JPH10506415A - 改善された色指数を有するポリアクリレ−ト樹脂溶液及びその使用 - Google Patents

改善された色指数を有するポリアクリレ−ト樹脂溶液及びその使用

Info

Publication number
JPH10506415A
JPH10506415A JP8505410A JP50541096A JPH10506415A JP H10506415 A JPH10506415 A JP H10506415A JP 8505410 A JP8505410 A JP 8505410A JP 50541096 A JP50541096 A JP 50541096A JP H10506415 A JPH10506415 A JP H10506415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
group
weight
acrylate resin
koh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505410A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリュンネマン ミヒャエル
ペーター リンク ハインツ
ホフマン ペーター
ボルクホルテ ハーラルト
ユング ヴェルナー−アルフォンス
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6524097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10506415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10506415A publication Critical patent/JPH10506415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は、ホスファイト少なくとも1種を含有する有機溶剤少なくとも1種中のポリアクリレート樹脂の溶液であり、これは、溶液が、アクリレート樹脂溶液の固体含量に対して、ホスファイト少なくとも1種0.05〜1.0重量%を含有し、かつホスファイトは少なくとも部分的に又は完全に重合反応の後に、重合温度より低い温度で添加されていることを特徴とする。更に、本発明は、このポリアクリレート樹脂溶液を含有する外部被覆剤、支持体表面上の多層の、保護性及び/又は装飾性の被覆の製法でのその使用、並びに自動修復塗装の分野でのこの被覆剤の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 改善された色指数を有するポリ アクリレート樹脂溶液及びその使用 本発明の目的は、少なくとも1種のホスファイトを含有する少なくとも1種の 有機溶剤中のポリアクリレート樹脂の溶液である。 更に、本発明は、このポリアクリレート樹脂溶液を含有する被覆剤、支持体表 面上で多層の、保護性の及び/又は装飾性の被覆を製造するための方法でのその 使用、並びに上塗ラッカーとして、特に透明な上塗ラッカーとしての被覆剤の使 用に関する。 多層被覆物、特に2層の金属性ラッカー塗膜は、殊に、ベース−コート/クリ ア−コート−法により製造される。この方法は公知であり、例えば米国特許(U S−A)第3639147号明細書及び欧州特許(EP−A)第38127号明 細書に記載されている。 ベース−コート/クリア−コート−法では、単層の上塗ラッカー塗膜に比べて より改善された効果及びより発光性の、かつより清純な色調を有するラッカー塗 膜を製造するための可能性で優れているラッカー塗膜を製造することができる。 前以て塗布された下塗ラッカー塗膜は、使用された顔料の種類、量及び空間的 配向によって、ラッカー塗 膜の色調及び場合により効果(例えば金属効果又は真珠様光沢効果)を決定する 。 下塗ラッカーの塗布後に、塗布された下塗ラッカー塗膜から、有機溶剤の少な くとも一部分もしくは水の少なくとも一部分が気化相で除去される。次いで、こ の前以て乾燥された下塗ラッカー層に、非水性の透明な上塗ラッカーが塗布され る(ウエット−イン−ウエット−法)。次いで引続き、下塗ラッカー層及び上塗 ラッカー層が一緒に乾燥される。 塗布された透明な上塗ラッカーは、2層ラッカー塗膜に光沢及び色肉を与え、 かつ化学的及び物理的侵食から塗布された着色ラッカー層を保護する。 乾燥工程後に得られる透明な上塗ラッカー層が有すべき重要な特性は、下塗ラ ッカー層上での良好な付着性、良好な光学的効果、高い透明性、極めて良好な上 塗ラッカー状態、良好な光沢及び良好な機械的特性、例えば硬度、引掻強度及び 弾性である。勿論、乾燥工程後に得られる透明な上塗ラッカー層は、高い耐候性 (例えば温度変化、水蒸気、雨、露の形の水分、放射線による照射等)及び酸又 は他の化学薬品、例えば有機溶剤による侵食に対して高い抵抗性を示さなければ ならない。 しかし特に、上塗ラッカーとして使用された被覆剤は、光学的理由から、でき るだけ少ない固有色(できるだけ少ない色指数)を示さなければならず、従って 例えば色調変化は、明るい真珠様効果下塗ラッカー及びメタリックの下塗ラッカ ーでは避けなければならない。 できる限り低い色指数を有する被覆剤の製造は、全成分において、黄変化成分 を入念に排除する場合に可能である。即ち、透明な上塗ラッカーの製造のために 現時点で常用されるポリアクリレート樹脂溶液は、確かに既に比較的低い色指数 を有するが、なお一層の改善が絶対に望ましい。 即ち、例えば西ドイツ国特許(DE−A)第3823005号明細書、西ドイ ツ国特許(DE−A)第3534874号明細書、西ドイツ国特許(DE−A) 第3918669号明細書及び西ドイツ国特許(DE−A)第4024204号 明細書から、ポリアクリレート樹脂溶液を基礎とする被覆剤が公知である。 更に、未公開の西ドイツ国特許出願P4407409.3号明細書から、モノ マー成分として、4−ヒドロキシ−n−ブチル(メタ)アクリレート及び/又は 3−ヒドロキシ−n−ブチル(メタ)アクリレートの使用下で製造されている、 ヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂の溶液をバインダーとして含有する被 覆剤が公知である。 最後に、未公開の西ドイツ国特許出願P4407415.8号明細書から、O H−モノマーの単独重合の際に、ガラス転移温度−10〜6℃又は60〜80℃ を有するポリ(メタ)アクリレート樹脂が含有されるように選択されている、( メタ)アクリル酸及びヒドロキシル基含有モノマーの環状脂肪族エステルの使用 下で製造されている、ヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂の溶液をバイン ダーとして含有する被覆剤が公知である。 しかし、前記のこれらの全被覆剤において、色指数のなお一層の改善が望まし い。その際、被覆剤の他の特性は悪化されないことが、当然、保証されなければ ならない。 更に、例えば西ドイツ国特許(DE−A)第4133420号明細書から、ポ リアクリレート樹脂の製造の際に、モノマーと一緒に少量のトリイソデシルホス ファイトを添加することが公知である。しかし、そうして得られたポリアクリレ ート樹脂溶液の場合にも、絶対になお一層の色指数の改善が望ましい。 更に、西ドイツ国特許(DE−B)第2749576号明細書から、グリシジ ル基を有するアクリル樹脂をホスファイトの存在で重合することが公知であり、 それによって残余モノマーの含量が減少される。こうして得られたアクリル樹脂 は、粉末ラッカーバインダーとして脂肪族ジカルボン酸と組合わせて使用される 。 更に、ホスファイト(大抵、他の特にフェノール性抗酸化剤と組合わせて、又 はオキシエタンもしくはオ キシエタン基含有シロキサンと組合わせて)を、ポリエステル合成の際の安定剤 もしくは黄変化抑制剤として、かつプロピレンポリマーの安定化のために使用す ることが公知である(例えば欧州特許(EP−B)第228837号明細書、欧 州特許(EP−A)第238140号明細書及び酉ドイツ国特許(DE−A)第 3222522号明細書参照)。 最後に、西ドイツ国特許(DE−A)第3103270号明細書から、含水ラ ッカー系中に、変色に対する安定剤として、酸化防止剤及び錯化剤からなる組合 せ物を使用することが公知である。酸化防止剤としては、西ドイツ国特許(DE −A)第3103270号明細書によると、殊にフェノチアジン並びにピロカテ キンその他これに類するものが使用されるが、ホスファイトは挙げられていない 。 従って、被覆剤中で、殊に透明な上塗ラッカー中で使用する場合に、良好な機 械的特性を有する被覆物をもたらす、改善された色指数を有するポリアクリレー ト樹脂溶液を製造するという課題が本発明の基礎にある。特に、得られる被覆剤 は、透明な上塗ラッカーとしての使用の際に、下塗ラッカー層上での良好な付着 性、良好な光学的効果、高い透明性、極めて良好な上塗ラッカー状態、良好な光 沢及び良好な機械的特性、例えば硬度、引っ掻き強度及び弾性を有する。勿論、 乾燥工程後に得られる透明な上塗ラッカー層は、気候 的影響(例えば温度変化、水蒸気、雨、露の形の水分、放射線による照射等)に 対して、及び酸又は他の化学薬品、例えば有機溶剤に対して、高い抵抗性を有し なければならない。 この課題は、意外にも、少なくとも1種のホスファイトを含有する少なくとも 1種の有機溶剤中にポリアクリレート樹脂を溶かすことによって解決され、これ は、溶液がポリアクリレート樹脂溶液の固体含量に対して、少なくとも1種のホ スファイト0.05〜1.0重量%を含有し、かつこのホスファイトは少なくと も部分的に又は完全に、重合反応後に、重合温度以下にある温度で添加されるこ とを特徴とする。 更に、本発明の目的は、このポリアクリレート樹脂溶液を含有する被覆剤、支 持体表面上での多層の、保護性の及び/又は装飾性の被覆の製造のための方法で の使用、並びに有利に修復塗装、プラスチック塗装及び大規模車両及びLkw− 構造物の塗装のための上塗ラッカー、特に透明な上塗ラッカーとしての被覆剤の 使用である。 少なくとも1種のホスファイト0.05〜1.0重量%の使用によって、かつ ホスファイトの特別な加入方法によって、可視的に明白に認められる著しい色指 数低下を有するポリアクリレート樹脂溶液が得られることは驚異的であり、かつ 予想されなかった。その際、ポリアクリレート樹脂溶液の色指数がホスファイト の加入方法によって影響され得ることは、特に意外であり、かつ予想されなかっ た。更に、ホスファイトの加入によって、このポリアクリレート樹脂溶液を基礎 とする被覆剤の他の特性が悪化されないことは特に有利である。 次に先ずここで、本発明による被覆剤の個々の成分を詳説する。 本発明により、ホスファイト添加により、被覆剤の製造のために常用される全 てのポリアクリレート樹脂は、その色指数に関して改善され得る。即ち例えば、 架橋結合基として、ヒドロキシル−及び/又はカルボキシル基又はアミド基又は エポキシド基を含有するポリアクリレート樹脂が好適である。しかし特に、ヒド ロキシル−及び/又はカルボキシル基含有ポリアクリレート樹脂を使用する。有 利に、KOH20〜360mg/g、有利にKOH40〜200mg/gのOH −価、及びKOH0〜80mg/g、有利にKOH0〜50mg/gの酸価を有 するヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂、及び/又はKOH40〜140 mg/g、有利にKOH40〜100mg/gの酸価、及びKOH0〜200m g/g、有利にKOH0〜100mg/gのOH−価を有するカルボキシル基含 有ポリアクリレート樹脂を使用する。 有利に、最高10000の数平均分子量を有する、特に有利に1000〜50 00の数平均分子量を有す るポリアクリレート樹脂を使用する(標準物質としてポリスチロールの使用下で ゲル透過クロマトグラフィにより測定)。 ポリアクリレート樹脂は、常法で、例えば重合開始剤の存在で、及び場合によ り重合調整剤の存在で、溶液重合により製造可能である。重合は、通常100〜 180℃の温度で行なわれる。重合開始剤として、過酸化物系の重合開始剤、ア ゾ重合開始剤及び、例えば高置換エタン誘導体を基礎とする熱反応性化合物が好 適である。 重合開始剤量は、大抵の場合に、処理すべきモノマー量に対して、0.1〜8 重量%であるが、これは場合によりもっと高くてもよい。重合のために使用され る溶剤の1部分中に溶解された重合開始剤は、重合反応中に漸次添加される。有 利に、重合開始剤供給はモノマー供給よりも約0.5〜2時間長く続き、それに よって後重合相中の良好な結果も達成される。本反応条件下で極めて少ない分解 率を有する重合開始剤を使用する場合には、重合開始剤を前以て入れておくこと も可能である。 重合条件(反応温度、モノマー混合物の供給時間、有機溶剤及び重合開始剤の 量及び種類、場合による分子量調整剤、例えばメルカプタン、チオグリコール酸 エステル及び塩化水素の併用)は、本発明により使用されるポリアクリレート樹 脂が、最高10000、有 利に1000〜5000(標準物質としてポリスチロールの使用下でゲル透過ク ロマトグラフイにより測定)の数平均分子量を有するように選択される。 ポリアクリレート樹脂の製造のために、常用の全てのモノマーを使用すること ができる。 例えば、アクリル酸及び/又はメタクリル酸の環状脂肪族エステル、例えばシ クロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、4−t−ブチルシ クロヘキシルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルメタクリレート、イ ソボルニルアクリレート及びイソボルニルメタクリレートが好適である。4−t −ブチルシクロヘキシルアクリレート及び/又は4−t−ブチルシクロヘキシル メタクリレートを使用するのが有利である。 更に、ポリアクリレート樹脂の製造のために、ヒドロキシル基含有モノマー、 例えば1級又は2級ヒドロキシル基を有するα,β−不飽和カルボン酸のヒドロ キシアルキルエステルが好適である。アクリレートコポリマーの高反応性を所望 する場合には、もっぱら、1級ヒドロキシル基を有するヒドロキシアルキルエス テルを使用することができる;ポリアクリレートがあまり反応性であってはなら ない場合には、もっぱら、2級のヒドロキシル基を有するヒドロキシアルキルエ ステルを使用することができる。勿論、1級ヒドロキシル基を有するヒドロキシ アルキルエステル及び2級 ヒドロキシル基を有するヒドロキシアルキルエステルの混合物を使用することも できる。 好適な、1級ヒドロキシ基を有するα,β−不飽和カルボン酸のヒドロキシ アルキルエステルの例は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピル アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシアミルアクリレート 、ヒドロキシヘキシルアクリレート、ヒドロキシオクチルアクリレート及び相応 するメタクリレートである。使用可能な、2級ヒドロキシル基を有するヒドロキ シアルキルエステルの例として、2−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒド ロキシブチルアクリレート及び相応するメタクリレートが挙げられる。勿論、各 々相応する、他のα,β−不飽和カルボン酸、例えばクロトン酸の、及びイソク ロトン酸のエステルを使用することができる。 ヒドロキシル基含有モノマーは、有利に少なくとも部分的に、ヒドロキシエチ ルアクリレート及び/又はヒドロキシエチルメタクリレート1モル及びε−カプ ロラクトン平均2モルから成る反応生成物であってよい。ヒドロキシル基含有モ ノマーとしては、少なくとも部分的に、アクリル酸及び/又はメタクリル酸と3 級α−炭素原子を有するカルボン酸のグリシジルエステル当量から成る反応生成 物を使用することもできる。高分枝鎖のモノカルボン酸のグリシジルエステルは 、商品名カルデュラ(Cardura)で得られる。アクリ ル酸又はメタクリル酸と3級α−炭素原子を有するカルボン酸のグリシジルエス テルの反応は、重合反応の前、間又は後に行なわれ得る。 更に、エチレン系不飽和カルボン酸のアルキルエステル、例えば(メタ)アク リル酸、クロトン酸及びイソクロトン酸及びマレイン酸のアルキルエステルも好 適である。そのようなモノマーの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エ チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ) アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリ レート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘ キシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フル フリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3,5,5−ト リメチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリ ル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル( メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート及びエチルトリグリコー ル(メタ)アクリレートが挙げられる。 更に、ビニル芳香族化合物も好適である。ビニル芳香族化合物は有利に1分子 中に炭素原子8〜9個を含有する。好適な化合物の例は、スチロール、ビニルト ルオール、α−メチルスチロール、クロルスチロール 、o−、m−又はp−メチルスチロール、2,5−ジメチルスチロール、p−メ トキシスチロール、p−t−ブチルスチロール、p−ジメチルアミノスチロール 、p−アセトアミドスチロール及びm−ビニルフェノールである。ビニルトルオ ール並びに特にスチロールが有利に使用される。 他の好適なモノマーは、アルコキシエチルアクリレート、アリールオキシエチ ルアクリレート及び相応するメタクリレート、例えばブトキシエチル(メタ)ア クリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレート並びにメタクリルニトリ ル及びアクリルニトリル並びに他のエチレン系不飽和カルボン酸のアルキルエス テル、例えばクロトン酸及びイソクロトン酸のアルキルエステル、並びに重合可 能なビニルエーテル及びビニルエステルである。 挙げられた他のモノマーと組み合わせて、ポリシロキサン巨大モノマー(Polys iloxanmakromonomer)を使用することもできる。数平均分子量1000〜400 00、有利に2000〜10000を有し、かつ1分子当りエチレン系不飽和2 重結合を平均して0.5〜2.5、有利に0.5〜1.5有するポリシロキサン 巨大モノマーが有利である。例えば、酉ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第 3807571号明細書5〜7頁に、西ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第 3706095号明細書3〜7欄に、欧州特許(EP −B)第358153号明細書3〜6頁に、及び米国特許(US−PS)第47 54014号明細書5〜9欄に、かつ世界知的所有権機関(WO)第92/22 615号明細書13〜18頁に記載されているポリシロキサン巨大モノマーが好 適である。更に、前記の分子量及びエチレン系不飽和2重結合含量を有する、他 のアクリルオキシシラン−含有ビニルモノマー、例えばヒドロキシ官能性シラン とエピクロルヒドリンとの反応及び引続きの反応生成物とメタクリル酸及び/又 は(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルとの反応により製造可能で ある化合物も好適である。 次の式: [式中、 R1はH又はCH3であり、 R2、R3、R4、R5は、同じ又は異なる、1〜8個のC−原子を有する脂肪族炭 化水素基、特にメチル、又はフェニル基であり、 nは2〜5、有利に3であり、 mは8〜80である] のポリシロキサン巨大モノマーが有利に使用され、例えば、式: [式中、mは30〜50である] のα,ω−アクリルオキシ有機官能性ポリジメチルシロキサンが有利である。 ポリシロキサン巨大モノマーの使用量は、各々ポリアクリレートの製造のため に使用されるモノマーの総重量に対して、5重量%よりも少なく、有利に0.0 5〜2.5重量%、特に有利に0.05〜0.8重量%である。 ポリアクリレート樹脂として、例えば西ドイツ国特許出願(DE−A)第40 24204号明細書に記載されている、ポリエステルの存在で製造されるヒドロ キシル基含有ポリアクリレート樹脂が好適である。詳細には、西ドイツ国特許出 願(DE−A)第4024204号明細書、特に3頁18行〜7頁53行が参照 される。 更に、西ドイツ国特許出願(DE−A)第3823005号明細書、2頁52 行〜6頁19行、及び西ドイツ国特許出願(DE−A)第3534874号明細 書、4頁43行〜6頁52行に記載されているヒドロキシル基含有ポリアクリレ ート樹脂も好適である。 更に、西ドイツ国特許出願(DE−A)第3918 669号明細書、2頁59行〜7頁2行、及び西ドイッ国特許出願(DE−A) 第4133420号明細書、2頁61行〜6頁60行に記載されているカルボキ シル基含有ポリアクリレート樹脂も好適である。 他の好適なポリアクリレート樹脂の例は、市場で、Hoechst社の商標 Macrynal (登録商標)SM510及びSM513、並びにSynthopol Dr.rer.pol.Koch Gm bH&Co.KG社の Synthalat(登録商標)A155で得られるポリアクリレート樹脂 である。 更に、今までに未公開の西ドイツ国特許出願(P)第4407415.8号明 細書に記載されているヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂が好適であり、 これは、 (m1)メタクリル酸及び/又はアクリル酸又はそのようなモノマーから成る混 合物の環状脂肪族エステル5〜80重量%、有利に5〜30重量%、 (m2)メタクリル酸及び/又はアクリル酸又はそのようなモノマーから成る混 合物のヒドロキシル基含有アルキルエステル10〜50重量%、有利に15〜4 0重量%、 (m3)(m1)及び(m2)とは異なるヒドロキシル基含有の、エチレン系不飽 和モノマー又はそのようなモノマーから成る混合物0〜25重量%、有利に0〜 15重量%、 (m4)(m1)、(m2)及び(m3)とは異なる メタクリル酸及び/又はアクリル酸又はそのようなモノマーから成る混合物の脂 肪族エステル5〜80重量%、有利に5〜30重量%、 (m5)(m1)、(m2)、(m3)及び(m4)とは異なるビニル芳香族炭化水 素又はそのようなモノマーから成る混合物0〜40重量%、有利に10〜30重 量%及び (m6)(m1)、(m2)、(m3)、(m4)及び(m5)とは異なる、他のエチ レン系不飽和モノマー又はそのようなモノマーから成る混合物0〜40重量%、 有利に0〜30重量% を、数平均分子量Mn1000〜5000、重量平均分子量Mw対数平均分子量 Mnの比が5.0よりも小さく、有利に1.8〜4.0、及びKOH60〜18 0、有利に100〜150mg/gのOH−価を有するポリアクリレート樹脂に 重合させることによって得られ、この際、成分(m1)〜(m6)の重量成分の合 計は常に100重量%であり、かつこの際、成分(m2)として、各々のモノマ ーの単独の重合の際に、ガラス転移温度−10℃〜+6℃又は+60℃〜80℃ を有するポリアクリレート樹脂及び/又はポリメタクリレート樹脂を生じさせる モノマー又はモノマーの混合物だけが使用される。 このポリアクリレート樹脂の使用は、透明な上塗ラッカーとしての使用の際に 、特に従来の被覆剤に比べ て改善された付着性を有する塗布物が得られる被覆剤に結びつく。 成分(m2)として、有利に3−ヒドロキシプロピルメタクリレート及び/又 は2−ヒドロキシプロピルメタクリレート及び/又は3−ヒドロキシプロピルア クリレート及び/又は2−ヒドロキシプロピルアクリレートが使用される。成分 (m1)並びに(m3)〜(m6)として好適なモノマーの例は、本発明により使 用されるアクリレート樹脂の説明の際に記載されたモノマーである。 更に、今までに未公開の西ドイツ国特許出願(P)第4407409.3号明 細書に記載されているポリアクリレート樹脂も好適であり、これは、 (p1)(p11)4−ヒドロキシ−n−ブチルアクリレート及び/又は4−ヒド ロキシ−n−ブチルメタクリレート及び/又は3−ヒドロキシ−n−ブチルアク リレート及び/又は3−ヒドロキシ−n−ブチルメタクリレートの群から選択さ れる1種又は数種のモノマー及び (p12)3−ヒドロキシ−n−プロピルアクリレート及び/又は3−ヒ ドロキシ−n−プロピルメタクリレート及び/又は2−ヒドロキシ−n−プロピ ルアクリレート及び/又は2−ヒドロキシ−n−プ ロピルメタクリレートの群から選択される1種又は数種のモノマー から成る混合物10〜51重量%、 (p2)(p1)とは異なる、アルコール基中に少なくとも5個のC−原子を有す るアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシル基含有のエステル又はそのような モノマーから成る混合物0〜20重量%、 (P3)(P1)及び(P2)とは異なる、アルコール基中に少なくとも4個のC −原子を有するアクリル酸又はメタクリル酸の脂肪族又は環状脂肪族エステル又 はそのようなモノマーから成る混合物28〜85重量%、 (P4)(P1)、(P2)及び(P3)とは異なる、ビニル芳香族炭化水素又はそ のようなモノマーから成る混合物0〜25重量%、 (P5)エチレン系不飽和カルボン酸又はエチレン系不飽和カルボン酸から成る 混合物0〜5重量%及び (P6)(P1)、(P2)、(P3)、(P4)及び(P5)とは異なる、エチレン 系不飽和モノマー又はそのようなモノマーから成る混合物0〜20重量% を、KOH60〜200mg/gのヒドロキシル価及び数平均分子量1000〜 5000を有するポリアク リレート樹脂に重合させることによって得られ、この際、成分(p1)〜(p6) の重量成分の合計は、各々100重量%である。 モノマー成分(p1)〜(p6)として好適な化合物の例は、アクリレート樹脂 (A)の説明で既に前記した化合物である。 このポリアクリレート樹脂の使用は、透明な上塗ラッカーとしての使用の際に 、特に従来の被覆剤に比べて改善された付着性を有する塗布物が得られる被覆剤 に結びつく。 ポリアクリレート樹脂溶液が、各々ポリアクリレート樹脂溶液の固体含量に対 して、少なくとも1種のホスファイト0.05〜1.0重量%、有利に0.15 〜0.5重量%を含有することは、本発明の本質的なことである。 ポリアクリレート樹脂溶液中での使用のために、例えば西ドイツ国特許(DE −B)第2749576号明細書、西ドイツ国特許(DE−A)第322252 2号明細書及び欧州特許(EP−B)第228837号明細書に記載されている ホスファイトが好適である。即ち、例えば、一般式(I): [式中、R1、R2及びR3は、同じ又は異なる、1〜18個のC−原子を有する 飽和脂肪族の、直鎖状の又は分枝鎖状の基、6〜10個のC−原子を有するアリ ール基又は7〜20個のC−原子を有するアリールアルキル基であり、かつR1 は付加的になお水素を表わし得る]のホスファイトである。好適な一般(I)の ホスファイトは、例えばジメチルホスファイト、ジブチルホスファイト、ジラウ リルホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジナフチルホスファイト、ジ(ノ ニルフェニル)ホスファイト、メチルオクチルホスファイト、セチルフェニルホ スファイト、トリメチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリデシルホ スファイト、トリセチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリナフチ ルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジデシルフェニルホ スファイト、メチルデシルフェニルホスファイト、トリオクタデシルホスファイ ト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトその他これに類す るものである。トリイソデシルホスファイトが特に有利に使用される。 更に、ポリアクリレート樹脂溶液中での使用のために、西ドイツ国特許(DE −A)第3222522号明細書に記載されているホスファイト、例えば、一般 式(II): [式中、R4及びR5は同じ又は異なる、1〜30個のC−原子を有するアルキル 基、特にラウリル−、パルミチン−及びステアリル基並びにオクタデシル基、5 〜14個のC−原子を有するシクロアルキル基又は6〜20個のC−原子を有す るアリール基(これはアルキル−及び/又はヒドロキシル置換基を有することも できる)である]のジ(置換された)ペンタエリスリチルジホスファイトが好適 である。 この種類のホスファイトの例は、ジオクタデシルペンタエリスリチルジホスフ ァイト及びジステアリルペンタエリスリチルホスファイトである。 最後に、同様に西ドイツ国特許(DE−A)第3222522号明細書に記載 されている、一般式(III)及び(IV): [式中、R6は6〜14個のC−原子を有する置換された又は非置換のアリール 基であり、R7はH又は1〜4個のC−原子を有するアルキル基であり、かつL は酸素、1〜6個のC−原子を有するアルキリデン基又は単結合であり、R8は 2〜5個のC−原子を有するアルキレン基又はC6〜C30−アリール環系の2結 合基であり、かつR9はR4と同じものであるが、可能な基R8及びR9の、亜燐酸 の酸素と直接結合している各々少なくとも1個のC−原子は、芳香族環の成分で あるという条件をともなう]のホスファイトが好適である。 これらのホスファイトは極めて様々な方法で被覆剤に添加され得る。しかしそ の際、ホスファイトを少なくとも部分的に又は完全に、重合反応後に、重合温度 以下にある温度で添加することが本発明の本質的なことである。有利には、ホス ファイトをポリアクリレート樹脂の溶液に、その製造後に、少なくとも20℃だ け、有利に少なくとも25℃だけ、重合温度より低い温度で添加することができ る。従って、ホスファイトを、ポリアクリレート樹脂の溶液に、重合反応の終了 後に、最高115℃の温度で、有利に最高100℃の温度で添加することができ る。更に、これらのホスファイトを、少なくとも部分的に、しかし又は完全に、 ポリアクリレートの溶液に、直接、しかし又はその製造の1時間又は数時間又は 1日又は数日後に初めて、室温で添加することができる。 特に有利には、ホスファイトの1部分をモノマーと一緒に重合の際に直接添加 する。次いで、ホスファイトの残量を、前記のように、ポリアクリレート樹脂の 製造後に初めて添加する。重合反応の際に、ホスファイトの総量の、有利に最高 85重量%、特に有利に80〜30重量%を添加し、かつホスファイトの残量を 重合の終了後に添加する。このホスファイト量の分配で、達成可能な色指数低下 が最大である。 更に、本発明によるポリアクリレート樹脂溶液並びにこのポリアクリレート樹 脂溶液の使用下で製造された被覆剤は、1種又は数種の有機溶剤を含有する。こ れらの溶剤は、通例、各々被覆剤の総量に対して、20〜70重量%有利に25 〜65重量%の量で使用される。 好適な溶剤の例は、高級置換芳香族体、例えば、Solvent Naphtha(登録商標 )、ヘビーベンゾール、様々 な Solvesso(登録商標)-型、様々な Shellsol(登録商標)-型及び Deasol( 登録商標)、並びに高沸騰脂肪族及び環状脂肪族炭化水素、例えば様々な石油ベ ンジン(テストベンジン)、ミネラルテルペンチン油、テトラリン及びデカリン 、並びに様々なエステル、例えばエチルグリコールアセテート、ブチルグリコー ルアセテート、エチルジグリコールアセテートその他これに類するものである。 本発明によるポリアクリレート樹脂溶液は、被覆剤の製造のために、好適な架 橋結合剤と組み合わされる。この架橋結合剤の選択は、ポリアクリレート樹脂の 官能基に依存する。ポリアクリレート樹脂が、例えばヒドロキシル基を有する場 合には、架橋結合剤として、例えばイソシアネート及び/又はアミノプラスト樹 脂、特にイソシアネートが好適である。 ポリイソシアネート成分とは、脂肪族、環状脂肪族、芳香脂肪族及び/又は芳 香族結合の遊離イソシアネート基を有する任意の有機イソシアネートのことであ る。1分子当り2〜5個のイソシアネート基を有するポリイソシアネートが有利 に使用される。場合により、イソシアネートの導入性を改善するために、ポリイ ソシアネートに更に少量の有機溶剤、有利に純ポリイソシアネートに対して1〜 25重量%を添加してよい。ポリイソシアネートのための添加剤として好適な溶 剤は、例えばエトキシエチルプロピオネート、酢酸ブ チル及び同様のものである。 好適なイソシアネートの例は、例えば"Methodender organischen Chemie"、Ho uben-Weyl、14/2巻、4版、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 1963、61〜70頁に 、かつ W.Siefken、Liebigs Ann.Chem.562、75〜136に記載されている。例えば 、1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネー ト、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−もしくは2,4, 4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカ ンジイソシアネート、ω,ω’−ジイソシアナトジプロピルエーテル、シクロブ タン−1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジ イソシアネート、2,2−及び2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキ サン、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシ アネート(”イソホロンジイソシアネート”)、2,5−及び3,5−ビス(イ ソシアナトメチル)−8−メチル−1,4−メタノ−デカヒドロナフタリン、1 ,5−、2,5−、1,6−及び2,6−ビス(イソシアナトメチル)−4,7 −メタノヘキサヒドロインダン、1,5−、2,5−、1,6−及び2,6−ビ ス(イソシアナト)−4,7−メタンヘキサヒドロインダン、ジシクロヘキシル −2,4’−及び−4,4’−ジイソシアネート、2,4−及び2,6−ヘキサ ヒド ロトルイレンジイソシアネート、ペルヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフ ェニルメタンジイソシアネート、ω,ω’−ジイソシアナト−1,4−ジエチル ベンゾール、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジ イソシアナト−ジフェニル、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジクロルジ フェニル、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシ−ジフェニル、4 ,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチル−ジフェニル、4,4’−ジイソ シアナト−3,3’−ジフェニル−ジフェニル、2,4’−及び4,4’−ジイ ソシアナト−ジフェニルメタン、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トル イレンジイソシアネート、例えば2,4−もしくは2,6−トルイレンジイソシ アネート、N,N’−(4,4’−ジメチル−3,3’−ジイソシアナトジフェ ニル)−ウレチジオン、m−キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ タンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、しかし、ト リイソシアネート、例えば2,4,4’−トリイソシアナトジフェニルエーテル 、4,4’,4”−トリイソシアナトトリフェニルメタンも挙げられる。場合に より、イソシアヌレート基及び/又はビウレット基及び/又はアロファネート基 及び/又はウレタン基及び/又は尿素基を有するポリイソシアネートを、前記の ポリイソシアネートと組み合わせて使用するのが有利 である。ウレタン基を有するポリイソシアネートは、例えばイソシアネート基の 1部分とポリオール、例えばトリメチロールプロパン及びグリセリンとの反応に より得られる。 脂肪族又は環状脂肪族ポリイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネ ート、2量体化及び3量体化ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ ソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート又はジシ クロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート又はこれらのポリイソシアネ ートから成る混合物を使用するのが有利である。適当な触媒の使用下でヘキサメ チレンジイソシアネートの触媒的オリゴマー化により生成するような、ヘキサメ チレンジイソシアネートを基礎とする、ウレチジオン−及び/又はイソシアヌレ ート基及び/又はアロファネート基を有するポリイソシアネートから成る混合物 を使用するのが特に有利である。ポリイソシアネート成分(B)は、更に、例と して挙げたポリイソシアネートの任意の混合物から成っていてもよい。 しかし、慣用のカップリング剤、例えばフェノール、アルコール、アセト酢酸 エステル、ケトキシム−及びε−カプロラクタムで変換された前記のイソシアネ ートを使用することもできる。この組合せ物は室温で安定であり、かつ一般に1 00℃以上の温度で初めて硬化する。特別な場合、例えばカップリングのために アセト酢酸エステルを使用する際には、架橋結合は100℃以下でも既に起こり 得る。 使用される架橋結合剤の量は、架橋結合剤のイソシアネート基対バインダー成 分のヒドロキシル基の割合が、1:3〜3:1の範囲にあるように選択される。 ポリアクリレート樹脂が官能基としてカルボキシル基を含有する場合には、架 橋結合剤として、例えば1分子中に少なくとも2個のエポキシド基を有するエポ キシド化合物を使用することができる。より少ない黄色化傾向の故に特に脂肪族 及び/又は環状脂肪族エポキシド樹脂を使用する。その際、通例、バインダー( アクリレートコポリマー+場合により他のカルボキシル基含有の重縮合樹脂)の 遊離のカルボキシル基対エポキシド樹脂のエポキシド基の割合が1:3〜3:1 であるような量で、架橋結合剤を通例使用する。 架橋結合剤として好適なエポキシド樹脂の例は、環状脂肪族ビスエポキシド、 エポキシド化ポリブタジエン(これは市販のポリブタジエン油と過酸もしくは有 機性の酸−H22−混合物との反応によって生成する)、天然の脂肪、油、脂肪 酸誘導体、変性油のエポキシド化生成物、エポキシド基含有ノボラック、多価ア ルコールのグリシジルエーテル、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテ ル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル 、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル 及びペンタエリスリットポリグリシジルエーテル並びに側位のオキシラン基を有 する適当なアクリレート樹脂である。更に、架橋結合剤として、例えばソルビト ールポリグリシジルエーテルのようなOH−官能エポキシドとイソホロンジイソ シアネートとの反応によって生成するような、ヒドロキシル基含有ポリエポキシ ドとジ−又はポリイソシアネートとの反応生成物を使用することもできる。 同様に、例えばメラミン樹脂とアクリルアミドとを引続きアクリル−2重結合 のエポキシド化下で反応させた生成物を基礎とする極性エポキシドを、有利な架 橋結合剤として使用する。これらの物質群の例は、Monsanto 社の市販製品 Sant olink LSE 114及び Santolink LSE 120 が挙げられ、ここでエポキシド樹脂基本 骨格は2核性のメラミンであり、数平均分子量は約1200〜2000であり、 かつエポキシド−当量は約300〜350である。 通例、本発明による被覆剤は、各々被覆剤の総重量に対して、及びバインダー −及び架橋結合剤成分の固体含量に対して、アクリレート樹脂15〜45重量% 、及び架橋結合剤(B)6〜20重量%を含有する。 更に、本発明によるポリアクリレート樹脂溶液の使用下で製造した被覆剤は、 常用の助剤及び添加剤を常用量で、有利に被覆剤の総量に対して0.01〜10 重量%で含有することができる。好適な助剤及び添加 剤の例は、流展剤、例えばシリコーン油、軟化剤、例えば燐酸エステル及びフタ ル酸エステル、粘度調整剤、つや消し剤、UV−吸収剤及び遮光剤である。場合 により、ポリアクリレート樹脂溶液は、充填剤及び/又は顔料を常用量で、有利 に被覆剤の総量に対して0〜30重量%含有することができる。 被覆剤の製造は、公知方法で、各成分の混合及び場合により分散によって行な われる。 これらの被覆剤は、射出、流動、浸漬、ローラー掛け、ナイフ塗布又はハケ塗 りによって、支持体上に、薄膜の形で塗布され、ここで塗膜は引続き固着塗被に 硬化される。 この被覆剤の硬化は、常法で、室温で又はやや高めた温度で、有利にやや高め た温度で、有利に120℃以下の温度で、有利に80℃以下の温度で、並びに有 利に60℃以上の温度で行なわれる。しかし、被覆剤は、使用された架橋結合剤 に応じて、焼付け条件下でも、即ち、少なくとも120℃の温度で硬化されうる 。 支持体として、特に金属、並びに木、プラスチック、ガラスその他これに類す るものが好適である。 本発明による被覆剤は、短い硬化時間及び低い硬化温度に基づき、修復塗装、 特に自動修復塗装、大車両及びLkw−構造物の塗装のために、並びにプラスチ ック塗装のために(特に80〜106℃の範囲での硬 化)有利に使用される。しかし、これは、使用される架橋結合剤により、自動車 連続塗装にも使用されうる。更にこれは特にクリアラッカーとして好適である。 従ってまた、本発明の目的は、 (1)着色下塗ラッカーを支持体表面上に塗布し、 (2)段階(1)で塗布された下塗ラッカーからポリマー塗膜を生じさせ、 (3)こうして得られた下塗層上に透明な上塗ラッカーを塗布し、かつ引続き、 (4)下塗層及び上塗層を一緒に硬化させる方法での、 支持体表面上の保護及び/又は装飾性の多層被覆の製法であり、この方法は、上 塗ラッカーとして、本発明による被覆剤を使用することを特徴とする。 この方法で使用される下塗ラッカーは公知であり、従って詳説する必要はない 。また、好適な下塗ラッカーの例は、西ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第 4110520号明細書、西ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第40090 00号明細書、西ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第4024204明細書 、欧州特許(EP−A)第355433号明細書、西ドイツ国特許公開公報(D E−OS)第3545618明細書、西ドイツ国特許公開公報(DE−OS)第 3813866明細書及び未公開の西ドイツ国特許出願P4232717.2号 明細書に記載されている下 塗ラッカーである。 更に、まだ未公開の西ドイツ国特許出願P4327416.1号明細書に記載 されている下塗ラッカーが好適であり、これは、それが重量平均分子量Mw40 000〜200000及び不均一度Mw/Mn>8を有するヒドロキシル基含有 ポリエステルを含有すること、及びポリエステルの製造のために、芳香族ジカル ボン酸又はそのエステル化可能な誘導体少なくとも50重量%を使用しているこ とを特徴とするが、その際、無水フタル酸含量は最高80重量%であり、かつこ の際、重量%−表示は、各々、ポリエステルの製造のために使用される酸成分の 総重量に対している。 本発明による被覆剤を用いて、通例、場合により単層の自動修復塗装の分野で 使用される、酸化的乾燥性の、着色された酸化的乾燥性の、並びに着色された2 K−ポリウレタンラッカーを上塗りすることができる。この場合にも、所望の有 利な特性を有する被覆が得られる。 次いで、本発明を実施例により詳説する。この際、他の記載のない限り、部及 びパーセントに関する全表示は重量表示である。 アクリレートコポリマーV1〜V5及びE1〜E8の製造は、各々、撹拌器、 還流冷却器、モノマー供給管及び重合開始剤供給管を有する4リットル入りの不 銹鋼製重合釜中で行なわれた。各々添加される成分を 秤量し、次いで容器を45℃に加熱する。 全供給の開始と共に同時に次のことを始める;モノマー供給を4時間かけて均 等に配量する;重合開始剤供給を4.5時間かけて均等に配量する。重合開始剤 供給は、モノマー供給の終了30分間後に終了する。重合の間、釜中の温度は1 42〜145℃に保つ。その後、更に2時間後重合させる。引続き、温度を12 0℃に下げ、かつ場合によりアクリレート樹脂を所定の溶剤混合物で溶かして固 体54%にする。比較例1 前与物: Shellsol(登録商標)A(Shell Chemie GmbH社の沸騰範囲165〜185℃を有 する市販の芳香族炭化水素混合物)685.4部 モノマー供給物: スチロール 460部(23%) n−ブチルメタクリレート 120部( 6%) ヒドロキシプロピルメタクリレート 720部(36%) t−ブチルシクロヘキシルアクリレート 280部(14%) メチルメタクリレート 420部(21%) メルカプトエタノール 10部 重合開始剤供給物: t−ブチルクミルペルオキシド 43.6部 キシロール 194.7部 重合後の固体含量低下のための溶剤混合物: 酢酸ブチル 487部 こうして得られたポリアクリレート樹脂V1は、固体含量61.5%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH2.3mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度2.4dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例1 比較例と同様にしてポリアクリレート樹脂E1を製造するが、重合の終了後に 55℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト4.0部(モノマー混合物 、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.20%)を添加することで 相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E1は、固体含量57.8%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH1.6mg/g、OH−価KOH 140mg/g及び粘度2.9dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、ICI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例2 例1と同様にしてポリアクリレート樹脂E2を製造するが、重合の終了後に5 5℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト5.0部(モノマー混合物、 重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.25%)を添加することで相 違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E2は、固体含量57.8%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH1.6mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度2.9dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。比較例2 比較例1と同様にしてポリアクリレート樹脂V2を製造するが、モノマー供給 中に付加的にトリイソデシルホスファイト4部(モノマー混合物、重合開始剤及 び重合調整剤の総重量に対して、0.2%)を添加することで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂V2は、固体含量62.4%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH2.0mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度4.0dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例3 比較例2と同様にしてポリアクリレート樹脂E3を製造するが、重合の終了後 に55℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト1.0部(モノマー混合 物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0 .05%)を添加することで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E3は、固体含量61.7%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH1.2mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.6dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例4 比較例2と同様にしてポリアクリレート樹脂E4を製造するが、重合の終了後 に100℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト0.6部(モノマー混 合物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.03%)を添加するこ とで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E4は、固体含量61.5%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH3.4mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.2dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。比較例3 比較例2と同様にしてポリアクリレート樹脂V3を製造するが、トリイソデシ ルホスファイト4部の代わりに1.0部(モノマー混合物、重合開始剤及び重合 調整剤の総重量に対して、0.05%)だけをモノマー供給中に秤量添加するこ とで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂V3は、固体含量61.9%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH3.5mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.3dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例5 比較例3と同様にしてポリアクリレート樹脂E5を製造するが、重合の終了後 に100℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト4.0部(モノマー混 合物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.2%)を添加すること で相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E5は、固体含量61.9%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH3.5mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.3dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。比較例4 比較例1と同様にしてポリアクリレート樹脂V4を製造するが、ペルオキシド 系重合開始剤の代わりにアゾ系重合開始剤を有する次の重合開始剤供給物を使用 することで相違している。 重合開始剤供給物: 2,2−アゾビス(2−メチルブタンニトリル) 41部 キシロール 196部 こうして得られたポリアクリレート樹脂V4は、固体含量61.7%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH1.2mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.6dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例6 比較例4と同様にしてポリアクリレート樹脂E6を製造するが、重合の終了後 に55℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト3.5部(モノマー混合 物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.17%)を添加すること で相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E6は、固体含量61.7%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH1.2mg/g、OH−価約KO H140mg/g及び粘度3.6dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。比較例5 前与物: Shellsol(登録商標)A(Shell Chemie GmbH社の市販の沸騰範囲165〜185 ℃を有する芳香族炭化水素混合物)1585部 Cardura(登録商標)E10(Shell Chemie GmbH社の市販のベルサチック酸のグリ シジルエステル)1125部(25%) モノマー供給物: メチルメタクリレート 900部(20%) スチロール 1350部(30%) ヒドロキシエチルメタクリレート 765部(17%) アクリル酸 360部( 8%) メルカプトエタノール 22.5部 重合開始剤供給物: t−ブチルクミルペルオキシド 99部 キシロール 396部 重合後の固体含量低下のための溶剤混合物: キシロール 334部 酢酸ブチル 1429部 ブトキシル(Hoechst AG 社の市販のメトキシブチル アセテートを基礎とする溶剤) 60部 ブチルグリコールアセテート 128部 こうして得られたポリアクリレート樹脂V5は、固体含量54.5%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH9.0mg/g、OH−価約KO H125mg/g及び粘度12dPa.s(23℃で最初の溶剤、ICI Platte-Ke gel-Viskosimeter)を有する。例7 比較例5と同様にしてポリアクリレート樹脂E7を製造するが、重合の終了後 に<60℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト9.1部(モノマー混 合物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.20%)を添加するこ とで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E7は、固体含量54.5%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH9.0mg/g、OH−価約KO H125mg/g及び粘度12dPa.s(23℃で最初の溶剤、ICI Platte-Ke gel-Viskosimeter)を有する。例8 例7と同様にしてポリアクリレート樹脂E8を製造するが、トリイシデシルホ スファイト9.1部をポリアクリレート樹脂の製造の24時間後に初めて23℃ の温度で添加することで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E8は、固体含量54.5%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH9.0mg/g、OH−価約KO H125mg/g及び粘度12dPa.s(23℃で最初の溶剤、ICI Platte-Ke gel-Viskosimeter)を有する。比較例6 アクリレートコポリマーV6、V7、E9及びE10の製造は、撹拌機、還流 冷却器、モノマー供給管及 び重合開始剤供給管を備えた4リットル入り不銹鋼製重合釜中で各々行なわれた 。各々添加される成分を秤量加入させ、次いで前与物を142℃に加熱する。 重合開始剤供給をモノマー供給の15分前に開始する;4時間にわたり、モノ マー供給を均等に配量する;4.75時間にわたり、重合開始剤供給を均等に配 量する。重合開始剤供給は、モノマー供給終了の30分間後に終了する。重合中 、釜中の温度は142℃に保たれる。更に2時間、後重合させる。こうして得ら れたアクリレート樹脂溶液は、固体79%を有する。引続き、温度を120℃に 下げ、アクリレート樹脂を酢酸ブチル767部で溶かして、固体60%にする。 前与物: Shellsol(登録商標)A(Shell Chemie GmbH社の市販の沸騰範囲165〜18 5℃を有する芳香族炭化水素混合物)222部 Cardura(登録商標)E10(Shell Chemie GmbH社の市販のベルサチック酸のグリ シジルエステル)497部(27.8%) モノマー供給物: メチルメタクリレート 326部(18.2%) スチロール 462部(25.8%) ヒドロキシエチルメタクリレート 359部(20.1%) アクリル酸 145部(8.1%) メルカプトエタノール 9部 重合開始剤供給物: ジ−t−ブチルクミルペルオキシド 61部 キシロール 242部 重合後の固体含量低下のための溶剤混合物: 酢酸ブチル 767部 こうして得られたポリアクリレート樹脂V6は、固体含量60.4%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH6.1mg/g、OH−価約KO H145mg/g及び粘度2.25dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の 、ICI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例9 比較例6と同様にしてポリアクリレート樹脂E9を製造するが、重合の終了後 に<60℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト3.65部(モノマー 混合物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.20%)を添加する ことで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E9は、固体含量60.4%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH6.1mg/g、OH−価約KO H145mg/g及び粘度2.3dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。比較例7 比較例6と同様にしてポリアクリレート樹脂V7を製造するが、次の重合開始 剤供給物を使用することで相違している: t−ブチルクミルペルオキシド 61部 キシロール 242部 こうして得られたポリアクリレート樹脂V7は、固体含量59.2%(キシロ ール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH6.0mg/g、OH−価約KO H145mg/g及び粘度2.9dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の、I CI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。例10 比較例7と同様にしてポリアクリレート樹脂E10を製造するが、重合の終了 後に<60℃の温度で付加的にトリイソデシルホスファイト3.65部(モノマ ー混合物、重合開始剤及び重合調整剤の総重量に対して、0.20%)を添加す ることで相違している。 こうして得られたポリアクリレート樹脂E10は、固体含量59.2%(キシ ロール2部と共に1時間130℃)、酸価KOH6.0mg/g、OH−価約K OH145mg/g及び粘度2.9dPa.s(23℃で酢酸ブチル中50%の 、ICI Platte-Kegel-Viskosimeter)を有する。 トリイソデシルホスファイトの添加法及び添加量を第1表に挙げる。生じたア クリレート樹脂溶液の色指 数の測定を第2表に挙げる。 第2表:色指数測定の結果 測定は、VARIAN の UV/VIS NIR Spektrometer(TYPCARY 5E)で行なわれる;キ ュヴェット:1cm、製造者:Hellma Nr.110-0Q、石英ガラス "SUPRA SIL"製。 表は、各々係数1000を乗じた、波線390nm、400nm及び410n mでの吸収値を示す。負の値が大きくなればなるほど、試料の明白度が大きくな る。基線として、各々添加された試料が当てはまる。 検査結果のまとめ 1.)比較例V1と比較例V2とを比較すると、煮沸中のトリイソデシルホスフ ァイトの添加の際の色指数の改善が示されている。例1及び2と比較例2との比 較が示すように、トリイソデシルホスファイトを煮沸中にではなく、その後で室 温に冷却した後で又は高められた温度で添加する場合に、その効果は強まる。 2.)色指数のもう1つの明らかな改善は、トリイソデシルホスファイト量を、 煮沸添加の部分と重合の終了後に115℃以下の温度に冷却後に添加される部分 とに分配することによって得られる。即ち、例3と例2との比較は、トリイソデ シルホスファイトの1部分を煮沸添加する際の色指数の明らかな改善を示してい る。比較例2と例4及び例2との比較は、この方法が100℃でのトリイソデシ ルホスファイトの添加の際にも色指数の明らかな改善をもたらすことを示してい る。比較例V3と例5の比較及び比較例V2と例4の比較は、有利にトリイソデ シルホスファイトの一定量を煮沸添加させ得ることを示している。 3.)比較例V5と例7及び8との比較は、重合終了24時間後のトリイソデシ ルホスファイトの添加に比較して、重合終了後のトリイソデシルホスファイトの 添加の際には、軽度の色数の改善であることを示している。 4.)例V4及び6並びに比較例V6及びV7及び例9及び10は、他の重合開 始剤及びモノマー組成物への方法の転用を示している。例11及び比較例8:クリアラッカーの製造 1.硬化剤溶液の製造 次に挙げた成分から、混合によって、硬化剤溶液を製造する: 酢酸ブチル98% 40.5部 キシロール 4.0部 ブチルグリコールアセテート 6.0部 触媒溶液 1.5部 Desmodur(登録商標)Z 43701) 15.0部 Desmodur(登録商標)Z 33902) 33.0部 固体(重量%) 42.2部1) は、固体含量70%及びNCO−含量11%を有するイソホロンジイソシアネ ートを基礎とする、Bayer AG 社の市販のポリイソシアネート。2) は、平均官能度3〜4及びウレチジオン基含有0〜3重量%並びに固体含量9 0%及びイソシアネート含量19.5%を有する、ヘキサメチレンジイソシアネ ート三量体を基礎とするBayer AG 社の市販のポリイソシアネート。2.調整添加物の製造 次に挙げた成分から、混合によって、調整添加物を製造する: キシロール 20.0部 Solventnaphta(登録商標) 15.0部 ベンジン135/180 10.0部 ブチルグリコールアセテート 5.0部 酢酸ブチル(98/100) 50.0部3.触媒溶液の製造 ジブチル錫ジラウレート1.0部を酢酸ブチル(98/100)99.0部と 混合させる。4.レベリング剤溶液の製造 ポリエーテル変性化メチルポリシロキサンを基礎とする市販のレベリング剤( Bayer AG 社の商品Baysilone(登録商標)0L17)5.0部、酢酸ブチル(98/ 100)45部及びキシロール55.0部を混ぜる。5.クリアラッカー溶液E1及びV1の製造 第3表に挙げた成分から、クリアラッカー溶液を混合によって製造する。6.透明な上塗ラッカーE1及びV1の製造 (比較例) クリアラッカー溶液E1もしくはV1各々100容量部を、前記の硬化剤溶液 50容量部及び前記の調整添加物10容量部と混合させることによって、透明な 上塗ラッカーを製造する。 次いで、こうして得られたラッカーを、ホスフェート化し、かつ被覆された鋼 板上に塗布する。このために、ホスフェート化鋼板に、市販の慣用の充填剤(エ ポキシ官能性バインダー及びアミノ官能性硬化剤を有する、Glasurit GmbH 社、 Muenter、の商品、Glasurit Grundfueller EP 801-1552)を、噴霧塗布により塗 覆し(乾燥塗膜層厚約40〜60μm)、45分間80℃で、かつ16時間室温 で乾燥させ、かつ研摩紙P800及び偏心研摩機で湿潤研摩する。引続き、ヒド ロキシル基含有ポリエステル、セルロースアセトブチレート、ろう及びメラミン 樹脂を基礎とする、市販の慣 用のメタリック−下塗ラッカー(Glasurit GmbH 社、Muenter、の商品、Basislac k AE 54M 99/9 Basisfarbe Aluminium superfein)80部及びヒドロキシル基含 有ポリエステル、セルロースアセトブチレート、ろう及びメラミン樹脂を基礎と する、もう1つの市販の慣用の下塗ラッカー(Glasurit GmbH 社、Muenter、の商 品、Basislack AE 54M 552 Basisfarbe Helioblau)20部から成る混合物から成 る下塗ラッカーを、先ず、1回の噴霧操作を行い、5分間の中間曝気時間後に2 回目の噴霧操作を行なう(噴霧圧各4〜5バール)ようにして塗布する。下塗ラ ッカーの乾燥塗膜層厚は、約20μmである。30分間の曝気時間後に、クリア ラッカーを、先ず1回の噴霧操作を行い、3分間の中間曝気時間後に2回目の噴 霧操作を行なう(噴霧圧各4〜5バール)ようにして塗布する。次いで、薄板を 、実施される試験毎に異なる条件下で乾燥させる。クリアラッカーの乾燥塗膜層 厚は、約50〜80μmである。 得られた被覆物の試験結果を第4表に挙げる。 第3表についての説明 1)第1表中に記載したアクリレート樹脂溶液E1及びV1 2)Ciba Geigy 社の Tinuvin(登録商標)292、市販の、立体障害アミンを基礎 とする遮光剤(HALS) 3)Ciba Geigy 社の Tinuvin(登録商標)1130、市販の、ベンズトリアゾール を基礎とする遮光剤 4)3.で記載した触媒溶液 5)4.で記載したレベリング剤溶液 6)ブチルグリコールアセテート 7)98%の酢酸ブチル 第4表についての説明 第4表中に挙げた試験を次のように実施する: 黄変化: 貯蔵(50℃で4週間)後の黄変化の可視的評価: v. =黄変化 s.v. =極めて軽度の黄変化 無塵性: ラッカー噴霧の約15分間後に、薄板の1隅に小試料の海砂(3〜4g)を撒 く。次いで、薄板を30cmの高さから角を突き当てる(自由落下)。砂の付着 が無い場合に、無塵性が達成される。試験は各15分間後に繰り返され、無塵性 の達成直前に、繰り返しの間隔を5分間に短縮する。 無付着性: 無塵性の達成の約20分間後に、塗装薄板に、約3cm2の紙片を載せる。こ の紙上に、硬質プラスチック製の小板を載せ、次いでこの上に、100gの重り を載せる。正確に1分間後に、紙がなお付着するかどうかを、無塵性についての 試験におけるように検査する。試験は各15分間後に繰り返され、無付着性の達 成直前に、繰り返しの間隔を5分間に短縮する。 引き離し試験: 下塗ラッカーの場合に20分間曝気後に、もしくは科学的硬化系の場合に室温 で薄板の24時間貯蔵後に、テープ状の Tesakrepp 4330 を試験板上に緩く付着 させ、引続き、金属シリンダー(約7cmの長さ、約6cmの幅、約1.5kg の重さ)でその上を2回回転させて押しつける。1時間後に、テープを除き、痕 跡の強度によって評価する。 評価: 異常無し: i.O. 軽度の痕跡: l.m. 痕跡: m. 強度の痕跡: st.m. ボルボクラックテスト: 試験条件1サイクル: 炉中、50℃で、4時間 35℃及び相対空気湿度95〜100%で2時間 35℃及び相対空気湿度95〜100%及び二酸化硫黄2lで2時間 低温冷蔵庫中、−30℃で16時間 薄板を水で洗浄し、かつ乾燥させる。 評価: 発泡度 DIN 53209 による 裂け ASTM D660
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター ホフマン ドイツ連邦共和国 D−48308 ゼーンデ ン エルレングルント 215 (72)発明者 ハーラルト ボルクホルテ ドイツ連邦共和国 D−48151 ミュンス ター ゲーベンシュトラーセ 34 (72)発明者 ヴェルナー−アルフォンス ユング ドイツ連邦共和国 D−59387 アシェベ ルク ウールヴェルカーシュトラーセ 55

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種の有機ホスファイトを含有する少なくとも1種の有機溶剤中 のポリアクリレート樹脂(A)の溶液を基礎とする有機溶剤含有被覆剤において 、アクリレート樹脂の溶液は、アクリレート樹脂溶液の固体含量に対して、少な くとも1種の有機ホスファイト0.05〜1.0重量%を含有し、かつポリアク リレート樹脂の溶液は、有機ホスファイトを少なくとも部分的に又は完全に重合 反応の後に、重合温度より低い温度で添加する方法で製造可能であることを特徴 とする被覆剤。 2.アクリレート樹脂溶液は、アクリレート樹脂溶液の固体含量に対して、少な くとも1種の有機ホスファイト0.15〜0.5重量%を含有する、請求項1に 記載の被覆剤。 3.アクリレート樹脂溶液は、式(I): [式中、R1、R2及びR3は、同じ又は異なる、1〜18個のC−原子を有す る、飽和の、脂肪族の、直鎖状の、又は分枝鎖状の基、6〜10個のC−原子を 有するアリール基、又は7〜20個のC−原 子を有するアリールアルキル基であり、かつR1は付加的になおHを表わし得る ]の有機ホスファイトを少なくとも1種を含有する、請求項1又は2に記載の被 覆剤。 4.アクリレート樹脂溶液は、一般式(II)及び/又は(III)及び/又は (IV): [式中、R4及びR5は、同じ又は異なる、1〜30個のC−原子を有するアル キル基、特にラウリル−、パルミチン−及びステアリル基並びにオクタデシル基 、5〜14個のC−原子を有するシクロアルキル基又は6〜20個のC−原子を 有するアリール 基(これはアルキル−及び/又はヒドロキシル置換基を有し得る)であり、R6 は、6〜14個のC−原子を有する置換された又は非置換のアリール基であり、 R7はH又は1〜4個のC−原子を有するアルキル基であり、かつLは、酸素、 1〜6個のC−原子を有するアルキリデン基又は単結合であり、R8は、2〜5 個のC−原子を有するアルキレン基又はC6〜C30−アリール環系の2結合基で あり、かつR9はR4と同じものであるが、可能な基R8及びR9の、亜燐酸の酸素 原子と直結している各々少なくとも1個のC−原子は、芳香族環の成分であると いう条件を伴う]の有機ホスファイト少なくとも1種を含有する、請求項1又は 2に記載の被覆剤。 5.アクリレート樹脂溶液は、トリイソデシルホスファイトを含有する、請求項 1から3までのいずれか1項に記載の被覆剤。 6.ポリアクリレート樹脂溶液は、有機ホスファイトをポリアクリレート樹脂溶 液に、重合温度よりも少なくとも20℃、有利に少なくとも25℃低い温度で添 加することによって製造可能である、請求項1から5までのいずれか1項に記載 の被覆剤。 7.ポリアクリレート樹脂溶液は、有機ホスファイトの総量の最高85重量%を アクリレート樹脂の製造の際に、かつ有機ホスファイトの総量の少なくとも 15重量%、有利に20〜70重量%の重合の後に添加することによって製造可 能である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の被覆剤。 8.アクリレート樹脂は、数平均分子量最高10000、有利に1000〜50 00を有し、かつ/又はアクリレート樹脂は、ヒドロキシル−及び/又はカルボ キシル−及び/又はエポキシド−及び/又はアミド基を架橋結合性基として有す る、請求項1から7までのいずれか1項に記載の被覆剤。 9.ヒドロキシル基含有アクリレート樹脂は、OH−価KOH20〜360mg /g、有利にKOH40〜200mg/g、及び酸価KOH0〜80mg/g、 有利にKOH0〜50mg/gを有し、かつカルボキシル基含有アクリレート樹 脂は、酸価KOH40〜140mg/g、有利にKOH40〜100mg/gを 有し、かつOH−価KOH0〜200mg/g、有利にKOH0〜100mg/ gを有する、請求項8に記載の被覆剤。 10.アクリレート樹脂は、ポリシロキサン巨大モノマーを重合加入して含有する 、請求項1から9までのいずれか1項に記載の被覆剤。 11.低温で、殊に120℃以下の温度で硬化可能である、請求項1から10まで のいずれか1項に記載の被覆剤。 12.多層の、保護性及び/又は装飾性の被覆を、 (1)着色下塗ラッカーを支持体表面上に塗布し、 (2)段階(1)で塗布された下塗ラッカーからポリマー塗膜を生じさせ、 (3)こうして得られた下塗層上に、透明な上塗ラッカーを塗布し、かつ引続き 、 (4)下塗ラッカー層及び上塗ラッカー層を一緒に硬化させる ことによって製造する場合に、上塗ラッカーとして、請求項1から11までの いずれか1項に記載の被覆剤を使用することを特徴とする、多層の、保護性及び /又は装飾性の被覆を製造する方法。 13.上塗ラッカーとしての、殊に透明な上塗ラッカーとしての、請求項1から1 1までのいずれか1項に記載の被覆剤の使用。
JP8505410A 1994-07-25 1995-07-13 改善された色指数を有するポリアクリレ−ト樹脂溶液及びその使用 Pending JPH10506415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426323A DE4426323A1 (de) 1994-07-25 1994-07-25 Polyacrylatharzlösungen mit verbesserter Farbzahl sowie deren Verwendung in Überzugsmitteln
DE4426323-6 1994-07-25
PCT/EP1995/002740 WO1996003458A1 (de) 1994-07-25 1995-07-13 Polyacrylatharzlösungen mit verbesserter farbzahl und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506415A true JPH10506415A (ja) 1998-06-23

Family

ID=6524097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505410A Pending JPH10506415A (ja) 1994-07-25 1995-07-13 改善された色指数を有するポリアクリレ−ト樹脂溶液及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5916938A (ja)
EP (1) EP0772647B2 (ja)
JP (1) JPH10506415A (ja)
AT (1) ATE255617T1 (ja)
AU (1) AU693237B2 (ja)
BR (1) BR9508337A (ja)
DE (2) DE4426323A1 (ja)
ES (1) ES2211912T5 (ja)
TW (1) TW390903B (ja)
WO (1) WO1996003458A1 (ja)
ZA (1) ZA956109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525154A (ja) * 2013-06-24 2016-08-22 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 接着強化添加剤およびそれを含むコーティング組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061726A1 (de) 2000-12-12 2002-06-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer härtbaren wässrigen Polymerdispersion
WO2002083189A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Johnsondiversey, Inc. Composition and method for reducing odor and disinfecting
US20080241567A1 (en) * 2005-05-25 2008-10-02 Sarfraz Ahmed Siddiqui Frosting methods, frosted articles, & frosting liquids
US7244508B2 (en) * 2005-05-25 2007-07-17 Int'l Cellulose Corp. Frosting coating materials, articles, and methods
DE102007014720A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Basf Coatings Japan Ltd., Yokohama Phosphonat-haltiges Zweikomponenten-Lacksystem, dessen Herstellung und Verwendung
US8617792B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-31 Cheil Industries, Inc. Aromatic ring-containing polymer for resist underlayer, resist underlayer composition including the same, and method of patterning device using the same
US9790399B2 (en) 2013-07-23 2017-10-17 Axalta Coatings Systems Ip Co. Llc Clear coat component
US20160185084A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Decorative article and laminated body for thermal transferring
DE102015011894A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Konrad Hornschuch Ag Folie
EP3941957A1 (en) * 2019-03-18 2022-01-26 Allnex Netherlands B.V. Non-aqueous crosslinkable composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055861A (en) * 1958-02-19 1962-09-25 Union Carbide Corp Stabilized acrylonitrile vinyl or vinylidene copolymer solutions
ZA704407B (en) * 1970-06-26 1972-02-23 African Explosives & Chem Improvements relating to catalysts
DE2749576C3 (de) 1977-11-05 1980-04-24 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Glycidylgruppen aufweisenden Acrylharzes und dessen Verwendung
FI833807A (fi) * 1983-06-23 1984-12-24 Instrumentarium Oy Foerfarande foer utredning av aemnets eller magnetfaeltets egenskaper.
JPH02251582A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc 耐候性の改善された一時保護塗料用組成物
DE3918669A1 (de) * 1989-06-08 1990-12-20 Basf Lacke & Farben Carboxylgruppen und ggf. tertiaere aminogruppen enthaltende copolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in beschichtungsmassen
DE3924618A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Basf Lacke & Farben Ueberzugsmittel auf der basis von carboxylgruppenhaltigen polymeren und epoxidgruppenhaltigen vernetzern, verfahren zur herstellung des ueberzugsmittels sowie seine verwendung
DE4133420A1 (de) 1991-10-09 1993-04-15 Basf Lacke & Farben Aminogruppen, carboxylgruppen und ggf. hydroxylgruppen enthaltendes acrylatcopolymerisat, verfahren zu seiner herstellung sowie dessen verwendung
DE9301866U1 (de) * 1993-02-10 1993-04-15 BASF Lacke + Farben AG, 48165 Münster Mit einem Basislack und einem auf der Basislackschicht angeordneten Pulverklarlack beschichtetes Substrat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525154A (ja) * 2013-06-24 2016-08-22 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 接着強化添加剤およびそれを含むコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0772647B2 (de) 2007-04-25
EP0772647B1 (de) 2003-12-03
DE59510843D1 (de) 2004-01-15
TW390903B (en) 2000-05-21
AU3110495A (en) 1996-02-22
ES2211912T5 (es) 2007-12-01
WO1996003458A1 (de) 1996-02-08
ES2211912T3 (es) 2004-07-16
BR9508337A (pt) 1997-10-28
US5916938A (en) 1999-06-29
ATE255617T1 (de) 2003-12-15
AU693237B2 (en) 1998-06-25
EP0772647A1 (de) 1997-05-14
DE4426323A1 (de) 1996-02-01
ZA956109B (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159600B2 (ja) 水性二成分−ポリウレタン−被覆剤、その製造及び多層塗膜の製造法
US4396680A (en) Substrate coated with crater resistant acrylic enamel
JPH06503378A (ja) カルボキシル基含有ポリマーおよびエポキシ樹脂をベースとする被覆剤
JP2001501986A (ja) ヒドロキシ官能価アクリル樹脂によるハイソリッドおよび粉末塗料
MX2007001793A (es) Composicion de pintura de capa transparente.
JPH10231332A (ja) ヒドロキシル基を含むコポリマーおよびそれの製造方法
US5369153A (en) Acid-epoxy-melamine coating composition modified with a silane polymer
JPH10506415A (ja) 改善された色指数を有するポリアクリレ−ト樹脂溶液及びその使用
JP2000515912A (ja) 環式脂肪族モノマー単位を含む分枝鎖状ヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂をベースとする被覆剤及び多層塗装の製法でのその使用
JP5324726B2 (ja) クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法
EP3941957A1 (en) Non-aqueous crosslinkable composition
WO2006068209A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法
KR960014552B1 (ko) 알파,베타-에틸렌형 불포화 산과 에폭시 화합물을 중합하여 히드록실기 함유 중합체를 제조하는 방법
EP1454934B1 (en) Two-component coating compositions
CA2360489C (en) Coating compositions based on hydroxy-functional (meth)acrylic copolymers
US20070142507A1 (en) Solvent-based coating compositions
US6005056A (en) Modified acryl copolymer
AU3427500A (en) Filler composition
JP5309273B1 (ja) クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法
JPH07500362A (ja) アミノ基、カルボキシル基および場合によりヒドロキシル基含有アクリレートコポリマー、その製造方法およびその使用
EP0029597A1 (en) An aqueous thermosetting acrylic coating composition, articles coated therewith, and process for preparing said coated articles
JP2022538337A (ja) コーティング組成物、その製造方法及びその使用
JPH01254778A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0270773A (ja) 無水物含有ポリマー、グリシジル成分および酸官能成分を含む多成分コーテイング組成物
EP0661319A1 (en) Improved high solids coatings suitable for ambient cure