JPH10506726A - 再帰反射性傾斜プリズム構造体 - Google Patents

再帰反射性傾斜プリズム構造体

Info

Publication number
JPH10506726A
JPH10506726A JP8511847A JP51184796A JPH10506726A JP H10506726 A JPH10506726 A JP H10506726A JP 8511847 A JP8511847 A JP 8511847A JP 51184796 A JP51184796 A JP 51184796A JP H10506726 A JPH10506726 A JP H10506726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
sheet structure
retroreflective sheet
retroreflective
prisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990446B2 (ja
Inventor
ニルセン・ロバート・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reflexite Corp
Original Assignee
Reflexite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/314,487 external-priority patent/US5565151A/en
Application filed by Reflexite Corp filed Critical Reflexite Corp
Publication of JPH10506726A publication Critical patent/JPH10506726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990446B2 publication Critical patent/JP3990446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • G02B5/124Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet

Abstract

(57)【要約】 眺望平面がどうであろうとも広観測角性能、均一な向き角度性能、高円摩度を有する角錐型再帰反射シート構造体は、非常に小さい(0.0005インチから0.006インチ以下)再帰反射素子(10)により得られ、斯かる素子の対(10A、10B)は互いに傾斜しているが、好ましくは負方向傾斜している。別の実施の形態では、一つのプリズム対(10A、10B)上でプリズム用成形型の一部を除去して、プリズムの頂点が交差するようにすることにより再帰反射プリズムに窓(10F)を形成している。このようにしてより小さいプリズムより大きいプリズムに隣接して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 再帰反射性傾斜プリズム構造体 発明の背景 本発明で用いる如くの再帰反射性構造体は1945年7月31日に特許になったユ ンゲルセンの米国特許第2,380,447号や、1986年5月13日に特許になったフー プマンの米国特許第4,588,258号、1973年1月23日に特許になったスタムの米 国特許第3,712,706号に詳細に開示されている。特にユンゲルセン特許の図15 には、反射板との直角以外の角度で光を反射するシート状反射プリズム構造体の 平面図が示されている。フープマン特許では、プリズム素子対のアレーにおける プリズム素子の光軸が、再帰反射すべき光が結像する物体の前表面からみればそ のプリズム素子の縁部へ向かって傾斜している角錐型再帰反射物体(cube-corner retroreflective article)を開示している。この傾斜方向は、本明細書におい ては「正」方向傾斜と呼んでいるが、これはプリズム対の光軸が共通縁部から離 れる方向に傾斜しているユンゲルセン特許の第15図に示された傾斜方向とは対 比をなしている。欧州特許公開公報第0137736B1号(前掲のフープマンの米国特 許に対応)の出願過程で、ユンゲルセン特許における一方の展望から(from one perspective)の傾斜方向(負方向)では、入射角の範囲が大きくなったことによ る角錐型素子の光反射能力の向上、詳述すれば「角錐への受光の道を開け、特に 再帰反射シート構造体のX-X平面において大量の光を反射する」能力を向上させ る上で一層効果的であると思われるとの主張がなされた。 また、フープマン特許での傾斜方向(正方向)では、X-X平面(水平面)とY-Y 平面(垂直面)との両平面での「円摩度(angularity)」を向上させることができ 、このことは特に交通制御信号に用いる場合に格別かつ望ましい結果であるとの 主張がなされた。 ウォルターの米国特許第5,171,624号には、プリズム対が互いに3〜10°の 角度傾斜していて、プリズムの大きさが0.006〜0.025インチ (頂点間の距離)で、プリズムの少なくとも一側面が弧状になっているシート状 微小プリズム反射構造体を開示している。 ベンソンの米国特許第5,122,902号には、素子間に開離面と截頭角錐素子とを 備えた再帰反射角錐素子が開示されている。 発明の概要 本発明の第1実施の形態では前述した従来技術で示唆されているところとは違 って、眺望平面がどうであろうとも広観測角性能、均一な向き角度性能、高円摩 度を有する角錐型再帰反射性構造体は、非常に小さい(0.0005インチから0.006 インチ以下)再帰反射素子により得られ、斯かる素子の対は互いに傾斜している が、好ましくは光軸が互いに離れる方向へ、即ち、負方向傾斜するのが望ましい 。プリズム素子は、必ずしも共通平面に臨むとは限らない直線縁部によりプリズ ム素子の底辺に形成される互いに直交する三つの側面を有している。これらのプ リズムの直交する三つの反射面を誘電材ないし高反射性金属被膜で被覆すると、 例外的な性能が得られる。 また、本発明の別の実施の形態では前述した従来技術で示唆されているところ とは違って、眺望平面がどうであろうとも広観測角性能、均一な向き角度性能、 高円摩度、優れたホワイト値特性およびリアルな色を有する角錐型再帰反射性構 造体は、プリズム対に形成された反射プリズムのアレーからなり、前記プリズム 対が互いに負方向に傾斜しているとともに、プリズム対の交差点近傍の一部のプ リズム対におけるプリズムの内の一つに窓が形成されてなる前記アレーにより得 られる。 窓は素子を成形型で成形するが、その際プリズム素子用成形型の一部を除去す ることにより形成される。 プリズム素子用成形型における素子の内の一つの一部を除去すれば、観測角性 能が増大したより小さいプリズム素子を作製することができる。良好な観測角性 能は、光源が自動車よりも運転手から速い方に離れて いるトラックや飛行機から眺めた物体を再帰反射する上で特に重要である。また 、自動車運転手が再帰反射している物体に非常に近づいている場合では、斯かる 運転手にとってもそのような性能は重要なものである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の再帰反射シート構造体の好ましい実施の形態の一部を示す平 面図である。 図2は、図1のシート構造体の頂面の一部を線I-Iに沿ってみた側面図である 。 図3は、図1のシート構造体の頂面の一部を線II-IIに沿ってみた側面図であ る。 図4は、図1のシート構造体の頂面の一部を線III-IIIに沿ってみた側面図で ある。 図5は、本発明における如く負方向傾斜した小さいプリズム対を示す、プリズ ム素子の一つの対10A、10Bの拡大平面図である。 図6は、線V-Vに沿ってみた図5のプリズム素子の側面図である。 図7は、面の寸法をインチで、角寸法を度で示した従来公知のプリズム構造体 の寸法付き斜視図である。 図8は、図9の線VIII-VIIIに沿う横断面図である。 図9は、図7に示した従来公知のプリズムを用いた従来公知のシート構造体の 平面図である。 図10は、面の寸法をインチで、角度を度で示す、本発明によるプリズムの寸 法付き斜視図である。 図11Aから図11Cまでは、従来公知の再帰反射シート構造体から反射した光の強 度の極性プロットを示す図である。 図12Aから図12Cまでは、本発明による再帰反射シート構造体から反射した光の 強度の極性プロットを示す図である。 図13は、本発明による金属蒸着したプリズムの実施の形態を示す断面図であ る。 図14は、本発明の再帰反射シート構造体の一部を示す平面図である。 図15は、図14のシート構造体の頂面の一部を線I-Iに沿ってみた側面図。 図16は、図14のシート構造体の頂面の一部を線II-IIに沿ってみた側面図で ある。 図17は、図1のシート構造体の頂面の一部を線III-IIIに沿ってみた側面図 である。 図18は、図14に示した小さいプリズム10Cと面10Fとが形成される態様を示 す、プリズムアレーのためのマスター成形型の拡大側面図である。 図19は、本発明のプリズム素子の一つの対10C/10Bを示す拡大平面図である 。 図20は、線VI-VIに沿ってみた図19のプリズム素子の側面図である。 図21は、別の実施の態様を示す平面図である。 図22は、線VIII-VIIIに沿ってみた図21の側面図である。 図23は、本発明の再帰反射シート構造体のまた別の実施の態様を示す平面図 である。 図24Aは、観測角0.33°における、空気層で裏付けされた窓のない、プリズ ムの大きさが0.0055インチである3°負方向傾斜型プリズムのシート構造体から 反射された光の強度をプロットした説明図である。 図24Bは、金属蒸着したシート構造体による、同一観測角での図24Aと同 様なプロットを示す説明図である。 図24Cは、本発明により窓を設けた、図24Aと類似のプロットを示す説明 図である。 図24Dは、図14に示した本発明の実施の態様による窓を設けた図 24Bと類似のプロットを示す説明図である。 図25Aは、観測角0.50における、大きさが0.004インチの3負方向傾斜型の 比較的小さいプリズムによる図24Aと類似のプロットを示す説明図である。 図25Bは、同一観測角における金属蒸着のあるものによる図25Aと類似の プロットを示す説明図である。 図25Cは、窓のあるものによる図25Aと類似のプロットを示す説明図であ る。 図25Dは、図24に示したプリズムの実施の態様による窓を設け、金属蒸着 を施したものの図25Bと類似のプロットを示す説明図である。 図26は、本発明により形成したプリズム10Bの寸法付き斜視図である。 図27は、三つの側面すべてを平坦面10Fとした0.0041インチの、より小さい プリズム50を作製すべく本発明により改変した図26のプリズムの寸法付き斜 視図である。 図28は、別のプリズムの実施の態様を示す寸法付き斜視図である。 図29は、すべての側面が平坦面10F’とした大きさが0.0016インチのプリズ ム50'を作製すべく改変した図28のプリズム10B’を示す図である。 図30は、従来公知の再帰反射プリズムの成形型を示す平面図である。 図31は、本発明により改変した図30の成形型の一部を示す平面図である。 図32は、図31に示した改変型を製造するに二回目の操作で形成する異なっ た溝線ないしカットを示す概略側面図である。 発明の詳細な説明 図1から図6において、本発明による超薄可撓性シート構造体100を示す。 本明細書でいう「シート」とは、光が入射するほぼ平坦な前表面を有し、また、 光の透過を事実上許容する本体部を有する比較的薄いシート状構造体のみならず 、厚い部材や積層体などを意味する。シート100は、対10A、10Bとして 配置されている微小な角錐素子(cube corner element)10の緻密なアレーか らなり、角錐素子の光軸17(プリズム面11,12,13が形成する内角の三 等分線(trisector))は互いに離れる方向に傾斜(負方向傾斜)している。傾斜 角β(図6)は、好ましくは角錐素子の底辺をほぼ含む共通面の垂線19に対し て1.0°以上で、7.0°以下であるのが望ましい。角錐素子10Aと10B の大きさ、つまり、傾斜方向に沿う高さ(h)と幅(W)とは、シート構造体の 長距離再帰反射に必要な狭観測角性能(narrow observation angle performance) も保ち広観測角性能を最大レベルにするのに重要なパラメータである。好ましく は、底辺の角錐底辺幅W1,W2またはW3は角錐面11,12,13の底辺が 臨む共通平面上に設定されているのが望ましく、幅寸法は0.0005インチと等しい か、それ以上で、0.006インチ以下が望ましい。W1〜W3としては、約0.002イ ンチが最適である。 可撓性シート構造体100を製造するのに用いる材料としては、好ましくは1 .4〜1.7の屈折率を有している。角錐プリズム材料の厚みは好ましくは最小 でも0.0003インチで、最大でも0.004インチであるのが望ましい。シート構造体 の全厚は、最終製品としてのシート構造体を製造するのに用いる保護層や接着層 (図示せず)により定まる。溝角θとα(図2,図3,図4)とは、好ましくは それぞれ73°と65°であるのが望ましい。 本発明によれば、非常に小さい角錐型再帰反射板、特に底辺幅が0.0005インチ から0.006インチの範囲のもので、信号機や視線誘導標(delineators)、横断歩道 安全標識に用いられている再帰反射性構造体に望ま しい観測角性能に有益な回折効果を得ることができる。同一シート状構造体、す なわち、負方向傾斜型で、幅が0.006インチ以下ではあるが、角錐面にアルミ蒸 着が施されているものの性能が高められる。種々の入射角と反射角での金属化し た角錐面からの反射時に発生する位相変化と偏光変化とが、金属化した面を有し ない角錐素子がもたらす光発散よりも大きい、回折による再帰反射光の光発散を もたらしてくれる。また、角錐面にアルミないし銀が蒸着されていると、微かな 光が二次及び高次の最大回折(diffraction maximas)に発展する。一次回折量(pr imary maxima)に含まれている高率(約80%)の光が均一に分散され、再帰反 射光のパターンの直径が、プリズムの大きさが小さくなるにつれて均等に大きく なる。従って、金属蒸着した面を有する角錐が小さければ小さいほど、観測角性 能に有益な効果をもたらしてくれるのである。負方向傾斜型は広角性能を向上さ せる。 微小プリズムを有するシート構造体100は、本体として機能するフィルム面 にプリズムを成形するか、または、予備成形したシートにエンボス加工を施す、 あるいは、本体とプリズムとを同時に成形することにより容易に形成することが できる。一般に、そのような微小プリズムシート構造体を成形するのに用いる樹 脂は架橋しうる熱可塑性樹脂であり、好ましくは可撓性があり、光に対しても安 定性があり、耐候性にも優れたものがよい。ある場合では、再帰反射シート構造 体の前表面には、ラッカーないしその他のコート材の塗布とかによる保護層が設 けられることもある。再帰反射シート構造体に適当な他の樹脂としては、塩化ビ ニールポリマーやポリエステル、ポリカーボネート、メチルメタクリレートポリ マー、ポリウレタン、アクリル化ウレタンなどが挙げられる。 加工時に比較的薄い本体を保護するために、比較的厚い担持体を一時的に本体 に接着しておいてもよく、担持体としては0.005〜0.008インチの厚みを有するの が通常である。本体と担持体とを一時的に接着するのに用いる接着剤としてはシ リコン系接着剤が望ましく、約0.00025〜 0.0005インチの厚みだけ塗布するのが望ましい。プリズムにおいて紫外線硬化型 樹脂を用いた場合では、接着剤は光を透過するものでなければならない。前述の 担持体の材料として種々の樹脂を用いることができるものの、ポリエステル、特 にポリエチレンテレフタレートが、靱性があり、加工処理条件に対しても比較的 抵抗性があるので望ましい。接着剤と同様に、硬化をはかどらせるためにも担持 体も紫外線の透過を許容するものでなければならない。また、担持体の表面は、 当該担持体の表面に接着剤が優先的に接着するように表面処理しておいてもよい 。 成形による再帰反射シート構造体を製造するのに特に有利な方法は、1972年9 月5日に特許になったローランドの米国特許第3,689,346号において説明されて いるとともに、特許請求されており、そこでは、角錐形状体を、微小プリズム形 凹所を有する、それに対応しで型形状を定めた型で成形し、その上方にシート材 を被せて接着させることで複合構造物を造るが、その際シート材の片面から角錐 形状体を突出させている。 このような微小プリズムシート構造体を製造する別の方法としては、1981年1 月13日に特許となったローランドの米国特許第4,244,683号に開示されたもの があり、それによれば、微小プリズムに対応する空洞が正確に形成されている型 を用いて適当な浮出し加工装置でシート材を、空気の混入を避けながらエンボス 加工することにより微小プリズム形状体を成形している。 後者の方法は、前者の方法で塩化ポリビニール樹脂、最近に至ってはアクリル 化エポキシオリゴノマーを含む種々の樹脂形状体のプリズムを有するポリエステ ル本体部材で再帰反射シート構造体を形成するのの非常に有利と判明していたア クリル樹脂とポリカーボネート樹脂のシート材を形成するのに使われている。 従来、微小プリズムを保護するとともに、表面支持体への利用に備えて円滑な 表面が得られるためにも、当該微小プリズムの裏側に裏当てシートを設けるのが 通常である。再帰反射シート構造体に対してこのよう な裏当てシートを貼り付けるために、接着剤、RF溶着法と超音波溶着法が一般 に使われている。 前述したように、プリズムの反射界面は反射性被覆層または空気界面により形 成されている。本発明の好ましい実施の形態(図13を参照のこと)では、少な くとも一部の微小プリズム10の表面上に反射性被覆層32を設けている。斯か る反射性被覆層は、金属製ラッカーやその他の鏡面仕上げコート材で形成するこ ともあるが、大抵の場合では真空蒸着したアルミまたはその他の金属鏡面層で構 成されているのが普通である。 一部のプリズムに色付きコート材(図示せず)を設けて日中での視認性の高い 色を出すようにしてもよい。そのような材料としては、シート構造体の表面に塗 布する色付きラッカー、色付き接着剤またはプリズムの表面を被覆するその他の 色付き付着層がある。しかし、裏当て材34の接着をも達成できることから、色 付き接着剤を用いる方が好都合である。 一部のプリズムに反射性空気界面を用い、他のプリズムに反射性被覆層を用い る再帰反射材料はいくつかの利点を有しており、この点については1989年1月3 1日に特許になったマーチンの米国特許第4,801,193号に開示されている。所望 によっては、未被覆部域に空気界面が維持されるように部分的に金属化した材料 に裏当て材をあてがうことにより再帰反射シート構造体を製造してもよい。 日中での視認性の高い色を醸し出すシート構造体を製造するには、色付き被覆 材が未金属化プリズムを直接被覆するように、部分的に金属化した表面全面にわ たって当該色付き被覆材を塗布してもよい。その後、裏当て材を宛う。再帰反射 作用に空気界面を用いた別の色付きの実施の態様においては、プリズムの表面に パターンとして色付き接着剤を、プリズムの高さよりも大きい深さにわたって塗 布している。それに裏当て材を貼り付ける場合、その裏当て材とプリズムとの間 に接着剤が介在す ることになり、それで未被覆プリズムを中心として空気界面が得られることにな る。 裏当て材34としては適当な材料なら何であってもよい。可撓性を持たせるの であれば、織布ないし敷布、もしくは、可撓性と耐久性のあるポリマー材であっ てもよい。適当な樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン 、アクリル化ポリウレタン、エチレン-ビニールアセテート共重合体が挙げられ る。ポリエステル布とウレタン布が利用できるのは勿論のこと、綿の如きの天然 繊維からなる布地も利用できる。接着剤のみならず、布製ないし樹脂製裏当て剤 には難燃剤を含ませて、再帰反射シート構造体を防炎性のあるものとしてもよい 。銀、ロジウム、銅、錫、亜鉛、パラジウムなど、鏡面金属付着層を形成するそ の他の金属を用いてもよいが、好ましく、しかももっと経済的方法においては、 アルミ蒸着法を利用している。その他の蒸着法としては、無電解メッキ法、電解 メッキ法、イオン蒸着法、スパッターリング法などがある。 裏当て材を再帰反射シート構造体に貼り付ける方法は簡単で、接着剤36をシ ート構造体(図13)に塗布し、このようにして接着剤を塗布した再帰反射シー ト構造体を裏当て材とともに一対のロール間の狭窄間隙に通すことにより必要な 圧力を作用させて接着を達成させるだけである。熱活性型接着剤を用いたのであ れば、再帰反射シート構造体をロール間の狭窄間隙に通すに先立って予備加熱し ておくか、または、ロールを加熱して必要な活性化を達成するようにしてもよい 。しかし、裏当て材が熱可塑性のものであれば、超音波溶着法やその他の技法を 用いて裏当て材の素材そのものを再帰反射シート構造体に溶着するようにして貼 り付けることも実用的なものである。 再帰反射光に夜でも色を帯びさせるために、本体部材、そしてプリズムをも形 成するのに用いる樹脂に染料を含ませてもよい。染料に代わるものとして、それ に、一部の樹脂系では効果的な必要物として、微粉砕 した顔料を用い、それを均一に分散させることで色を帯びるようにしてもよい。 しかし、光の光路に直接臨む顔料粒子による回折が原因となって再帰反射性がい くらか損なわれることがある。 実験データ 本発明を開発する過程で実験を行ったが、その際、本発明のシート構造体を本 発明の譲受人であるリフレキサイト社(Reflexite Corporation)が製造している 標準的な従来公知のシート構造体と比較を行った。斯かるシート構造体600を 図7から図9に詳細に示されており、一般的に0.006インチの角錐型プリズム対 60Aからなり、プリズム対間には傾斜を設けていない。 比較のために、図10に本発明による図5のプリズム対10A、10Bの内の 一つのプリズム10Bを寸法付き斜視図にて詳細に示す。 図11Aから図11Cまでは、種々の入射角度(0°から60°)と種々の回転角 度(0°から360°)において図7から図9に示した従来公知のシート構造体から 再帰反射した光について、0.1°(図11A)から1.00°(図11C)までの異 なった観測角で測定した光の強度(cd/lux/m2)を極性プロット(polar plot)した ものである。 図12Aから図12Cまでは、本発明により製造したシート構造体、即ち、3 °負方向傾斜した0.0050インチプリズムについての前述と同様な測定結果を極性 プロットしたものである。 前述した極性プロット図と後で示す表において用いる用語の用語集を読者の便 宜のために同封しておく。 用語集 観測角: 照射軸と視軸との間の角度。 再帰反射軸: 再帰反射板の角度を説明するのに用いる再帰反射板の中心か らの指定された線分。 回転ないし向き角度: 再帰反射板の軸を中心として回転させた後での向き を表す角度。 入射角: この角度は対象物の傾斜角を意味する。 二組のプロットを比較するに当たっては、再帰反射した光のパターンの対称性 が僅かではあるが、無視できないほど向上している点に注意されたし。負方向に 更に3°傾斜させると、向き角度が0°と90°との両方の場合のと同一の再帰 反射光分布を得ることができる(すなわち、図12Aから図12Cと図11Aか ら図11C及び表1と2とを比較のこと。)プリズムが小さいほど、回折パター ンの中心最大強度部(central maximum)が拡大し、それによって観測角0.33° における再帰反射光の明るさは改良される。(図11Cと図12Cとを比較のこ と。) 図11Aから図11C及び図12Aから図12Cに示した結果すべては、UV 成形法を用いてアクリル化エポキシ樹脂で形成した角錐型プリズムのアレーにつ いてのものである。プリズム10の反射面にはアルミ32が蒸着されている(図 13を参照のこと)。また、アレーにおけるプリズムの前面34は結合用被覆層 (tie coat)36を介して0.002インチ厚のポリエステル製頂部フィルム34に貼 り付けてある。後述の表1は、0°と90°の向き角度での図11Aから図11 Cに示したプロットについて収集したデータを要約したものであり、表2は0° 、45°、90°の向き角度での図12Aから図12Cに示したプロットについ て収集したデータを要約したものである。表1においては大抵の観測角と入射角 において0°と90°の向き角度で対称性が損なわれている点に注目されたし。 対称性が損なわれていることは、表2では大抵の観測角と入射角において0°と 90°の向き角度でほぼ正確な対称性を示している点とは異なっている。 要するに、光軸を少量だけ互いに離れる方向に傾斜させるとともに、プリズム 対に小さい角錐を用いることにより、回折効果と再帰反射効果とが組合わさって 光の再帰反射パターンを最適化できるのである。 前述のように再帰反射光の分布を最適化すべく空気層で裏当てされ、金属化し た非常に小さいプリズムを用いることにより、非常に薄い、従って非常に耐久性 のある再帰反射製品を得ることができる。 図14から図20において、本発明の別実施の形態による超薄可撓性シート構 造体100を示す。シート構造体100は、開示されたのと同様に、10A、1 0Bの対に配置した微小寸法の角錐素子10の緻密なアレーからなる。角錐素子 の光軸17は、互いに離れる方向に傾斜している(負方向傾斜型)。傾斜角β( 図20)は、角錐の底辺をほぼ含む共通面16の垂線19に対して好ましくは1. 0度以上で、7.0度以下が望ましい。好ましくは、ベースの角錐の底幅W1、W2 又はW3は、角錐面11,12,13の底辺が臨む共通平面に設定されているの が望ましく、幅もしくは大きさは0.0005インチより大きく、好ましくは0.006イ ンチより小さいのが望ましいが、0.006インチを越えて約0.025インチまでであっ てもよい。W1〜W3は0.004インチとするのが最適である。 可撓性シート構造体100を製造するのに用いる材料は、好ましくは1.4〜1.7 の屈折率を有している。角錐型プリズム材料の厚みは好ましくは0.0002インチを 最小厚とし、0.004インチを最大厚とするのが望ましい。シート構造体の全厚は 、最終製品を製造するのに用いる保護層や接着層(全景の同時係属出願に示して ある)による。溝角度θ、α(図15,図16,図17)は好ましくはそれぞれ 約64.5°と73.4°である。 ここまでのシート構造体100の説明は、前述した参照の好ましい実施の形態 におけるのと同様である。但し、異なる点については図14と図19に示すが、 これらの図から見て分かるように、対をなしているプ リズム10Cの一部が、プリズム対の反対側の面13に対して奥行きが短くなっ ている面13Cを少なくとも一つ有している。これは、図14のシート構造体1 00を製造するのに用いる成形型110の側面図(図18)に示したように、達 成される。 成形型110は、例えば黄銅又は銅などの適当な材料からマスターを、(前述 の溝角度が3°傾斜となるように)互いに約56°と62°隔離した三方向に先 ず線引きないしフライカッテイング(flycutting)して、図18の部分図に示し たように三組の溝22,23,24を形成することにより作製できる。その後、 二次線引きないしフライカッテイング操作で、溝における各プリズムの部分Aを 、切断する角錐の両側の角錐を変えないで、線21まで線B'-B'に沿って除去す る。 二回目のパス(操作)で除去した部分が、シート構造体100を成形すると平 坦部域10F(図19)と、より小さい角錐型再帰反射板10Cを生成する。面 13Cを形成するに至ったカット部が、面13Cよりも大きい二つの面(11, 12)を有する角錐構造体10Cを形成している点に注意されたし。このように 改変された面13Cで生成された角錐構造体10Cは、線幅W3,W2が、最初 のパス(操作)でできたプリズム角錐の元の幅よりもΔW3、ΔW2だけそれぞ れ小さいことから、僅かだけ歪んだ有効口径を有している。 また、できあがった窓10Fは、角錐10Cの底面16にはない点についても 注目されたし(図20)。即ち、角錐素子の横面の底辺によって区画されてはい ない。 更に、面10Fの平坦部域が、すぐ近くの角錐素子を変えないように形成され ている点についても注目されたし。角錐10Bの形は、面10Fの形成過程にお いて乱されることはない。 一列のプリズムの一つの面の部分を除去する別の方法を図21においては平面 図で、図22においては側面図で示す。 この例においては、窓10Fが底面16に形成されており、形成され た角錐は、二回目のカッティング操作で改変した一つの面F1又は三つの面F1 〜F3を有している。 角錐50のすべての面も改変されてより小さい角錐を構成している。 角錐52は、歪んだ有効口径を有する角錐を生成する、改変された一つの面の みを有する。 図18においては点線B'-B'で、また、図22においては点線B-Bで示した二回 目の線引きないしフライカッテイング操作は、種々の形で行うことができる、又 は、行うようにすることができる。幾つかのその例を図14と図23に示す。改 変した溝は、作製される新しい完全な、より小さい角錐50の数を決めることに なる。即ち、一つの面を改変した角錐52、二つの面が改変された角錐54、す べての面が改変された角錐50の数および、角錐面の方向を決める。図23の例 の場合では、 70個の角錐の内の8個はそのまま 11.4% 70個の角錐の内の40個は一つの面を改変 57.1% 70個の角錐の内の10個は二つの面を改変 14.3% 70個の角錐の内の12個は三つの面を改変 17.2% 計 100 % 改変した溝の間の間隔に応じて、再帰反射部域にもたせる窓の数を所望値にす ることができ、従って、その再帰反射部域を所望の背面光(後述する)が得られ るように調整することができる。二回目の操作で除去した角錐の部域と一回目の 操作で作製した角錐の大きさとは、窓の大きさと、作製される異なった大きさの 角錐が醸し出す再帰反射光分布を最適化すべく設定することができる。窓10F は、「キャップY」ないし非金属化及び金属化した再帰反射(non-metallized an d metallized retroreflections)のホワイト値の調節ができるようにする効果を 有している。 実験データ 本発明により作製した再帰反射板の種々の観測角においてプロットした、cd/l ux/m2で表される光強度の極性プロットを図24Aから図24Dと図25Aから 図25Dに示す。図24Aと図24B及び図25Aと図25Bとは、0.33°と0. 50°の観測角での窓のない、0.0055インチプリズムと0.004インチプリズムを有 する再帰反射板についてのプロットをそれぞれ示す。図24Cと図24D及び図 25Cと図25Dとは、窓のある、0.0055インチプリズムと0.004インチプリズ ムを有する再帰反射板についての同様なプロットをそれぞれ示す。図24Bと図 24Dとを比較すれば、窓の追加で角錐の大きさが減少するので、0.33度の観測 角での観測角性能が向上しているのは明らかである。図24Dは、図27に示し た構造のプリズムについての0.33°の観測角での性能向上を、また、図25Dは 、図29に示した実施の形態により得られた0.50°の観測角での性能向上を示し ている。しかし、一回目のカットでプリズムの大きさが最小値、即ち、約0.004 インチ、二回目のカットでプリズムの大きさが約0.001インチとなることから、 狭くて広い最適観測角が得られる。 前述のシート構造体は、図24C、図24D、図25C、図25Dに示したプ ロットから分かるように優れた入射角性能をもたらしてくれる。 後述の表IとIIとは、金属裏当て付き3°負方向傾斜型0.0055インチプリズ ムの輝度(cd/lux/m2)を比較したものである。表Iでは、窓なしも併せて示して ある。表IIでは、表Iに示したシート構造体を作製するのに用いた同一作製道 具類を用いているが、図23と図27に示したように本発明により窓10Fを構 築している。表IIにおけるあるデータに付したプラス記号は、窓の構築の際に より小さい0.0014〜0.0016インチのプリズムを作製したことから、表Iのサンプ ルよりも輝度が向上したことを示している。表IIIと表Vとは、一回目のカット で形成した図29の0.004インチプリズムによるより良好な結果を示している。 要するに、光軸が少量だけ互いに離れる方向へ傾斜させ、プリズム対の角錐を 小さくし、窓面を形成することにより、回折効果と再帰反射効果とが組み合わさ って光の再帰反射パターンを最適化できる。 前述のように再帰反射光の分布を最適化すべく空気層で裏当てされ、金属化し た非常に小さいプリズムを用いることにより、非常に薄い、従って非常に耐久性 のある再帰反射製品を得ることができる。 本発明のまた別の実施の形態を図30から図32を参照しながら説明する。 図30は、再帰反射シート構造体を作成する従来公知の成形型の一部を示す平 面図である。この成形型は、互いに交差する三組の平行な溝301A、301B 、301Cを線引きないし研削してプリズム対P1,P2ができるようにするこ とにより作製できる。各プリズムは底辺と三つの側壁ないし面F1,F2,F3 を有しており、これらの面は頂点Aで接合している。詳しいことについては、前 掲の従来技術特許を参照されたし。 本発明によれば、図30に示した成形型を、図14,図18,図19について 前述したように二回目の線引きないし研削することにより改変しているが、本実 施の形態においては、プリズムの一部分を、図32の概略側面図と図31の拡大 平面図とにおいて示すように異なったレベルA、B、Cで除去および/または種 々の厚みD、Eとなるように除去している。 詳述すれば、図32で点線で示し、かつ、図31の平面図では実践で示したよ うに異なった溝深さA、B、Cないし幅D、Eにする二回目の操作により除去し たプリズムの部分の大きさに応じた種々の大きさのプリズムP1、P2を図31 に示す。 たとえば図31において、溝Eはかなり広く、そのため一つの側面F1が他の 面よりも一層小さくなっている。他方、AとBの溝はそれほど広くはなく、プリ ズムP3,P4のプリズム側面F1,F2がほぼ同一 大きさになっている。従って、二回目の操作の溝の深さと幅とに応じて、成形型 の同一部域において異なった大きさのプリズムを作製することができるのである 。例えば、E、BとA溝の交差により形成されるプリズムP1と二つの広いD溝 とC溝との交差により形成される一層小さいプリズムP3とを比較のこと。 尚、幾つかのプリズムの面は変わらず、溝301A、B,、Cが一回目の操作 で形成された時のままとすることができる。 均等の技術 当業者には必要以上の実験を行わなくとも、本明細書で説明した本発明の特定 の実施の形態の等価構造を容易に想到するだろうし、そうすることもできる。そ のような等価構造は、下記の請求の範囲に含まれるものとすべきである。 例えば、好ましい傾斜方向としては負方向であると説明したが、円摩度を向上 させる上で正方向傾斜も有益である。また、プリズムの面は平坦なものであると 説明したが、弧状面も特定の用途に応じて利用することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29L 11:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,M X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プリズム対に形成された反射プリズムのアレーからなり、前記プリズムが、 頂点で接合する互いに交差した三つの側面を有しており、前記プリズムの光軸が 前記側面により定まる内角の三等分で定まっており、前記プリズムの幅が0.0005 インチから0.006インチ以下の範囲にあるとともに、前記プリズム対の光軸が互 いに傾斜してなる再帰反射シート構造体。 2.前記光軸が負方向に傾斜してなる請求項1に記載の再帰反射シート構造体。 3.傾斜角βが約1°から約7°である請求項1に記載の再帰反射シート構造体 。 4.前記プリズムが誘電材からなり、前記面が金属化されてなる請求項1に記載 の再帰反射シート構造体。 5.前記誘電材が架橋し得る熱可塑性樹脂で形成されてなる請求項4に記載の再 帰反射シート構造体。 6.プリズム対に形成された誘電材製プリズムのアレーからなり、前記プリズム が、頂点で接合する互いに交差した三つの側面を有しており、前記プリズムの光 軸が前記側面により定まる内角の三等分で定まっており、前記プリズムの幅が0. 0005インチから0.006インチ以下の範囲にあるとともに、前記プリズム対の光軸 が互いに負方向に1°から約7°の角度だけ傾斜してなる再帰反射シート構造体 。 7.再帰反射シート構造体を作製する成形型であって、プリズム対に形成され、 かつ、頂点で接合する互いに交差した三つの側面を有し、その光軸が前記側面に より定まる内角の三等分で定まっており、その幅が0.0005インチから0.006イン チ以下の範囲にあるとともに、前記プリズム対の光軸が互いに傾斜してなるプリ ズムのアレーからなる成形型。 8.傾斜角βが約1°から約7°である請求項7に記載の成形型。 9.再帰反射シート構造体の製造方法であって、 a) プリズム対に形成され、かつ、頂点で接合する互いに交差した三つの側面 を有し、その光軸が前記側面により定まる内角の三等分で定まっており、その幅 が0.0005インチから0.006インチ以下の範囲にあるとともに、前記プリズム対の 光軸が互いに傾斜してなるプリズムのアレーの形で成形型を形成する工程と、 b) シート構造体が0.0005インチから0.006インチ以下の範囲の幅を有するプ リズム対を形成するように、前記成形型においで当該成形型の形状を再現すべく 再帰反射シート構造体を形成する工程とからなる再帰反射シート構造体製造方法 。 10.前記成形型が、角度をもって交差する互いに隔離した平行な溝を複数形成 することによりその形状が定められてなる請求項9に記載の製造方法。 11.前記溝が約60°の角度で交差していて、前記光軸が当該溝を傾斜するこ とにより傾斜してなる請求項9に記載の製造方法。 12.前記シート構造体を成形型から取り外し、プリズムの面に金属フィルムを 設け、頂部の非金属フィルムがその面とは反対側に形成されてなる請求項9に記 載の製造方法。 13.前記金属フィルムが金またはアルミで形成されてなる請求項12に記載の 製造方法。 14.前記上部のフィルムが透明材からなる請求項12に記載の製造方法。 15.それぞれのプリズムが底面と、頂点で接合する三つの交差側面とを備えた プリズム対からなり、一部のプリズムついにおける前記プリズムの内の少なくと も一つがほかよりも高さと幅が小さくなっていることよりなる再帰反射シート構 造体。 16.より短いプリズムに窓を形成してなる請求項15に記載の略反射シート構 造体。 17.前記窓が、より小さいプリズムの面から隣接するプリズムへと延 在する表面からなる請求項15に記載の再帰反射シート構造体。 18.前記プリズムは誘電材からなり、また、ゼロを超える値から10度の範囲 の傾斜角度βだけ負方向に傾斜してなる請求項15に記載の再帰反射シート構造 体。 19.より小さいプリズムが約0.025インチから0.0005インチ以下の範囲の幅を 有してなる請求項15に記載の再帰反射シート構造体。 20.前記窓がより小さいプリズムの底面からより大きいプリズムの底面へと延 在してなる請求項16に記載の再帰反射シート構造体。 21.前記表面が平坦であることよりなる請求項17に記載の再帰反射シート構 造体。 22.前記表面が弧状であることよりなる請求項17に記載の再帰反射シート構 造体。 23.前記窓がより小さいプリズムの底面の上方の平面から延在してなる請求項 17に記載の再帰反射シート構造体。 24.プリズム対に形成された誘電材製プリズムのアレーからなり、前記プリズ ムが底面と、頂点で接合する三つの交差側面とを備え、しかも、前記プリズムの 光軸が前記側面により定まる内角の三等分で定まっており、前記プリズムの幅が 0.005インチから0.006インチ以下の範囲にあるとともに、前記プリズム対の光軸 が互いに負方向にゼロを超える値と10°の範囲内の角度だけ傾斜しており、ま た、前記プリズムの内の少なくとも一つがほかよりも小さく、この小さいプリズ ムの面に平坦な窓が形成されてなる再帰反射シート構造体。 25.前記窓がプリズムの底面の上方の平面から延在してなる請求項24に記載 の再帰反射シート構造体。 26.より小さいプリズムが約0.025インチから0.0005インチ以下の範囲の幅を 有してなる請求項24に記載の再帰反射シート構造体。 27.前記窓がより小さいプリズムのすべての面から延在してなる請求項24に 記載の再帰反射シート構造体。 28.再帰反射シート構造体の製造方法であって、 a) 成形型を、(i)底面と頂点で接合する三つの交差する側面とを有するプリ ズムを複数形成すべく交差している、平行な三組の溝を成形材料に形成し、(ii) より大きいプリズムに隣接してより小さいプリズムを形成すべくプリズムの少な くとの一つの面の一部を除去することにより形成する工程と、 b) 前記成形型で前記シート構造体を形成する工程と、 c) シート構造体を前記成形型から取り外す工程とからなる再帰反射シート構 造体製造方法。 29.前記プリズムはプリズム対に形成されており、該プリズム対の光軸が負方 向に傾斜されてなる請求項28に記載の再帰反射シート構造体製造方法。 30.前記取り外し工程で、前記より小さいプリズムの前記面から延在する窓を 形成してなる請求項28に記載の再帰反射シート構造体製造方法。 31.前記窓がプリズムの底辺の上方に形成されてなる請求項28に記載の再帰 反射シート構造体製造方法。 32.請求項28に記載の方法で形成した再帰反射シート構造体。 33.プリズムの面側において前記シート構造体を金属化する工程を更に設けて なる請求項24に記載の再帰反射シート構造体製造方法。 34.プリズムの面を金属化してなる請求項24に記載の再帰反射シート構造体 製造方法。 35.前記組の溝の内の少なくとも一つに隣接して別の溝を形成することにより 、前記部分を除去することよりなる請求項28に記載の再帰反射シート構造体製 造方法。 36.前記別の溝により除去される前記部分の深さが溝の組みごと異なっている 請求項35に記載の再帰反射シート構造体製造方法。 37.前記別の溝により除去される前記部分の幅が溝の組みごと異なっ ている請求項35に記載の再帰反射シート構造体製造方法。 38.深さと幅の両方が溝の組みごと異なっている請求項35に記載の再帰反射 シート構造体製造方法。
JP51184796A 1994-09-28 1995-09-18 再帰反射性傾斜プリズム構造体 Expired - Fee Related JP3990446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31446294A 1994-09-28 1994-09-28
US08/314,462 1994-09-28
US08/314,487 US5565151A (en) 1994-09-28 1994-09-28 Retroreflective prism structure with windows formed thereon
US08/314,487 1994-09-28
PCT/US1995/011793 WO1996010197A1 (en) 1994-09-28 1995-09-18 Retroreflective tilted prism structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506726A true JPH10506726A (ja) 1998-06-30
JP3990446B2 JP3990446B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26979366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51184796A Expired - Fee Related JP3990446B2 (ja) 1994-09-28 1995-09-18 再帰反射性傾斜プリズム構造体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0787311B1 (ja)
JP (1) JP3990446B2 (ja)
CN (1) CN1092337C (ja)
AU (1) AU3555095A (ja)
DE (1) DE69509670T2 (ja)
WO (1) WO1996010197A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149006A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nippon Carbide Ind Co Inc 三角錐型キューブコーナー再帰反射シート
JP2001525555A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 リフレキサイト・コーポレーション 多方向再帰反射性シート
JP2001525556A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 リフレキサイト・コーポレーション 超小型マイクロプリズム再帰反射体およびその形成方法
JP2002507944A (ja) * 1997-07-02 2002-03-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射性キューブコーナー物品を形成する型に使用する複数の薄板の製造方法、型及びそれによって形成された物品
JP2002509495A (ja) * 1997-07-02 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射性キューブコーナーシートの型、その型を形成する薄板およびその薄板の製造方法
JP2003509715A (ja) * 1999-09-11 2003-03-11 エルジー ケミカル エルティーディー. 再帰反射体
JP2005530189A (ja) * 2002-06-11 2005-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスターおよびそのレプリカの製造方法
JPWO2005054909A1 (ja) * 2003-12-02 2007-12-06 日本カーバイド工業株式会社 湾曲した反射側面を持つ三角錐型キューブコーナー再帰反射物品
JP2009134285A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Nippon Carbide Ind Co Inc キューブコーナー型再帰反射プリズムシートおよびそれを用いた内部照明型再帰反射標識
US7744228B2 (en) 2003-03-06 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective sheeting and articles
JP2010539536A (ja) * 2007-09-15 2010-12-16 リフロマックス カンパニー,リミテッド 引張強度が向上したキューブコーナー型再帰反射シート
JP2011510346A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 エーブリー デニソン コーポレイション タッチスクリーンおよび位置感知システムの使用のための再帰反射体
JP2016509696A (ja) * 2013-01-28 2016-03-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 変形キューブコーナー素子を有する再帰反射性シート
JP2017117664A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 市光工業株式会社 インナーレンズ及び車両用灯具
JP2018512311A (ja) * 2015-04-15 2018-05-17 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 構造化された表面を製造するためのベンテッドツーリングベルト

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258443B1 (en) * 1994-09-28 2001-07-10 Reflexite Corporation Textured retroreflective prism structures and molds for forming same
US5706132A (en) * 1996-01-19 1998-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual orientation retroreflective sheeting
US5763049A (en) * 1996-04-30 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Formed ultra-flexible retroreflective cube-corner composite sheeting with target optical properties and method for making same
US5840405A (en) * 1996-04-30 1998-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5770124A (en) * 1996-04-30 1998-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5814355A (en) * 1996-04-30 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mold for producing glittering cube-corner retroreflective sheeting
US5948488A (en) * 1996-04-30 1999-09-07 3M Innovative Properties Company Glittering cube-corner article
US6083607A (en) * 1996-10-18 2000-07-04 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Triangular pyramidal cube corner type retroreflective sheet
US5898523A (en) * 1997-07-02 1999-04-27 Minnesota Mining & Manufacturing Company Tiled retroreflective sheeting composed of highly canted cube corner elements
US6050691A (en) * 1998-10-19 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Method of making randomly oriented cube-corner articles
US6752505B2 (en) 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
JP3975039B2 (ja) 1999-12-13 2007-09-12 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キューブコーナー再帰反射素子
EP1271189A4 (en) 2000-01-31 2010-02-24 Nippon Carbide Kogyo Kk TRIANGLE PYRAMID CUBE CORNER RETRO REFLECTION ELEMENT
JP3468418B2 (ja) * 2000-03-15 2003-11-17 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キユーブコーナー型再帰反射シート
JP4028155B2 (ja) 2000-04-11 2007-12-26 日本カーバイド工業株式会社 蛍光性再帰反射シート
US6626544B2 (en) 2001-03-28 2003-09-30 Reflexite Corporation Prismatic retroreflector having a multi-plane facet
PL203289B1 (pl) 2001-06-19 2009-09-30 Nippon Carbide Kogyo Kk Produkt retrorefleksyjny z wbudowanym układem scalonym
BR0211774A (pt) 2001-08-09 2004-07-27 Nippon Carbide Kogyo Kk Dispositivo retrorreflexivo
US6843571B2 (en) 2002-06-11 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Methods of making a master and replicas thereof
US6935756B2 (en) 2002-06-11 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having moire-like pattern
ES2403124T3 (es) * 2005-02-10 2013-05-14 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Revestimiento retrorreflectante
WO2010121019A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
JP5526125B2 (ja) * 2009-05-11 2014-06-18 日本カーバイド工業株式会社 六角形型キューブコーナー再帰反射物品
US8783880B2 (en) * 2011-11-01 2014-07-22 Avery Dennison Corporation Rulable multi-directional prism cluster retroreflective sheeting
WO2014117086A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Buoni Drew J Metalized microprismatic retroreflective film with improved observation angularity
CN103837915A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 张家港康得新光电材料有限公司 一种逆反射膜
CN107710053B (zh) * 2015-06-12 2020-12-18 日本电石工业株式会社 图像显示装置
CN108181713A (zh) * 2016-12-08 2018-06-19 未来(北京)黑科技有限公司 用于在空中成像的系统
CN113826032B (zh) * 2020-02-21 2024-01-09 纳卢克斯株式会社 反射器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689346A (en) * 1970-09-29 1972-09-05 Rowland Dev Corp Method for producing retroreflective material
US3712706A (en) * 1971-01-04 1973-01-23 American Cyanamid Co Retroreflective surface
US4244683A (en) * 1979-09-20 1981-01-13 Reflexite Corporation Apparatus for compression molding of retroreflective sheeting
AU560276B2 (en) * 1983-09-12 1987-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles
US5122902A (en) * 1989-03-31 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles having light-transmissive surfaces
US5171624A (en) * 1990-06-01 1992-12-15 Reflexite Corporation Retroreflective microprismatic material and method of making same

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507944A (ja) * 1997-07-02 2002-03-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射性キューブコーナー物品を形成する型に使用する複数の薄板の製造方法、型及びそれによって形成された物品
JP2002509495A (ja) * 1997-07-02 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射性キューブコーナーシートの型、その型を形成する薄板およびその薄板の製造方法
JPH11149006A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nippon Carbide Ind Co Inc 三角錐型キューブコーナー再帰反射シート
JP2001525555A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 リフレキサイト・コーポレーション 多方向再帰反射性シート
JP2001525556A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 リフレキサイト・コーポレーション 超小型マイクロプリズム再帰反射体およびその形成方法
JP2003509715A (ja) * 1999-09-11 2003-03-11 エルジー ケミカル エルティーディー. 再帰反射体
JP2005530189A (ja) * 2002-06-11 2005-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マスターおよびそのレプリカの製造方法
KR100911232B1 (ko) * 2002-06-11 2009-08-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 마스터 제조 방법 및 재귀반사 시팅
US7744228B2 (en) 2003-03-06 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective sheeting and articles
US8596800B2 (en) 2003-03-06 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Cube corner retroreflective sheeting having channels
JP2011053709A (ja) * 2003-12-02 2011-03-17 Nippon Carbide Ind Co Inc 湾曲した反射側面を持つ三角錐型キューブコーナー再帰反射物品
JPWO2005054909A1 (ja) * 2003-12-02 2007-12-06 日本カーバイド工業株式会社 湾曲した反射側面を持つ三角錐型キューブコーナー再帰反射物品
JP2010539536A (ja) * 2007-09-15 2010-12-16 リフロマックス カンパニー,リミテッド 引張強度が向上したキューブコーナー型再帰反射シート
JP2009134285A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Nippon Carbide Ind Co Inc キューブコーナー型再帰反射プリズムシートおよびそれを用いた内部照明型再帰反射標識
JP2011510346A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 エーブリー デニソン コーポレイション タッチスクリーンおよび位置感知システムの使用のための再帰反射体
JP2014199459A (ja) * 2008-01-14 2014-10-23 エーブリー デニソン コーポレイションAvery Dennison Corporation タッチスクリーンおよび位置感知システムの使用のための再帰反射体
JP2016509696A (ja) * 2013-01-28 2016-03-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 変形キューブコーナー素子を有する再帰反射性シート
JP2018512311A (ja) * 2015-04-15 2018-05-17 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 構造化された表面を製造するためのベンテッドツーリングベルト
JP2017117664A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 市光工業株式会社 インナーレンズ及び車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509670D1 (de) 1999-06-17
DE69509670T2 (de) 1999-11-18
EP0787311A1 (en) 1997-08-06
CN1169780A (zh) 1998-01-07
CN1092337C (zh) 2002-10-09
AU3555095A (en) 1996-04-19
EP0787311B1 (en) 1999-05-12
JP3990446B2 (ja) 2007-10-10
WO1996010197A1 (en) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990446B2 (ja) 再帰反射性傾斜プリズム構造体
JP3001287B2 (ja) マイクロプリズム逆反射材およびその製造方法
US5565151A (en) Retroreflective prism structure with windows formed thereon
JP4225897B2 (ja) 再帰反射装置
US6942350B2 (en) Triangular-pyramidal cube-corner retro-reflective sheeting
US4703999A (en) Wide-angle-reflective cube-corner retroreflective sheeting
JP2001503879A (ja) 高傾斜再帰反射キューブコーナー物品
JP4443040B2 (ja) 超小型マイクロプリズム再帰反射体およびその形成方法
JPH11510268A (ja) 多数の位置に多数サイズのプリズムを有する再帰反射性物品
WO1998018028A1 (fr) Feuille retroreflechissante du type a angles cubiques tetraedriques
JP2002508533A (ja) 孔あき再帰反射性フィルム
JP2001500985A (ja) 凹面形の湾曲したベース面を持つ再帰反射性マイクロプリズム素材
JP2002509495A (ja) 再帰反射性キューブコーナーシートの型、その型を形成する薄板およびその薄板の製造方法
JP4225602B2 (ja) 三角錐型キユーブコーナー再帰反射シート
US6817724B2 (en) Triangular pyramidal cube corner retroreflection element
US6802616B2 (en) Triangular pyramid type cube-corner retroreflective element
JPWO2005054909A1 (ja) 湾曲した反射側面を持つ三角錐型キューブコーナー再帰反射物品
JP3824471B2 (ja) キューブコーナー型再帰反射シート及びキューブコーナー金型
JP2954709B2 (ja) 三角錐型キューブコーナー型再帰反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees