ヘキサンを使 用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して標記化合物を得た。 3.2 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスル ホニル−2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン 酸の合成 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステル(112mg、0.19ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(2ml)を、ジクロロ メタン(5ml)中で合する。2時間後、真空中で蒸発し、ジクロロメタンを加え 、真空中で蒸発して標記化合物を得た。 3.3 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (E)−2−(フル−2−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸(0.1g、0.18 ミリモル)および水酸化リチウムの水溶液 (水中1M、2ml、2ミリモル)を、テトラヒドロフラン(2ml)中で合する。 加熱還流する。24時間後、周囲温度に冷却し、水で希釈し、塩酸水溶液を使用し て酸性にし、固体を得る。濾過し、真空中で乾燥して標記化合物を得た。融点23 7〜239℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6) δ13.3 (bs,1H),12.95(ds,1H),12.32(s,1H),7.90(s, 1H),7.40(d,1H,J=1.8Hz),7.29(dd,1H,J=1.7,0.6Hz),7.12(d,1H,J=1.8 Hz),6.43(dm,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=3.4,1.8Hz) 実施例 4 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2 −カルボン酸)プロペン酸の製造 4.1 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステルの合成 フラン−3−ボロン酸を使用して、実施例3.1と同様な方法により製造し、標 記化合物を得た。 4.2 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2− カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸の合成 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステルを使用して、実施例3.2と同様な方法により製造し標記化合物を得た。 4.3 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (E)−2−(フル−3−イル)−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール−3−イル)プロペン酸を使用して、 実施例3.3と同様な方法により製造し標記化合物を得た。融点223〜225℃(分解 )。 1H NMR(DMSO-d6)δ13.0(bs,2H),12.35(s,1H),7.94(s,1H),7.48(m,1H) ,7.42(d,1H,J=1.7Hz),7.34(m,1H),7.15(d,1H,J=1.7Hz),5.77(m,1H) 実施例 5 (E)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル− 2−カルボン酸)プロペン酸の製造 5.1 (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジク ロロインドール−3−イル)プロペノニトリルの合成 2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール(1.43g、5.0ミリモル)、ピ リド−3−イルアセトニトリル(0.59g、5.0ミリモル)、ピペリジン(0.2ml)お よびエタノール(30ml)を合する。加熱還流する。16時間後、周囲温度に冷却する 。ジエチルエーテルを加えて固体を得る。濾過し、ジエチルエーテルですすぎ、 乾燥し、アセトン/水から再結晶し、濾過し、乾燥して標記化合物を得た。融点 233〜234℃。 1H NMR(DMSO-d6)δ12.41(br s,1H),8.86(s,1H),8.57(d,1H,J=1Hz),8.1 6(s,1H),7.94(d,1H,J=6.1Hz),7.41-7.36(m,1H),7.41(s,1H),7.06(m,1 H),4.30(q,2H,J=7.05Hz),1.23(t,3H,J=7.05Hz) 5.2 (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸イミドの合成 (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル(0.5g、1.3ミリモル)、硫酸(6 ml)、酢酸(6ml)および水(0.3ml)を合する。約80℃に加熱する。16時間後 、反応混合物を水に注加し固体を得る。固体を濾過し、テトラヒドロフラン/水 (1/1、10ml)中で水酸化リチウム(91.0mg、2.6ミリモル)と合し、60℃に加熱する 。16時間後、固体を濾過し、アセトン/水から再結晶して標記化合物を得た。 1H NMR(300MHz,DMSO-d6) δ13.25(s,1H,NH),11.92(s,1H,NH),8.66(m, 1H),8.57(m,1H),8.43(s,1H),7.91(m,1H),7.57(s,1H),7.45(s 重複 m, 2H) 5.3 (E)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロインドー ル−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸イミド(152mg、0.43ミリモル)、6M 水酸化ナトリウム水溶液(6ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)を合する。 60℃で加熱する。48時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、真空中で蒸発して テトラヒドロフランを除去する。反応混合物を水(20ml)で希釈し、12M塩酸水 溶液で酸性にしてpH2とし、固体を得る。濾過し、水ですすぎ、乾燥して標記化 合物を得た。融点285〜286℃(分解)。 1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ13.18(br m,2H),12.28(s,1H),8.26(m,1H),8 .22(s,1H),8.09(m,1H),7.39(d,1H,J=1.8Hz),7.35(s,1H),7.19(s 重複 m,2H) 実施例 6 (E)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル− 2−カルボン酸) プロペン酸の製造 6.1 (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジク ロロインドール−3−イル)プロペノニトリルの合成 2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロインドール (1.43g、5.0ミリモル)、ピ リド−2−イルアセトニトリル(0.59g、5.0ミリモル)、ピペリジン(0.2ml)お よびエタノール(30ml)を合する。加熱還流する。16時間後、周囲温度に冷却する 。ジエチルエーテルを加えて 固体を得る。濾過し、ジエチルエーテルですすぎ、乾燥し、アセトン/水から再 結晶し、濾過し、乾燥して標記化合物を得た。融点250〜254℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6)δ 12.9(br s,1H),8.86(s,1H),8.70(d,1H,J=1Hz),8.0 0(m,1H),7.82(d,1H,J=7.2Hz),7.55(s,1H),7.48(m,1H),7.48(m,1H),7 .34(s,1H),4.35(q,2H,J=7.1Hz),1.25(t,3H,J=7.1Hz) 6.2 (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸イミドの合成 (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジクロ ロインドール−3−イル)プロペノニトリル(1.0g、2.6ミリモル)、硫酸(15 ml)、酢酸(15ml)および水(0.3ml)を合する。約80℃に加熱する。16時間後 、周囲温度に冷却し、反応混合物を水(50ml)に注加して固体を得る。固体を濾 過し、水ですすぐ。アセトン/水から再結晶し、濾過し、乾燥して硫酸塩として 標記化合物を得た。融点>300℃。 1H NMR(DMSO-d6)δ13.47(br s,1H),12.14(m,1H),8.90-8.83(m,1H),8.83 (s,1H),8.02(d,1H,J=7.7Hz),7.81(m,1H),7.60(s,1H),7.43(s,1H),7. 48(m,1H),7.34(s,1H) (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドー ル−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸イミド硫酸塩(285mg、0.65ミリモル) 、水酸化リチウム(67mg、1.6ミリモル)およびテトラヒドロフラン/水(1/1、 10ml)を合する。60℃に加熱する。16時間後、濾過し、水ですすぎ、乾燥して標 記化合物を得た。 6.3 (E)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (Z)−2−(ピリド−2−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸)プロペン酸イミド (0.5g、1.3ミリモル)を使用して、実施例 5.3と同様な方法により製造し標記化合物を得た。 実施例 7 (E)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル− 2−カルボン酸)プロペン酸の製造 7.1 (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(2−カルボエトキシ−4,6−ジクロロ インドール−3−イル)プロペノニトリルの合成 ピリド−4−イルアセトニトリル塩酸塩およびトリエチルアミンを使用して、 実施例5.1と同様な方法により製造し標記化合物を得た。融点265℃(分解)。 1H NMR(DMSO-d6)δ11.97(br s,1H),8.74(m,3H),7.76(d,2H,J=4.7Hz),7 .56(s,1H),7.39(m,1H),4.35(q,2H,J=6.8Hz),1.24(t,3H,J=6.8Hz) 7.2 (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸) プロペン酸イミドの合成 (Z)−2−(ピリド−4−イル)−2−カルボエトキシ−4,6―ジクロロイン ドール−3−イル)プロペノニトリルを使用して、実施例5.2と同様な方法により 製造し標記化合物を得た。 7.3 (E)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イ ル−2−カルボン酸) プロペン酸の合成 (Z)−2−(ピリド−4−イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル −2−カルボン酸) プロペン酸イミドを使用して、実 施例5.3と同様な方法により製造し標記化合物を得た。 実施例 8 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(インドール−3−イル− 2−カルボン酸)プロペン酸の製造 8.1 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(1−p−トルエンス ルホニル−2−カルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチ ルエステルの合成 (Z)−2−ブロモ−3−メチル−3−(1−p−トルエンスルホニル−2−カ ルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチルエステルを使用 して、実施例2.1の方法により製造し標記化合物を得た。 8.2 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(1−p−トルエンス ルホニル−2−カルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸の合成 (E)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(1−p−トルエンスル ホニル−2−カルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸、t−ブチル エステルを使用して、実施例2.2の方法により製造し標記化合物を得た。 8.3 (E)および(Z)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(インドール −3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸の合成 (E)および(Z)−2−(チエン−2−イル)−3−メチル−3−(1−p−ト ルエンスルホニル−2−カルボエトキシ−インドール−3−イル)プロペン酸を 使用して、実施例2.3の方法により製造し標記化合物を得た。 式(I)の化合物は、興奮性アミノ酸アンタゴニストである。これらの化合物は 、興奮性アミノ酸が、NMDA受容体コンプレックスに対して有している作用に拮抗 する。これらの化合物は、多数の疾患状態の処理に関連したNMDA受容体コンプレ ックス上のストリキニーネ −非感受性グリシンの結合部位に優先的に結合する。PalfreymanM.G.およびB .M.Baron,Excitatory Amino Acid Antagonists,B.S.Meldrum ed.Blackwel l Scientific,101-129(1991);および、Kemp J.A.およびP.D.Leeson Tren ds in PharmacologicalSciences14,20-25(1993)参照。 脳のNMDA受容体コンプレックス上のストリキニーネ−非感受性グリシンの結合 部位に対する親和力は、以下の方法において測定することができる。約50〜60匹 の若い雄のストラグ−ダウレーラット(Sprague-Dawley rats(C-D系統))を、断頭 により犠牲にし、その脳皮質および海馬を取り出す。2つの脳領域を合し、テフ ロンガラスホモゲナイザー(400rpmで10回通過)を使用して氷冷0.32Mスクロー スの15容量中で均質化する。この均質化物を、1000×gで10分遠心分離し、上澄 液を移し、44,000×gで20分再遠心分離する。ペレットの上部の白色の部分を、 ピペットを使用して氷冷水中で再懸濁しそしてポリトロン(10秒間6のセッティ ング)を使用して均質化し、44,000×gで15分遠心分離する。ペレットを水6容 量中で再懸濁し、凍結するまでドライ−アイス/メタノール浴中におき次いで振 盪水浴中で37℃で解凍する。この凍結/解凍方法を、反復しそして懸濁液の最終 容量を水で15容量に調節し、44,000×gで15分遠心分離する。得られたペレット を、0.04%(v/v)のトライトンX-100を含有するpH 7.4の10mMのHEPES-K0H(N− 2−ヒドロキシエチル−ピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸−水酸化カリ ウム)15容量中に再懸濁し、37℃で15分インキュベートし、44,000×gで15分遠 心分離する。ペレットを、ポリトロン(10秒間6のセッティング)を使用してpH 7 .4の10mMのHEPES-K0H 15容量中で再懸濁し、44,000× gで15分遠心分離する。この再懸濁/遠心分離方法を、さらに2回反復する。膜 を、10mMのHEPES 3容量に再懸濁し、−80℃で凍結貯蔵する。 検査が遂行されるときに、膜を周囲温度で解凍し、pH 7.4の10mMのHEPES-KOH 9容量で希釈し、25℃で15分インキュベートする。次いで44,000×gで15分遠心 分離し、ポリトロンを使用して、pH 7.4の10mMのHEPES-KOHで再懸濁する。イン キュベーション/再懸濁/遠心分離方法を、さらに2回反復し、最終のペレット を、pH 7.4の50mMのHEPES-KOH 6容量に再懸濁する。最終容量0.5ml中の200nMの 〔3H〕−グリシン50μl、1000nMのストリキニーネ50μl、pH 7.4の50mMのHEPES- KOHで希釈した種々な濃度の試験化合物50μlおよび膜懸濁液200μl(400μqの蛋 白質/アリコート)を、3組のインキュベーションバイアルに入れる。インキュ ベーションを、4℃で30分実施し、46,000×gで10分遠心分離することによって 終了する。上澄液を傾瀉分離し、ペレットを氷冷したpH 7.4の50mMのHEPES-KOH 2mlで急速にすすぎ、Ready Protein(Beckman Instruments)4mlに溶解し、液体 シンチレーションスペクトロメトリーによりカウントする。 〔3H〕−グリシンの特異的結合は、結合した全放射能マイナス0.1mMのD−セ リンの存在下で受容体に結合した放射能として測定される。全体の膜−結合した 放射能は、検査バイアルに加えられた放射能の2%未満である。これらの条件は 全体の結合を放射能の10%未満に制限するので、遊離リガンドの濃度は、検査中 認め得るほど変化しない。この試験の結果はIC50、すなわちリガンド結合の50% 阻害を起こす化合物のモル濃度として表示される。 化合物No.1は、実施例1の化合物、(E)および(Z)−2−(チエン−3−イル )−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸であ り;化合物No.2は、実施例2の化合物、(E)および(Z)−2−(チエン−3−イ ル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸 であり;化合物No.3は、実施例3の化合物、(E)および(Z)−2−(フル−2− イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸 であり;化合物No.4は、実施例4の化合物、(E)および(Z)−2−(フル−3− イル)−3−(4,6−ジクロロインドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン 酸である。 化合物は、鎮痙性を示しそして大発作、小発作、精神運動発作、自律発作など の治療に有用である。抗てんかん性を証明する一つの方法は、キノリン酸の投与 により起こる発作を抑制する能力である。この試験は次の方法で行うことができ る。 10匹のマウスを含有する一つのグループに、食塩水5ミクロリットルの容量中 の試験化合物0.01〜100ミクログラムを脳内心室的に投与する。等しい数のマウ スを含有する第二の比較対照グループに、比較対照として等容量の食塩水を投与 する。約5分後に、両方のグループに、食塩水5ミクロリットルの容量中のキノ リン酸7.7ミクログラムを脳内心室的に投与する。その後、動物を、強直発作の 徴 候について15分観察する。比較対照グループは、試験グループよりも統計学的に 高い強直発作の割合を有す。 これらの化合物の抗てんかん性を証明する他の方法は、DBA/2Jマウスにおけ る聴覚原性痙攣を阻害する能力である。この試験は、次の方法で行うことができ る。典型的には6〜8匹の雄のDBA/2J聴覚原性マウスの一つのグループに、試 験化合物約0.01ミクログラム〜約10ミクログラムを脳の側脳室にまたは試験化合 物約0.1mg〜約300mgを腹腔内的に投与する。マウスの第二のグループに、同じ方 法によって食塩水比較対照の等容量を投与する。5分〜4時間後に、マウスを個 々のガラスびんに入れそして30秒間110デシベルの音にさらす。それぞれのマウ スを、音露出中、発作活性の徴候について観察する。比較対照グループは、試験 化合物を与えたグループよりも統計学的に発作の出現率を有す。 式(I)の化合物は、CNSの中に含まれる神経組織が、発作または脳血管偶発性 症候群、心臓血管手術、振盪症、インスリン過剰症、心拍停止、溺死、窒息およ び新生児無酸素症を包含する虚血性、外傷性または低血糖性状態にさらされるこ とによって受ける損傷を防止または最小にするのに有用である。化合物は、患者 が経験するであろうCNS損傷を最小にするために、低酸素性、虚血性、外傷性ま たは低血糖性状態の発生の24時間以内に患者に投与しなければならない。 式(I)の化合物は、虚血後のCNS損傷を最小にするかまたは防止する。これら の抗虚血性は、以下の通り中大脳動脈閉塞を施したラットにおける梗塞容量を減 少する式(I)の化合物の能力によって証明することができる。雄のスプラグ−ダ ウレーラットを、H. Memezawa等、Ischemia Penumbra in a Model of Reversible Middle Cerebral A rtery Occlusion in the Rat,ExperimentalBrain Research89,67-78(1992) の方法によって中大脳動脈の閉塞を施す。ラットをO2およびNO(1:2の比)の 混合物中のハロタンで麻酔しそして正中線切開を腹側頸部領域において行う。内 在静脈カテーテルを頸静脈内に入れる。解剖顕微鏡下において、左総頸動脈が、 外頸動脈および内頸動脈へのその分岐において確認される。2本のひもを、外頸 動脈上におく。内頸動脈は、末端が頭蓋内内頸動脈および翼口蓋動脈への分岐点 に露出している。小さな切断を、外頸動脈の末端部分において行いそして3-0ナ イロンモノフィラメントを外頸動脈の内腔に導入する。2本の予めおいたひもを モノフィラメントの周囲で結ぶ。モノフィラメントが内頸動脈中に前進し、末端 の内頸動脈/翼口蓋動脈分岐を通過しそして中大脳動脈のもとが閉塞される20mm の距離まで内頸動脈の頭蓋内部分に続くことができるように、外頸動脈は切断さ れそして尾側に反転させる。それから、ひもを堅くしめそして傷を閉鎖する。化 合物またはビヒクル単独を虚血後予定された時間において静脈内的に投与し投与 は単一の、多数回のまたは連続注入によって行うことができる。 動物に、飼料および水を与え、24時間生存させる。犠牲にする前に、ラットの 体重を計りそしてC.G.Markgraf等、Sensorimotorand Cognitive Conseguences of Middle Cerbral ArteryOcclusion in Rats,Brain Research575,238-246 (1992)に記載されているように筋肉強度、グルーミングスキル(grooming skill s)、体位反射および感覚運動統合性を測定する一連の4種の神経学的試験を行 う。それから、運動を断頭し、脳を取出し、6 つの部分に薄切りにし、K.Isayama等、Evaluation of 2,3,5−Triphenyltetraz olium Chloride Stains to Delineate Rat Brain Infarcts,Stroke 22,1394-1 398(1991)に記載されているように、2%の2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム クロライド中で30分インキュベートする。梗塞の領域は明らかに肉眼で見える。 梗塞領域を6つの部分のそれぞれについてコンピューターによる像分析によって 測定し、脳の前後の範囲にわたって集積して梗塞容量を得る。グループ平均±SE を、梗塞容量および4つの行動試験について測定し、直交対比を使用した分散分 析(ANOVA)を使用してグループに対して比較する。 虚血後のCNS損傷を最小にするかまたは防止する式(I)の能力を証明する他の 方法は、以下の通りである。体重200〜300gの成熟した雄のラットを、O2および NO(1:2の比)の混合物中のハロタンで麻酔し、正中線切開を、腹側頸部領域 において行う。内在静脈カテーテルを、頸静脈内に入れる。総頸動物を露出し、 解剖して迷走神経および頸部の交感神経を除く。1本の4-0シルク縫合結紮糸を しっかり結ぶ。動物を、頭の右側面を上に向けるようにして拘束状態におく。領 域をブタジエンでこすり、頭蓋を露出するために、皮膚および側頭筋を通した切 開を行う。筋肉を通して肉眼で見える大動脈を切断しないように注意を払わなけ ればならない。頭蓋が露出したら直ぐに中頸動脈が頭蓋を通して肉眼が見える。 4mmのバールビットを有するForedomミクロドリルを使用して、小さな(約8mm )孔を、中頸動脈の直接上方の頭蓋においてあける。頭蓋を通して孔あけした後 、普通頭蓋の薄い層が残る。これを注意深く小さなピンセットを使用して除去す る。必要に応じて中頸動脈の直接上方の領 域から硬膜を除去する。脳を損傷することなしに電気凝固法によって、右中大脳 動脈閉塞を遂行する。中大脳動脈を下部皮質静脈に対する末端において直接的に 焼灼する。それから、フォームゲルの小片を、3-0シルクで縫合した筋肉および 皮膚の領域中に入れる。化合物およびビヒクル単独を、虚血後予定された時間に おいて静脈内的に投与し投与は単一の、多数回のまたは連続注入によって行うこ とができる。 動物に、飼料および水を与え、24時間生存させる。それから、動物を断頭し、 脳を取出し、6つの部分に薄切りにし、K.Isayama等、Evaluation of 2,3,5−T riphenyltetrazo1ium Chloride Stainsto Delineate Rat Brain Infarcts,Stro ke22,1394-1398(1991)に記載されているように2%の2,3,5−トリフェニルテ トラゾリウムクロライド中で30分インキュベートする。梗塞の領域は、明らかに 肉眼で見える。梗塞領域を、6つの部分のそれぞれについてコンピューターによ る像分析によって測定し、脳の前後範囲にわたって集積して梗塞容量を得る。グ ループ平均±SEを、梗塞容量および4つの行動試験について測定し、直交対比を 使用した分散分析(ANOVA)を使用してグループに対して比較する。 化合物は、またハンチングトン病、アルツハイマー病、老年痴呆、グルタル酸 血症I型、多発梗塞性痴呆、筋萎縮性側索硬化症および未調節発作に関連した神 経損傷のような神経変性疾患の治療に有用である。このような疾患を経験した患 者に対するこれらの化合物の投与は、患者がさらに神経変性を経験することを防 止するのに役立つかまたは神経変性が起こる割合を減少する。 当業者に明らかであるように、化合物は、疾患、物理的損傷また は酸素または糖の欠乏の結果としてすでに起ったCNS損傷を矯正しない。本明細 書において使用される“治療”なる用語は、それ以上の損傷を防止するかまたは それ以上の損傷が起こる進度を遅くする化合物の能力を意味する。 化合物は、抗不安作用を有する結果不安の治療に有用である。これらの抗不安 性は、仔ラットの苦痛発声をブロックする化合物の能力によって証明することが できる。この試験は、仔ラットをその寝わらから取り出したときに、それが超音 波の発声する現象に基づいている。抗不安剤は、これらの発声をブロックすると いうことが発見された。この試験方法は、Gardner C.R.,Distress Vocalizati on in Rat Pups:A Simple Screening Method For Anxiolytic Drugs,J .Phara colMethods14,181-87(1986)およびInsel等、Rat Pup Isolation Calls:Po ssible Mediation by the Benzodiazepine Receptor Complex,Pharmacol.Bioch em.Behav .,24,1263-67(1986)に記載されている。 化合物はまた、鎮痛作用を示し、苦痛の抑制に有用である。化合物はまた片頭 痛の治療に有効である。 これらの治療性を示すために、化合物は、興奮性アミノ酸がNMDA受容体コンプ レックスに有する作用を阻害するのに十分な量で投与することが必要である。こ れらの化合物がこのアンタゴニスト作用を示す投与量範囲は、広く治療される特 定の疾患、患者の疾患の程度、患者、投与される特定の化合物、投与方法、およ び患者における他の基礎となる疾患状態によって変化することができる。典型的 には、化合物の有効な投与量は、上述した疾患または状態に対して、約0.1mg/k g/日〜約50mg/kg/日の範囲にある。反復的な毎日の 投与が望ましく、上述した状態によって変化される。 本発明の化合物は、種々な方法で投与することができる。これらの化合物は、 経口的に投与した場合に有効である。これらの化合物は、また非経口的に〔すな わち、皮下的に、静脈内的に、筋肉内的に、腹腔内的にまたは包膜内的に(intra thecally)〕投与することもできる。 医薬組成物は、当該技術において既知の技術を利用して製造することができる 。典型的には、化合物の治療量を、医薬的に許容し得る担体と混合する。 経口的投与に際しては、化合物を、カプセル、ピル、錠剤、ロゼンジ、融成物 、粉末、懸濁液またはエマルジョンのような固体または液状の製剤に処方するこ とができる。固体の単位投与形態は、例えば界面活性剤、滑沢剤および不活性増 量剤、例えばラクトース、スクロースおよびとうもろこし澱粉を含有する普通の ゼラチン型のカプセルであることができ、またはこれらは徐放性の製剤であるこ とができる。 他の実施化においては、式(I)の化合物は、結合剤、例えばアラビアゴム、と うもろこし澱粉またはゼラチン、崩壊剤、例えば馬鈴薯澱粉またはアルギン酸お よび滑沢剤、例えばステアリン酸またはステアリン酸マグネシウムと組み合わさ れたラクトース、スクロースおよびとうもろこし澱粉のような普通の錠剤基剤を 使用して打錠することができる。液状製剤は、活性成分を、当該技術において既 知の懸濁剤、甘味剤、風味剤および防腐剤を含有していてもよい水性または非水 性の医薬的に許容し得る溶剤に溶解することによって製造される。 非経口的投与に際しては、化合物を、生理学的に許容し得る医薬的担体に溶解 し、溶液または懸濁液として投与することができる。適当な医薬的担体の例は、 水、食塩水、デキストロース溶液、フラクトース溶液、エタノールまたは動物、 植物または合成源の油である。医薬的担体は、また、当該技術において既知の防 腐剤、緩衝剤などを含有することもできる。化合物が包膜内的に投与される場合 は、化合物を、当該技術において既知のように脳脊髄液に溶解することもできる 。 本発明の化合物は、また局所的に投与することができる。これは、単に、好ま しくは他の賦形剤を含有しているかまたは含有していないエタノールまたはジメ チルスルホキシド(DMSO)のような経皮吸収を促進することが知られている溶剤を 使用して投与される化合物の溶液を製造することによって達成することができる 。好ましくは、局所投与は、貯蔵層および多孔性膜型または固体のマトリックス の種類の貼剤を使用して達成される。 若干の適当な経皮デバイス(device)は、米国特許第3,742,951号、第3,797,494 号、第3,996,934号および第4,031,894号に記載されている。これらのデバイスは 一般に、一方の面表面を限定する裏張り部材、他方の面表面を限定する活性剤透 過性接着層および面表面間に介在する活性成分を含有する少なくとも一つの貯蔵 層を含有する。このようにする代りに、活性剤を、透過性接着層全体に分布した 多数のミクロカプセル中に含有させることができる。何れの場合においても、活 性剤は、膜を経て貯蔵層またはミクロカプセルから、受容体の皮膚または粘膜と 接触している活性剤透過性接着層に連続的に供給される。活性剤が皮膚を経て吸 収される場合は、活性成分の 調節され、予定された流れが受容体に投与される。ミクロカプセルの場合におい ては、封入剤もまた膜として機能することができる。 本発明による化合物を経皮的に投与する他のデバイスにおいては、医薬的に活 性な化合物はマトリックス中に含有されており、このマトリックスから、活性な 化合物が、所望の徐々な一定の且つ調節された速度で供給される。マトリックス は、浸透性であって、拡散または微小孔流れによって化合物を放出される。放出 は、速度調節される。膜を必要としないこのような系は、米国特許第3,921,636 号に記載されている。少なくとも二つの型の放出がこれらの系において可能であ る。マトリックスが非多孔性であるときは、拡散による放出が起こる。医薬的に 有効な化合物は、マトリックスそれ自体によって溶解し、拡散する。医薬的に有 効な化合物がマトリックスの孔の中の液相によって移送されるときは、微小孔流 れによる放出が起こる。 本発明をその特定の実施化について記載したが、さらにそれを変形することが 可能であり、本発明は、一般に本発明の原理に従い、当該技術において既知の且 つ慣用の実施の範囲内にある本発明の開示からの逸脱を含む如何なる変化、使用 または応用をも包含することを企図するものであることは明らかである。 本明細書において使用される: aa)“患者”なる用語は、例えばモルモット、マウス、ラット、ネコ、ウサギ 、犬、サル、チンパンジーおよびヒトのような温血動物を意味し; bb)“治療”なる用語は、患者の疾患の進行を解除、軽減または緩慢による化 合物の能力を意味し; cc)“神経変性”なる用語は、特定の疾患状態に特有の方法で起こり、脳損傷 を生じる神経細胞の進行性死および集団の消失を意味する。 式(I)の化合物は、当該技術において知られているように、患者の血清、尿な どの中の化合物の濃度を測定するために、何れかの不活性担体と混合し、実験室 の検査において利用することもできる。 神経変性疾患は典型的に、NMDA受容体の喪失と関連している。すなわち、式( I)の化合物は神経変性疾患の診断に関して医師を助けるために診断操作に利用 することができる。患者においてNMDA受容体の数が減少しているかおよびどのよ うな速度で喪失が起こっているのかを測定するために、化合物をアイソトープイ オンのような当該分野において知られている画像形成剤で標識し、患者に投与す ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 405/06 209 C07D 405/06 209 409/06 209 409/06 209 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 フアー,ロバート・エイ アメリカ合衆国オハイオ州 45140.ラブ ランド.モーリーンコート2960

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 〔式中、 Zは、水素または-CH3であり; Xは、-0H、生理学的に許容し得るエステルまたは生理学的に許容し得るア ミドを示し; Yは、-0H、生理学的に許容し得るエステルまたは生理学的に許容し得るア ミドを示し; R1は、独立して水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、-CF3ま たは-OCF3からなる群から選択された1〜3個の置換分を示し; Gは、 (式中、 R2は、独立して水素またはC1-C4アルキルの群から選択された1〜2個の置 換分を示し; R3は、独立して水素、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシまたはハロゲンの群 から選択された1〜2個の置換分を示す)の群から選択された基である〕の化合 物およびその医薬的に許容し得る付 加塩。 2.Zが、水素である請求項1記載の化合物。 3.R1が、4,6−ジクロロである請求項2記載の化合物。 4.XおよびYが-OHである請求項3記載の化合物。 5.化合物が(E)または(Z)−2−(チエン−3−イル)−3−(4,6−ジクロロ インドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸およびそれらの混合物であ る請求項1記載の化合物。 6.化合物が(E)または(Z)−2−(チエン−2−イル)−3−(4,6−ジクロロ インドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸およびそれらの混合物であ る請求項1記載の化合物。 7.化合物が(E)または(Z)−2−(フル−2−イル)−3−(4,6−ジクロロイ ンドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸およびそれらの混合物である 請求項1記載の化合物。 8.化合物が(E)または(Z)−2−(フル−3−イル)−3−(4,6−ジクロロイ ンドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸およびそれらの混合物である 請求項1記載の化合物。 9.化合物が(E)または(Z)−2−(ピリド−3−イル)−3−(4,6−ジクロロ インドール−3−イル−2−カルボン酸)プロペン酸およびそれらの混合物であ る請求項1記載の化合物。 10.NMDA受容体コンプレックスに対する興奮性アミノ酸の作用を拮抗する請求項 1記載の化合物の医薬の製造における使用。 11.神経変性疾患を治療する請求項1記載の化合物の医薬の製造における使用。 12.脳組織に対する虚血性/低酸素性/低血糖性損傷を防止する請求項1記載の 化合物の医薬の製造における使用。 13.不安を治療する請求項1記載の化合物の医薬の製造における使用。 14.鎮痛作用を生じさせる請求項1記載の化合物の医薬の製造における使用。 15.医薬的に許容し得る担体と混合した請求項1記載の化合物の有効量からなる 医薬組成物。
JP51456396A 1994-10-31 1995-09-21 Nmdaアンタゴニストとしての複素環置換されたプロペン酸誘導体 Expired - Lifetime JP3934678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08332016 US5563157B1 (en) 1994-10-31 1994-10-31 Heterocycle substituted propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US332,016 1994-10-31
PCT/US1995/012085 WO1996013501A1 (en) 1994-10-31 1995-09-21 Heterocycle substituted propenoic acid derivatives as nmda antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508019A true JPH10508019A (ja) 1998-08-04
JP3934678B2 JP3934678B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=23296353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51456396A Expired - Lifetime JP3934678B2 (ja) 1994-10-31 1995-09-21 Nmdaアンタゴニストとしての複素環置換されたプロペン酸誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (3) US5563157B1 (ja)
EP (1) EP0790994B1 (ja)
JP (1) JP3934678B2 (ja)
KR (1) KR100401138B1 (ja)
CN (1) CN1068001C (ja)
AT (1) ATE217307T1 (ja)
AU (1) AU696423B2 (ja)
CA (1) CA2202992C (ja)
DE (1) DE69526668T2 (ja)
DK (1) DK0790994T3 (ja)
ES (1) ES2173198T3 (ja)
FI (1) FI971831A0 (ja)
HU (1) HU222372B1 (ja)
IL (1) IL115791A (ja)
MX (1) MX9703146A (ja)
NO (1) NO313197B1 (ja)
NZ (1) NZ293842A (ja)
PT (1) PT790994E (ja)
TW (1) TW336232B (ja)
WO (1) WO1996013501A1 (ja)
ZA (1) ZA959046B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536362A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 抗炎症剤としてのインドール誘導体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922752A (en) * 1997-06-11 1999-07-13 Hoechst Marion Roussell, Inc. NMDA (n-methyl-d-aspartate) antagonists
CA2427499A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Substituted indoles, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as ppar-.gamma. binding agents
US7375136B2 (en) * 2001-03-08 2008-05-20 Emory University pH-dependent NMDA receptor antagonists
AU2008272964A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Emory University NMDA receptor antagonists for neuroprotection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2087091C (en) * 1990-07-16 2001-09-11 Francesco G. Salituro Excitatory amino acid antagonists
DE69126438T2 (de) * 1990-10-15 1997-10-02 Astra Ab 2-phenyl- und 2-thienyl-(2)-piperidinderivate mit neuroprotektiven eigenschaften
US5284862A (en) * 1991-03-18 1994-02-08 Warner-Lambert Company Derivatives of 2-carboxyindoles having pharmaceutical activity
GB9208492D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
US5519048A (en) * 1993-05-27 1996-05-21 Merrell Pharmaceuticals Inc. 3-(indol-3-yl)-propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
AU681402B2 (en) * 1993-05-27 1997-08-28 Aventis Inc. 3-(indol-3-yl) propenoic acid derivatives and as NMDA antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536362A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 抗炎症剤としてのインドール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DK0790994T3 (da) 2002-08-26
EP0790994B1 (en) 2002-05-08
AU3638795A (en) 1996-05-23
CN1161696A (zh) 1997-10-08
JP3934678B2 (ja) 2007-06-20
IL115791A0 (en) 1996-01-19
HU222372B1 (hu) 2003-06-28
CA2202992A1 (en) 1996-05-09
CA2202992C (en) 2003-05-13
ZA959046B (en) 1996-05-17
MX9703146A (es) 1997-06-28
ATE217307T1 (de) 2002-05-15
FI971831A (fi) 1997-04-29
AU696423B2 (en) 1998-09-10
DE69526668D1 (de) 2002-06-13
PT790994E (pt) 2002-08-30
WO1996013501A1 (en) 1996-05-09
NO971991L (no) 1997-04-29
US5563157A (en) 1996-10-08
EP0790994A1 (en) 1997-08-27
KR100401138B1 (ko) 2003-12-24
IL115791A (en) 2000-09-28
US5563157B1 (en) 1999-02-02
FI971831A0 (fi) 1997-04-29
CN1068001C (zh) 2001-07-04
DE69526668T2 (de) 2003-01-02
US5981553A (en) 1999-11-09
ES2173198T3 (es) 2002-10-16
HUT77174A (hu) 1998-03-02
NO313197B1 (no) 2002-08-26
NZ293842A (en) 1998-09-24
US6180786B1 (en) 2001-01-30
TW336232B (en) 1998-07-11
NO971991D0 (no) 1997-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497921B2 (ja) 置換1,4−ベンゾジアゼピンおよび癌の処置のためのその使用
JP3168565B2 (ja) 3−アミドインドリル誘導体類
JPH07108900B2 (ja) 新規3−(ヒドロキシベンジリデニル)−インドリン−2−オン類、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
WO2002079152A1 (en) Cyclopropylindole derivatives as selective serotonin reuptake inhibitors
JP2008514629A (ja) セロトニン選択性薬剤として有用なインドール化合物
MXPA05002836A (es) Indoles 2,4-sustituidos y su uso como moduladores 5-ht6.
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
CA2081330C (en) 3-indolyl thioacetate derivatives
EP0929521B1 (en) Nmda (n-methyl-d-aspartate) antagonists
JP3934678B2 (ja) Nmdaアンタゴニストとしての複素環置換されたプロペン酸誘導体
US5922752A (en) NMDA (n-methyl-d-aspartate) antagonists
MXPA97003146A (en) Derivatives of propenoic acid substituted conheterocicle as n antagonists
JP3334805B2 (ja) 3−(インドール−3−イル)−プロペン酸誘導体類及びその製剤組成物
JPH09505040A (ja) アンタゴニストとしての4−(1h−2−メチルイミダゾ4.5−cピリジニルメチル)−フェニルスルホンアミドカルボン酸誘導体
JP2791069B2 (ja) シクロオクタン神経保護剤
MXPA99002983A (en) Nmda (n-methyl-d-aspartate) antagonists
JPH08509501A (ja) P物質拮抗剤としてのヘテロ原子置換アルキルベンジルアミノキヌクリジン類
AU2002244245A1 (en) Cyclopropylindole derivatives as selective serotonin reuptake inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370