JPH10504670A - ゲートリーダー - Google Patents

ゲートリーダー

Info

Publication number
JPH10504670A
JPH10504670A JP8507968A JP50796896A JPH10504670A JP H10504670 A JPH10504670 A JP H10504670A JP 8507968 A JP8507968 A JP 8507968A JP 50796896 A JP50796896 A JP 50796896A JP H10504670 A JPH10504670 A JP H10504670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
hopper
medium
data
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8507968A
Other languages
English (en)
Inventor
クレッパ,ハンス,エム.
Original Assignee
クレッパ,ハンス,エム.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19897329&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10504670(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クレッパ,ハンス,エム. filed Critical クレッパ,ハンス,エム.
Publication of JPH10504670A publication Critical patent/JPH10504670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B11/00Apparatus for validating or cancelling issued tickets
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B1/00Machines for printing and issuing tickets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 媒体挿入ステーション/溝と、出口孔(3)と、該挿入ステーション(2)へ挿入されたデータ搭載媒体を出口孔(3)へ向けて制御、移送するための内部通路装置(4,10)と、前記データを読み取るため通路(4)に設けられた復号化と更新のための装置(8,17)と、読み取られたデータの制御のための制御装置とからなり、これら全ての装置が前記媒体の情報を処理するのに必要な情報供給のため処理装置としてのコンピューターに接続されており、挿入された媒体上の、あるいは該ゲートリーダー内のホッパー(12)から供給されたスリップ上の情報を可視的に印刷するためのグラフィック印刷機構(14)と、スリップのホッパー(12)と、該スリップを該ホッパーから内部通路装置(4,10)へ供給するための装置と、該スリップ供給装置を作動させるための制御機構とを更に具備することを特徴とするゲートリーダー。

Description

【発明の詳細な説明】 ゲートリーダー 本発明はゲートリーダーに関するものである。民間航空業界における専用言語 は英語である。従って“ゲートリーダー”に対するノルウェー語の用語は存在せ ず、また当該技術/専門領域においてはノルウェー語用語は所望されておらず、 そのような用語を用いることは混乱の元になるだけである。従って以後は装置( device)といえばゲートリーダーのことである。最初はこの装置は出口リーダー あるいはチケットリーダーとして理解される。 本発明は特に、空港における乗客の出口ゲートで見られるような装置に関連し て開発されているが、そのような利用に限定されるものではなく、本発明は出入 口地点あるいはコントロール地点を有する広範囲なものに有用であり、コントロ ール地点を誰が、あるいは少なくとも何名が通過すべきか、あるいは通過するの かの先行制御(advanced control)形態を必要とする。 ゲートリーダーは普通はチケットの挿入孔と、排出孔と、挿入孔に挿入された データ搭載媒体を排出孔へ向けて制御、移送するための内部通路と、データを読 み取るため通路に設けられた復号化と再符号化のための装置と、読み取りデータ の制御のための制御装置とからなり、これら全ての装置がチケットのデータを処 理するのに必要な情報供給のための処理装置としてのコンピューターに接続され ている。 もし復号化されたデータが受け入れられると、それは乗客は通過を許可された ことになる。もしそのデータが無効であれば、現在は乗客は有効なチケットに最 新化してくれるか、また/あるいは新しいチケットを再発行してくれるサービス 店に連絡を取るか、あるいは連絡してもらうかしなければならない。このことは 中央処理装置に接続された別の装置において行なわれる。このような人間に関す る集中的なサービス操作には比較的長い時間を要し、乗客とサービス店/サービ ス員との間に相互会話を必要とし、しばしば結果として列を作ってしまうことに なるであろう。 現在の装置に関する他の問題は、通常磁気ストライプに貯蔵されているデータ が、たとえチケットの表面側に通常のグラフィック印刷の文字で表示されていて も、現在の装置では、このデータ内の幾つかは、例えばゲートリーダーにおいて は、実物のチケットの実際の発行時より後で最新化されたり、あるいは再有効化 されることがあるという点にある。その良い例は座席の特定に関するものである 。そのような最新化は中央処理装置に接続された各種の既知のゲートリーダーに よって行なわれ、その最新化されたデータは磁気ストライプにおいてはどんな大 きな問題も引き起こさないが、そのようなデータの更新がチケット保有者にとっ ては、チケットの表面側という正常な領域において目視確認することができない という点において、混沌的な欠点となる。 このような現在の技術的状況にかんがみて、本発明の目的は、乗客の彼自身/ 彼女自身が再有効化あるいは最新化に関する必要な操作を行うことができ、ある いは行なうのを見ることができるようにする装置を製作することにあり、この装 置は実行した変更を、チケットの表面側の正常な領域で可視的な情報として与え ることができる。 2つの別々の装置(そのうちの1つは今までサービス店/サービス員によって 制御されてきている)をゲートリーダーという1つの同一の装置に一体化する本 発明によって上記の目的が達成される。ゲートリーダーの中には、挿入されたス リップ上のチケット関連情報を可視的表示したり、あるいはホッパーから発送さ れたスリップ上に可視的表示をして、次に乗客に対して最新化されたものを供給 するためのグラフィックプリンターが組み込まれている。この後者の方のオプシ ョンは、普通は、乗客がチケットに関して彼自身/彼女自身を同定できない場合 にのみ関係する。 本発明によると改良された搭乗/退場手続が行われる。ここでは乗客の彼自身 /彼女自身がオペレーターあるいは使用者であり、情報が無効(invalid)の場 合には乗客が可視的な変更情報の表示された最新化されたチケットあるいは制御 スリップを受け取る。乗客が正当に通過しなければならない限り、乗客は、別の 言葉で言うと、チケットの情報が有効であるが、また最初のチケットの情報が無 効である場合には通過が許可されないであろう。 正当という用語は、乗客が彼/彼女のチケット使用によって彼自身/彼女自身 が同定されることを意味しているが、新しいゲートリーダーでは利用者あるいは 乗客が必ずしもチケットあるいは制御スリップを持っていなくてもよい。もし彼 あるいは彼女が他の媒体、例えば幾つかのタイプのプラスチックカードによって 、彼自身/彼女自身を同定できるならば、ゲートリーダーはそれが接続あるいは 一体化されたカードリーダーによって復号されたカード情報を翻訳して、必要な 情報を備えた制御スリップあるいはチケットを発行するように配置することがで きる。 米国特許第4,992,647号には、カードリーダーを包含したシステムが 記載されている。これは最初の発行機に関するものであり、実際の搭乗/出口地 点を制御するために用いられる機械に関するものではない。復号化され標準化さ れた磁気ストライプに基づいて、人手により監督された新しいデータを最新化す るためのスペースが存在するか否かが決定される。もし存在しない場合には、新 しいドキュメントが生産され、今までのデータと置き換えられる。 本発明について図面を参照しながらもっと詳細に説明する。 第1図は本発明によるゲートリーダーの断面の概略図である。 第2図は該ゲートリーダーの水平断面の概略図である。 本発明によれば、新しいゲートリーダーは、チケットのための挿入孔2と、乗 客がそれぞれ戻ってきたチケットあるいは発行された新しいチケットを受け取る ための出口孔3とを備えたハウジング1を有している。ハウジングの中には、挿 入されたチケットが制御され移送される通路が存在する。通路は第1図の断面図 に示されたハウジング内で線4によって示されている。通路4は、分別点5にお いて、出口孔3に向かった出口路6と、貯蔵箱(図示せず)へ向かった2本ある いはそれ以上の通路7に分割されている。 通路4は、挿入孔2から見て順に、復号化/符号化機構8と、分別部/機構9 と、指向性のあるはさみ(pincer)ローラー10と、紙切断機構11と、上述の 別の分別部/機構5とからなっている。もちろん前記ゲートリーダーはこの他に も多数の指向性のあるはさみローラーを含む別の機構を有しているが、前述し、 示した装置が本発明を理解するための材料となるものである。 ハウジング1内にはさらに、白紙チケットあるいは制御スリップのためのホッ パー12が設けられており、白紙チケット等はステープル線によって示されたよ うに分別部/機構9へ送られ、このようにして通路4の上へのせられる。さらに 、運転に必要な電子装置、ファン等を示す装置13が設けられている。 ホッパー12の他にゲートリーダーを特徴づけるものとしては、極めて重要な グラフィック印刷モジュール14があり、ゲートリーダープリンターと呼ばれる ものである。 図示したゲートリーダーはLCDスクリーン15も有している。このスクリー ンは回転自在である。ゲート/搭乗位置を逆転させる場合に備えて設けられたL CDスクリーンのための別の結合点が16によって示されている(第2図参照) 。 乗客がここに示し記述した装置に到着すると、その人はチケットあるいは制御 スリップを挿入孔2の中へ挿入する。チケットは自動的に通路4に沿って、指向 性はさみローラー10によって移動する。この移動中に、磁気ストライプ上のデ ータが復号化され、もし必要ならば磁気的に更新され、その後、条件付で更新さ れた符号を磁気的に制御復号化され、チケットあるいは制御/パス・スリップが グラフィック印刷モデュール14を通過し、条件的事項が可視的に更新印刷され る。その後、制御/パス・スリップは前進を続け、もし必要なら(11において )切断され、乗客が保有しなければならない部分は分別部/機構5を介して出口 孔3へ送られ、実際の制御/出口地点で保持されなければならない部分は、分岐 路7を介して図示してはいない貯蔵箱へ送られる。 もし復号化されたデータが無効であれば、ゲートリーダーは中央処理装置に接 続されているので、有効/正当なチケット上の無効データを最新化するための信 号が与えられるか、あるいは貯蔵ホッパー12を作動させる信号を発して、図示 してはいないが付属した機構が制御スリップを貯蔵ホッパー12から通路4へ確 実に供給する。中央処理装置からは磁気符号化機構17を作動させる信号が届く 。オリジナルの制御スリップあるいは新しい制御スリップがグラフィック印刷モ デュール14へ移動し、ここで対応する情報が印刷される。この制御スリップは さらに移動し、出口孔3へ送られる。再発行された場合には、最初に挿入された チケットあるいは制御スリップは、通路7の内の1つを通って、図示してはいな い が上述した貯蔵箱の1つへ向かって前進させられるか、あるいは新しいスリップ とほぼ同時に出口孔3において乗客に戻される。 白紙(blank)の制御スリップを収容したホッパーと共に、グラフィック印刷 モデュールを配設したことにより、制御スリップ上の旧来情報による出口/制御 地点における通過中断という問題を、大部分の場合解決するであろう。 もし出口/制御地点を通過しようとする人間が予め制御/スリップを保有して いなくても、通過するのに正当であると認識された場合(その人間は、例えば、 接続されたクレジットカードリーダー(図示せず)を介して彼自身/彼女自身で あることが同定されている)には、制御スリップが固定された貯蔵ホッパー12 から供給されて、分別部/機構9を介して水平通路4上に位置されるようになり 、それが挿入孔2から来たかのようにして最新化されることが可能になるように 、ゲートリーダーを容易に修正したり、あるいは接続したりすることができる。 また本発明によって得られる大きな改良点は、“シート アット ゲート”状 態(たぶん“待機”状態)になっている乗客が、(例えば)その名前を呼ばれた 時に、多くの人手による操作を必要とせずに、他の人と同じようにして搭乗する ことができるという点にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 媒体挿入孔(2)と、出口孔(3)と、該挿入孔(2)へ挿入されたデータ搭 載媒体を前記出口孔(3)へ向けて制御、移送するための内部通路装置(4,1 0)と、データを読み取るため通路(4)に設けられた復号化と更新のための装 置(8,17)と、読み取られたデータの制御のための制御装置とからなり、こ れら全ての装置が媒体の情報を処理するのに必要な情報供給のため処理装置とし てのコンピューターに接続されているゲートリーダーにおいて、挿入された媒体 上の、あるいは該ゲートリーダー内のホッパー(12)から供給されたスリップ 上の情報を可視的に印刷するためのグラフィック印刷機構(14)と、スリップ のホッパー(12)と、該スリップを該ホッパーから内部通路装置(4,10) へ供給するための装置と、該スリップ供給装置を作動させるための制御機構とを 更に具備することを特徴とするゲートリーダー。
JP8507968A 1994-08-23 1995-08-23 ゲートリーダー Pending JPH10504670A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO943098 1994-08-23
NO943098A NO301677B1 (no) 1994-08-23 1994-08-23 Gate Reader
PCT/NO1995/000140 WO1996006411A1 (en) 1994-08-23 1995-08-23 Gate reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504670A true JPH10504670A (ja) 1998-05-06

Family

ID=19897329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8507968A Pending JPH10504670A (ja) 1994-08-23 1995-08-23 ゲートリーダー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5939696A (ja)
EP (1) EP0772845A1 (ja)
JP (1) JPH10504670A (ja)
AU (1) AU695200B2 (ja)
NO (1) NO301677B1 (ja)
WO (1) WO1996006411A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603163D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Kalamazoo Computer Group Plc Improving the security of buildings
JP4619476B2 (ja) * 2000-02-29 2011-01-26 株式会社東芝 自動改札機
US20020082878A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Boies Stephen J. Airline reservation system that supports guaranteed reservations for a preferred category of seating
US7192208B2 (en) * 2003-09-02 2007-03-20 Futurelogic, Inc. Rewritable card printer
GB2441562A (en) * 2006-09-08 2008-03-12 Access Ltd Transportation Ticket Reading Apparatus

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622995A (en) * 1969-03-21 1971-11-23 Burroughs Corp Automatic ticket/credit card check-in system
JPS5011296A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
US4196846A (en) * 1978-11-13 1980-04-08 Recognition Equipment Incorporated Document processing transport
US4384196A (en) * 1980-11-14 1983-05-17 Data Card Corporation Apparatus and system for preparing data cards and mailer forms and for attaching data cards to respectively associated mailer forms
US4377828A (en) * 1980-12-01 1983-03-22 Cubic Western Data Ticket transport
US4535892A (en) * 1980-12-01 1985-08-20 Cubic Western Data Modularized ticket handling system for use in automatic ticket preparation system
US4357530A (en) * 1980-12-01 1982-11-02 Cubic Western Data Modularized ticket handling system for use in automatic ticket processing system
JPS5876939A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 伝票処理装置
US4977502A (en) * 1985-06-28 1990-12-11 Baker Joseph R Transit vehicle farebox for conducting multi-media transit fare transactions
US4684792A (en) * 1985-12-02 1987-08-04 General Instrument Corp. Multiple input compact ticket processor
US4798942A (en) * 1986-02-21 1989-01-17 Cubic Western Data Easy access ticket transport mechanism
US4918298A (en) * 1986-12-01 1990-04-17 Omron Tateisi Electronics Co. Checkin gate apparatus
JPS63143665A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Omron Tateisi Electronics Co 自動チエツクイン機
DE3881268T2 (de) * 1987-04-23 1994-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd Fahrkartenverarbeitungsendgerät.
US5168150A (en) * 1988-03-17 1992-12-01 Electronique Serge Dassault Device for the processing of a magnetic-track ticket, especially an air transport ticket
US4900906A (en) * 1988-08-04 1990-02-13 Pavo Pusic Automated fuel pump controlling system
US5043561A (en) * 1988-09-28 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Fare collection system using a boarding ticket and additional money card
US4922647A (en) * 1988-12-12 1990-05-08 Tompkins Keith M Fishing lure
US5010240A (en) * 1989-04-11 1991-04-23 Mag-Tek, Inc. Composite ticket processing unit
US5237340A (en) * 1989-12-21 1993-08-17 Texas Instruments Incorporated Replaceable elements for xerographic printing process and method of operation
JP2814662B2 (ja) * 1990-03-07 1998-10-27 オムロン株式会社 発着駅データ収集方法
US5268561A (en) * 1990-08-28 1993-12-07 Oki Electric Industry Co. Ltd. Ticket issuing apparatus
JPH04262485A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Toshiba Corp 記録媒体処理装置
US5414249A (en) * 1992-07-20 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic gate apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
NO301677B2 (no) 1997-11-24
EP0772845A1 (en) 1997-05-14
NO301677B1 (no) 1997-11-24
WO1996006411A1 (en) 1996-02-29
AU695200B2 (en) 1998-08-06
US5939696A (en) 1999-08-17
NO943098L (no) 1996-02-26
NO943098D0 (no) 1994-08-23
AU3356895A (en) 1996-03-14
US6073836A (en) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504670A (ja) ゲートリーダー
JPS5995671A (ja) 解約機能を有する発券装置
JPH11203513A (ja) 複数枚券処理機能付き自動改札機
JPS5855554B2 (ja) 客の案内方法
JP2608983B2 (ja) 複数種媒体の発券方法
JP3068359B2 (ja) 自動改札機
JPH0720787Y2 (ja) レシート付カード式乗車券精算装置
JPH0778273A (ja) 定期券処理装置
JP2664620B2 (ja) 自動改札機
JP3042733B2 (ja) カード式乗車券精算方法
JP2006031290A (ja) 改札機
JPH0567259A (ja) カード発行装置
JPH09259304A (ja) 媒体処理装置
JPH07272027A (ja) 入出場管理装置
JP2542782B2 (ja) 定期券発行装置
JPS6354665A (ja) 予約券自動変更処理機
JPH0668785B2 (ja) ゲ−ト装置
JPH087136A (ja) 自動改札機
JPH04593A (ja) 自動改札機の乗車券管理装置
JPH1186046A (ja) 自動改札装置
JPH04272878A (ja) 印字装置
JPH0335380A (ja) プリペイドカードの処理装置
JPS63145585A (ja) 有価証券発行装置
JPH06223245A (ja) 定期券発行装置
JP2000030092A (ja) 使用来歴検出装置