JPH10504090A - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPH10504090A
JPH10504090A JP8503814A JP50381496A JPH10504090A JP H10504090 A JPH10504090 A JP H10504090A JP 8503814 A JP8503814 A JP 8503814A JP 50381496 A JP50381496 A JP 50381496A JP H10504090 A JPH10504090 A JP H10504090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
sleeve
coupling device
stop
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706389B2 (ja
Inventor
フォーリン、オロフ
Original Assignee
フォガ・システム・インターナショナル・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォガ・システム・インターナショナル・アーベー filed Critical フォガ・システム・インターナショナル・アーベー
Publication of JPH10504090A publication Critical patent/JPH10504090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706389B2 publication Critical patent/JP3706389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/0453Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof the tubes being drawn towards each other
    • F16B7/0466Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof the tubes being drawn towards each other by a screw-threaded stud with a conical tip acting on an inclined surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B1/5825Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section
    • E04B1/5831Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section of substantially rectangular form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B1/5825Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section
    • E04B2001/5856Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section using the innerside thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member
    • Y10T403/4602Corner joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7041Interfitted members including set screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ばねの力により動かされ得る移動可能なピストンを用いて対になった要素同士を着脱自在に連結する連結器具(2)を備えた連結装置(1)に関する。ピストンは、その末端部が連結部のスリーブ(8)の内部空間内に受容され、ロックねじによって連結ピストン内に拘束され得る。ロックねじは、ピストンの傾斜拮抗面、及び第1の前記要素の内部空間から外に向いたピストンの連結側末端部に存在し、スリーブの内部空間7の開口から延出する握り部と相互作用し得る。止め部は、前記スリーブと前記ピストンとの間に存在して前記スリーブの内部空間からのピストンの突出を制限している。

Description

【発明の詳細な説明】 連結装置 本発明は、ばねの力により動かされ得る移動可能なピストンを用いて対になっ た要素同士を着脱自在に連結する連結器具を備えた連結装置に関する。この連結 装置において、ピストンは、その末端部が連結部のスリーブの内部空間内に受容 され、ロックねじによって連結ピストン内に拘束され得る。ロックねじは、ピス トンの傾斜拮抗面、及び第1の前記要素の内部空間から外に向いたピストンの連 結側末端部に存在し、スリーブの内部空間7の開口から延出する握り部と相互作 用し得る。止め部は、前記スリーブと前記ピストンとの間に存在して前記第1の 要素の内部空間からのピストンの突出を制限している。 本発明の主な目的は、組み立て式で、かつ、使用時にその構成要素間で緩みが 生ずる危険のない連結器具を提供することである。 前記目的は、本発明に基づく連結装置によって達成される。この連結装置は、 止め部が、前記スリーブと前記ピストンとの間に存在して前記スリーブの前記内 部空間からの前記ピストンの突出を制限していることを特徴とし、また、前記止 め部が、前記連結器具の前記スリーブにおける前記ロックねじを受容するねじ受 容部から前記止め部までの距離が、前記ピストン内の前記止め部と当接し、前記 握り部と相互作用する止め面と前記傾斜拮抗面との間の距離と一致するように設 けられることを特徴とする。 以下本発明について、次の図面を参照しつつ説明する。 第1図は、連結準備状態の連結装置の、下部から見た平面図である。 第1A図及び第1B図は、連結装置の端面図である。 第2図は、連結準備状態の連結装置の、側部から見た平面図である。 第3図は、第2図の線III−IIIで切った断面図である。 第4図は、第2図の線IV−IVで切った断面図である。 第5図は、連結準備状態の連結装置の、上部から見た平面図である。 第6図は、第5図の線VI−VIで切った断面図である。 第7図は、連結状態の連結装置の断面図である。 第8図〜第8C図は、ピストンの第1実施例を示した図である。 第9図は、ピストンの第2実施例を示した図である。 第10図は、ねじ受容部の斜視図である。 ばねの力により動かされ得る移動可能なピストン6を用いて対になった、建築 材料等の要素3,4同士を着脱自在に連結する連結器具2を備えた連結装置であ って、前記ピストンが、その末端部9が連結部のスリーブ8の内部空間7内に受 容され、ロックねじ10によって連結ピストン(K)内に拘束され得ることを特 徴とし、前記ロックねじ10が、前記ピストン6の傾斜拮抗面11、及び第1の 前記要素の内部空間13から外に向いた前記ピストンの連結側末端部14に存在 し、前記スリーブの前記内部空間7の開口から延出する握り部12と相互作用し 得ることを特徴とする連結装置が、止め部15を有する。更に詳述すると、止め 部15は、前記スリーブ8と前記ピストン6との間に存在して、装着状態の結合 器具とともに、前記ピストン6が、前記スリーブの前記内部空間7から符号16 で示す方向に突出することを制限している。また、前記止め部15は、前記連結 器具の前記スリーブ8における前記ロックねじを受容するねじ受容部17から前 記止め部までの距離(A)が、前記ピストン6内の前記止め部15と当接し、前 記握り部と相互作用する止め面18と前記傾斜拮抗面11との間の距離(B)と 一致するように設けられる。 止め部15は、好ましくは結合器具のスリーブ8内で回動する舌状部の形態で 設けられる。 舌状部15の自由に回転する末端部19には、スリーブの中心軸線20に向か って内向きに厚みを増している止め部分21が存在している。 前記止め部分21は、ピストンが止められた位置において、ピストン6のくび れ部22または他の凹部に受容されるように設けられるのが好ましい。 連結器具2の製造を簡単にし、舌状部15におけるばね効果を得るために、ス リーブ8にはプラスチック製のものが用いられる。 要素3と4とが所望の角度をなす両要素の所望の連結状態を得るために、対に なったピストン6及び6′が存在し、それぞれに対応する握り部12及び12′ が互いに角度をなすように配置される。両握り部は、一方の要素4における入口 開口部23にぴったりと嵌入する。 ピストン6は、スリーブ8内部の、スリーブの中心軸線20に沿って延在する 内部空間7に概ね受容されるが、内部空間7の底部24にはばね5が設けられ、 ばね5はスリーブ末端壁25とピストンの末端部9との間で作用する。 スリーブ8とピストン6との間で作用する前述のロックねじ10は、スリーブ 8内の取り外し可能なねじ受容部17にねじ込まれ得る。ねじ受容部17は、ね じ山26を切られたねじ受容孔27を横切って延在する溝28を備えている。 前述のねじ受容部17と、内部空間7に対して直交なスリーブ8を横断する方 向に延びており、ねじ受容部17を受容する凹部29とは、合同な形状を示して いる。連結器具2の取り付けを簡便にし、かつ信頼性をもって連結をなすように するために、前述のねじ受容部17及び凹部29の外形は非対称な形状であり、 好ましくは矩形である。 止め部15は、連結器具2が組み立てられ取り付けられた後に分解しないよう に、ピストン6をスリーブ8内に保持する。 他の点では、連結器具2は、従来より周知の類似した形態の連結器具と同様に 機能する。このような従来の連結器具の例を挙げると、スウェーデン王国特許B 第465,279号及び第457,454号の連結器具がある。即ち、ロックね じ10が、ねじに設けられた六角形の受け口30にぴったりとはまるアレンキー (Allen key)を用いて、要素3のそれを横切る開口31を貫通するようにねじ 込まれて、ねじ10の円錐形の先端部の斜面32が傾斜拮抗面11に押しつけら れる。これにより、ピストン6がスリーブの底部に向けて矢印33の方向に移動 するとともに、握り部12が第2の要素4の入口開口部23を備えた壁34に押 しつけられて、連結器具2が要素3に内部に隠れる形で要素3及び4をクランプ 留めする。 本発明は実施態様は、以上説明してきた図面に記載の実施例に限定されず、請 求の範囲に記載の本発明の範囲及び精神を逸脱することなく他の変更を加えるこ とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DE,DK,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ばねの力により動かされ得る移動可能なピストン(6)を用いて対になった 要素(3,4)同士を着脱自在に連結する連結器具2を備えた連結装置であって 、 前記ピストン(6)が、その末端部(9)が連結部のスリーブ(8)の内部空 間(7)内に受容され、ロックねじ(10)によって連結ピストン(K)内に拘 束され得ることを特徴とし、 前記ロックねじ(10)が、前記ピストン(6)の傾斜拮抗面(11)、及び 第1の前記要素の内部空間(13)から外に向いた前記ピストンの連結側末端部 (14)に存在し、前記スリーブの前記内部空間(7)の開口から延出する握り 部(12)と相互作用し得ることを特徴とし、 止め部(15)が、前記スリーブ(8)と前記ピストン(6)との間に存在し て前記スリーブの前記内部空間(7)からの前記ピストンの突出を制限している ことを特徴とし、 前記止め部(15)が、前記連結器具の前記スリーブ(8)における前記ロッ クねじを受容するねじ受容部(17)から前記止め部までの距離(A)が、前記 ピストン(6)内の前記止め部(15)と当接し、前記握り部と相互作用する止 め面(18)と前記傾斜拮抗面(11)との間の距離(B)と一致するように設 けられることを特徴とする連結装置。 2.前記止め部(15)が、前記連結器具の前記スリーブ(8)内で回動する舌 状部であることを特徴とする請求項1に記載の連結装置 3.前記舌状部の自由に回転する末端部(19)に、前記スリーブの中心軸線( 20)向かって内向きに厚みを増している止め部分(21)が存在していること を特徴とする請求項2に記載の連結装置。 4.前記止め部分(21)が、前記ピストンが止められた位置において、前記ピ ストン(6)のくびれ部(22)内に受容され得るように設けら れることを特徴とする請求項3に記載の連結装置。 5.前記スリーブ(8)がプラスチック製であることを特徴とする請求項2乃至 4の何れかに記載の連結装置。 6.対になった前記ピストン(6,6′)が存在し、それぞれに対応する前記握 り部(12,12′)が互いに角度をなすように配置されることを特徴とする請 求項1乃至5の何れかに記載の連結装置。 7.前記ピストン(6)が前記スリーブ(8)の前記内部空間(7)に受容され 、前記内部空間(7)の底部(24)にはばね(5)が設けられて、前記ばね( 5)がスリーブ末端壁(25)と前記ピストンの前記末端部(9)との間で作用 することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の連結装置。 8.前記ロックねじ(10)が、前記スリーブ(8)内の前記ねじ受容部(17 )にねじ込まれ得ることを特徴とし、 前記ねじ受容部(17)が、ねじ山(26)を切られたねじ受容孔(27)を 横切って延在する溝(28)を備えていることを特徴とする請求項1乃至7の何 れかに記載の連結装置。 9.前記ねじ受容部(17)と、それを受容する凹部(29)とが合同な形状を 示していることを特徴とする請求項8に記載の連結装置。 10.前記ねじ受容部(17)及び前記凹部(29)の外形が非対称な形状であ り、好ましくは矩形であることを特徴とする請求項9に記載の連結装置。
JP50381496A 1994-07-04 1995-05-17 連結装置 Expired - Fee Related JP3706389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402361A SE9402361L (sv) 1994-07-04 1994-07-04 Anordning vid koppling
SE9402361-1 1994-07-04
PCT/SE1995/000550 WO1996001376A1 (en) 1994-07-04 1995-05-17 Connection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504090A true JPH10504090A (ja) 1998-04-14
JP3706389B2 JP3706389B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=20394625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50381496A Expired - Fee Related JP3706389B2 (ja) 1994-07-04 1995-05-17 連結装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5816734A (ja)
EP (1) EP0795089B1 (ja)
JP (1) JP3706389B2 (ja)
CN (1) CN1059954C (ja)
AT (1) ATE183574T1 (ja)
AU (1) AU2811095A (ja)
DE (1) DE69511577T2 (ja)
ES (1) ES2135074T3 (ja)
SE (1) SE9402361L (ja)
WO (1) WO1996001376A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802334B1 (en) * 1993-07-07 2002-05-02 SMC Kabushiki Kaisha Connecting mechanism for structural members
US6276865B1 (en) * 1998-10-30 2001-08-21 The Torrington Company Steering column shaft clamp
DE10016608B4 (de) * 2000-04-04 2013-02-07 Helmuth Kahl Spannglied zum stirnseitigen Verbinden von Profilstäben
DE10115238A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Offenbroich A Klemmverbinder zum lösbaren Verbinden von Profilstücken
ITBO20010528A1 (it) * 2001-09-03 2003-03-03 Work Corp Inc S R L Sistema di fissaggio per strutture modulari d'arredamento
CA2371667A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Taylor Manufacturing Industries Inc. Connecting device for modular frame construction
ITTO20020421A1 (it) * 2002-05-17 2003-11-17 Comau Spa Attrezzatura utilizzabile da un robot industriale per l'afferramento di pezzi o gruppi in lavorazione od assemblaggio,con struttura modulare
US20070110511A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Protrend Co., Ltd. Coupling mechanism for connecting board-type shelf to vertical post of a sectional rack
CN103697031B (zh) * 2013-12-25 2016-02-17 北京航天测控技术有限公司 一种锁紧装置
CN105350640A (zh) * 2015-11-19 2016-02-24 李全民 一种装配式混凝土预制构件间的机械连接装置及操作方法
CN107905417B (zh) * 2017-10-31 2019-07-09 重庆工程职业技术学院 可张紧的钢结构连接件
CN107906090B (zh) * 2017-11-15 2019-06-04 王琳 一种快速拆卸并且可转动的接头
CN108035951A (zh) * 2018-01-18 2018-05-15 大连美德乐工业组装技术有限公司 带有独特的内藏式锁紧机构的型材连接件
CN108837446A (zh) * 2018-08-21 2018-11-20 河南农业职业学院 一种防滑乒乓球拍及其制备工艺
US20220362922A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 Honeywell International Inc Button assembly
CZ309331B6 (cs) 2021-06-28 2022-08-31 Alcadrain s.r.o. Opěrná patka pro připojení montážního rámu ke stavebnímu profilu konstrukčního systému
CN116397779B (zh) * 2023-05-26 2023-10-27 成都建工第六建筑工程有限公司 一种装配式连接柱连接装置和施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159109A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPS61116114A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 イ−エツチテイ−−システム アクチ−ボラグ 四角チユ−ブの接続装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK120321A (ja) *
SE329904B (ja) * 1968-02-09 1970-10-26 Grafiset System Ab
US3672710A (en) * 1969-12-19 1972-06-27 Graflset System Ab Coupling for connecting together building units
CH589236A5 (ja) * 1975-01-31 1977-06-30 Syma Intercontinental Sa
DE2624273A1 (de) * 1976-05-29 1977-12-08 Warth Fa Erwin Klemmvorrichtung zur loesbaren verbindung von mindestens zwei gestellbauteilen miteinander
DE2812502A1 (de) * 1978-03-22 1979-09-27 Kluge Dr Heinz Nachf Vorrichtung zum verbinden von zwei profilstaeben
SE416750B (sv) * 1979-04-27 1981-02-02 Bo Olof Wahlin Kopplingselement for losbar inbordes sammankoppling av tva byggelement
DE3047642A1 (de) * 1980-12-17 1982-10-28 Arturo Salice S.p.A., 22060 Novedrate, Como Verbindungsbeschlag
CH657190A5 (de) * 1982-11-01 1986-08-15 Syma Intercontinental Sa Klemmvorrichtung zum loesbaren verbinden zweier profilstuecke.
DE3562654D1 (en) * 1984-03-19 1988-06-16 Exibelco Gmbh Connecting lock
DE3644062C1 (de) * 1986-12-22 1988-01-28 Salice Arturo Spa Verbindungsbeschlag
SE457454B (sv) * 1987-06-10 1988-12-27 Foga System Ab Kopplingsanordning foer loesbar hopfogning av tvaa byggelement
DE3819609A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Bayer Irene Verbindungen fuer flexibles montagesystem
ES2032936T3 (es) * 1988-11-28 1993-03-01 Exibelco Gmbh Elemento de union.
RU2089759C1 (ru) * 1991-03-25 1997-09-10 Сима Интерконтиненталь, АГ Зажимное устройство для разъемного соединения двух профильных деталей
JP2585038Y2 (ja) * 1991-05-29 1998-11-11 旭光学工業株式会社 移動部材の位置決め機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159109A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPS61116114A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 イ−エツチテイ−−システム アクチ−ボラグ 四角チユ−ブの接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706389B2 (ja) 2005-10-12
US5816734A (en) 1998-10-06
EP0795089A1 (en) 1997-09-17
SE501953C2 (sv) 1995-06-26
DE69511577T2 (de) 1999-12-02
AU2811095A (en) 1996-01-25
CN1153546A (zh) 1997-07-02
CN1059954C (zh) 2000-12-27
ES2135074T3 (es) 1999-10-16
DE69511577D1 (de) 1999-09-23
ATE183574T1 (de) 1999-09-15
SE9402361L (sv) 1995-06-26
SE9402361D0 (sv) 1994-07-04
EP0795089B1 (en) 1999-08-18
WO1996001376A1 (en) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504090A (ja) 連結装置
JP5048509B2 (ja) インサート、インサートのキット及び連結要素
US4850207A (en) Lock with flexible cable
US7059334B2 (en) Dental floss device
US7135021B2 (en) Plug-type device for retrieving spinal column under treatment
US4719654A (en) Wall connection piece for a hand-held shower
US20090076550A1 (en) Spinal fixation system connectors
JP2003533649A (ja) ナット
US4957386A (en) Joining device
JP2001517122A (ja) 椎骨ロッドを骨係止要素に連結するためのコネクタを有する椎骨接合器具
BR9909693A (pt) Conector de destravamento rápido
JPH0856710A (ja) ツーピース・バックル
JP2001508343A (ja) 長手支持体を小柄状ねじと結合するための装置
US5701628A (en) Mop holder with a quick release locking nut
JPH11500212A (ja) 切離し可能なカップリングおよび切離し用の工具
EP1052735A3 (en) Side release buckle
US20040018049A1 (en) Coupling lock
US10648613B1 (en) Methods and devices for securing devices and accessories to a track system
JP7214371B2 (ja) 髄内釘挿入ハンドル
US3950883A (en) Fishing rod handle assembly
US20050135876A1 (en) Connection of tool handle with tool bit
CA2467197C (en) A dental floss device
US4659312A (en) Attachment and locking device for a dental prosthesis
EP0428798B1 (en) Connector
JPH0438149Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees