JPH10505435A - 偏光素子 - Google Patents
偏光素子Info
- Publication number
- JPH10505435A JPH10505435A JP9504270A JP50427097A JPH10505435A JP H10505435 A JPH10505435 A JP H10505435A JP 9504270 A JP9504270 A JP 9504270A JP 50427097 A JP50427097 A JP 50427097A JP H10505435 A JPH10505435 A JP H10505435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polarizing element
- polarization
- polarizer
- element according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
偏光素子(1)は第1の層(3)及び第2の層(5)を有する。素子(1)に偏光していないビームが入射すると、この偏光していないビームの少なくとも一方の成分の方向が第1の層により制御される。これらの偏光成分は異なる偏光方向を有する。第2の層は入射する偏光したビームの方向を制御する。偏光回転層(7)を第1の層(3)と第2の層(5)との間に配置する。この偏光素子(1)により、偏光していないビームを同一の偏光方向を有する偏光したビームにほぼ完全に変換することができる。
Description
【発明の詳細な説明】
偏光素子
本発明は、入射する偏光していないビームの、異なる偏光方向を有する偏光成
分のうちの少なくとも1個の偏光成分の方向を制御する第1の層を有する偏光素
子に関するものである。
本発明は、画像表示パネルと隣接する少なくとも1個の偏光子を本発明による
偏光素子の第1の層又は第2の層で構成した画像投射装置、及び第1の偏光子又
は画像表示パネルを偏光子及び検光子と共に本発明による偏光素子で構成した画
像投射装置に関するものである。
偏光していないビームを偏光させるため、種々の型式の偏光子が用いられてい
る。もっとも既知の型式の偏光子は不所望な偏光方向のビームを吸収する吸収性
偏光子である。この偏光子の欠点は、不所望なビームの約50%の強度が喪失す
ることである。さらに、例えば画像投射装置に高パワーの放射源を用いる場合、
偏光子が相当に加熱されてしまい、偏光子を構成する材料を害するおそれがあり
、偏光子の破壊が生じてしまう。この加熱による有害な効果をできるだけ除去す
るため、高価な冷却装置を設ける必要があり、装置の小型化に悪影響が生じてし
まう。
別の型式の偏光子は、冒頭部で述べた型式の偏光子であり、例えば英国特許出
願第2166562号から既知である。この出願明細書に記載されている偏光素
子は液晶材料で構成されている区域と透明な等方性材料で構成されている区域と
で構成され、これらの区域がこの層の面内に位置する方向に沿って互いに交互に
形成されている。このように形成された構造体は回折格子と考えることができる
。液晶材料の分子の主軸は回折格子の溝に平行に向いている。基板の回折格子が
形成されている部分間に電極を形成することにより、液晶分子の向きつまり素子
に入射する光が受ける回折の方向が変化する。この偏光子は所望の偏光方向の光
を通過させ、不所望な偏方向の光を光路から屈折させる。
この型式の偏光子は、不所望な光が偏光子により吸収されないため、損傷を受
けるおそれが極めて小さい。一方、この偏光子は、不所望な偏光方向の光がオリ
ジナルビームの光路から屈折するため、依然として素子に入射する偏光していな
いビームのほぼ半分の強度が喪失する欠点がある。例えば画像投射装置のような
高い画像輝度が望まれる装置の偏光子としてこの素子を用いる場合、高パワーの
光源を用いる必要がある。一方、このような光源は比較的多量の電流を消費し、
装置内に比較的多量の熱を放出するため、依然として冷却装置が必要になる。
本発明の目的は、偏光されていない光ビームの大部分の光が適切な偏光方向の
光に変換されると共に、熱により素子が損傷を受けるおそれが小さく特別な冷却
が不要になり、さらに極めて平坦であり素子が用いられる装置を一層小型に構成
できる偏光素子を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明による偏光素子は、入射する少なくとも1個
の偏光したビームの方向を制御する第2の層と、前記偏光したビームの光路中に
位置する偏光回転層とをさらに有することを特徴とする。
偏光していないビームは第1の層により偏光方向が相互に異なる2個のビーム
成分に分割され、これらビーム成分は互いに異なる方向に伝播する。従って、こ
れらビーム成分の軸は僅かに発散する。
第2の層は、この発散を減少させて最大の光量が偏光素子の後側に配置した光
学素子の開口内に入射させる。
偏光回転層において、少なくとも一方のビーム成分の位相が遅延され、関連す
るビームの偏光方向を所定の角度に亘って回転させる。偏光していないビームが
第1の層により相互に直交する偏光したビーム成分に分割されると共に、これら
2個のビーム成分のうち一方のビーム成分が90°に亘って回転する場合、偏光
回転層を通過したビーム成分はほぼ同一の偏光方向を有することになる。
偏光素子の3個の素子のいずれもが光をほとんど吸収しないので、熱による損
傷が生ずる危険性はほとんどなく、偏光されていないビームの大部分が同一の偏
光方向を有する偏光したビームに変換する。従って、極めて高いパワーの光源を
用いる必要がなく、冷却も不要になる。
本発明による偏光素子の第1の実施例は、偏光回転層が第1の層と第2の層と
の間に存在することを特徴とする。
第1の層は、偏光していないビームを異なる方向に伝播する2個のビーム成分
に分割する。両方のビーム成分は偏光回転層に入射し、この偏光回転層により出
射するビーム成分はほぼ同一の偏光方向を有することになる。次に、ビームは第
2の層により収束する。
本発明による偏光素子の別の実施例は、前記第1及び第2の層を、これらの層
の面内に位置する方向に沿って交互に位置する一連の第1の区域及び第2の区域
で形成し、一方の区域を屈折率no及びneを有する複屈折材料で構成し、他方の
区域を屈折率npを有する等方性材料で構成し、no=np又はne=npとしたこ
とを特徴とする。
一緒になって第1の層の第1の区域と第2の区域との間の界面に入射する光ビ
ームを構成するビーム成分の偏光方向は、第1の区域又は第2の区域の複屈折材
料を選択することにより制御することができ、これら第1及び第2の区域のうち
の一方の区域の屈折率no又はneを隣接する他方の区域の等方性材料の屈折率np
に等しくする。例えば、no=npの場合、常光線成分は第1の区域と第2の区
域との間の界面における屈折率差による影響を受けず屈折しないで通過し、透過
するビーム成分の偏光方向と直交する偏光方向を有するビーム成分、すなわち異
常光線成分は屈折する。屈折による角度は第1の区域の屈折率と第2の区域の屈
折率との間の差並びに偏光されるべき放射が界面に入射する角度により決定され
る。no=npの場合、異常光線成分は屈折することなく関連する層を通過し、常
光線成分は屈折する。
入射ビームの元の進行方向と屈折方向との間のなす角度は、以下の式で与えら
れる。
γ=acos(ne/(npacos))+α−90°
ここで、αは、第1の層の法線と、この層の第1の区域と第2の区域との間の界
面とのなす角度である。
屈折は、第2の層の第1の区域と第2の区域との間の界面においても同様に生
ずる。これら第1及び第2の区域は、偏光回転層により偏光方向が回転したビー
ム成分が第2の層により屈折しなかったビーム成分の方向に屈折するように選択
する。
偏光回転層は、この場合一方の偏光成分に対してだけ作用する。他方の成分は
屈折せずに通過する。
本発明による偏光素子の別の実施例は、前記第1の層について、no,1=np,1
とし、第1の層の分子の主軸が第1の層の面内で前記第1及び第2の区域の長手
方向に平行に位置することを特徴とする。
本発明による偏光素子の別の実施例は、前記第2の層について、no,2=np,2
とし、第2の層の分子の主軸が第2の層の面と直交することを特徴とする。
第1の層及び第2の層の分子の上述した配向の組み合せにおいてnp=noの場
合、常光線は透過し異常光線は屈折する。
np=neで、第1及び第2の層の分子の主軸が上述した向きと直交するように
位置する場合、異常光線は透過し常光線は第1及び第2の層により屈折する。
本発明による偏光素子の別の実施例は、前記偏光回転層が単軸配向分子を含み
、偏光回転層の分子が配向する軸の前記第1の層における延長部が前記第1の層
の分子の主軸にほぼ平行となることを特徴とする。
偏光回転層は、垂直に入射する偏光成分がその偏光方向を維持し、垂直でない
角度で入射する偏光成分の偏光成分の偏光方向が回転するように構成する。
これは、単軸配向した分子の軸が、この層の法線に対して角度θをなす面内に
位置させることによりら達成される。この場合、偏光回転層の分子が向く軸の延
長は第1の層の分子の主軸の向きと一致する。垂直に入射しない放射は入射方向
に対して角度γで屈折する。この角度θの値、並びに偏光回転層の材料の厚さd
及び屈折率差は角度γにより決定される。これら3個のパラメータは、回転する
偏光成分の偏光方向が回転する角度を規定する。これらのパラメータを最適化す
ることにより90°の回転を得ることができる。
本発明による偏光素子の別の実施例は、前記偏光回転層が単軸配向分子を含み
、これら分子の配向軸がこの層の面内に位置し、この偏光回転層が、単軸配向分
子の軸の第1の層における延長部が第1の層の分子の主軸にほぼ平行になるよう
な角度で第1の層に対して傾斜することを特徴とする。
この層の法線に対して角度θをなす軸に応じて単軸分子を配向させる代りに、
これらの分子をこの層の面内に位置させ、この層自身は角度θだけ傾けることが
できる。
本発明による偏光素子の特有の実施例は、前記偏光回転層を、液晶層とし、こ
の液晶層を個別に駆動されると共に画像表示パネルを構成するマトリックスの形
態のセルに分割したことを特徴とする。
異常光線放射ビーム及び常光線放射ビームの方向は第1の層により互いに分離
される。液晶マトリックスの画素に電界を印加することにより、画素毎に2個の
偏光成分がそれぞれ偏光方向を維持する。従って、各偏光成分は第2の層に入射
し、第2の層は2個の成分のうちの一方の成分について作用することなく通過さ
せ、他方の成分に対しては集束するようにその方向に作用する。この結果、画素
ビームは互いにほぼ平行な2個の分離した偏光成分により構成されることになる
。
液晶マトリックスの画素に電界を印加しない場合、第1の層が偏光していない
ビームを分割することにより生じた2個の偏光成分は、画素の位置において偏光
方向が90°回転する作用を受け、同様に2個の相互に直交する宝庫に偏光した
成分を構成し、さらに第2の層において屈折する。これにより、2個の偏光成分
が発生し、それらの方向は0°以上の角度をなす。
本発明による偏光素子の別の実施例は、第2の層を偏光作用を有しない屈折層
としたことを特徴とする。
偏光していないビームは第1の層により2個の相互に直交する方向に偏光した
ビーム成分に分割される。第1の層から出射する際、これら2個のビーム成分は
ある角度をなす。これらビームのうちの一方のビームの光路は第2の層にまで延
在し、こき第2の層は、このビーム成分をこれに入射する偏光成分の偏光方向に
独立して、第1の層により影響を受けることなく通過したビーム成分にほぼ平行
な方向に屈折させる。従って、偏光回転層を屈折したビーム成分の光路中又は屈
折しないビーム成分の光路中に配置し、2個のビーム成分の偏光方向を互いに等
しくする。このようにして、ほぼ同一の偏光方向を有するほぼ平行なビームが得
られる。
偏光回転素子と第2の層との順序は相互に変えることができる。この理由は、
第2の層による屈折が偏光に対して独立しているからである。
上述した実施例に記載されている偏光素子によりビーム分割が行われる本発明
の偏光素子の別の実施例は、前記第1の層を、この層の面内に位置する方向に沿
って交互に位置する一連の第1の区域及び第2の区域で形成し、一方の区域を屈
折率no及びneを有する複屈折材料で構成し、他方の区域を屈折率npを有する
等方性材料で構成し、no=np又はno=npとし、前記第2の層を等方性材料で
構成したことを特徴とする。
以下、後述する実施例に基づいて本発明のこれらの概念及び別の概念を明確に
説明する。
図面において、
図1a及び1bは本発明による偏光素子の実施例の斜視図である。
図2a及び2bは液晶材料から成る偏光回転層の偏光素子入射する偏光してい
ないビームが本発明の偏光素子を通過する放射を線図的に示す。
図3は第2の層が偏光とは無関係に屈折する本発明の偏光素子を線図的に示す
。
図4は画像表示パネルの偏光子又は画像表示パネル自身が本発明による偏光素
子として構成されている画像投射装置を示す。
図1aの偏光素子1は第1の層3及び第2の層5を有する。第1の層3は、素
子1に入射する偏光していないビームbを構成する一方のビーム成分の方向を制
御し、第2の層5はこの層に入射した偏光した成分の方向をその偏光方向に応じ
て制御する。さらに、偏光回転層7が第1の層3と第2の層5との間に存在する
。
第1の層3は第1の区域9及び第2の区域11を具える。2個の区域のうちの
一方の区域、例えば第1の区域9は常光線に対する屈折率no,1及び異常光線に
対する屈折率ne,1を有する複屈折性材料で構成する。第2の区域11は屈折率
np,1を有する等方性材料で構成する。偏光していないビームbが第1の層3に
入射すると、no,1=np,1の場合常光線は第1の区域と第2の区域との間の界面
で屈折率差の作用を受けず屈折せずにそのまま通過する。これらの光線は一緒に
なって第1のビーム成分b1を構成する。一方、異常光線は、ne,1=np,1であ
るため、屈折率差の作用を受け常光線に対して屈折する。これらの光線は一緒に
なってビーム成分b2を構成する。第1の層への入射方向に対する屈折方向によ
り形成される角度は以下の式により与えられる。
γ=acos(ne,1/(np,1 cosα))+α−90°
ここで、αは第1の層に対する法線と、この層の第1の区域と第2の区域との間
の界面4との間でなす角度である。
ビームbは主光線を通る二重の矢印で示す相互に直交する偏光方向を有する2
個のビーム成分b1,b2に分割され、その後偏光回転層7に入射する。この層は
単軸配向分子で構成する。所定のビーム成分の偏光方向が回転する角度は、層7
中の分子が配向する軸のこの層の法線に対する方向(角度θ)と、層7の厚さと
、この層の屈折率差Δnにより決定される。2個のビーム成分b1,b2が相互に
直交するように偏光し偏光回転層が直角に入射しないビームの偏光方向を90°
回転させる場合、これらのビーム成分は、偏光回転素子の光路を通過した後主と
して同一の偏光方向を有することになる。一方、これらのビーム成分の軸は発散
性である。これらのビーム成分を、原理的に第1の層と同一の形態の例えば2の
層に入射させることにより、この発散性は減少しビームの全開口は小さくなる。
この目的のため、第2の層5も第1の区域10及び第2の区域12で構成する。
第1の区域10は、例えば屈折率no,2及びne,2を有する複屈折性材料で構成し
、第2の区域12は屈折率np,2を有する等方性材料て構成する。複屈折性材料
は第1及び第2の層について同一とすることができるが、相違させることもでき
る。no,2=np,2の場合、同様に界面における常光線はいかなる屈折率差による
作用を受けず屈折すぜに通過し、これに対して異常光線は屈折する。上記分子の
主軸をこの層の面に直交するように配向させることにより、異常光線は常光線の
方向に屈折し、従ってこのビーム成分は集束性になる。
第1の層3においてnp=noで第1の層3の複屈折性ざの分子の主軸が第1の
層3の面内に位置すると共に区域9,10の長手方向に平行であり、且つ第2の
層についてnp=noでこの第2の層5の複屈折性材料の分子の主軸がこの第2の
層の面に直交している場合、2個の層3,5は常光線を通過させ、異常光線を屈
折させる。この実施例を図1aに示す。
np=neであり第1の層3の複屈折性材料の分子の主軸が第1の層の面内にあ
るが、溝の長手方向に対して直交し、且つ第2の層についてnp=neでありこの
分子がこの層の面内に位置すると共に区域9,11の長手方向に直交している場
合、異常光線は両方の層を通過し、常光線は屈折する。この実施例を図1b
に示す。
第1の層と第2の層とを組み合わせた形態は上記実施例に限定されるものでは
ない。一方、上記実施例は比較的その製造が容易である。第1の層3についてnp
=noが維持され、第2の層5についてはnp=neに維持することができ、或い
はこの反対に維持することができる。
偏光回転層7が入射したビームの偏光方向をある角度だけ回転させるため、偏
光回転層7の単軸配向分子が位置する軸の延長部を第1の層3の複屈折性材料の
分子の主軸に一致させる必要がある。
第1層3の屈折率no及びne並びに角度αは、屈折したビーム成分b2と直進
するビーム成分b1とのなす角度γを決定する。角度γの値に基づいて偏光回転
層7の角度θ、厚さd及び屈折率差Δnが決定される。これらのパラメータを最
適にすることにより、一方の偏光成分が偏光回転の影響を受けることなく通過し
他方の偏光成分の偏光方向が90°にわたって回転することが達成される。
単軸分子が延在すると共に偏光回転層7と直交する面に対して角度θをなす軸
を有する代りに、この分子軸が層7の面内に位置すると共に角度θだけ傾くよう
にすることもできる。
第1の区域と第2の区域との3,5と10,12間の界面4,6は一緒になっ
て、例えば正弦波形、鋸歯、ブロックのジッグザック構造の形状を有する面を構
成する。ジッグザッグ構造により、非屈折ビーム成分及び直進ビームの両側にお
ける屈折ビーム成分が発生する。一方、鋸歯構造は非対称であり、直進ビーム及
び単一の屈折ビームだけが発生する。
第1の層3は、例えば単結晶シリコンウェハをエッチングすることにより又は
基板に溝を機械的に形成してシリコンスは基板に回折格子の形状を形成すること
により作ることができる。その後、この基板に複屈折材料をリプリケートするこ
とができる。この技術により上述した偏光素子を製造するのに好適な複屈折材料
は、例えば欧州特許出願EP第0213680号に記載されている異方性の綱状
組織構造体及び欧州特許出願EP第0451905号に記載されている異方性ゲ
ルが既知である。同様に好適なLCポリマ又はオリゴマ、配向したポリマ及び低
質量のガラス形成液晶材料を用いる場合、所望の構造の形状をこの材料に直接加
圧形成することができる(エンボス形成されたポリマ)。異方性結晶材料を用い
る場合、この構造は機械的に形成することができる。
図2a及び2bは偏光回転層7が液晶材料で構成される偏光素子の実施例を示
し、付勢されたセル(a)及び付勢されないセル(b)についての常光線及び異
常光線の放射を示す。このセルは、例えば2個のガラスプレート間にLC材料が
存在するもので構成する。例えばITO電極のような透明電極を各ガラスプレー
トのLC材料側に形成する。TN(ツウイステッド ネマティック)効果、ST
N(スーパー ツウイステッド ネマティック)効果又は強誘電性効果に基く材
料をセルについて用いることができる。これら材料の各々は、偏光方向を90°
回転させることができる。第1の層3及び第2の層5は上述した方法で形成する
ことができる。
偏光していないビームbが第1の層3に入射すると、このビームは相互に直交
する偏光ビーム成分b1及びb2に分割され、これらビーム成分の伝播方向は角度
ψをなす。図2は付勢されていない状態で偏光回転させるセルに基いて説明する
。
液晶材料に電界が印加されると、各偏光成分はその偏光方向を液晶層7を通る
光路上に維持する。2個の異なる偏光成分b1及びb2は、その後第2の層5に異
なる角度で入射し、例えば一方のビーム成分b2は他方のビーム成分b1の方向と
平行な方向に屈折する。互いに分離した2個の偏光成分b1及びb2から成るほぼ
平行なビームb′が発生する。
液晶材料に電界が存在しない場合、第1の層3によりそれぞれの方向に分離し
た2個の偏光成分b1及びb2はそれぞれ90°の偏光回転を受ける。この結果、
2個の相互に直交する方向に偏光した成分がそのまま存在する。一方、成分b1
の偏光方向は成分b2の元の偏光方向及びその反対の方向にある。この結果、ビ
ームb1及びb2の常光線及び異常光線は互いに離れるように屈折する。
偏光回転層として液晶層を有する偏光素子を画像表示パネルとして用いること
ができる。液晶マトリックスの各画素は、第1及び第2の層の区域9,11と1
0,12により形成される構造の半分の周期に対応する。画素に画像情報を供給
することにより、偏光したビームの偏光方向がこの画素の位置において偏光回転
層により回転させられる角度が規定される。この角度に応じて、偏光素子の第2
の層における屈折が相異し、不所望な放射は例えば米国特許第4613207号
に記載されている方法で光路から反射する。このようにして、不所望な放射が投
影レンズに入射せずグレイスケールを得ることができる。
図3は本発明の偏光素子の別の実施例を示す。第1の層3は上述した第1の層
と同様に構成する。第2の層5は等方性とする。この層における屈折は偏光に依
存しないので、層5は偏光回転層7の前側及び後側の両方に存在することができ
る。偏光していないビームbが第1の層3に入射すると、このビームbは2個の
互いに直交する方向に偏光したビーム成分b1及びb2に分割される。第2の層5
は屈折したビームb2を他方のビーム成分b1に平行にする。成分b2の偏光方向
を成分b1の偏光方向に変換させる偏光回転層7を成分b2の光路中に設ける。こ
の偏光回転層は例えばλ/2板又は付勢状態又は非付勢状態において偏光方向を
90゜回転させることができる液晶マルとすることができる。この結果、ほぼ同
一の偏光方向を有するほぼ平行なビームが発生する。
図4は、画像表示パネル21の偏光子17を本発明にする偏光素子で構成した
画像投射装置15を示す。検光子19は、同様に図1a又は1bに示す偏光素子
の第1又は第2の層で構成することができる。光源23からの光はコンデンサ2
5を経て画像表示パネル21の前側に配置した偏光子17に入射する。通常の偏
光子を用いる場合、約50%の光が吸収され所望の偏光方向の光だけが画像表示
パネル21に向けて通過する。偏光子17を本発明による偏光素子で構成すれば
、不所望な偏光方向の光は吸収されず、はじめに所望の偏光方向から屈折により
分離され、次にその偏光方向が回転し入射方向に対して屈折し、光源からの光の
最大量が適切な偏光方向の光として画像表示パネルに入射する。この場合、この
偏光素子は実際には予備偏光子として機能する。この光ビームの偏光方向は表示
すべき画像に応じて画像表示パネル21により変調される。その後、変調された
ビームは検光子19に入射する。この検光子を図1a又は1bに示す偏光素子の
第1又は第2の層と同様に構成すれば、画像形成に寄与しない光は吸収されず光
路からはずれるように屈折する。検光子19からの光は、図面を明瞭にするため
単レンズ27として表示した投射レンズ系に入射し、画像に変換される。このよ
う
にして、同一の光源を用いて一層高い画像輝度が得られる。この理由は、光源か
ら放出されたより多くの光が画像形成に利用されるからである。
画像投射装置の別の実施例は、特許請求の範囲の請求項7に記載された偏光素
子と同様な偏光子及び検光子と画像表示パネルとを組み合せたものであり、この
画像投射装置においては偏光回転層7を個別に駆動され画素として機能すること
ができるマトリックスの形態のマルに分割された液晶層により形成される。この
偏光素子は偏光子及び変調器として同時に動作する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
G09F 9/00 322 G09F 9/00 322A
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.入射する偏光していないビームの、異なる偏光方向を有する偏光成分のうち の少なくとも1個の偏光成分の方向を制御する第1の層を有する偏光素子におい て、 入射する少なくとも1個の偏光したビームの方向を制御する第2の層と、前 記偏光したビームの光路中に位置する偏光回転層とをさらに有することを特徴と する偏光素子。 2.請求項1に記載の偏光素子において、請求項偏光回転素子が前記第1の層と 第2の層との間に存在することを特徴とする偏光素子。 3.請求項1又は2に記載の偏光素子において、前記第1及び第2の層を、これ らの層の面内に位置する方向に沿って交互に位置する一連の第1の区域及び第2 の区域で形成し、一方の区域を屈折率no及びneを有する複屈折材料で構成し、 他方の区域を屈折率npを有する等方性材料で構成し、no=np又はne=npと したことを特徴とする偏光素子。 4.請求項3に記載の偏光素子において、前記第1の層について、no,1=np,1 とし、第1の層の分子の主軸が第1の層の面内で前記第1及び第2の区域の長手 方向に平行に位置することを特徴とする偏光素子。 5.請求項3又は4に記載の偏光素子において、前記第2の層について、no,2 =np,2とし、第2の層の分子の主軸が第2の層の面と直交することを特徴とす る偏光素子。 6.請求項1から5までのいずれか1項に記載の偏光素子において、前記偏光回 転層が単軸配向分子を含み、偏光回転層の分子が配向する軸の前記第1の層にお ける延長部が前記第1の層の分子の主軸にほぼ平行となることを特徴とする偏光 素子。 7.請求項1から5までのいずれか1項に記載の偏光素子において、前記偏光回 転層が単軸配向分子を含み、これら分子の配向軸がこの層の面内に位置し、この 偏光回転層が、単軸配向分子の軸の第1の層における延長部が第1の層の分子の 主軸にほぼ平行になるような角度で第1の層に対して傾斜することを特徴 とする偏光素子。 8.請求項1から5までのいずれか1項に記載の偏光素子において、前記偏光回 転層を、液晶層とし、この液晶層を個別に駆動されると共に画像表示パネルを構 成するマトリックスの形態のセルに分割したことを特徴とする偏光素子。 9.請求項1に記載の偏光素子において、前記第2の層偏光作用のない屈折層と したことを特徴とする偏光素子。 10.請求項9に記載の偏光素子において、前記第1の層を、この層の面内に位 置する方向に沿って交互に位置する一連の第1の区域及び第2の区域で形成し、 一方の区域を屈折率no及びneを有する複屈折材料で構成し、他方の区域を屈折 率npを有する等方性材料で構成し、no=np又はne=npとし、前記第2の層 を等方性材料で構成したことを特徴とする偏光素子。 11.光ビームを発生する照明装置と、前側に位置する第1の偏光子、後側に位 置する第2の偏光子、及びこれら偏光子間に位置する光学的能動材料を有する画 像表示パネルと、投射レンズ系とを順次有する画像投射装置において、前記第1 の偏光子を請求項1から7、9又は10のいずれか1項に記載の偏光素子で構成 したことを特徴とする画像投射装置。 12.光ビームを発生する照明装置と、前側に位置する第1の偏光子、後側に位 置する第2の偏光子、及びこれら偏光子間に位置する光学的能動材料を有する画 像表示パネルと、投射レンズ系とを順次有する画像投射装置において、前記2個 の偏光子の少なくとも1個の偏光子を請求項1から10までのいずれか1項に記 載の偏光素子の第1の層又は第2の層で構成したことを特徴とする画像投射装置 。 13.光ビームを発生する照明装置と、前側に位置する第1の偏光子、後側に位 置する第2の偏光子、及びこれら偏光子間に位置する光学的能動材料を有する画 像表示パネルと、投射レンズ系とを順次有する画像投射装置において、前記画像 表示パネルを、前記第1及び第2の偏光子と共に請求項8に記載の偏光素子で構 成したことを特徴とする画像投射装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT95201770.5 | 1995-06-29 | ||
EP95201770 | 1995-06-29 | ||
PCT/IB1996/000523 WO1997001779A1 (en) | 1995-06-29 | 1996-05-31 | Polarizing element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10505435A true JPH10505435A (ja) | 1998-05-26 |
Family
ID=8220434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9504270A Abandoned JPH10505435A (ja) | 1995-06-29 | 1996-05-31 | 偏光素子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5900977A (ja) |
EP (1) | EP0778956B1 (ja) |
JP (1) | JPH10505435A (ja) |
KR (1) | KR100425641B1 (ja) |
CN (1) | CN1119675C (ja) |
DE (1) | DE69630101T2 (ja) |
WO (1) | WO1997001779A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002228840A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-08-14 | Sharp Corp | 偏光分離素子、偏光変換システム、光学素子および投射型ディスプレイシステム |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1063554B1 (en) | 1994-12-28 | 2004-03-03 | Seiko Epson Corporation | Polarization luminaire and projector using it |
JP3836140B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2006-10-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気光学装置 |
DE69714533T2 (de) * | 1996-04-09 | 2003-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Verfahren zur herstellung eines optischen bauelements |
US6624859B1 (en) * | 1996-05-14 | 2003-09-23 | Seiko Epson Corporation | Polarizing apparatus for polarizing instant light having planes of polarization to light having a particular plane of polarization and method of manufacturing the polarizing apparatus |
US6080980A (en) * | 1998-02-18 | 2000-06-27 | Hewlett-Packard Company | Optics for reducing one dimension of a folded optical path |
US6441875B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-08-27 | Chi Mei Optoelectronics Corporation | Device for enhancing the linear polarization intensity of light which passes through a polarizer |
US20010050815A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-12-13 | Jun Ishihara | Light separation device, blazed grating device, diffraction grating device, and illumination optical system |
US6499844B2 (en) * | 2000-05-01 | 2002-12-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Projection device and integrator plate suitable for such a projection device |
TW587194B (en) | 2001-06-14 | 2004-05-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Projection device, transmissive projection screen, projector and method of adjusting the diffusion of a projection screen in a projection device |
US6775061B2 (en) * | 2002-05-17 | 2004-08-10 | Thomson Licensing S. A. | Reflecting light polarizer made of coated non-linear surfaces |
JP2006517034A (ja) * | 2003-01-28 | 2006-07-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 透過lcdに基づいたプロジェクタ用の分析器 |
JP5106849B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2012-12-26 | 株式会社トリマティス | 偏光可変素子を用いた光デバイス |
US20060138705A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Korba Gary A | Method of making a structured surface article |
US20060141220A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Merrill William W | Uniaxially oriented article having a structured surface |
US20060141218A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Biernath Rolf W | Uniaxially oriented articles having structured surface |
US20060138694A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Biernath Rolf W | Method of making a polymeric film having structured surfaces via replication |
US20060141219A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Benson Olester Jr | Roll of a uniaxially oriented article having a structured surface |
US20060138702A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Biernath Rolf W | Method of making uniaxially oriented articles having structured surfaces |
US20060138686A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Ouderkirk Andrew J | Method of making a uniaxially stretched polymeric film having structured surface |
US20060204720A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-09-14 | Biernath Rolf W | Uniaxially oriented birefringent article having a structured surface |
DE602006009090D1 (de) * | 2005-04-08 | 2009-10-22 | 3M Innovative Properties Co | Strukturierte orientierte filme zur verwendung in displays |
US7418202B2 (en) * | 2005-08-04 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Article having a birefringent surface and microstructured features having a variable pitch or angles for use as a blur filter |
US9134471B2 (en) | 2006-06-28 | 2015-09-15 | 3M Innovative Properties Company | Oriented polymeric articles and method |
EP2196035A1 (en) * | 2007-10-02 | 2010-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Auto-stereoscopic display device |
CN101968206B (zh) * | 2010-05-10 | 2015-09-09 | 东莞市百分百科技有限公司 | 装饰导光方法、导光板及灯具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4613207A (en) * | 1984-05-08 | 1986-09-23 | Manchester R & D Partnership | Liquid crystal projector and method |
US4729640A (en) * | 1984-10-03 | 1988-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal light modulation device |
NL8502402A (nl) * | 1985-09-03 | 1987-04-01 | Philips Nv | Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking, en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van een dergelijke optische vezel. |
JPH02828A (ja) * | 1987-12-02 | 1990-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH03233405A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-10-17 | Seiko Epson Corp | 偏光素子 |
EP0460241B1 (en) * | 1989-12-26 | 1996-03-13 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Optical apparatus for generating polarized light |
FR2660448B1 (fr) * | 1990-04-03 | 1992-06-05 | Thomson Csf | Dispositif de projection d'images. |
NL9000808A (nl) * | 1990-04-06 | 1991-11-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat. |
US5184248A (en) * | 1990-07-16 | 1993-02-02 | U.S. Philips Corporation | Image projection apparatus |
JPH04116521A (ja) * | 1990-09-06 | 1992-04-17 | Seiko Epson Corp | プリズム光学素子及び偏光光学素子 |
US5570209A (en) * | 1990-09-18 | 1996-10-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Color projection type display apparatus having three liquid crystal displays of same structure |
US5212586A (en) * | 1991-11-26 | 1993-05-18 | Optics For Research | Optical circulator having a simplified construction |
JP2775547B2 (ja) * | 1992-02-17 | 1998-07-16 | 秩父小野田株式会社 | 光アイソレータ |
-
1996
- 1996-05-31 CN CN96190890.4A patent/CN1119675C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-31 WO PCT/IB1996/000523 patent/WO1997001779A1/en active IP Right Grant
- 1996-05-31 DE DE69630101T patent/DE69630101T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-31 KR KR1019970701308A patent/KR100425641B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-31 JP JP9504270A patent/JPH10505435A/ja not_active Abandoned
- 1996-05-31 EP EP96915113A patent/EP0778956B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-24 US US08/669,068 patent/US5900977A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002228840A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-08-14 | Sharp Corp | 偏光分離素子、偏光変換システム、光学素子および投射型ディスプレイシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69630101T2 (de) | 2004-06-03 |
KR100425641B1 (ko) | 2004-06-30 |
CN1161086A (zh) | 1997-10-01 |
CN1119675C (zh) | 2003-08-27 |
EP0778956A1 (en) | 1997-06-18 |
DE69630101D1 (de) | 2003-10-30 |
WO1997001779A1 (en) | 1997-01-16 |
EP0778956B1 (en) | 2003-09-24 |
US5900977A (en) | 1999-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10505435A (ja) | 偏光素子 | |
JP3512150B2 (ja) | 偏光非依存型光位相変調器 | |
US9335586B2 (en) | Polarization conversion systems with polarization gratings and related fabrication methods | |
US7016112B2 (en) | Large scale polarizer and polarizer system employing it | |
KR100412967B1 (ko) | 액정분자의 재배향을 수행하기 위한 장치 | |
JP4148343B2 (ja) | 偏光分離素子、偏光変換システムおよび投射型ディスプレイシステム | |
US8194195B2 (en) | Dynamic lighting effect system | |
KR20010113739A (ko) | 디스플레이 디바이스 | |
JPH08234143A (ja) | 照明システムおよび表示装置 | |
JPH0695066A (ja) | 画像ディスプレーディバイス | |
US7057686B2 (en) | Liquid crystal structure with improved black state, and projector using same | |
JP2001056451A (ja) | 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置 | |
KR100443381B1 (ko) | 편광분리기,편광변환소자및그것을사용한액정표시장치 | |
GB2343525A (en) | Light irradiating device | |
KR101221213B1 (ko) | 광 조사 장치 | |
JP2010506205A (ja) | 偏光板及びこれを含む偏光照射装置 | |
JP2000171676A (ja) | 大面積偏光板を採り入れた偏光装置 | |
JPH06208142A (ja) | 液晶光偏向素子 | |
JPH07333432A (ja) | 光機能素子及び液晶表示装置 | |
JPH06308453A (ja) | 液晶光学素子 | |
JP2913823B2 (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法 | |
JPH01265228A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2001100253A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2755428B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
KR100268004B1 (ko) | 대면적편광판및그것을채용한편광장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20060512 |